JP2001016351A - 情報端末装置およびその制御方法 - Google Patents

情報端末装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2001016351A
JP2001016351A JP11186958A JP18695899A JP2001016351A JP 2001016351 A JP2001016351 A JP 2001016351A JP 11186958 A JP11186958 A JP 11186958A JP 18695899 A JP18695899 A JP 18695899A JP 2001016351 A JP2001016351 A JP 2001016351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
user
mobile phone
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11186958A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Nakano
恵 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP11186958A priority Critical patent/JP2001016351A/ja
Publication of JP2001016351A publication Critical patent/JP2001016351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像表示機能を有さないあるいは画像表示機
能の能力の低い携帯電話機を有するユーザであっても、
動画データを容易に取り扱うことを可能とする。 【解決手段】 公共の場に設置されたビデオ電話端末装
置11によりテレビ電話機能あるいは画像表示機能を有
さない携帯電話機25を用いて、当該ユーザ宛の画像情
報を受信し、表示し、あるいはダウンロードすることが
可能となる。 この場合において、ビデオ電話端末装置
11において、携帯電話機25にダウンロードする前に
画像を確認することができるので、不要なメールをダウ
ンロードする必要もなく、メモリの有効利用を図ること
ができる。また、課金については、装着した携帯電話機
25の通話料とともに行うことができ、ユーザの使い勝
手が向上する。さらに携帯電話機25を装着しない場合
でも、いわゆる公衆テレビ電話として用いることがで
き、利便性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報端末装置及び
その制御方法に係り、特に携帯電話端末装置のユーザを
特定するためのユーザIDを利用して公衆通信回線を介
して画像データのやりとりを行うことが可能な情報端末
装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話機(携帯電話端末装置)
の普及は目覚ましいものがあり、さらなる高品質、高速
なデータ通信を達成することを目的として、次世代移動
通信システムの検討が世界中で行われている。次世代通
信システムに対応した携帯電話機は、画像データ、特に
動画データの取扱いが可能な携帯電話機(携帯テレビ電
話機)となると考えられるが、全ての携帯電話機が次世
代移動通信システムに移行するまでにはまだ時間がかか
ると予想される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような状態におい
ては、発呼側ユーザあるいは着呼側ユーザの一方の携帯
電話機が動画データの取扱が可能な携帯電話機である場
合に他方のユーザが一方の携帯電話機で取り扱い可能な
データを全く扱うことが出来ないのは不便である。ま
た、携帯電話機においては、携帯性を重視するため、操
作面および表示領域の制限などから容量の大きな画像を
取り扱う装置として適しているとは言い難い。さらに画
像伝送を行うためには、当該画像伝送に対応するプロト
コルや画像CODECが必要になり、装置コストが上昇
し、装置構成が複雑化するという不具合が生じる。さら
にまた、必ずしも通常の通信においては用いない画像伝
送を行うために、伝送路を高速化すると、無線における
受信帯域が広がり、受信機雑音も増加するため、一定の
C/Nを得るためには、送信電力を増加させる必要があ
り、携帯電話機の携帯性、電池寿命の観点からはあまり
好ましくない。そこで本発明の目的は、画像表示機能を
有さないあるいは画像表示機能の能力の低い携帯電話機
を有するユーザであっても、動画データを容易に取り扱
うことが可能な情報端末装置及び情報端末装置の制御方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の構成は、携帯電話端末装置との間で
各種データのやりとりを行うための端末インターフェー
ス手段と、前記端末インターフェース手段を介して、前
記携帯電話端末装置のユーザを特定するためのユーザI
Dを取得するID取得手段と、取得した前記ユーザID
に基づいて通信回線を設定する回線設定手段と、前記ユ
ーザIDに対応する画像データを含むID対応データの
うち少なくとも一部あるいは前記ID対応データに対応
するインデクスデータを前記通信回線を介して接続され
るサーバ装置から受信するデータ受信手段と、前記受信
したID対応データあるいは前記インデクスデータに基
づいて表示を行う表示手段と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0005】請求項2記載の構成は、請求項1記載の情
報端末装置において、当該情報端末装置の操作者が前記
表示手段における前記ID対応データに対応する表示に
基づいて各種入力操作を行う入力操作手段と、前記入力
操作手段の操作状態に基づいて前記操作者により選択さ
れたID対応データあるいは前記操作者により選択され
たインデクスデータに対応する前記ID対応データを前
記通信回線および前記端末インターフェース手段を介し
て前記携帯電話端末装置側にダウンロードするダウンロ
ード手段と、を備えたことを特徴としている。
【0006】請求項3記載の構成は、請求項1記載の情
報端末装置において、撮像を行って対応する撮像データ
を出力する撮像手段と、前記撮像データおよび予め指定
された送信先データを前記通信回線を介して前記サーバ
装置側に画像メールデータとして送信するデータ送信手
段と、を備えたことを特徴としている。
【0007】請求項4記載の構成は、請求項3記載の情
報端末装置において、前記撮像データは、動画データあ
るいは静止画データであることを特徴としている。
【0008】請求項5記載の構成は、請求項1記載の情
報端末装置において、前記通信回線として、無線通信回
線を用いることを特徴としている。
【0009】請求項6記載の構成は、請求項5記載の情
報端末装置において、前記無線通信回線として、前記携
帯電話端末装置を介した無線通信回線を用いることを特
徴としている。
【0010】請求項7記載の構成は、請求項1記載の情
報端末装置において、少なくとも前記ユーザIDを課金
データとして外部の課金管理装置に対し前記通信回線を
介して通知する課金データ通知手段を備えたことを特徴
としている。
【0011】請求項8記載の構成は、通話元の携帯電話
端末装置との間で各種データのやりとりを行うための端
末インターフェース手段と、前記端末インターフェース
手段を介して、前記携帯電話端末装置のユーザを特定す
るためのユーザIDを取得するID取得手段と、撮像を
行って対応する撮像画像データを出力する撮像手段と、
入力音声に対応する音声データを出力する音声入力手段
と、前記撮像画像データおよび前記音声データを通話先
の携帯電話端末装置あるいは固定電話端末装置に通信回
線を介して送信するとともに、前記通話先の携帯電話端
末装置あるいは固定電話端末装置からの撮像画像データ
および音声データを前記通信回線を介して受信するデー
タ送受信手段と、受信した前記撮像画像データに基づい
て画像表示を行う表示手段と、受信した前記音声データ
に対応する音声を出力する音声変換手段と、外部の課金
管理装置に対しすくなくとも前記ユーザIDを課金デー
タとして前記通信回線を介して通知する課金データ通知
手段と、を備えたことを特徴としている。
【0012】請求項9記載の構成は、請求項8記載の情
報端末装置において、前記通信回線として、無線通信回
線を用いることを特徴としている。
【0013】請求項10記載の構成は、請求項9記載の
情報端末装置において、前記無線通信回線として、前記
携帯電話端末装置を介した無線通信回線を用いることを
特徴としている。
【0014】請求項11記載の構成は、携帯電話端末装
置との間で各種データのやりとりを行うための端末イン
ターフェース装置および各種情報を表示する表示装置を
備えた情報処理端末装置の制御方法において、前記端末
インターフェース装置を介して、前記携帯電話端末装置
のユーザを特定するためのユーザIDを取得するID取
得過程と、前記ユーザIDに対応する画像データを含む
ID対応データのうち少なくとも一部あるいは前記ID
対応データに対応するインデクスデータを通信回線を介
して接続されるサーバ装置から受信するデータ受信過程
と、前記受信したID対応データあるいは前記インデク
スデータに基づいて前記表示装置に表示を行う表示過程
と、を備えたことを特徴としている。
【0015】請求項12記載の構成は、請求項1記載の
情報端末装置の制御方法において、前記情報端末装置
は、当該情報端末装置の操作者が前記表示手段における
前記ID対応データに対応する表示に基づいて各種入力
操作を行う入力操作装置を有し、前記入力操作装置の操
作状態に基づいて前記操作者により選択されたID対応
データあるいは前記操作者により選択されたインデクス
データに対応する前記ID対応データを前記通信回線お
よび前記端末インターフェース装置を介して前記携帯電
話端末装置側にダウンロードするダウンロード過程を備
えたことを特徴としている。
【0016】請求項13記載の構成は、 撮像を行って
対応する撮像データを出力する撮像装置、携帯電話端末
装置との間で各種データのやりとりを行うための端末イ
ンターフェース装置および各種情報を表示する表示装置
を備えた情報処理端末装置の制御方法において、前記端
末インターフェース装置を介して、前記携帯電話端末装
置のユーザを特定するためのユーザIDを取得するID
取得過程と、前記ユーザIDに対応する画像データを含
むID対応データのうち少なくとも一部あるいは前記I
D対応データに対応するインデクスデータを通信回線を
介して接続されるサーバ装置から受信するデータ受信過
程と、前記受信したID対応データあるいは前記インデ
クスデータに基づいて前記表示装置に表示を行う表示過
程と、前記撮像データおよび予め指定された送信先デー
タを前記通信回線を介して前記サーバ装置側に画像メー
ルデータとして送信するデータ送信過程を備えたことを
特徴としている。
【0017】請求項14記載の構成は、請求項11記載
の情報端末装置の制御方法において、少なくとも前記ユ
ーザIDを課金データとして外部の課金管理装置に対し
前記通信回線を介して通知する課金データ通知過程を備
えたことを特徴としている。
【0018】請求項15記載の構成は、通話元の携帯電
話端末装置との間で各種データのやりとりを行うための
端末インターフェース装置と、撮像を行って対応する撮
像画像データを出力する撮像装置と、入力音声に対応す
る音声データを出力する音声入力装置と、撮像画像デー
タに基づいて画像表示を行う表示装置と、音声データに
対応する音声を出力する音声変換装置と、を備えた情報
端末装置の制御方法において、前記端末インターフェー
ス装置を介して、前記携帯電話端末装置のユーザを特定
するためのユーザIDを取得するID取得過程と、前記
撮像画像データおよび前記音声データを通話先の携帯電
話端末装置あるいは固定電話端末装置に通信回線を介し
て送信するとともに、前記通話先の携帯電話端末装置あ
るいは固定電話端末装置からの撮像画像データおよび音
声データを前記通信回線を介して受信するデータ送受信
過程と、受信した前記撮像画像データに基づいて画像表
示を行う表示過程と、受信した前記音声データに対応す
る音声を出力する音声変換過程と、外部の課金管理装置
に対しすくなくとも前記ユーザIDを課金データとして
前記通信回線を介して通知する課金データ通知過程と、
を備えたことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の好適
な実施形態について説明する。 [1] 実施形態 まず、本発明の実施形態について説明する。 [1.1] 電話システムの概要構成 図1に実施形態の電話システムの概要構成ブロック図を
示す。電話システム10は、情報端末装置として機能す
るビデオ電話端末装置11と、テレビ電話機能を有する
携帯電話装置12と、ビデオ端末装置11および携帯電
話装置12と無線通信回線を介して接続される無線基地
局13A、13Bと、無線基地局13Aと通信回線を介
して接続される交換局14Aと、無線基地局13Bと通
信回線を介して接続される交換局14Bと、固定電話装
置15と、固定電話装置15に通信回線を介して接続さ
れる固定交換局16と、交換局14A、14Bおよび固
定交換局16を相互に接続する電話網17と、回線接続
装置18を介して電話網17に接続されメールサーバと
しての機能を有するサーバ装置19と、を備えて構成さ
れている。この場合において、電話網は、移動電話網1
7Aおよび固定電話網17Bを備えて構成されており、
サーバ装置19には、移動電話網17Aおよび固定電話
網17Bのいずれを介しても接続可能であるものとす
る。
【0020】[1.2] ビデオ電話端末装置 [1.2.1] ビデオ電話端末装置の外観 図2にビデオ電話端末装置の外観図を示す。ビデオ電話
端末装置11は、各種情報を表示するためのディスプレ
イ21と、操作者を静止画あるいは動画として撮像する
ためのビデオカメラ22と、通常の電話機の受話器と同
構成を有する受話器23と、各種データの入力および操
作を行うための各種操作キーが設けられた操作パネル2
4と、操作者の携帯電話機25をセットする携帯電話機
セット部26と、ディスプレイ21の表示画面等をプリ
ントアウトするためのプリンタ部27と、携帯電話機2
5を携帯電話機セット部26にセットしていない状態
で、単独でビデオ電話端末装置11を操作する際に通話
料などを投入するための料金投入部28と、を備えて構
成されている。
【0021】[1.2.2] ビデオ電話端末装置の概
要構成 図3にビデオ電話端末装置の概要構成ブロック図を示
す。ビデオ電話端末装置11は、大別すると、ディスプ
レイ21と、ビデオカメラ22と、受話器23と、操作
パネル24と、携帯電話機セット部26と、プリンタ部
27と、料金投入部28と、無線基地局14Aとの間で
通信を行うための通信部29と、ビデオ電話端末装置1
1全体を制御する制御部30と、を備えて構成されてい
る。制御部30は、ディスプレイ21との間のインター
フェース動作を行うディスプレイインターフェース部3
1と、ビデオカメラ22との間のインターフェース動作
を行うビデオインターフェース部32と、受話器23と
の間のインターフェース動作を行う音声入出力インター
フェース部33と、操作パネル24との間のインターフ
ェース動作を行うキーボードインターフェース部34
と、携帯電話機セット部26を介して携帯電話機25と
の間のインターフェース動作を行い、携帯電話機セット
部26と協働して端末インターフェース装置として機能
する携帯電話インターフェース部35と、プリンタ部2
7との間のインターフェース動作を行うプリンタインタ
ーフェース部36と、料金投入部28との間のインター
フェース動作を行う料金投入部インターフェース部37
と、通信部29との間のインターフェース動作を行う通
信インターフェース部38と、各インターフェース部3
1〜38とバス39を介して接続され、これら各部を制
御するためのCPU40と、処理のために各種データを
一時的に蓄えるためのメモリ41と、サーバ装置側から
ダウンロードした各種データを蓄えるためのハードディ
スク装置などの外部記憶装置42を備えて構成されてい
る。
【0022】[1.3] 実施形態の動作 [1.3.1] ビデオ電話端末装置がビデオメール受
信側の場合 まず、ビデオ端末装置11が携帯電話機セット部26に
セットされた携帯電話機25固有のユーザIDに対応す
るID対応データであるビデオメールをサーバ装置19
からダウンロードする場合の動作について説明する。図
4にビデオ電話端末装置がビデオメール受信側の場合の
処理フローチャートを示す。ビデオメールを受信する場
合には、ユーザは、携帯電話機25を携帯電話機セット
部26にセットし、操作パネル24の図示しないダウン
ロードボタンを押す(ステップS1)。これによりビデ
オ電話端末装置11のCPU40は、携帯電話機セット
部26および携帯電話インターフェース部36を介して
携帯電話機25からユーザID(例えば、加入者番号)
を取り込む(ステップS2)。
【0023】そして、通信インターフェース部38およ
び通信部29を介して、サーバ装置19にアクセスする
(ステップS3)。より具体的には、通信インターフェ
ース部38および通信部29を介して発呼を行い、無線
基地局13Aとの間で無線通信回線を接続する。続い
て、無線基地局13A、交換局14A、固定電話網17
および回線接続装置18を介して、サーバ装置19に接
続することとなる。そして、ビデオ電話端末装置11の
CPU40は、サーバ装置19にアクセス可能な状態と
なると、ステップS2で取得したユーザIDおよび当該
ユーザIDに対応するビデオメールのダウンロードを指
示するためのコマンドをサーバ装置に送出する(ステッ
プS4)。この場合において、ユーザIDは、課金先を
特定するための情報としても用いられており、ビデオ電
話端末装置11の使用料金は、携帯電話機25の電話料
金とともにユーザに請求されることとなる。一方、サー
バ装置19は、ユーザIDおよび当該ユーザIDに対応
するビデオメールのダウンロードを指示するためのコマ
ンドを受信すると、ユーザIDに対応するビデオメール
が存在するか否かを判別する(ステップS5)。
【0024】ステップS5の判別において、サーバ装置
19は、ビデオメールが存在する場合には(ステップS
5;Yes)、その旨を通知し、ビデオメールの内容を
表すインデクスデータをビデオメール端末装置11側に
送出する(ステップS6)。ここで、インデクスデータ
としては、例えば、ファイル名および画像の冒頭部分を
表すべく、実際の画像表示時のイメージを小さく表示し
たサムネイル画像を用いればよい。これによりCPU4
0は、ディスプレイインターフェース部31を介してデ
ィスプレイ21にインデクスデータに基づく表示(上述
の例の場合、ファイル名およびサムネイル画像)を行う
(ステップS7)。次にCPU40は、操作パネル24
およびキーボードインターフェース部34を介して、ユ
ーザの入力がなされたか否かを判別する(ステップS
8)。ステップS8の判別において、何も入力されない
場合には(ステップS8;No)、そのまま、待機状態
となる。ステップS8の判別において、何らかの入力が
なされた場合には(ステップS8;Yes)、対応する
入力処理が行われる(ステップS9)。より具体的に、
ディスプレイ21に図5(a)に示すようなメールダウ
ンロード画面が表示されている場合について説明する。
なお、表示態様は一例であり、同等の機能を実現できる
のであればいかなる態様であっても構わない。
【0025】ディスプレイ21の表示画面には、ファイ
ル名FILE001〜FILE003、サムネイル画像
TN1〜TN3、各ファイルに対応する容量(サイズ)
および現在選択可能なファイル位置を表示するためのカ
ーソルCUR等が表示されている。また、図5(b)に
操作パネル24の一部を示す。操作パネル24には、い
ずれか一つのファイルを開いて画像表示を行うための
「選択して表示」ボタンB1、全てのファイルを携帯電
話機25内のメモリにダウンロードする「全てダウンロ
ード」ボタンB2、いずれか一つのファイルを携帯電話
機25内のメモリにダウンロードする「選択してダウン
ロード」ボタンB3、メールダウンロード画面を終了し
て初期画面に移行するための「キャンセル」ボタンB
4、表示すべきファイル数が複数表示画面にわたる場合
に前画面の表示に移行するための「前画面」ボタンB
5、表示すべきファイル数が複数表示画面にわたる場合
に次画面の表示に移行するための「次画面」ボタンB
6、カーソル移動ボタンC1〜C4および選択可能状態
において、選択を確定するための確定ボタンEが設けら
れている。
【0026】図5(a)に示すように、カーソルCUR
が二番目のファイル名FILE002の位置にある状態
で、ユーザが「選択して表示」ボタンB1を押すと、C
PU40は、サーバ装置からファイル名FILE002
に対応するデータをダウンロードし、メモリ41上に展
開し、動画表示を行うこととなる。また、図5(a)に
示すような状態で、ユーザが「全てダウンロード」ボタ
ンB2を押すと、CPU40は、ファイル名FILE0
01〜FILE003に対応するデータをサーバ装置1
9からダウンロードし、メモリ41あるいは外部記憶装
置42に蓄えた後、携帯電話インターフェース部35お
よび携帯電話機セット部26を介して携帯電話機25内
の図示しないメモリにダウンロードする。
【0027】図5(a)に示すように、カーソルCUR
が二番目のファイル名FILE002の位置にある状態
で、ユーザが「選択してダウンロード」ボタンB3を押
すと、CPU40は、サーバ装置からファイル名FIL
E002に対応するデータをサーバ装置19からダウン
ロードし、メモリ41あるいは外部記憶装置42に蓄え
た後、携帯電話インターフェース部35および携帯電話
機セット部26を介して携帯電話機25内の図示しない
メモリにダウンロードする。以上の説明のように、入力
処理においては、データのダウンロードあるいは動画表
示が行われる。
【0028】一方、ステップS5の判別において、ビデ
オメールが存在しない場合には(ステップS5;N
o)、その旨をビデオメール端末装置11側に通知し、
CPU40は、ディスプレイインターフェース部31を
介してディスプレイ21にビデオメールが存在しない旨
の表示を行う(ステップS11)。次にCPU40は、
操作パネル24において図示しない処理終了ボタンが押
されたか否かを判別する(ステップS10)。ステップ
S10の判別において、処理終了ボタンが押されていな
い場合には、処理を再びステップS8に移行し上述した
ものと同様の処理を繰り返す。ステップSS10の判別
において、処理終了ボタンが押された場合には、ディス
プレイ21の表示画面を所定の終了表示画面とし、携帯
電話機25を携帯電話機セット部26から取り外すよう
にユーザに指示し、携帯電話機25が携帯電話機セット
部26から取り外されると、所定の初期画面を表示する
こととなる。
【0029】[1.3.2] ビデオ電話端末装置がビ
デオメール送信側の場合 次にビデオ端末装置11からビデオメールをサーバ装置
19にアップロードする場合の動作について説明する。
図6にビデオ電話端末装置がビデオメール送信側の場合
の処理フローチャートを示す。ビデオメールを送信する
場合には、ユーザは、携帯電話機25を携帯電話機セッ
ト部26にセットし、操作パネル24の図示しないアッ
プロードボタンを押す(ステップS21)。これにより
ビデオ電話端末装置11のCPU40は、携帯電話機セ
ット部26および携帯電話インターフェース部36を介
して携帯電話機25からユーザID(例えば、加入者番
号)を取り込む(ステップS22)。次にCPU40
は、ディスプレイ21にビデオカメラによる撮像を行う
か否かをユーザに確認するための表示を行い、ユーザが
撮像処理を行う旨を指示したか否かを判別する(ステッ
プS23)。
【0030】ステップS23の判別において、ユーザが
撮像処理を行う旨を指示した場合には(ステップS2
3;Yes)、ビデオインターフェース部32を介して
ビデオカメラ22でユーザを撮像し、ビデオメール用の
ファイルを取り込み(ステップS24)、所定のファイ
ル名あるいはユーザが入力したファイル名とともに、外
部記憶装置42に格納する(ステップS25)。そして
処理をステップS26に移行する。ステップS23の判
別においてユーザが撮像処理を行わない旨を指示した場
合には(ステップS23;No)、携帯電話機セット部
26を介して携帯電話機25の図示しないメモリからビ
デオメール用のファイルを取り込み、そのファイル名と
ともに外部記憶装置42に格納する(ステップS2
5)。送信可能なビデオメールが外部記憶装置42内に
格納されている場合にはCPU40は、ディスプレイイ
ンターフェース部31を介してディスプレイ21に送信
可能なビデオメールに関する情報の表示(例えば、上述
の例と同様にファイル名およびサムネイル画像)を行う
(ステップS26)。
【0031】次にCPU40は、操作パネル24および
キーボードインターフェース部34を介して、ユーザの
入力がなされたか否かを判別する(ステップS27)。
ステップS27の判別において、何も入力されない場合
には(ステップS27;No)、そのまま、待機状態と
なる。ステップS27の判別において、何らかの入力が
なされた場合には(ステップS27;Yes)、対応す
る入力処理が行われる(ステップS28)。より具体的
に、ディスプレイ21に図7(a)に示すようなメール
アップロード画面が表示されている場合について説明す
る。なお、表示態様は一例であり、同等の機能を実現で
きるのであればいかなる態様であっても構わない。ディ
スプレイ21の表示画面には、ファイル名FILE00
1〜FILE003、サムネイル画像TN1〜TN3、
各ファイルに対応する容量(サイズ)および現在選択可
能なファイル位置を表示するためのカーソルCUR、宛
先入力欄ADDR等が表示されている。
【0032】また、図7(b)に操作パネル24の一部
を示す。操作パネル24には、いずれか一つのファイル
を開いて画像表示を行うための「選択して表示」ボタン
B11、全てのファイルを携帯電話機25内のメモリに
ダウンロードする「全てアップロード」ボタンB12、
いずれか一つのファイルをサーバ装置19側にアップロ
ードする「選択してアップロード」ボタンB13、メー
ルアップロード画面を終了して初期画面に移行するため
の「キャンセル」ボタンB14、表示すべきファイル数
が複数表示画面にわたる場合に前画面の表示に移行する
ための「前画面」ボタンB15、表示すべきファイル数
が複数表示画面にわたる場合に次画面の表示に移行する
ための「次画面」ボタンB16、カーソル移動ボタンC
1〜C4、選択可能状態において、選択を確定するため
の確定ボタンEおよびメールアドレスを入力するための
アルファベットキーALPが設けられている。図7
(a)に示すように、カーソルCURが二番目のファイ
ル名FILE002の位置にある状態で、ユーザが「選
択して表示」ボタンB11を押すと、CPU40は、外
部記憶装置42からファイル名FILE002に対応す
るデータを読み込み、メモリ41上に展開し、動画表示
を行うこととなる。
【0033】また、図7(a)に示すような状態で、ユ
ーザが「全てアップロード」ボタンB12を押すと、C
PU40は、宛先入力欄ADDRに宛先のメールアドレ
スの入力を促し、メールアドレスが入力されると、通信
インターフェース部38および通信部29を介して、サ
ーバ装置19にアクセスし(ステップS29)、処理を
ステップS30に移行する。さらにまた、図7(a)に
示すように、カーソルCURが二番目のファイル名FI
LE002の位置にある状態で、ユーザが「選択してア
ップロード」ボタンB13を押すと、CPU40は、C
PU40は、宛先入力欄ADDRに宛先のメールアドレ
スの入力を促し、メールアドレスが入力されると、通信
インターフェース部38および通信部29を介して、サ
ーバ装置19にアクセスし(ステップS29)、処理を
ステップS30に移行する。すなわち、通信インターフ
ェース部38および通信部29を介して発呼を行い、無
線基地局13Aとの間で無線通信回線を接続する。続い
て、無線基地局13A、交換局14A、固定電話網17
および回線接続装置18を介して、サーバ装置19に接
続することとなる。
【0034】そして、ビデオ電話端末装置11のCPU
40は、サーバ装置19にアクセス可能な状態となる
と、ステップS2で取得したユーザID、選択したビデ
オメールのファイルおよび当該ビデオメールのファイル
に対応するメールアドレスをアップロードする(ステッ
プS30)。次にCPU40は、操作パネル24におい
て図示しない処理終了ボタンが押されたか否かを判別す
る(ステップS31)。ステップS31の判別におい
て、処理終了ボタンが押されていない場合には、処理を
再びステップS23に移行し上述したものと同様の処理
を繰り返す。ステップS31の判別において、処理終了
ボタンが押された場合には、ディスプレイ21の表示画
面を所定の終了表示画面とし、携帯電話機25を携帯電
話機セット部26から取り外すようにユーザに指示し、
携帯電話機25が携帯電話機セット部26から取り外さ
れると、所定の初期画面を表示することとなる。
【0035】[1.3.3] ビデオ電話端末装置をテ
レビ電話端末として機能させる場合 次にビデオ電話端末装置11をテレビ電話端末として機
能させる場合の動作について説明する。図8にビデオ電
話端末装置11をテレビ電話端末として機能させる場合
の処理フローチャートを示す。ビデオ電話端末装置11
をテレビ電話端末として機能させる場合には、ユーザ
は、携帯電話機25を有している場合には、携帯電話機
25を携帯電話機セット部26にセットし、受話器23
をオフフック状態として、操作パネル24の図示しない
テレビ電話ボタンを押す(ステップS41)。また、ユ
ーザは、携帯電話機25を有していない場合には、受話
器23をオフフック状態として、操作パネル24の図示
しないテレビ電話ボタンを押す(ステップS41)。こ
れによりビデオ電話端末装置11のCPUは、携帯電話
機セット部26に携帯電話機25がセットされているか
否かを判別する(ステップS42)。ステップS42の
判別において、携帯電話機セット部26に携帯電話機2
5がセットされていない場合には(ステップS42;N
o)、CPU40は、ディスプレイ21に料金投入部2
8に通話料金を現金、プリペイドカードなどで投入させ
るための指示画面を表示し、通話料金が投入されたか否
かを判別して(ステップS44)、通話料金が投入され
るまで待機状態となる。
【0036】ステップS42の判別において、携帯電話
機セット部26に携帯電話機25がセットされている場
合(ステップS42;Yes)には、ビデオ電話端末装
置11のCPU40は、携帯電話機セット部26および
携帯電話インターフェース部36を介して携帯電話機2
5からユーザID(例えば、加入者番号)を取り込む
(ステップS43)。これにより、電話網17に接続さ
れている図示しない課金管理サーバ装置に対し、ビデオ
端末装置11は、課金を行うための課金情報(課金デー
タ)として少なくともユーザIDを通知することとな
り、課金管理サーバは、通知された課金情報に基づい
て、通常の通話料に加えてビデオ端末装置11の利用料
金を加入者に対し請求することとなる。そして、携帯電
話機セット部26に携帯電話機25がセットされている
場合または料金投入部に通話料金が投入された場合(ス
テップS44;Yes)には、CPU40は、ビデオイ
ンターフェース部32を介してビデオカメラ22による
ユーザの撮像を開始し、撮像画像をディスプレイ21の
表示画面の一部に表示するとともに、操作パネル24を
介して相手方の電話番号を入力させるための指示画面を
ディスプレイ21に表示する。ユーザが電話番号を入力
すると(ステップS45)、CPU40は、通信インタ
ーフェース部38および通信部29を介して発呼を行
い、無線基地局13Aとの間で無線通信回線を接続す
る。
【0037】続いて、無線基地局13A、交換局14
A、無線電話網17A、交換局14B、および無線基地
局13Bを介して、テレビ電話機能を有する携帯電話装
置12に接続することとなる。これにより携帯電話装置
12から送信されてきた画像は、ビデオ電話端末装置1
1のディスプレイ21の表示画面の一部に表示され、音
声が音声入出力インターフェース部および受話器を介し
て送受され、通話状態となる(ステップS47)。その
後通話が終了すると、携帯電話機セット部26に携帯電
話機25がセットされていない場合には、料金投入部は
通話料金の精算を行い、処理を終了する。また、携帯電
話機セット部26に携帯電話機25がセットされている
場合には、ステップS43で取り込んだユーザIDに基
づいて、ビデオ電話端末装置11の使用料金が、携帯電
話機25の電話料金とともにユーザに請求されることと
なる。
【0038】[1.4] 実施形態の効果 以上の説明のように本実施形態によれば、従来における
公衆電話機のように、公共の場に設置されたビデオ電話
端末装置によりテレビ電話機能あるいは画像表示機能を
有さない携帯電話機を用いて、当該ユーザ宛の画像情報
を受信し、表示し、あるいはダウンロードすることが可
能となる。この場合において、ビデオ電話端末におい
て、携帯電話機にダウンロードする前に画像を確認する
ことができるので、不要なメールをダウンロードする必
要もなく、メモリの有効利用を図ることができる。ま
た、課金については、装着した携帯電話機の通話料とと
もに行うことができ、ユーザの使い勝手が向上する。さ
らに携帯電話機を装着しない場合でも、いわゆる公衆テ
レビ電話として用いることができ、利便性が向上する。
【0039】[2] 変形例 [2.1] 第1変形例 以上の実施形態の説明においては、動画データを扱う場
合についてのみ説明したが、静止画データについても同
様に適用が可能である。例えば、メールをアップロード
する場合には、ビデオカメラの撮像画像をキャプチャす
ることにより静止画像をメールに添付するように構成す
ることもできる。また、ビデオカメラに代えてビデオス
チルカメラを備えた構成として、所定時間間隔毎に静止
画を相手方に送信したり、メールに添付するように構成
することも可能である。
【0040】[2.2] 第2変形例 以上の実施形態の説明においては、メールをダウンロー
ドする場合は、携帯電話機のメモリにダウンロードし、
あるいは、メモリからアップロードする構成としていた
が、半導体メモリカードなどのリムーバブル記録媒体に
ダウンロード/アップロードする構成とすることも可能
である。
【0041】[2.3] 第3変形例 以上の説明においては、メールを携帯電話機にダウンロ
ードするに先立つ、メールの選択画面表示段階において
は、インデクスデータのみをサーバ装置からダウンロー
ドする構成としていたが、ダウンロードすべきメールの
容量および通信時間の観点から全てのデータを予めビデ
オ電話端末装置内にダウンロードするように構成するこ
とも可能である。
【0042】[2.4] 第4変形例 以上の説明においては、メール用のファイル(データ)
のフォーマットについては何ら言及していなかったが、
MPEG形式、JPEG形式など各種のフォーマットを
利用することが可能である。
【0043】[2.5] 第5変形例 以上の説明においては、データ伝送方式については言及
していなかったが、通常のディジタル交換網を用いた伝
送方式あるいはパケット交換網を用いた伝送方式のいず
