JP2001015784A - 太陽電池出荷構造及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池出荷構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001015784A
JP2001015784A JP11186017A JP18601799A JP2001015784A JP 2001015784 A JP2001015784 A JP 2001015784A JP 11186017 A JP11186017 A JP 11186017A JP 18601799 A JP18601799 A JP 18601799A JP 2001015784 A JP2001015784 A JP 2001015784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solar cell
solar battery
adhesive layer
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11186017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889526B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Shimizu
義和 清水
Masayoshi Maehane
昌佳 前羽
Yoshinori Kaido
佳典 海道
Takashi Okawa
隆司 大川
Toshihiro Nomura
敏宏 野村
Yoshinobu Takahata
良信 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18601799A priority Critical patent/JP3889526B2/ja
Publication of JP2001015784A publication Critical patent/JP2001015784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889526B2 publication Critical patent/JP3889526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板を切断して太陽電池を分離する作業、分
離した太陽電池をパレットに収納する作業を軽減するこ
とを目的とする。 【構成】 基板1内に複数個の太陽電池4を作成する工
程と、接着層6を介して、基体5に、前記基板1を張り
合わせる工程と、前記複数個の太陽電池4を、前記基板
1を前記基体5に張り合わせた状態で、前記基体5より
分離可能な状態にする工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池の出荷構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽電池の出荷構造としての収納
構造が、例えば、実開昭62−68257号に開示され
ている。この収納構造は、複数の凹状収納部を有するパ
レットを用いるものであり、凹状収納部に、太陽電池を
収納するものである。
【0003】そして、例えば、太陽電池は、ガラス基板
上にアモルファスシリコン等の発電素子を形成したもの
であって、大型のガラス基板上に発電素子を形成するこ
とにより、複数の太陽電池を作成し、その後、ガラス基
板を切断することにより、複数の太陽電池に分離してい
る。そして、出荷時には、上記のパレットを利用して、
各凹状収納部に、太陽電池を一つ一つ収納していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の収納
構造においては、ガラス基板を切断して太陽電池を分離
する作業、分離した太陽電池をパレットの凹状収納部に
収納する作業が必要であり、そして、出荷されたパレッ
トの収納構造を受け取ったユーザーにおいては、各太陽
電池を取り出すことが必要であった。
【0005】本発明は、上述のような収納構造において
基板を切断して太陽電池を分離する作業、分離した太陽
電池をパレットに収納する作業を軽減することができる
太陽電池出荷構造及びその製造方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の主要な構成は、
基板内に複数個の太陽電池を作成する工程と、接着層を
介して、基体に、前記基板を張り合わせる工程と、前記
複数個の太陽電池を、前記基板を前記基体に張り合わせ
た状態で、前記基体より分離可能な状態にする工程とを
備えることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例を、図1〜3
を用いて詳細に説明する。図1に示す工程においては、
矩形状のガラス基板1(厚さ約0.5〜2.0mm)上
に、透明導電膜/アモルファスシリコン層/金属裏面電
極層を形成した後、出力端子2、2、2・・・を除いて
樹脂材料からなる保護膜3、3、3・・・(厚さ約5〜
30μm)を形成する。この工程により、基板1内に複
数個の太陽電池4、4、4・・・が作成される。
【0008】図2に示す工程においては、略ガラス基板
1と同一寸法であるプラスチック等からなる基体5に、
ブチルゴム等の接着層6を介して、太陽電池4が形成さ
れたガラス基板1を、出力端子2を下側にして、張り合
わせる。
【0009】その後、ガラス用カッターを用いて、各太
陽電池4の境界に、スクライブライン7、7、7を形成
する。その後、スクライブライン7を境界にして、その
両側を折り曲げるように力を加えることにより、スクラ
イブライン7にてガラス基板1が切断され、太陽電池4
が分離可能な状態となる。ここで、太陽電池4は基体5
より分離可能な状態になるが、接着層6が介在している
ことにより、基体5に張り合わせられた状態となる。
【0010】図2(b)は、図2(a)のA−A線にお
ける太陽電池4の断面図であって、出力端子2が露出で
きるように、接着層6及び基体5に開口8を設けてい
る。なお、この断面図において、太陽電池4の透明導電
膜/アモルファスシリコン層/金属裏面電極層/保護膜
3は、図示されていない。
【0011】以上の図2に示す太陽電池の出荷構造に
て、太陽電池を出荷することができる。従って、従来の
技術で説明したようなガラス基板を切断して太陽電池を
分離する作業、分離した太陽電池をパレットの凹状収納
部に収納する作業の必要がない。
【0012】次に、図3においては、上記太陽電池の出
荷構造を受け取ったユーザーが、基体5から太陽電池4
を分離した状態を示している。この第1実施例において
は、太陽電池4を分離するとき、接着層6が太陽電池4
の保護膜3(図示なし)側に付着するように、基体5の
材質及び表面状態、接着層6の種類、太陽電池4の保護
膜の種類を選択している。即ち、第1実施例において
は、基体5に、表面が滑らかなプラスチック材料を採用
している。太陽電池4側に接着層6が付着することによ
り、太陽電池4を電卓等の電子機器に組み込んだ場合、
接着層6にて電子機器内部に、太陽電池4を接着して固
定することができる。また、保護膜3を省略して、接着
層6を形成することにより、接着層6を太陽電池4の保
護膜として利用することも可能である。
【0013】次に、本発明の第2実施例の出荷構造を、
図4を用いて説明する。なお、上記の第1実施例と同一
の構造のものについては、同じ符号を付し、説明を省略
し、異なる構造、製造方法について、以下に説明する。
【0014】図において、複数個の太陽電池14、1
4、14・・・は、矩形状のポリイミド樹脂等からなる
透明樹脂フィルム基板11(厚さ10〜500μm)内
に作成さている。そして、フィルム基板11の裏面上に
は、透明導電膜/アモルファスシリコン層/金属裏面電
極層/樹脂保護膜(図示なし)が積層され、その出力を
導く出力端子12、12、12・・・が、接着層6及び
基体5に設けられた開口8より、露出している。
【0015】そして、円周状の刃型にて打ち抜く方法
(トムソンタイプカッター)を用いて、刃型の先端が基
体5に至る程度に刃型のストロークを調整することによ
り、基板11を切断し、基体5に至る円周状の複数のカ
ットライン17、17、17・・・を設けてある。
【0016】以上の図4に示す太陽電池の出荷構造に
て、太陽電池を出荷することができる。従って、従来の
技術で説明したようなガラス基板を切断して太陽電池を
分離する作業、分離した太陽電池をパレットの凹状収納
部に収納する作業の必要がない。また、この出荷構造を
受け取ったユーザーは、基体5から太陽電池14を分離
して、利用することができる。また、第1実施例と同様
に、太陽電池14を分離するとき、接着層6が太陽電池
14側に付着する。
【0017】また、第2実施例の変更例として、基板1
1の表面上に、金属裏面電極層/アモルファスシリコン
層/透明導電層/透明樹脂保護膜を積層して、基板11
の表面側に出力端子を設けることも可能である。この場
合、接着層6及び基体5の開口8は不要となる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、基板内に作成した複数個の太
陽電池を、基体より分離可能な状態で、基板の状態で、
出荷するので、従来の技術で説明したようなガラス基板
を切断して太陽電池を分離する作業、分離した太陽電池
をパレットの凹状収納部に収納する作業の必要がなく、
出荷の作業が簡便である。
【0019】また、基体より太陽電池を分離したとき、
接着層が太陽電池に付着しているので、太陽電池を電卓
等の電子機器に組み込んだ場合、接着層にて電子機器内
部に、太陽電池を接着して固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における第1工程を示す斜
視図である。
【図2】本発明の第1実施例における第2工程を示す図
であり、(a)は斜視図、(b)は(a)におけるA−A拡
大断面図である。
【図3】本発明の第1実施例における分離された太陽電
池を示す断面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す図であり、(a)は
斜視図、(b)は(a)におけるA−A拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 4、14 太陽電池 5 接着層 6 基体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海道 佳典 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 大川 隆司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 野村 敏宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 高畠 良信 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5F051 AA05 BA04 BA14 CB30 FA02 FA06 GA03 GA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板内に複数個の太陽電池を作成する工
    程と、 接着層を介して、基体に、前記基板を張り合わせる工程
    と、 前記複数個の太陽電池を、前記基板を前記基体に張り合
    わせた状態で、前記基体より分離可能な状態にする工程
    とを備えることを特徴とする太陽電池出荷構造の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記基体より前記太陽電池を分離したと
    き、前記接着層が前記太陽電池に付着していることを特
    徴とする請求項1の太陽電池出荷構造の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板内に作成した複数個の太陽電池と、 前記基板を接着層を介して張り合わせた基体とからなる
    太陽電池出荷構造であって、 前記太陽電池が、前記基体より分離可能な状態であるこ
    とを特徴とする太陽電池出荷構造。
  4. 【請求項4】 前記基体より前記太陽電池を分離したと
    き、前記接着層が前記太陽電池に付着していることを特
    徴とする請求項3の太陽電池出荷構造。
JP18601799A 1999-06-30 1999-06-30 太陽電池出荷構造およびその製造方法。 Expired - Fee Related JP3889526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18601799A JP3889526B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 太陽電池出荷構造およびその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18601799A JP3889526B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 太陽電池出荷構造およびその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015784A true JP2001015784A (ja) 2001-01-19
JP3889526B2 JP3889526B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=16180941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18601799A Expired - Fee Related JP3889526B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 太陽電池出荷構造およびその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889526B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889526B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11176400A (ja) 電池ケース
JP4025930B2 (ja) 電池の製造方法
JPH02125797A (ja) 薄型電子機器とその製造方法
US20040018664A1 (en) Lightweight semiconductor device and method for its manufacture
JP2000286436A (ja) 太陽電池出力領域の製造方法
JP2011150974A (ja) 電極体、および当該電極体の製造方法
JP2001160379A (ja) フィルム外装型電池の外装成形装置
JPH076771A (ja) フィルム電池及びその製造方法
JP2000223087A (ja) 薄型電池及びその製造方法
JP2001093496A (ja) 扁平電池の収容ケース及びそれを用いた電池パック
JP2001015784A (ja) 太陽電池出荷構造及びその製造方法
JP3507428B2 (ja) 電池リード接合方法
JP2004247159A (ja) 電池パックおよびその製造方法
JP2003077435A (ja) 電池パック
JPH03108278A (ja) 薄形電池
CN211266798U (zh) 压力发电装置及压力发电器
CN209544409U (zh) 一种改善跌落性能的锂离子电池
CN112928177A (zh) 一种铝背板金属层作背接触焊带的太阳能电池封装方法
JP5132990B2 (ja) 電池パック
CN113270567A (zh) 电芯以及用电设备
JPH05109402A (ja) 薄形電池
JP2009224049A (ja) 電池パック
JPH0363954U (ja)
KR102231583B1 (ko) 이차전지용 전극 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JPS6345737Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees