JP2001015377A - 電子部品の製造方法及び電子部品 - Google Patents

電子部品の製造方法及び電子部品

Info

Publication number
JP2001015377A
JP2001015377A JP11189402A JP18940299A JP2001015377A JP 2001015377 A JP2001015377 A JP 2001015377A JP 11189402 A JP11189402 A JP 11189402A JP 18940299 A JP18940299 A JP 18940299A JP 2001015377 A JP2001015377 A JP 2001015377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electronic component
ceramic
ceramic green
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11189402A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Otsuka
大輔 大塚
Norimasa Asakura
教真 朝倉
Yasunobu Yoneda
康信 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11189402A priority Critical patent/JP2001015377A/ja
Publication of JP2001015377A publication Critical patent/JP2001015377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品素体の外表面に、1つの面から他の
面に至るように外部電極が形成された電子部品におい
て、他の面に至る外部電極の電極折り返し部の寸法のば
らつきが少なく、電気的特性の安定な電子部品の製造方
法を得る。 【解決手段】 上面3a及び下面3bに、電極折り返し
部4a〜11aがパターン印刷により予め高精度に形成
されたセラミック生チップ3を用意し、該セラミック生
チップ3を焼成してセラミック焼結体14を得、セラミ
ック焼結体14の側面に導電ペーストを付与し、焼き付
けることにより、電極折り返し部に電気的に接続される
電極本体部4b〜7bを形成し、それによって電極本体
部4b〜7bと電極折り返し部4a〜11aとが電気的
に接続された外部電極を形成する、電子部品の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の製造方
法及び電子部品に関し、より詳細には、外部電極が、電
子部品素体の一面に形成された電極本体部と、該電極本
体部の両端に連ねられており、かつ電子部品素体の他の
面に形成された一対の電極折り返し部とを有する電子部
品の製造方法及び該製造方法により得られた電子部品に
関する。
【0002】
【従来の技術】積層コンデンサなどの電子部品では、導
電ペーストの塗布・焼付け法により外部電極が形成され
ることが多い。図9は、従来の電子部品の製造方法にお
ける導電ペースト塗布方法の一例を説明するための斜視
図である。
【0003】図9に示す電子部品素体51では、対向し
合う側面51a,51bに外部電極が形成される。導電
ペーストの塗布に際しては、治具52を用意する。治具
52は、ゴムなどの弾力性を有する材料からなり、下面
52aに、複数のスリット52b〜52dが形成されて
いる。スリット52b〜52d内に導電ペースト(図示
せず)が充填される。
【0004】しかる後、導電ペーストがスリット52b
〜52dに充填された治具52を、下面52a側から、
電子部品素体51の側面51aに圧接する。このように
して、導電ペーストは、電子部品素体51の側面51a
を横断するように、かつ上面51c及び下面51dにも
至るように付与される。次に、電子部品素体51の側面
51b側にも、同様に治具52を下面52a側から圧接
させ、導電ペーストを付与する。
【0005】上記のようにして、導電ペーストを付与し
た後、導電ペーストを焼き付ける。その結果、図10
(a)に示す電子部品53が得られる。電子部品53で
は、電子部品素体51の側面51a,51bに、それぞ
れ、外部電極54〜61が形成されている。各外部電極
54〜61は、側面51aまたは側面51b上に形成さ
れた電極本体部54a〜57a(側面51b側の外部電
極58〜61では本体部は図示されず)と、電子部品素
体51の上面51cに至っている電極折り返し部54b
〜61bとを有する。なお、図10(b)に部分切欠断
面図で示すように、外部電極54を例にとると、下面5
1dにも電極折り返し部54cが形成されている。他の
外部電極55〜61についても、同様に、下面51dに
至る電極折り返し部が形成されている。
【0006】外部電極54のように、電極折り返し部5
4b,54cが形成されているのは、電子部品53のプ
リント回路基板などへの表面実装を容易とし、かつ電気
的接続の信頼性を高めるためである。
【0007】また、上記電極折り返し部54b,54c
を形成するために、前述したように、弾力性を有する治
具52が用いられている。すなわち、治具52を下面5
2a側から側面51aまたは側面51bに圧接した際の
治具52の変形により、導電ペーストが側面51a,5
1bだけでなく、上面51c,51d上にも回り込むよ
うに付与される。
【0008】ところで、従来の外部電極形成方法では、
上述した治具52を圧接させる際の圧力、スリット52
b〜52dの幅及び導電ペーストの粘度などを調整する
ことにより、上記電極折り返し部54a,54cの長さ
寸法Aが調整されていた。
【0009】なお、上記電極折り返し部の長さ寸法Aと
は、電極折り返し部54aを例にとると、図10(b)
に示すように、電子部品素体52の側面51aから電極
折り返し部54aの先端までの距離をいうものとする。
【0010】また、従来の外部電極形成方法の他の例と
して、電子部品素体が保持される多数の貫通孔を有する
保持具を用いる方法も知られている。保持具の貫通孔の
壁面は弾性材料で構成されており、該貫通孔に電子部品
素体が挿入された状態で電子部品素体が保持される。こ
の場合、電子部品素体の電極形成面を貫通孔から突出さ
せておく。しかる後、導電ペースト層に、上記保持具に
保持された電子部品素体を電極形成面側から接触させ、
電極形成面と、電極形成面と連なる面に至るように、導
電ペーストを付与する。
【0011】上記貫通孔を有する保持具を用いる方法で
は、折り返し電極の長さ寸法は、導電ペースト層への電
子部品素体の電極形成面側からの浸漬深度を調整するこ
とにより行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図9に示した治具52
を用いる方法、あるいは電子部品素体を保持する貫通孔
を有する保持具を用いる方法のいずれの場合において
も、電極折り返し部の長さ寸法を高精度に制御すること
はできなかった。
【0013】すなわち、治具52を用いる方法では、治
具52の弾力性、スリット52b〜52dの幅、導電ペ
ーストの粘度などの様々なファクターにより、電極折り
返し部の長さ寸法が変動しがちであった。
【0014】また、多数の貫通孔を有する保持具を用い
る方法においても、電子部品素体の電極形成面側から導
電ペーストに浸漬する際の浸漬深度の制御が難しく、か
つ導電ペーストの種類によっても、電極折り返し部の長
さ寸法がばらつきがちであった。
【0015】電極折り返し部の長さ寸法などの外形寸法
がばらつくと、内部電極などの電子部品素体に形成され
ている他の電極やプリント回路基板上の電極等との間の
浮遊容量などがばらつき、電子部品が実装される電子回
路や電子機器の特性にばらつきが生じる。
【0016】本発明の目的は、上述した従来技術の欠点
を解消し、導電ペーストの種類が変更された場合であっ
ても、電極折り返し部の寸法を高精度に制御し得る電子
部品の製造方法及び電極折り返し部の寸法のばらつきが
少ない電子部品を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子部品素体
の外表面に外部電極が形成されており、該外部電極が、
電子部品素体の第1の面を横断するように形成された電
極本体部と、電極本体部の両端に連ねられており、かつ
第1の面に連なる第2,第3の面に形成されている電極
折り返し部とを有する電子部品の製造方法であって、第
2,第3の面に電極折り返し部がパターン印刷または薄
膜形成法により形成された電子部品素体を用意する工程
と、前記電子部品素体の第1の面に導電ペーストを付与
し、焼き付けることにより、前記電極折り返し部に電気
的に接続される電極本体部を形成する工程とを備えるこ
とを特徴とする。
【0018】本発明の特定の局面では、前記電子部品が
セラミック電子部品であり、前記電子部品素体の第2,
第3の面に電極折り返し部を形成する工程が、セラミッ
ク生チップの段階で行われ、セラミック生チップの第
2,第3の面に電極折り返し部を形成した後、前記電極
本体部を形成する工程の前にセラミック生チップを焼成
し、セラミック焼結体を得る工程がさらに備えられる。
【0019】本発明のより特定の局面では、前記セラミ
ック生チップが、複数枚のセラミックグリーンシートを
内部電極を介して積層してなる積層体であって、該積層
体の上面及び下面が前記第2,第3の面を構成してお
り、前記セラミック焼結体の側面が前記第1の面を構成
している。
【0020】本発明の別の特定の局面では、前記セラミ
ック生チップが、内部電極が印刷されたセラミックグリ
ーンシート、無地のセラミックグリーンシート及び外部
電極折り返し部が形成された最外層のセラミックグリー
ンシートを積層することにより得られる。
【0021】また、本発明のさらに他の特定の局面で
は、前記セラミック生チップを得る工程が、内部電極が
印刷されたセラミックグリーンシート及び無地のセラミ
ックグリーンシートを積層した後に、得られた積層体の
積層方向最外側の面に電極折り返し部を形成することに
より行われる。
【0022】本発明に係る電子部品は、本発明に係る電
子部品の製造方法により得られたものであり、電極折り
返し部が導電ペーストのパターン印刷または薄膜形成法
により形成されていることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の具体的な実施例を説明することにより、本発明を明ら
かにする。
【0024】図1は、本発明の第1の実施例において用
意されるマザーのセラミック積層体を示す斜視図であ
る。セラミック積層体1は、以下の工程により得られ
る。すなわち、まず、マザーの矩形のセラミックグリー
ンシートを用意する。次に、マザーのセラミックグリー
ンシートの上面に、内部電極パターンを導電ペーストの
スクリーン印刷により形成する。
【0025】なお、内部電極パターンの形成は、導電ペ
ーストのスクリーン印刷に限らず、蒸着、めっきもしく
はスパッタリングなどの薄膜形成法により行ってもよ
い。次に、内部電極パターンが形成された複数枚のマザ
ーのセラミックグリーンシートを積層し、上下に適宜の
枚数の無地のマザーのセラミックグリーンシートを積層
する。さらに、最上部及び最下部に、電極折り返し部パ
ターンが片面印刷されたマザーのセラミックグリーンシ
ートを用意する。
【0026】最上部に積層されるマザーのセラミックグ
リーンシートの上面には、図1に現れている複数の電極
折り返し部パターン2が導電ペーストのスクリーン印刷
により形成されている。また、図1では、明瞭ではない
が、最下層に積層されるマザーのセラミックグリーンシ
ートの下面にも、電極折り返し部パターン2と同一の電
極折り返し部パターン2が導電ペーストの印刷により形
成されている。
【0027】上記のように、最上部及び最下部に、外側
表面に電極折り返し部パターン2が形成されたセラミッ
クグリーンシートを積層し、厚み方向に加圧することに
より、マザーの積層体1が得られている。
【0028】なお、本実施例では、電極折り返し部パタ
ーン2は、積層前にマザーのセラミックグリーンシート
に導電ペーストをスクリーン印刷することにより形成さ
れていたが、最上部及び最下部にマザーのセラミックグ
リーンシートを積層した後に、マザーの積層体1の上面
及び下面に導電ペーストのスクリーン印刷により電極折
り返し部パターン2を形成してもよい。すなわち、電極
折り返し部パターン2の印刷は、セラミックグリーンシ
ート段階で行ってもよく、積層体を得た後に行ってもよ
い。
【0029】また、電極折り返し部パターン2は、導電
ペーストのパターン印刷だけでなく、蒸着、めっきもし
くはスパッタリングなどの薄膜形成法により形成しても
よい。
【0030】次に、図1の破線X,Yに沿ってマザーの
積層体1を切断する。このようにして、図2に示すセラ
ミック生チップ3が得られる。セラミック生チップ3で
は、本発明における第2の面、すなわち上面3aにおい
て、電極折り返し部4a〜7aが一方端縁3cに至るよ
うに形成されている。また、電極折り返し部4a〜7a
と対向するように、他方端縁3dに至るように、複数の
電極折り返し部8a〜11aが形成されている。
【0031】なお、図2では示されていないが、第3の
面としての下面3b上においても、電極折り返し部4a
〜7a,8a〜11aと表裏対向する位置に、それぞ
れ、電極折り返し部パターンが形成されている。
【0032】なお、セラミック生チップ3内には、例え
ば図3に平面断面図で示すように、複数枚の内部電極が
セラミック層を介して厚み方向に重なり合うように配置
されている。図3に示されている内部電極12は、セラ
ミック生チップ3の側面3eに引き出されており、内部
電極12と厚み方向にセラミック層を介して重なり合う
内部電極13は、セラミック生チップ3の側面3eとは
反対側の側面3fに引き出されている。なお破線で引き
出し部分が示されている内部電極13は、図2におい
て、電極折り返し部7aの下方に位置している。すなわ
ち、電極折り返し部7aの下方において、内部電極13
がセラミック生チップ3の側面3fに引き出されてい
る。
【0033】他方、内部電極12が引き出されている部
分は、セラミック生チップ3の側面3eにおいて、電極
折り返し部11aが位置している部分の下方である。セ
ラミック生チップ3内には、電極引出部の位置が異なる
ことを除いては、内部電極12,13と同様に構成され
た他の3対の内部電極(各対の内部電極数は任意であ
る)が配置されている。そして、各対の内部電極は、一
方が電極折り返し部4a〜6aのいずれかと、他方が8
a〜10aのいずれかと厚み方向に重なり合うように、
セラミック生チップ3の側面3eまたは3fに引き出さ
れている。従って、セラミック生チップ3内には4個の
コンデンサユニットが構成されている。
【0034】次に、セラミック生チップ3を焼成する。
このようにして、図4に示すセラミック焼結体14が得
られる。セラミック焼結体14の上面14aには、導電
ペーストの焼き付けにより電極折り返し部4a〜11a
が形成されており、下面にも同様に電極折り返し部が形
成されている。
【0035】しかる後、本発明における第1の面として
のセラミック焼結体14の側面14e,14fに、導電
ペーストを付与し、焼き付けることにより、電極本体部
4b〜11bが形成される。電極本体部4b〜11b
は、図4に示すように、上面に形成された電極折り返し
部4a〜11aに電気的に接続されるように、セラミッ
ク焼結体14の上面14aに至るように形成されてい
る。もっとも、電極本体部4b〜11bは、電極折り返
し部4a〜11aの内側端には至らないように形成され
る。従って、積層コンデンサアレイ15では、上面の電
極折り返し部4a〜11aの長さ寸法、すなわちセラミ
ック焼結体14の側面14e,14fから電極折り返し
部4a〜7a,8a〜11aの内側端までの距離が、焼
成前に形成されていた電極折り返し部4a〜11aの長
さ寸法により決定される。
【0036】また、セラミック焼結体14を得た後の導
電ペーストの塗布工程に左右されず、電極折り返し部4
a〜11aの長さ寸法だけでなく、面積や厚みを一定と
することもできる。
【0037】なお、セラミック焼結体14の下面14d
における電極折り返し部にも、それぞれ、上記電極本体
部4b〜11bが電気的に接続されている。また、セラ
ミック焼結体14の下面14dにおいても、電極折り返
し部の長さ寸法は一定となる。
【0038】上記のようにして、上下の電極折り返し部
4a〜11aと電極本体部4b〜11bとが電気的に接
続されることにより、外部電極4〜11が完成される。
本実施例の積層コンデンサアレイ15では、上記のよう
に外部電極4〜11において、電極折り返し部4a〜1
1aの長さ寸法、面積及び塗布厚みを一定とすることが
できる。従って、セラミック焼結体14に電極本体部4
b〜11bを形成するための導電ペーストの付与を、図
9に示した治具52や多数の貫通孔を有する保持具を用
いて容易に行うことができ、その場合であっても、電極
折り返し部の寸法精度を効果的に高めることができる。
従って、外部電極4〜11と他の電極との間の浮遊容量
などのばらつきを低減することができ、信頼性に優れた
積層コンデンサアレイを提供することができる。
【0039】図5は、本発明の第2の実施例で用意され
るマザーのセラミック積層体を示す斜視図である。マザ
ーの積層体21は、以下の工程により得ることができ
る。内部電極パターンが印刷された誘電体セラミックス
よりなるマザーのセラミックグリーンシートを積層し、
上下に無地のセラミックグリーンシートを積層する。さ
らに、上面及び下面には、図5に示されている電極折り
返し部パターン22が導電ペーストのスクリーン印刷に
より形成されたセラミックグリーンシートを、電極折り
返し部パターンが外側表面となるように積層する。この
ようにして、マザーの積層体21が得られる。
【0040】次に、マザーの積層体21を、図5の破線
X,Yに沿って厚み方向に切断する。その結果、図6に
示す個々の積層コンデンサ単位のセラミック生チップ2
3が得られる。セラミック生チップ23の内部には、図
7に平面断面図で示すように内部電極24が埋設されて
いる。内部電極24は、セラミック生チップ23の端面
23aに引き出されている。また、内部電極24と厚み
方向においてセラミック層を介して重なり合うように内
部電極25が積層されている。内部電極25は、破線で
示されているように、セラミック生チップ23の端面2
3aとは反対側の端面23bに引き出されている。
【0041】上記内部電極24,25が厚み方向におい
て交互に積層されている。他方、図6に示すように、セ
ラミック生チップ23の上面23c、すなわち本発明に
おける第2の面においては、電極折り返し部パターンが
切断されることにより、電極折り返し部26a,27a
が形成されている。電極折り返し部26a,27aは、
前述したように、マザーのセラミックグリーンシート段
階で導電ペーストのスクリーン印刷により形成されてい
る。従って、電極折り返し部26a,27aの寸法を高
精度に制御することができる。
【0042】なお、図6では、セラミック生チップ23
の上面23cに形成された電極折り返し部26a,27
aが図示されているが、本発明における第3の面として
のセラミック生チップ23の下面23dにも、同様に電
極折り返し部が形成されている。
【0043】次に、セラミック生チップ23の端面23
a,23bに導電ペーストを塗布し、焼き付けることに
より、外部電極を完成する。このようにして得られた積
層コンデンサを図8(a)及び(b)に示す。
【0044】図8(a)に示すように、積層コンデンサ
28では、セラミック焼結体29の対向し合う側面29
a,29b、すなわち本発明における第1の面を覆うよ
うに外部電極26,27が形成されている。外部電極2
6,27は、それぞれ、電極本体部26b,27bと、
電極折り返し部26a,27a,26c,27cとを有
する。
【0045】すなわち、上記電極折り返し部26a,2
7aと、セラミック焼結体29の下面に形成された電極
折り返し部26c,27cとが、それぞれ、電極本体部
26b,27bにより電気的に接続されている。電極本
体部26b,27bは、上述したように、セラミック焼
結体29を得た後に、導電ペーストを塗布し、焼き付け
ることにより形成されている。
【0046】この場合、導電ペーストの塗布に際し、電
極折り返し部26a,27a,26c,27cの内側端
よりも内側に至らないように導電ペーストを塗布するだ
けで、確実に電極本体部26b,27bを形成すること
ができ、電極折り返し部26a,27a,26c,27
cの寸法をほぼ一定とすることができる。すなわち、第
1の実施例の場合と同様に、電極折り返し部の寸法のば
らつきを低減することができる。
【0047】なお、第2の実施例においても、電極本体
部26b,27bを形成するに際しての導電ペーストの
付与は、図9に示した従来の治具52やセラミック焼結
体が保持される貫通孔を有する保持具等を用いて行うこ
とができる。
【0048】また、第2の実施例においても、マザーの
セラミックグリーンシートに電極折り返し部パターン2
2を形成するに際しては、導電ペーストのスクリーン印
刷の他、蒸着、めっきもしくはスパッタリングなどの薄
膜形成法を用いてもよい。
【0049】また、第1,第2の実施例では、マザーの
積層体1,21から、個々のセラミック生チップを得て
いたが、本発明に係る電子部品の製造方法では、マザー
の積層体を用いずに、個々のセラミック積層電子部品単
位のセラミック生チップを複数枚のセラミックグリーン
シートを積層することにより直接構成してもよい。その
場合には、個々の積層セラミック電子部品単位のセラミ
ック生チップを得る段階で、電極折り返し部が印刷され
たセラミックグリーンシートを最上部及び最下部に積層
すればよい。
【0050】また、本発明に係る電子部品の製造方法
は、積層セラミック電子部品に限らず、内部電極を有し
ないセラミック電子部品、例えば直方体状の半導体セラ
ミックスの両端面に電極折り返し部を有するように外部
電極を形成してなるセラミック・サーミスタやセラミッ
クバリスタなどの製造にも適用することができる。
【0051】さらに、本発明に係る電子部品の製造方法
は、セラミック電子部品に限定されず、任意の抵抗素体
や誘電体の外表面に電極折り返し部を有するように外部
電極すなわち端子電極を形成してなる抵抗素子やコンデ
ンサ素子の製造にも適用することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明の電子部品の製造方法では、電子
部品素体の第1の面を横断するように電極本体部が形成
されており、電極本体部の両端に連ねられており、第1
の面に連なる第2,第3の面に形成されている電極折り
返し部とを有する電子部品の製造に際し、まず、第2,
第3の面に電極折り返し部がパターン印刷または薄膜形
成法により形成され、しかる後、電子部品素体の第1の
面に導電ペーストを付与し、焼き付けることにより、電
極折り返し部に電気的に接続される電極本体部が形成さ
れる。従って、得られた電子部品の外部電極では、電極
折り返し部が高精度に形成されている。よって、外部電
極の電極折り返し部の寸法のばらつきを著しく低減する
ことができるので、電子部品の他の電極や電子部品外の
電極等との間の浮遊容量のばらつきを低減することがで
き、特性の安定な電子部品を提供することが可能とな
る。
【0053】電子部品がセラミック電子部品であり、第
2,第3の面に電極折り返し部を形成する工程がセラミ
ック生チップの段階で行われ、セラミック生チップの第
2,第3の面に電極折り返し部を形成した後、電極本体
部を形成する工程の前にセラミック生チップを焼成し、
セラミック焼結体を得る場合には、電極折り返し部の寸
法のばらつきが著しく小さい、セラミック電子部品を提
供することができ、それによってセラミック電子部品の
特性のばらつきを著しく低減することができる。
【0054】また、セラミック生チップが、複数枚のセ
ラミックグリーンシートを内部電極を介して積層してな
る積層体であって、該積層体の上面及び下面が上記第
2,第3の面を構成しており、セラミック焼結体の側面
が第1の面を構成している場合には、焼成前の積層体に
おいて、該積層体の上面及び下面に正確に電極折り返し
部が高精度に形成される。従って、焼成によりセラミッ
ク焼結体を得た後に、セラミック焼結体の側面に導電ペ
ーストを、上面及び下面の電極折り返し部に電気的に接
続されるように付与し、焼き付けるだけで、電極折り返
し部の寸法ばらつきが著しく少ない、積層セラミック電
子部品を提供することができる。
【0055】セラミック生チップが、内部電極に印刷さ
れたセラミックグリーンシート、無地のセラミックグリ
ーンシート及び外部電極折り返し部が印刷された最外層
のセラミックグリーンシートを積層することにより得る
場合には、従来より周知のセラミック積層一体焼成技術
を用いてセラミック焼結体を得るにあたり、用意するセ
ラミックグリーンシートのうち、最外層を構成するセラ
ミックグリーンシート上に外部電極折り返し部を印刷す
るだけで、外部電極折り返し部の寸法のばらつきが少な
い、本発明に係る電子部品を容易に提供することができ
る。
【0056】また、セラミック生チップを得る工程が、
内部電極が印刷されたセラミックグリーンシート及び無
地のセラミックグリーンシートを積層した後に、該積層
体の積層方向最外側の面に電極折り返し部を形成するこ
とにより得られる場合には、従来の積層セラミック電子
部品の製造方法において、未焼成の積層体を得た後に、
該積層体の最外側の面に電極折り返し部を形成する工程
を加えるだけで、本発明に係る電子部品を提供すること
ができる。
【0057】従って、本発明に係る電子部品の製造方法
により得られた電子部品では、電極折り返し部の寸法ば
らつきを著しく低減することができるので、前述したよ
うに電気的特性のばらつきを著しく低減することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例において用意されるマザ
ーの積層体を示す斜視図。
【図2】図1に示したマザーの積層体を切断することに
より得られた個々のセラミック電子部品単位のセラミッ
ク生チップを示す斜視図。
【図3】図2に示したセラミック生チップの平面断面
図。
【図4】第1の実施例で得られたセラミック電子部品と
しての積層コンデンサアレイを示す斜視図。
【図5】第2の実施例で用意されるマザーの積層体を示
す斜視図。
【図6】図5に示したマザーの積層体を切断することに
より得られた個々の積層コンデンサ単位のセラミック生
チップを示す斜視図。
【図7】図6に示したセラミック生チップの平面断面
図。
【図8】(a)及び(b)は、第2の実施例で得られる
積層コンデンサを示す斜視図及び縦断面図。
【図9】従来の電子部品の製造に際して導電ペーストを
付与する工程を説明するための斜視図。
【図10】(a)及び(b)は、従来の電子部品の製造
方法により得られた電子部品の外観を示す斜視図及び部
分切欠断面図。
【符号の説明】
1…マザーの積層体 2…電極折り返し部パターン 3…セラミック生チップ 3a…上面(第2の面) 3b…下面(第2の面) 3e,3f…側面(第1の面) 4〜11…外部電極 4a〜11a…電極折り返し部 4b〜11b…電極本体部 12,13…内部電極 14…セラミック焼結体 14a…上面(第2の面) 14d…下面(第3の面) 14e,14f…側面(第1の面) 15…積層コンデンサアレイ 21…マザーの積層体 22…電極折り返し部パターン 23…セラミック生チップ 23a,23b…端面(第1の面) 23c…上面(第2の面) 23d…下面(第3の面) 24,25…内部電極 26,27…外部電極 26a,27a,26c,27c…電極折り返し部 26b,27b…電極本体部 28…積層コンデンサ 29…セラミック焼結体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 康信 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5E001 AB03 AF00 AF06 AH01 AH03 AH05 AH06 AH07 AH09 AJ01 AJ02 AZ00 5E082 AA01 AB03 BC38 CC03 EE04 EE05 EE35 EE37 EE39 FG06 FG26 FG54 GG10 GG28 HH43 JJ03 JJ23 KK01 LL01 LL02 LL03 LL35 MM22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品素体の外表面に外部電極が形成
    されており、該外部電極が、電子部品素体の第1の面を
    横断するように形成された電極本体部と、電極本体部の
    両端に連ねられており、かつ第1の面に連なる第2,第
    3の面に形成されている電極折り返し部とを有する電子
    部品の製造方法であって、 第2,第3の面に電極折り返し部がパターン印刷または
    薄膜形成法により形成された電子部品素体を用意する工
    程と、 前記電子部品素体の第1の面に導電ペーストを付与し、
    焼き付けることにより、前記電極折り返し部に電気的に
    接続される電極本体部を形成する工程とを備えることを
    特徴とする、電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電子部品がセラミック電子部品であ
    り、 前記電子部品素体の第2,第3の面に電極折り返し部を
    形成する工程が、セラミック生チップの段階で行われ、 セラミック生チップの第2,第3の面に電極折り返し部
    を形成した後、前記電極本体部を形成する工程の前にセ
    ラミック生チップを焼成し、セラミック焼結体を得る工
    程をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の
    電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記セラミック生チップが、複数枚のセ
    ラミックグリーンシートを内部電極を介して積層してな
    る積層体であって、該積層体の上面及び下面が前記第
    2,第3の面を構成しており、 前記セラミック焼結体の側面が前記第1の面を構成して
    いる、請求項2に記載の電子部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記セラミック生チップが、内部電極が
    印刷されたセラミックグリーンシート、無地のセラミッ
    クグリーンシート及び外部電極折り返し部が印刷された
    最外層のセラミックグリーンシートを積層することによ
    り得られる、請求項3に記載の電子部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記セラミック生チップを得る工程が、
    内部電極が印刷されたセラミックグリーンシート及び無
    地のセラミックグリーンシートを積層した後に、積層方
    向最外側の面に電極折り返し部を形成することにより行
    われる、請求項3に記載の電子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の電子部
    品の製造方法により得られた電子部品。
JP11189402A 1999-07-02 1999-07-02 電子部品の製造方法及び電子部品 Pending JP2001015377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189402A JP2001015377A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 電子部品の製造方法及び電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189402A JP2001015377A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 電子部品の製造方法及び電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015377A true JP2001015377A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16240696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11189402A Pending JP2001015377A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 電子部品の製造方法及び電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714100B2 (en) 2001-10-01 2004-03-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic electronic device
US7969709B2 (en) 2008-04-07 2011-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component
US20150223340A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component to be embedded in board, manufacturing method thereof, and printed circuit board having multilayer ceramic electronic component

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714100B2 (en) 2001-10-01 2004-03-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic electronic device
US7969709B2 (en) 2008-04-07 2011-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component
US8806728B2 (en) 2008-04-07 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing a laminated ceramic electronic component
US20150223340A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component to be embedded in board, manufacturing method thereof, and printed circuit board having multilayer ceramic electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030161090A1 (en) Ceramic chip capacitor of conventional volume and external form having increased capacitance from use of closely spaced interior conductive planes reliably connecting to positionally tolerant exterior pads through multiple redundant vias
WO2008050657A1 (fr) Condensateur de stratifié
JP2001155953A (ja) 三次元搭載用多端子積層セラミックコンデンサ
JP2001015377A (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2000195742A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH06314634A (ja) コンデンサアレイ
EP1605477B1 (en) Multilayer ceramic capacitor for three-dimensional mounting
JPH11340085A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2002270432A (ja) 積層部品及びその製造方法
JP2000049037A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH11214235A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH0897603A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH0252497A (ja) 多層セラミック基板
JP2002343640A (ja) 積層セラミック型電子部品
JPH06275462A (ja) 積層チップコンデンサ及びその容量調整方法
KR200330077Y1 (ko) 적층형 세라믹 칩 부품
JPH022318B2 (ja)
JPS60124813A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3940561B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2001039048A (ja) 印刷パターン形成材及び積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0423812B2 (ja)
JP2642754B2 (ja) Lc複合ネットワーク部品及びその製造方法
JPH08330187A (ja) 複合電子部品
JPH02305425A (ja) Cr複合部品
JPH11312622A (ja) 積層セラミックコンデンサ