れを用いても実現可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、サーバ装置から受信し
たID対応データあるいはインデクスデータに基づいて
表示を行うので、表示機能を有しない携帯電話ユーザで
あっても、当該ユーザ宛の画像情報を受信し、表示する
ことが可能となる。また、表示に基づいて操作者により
選択されたID対応データあるいは操作者により選択さ
れたインデクスデータに対応するID対応データを通信
回線および端末インターフェース手段を介して携帯電話
端末装置側にダウンロードすることができ、不要なデー
タをダウンロードする必要もなく、携帯電話端末装置側
の記憶装置の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電話システムの概要構成ブロック図である。
【図2】 ビデオ電話端末装置の外観図である。
【図3】 ビデオ電話端末装置の概要構成である。
【図4】 ビデオ電話端末装置がビデオメール受信側の
場合の処理フローチャートである。
【図5】 ビデオ電話端末装置がビデオメール受信側の
場合の表示画面および操作パネルの説明図である。
【図6】 ビデオ電話端末装置がビデオメール送信側の
場合の処理フローチャートである。
【図7】 ビデオ電話端末装置がビデオメール送信側の
場合の表示画面および操作パネルの説明図である。
【図8】 ビデオ電話端末装置をテレビ電話端末として
用いる場合の処理フローチャートである。
【符号の説明】
10…電話システム 11…ビデオ電話端末装置 12…携帯電話装置 13A、13B…無線基地局 14A、14B…交換局 15…固定電話装置 16…固定交換局 17…固定電話網 18…回線接続装置 19…サーバ装置 21…ディスプレイ 22…ビデオカメラ 23…受話器 24…操作パネル 25…携帯電話機 26…携帯電話機セット部 27…プリンタ部 28…料金投入部 29…通信部 30…制御部 31…ディスプレイインターフェース部 32…ビデオインターフェース部 33…音声入出力インターフェース部 34…キーボードインターフェース部 35…携帯電話インターフェース部 36…プリンタインターフェース部 37…料金投入部インターフェース部 38…通信インターフェース部 39…バス 40…CPU 41…メモリ 42…外部記憶装置
フロントページの続き Fターム(参考) 5C064 AA01 AB03 AB04 AC01 AC02 AC12 AD06 AD14 5K067 AA34 BB04 DD17 DD52 FF04 FF23 FF25 FF31 GG11 HH05 HH23 KK15 5K101 KK02 LL12 NN06 NN18 NN48 PP03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話端末装置との間で各種データの
    やりとりを行うための端末インターフェース手段と、 前記端末インターフェース手段を介して、前記携帯電話
    端末装置のユーザを特定するためのユーザIDを取得す
    るID取得手段と、 取得した前記ユーザIDに基づいて通信回線を設定する
    回線設定手段と、 前記ユーザIDに対応する画像データを含むID対応デ
    ータのうち少なくとも一部あるいは前記ID対応データ
    に対応するインデクスデータを前記通信回線を介して接
    続されるサーバ装置から受信するデータ受信手段と、 前記受信したID対応データあるいは前記インデクスデ
    ータに基づいて表示を行う表示手段と、 を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報端末装置において、 当該情報端末装置の操作者が前記表示手段における前記
    ID対応データに対応する表示に基づいて各種入力操作
    を行う入力操作手段と、 前記入力操作手段の操作状態に基づいて前記操作者によ
    り選択されたID対応データあるいは前記操作者により
    選択されたインデクスデータに対応する前記ID対応デ
    ータを前記通信回線および前記端末インターフェース手
    段を介して前記携帯電話端末装置側にダウンロードする
    ダウンロード手段と、 を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の情報端末装置において、 撮像を行って対応する撮像データを出力する撮像手段
    と、 前記撮像データおよび予め指定された送信先データを前
    記通信回線を介して前記サーバ装置側に画像メールデー
    タとして送信するデータ送信手段と、 を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の情報端末装置において、 前記撮像データは、動画データあるいは静止画データで
    あることを特徴とする情報端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の情報端末装置において、 前記通信回線として、無線通信回線を用いることを特徴
    とする情報端末装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の情報端末装置において、 前記無線通信回線として、前記携帯電話端末装置を介し
    た無線通信回線を用いることを特徴とする情報端末装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の情報端末装置において、 少なくとも前記ユーザIDを課金データとして外部の課
    金管理装置に対し前記通信回線を介して通知する課金デ
    ータ通知手段を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  8. 【請求項8】 通話元の携帯電話端末装置との間で各種
    データのやりとりを行うための端末インターフェース手
    段と、 前記端末インターフェース手段を介して、前記携帯電話
    端末装置のユーザを特定するためのユーザIDを取得す
    るID取得手段と、 撮像を行って対応する撮像画像データを出力する撮像手
    段と、 入力音声に対応する音声データを出力する音声入力手段
    と、 前記撮像画像データおよび前記音声データを通話先の携
    帯電話端末装置あるいは固定電話端末装置に通信回線を
    介して送信するとともに、前記通話先の携帯電話端末装
    置あるいは固定電話端末装置からの撮像画像データおよ
    び音声データを前記通信回線を介して受信するデータ送
    受信手段と、 受信した前記撮像画像データに基づいて画像表示を行う
    表示手段と、 受信した前記音声データに対応する音声を出力する音声
    変換手段と、 外部の課金管理装置に対しすくなくとも前記ユーザID
    を課金データとして前記通信回線を介して通知する課金
    データ通知手段と、 を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の情報端末装置において、 前記通信回線として、無線通信回線を用いることを特徴
    とする情報端末装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の情報端末装置におい
    て、 前記無線通信回線として、前記携帯電話端末装置を介し
    た無線通信回線を用いることを特徴とする情報端末装
    置。
  11. 【請求項11】 携帯電話端末装置との間で各種データ
    のやりとりを行うための端末インターフェース装置およ
    び各種情報を表示する表示装置を備えた情報処理端末装
    置の制御方法において、 前記端末インターフェース装置を介して、前記携帯電話
    端末装置のユーザを特定するためのユーザIDを取得す
    るID取得過程と、 前記ユーザIDに対応する画像データを含むID対応デ
    ータのうち少なくとも一部あるいは前記ID対応データ
    に対応するインデクスデータを通信回線を介して接続さ
    れるサーバ装置から受信するデータ受信過程と、 前記受信したID対応データあるいは前記インデクスデ
    ータに基づいて前記表示装置に表示を行う表示過程と、 を備えたことを特徴とする情報処理端末装置の制御方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の情報端末装置の制御方
    法において、 前記情報端末装置は、当該情報端末装置の操作者が前記
    表示手段における前記ID対応データに対応する表示に
    基づいて各種入力操作を行う入力操作装置を有し、 前記入力操作装置の操作状態に基づいて前記操作者によ
    り選択されたID対応データあるいは前記操作者により
    選択されたインデクスデータに対応する前記ID対応デ
    ータを前記通信回線および前記端末インターフェース装
    置を介して前記携帯電話端末装置側にダウンロードする
    ダウンロード過程を備えたことを特徴とする情報端末装
    置の制御方法。
  13. 【請求項13】 撮像を行って対応する撮像データを出
    力する撮像装置、携帯電話端末装置との間で各種データ
    のやりとりを行うための端末インターフェース装置およ
    び各種情報を表示する表示装置を備えた情報処理端末装
    置の制御方法において、 前記端末インターフェース装置を介して、前記携帯電話
    端末装置のユーザを特定するためのユーザIDを取得す
    るID取得過程と、 前記ユーザIDに対応する画像データを含むID対応デ
    ータのうち少なくとも一部あるいは前記ID対応データ
    に対応するインデクスデータを通信回線を介して接続さ
    れるサーバ装置から受信するデータ受信過程と、 前記受信したID対応データあるいは前記インデクスデ
    ータに基づいて前記表示装置に表示を行う表示過程と、 前記撮像データおよび予め指定された送信先データを前
    記通信回線を介して前記サーバ装置側に画像メールデー
    タとして送信するデータ送信過程を備えたことを特徴と
    する情報端末装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の情報端末装置の制御
    方法において、 少なくとも前記ユーザIDを課金データとして外部の課
    金管理装置に対し前記通信回線を介して通知する課金デ
    ータ通知過程を備えたことを特徴とする情報端末装置の
    制御方法。
  15. 【請求項15】 通話元の携帯電話端末装置との間で各
    種データのやりとりを行うための端末インターフェース
    装置と、撮像を行って対応する撮像画像データを出力す
    る撮像装置と、入力音声に対応する音声データを出力す
    る音声入力装置と、撮像画像データに基づいて画像表示
    を行う表示装置と、音声データに対応する音声を出力す
    る音声変換装置と、を備えた情報端末装置の制御方法に
    おいて、 前記端末インターフェース装置を介して、前記携帯電話
    端末装置のユーザを特定するためのユーザIDを取得す
    るID取得過程と、 前記撮像画像データおよび前記音声データを通話先の携
    帯電話端末装置あるいは固定電話端末装置に通信回線を
    介して送信するとともに、前記通話先の携帯電話端末装
    置あるいは固定電話端末装置からの撮像画像データおよ
    び音声データを前記通信回線を介して受信するデータ送
    受信過程と、 受信した前記撮像画像データに基づいて画像表示を行う
    表示過程と、 受信した前記音声データに対応する音声を出力する音声
    変換過程と、 外部の課金管理装置に対しすくなくとも前記ユーザID
    を課金データとして前記通信回線を介して通知する課金
    データ通知過程と、 を備えたことを特徴とする情報端末装置の制御方法。
JP11186958A 1999-06-30 1999-06-30 情報端末装置およびその制御方法 Pending JP2001016351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186958A JP2001016351A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 情報端末装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186958A JP2001016351A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 情報端末装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016351A true JP2001016351A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16197711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186958A Pending JP2001016351A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 情報端末装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016351A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091452A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Craftec Co., Ltd. Procede, appareil et systeme de traitement d'image et support enregistre
KR20020027445A (ko) * 2002-03-15 2002-04-13 김기천 멀티미디어 공중단말기를 이용한 모바일 콘텐츠 다운로드시스템 및 그 방법
JP2002328594A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 通信教育システム、このシステムに使用される保管用サーバ及びこの保管用サーバに使用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100554604B1 (ko) * 2003-08-05 2006-02-24 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전화 통신 시스템
JP2007184892A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Ntt Docomo Inc 代理端末、サーバ装置、代理端末の通信経路設定方法及びサーバ装置の通信経路設定方法
JP2009530986A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワークによるデータ・パケット送信のための方法および装置
EP2290940A2 (en) * 2001-08-01 2011-03-02 Sony Corporation Graphical user interface for selection of image data to be uploaded

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091452A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Craftec Co., Ltd. Procede, appareil et systeme de traitement d'image et support enregistre
JP2002328594A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 通信教育システム、このシステムに使用される保管用サーバ及びこの保管用サーバに使用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2290940A2 (en) * 2001-08-01 2011-03-02 Sony Corporation Graphical user interface for selection of image data to be uploaded
US10250536B2 (en) 2001-08-01 2019-04-02 Sony Corporation Information processing apparatus and method
KR20020027445A (ko) * 2002-03-15 2002-04-13 김기천 멀티미디어 공중단말기를 이용한 모바일 콘텐츠 다운로드시스템 및 그 방법
KR100554604B1 (ko) * 2003-08-05 2006-02-24 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전화 통신 시스템
JP2007184892A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Ntt Docomo Inc 代理端末、サーバ装置、代理端末の通信経路設定方法及びサーバ装置の通信経路設定方法
JP4701132B2 (ja) * 2005-12-07 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信経路設定システム
JP2009530986A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 モトローラ・インコーポレイテッド ネットワークによるデータ・パケット送信のための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45982E1 (en) Method and device for speeding up and simplifying information transfer between electronic devices
US7408921B2 (en) Mobile terminal apparatus
JP4443502B2 (ja) Mmsによる画像転送を実行する携帯端末機
US20020137544A1 (en) Radio communication apparatus
JP2001016568A (ja) 画像通信システム
JP3748509B2 (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
US8379073B2 (en) Method for storing data of video telephony call in mobile terminal and system thereof
WO2002056168A1 (fr) Dispositif de traitement d'informations
US7711255B2 (en) Camera-equipped portable terminal and photograph transmission method using the same
US20080024592A1 (en) Method and apparatus for taking images during a video call on a mobile communication terminal
US7129972B2 (en) Image sensing device for transmitting images
US7068298B2 (en) Portable terminal having a camera and method for taking a photograph with the same
KR20050053601A (ko) 촬영 기능이 있는 통신 단말 및 그 통신 단말용 프로그램
JP4883355B2 (ja) カメラ付き携帯端末及び画像データ送信方法
JP2001016351A (ja) 情報端末装置およびその制御方法
JP3414674B2 (ja) 電子カメラシステム
KR100438540B1 (ko) 이동통신 단말기의 이미지 송수신 방법 및 시스템
JP3978536B2 (ja) 情報送信システム
JP4415799B2 (ja) 無線通信端末
JP2008306558A (ja) 情報処理装置
JP4561253B2 (ja) 画像送信装置、画像加工装置、及び、画像送受信システム
JP3512327B2 (ja) 携帯形テレビ電話システムにおける画像データ領域可変方式
JP2002077701A (ja) デジタルカメラおよび携帯電話
JP2002190877A (ja) 撮像装置、通信装置、画像データ送信方法、通信装置の発呼方法、プログラム、通信装置の発呼プログラムおよび記憶媒体
KR20040097642A (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 데이타 원터치 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025