JP3978536B2 - 情報送信システム - Google Patents

情報送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3978536B2
JP3978536B2 JP2002110817A JP2002110817A JP3978536B2 JP 3978536 B2 JP3978536 B2 JP 3978536B2 JP 2002110817 A JP2002110817 A JP 2002110817A JP 2002110817 A JP2002110817 A JP 2002110817A JP 3978536 B2 JP3978536 B2 JP 3978536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication connection
information
transmission
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002110817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003309694A (ja
Inventor
宏志 田中
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002110817A priority Critical patent/JP3978536B2/ja
Publication of JP2003309694A publication Critical patent/JP2003309694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978536B2 publication Critical patent/JP3978536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報送信装置に係り、特に通信接続機器を経由して電子メールや画像、音声、プログラム等の送信情報を送信する情報送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルスチルカメラと携帯端末とを同時に携帯する場合、特に、デジタルスチルカメラで撮影した映像を伝送する場合に、各装置をそれぞれ別個に操作する煩わしさを軽減することができる電子映像装置、携帯端末及び携帯端末システムが、特開平10−341302号の公報に示されている。
【0003】
当該携帯端末システムでは、デジタルカメラにおいては、所定の操作を行うと、制御コードがIrDA制御部又はRS−232C制御部からPHS端末側に送信されて、発信操作や画像データの送信操作等を行うことができる。そして、PHS端末の動作状態や回線接続状態を示すステータスコードがデジタルカメラ側に送信される。デジタルカメラでは、このステータスコードに従い所定の表示を行っている。
【0004】
また、相互通信での名詞交換により登録したオーナー情報の読み出しに際し、該オーナー情報に記述された人とどのように会ったのか容易に知ることが可能な通信データ管理装置等が、特開2000−112899号の公報に示されている。
【0005】
当該通信データ管理装置では、外部から送信されてくる名前、電話番号等の個人情報を受信する受信手段と、スケジュール時刻及びスケジュール内容からなるスケジュールデータを複数記憶するスケジュール記憶手段と、前記受信手段により受信された個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、この個人情報記憶手段に記憶された個人情報の受信時刻に対応するスケジュールデータが前記スケジュールを記憶手段に記憶されている場合には、当該スケジュールデータの少なくともスケジュール内容を前記個人情報記憶手段に記憶された個人情報に対応付けて記憶する記憶制御手段とを備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特開平10−341302号の公報に示されている携帯端末システム等では、デジタルカメラから携帯電話を制御して、画像を携帯電話回線を通じて送信することが可能となっており、デジタルカメラ上にダイヤルアップを行う電話番号を入力するための手段、もしくはデジタルカメラにもともと電話番号を記憶させておいてこれを利用者が選択する手段を設けている。しかしながら、一般にデジタルカメラは携帯電話と比較して、通信関連の情報を入力するボタンや処理プログラム等のユーザーインターフェースが貧弱で少ないため、通信関連の情報を入力しづらいという不具合を生じている。したがって、この通信に関する電話番号の入力や、電話番号の記録と選択等の機能をデジタルカメラ側に持たせても、その機能の操作性が悪化し、たいへん利用しにくい機能となってしまい、実際には殆ど利用されない機能となってしまうという不具合を生じていた。
【0007】
また、前記の通信関連の入力に関する機能を、携行性が要求されるデジタルカメラに搭載すると、専用部品の増加や処理プログラムの追加等を行わねばならず、通信に関する機能の実装負荷が増大して、デジタルカメラの価格が高価になるとともに、デジタルカメラが大型になり携行性が悪化するという不具合を生ずる。
【0008】
更に、利用者がデジタルカメラとともに携行する携帯電話には、電話番号やメールアドレス等のアドレス帳が標準で備わっているにも関わらず、同様なアドレス帳をデジタルカメラでも管理しなければならないとうことは、アドレス帳のマスターが複数存在することになり、利用者に対して本来不要な煩雑なアドレス帳の管理を要求するものとなる。
【0009】
一方、特開2000−112899号の公報に示されている通信データ管理装置等は、e−mailアドレスやURL等が記載された電子名刺を他の通信機器と交換可能な端末機器である。したがって、当該通信データ管理装置の機能を携帯電話に搭載して、上記の特開平10−341302号の携帯端末システムを構成することによって、デジタルカメラでは携帯電話から受信した電子名刺からe−mailアドレスを抽出して、画像をそのe−mailアドレスに送信したり、携帯電話から受信した電子名刺からURLを抽出してHTTPのデフォルトのURLとして設定することが可能となる。
【0010】
例えばこのように構成されたデジタルカメラと携帯電話の携帯端末システムにおいて、デジタルカメラが携帯電話と通信ケーブルを介して1対1で通信接続されている場合には、デジタルカメラは携帯電話以外の通信機器とは接続されていないので、携帯電話からデジタルカメラへの電子名刺の送信や、デジタルカメラから携帯電話へのダイヤルアップ接続を実施するにあたって、利用者が通信機器(上記の場合には、携帯電話又は電子カメラ)を選択する操作、又は通信機器を特定する操作は不要である。
【0011】
ところが、無線通信のような、今後更に発展してゆくと思われるネットワーク型の通信インターフェースを用いて、電子名刺の送受信やダイヤルアップ接続を実施する場合には、利用者は先ずデジタルカメラ又は携帯電話を操作して、通信ネットワーク上に存在する通信接続可能な複数の通信機器の中から、実際に通信を実施する通信相手の通信機器を特定する操作を実施する必要がある。そして、利用者がこのように通信相手の通信機器を特定してから、次に携帯電話からデジタルカメラへの電子名刺の送信や、デジタルカメラから携帯電話へのダイヤルアップ接続を指定するという、2段階の操作が必要となる。
【0012】
特に、多くの通信機器がネットワーク上に存在する場合には、通信相手の通信機器を正しく素早く選択したり特定したりする操作は、利用者にとって困難となる。この通信相手を選択したり特定する操作は、通信接続に関して知識のある利用者にとってさえもたいへん手間のかかる操作である。したがって、一般の利用者に、デジタルカメラから携帯電話を介して他の通信機器に画像を送信する機能を利用してもらう場合には、このような通信相手を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減する必要がある。
【0013】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、電子名刺の発信元となる携帯電話とダイヤルアップ接続等で使用する携帯電話とは通常同一であることを利用して、電子カメラ等の情報送信装置から携帯電話等の通信接続機器を特定する操作を自動化することによって、情報送信に際しての利用者による操作を軽減することが可能な情報送信装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネットと接続されている通信機器にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイルとを送信する情報送信装置において、前記通信接続機器と情報の送受信を実施する送受信手段と、前記通信接続機器から前記電子メール等の送信先となる前記通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号と前記通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを前記送受信手段を介して受信する接続先受信手段と、前記接続先受信手段が受信した電話番号とデバイスアドレスとを記録する接続先記録手段と、前記電子メールと画像の添付ファイルを記録する送信情報記録手段と、前記接続先記録手段に記録されている電話番号とデバイスアドレスとを読み出して前記送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの通信接続機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施する通信接続手段と、前記送信情報記録手段に記録されている電子メールと画像の添付ファイルを読み出して該電子メールと画像の添付ファイルを前記送受信手段を介して前記通信機器に対して送信する送信情報送信手段とを備えたことを特徴としている。
【0015】
本発明によれば、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネットと接続されている通信機器にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイルとを送信する情報送信装置において、通信接続機器から前記電子メール等の送信先となる通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号と通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを送受信手段を介して受信し、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに該通信接続機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施し、電子メールと画像の添付ファイルを記録手段から読み出して送受信手段を介して通信機器に対して送信するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0016】
本発明は前記目的を達成するために、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネットと接続されている通信機器にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイルとを送信する情報送信装置において、前記通信接続機器と情報の送受信を実施する送受信手段と、前記通信接続機器から前記通信接続機器の固有のデバイスアドレスを前記送受信手段を介して受信する接続先受信手段と、前記接続先受信手段が受信したデバイスアドレスを記録する接続先記録手段と、電子メール等の送信先となる前記通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号を記録する電話番号記録手段と、前記電子メールと画像の添付ファイルを記録する送信情報記録手段と、前記電話番号記録手段に記録されている電話番号と前記接続先記録手段に記録されているデバイスアドレスとを読み出して前記送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの通信接続機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施する通信接続手段と、前記送信情報記録手段に記録されている電子メールと画像の添付ファイルを読み出して該電子メールと画像の添付ファイルを前記送受信手段を介して前記通信機器に対して送信する送信情報送信手段とを備えたことを特徴としている。
【0017】
本発明によれば、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネットと接続されている通信機器にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイルとを送信する情報送信装置において、通信接続機器から通信接続機器の固有のデバイスアドレスを送受信手段を介して受信し、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに該通信接続機器を経由して当該情報送信装置の電話番号記録手段に記録されている電子メール等の送信先となる通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施し、電子メールと画像の添付ファイルを記録手段から読み出して送受信手段を介して通信機器に対して送信するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0018】
また本発明は前記目的を達成するために、前記接続先記録手段に記録されているデバイスアドレスを読み出して、電子メール送信に際して該デバイスアドレスの通信接続機器を介してダイヤルアップ接続が可能か否かを判断する情報を含むサービスリストを、前記デバイスアドレスの通信接続機器から前記送受信手段を介して受信するサービスリスト受信手段と、前記サービスリスト受信手段が受信したサービスリストにダイヤルアップ接続が可能である旨の情報が含まれているか否かを判断する判断手段とを備え、前記判断手段がサービスリストにダイヤルアップ接続が可能である旨の情報が含まれていると判断した場合には、前記通信接続手段は、前記接続先記録手段に記録されている電話番号とデバイスアドレスとを読み出して、前記送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの通信機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施することを特徴としている。
【0019】
本発明によれば、電子メール送信に際して、ダイヤルアップ接続が可能か否かを判断する情報を含むサービスリストを、前記デバイスアドレスの通信接続機器から送受信手段を介して受信し、該サービスリストにダイヤルアップ接続が可能である旨の情報が含まれている場合には、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの通信接続機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0020】
また本発明は前記目的を達成するために、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介して、インターネット等の通信網と接続されている通信機器に電子メールや画像、音声、プログラム等の送信情報を送信する情報送信装置において、前記通信接続機器と情報の送受信を実施する送受信手段と、前記通信接続機器から、前記電子メール等の送信情報の送信先となる前記通信機器の宛先情報と、前記通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを前記送受信手段を介して受信する接続先受信手段と、前記接続先受信手段が受信した宛先情報とデバイスアドレスとを記録する接続先記録手段と、前記送信情報を記録する送信情報記録手段と、前記接続先記録手段に記録されている宛先情報とデバイスアドレスとを読み出して、前記送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの通信接続機器を経由して前記宛先情報の通信機器に対して通信接続を実施する通信接続手段と、前記送信情報記録手段に記録されている送信情報を読み出して、前記送信情報を前記送受信手段を介して前記通信接続を実施した通信機器に対して送信する送信情報送信手段とを備えたことを特徴としている。
【0021】
本発明によれば、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネット等の通信網と接続されている通信機器に電子メールや画像、音声、プログラム等の送信情報を送信する情報送信装置において、通信接続機器から前記電子メール等の送信情報の送信先となる通信機器の宛先情報と通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを送受信手段を介して受信し、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに該通信接続機器を経由して前記宛先情報の通信機器に対して通信接続を実施し、送信情報を記録手段から読み出して、送受信手段を介して通信機器に対して送信するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って、本発明に係る情報送信装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0023】
図1は、本発明に係る電子カメラを用いた情報送信システムの全体構成図である。
【0024】
同図に示すように情報送信システムには、撮像した被写体像等の画像を携帯電話40(通信接続機器)を介して所定の電話番号又は宛先情報(e−mailアドレス、URL、DNS等を含む)を有する通信機器(サーバ90、パソコン80等)に送信することが可能な利用者の電子カメラ10と、携帯電話用基地局42と通信を行って携帯電話回線44に対して接続することが可能な携帯電話40と、インターネット等の通信網48と通信接続可能であるとともに、携帯電話回線44と接続可能なプロバイダ等のアクセスポイントのサーバ90と、他の利用者のパソコン80とが設けられている。
【0025】
本実施例では、利用者が電子カメラ10と携帯電話40とを携行しており、電子カメラ10にて撮像した画像を、携帯電話40(又はPDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器)基地局42、携帯電話回線44等を介してダイヤルアップアクセスポイントのサーバ90(通信機器)、又はインターネットと接続されているサーバ90(通信機器)にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイル等の送信情報を送信することが可能となっている。また、サーバ90に送信した画像を、通信網48を介して他の利用者のパソコン80(通信機器)に送信することが可能となっている。
【0026】
また、電子カメラ10が携帯電話40を介してサーバ90(通信機器)にダイヤルアップ接続する代わりに、電子カメラ10が携帯電話40等の通信接続機器を介して直接インターネット等の通信網48に接続可能なように構成して、電子カメラ10がサーバ90又はパソコン80等の通信機器に対して、電子メールと画像の添付ファイル等の送信情報を送信することが可能なように構成してもよい。
【0027】
画像の送信先アドレス(電話番号又は宛先情報)は、携帯電話40が保有するアドレス帳に記録されている複数のアドレスの中から、利用者が所望のアドレスを選択することによって決定する。携帯電話40は、利用者によって選択されたアドレスをアドレス帳から抽出して、電子カメラ10に送信する。本発明では、このとき電子カメラ10がアドレスを送信してきた携帯電話40固有のデバイスアドレスを記憶しておく。
【0028】
次に電子カメラ10は、携帯電話40から送られてきたアドレスから、画像添付メールの送信先(電話番号又は宛先情報)を設定すると同時に、ダイヤルアップに使用する通信接続機器として、先程記憶しておいたデバイスアドレスの携帯電話40を自動で指定して、携帯電話40を介してサーバ90に対してダイヤルアップ接続を実施することが可能となっている。
【0029】
図2は、本発明に係る情報送信装置の一形態である電子カメラの外観斜視図である。
【0030】
同図によれば、電子カメラ10には、被写体像を撮像手段に結像させるレンズ鏡胴100と、電子カメラ10の機能の起動及び停止を指示する電源スイッチ105と、利用者が撮像及び音声等の記録を指示するレリーズボタン106と、電子カメラ10に備えられている各種のモードを切り替えて設定するモード切替ダイヤル107とが設けられている。
【0031】
また、電子カメラ10には、表示手段168に表示されている項目から所望の項目をキャンセルする際等に操作する取消ボタン109と、表示手段168に表示されている項目から所望の項目を指定する際等に操作する実行ボタン110と、表示手段168に各種の設定メニュー等を表示する指示を入力するメニューボタン111と、表示手段168に表示されているカーソルを移動する際等に操作する十字ボタン113とが設けられている。
【0032】
また、電子カメラ10には、無線通信によって外部の通信機器と送受信する場合に搬送波及びデータを送受信するアンテナ156と、有線の通信を行う際の通信ポートとなるUSB(Universal Serial Busの通信規格に基づいた通信手段)等の通信コネクタ162と、撮像した画像や電子カメラ10の処理及び操作に関する情報を表示する表示手段168と、表示用の画像信号を外部の機器に出力する出力ポートである画像信号コネクタ173と、画像及び音声等の情報を記録する挿抜可能な記録媒体177とが設けられている。
【0033】
図3は、モード切替ダイヤル107に設けられている各種設定モードの表示を示す図である。
【0034】
同図によれば、モード切替ダイヤル107には、近傍に存在する他の通信接続機器(携帯電話40等)と無線通信による通信を実施するとともにインターネット等の通信網48と通信接続可能な通信モード(図3には、Wirelessと記載)と、撮影を実施する撮影モード(図3には、Camと記載)と、動画の撮影を実施する動画撮影モード(図3には、Movと記載)と、記録されている画像又は音声の再生を実施する再生モード(図3には、Playと記載)と、日付、撮影モード、撮影画素数、電源のオートオフ時間の設定、警告音の音量等を設定するセットアップモードとが記載されており、利用者がモード切替ダイヤル107を切り替えることによって電子カメラ10の処理モードを所定のモードに設定することが可能となっている。
【0035】
図4は、電子カメラの信号処理系ブロック図である。
【0036】
電子カメラ10の撮像処理部には、受光面に結像した被写体像を光電変換して画像信号として出力する撮像手段150と、アナログ信号用の画像処理手段153と、アナログの画像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換器154とが設けられている。
【0037】
また、画像データ等の情報を携帯電話40等の他の通信接続機器と送受信するための通信手段として、宛先情報や画像データ等の各種情報を搬送波に乗せて送信又は受信する送受信手段157と、画像データ等の情報をケーブル等を接続して他の通信接続機器に伝達する通信コネクタ162とが設けられている。
【0038】
また、電子カメラ10には、画像データに対して圧縮処理等を実施する圧縮伸張手段167と、各種の文字を画像とともに表示手段168にオンスクリーンディスプレイするOSD169と、画像データに対してホワイトバランス処理を実施したり、ガンマ変換、YC変換処理、画素数の変換処理、電子ズーム処理、トリミング処理等を実施する信号処理手段170と、表示用の画像データを一時的に記憶しておくフレームメモリ171と、デジタルの画像データを表示用のコンポジット信号等に変換するD/A変換器172とが設けられている。
【0039】
また、電子カメラ10には、電源スイッチやレリーズボタン等から構成される入力手段174と、入力手段174を介して入力された入力情報のインターフェースとなるI/O175と、記録媒体177を着脱可能に装着する記録媒体装着部178と、記録媒体177に対して画像データ等の情報を記録したり読み出したりする記録媒体インターフェース179とが設けられている。
【0040】
また、電子カメラ10には、電子カメラ10全体の制御を行うとともに画像処理や通信処理等の各種の情報処理を実施する情報処理手段180と、情報の書き換えが可能であるとともに調整用の各種定数や電子カメラ10の動作プログラム等を記憶する記録手段である不揮発性メモリ182と、プログラム実行時の作業領域となる記録手段のRAM184とが設けられている。
【0041】
なお、前記不揮発性メモリ182、RAM184、記録媒体177等の記録手段に、通信網48等に接続されている通信機器と通信接続する際のダイヤルアップ電話番号、電話帳、属性情報、URL(Uniform Resource Locators )、IP(Internet Protocol )アドレス、ゲートウェイ情報DNS(Domain Name System)等の接続情報、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol )設定や、パケット通信に必要な各種の通信ドライバ等を記録しておいてもよい。
【0042】
また、電子カメラ10には、時を刻むカレンダ時計190と、各種のタイムアウト等を監視するタイマ190Aと、電子カメラ10を駆動するための各種電力を供給する電源191と、電子カメラ10の動作電力を供給する電池191Aと、撮像時に光を発光して被写体の光量不足を補う発光手段193と、該発光手段193の発光量や発光タイミング等の調節を行う発光制御手段194とが設けられている。
【0043】
また、図4には図示していないが、情報処理手段180の指示に基づいて利用者に対して音声やビープ音を発して通知するD/A変換器及びスピーカと、電子カメラ10の周囲の音声を集音するマイク197及び集音した音声データを情報処理手段に伝達するA/D変換器とを設けることによって、音声の記録と音声の再生とを当該電子カメラ10にて実施可能となるように構成してもよい。
【0044】
同図に示すように電子カメラ10の情報処理手段180とその周辺の各回路はバス199で接続されており、互いに情報の伝達を高速で行うことが可能であるとともに、情報処理手段180が実行する処理プログラムに基づいて周辺の各回路を制御することが可能となっている。
【0045】
上記のとおり構成された電子カメラ10の撮像処理について説明する。
【0046】
撮像する像は撮像レンズによって撮像手段150の受光面に結像され、結像した被写体像は光電変換されて画像処理手段153に出力される。画像処理手段153では、この画像信号に対して相関二重サンプリングや増幅、ノイズの低減処理等の画像処理を実施して、次のA/D変換器154にてデジタルデータに変換する。
【0047】
該デジタルデータに変換した画像データは情報処理手段180の指令により信号処理手段170に転送され、画像のホワイトバランスやガンマ補正、YC変換、ズーム処理、画素数変換処理等の画像処理が施された後に、一時期VRAM等のフレームメモリ171に記憶される。
【0048】
情報処理手段180は、フレームメモリ171に記憶されている画像データを逐次D/A変換器172に伝達する指示を行い、OSD169から発生されるキャラクタ等の情報とともに表示手段168に表示している。
【0049】
利用者が、入力手段174に設けられている撮像指示のためのレリーズボタンを押すと、情報処理手段180は被写体を撮像するモードに入る。すると情報処理手段180はA/D変換器154にてデジタルデータに変換された画像データを、RAM184に記録する。
【0050】
画像を記録媒体177に記録する場合には、前記RAM184に記憶されている画像を逐次読み出して信号処理手段170に転送して、画像のホワイトバランスやガンマ補正、YC変換、ズーム処理、画素数変換処理等の画像処理を施して各色の階調変換、画像サイズの変換処理等を実施した後に、圧縮伸張手段167に転送する。
【0051】
圧縮伸張手段167にて所定の条件で圧縮処理が実施された画像データは、情報処理手段180の指示に基づいて再び一時期RAM184のFILE用ワーク領域に一時記憶され、その後に記録用の画像データに変換された後に記録媒体インターフェース179に対して出力されて順次記録媒体177に記録される。
【0052】
情報処理手段180(接続先受信手段)は、携帯電話40等の通信接続機器から電子メール等の送信先となるサーバ90又はパソコン80等の通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号と通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを送受信手段157を介して受信することが可能となっている。
【0053】
また、情報処理手段180(接続先受信手段)は、携帯電話40等の通信接続機器から、電子メール等の送信情報の送信先となるサーバ90又はパソコン80等の通信機器の宛先情報を送受信手段157を介して受信することが可能となっている。
【0054】
不揮発性メモリ182又はRAM184等の記録手段(接続先記録手段)は、情報処理手段180(接続先受信手段)が受信したデバイスアドレスと、電話番号又は宛先情報とを記録することが可能となっている。
【0055】
また不揮発性メモリ182、RAM184又は記録媒体177等の記録手段(電話番号記録手段)には、予めダイヤルアップ接続用電話番号を記録しておいてもよい。
【0056】
また、不揮発性メモリ182又はRAM184等の記録手段(送信情報記録手段)は、電子メールと画像の添付ファイル、又は電子メール本体、画像、音声、プログラム等の送信情報を記録することが可能となっている。
【0057】
また情報処理手段180(サービスリスト受信手段)は、不揮発性メモリ182又はRAM184等の記録手段(接続先記録手段)に記録されているデバイスアドレスを読み出して、電子メール送信に際して該デバイスアドレスの携帯電話40等の通信接続機器を介してダイヤルアップ接続が可能か否かを判断する情報を含むサービスリストを、前記デバイスアドレスの携帯電話40等の通信接続機器から送受信手段157を介して受信することが可能となっている。
【0058】
また、情報処理手段180(判断手段)は、サービスリスト受信手段(情報処理手段180)が受信したサービスリストにダイヤルアップ接続が可能である旨の情報が含まれているか否かを判断することが可能となっている。
【0059】
また、情報処理手段180(通信接続手段)は、不揮発性メモリ182、RAM184又は記録媒体177等の記録手段(接続先記録手段、電話番号記録手段)に記録されている電話番号とデバイスアドレスとを読み出して送受信手段157を介して該デバイスアドレスの携帯電話40(通信接続機器)と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの携帯電話40(通信接続機器)を経由して前記電話番号のサーバ90又はパソコン80等の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施することが可能となっている。
【0060】
また、判断手段(情報処理手段180)がサービスリストにダイヤルアップ接続が可能である旨の情報が含まれていると判断した場合には、情報処理手段180(通信接続手段)は、不揮発性メモリ182、RAM184又は記録媒体177等の記録手段(接続先記録手段、電話番号記録手段)に記録されている電話番号とデバイスアドレスとを読み出して、送受信手段157を介して該デバイスアドレスの携帯電話40等の通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの携帯電話40等の通信機器を経由して前記電話番号のサーバ90又はパソコン80等の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施することが可能となっている。
【0061】
また、情報処理手段180(通信接続手段)は、不揮発性メモリ182又はRAM184等の記録手段(接続先記録手段)に記録されている宛先情報とデバイスアドレスとを読み出して、送受信手段157を介して該デバイスアドレスの携帯電話40(通信接続機器)と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの携帯電話40(通信接続機器)を経由して、前記宛先情報のサーバ90又はパソコン80等の通信機器に対して通信接続を実施することが可能となっている。
【0062】
また、情報処理手段180(送信情報送信手段)は、不揮発性メモリ182又はRAM184等の記録手段(送信情報記録手段)に記録されている電子メールと画像の添付ファイルを読み出して、該電子メールと画像の添付ファイルを送受信手段157を介してサーバ90又はパソコン80等の通信機器に対して送信することが可能となっている。
【0063】
また、情報処理手段180(送信情報送信手段)は、不揮発性メモリ182又はRAM184等の記録手段(送信情報記録手段)に記録されている送信情報を読み出して、該送信情報を送受信手段157を介して、通信接続を実施したサーバ90又はパソコン80等の通信機器に対して送信することが可能となっている。
【0064】
なお、上記の説明では情報送信装置を撮像手段を備えた電子カメラとした実施の形態で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、近距離の無線通信手段(無線LAN、Bluetoothの通信規格に基づいた無線通信等)を経由してサーバ90等と情報の送受信を実施することが可能な情報送信装置であれば、パソコンやPDA、ゲーム機、プリンタその他の情報送信装置であっても本発明の目的を達成することが可能である。
【0065】
図5に、携帯電話40の外観図を示す。
【0066】
同図に示すように携帯電話40(通信接続機器)には、携帯電話回線44又は公衆回線と無線通信するためのアンテナ452と、近距離に存在する電子カメラ10や利用者のパソコン等の情報送信装置と情報の送受信を実施するためのアンテナ456と、名刺情報やダイヤルアップ情報、スケジュール等の各種情報を表示する表示手段468と、名刺情報の選択、ダイヤルアップ情報の選択、電話番号、文字、スケジュール等の個人情報の入力、指定及び選択を行う入力手段474、474…と、電話の受話器となるとともに音声を出力するスピーカ495と、音声を入力するマイク497とが設けられている。
【0067】
図6は、携帯電話40の信号処理系のブロック図である。
【0068】
同図によれば、携帯電話40の情報送受信部には、携帯電話回線44又は公衆回線と無線通信するためのアンテナ452、携帯電話回線用の送受信手段453及びリアルタイムにて送受信する情報を一時的に記憶する送受信バッファ454と、近距離用無線通信手段として用いるアンテナ456、送受信手段457及び送受信バッファ458とが設けられている。
【0069】
携帯電話40には、最寄りの基地局42を介して携帯電話回線44と通信を接続すると同時に、電子カメラ10等と近距離用無線通信通信手段を介して情報の送受信を実施することが可能となっている。更に、電子カメラ10から携帯電話40、基地局42、携帯電話回線44を介して直接サーバ90にダイヤルアップ接続を行って、インターネット等の通信網48に対して直接アクセスすることが可能となっている。この場合に携帯電話40は、電子カメラ10とサーバ90との間においてモデムに相当する機能を実行してもよい。また、電子カメラ10が携帯電話40を送信先に指定した電子メール及び画像に対して、サーバ90又は通信網48上のパソコン80を送信先として転送する処理を実施して、携帯電話回線44に出力するようにしてもよい。
【0070】
また、携帯電話40には、画像や文字等の情報を表示する表示手段468と、情報処理手段の指令に基づいて表示手段468に対して表示用の画像信号を出力する表示制御手段469と、利用者が入力手段474を介して入力した各種情報を読み取って後述する情報処理手段に伝達したり、情報処理手段からの指示に基づいてLED等の通知手段に表示指令を出力するI/O475とが設けられている。
【0071】
また、携帯電話40には、記録媒体477を(電子カメラ10に装着している記録媒体177と同種のものであってもよい)着脱可能に装着する記録媒体装着部478と、記録媒体477に対して画像データ等の情報を記録したり読み出したりする記録媒体インターフェース479とが設けられている。
【0072】
また、携帯電話40には、携帯電話40の全体の制御を行う情報処理手段(CPU)480と、携帯電話の処理に関する各種定数やネットワーク上の通信機器に通信接続する際のダイヤルアップ電話番号、他の利用者の電話帳、属性情報、URL(Uniform Resource Locators )、IP(Internet Protocol )アドレス、ゲートウェイ情報DNS(Domain Name System)等の接続情報や名刺情報等の各種情報を記録する書き換え可能な不揮発性メモリ482と、情報処理手段480を動作させるプログラムや各種定数が記録されているROMや情報処理手段480が処理を実行する際の作業領域となる記憶手段であるRAMとから構成されるメモリ484と、時刻を刻むカレンダ時計490と、情報処理手段480を含む各回路に電源を供給する電源491とが設けられている。
【0073】
また、携帯電話40には、利用者が電話器として利用する際の受話器となるとともに音声を出力するスピーカ495と、情報処理手段480等が出力する音声データをアナログの音声信号に変換するとともに増幅してスピーカ495に出力するD/A変換器496と、音声を入力して音声信号に変換するマイク497と、マイク497から入力した音声信号を増幅するとともに情報処理手段480等に送出する音声データに変換するA/D変換器498とが設けられている。
【0074】
携帯電話40内の情報処理手段480と、送受信バッファ454、送受信バッファ458、表示制御手段469、I/O475、記録媒体インターフェース479、不揮発性メモリ482、メモリ484、カレンダ時計490、D/A変換器496、A/D変換器498等を含む各周辺回路は、バス499で接続されており、情報処理手段480は各々の周辺回路を制御するとともに高速な情報の送受信を行うことが可能となっている。したがって情報処理手段480は、実行する処理プログラムに基づいて各周辺回路を制御することが可能となっている。
【0075】
近距離用の無線通信手段は、電波、超音波、赤外線等の光を搬送波に用いた通信手段である。電波を用いる場合には、無線LAN(ローカルエリアネットワーク)等の無線通信の仕様に基づいてもよい。
【0076】
なお、上記の説明では通信接続機器を携帯電話とした実施例で説明したが、電子カメラ10等の情報送信装置と情報の送受信を行う通信手段、情報処理手段、サーバ90に対する通信手段等を備えた通信機器であれば、パソコン、電子手帳、モデムアダプタ等の通信端末であってもよい。
【0077】
また、携帯電話40は前述した近距離用無線通信手段を介して携帯電話40よりも更にユーザーインターフェースが充実している利用者のパソコン等と通信接続を行って、住所録情報やダイヤルアップ先の電話番号、名刺情報等を取得して、取得した情報を不揮発性メモリ482等の記録手段に記録するようにしてもよい。また、携帯電話40の不揮発性メモリ482等の記録手段に複数のダイヤルアップ接続先の電話番号等を記録しておき、利用者が所望の接続先を選択することが可能なように構成してもよい。
【0078】
図7に、本発明に係る情報送信装置を用いた情報送信のフローチャートを示す。
【0079】
電子カメラ10から携帯電話40を介して電子メールや画像等の送信情報を通信網48上のサーバ90やパソコン80に送信する場合には、利用者は先ず電子カメラ10の処理モードを通信モードに設定する。
【0080】
電子カメラ10を通信モードに設定すると情報処理手段180は、S100「画像メール送信機能選択」(以降S100のように省略して記載する。)にて、表示手段168に対して図8に示すWirelessモードのセットアップ画面を表示する指示を表示制御手段469に対して出力する。
【0081】
利用者は、表示手段168に表示されたWirelessモードのセットアップ画面の表示を見ながら、入力手段174に設けられている十字ボタン113を操作して「画像メール送信」にカーソルを移動して「通信モード」の項目を選択するとともに、送信する画像の「送信画素数」を選択する。なお、Wirelessモードのセットアップ画面には、同図に示すように当該電子カメラ10の機種情報「Digi−Cam○○」と、そのコード「0xNNNNNN」が併せて表示されている。
【0082】
利用者が、Wirelessモードのセットアップを終了して、入力手段174に設けられている実行ボタン110を操作すると、セットアップ画面にて選択されている内容が設定されて、当該電子カメラ10にて有効となる。なお、同図に示す例では、「画像メール送信」の他にも、近傍に存在するパソコンと情報の送受信を実施する「PC接続」の通信モードが設けられている。
【0083】
また、送信する画像の画素数を、現在記録媒体177等の記録手段に記録されている画像の画素数と異なる画素数にリサイズして送信したい場合には、「送信画素数」の項目にて所望の画素数を選択する。すると画像を送信する際に情報処理手段180等の画像処理手段は、送信する画像に対して選択された画素数に変換するためのリサイズ処理を行ってから、指定された通信機器に送信する。
【0084】
S100にてWirelessモードのセットアップ処理が終了すると、情報処理手段180が実施する処理はS102「送信画像選択(△、▽、実行)」に進み、記録媒体177等の記録手段に記録されている画像を読み出して画像の全画面表示又は一覧表示を行う。利用者は表示手段168に表示されている画像を見ながら十字ボタン113を操作してインクリメント又はデクリメントを指示し、送信すべく画像を選択して実行ボタン110を操作する。1乃至複数の画像の選択を終了すると、情報処理手段180が実施する処理はS104「電子名刺受信待ち」の処理に進み、携帯電話40から送受信手段157を介して名刺情報を受信するのを待つ処理を行う。
【0085】
一方、携帯電話40側の処理として利用者は、携帯電話40の表示手段468の表示(図5参照)を見ながら入力手段474を操作して、携帯電話40の処理モードとして「名刺送信モード」を選択して設定する。図5に示す例では、表示手段168に表示されている「モード選択」の複数のモードメニューのうち、中央に存在するモードが反転表示されており、利用者が入力手段474に設けられている設定ボタンを押下することによって、当該反転表示されているモードが選択される。
【0086】
利用者によって「名刺送信」のモードが選択されると、情報処理手段480はS200「名刺送信モード」にて、携帯電話40が実行する処理モードを「名刺送信モード」に設定する。すると情報処理手段480が実行する処理はS202「接続機器選択」に進み、表示手段468に図9に示す接続機器選択の表示を行って、利用者に対して通信接続する機器の選択を依頼する。利用者は、入力手段474に設けられている十字ボタンを操作してカーソルをスクロールし、所望の通信接続する機器を選択して設定ボタンを押下する。同図に示す例では接続機器として、「Digi−Cam○○」(電子カメラ10)を選択して設定した例を示している。
【0087】
携帯電話40にて接続機器が選択されると情報処理手段480は、不揮発性メモリ482等の記録手段に記録されている名刺情報を読み出して、送受信手段457を介して指定された電子カメラ10に対して名刺情報を送信すべく、名刺Pushのための接続要求と自己の携帯電話40のデバイスアドレス(近距離無線通信用のデバイスアドレス)とを、電子カメラ10のデバイスアドレスに対して送信する。なお、S202にて通信接続機器の選択処理を利用者に要求する代わりに、S202の接続機器選択処理を実行せずに、自動で電子カメラ10に対して名刺情報を送信するようにしてもよい。
【0088】
前記名刺Push接続要求と携帯電話40のデバイスアドレスとを送受信手段157を介して電子カメラ10が受信すると、情報処理手段180が実施する処理は、S106「名刺送信元アドレス記憶」にて、携帯電話40と通信を確立する処理を行うとともに、受信した携帯電話40のデバイスアドレスを不揮発性メモリ182等の記録手段に記録する。情報処理手段180が電子カメラ10における通信接続処理を終了すると、情報処理手段180は送受信手段157を介して携帯電話40のデバイスアドレスに対して、「名刺Push接続完了」を示す情報を送信する。
【0089】
「名刺Push接続完了」の情報を、送受信手段457を介して受信した携帯電話40の情報処理手段480は、S204「名刺選択」にて、表示手段468に図10に示す名刺選択用の表示を行って、利用者からの指示入力を待つ処理を行う。同図に示す表示例では、例えば「鈴木太郎」、「山田次郎」、「鈴木花子」の各氏の名刺が選択可能に表示されており、中央の「山田次郎」の氏名(表題)が反転表示されている。この状態で利用者が入力手段474に設けられている設定ボタンを押下すると、「山田次郎」の名刺が選択される。
【0090】
利用者が「山田次郎」の名刺を選択すると、情報処理手段480はS204にて、例えば図11に示す名刺情報を不揮発性メモリ482等の記録手段から読み出して、送受信手段457を介して電子カメラ10に対して送信する処理(オブジェクトプッシュ)を行う。図11に示すように、電子カメラ10に対して送信する電子名刺には、氏名、電話番号、住所、1乃至複数の電子メール(e−mail)アドレス(宛先情報)、ホームページ等のURL(宛先情報)その他の情報が含まれていてもよい。
【0091】
また、電子カメラ10がサーバ90に対してダイヤルアップ接続を実施する際のダイヤルアップ接続先の電話番号(サーバ90等に接続する場合の電話番号)を、電子名刺の情報と共に電子カメラ10に送信するようにしてもよい。また、ダイヤルアップ接続先の電話番号は変更する頻度が少ない情報であるので、該電話番号を携帯電話40から受信する代わりに、電子カメラ10の不揮発性メモリ182や記録媒体177に予め記録しておくようにしてもよい。
【0092】
携帯電話40から名刺情報等を送受信手段157を介して受信した電子カメラ10の情報処理手段180は、S108「e−mailアドレス記憶」にて、受信した名刺情報等に含まれるe−mailアドレス等を不揮発性メモリ182等の記録手段に記録する処理を行う。受信した名刺情報に複数のe−mailアドレスが含まれている場合には、最も優先順位の高いe−mailアドレスを優先して使用するように不揮発性メモリ182又は記録媒体177等の記録手段に記録してもよい。このとき名刺情報に含まれる氏名、電話番号、住所、他のe−mailアドレス、URL、ダイヤルアップ接続先の電話番号等の他の情報を併せて記録するようにしてもよい。なお、S108の前後にて電子カメラ10の表示手段168に、電子メールと画像の送信先のe−mailアドレス(宛先情報等)を表示して、利用者に通知するようにしてもよい。
【0093】
e−mailアドレス等の記録が終了すると電子カメラ10の情報処理手段180は、正常に名刺情報等を受信したことを受けて、携帯電話40に対して「名刺送信OK」を示す情報を送信する。電子カメラ10から「名刺送信OK」の情報を受信した携帯電話40の情報処理手段480は、電子カメラ10との名刺送信処理を終了するために、送受信手段457を介して電子カメラ10に対して「名刺Push切断要求」の情報を送信する処理を行う。
【0094】
携帯電話40から送受信手段157を介して「名刺Push切断要求」を受信した電子カメラの情報処理手段180は、携帯電話40との通信を終了すべく処理を行って、送受信手段157を介して携帯電話40に対して通信の切断準備完了を示す情報「名刺Push切断完了」を送信する。前記「名刺Push切断完了」を送受信手段457を介して受信した情報処理手段480は、電子カメラ10との通信を遮断する処理を行う。
【0095】
次に、携帯電話40の表示手段468には図4に示した表示がなされる。利用者は入力手段474に設けられている十字ボタンを操作して、「ダイヤルアップ」のモードを選択する。すると携帯電話40の処理モードはS206「ダイヤルアップモード」にて、利用者によって選択された「ダイヤルアップモード」に設定される。なお、「ダイヤルアップモード」への移行は、前述のように利用者が選択することによって移行してもよいし、「名刺送信」の処理が終了した際に情報処理手段480が携帯電話40の処理モードを自動で「ダイヤルアップモード」に設定してもよい。
【0096】
一方、電子カメラ10が名刺情報等の受信を完了すると情報処理手段180は、不揮発性メモリ182等の記録手段に記録されている名刺を送信してきた通信接続機器のデバイスアドレスを読み出す処理を行い、その読み出したデバイスアドレスの通信接続機器(名刺の送信元アドレス)に対して、サービスリスト要求のための通信開始を希望する旨の情報(サービス取得接続要求)を送信する。
【0097】
前記「サービス取得接続要求」の情報を受信した携帯電話40は、サービスリスト要求のための通信を確立すべく処理を開始して、電子カメラ10に対して「サービス取得接続完了」の情報を送信する。前記「サービス取得接続完了」の情報を携帯電話40から受信した電子カメラ10の情報処理手段180は、通信接続を開始した携帯電話40に対して、携帯電話40側にて提供可能なサービスリストの送信を要求する情報(サービスリスト要求)を送信する処理を行う。
【0098】
前記「サービスリスト要求」の情報を受信した携帯電話40の情報処理手段480は、当該携帯電話40にて提供可能なサービスのリストを電子カメラ10に対して送信する処理を行う。本実施例では、携帯電話40にて提供可能なサービスとして、「ダイヤルアップ」、「名刺送信」、「名刺受信」その他が可能であるので、その旨の情報を含む「サービスリスト」の情報を電子カメラ10に送信する処理を行う。
【0099】
前記「サービスリスト」を携帯電話40から受信した電子カメラ10の情報処理手段180は、「サービスリスト」を正常に受信したことを受けて、サービス取得の通信を切断する要求情報(サービス取得切断要求)を携帯電話40に送信する処理を行う。前記「サービス取得切断要求」を取得した携帯電話40の情報処理手段480は、電子カメラ10との通信を遮断するための処理を開始し、通信切断の準備が完了した場合には、電子カメラ10に対して「サービス取得切断完了」の情報を送信する。
【0100】
当該「サービス取得切断完了」の情報の送信を実施すると携帯電話40の情報処理手段480は、電子カメラ10との通信接続を遮断する処理を行う。また、「サービス取得切断完了」の情報を受信した電子カメラ10の情報処理手段180は、当該サービス取得のための通信接続を遮断して、次のS110「サービスリストにダイヤルアップあり?」の判断に進む。
【0101】
S110にて情報処理手段180は、受信したサービスリストの中に、携帯電話40を介してサーバ90にダイヤルアップ接続を実施することが可能なサービスが含まれているか否かの判断を行っている。本実施例における携帯電話40では、ダイヤルアップ接続の処理モードを備えているが、一部の携帯電話やPDA(Personal Data Assistance)のような通信接続機器の場合には、ダイヤルアップ接続のモードを備えていない場合があるので、S110にてダイヤルアップ接続のモードを有しているか否かの判断(ダイヤルアップ接続が可能であるか否かの判断)を行っている。
【0102】
S110にて、情報処理手段180が受信したサービスリストにダイヤルアップ接続のモードが含まれていないと判断した場合には、情報処理手段180が実施する処理はS112「ダイヤルアップ機器リスト表示」に分岐して、表示手段168にダイヤルアップ可能な通信接続機器を一覧表示して、利用者に選択を乞う。
【0103】
図12に、表示手段168に表示されるダイヤルアップのための接続機器選択画面を示す。
【0104】
同図に示すように、電子カメラ10の表示手段にはダイヤルアップ接続を行うための接続機器選択画面が表示されている。利用者は入力手段474に設けられている十字ボタンや設定ボタンを操作して、ダイヤルアップ接続を実施する際の所望の通信接続機器を選択する。同図に示す例では利用者は「携帯電話○×」を通信接続機器として選択した例を示している。
【0105】
「My Note PC □□」又は「PDA△△△」等の通信接続機器が、サーバ90等と通信可能であるとともに電子カメラ10とも情報の送受信が可能な場合であって、電子カメラ10から前記通信接続機器を介してサーバ90等にダイヤルアップ接続等の通信接続を実施する機能を有している場合には、利用者は「My Note PC □□」又は「PDA△△△」等の通信接続機器を選択してもよい。また、「新たに探索」の項目を選択すると、現在電子カメラ10と通信可能な通信接続機器と通信接続を開始して、新たに接続可能な通信接続機器を探索する処理を行う。
【0106】
利用者によって通信接続する機器が設定された場合には、情報処理手段180はS114「ダイヤルアップ機器選択」にて利用者が選択したダイヤルアップ機器(本実施例では携帯電話○×)を特定して、ダイヤルアップ用通信接続機器のデバイスアドレスを不揮発性メモリ182等の記録手段から読み出す処理を行う。
【0107】
またS110の判断にて、携帯電話40から受信したサービスリストにダイヤルアップ接続のモードが含まれていると判断した場合には、情報処理手段180が実施する処理はS116「名刺送信元アドレスの機器をダイヤルアップ接続機器に選択」に進み、S106にて不揮発性メモリ182等の記録手段に記録したダイヤルアップ用通信接続機器のデバイスアドレスを読み出す処理を行う。
【0108】
次に情報処理手段180は、S114又はS116にて読み出したデバイスアドレスを有する通信接続機器を指定して、当該ダイヤルアップ用通信接続機器のデバイスアドレスに対して「ダイヤルアップ要求」を送信する。前記「ダイヤルアップ要求」を受信した携帯電話40の情報処理手段480は、電子カメラ10とダイヤルアップ用の通信接続を開始する準備を行う。携帯電話40にて当該ダイヤルアップ用の準備が完了すると、情報処理手段480は電子カメラ10に対して「ダイヤルアップOK」の情報を送信する。
【0109】
前記「ダイヤルアップOK」の情報を受信した電子カメラ10の情報処理手段180は、携帯電話40に対してダイヤルアップ発呼指令とダイヤルアップ先の電話番号(又は予め携帯電話40、電子カメラ10又はパソコン等で設定されているデフォルトの電話番号)に関する情報を含む「ダイヤルアップ発呼要求」を送信する。
【0110】
前記「ダイヤルアップ発呼要求」を受信した携帯電話40の情報処理手段480は、送受信手段453を介して、指定された電話番号のアクセスポイントのサーバ90に対して発呼する情報を出力する。前記「発呼」の情報に基づいて、アクセスポイントのサーバ90と携帯電話40との間で通信接続が確立されると、携帯電話40の情報処理手段480はその通信接続が開始された旨の情報を送受信手段457を介して電子カメラ10に送信する。
【0111】
そして、電子カメラ10から特殊な中断信号を受信した場合、又はサーバ90との通信が途絶えた場合等を除いて、以降は電子カメラ10から送受信手段457を介して受信した情報(近距離無線の通信フォーマット)をそのまま所定の通信フォーマット(携帯電話回線用の通信フォーマット又はサーバ90との通信フォーマット)に変換して送受信手段453を介してサーバ90に送信するとともに、サーバ90から送受信手段453を介して受信した所定の通信フォーマットの情報を電子カメラ10との通信フォーマットに変換する処理を行う。
【0112】
このように携帯電話40及び携帯電話回線44等が、電子カメラ10とサーバ90との間の通信のパイプ役を担うことによって、電子カメラ10はサーバ90と直接通信を実施することが可能となるとともに、電子カメラ10はサーバ90を介して通信網48上に接続されている通信機器と情報の送受信を実施することが可能となる。
【0113】
電子カメラ10が携帯電話40等を介してサーバ90と通信接続されると、電カメラ10の情報処理手段180が実施する処理はS118「画像添付メール作成(選択済み画像、記憶したe−mailアドレス)」に進み、S102にて利用者が選択した画像をe−mail(電子メール)に添付して、S108にて不揮発性メモリ182等の記録手段に記録した所定のe−mailアドレスを指定して送信する処理を行う。なお、通信網48がインターネットの通信網である場合には、電子メール及び添付画像は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol )メール等の形式でサーバ90に対して送信する。
【0114】
また、電子カメラ10の情報処理手段180は、画像等の添付ファイルに対してMIME64(Multipourpose Internet Mail Extentions)等のテキストエンコード処理を実施して、送信するe−mailに添付するようにしてもよい。なお、通信網48のDNS設定やSMTPメールエンジン等の設定は、デフォルトの電話番号と同様に予め携帯電話40や利用者のパソコン等で作成して、電子カメラ10の不揮発性メモリ182等の記録手段に記録しておいてもよい。一般にこれらの設定の変更頻度はたいへん少ないので、当該設定を携帯電話40又は利用者のパソコンにて設定した情報を用いても実用上不便とはならない。
【0115】
前記e−mail及び画像の送信が完了すると、情報処理手段180は送受信手段157を介して携帯電話40に対して「ダイヤルアップ切断要求」(特殊な中断信号であってもよい)を送信する。前記「ダイヤルアップ切断要求」を送受信手段457を介して受信した携帯電話40の情報処理手段480は、受信した「ダイヤルアップ切断要求」をそのまま携帯電話40とサーバ90との間における所定の通信フォーマットに変換してサーバ90に送信する。また、携帯電話40の情報処理手段480は、受信した「ダイヤルアップ切断要求」を特殊な切断信号に変換して送受信手段453を介してサーバ90に送信するようにしてもよい。
【0116】
通信の切断要求信を受信したサーバ90の情報処理手段は、ダイヤルアップ接続された通信を終了して切断する処理を行う。一方、携帯電話40の情報処理手段480は、ダイヤルアップ接続処理の終了処理を実施して、電子カメラ10に対して「ダイヤルアップ切断完了」情報を送信する処理を行う。携帯電話40の情報処理手段480が前記「ダイヤルアップ切断完了」情報を電子カメラ10に対して送信すると、情報処理手段480が実施する処理は次のS208「終了」に進み、ダイヤルアップ接続に関する処理を終了する。
【0117】
電子カメラ10の情報処理手段180が携帯電話40から「ダイヤルアップ接続終了」の情報を受信すると、情報処理手段180が実施する処理は次のS120「別画像送信?」の判断に進み、他に送信すべき画像が存在するか否かの判断を行う。もし、利用者の指示等によって、別に送信すべき画像が存在すると判断した場合には、情報処理手段180が実施する処理はS102に分岐して戻り、再び「送信画像選択」の処理を実施する。
【0118】
また、S120の判断にて、送信すべき別の画像が存在しないと判断した場合には、情報処理手段180が実施する処理はS122「終了」に進み、当該画像メール送信の処理を終了する。
【0119】
なお、上記の説明ではS206以降の処理にてサーバ90又はパソコン80に対してダイヤルアップ接続を実施する例で説明したが、本発明はダイヤルアップ接続に限定されるものではなく、携帯電話40(通信接続機器)が直接通信網48に対して接続可能である場合には、ダイヤルアップ接続を実施せずに、電子カメラ10が直接ヘッダに宛先情報を記載した送信情報を携帯電話40を経由して通信網48上に出力して、サーバ90やパソコン80等に送信するようにしてもよい。
【0120】
また、上記の説明では、電子カメラ10が電子メールに画像や音声のファイルを添付してサーバ90等の通信機器に送信する例で説明したが、本発明は電子メールに限定されるものではなく、電子カメラ10がテキストファイルやバイナリファイル等の情報を直接サーバ90等の通信機器に送信するようにしてよい。なお、画像等の送信に際してHTTPのアップロード機能を使用する場合には、宛先情報として、例えばデフォルトのURLを用いるようにしてもよい。
【0121】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る情報送信装置によれば、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネットと接続されている通信機器にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイルとを送信する情報送信装置において、通信接続機器から前記電子メール等の送信先となる通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号と通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを送受信手段を介して受信し、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに該通信接続機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施し、電子メールと画像の添付ファイルを記録手段から読み出して送受信手段を介して通信機器に対して送信するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0122】
また他の発明の形態によれば、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネットと接続されている通信機器にダイヤルアップ接続を行って電子メールと画像の添付ファイルとを送信する情報送信装置において、通信接続機器から通信接続機器の固有のデバイスアドレスを送受信手段を介して受信し、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに該通信接続機器を経由して当該情報送信装置の電話番号記録手段に記録されている電子メール等の送信先となる通信機器のダイヤルアップ接続用電話番号に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施し、電子メールと画像の添付ファイルを記録手段から読み出して送受信手段を介して通信機器に対して送信するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0123】
また他の発明の形態によれば、電子メール送信に際して、ダイヤルアップ接続が可能か否かを判断する情報を含むサービスリストを、前記デバイスアドレスの通信接続機器から送受信手段を介して受信し、該サービスリストにダイヤルアップ接続が可能である旨の情報が含まれている場合には、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに、該デバイスアドレスの通信接続機器を経由して前記電話番号の通信機器に電話をかけてダイヤルアップ接続を実施するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【0124】
また他の発明の形態によれば、携帯電話、PDA、パソコン、モデムアダプタ等の通信接続機器を介してインターネット等の通信網と接続されている通信機器に電子メールや画像、音声、プログラム等の送信情報を送信する情報送信装置において、通信接続機器から前記電子メール等の送信情報の送信先となる通信機器の宛先情報と通信接続機器の固有のデバイスアドレスとを送受信手段を介して受信し、送受信手段を介して該デバイスアドレスの通信接続機器と自動で通信接続を実施するとともに該通信接続機器を経由して前記宛先情報の通信機器に対して通信接続を実施し、送信情報を記録手段から読み出して、送受信手段を介して通信機器に対して送信するようにしたので、通信相手となる通信接続機器を特定する操作を自動化して、利用者による操作を軽減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子カメラを用いた情報送信システムの構成図
【図2】本発明に係る情報送信装置の一形態である電子カメラの外観斜視図
【図3】モード切替ダイヤルに設けられている各種設定モードの表示を示す図
【図4】電子カメラの信号処理系ブロック図
【図5】通信接続機器の一形態である携帯電話の外観図
【図6】携帯電話の信号処理系のブロック図
【図7】本発明に係る情報送信装置を用いた情報送信に関するフローチャート
【図8】情報送信装置の表示手段に表示されるWirelessモードのセットアップ画面の表示例
【図9】携帯電話の表示手段に表示される接続機器選択画面の表示例
【図10】携帯電話の表示手段に表示される名刺選択画面の表示例
【図11】携帯電話から情報送信装置が受信して記録している名刺情報の内容例
【図12】情報送信装置の表示手段に表示されるダイヤルアップのための接続機器選択画面の表示例
【符号の説明】
10…電子カメラ、40…携帯電話、42…基地局、44…携帯電話回線、48…通信網、80…パソコン、90…サーバ、100…レンズ鏡胴、105…電源スイッチ、106…レリーズボタン、107…モード切替ダイヤル、109…取消ボタン、110…実行ボタン、111…メニューボタン、113…十字ボタン、150…撮像手段、153…画像処理手段、154…A/D変換器、156…アンテナ、157…送受信手段、162…通信コネクタ、167…圧縮伸張手段、168…表示手段、169…OSD、170…信号処理手段、171…フレームメモリ、172…D/A変換器、174…入力手段、175…I/O、177…記録媒体、178…記録媒体装着部、179…記録媒体インターフェース、180…情報処理手段、182…不揮発性メモリ、184…RAM、190…カレンダ時計、190A…タイマ、191…電源、191A…電池、193…発光手段、194…発光制御手段、199…バス、452…アンテナ、453…送受信手段、454…送受信バッファ、456…アンテナ、457…送受信手段、458…送受信バッファ、468…表示手段、469…表示制御手段、474…入力手段、475…I/O、477…記録媒体、478…記録媒体装着部、479…記録媒体インターフェース、480…情報処理手段、482…不揮発性メモリ、484…メモリ、490…カレンダ時計、491…電源、495…スピーカ、496…D/A変換器、497…マイク、498…A/D変換器、バス…499

Claims (3)

  1. 電子カメラと、通信網と接続可能な通信接続機器とを備える情報送信システムにおいて、
    前記電子カメラは、
    通信機器に送信するための送信情報を記録する送信情報記録手段と
    記送信先アドレスの取得元の通信接続機器から、該通信接続機器に固有のデバイスアドレスを取得するデバイスアドレス取得手段と、
    前記デバイスアドレスにより前記通信接続機器を自動で特定し、近距離の無線通信による通信接続を自動で実施する第1の近距離用通信接続手段と、
    前記通信接続機器との間で実施される近距離の無線通信による通信接続を通して、前記通信接続機器の送信先アドレス送信手段から、前記送信情報を送信する送信先の通信機器の送信先アドレスを取得する送信先アドレス取得手段と、
    前記送信情報記録手段から前記送信情報を読み出し、前記送信先アドレスを用いて前記送信情報を添付した送信情報添付電子メールを作成する電子メール作成手段と、
    前記送信情報添付電子メールを前記第1の近距離用通信接続手段を介して前記通信接続機器に送信する送信手段とを備え、
    前記通信接続機器は、
    前記送信先アドレスを記録する送信先アドレス記録手段と、
    前記電子カメラの第1の近距離用通信接続手段との間で近距離の無線通信による通信接続を実施する第2の近距離用通信接続手段と、
    前記送信先アドレス記録手段に記録された送信先アドレスの中から所望の送信先アドレスの指定を受け付けて、前記指定された送信先アドレスを前記第2の近距離用通信接続手段を介して前記電子カメラの送信先アドレス取得手段に送信する送信先アドレス送信手段と、
    前記通信網に接続可能な通信接続手段であって、前記第2の近距離用通信接続手段を介して前記電子カメラの送信手段から受信した送信情報添付電子メールを、前記通信網を介して前記送信先の通信機器に送信する通信接続手段と、
    を備えることを特徴とする情報送信システム。
  2. 前記電子カメラは、
    前記通信接続機器を経由して前記通信機器との間で通信接続を実施可能かどうかを示す情報を含むサービスリストを、前記通信接続機器との間で実施される近距離の無線通信による通信接続を通して該通信接続機器から取得するサービスリスト取得手段と、
    前記通信接続が実施可能である旨の情報が前記サービスリストに含まれているかどうかを判断する判断手段とを更に備え、
    前記第1の近距離用通信接続手段は、前記通信接続が実施可能である旨の情報が前記サービスリストに含まれている場合に、前記通信接続機器の第2の近距離用通信接続手段との間で近距離の無線通信を実施し、
    前記送信手段は、前記第1の近距離用通信接続手段を介して前記送信情報添付電子メールを前記通信接続機器に送信し、
    前記通信接続手段は、前記送信情報添付電子メールを前記通信機器に送信することを特徴とする請求項1記載の情報送信システム。
  3. 前記電子カメラは、前記通信網へのダイヤルアップ発呼指令を前記通信接続機器に送信するダイヤルアップ指令手段を更に備え、
    前記通信接続機器の通信接続手段は、前記ダイヤルアップ発呼指令に応じて、前記通信網との間でダイヤルアップ接続を確立し、前記通信網を介して前記送信情報添付電子メールを前記送信先の通信機器に送信することを特徴とする請求項1又は2記載の情報送信システム。
JP2002110817A 2002-04-12 2002-04-12 情報送信システム Expired - Fee Related JP3978536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110817A JP3978536B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 情報送信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110817A JP3978536B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 情報送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309694A JP2003309694A (ja) 2003-10-31
JP3978536B2 true JP3978536B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29393839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110817A Expired - Fee Related JP3978536B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 情報送信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978536B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658823B2 (ja) * 2005-04-05 2011-03-23 オリンパスイメージング株式会社 カメラ、送信方法およびプログラム
JP2008158788A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujifilm Corp 情報処理装置および情報処理方法
KR101285113B1 (ko) 2008-10-31 2013-07-17 에스케이플래닛 주식회사 컨텐츠 전달 시스템, 방법, 서비스 서버, 이동통신단말기 및 저장 매체
JP4981826B2 (ja) 2009-01-28 2012-07-25 シャープ株式会社 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
CN104935776B (zh) 2009-03-03 2019-04-05 夏普株式会社 通信系统、通信方法、图像形成装置、数字照相机、信息处理装置
JP4767333B2 (ja) * 2009-03-13 2011-09-07 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP5524583B2 (ja) * 2009-11-19 2014-06-18 キヤノン株式会社 通信端末機器、及び通信中継機器、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003309694A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443502B2 (ja) Mmsによる画像転送を実行する携帯端末機
US7062230B1 (en) Communication device, image-pickup device, storage medium and communication method
US7321763B2 (en) Communication terminal receiving connection information from a cellular phone and communication system including such a communication terminal
US7408921B2 (en) Mobile terminal apparatus
JP4932159B2 (ja) 通信端末、通信端末の表示方法、及び、コンピュータプログラム
US6957040B1 (en) Image communication system
JP4032210B2 (ja) 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
US20020137544A1 (en) Radio communication apparatus
JP2001045452A (ja) 画像通信システムならびにそのシステムを構成する画像処理装置および方法
AU2307501A (en) Image information obtaining method, image information transmitting apparatus and image information transmitting system
JP4679684B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信制御方法
KR20050053601A (ko) 촬영 기능이 있는 통신 단말 및 그 통신 단말용 프로그램
JP3978536B2 (ja) 情報送信システム
JP3925051B2 (ja) デジタルカメラ、画像表示装置及び画像送受信システム
EP1515503A1 (en) Electronic mail distribution method, communication terminal, and server device
JP2001016351A (ja) 情報端末装置およびその制御方法
JP3985192B2 (ja) 画像作成送信システム、画像作成送信方法、情報端末、及び、画像作成送信プログラム
JP3988075B2 (ja) 画像送信機器
JP2005227911A (ja) 電子情報端末機器
JP2003250073A (ja) 電子カメラ並びに携帯端末
KR20040097642A (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 데이타 원터치 설정 방법
JP2004208125A (ja) 通信端末装置、通信システムおよび通信プログラム
KR100432423B1 (ko) 영상 데이터의 휴대폰으로의 전송 시스템 및 방법
KR20040052757A (ko) 이동단말기에서의 팩스송수신 방법
JP2002108767A (ja) 多機能周辺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3978536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees