JP2001014851A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JP2001014851A JP2001014851A JP11179004A JP17900499A JP2001014851A JP 2001014851 A JP2001014851 A JP 2001014851A JP 11179004 A JP11179004 A JP 11179004A JP 17900499 A JP17900499 A JP 17900499A JP 2001014851 A JP2001014851 A JP 2001014851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mos transistor
- line
- precharge
- voltage
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 120
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 claims description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 39
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 22
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 22
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 9
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 claims description 4
- 101001117317 Homo sapiens Programmed cell death 1 ligand 1 Proteins 0.000 abstract description 31
- 102100024216 Programmed cell death 1 ligand 1 Human genes 0.000 abstract description 31
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 4
- 101100236208 Homo sapiens LTB4R gene Proteins 0.000 description 56
- 102100033374 Leukotriene B4 receptor 1 Human genes 0.000 description 56
- 101100437750 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) blt1 gene Proteins 0.000 description 56
- 101001092930 Homo sapiens Prosaposin Proteins 0.000 description 45
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 44
- 101000884714 Homo sapiens Beta-defensin 4A Proteins 0.000 description 38
- 101001048716 Homo sapiens ETS domain-containing protein Elk-4 Proteins 0.000 description 38
- 102100022483 Sodium channel and clathrin linker 1 Human genes 0.000 description 38
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 29
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 14
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 102100023794 ETS domain-containing protein Elk-3 Human genes 0.000 description 7
- 101001048720 Homo sapiens ETS domain-containing protein Elk-3 Proteins 0.000 description 7
- 101100166255 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CEP3 gene Proteins 0.000 description 7
- 102100040125 Prokineticin-2 Human genes 0.000 description 6
- 108010093708 mamba intestinal toxin 1 Proteins 0.000 description 6
- 101001017969 Homo sapiens Leukotriene B4 receptor 2 Proteins 0.000 description 5
- 101001100101 Homo sapiens Retinoic acid-induced protein 3 Proteins 0.000 description 5
- 102100033375 Leukotriene B4 receptor 2 Human genes 0.000 description 5
- 102100038453 Retinoic acid-induced protein 3 Human genes 0.000 description 5
- 102100035606 Beta-casein Human genes 0.000 description 4
- 101000947120 Homo sapiens Beta-casein Proteins 0.000 description 4
- 101001088739 Homo sapiens Probable inactive ribonuclease-like protein 12 Proteins 0.000 description 3
- 101001099922 Homo sapiens Retinoic acid-induced protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 102100033988 Probable inactive ribonuclease-like protein 12 Human genes 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 101150042537 dld1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 102100037883 Phospholipase B1, membrane-associated Human genes 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 102100022002 CD59 glycoprotein Human genes 0.000 description 1
- 101000897400 Homo sapiens CD59 glycoprotein Proteins 0.000 description 1
- 101000974356 Homo sapiens Nuclear receptor coactivator 3 Proteins 0.000 description 1
- 101001096022 Homo sapiens Phospholipase B1, membrane-associated Proteins 0.000 description 1
- 101001100103 Homo sapiens Retinoic acid-induced protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100022883 Nuclear receptor coactivator 3 Human genes 0.000 description 1
- 108010007127 Pulmonary Surfactant-Associated Protein D Proteins 0.000 description 1
- 102100027845 Pulmonary surfactant-associated protein D Human genes 0.000 description 1
- 102100038452 Retinoic acid-induced protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 108010020053 Staphylococcus warneri lipase 2 Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1048—Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 チップサイズを増加させず、プリチャージの
時間を短縮させ、メモリのアクセスタイムを高速化する
ことが可能な半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 センスアンププリチャージ回路SPDは、n
チャネル型のMOSトランジスタMN20,MOSトランジスタMN
21,MOSトランジスタMN30,MOSトランジスタMN31,MOS
トランジスタMN32,及びMOSトランジスタMN33で構成さ
れており、各々クロス領域に形成されている。MOSトラ
ンジスタMN20のドレインと電源線SAPとが接続されてお
り、MOSトランジスタMN20のソースとMOSトランジスタMN
21のドレインとが接続されている。また、MOSトランジ
スタMN21のソースが電源線SAN(接地線)と接続されてい
る。これにより、プリチャージ信号PDL0とプリチャージ
信号PDL1とが双方ともに「H」レベルのとき、MOSトラン
ジスタMN20とMOSトランジスタMN21とがオン状態とな
り、電源線SAPと電源線SANとの電圧が同一とされる。
時間を短縮させ、メモリのアクセスタイムを高速化する
ことが可能な半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 センスアンププリチャージ回路SPDは、n
チャネル型のMOSトランジスタMN20,MOSトランジスタMN
21,MOSトランジスタMN30,MOSトランジスタMN31,MOS
トランジスタMN32,及びMOSトランジスタMN33で構成さ
れており、各々クロス領域に形成されている。MOSトラ
ンジスタMN20のドレインと電源線SAPとが接続されてお
り、MOSトランジスタMN20のソースとMOSトランジスタMN
21のドレインとが接続されている。また、MOSトランジ
スタMN21のソースが電源線SAN(接地線)と接続されてい
る。これにより、プリチャージ信号PDL0とプリチャージ
信号PDL1とが双方ともに「H」レベルのとき、MOSトラン
ジスタMN20とMOSトランジスタMN21とがオン状態とな
り、電源線SAPと電源線SANとの電圧が同一とされる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データの読み出
し/書き込みを高速に行うため、プリチャージ回路にお
けるセンスアンプ及びI/O線(センスアンプの差動増
幅後の信号の出力信号線)へのプリチャージ速度を向上
させる半導体記憶装置に係わるものである。
し/書き込みを高速に行うため、プリチャージ回路にお
けるセンスアンプ及びI/O線(センスアンプの差動増
幅後の信号の出力信号線)へのプリチャージ速度を向上
させる半導体記憶装置に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】DRAM(ダイナミック・ランダム・ア
クセス・メモリ)などの半導体記憶装置において、デー
タの読み出し/書き込みを行う前のタイミングに、セン
スアンプ及びI/O線に対する接続されたビット線対に
対するプリチャージ動作が行われている。このプリチャ
ージの動作を早くすることにより、メモリセルに対する
データの読み出し/書き込み処理が高速に行える。
クセス・メモリ)などの半導体記憶装置において、デー
タの読み出し/書き込みを行う前のタイミングに、セン
スアンプ及びI/O線に対する接続されたビット線対に
対するプリチャージ動作が行われている。このプリチャ
ージの動作を早くすることにより、メモリセルに対する
データの読み出し/書き込み処理が高速に行える。
【0003】図8,図9及び図10に従来のDRAMに
おける、シェアード型センスアンプ構成のセンスアンプ
及び周辺回路の要部の回路の一例を示す。図8は、セン
スアンプSAP1〜センスアンプ回路SAPnの電源線S
AP及び電源線SANのプリチャージを行うセンスアン
ププリチャージ回路の構成を示した概念図である。図9
は、プリチャージドライブ回路1000及びプリチャー
ジドライブ回路1001周辺の回路を示した概念図であ
る。
おける、シェアード型センスアンプ構成のセンスアンプ
及び周辺回路の要部の回路の一例を示す。図8は、セン
スアンプSAP1〜センスアンプ回路SAPnの電源線S
AP及び電源線SANのプリチャージを行うセンスアン
ププリチャージ回路の構成を示した概念図である。図9
は、プリチャージドライブ回路1000及びプリチャー
ジドライブ回路1001周辺の回路を示した概念図であ
る。
【0004】図8及び図9において、センスアンプSA
P1〜センスアンプSAPnは、各々pチャネル型MOS
トランジスタ及びnチャネル型MOSトランジスタから
構成されたフリップフロップ型であり、入力されるビッ
ト線対のビット線間の電位差を増幅する。ここで、セン
スアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、上段の2つ
がpチャネル型MOSトランジスタであり、下段の2つ
がnチャネル型MOSトランジスタである。
P1〜センスアンプSAPnは、各々pチャネル型MOS
トランジスタ及びnチャネル型MOSトランジスタから
構成されたフリップフロップ型であり、入力されるビッ
ト線対のビット線間の電位差を増幅する。ここで、セン
スアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、上段の2つ
がpチャネル型MOSトランジスタであり、下段の2つ
がnチャネル型MOSトランジスタである。
【0005】ビット線BLT1〜ビット線BLTnとビッ
ト線BLN1〜ビット線BLNnの各々のビット線は、そ
れぞれビット線対BL1〜ビット線対BLnを構成してい
る。同様に、ビット線BLBT1〜ビット線BLBTnと
ビット線BLBN1〜ビット線BLBNnの各々のビット
線は、それぞれビット線対BLB1〜ビット線対BLBn
を構成している。
ト線BLN1〜ビット線BLNnの各々のビット線は、そ
れぞれビット線対BL1〜ビット線対BLnを構成してい
る。同様に、ビット線BLBT1〜ビット線BLBTnと
ビット線BLBN1〜ビット線BLBNnの各々のビット
線は、それぞれビット線対BLB1〜ビット線対BLBn
を構成している。
【0006】ビット線BLT1〜ビット線BLTnは、各
々nチャネル型のMOSトランジスタMTを介してセン
スアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに接続
されている。ビット線BLN1〜ビット線BLNnは、各
々nチャネル型のMOSトランジスタMNを介してセン
スアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに接続
されている。制御信号TG0が「H」レベルになること
により、MOSトランジスタMT及びMOSトランジス
タMNがオン状態となり、ビット線対BL1〜ビット線
対BLnは、各々センスアンプ回路SAP1〜センスアン
プ回路SAPnに接続された状態となる。
々nチャネル型のMOSトランジスタMTを介してセン
スアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに接続
されている。ビット線BLN1〜ビット線BLNnは、各
々nチャネル型のMOSトランジスタMNを介してセン
スアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに接続
されている。制御信号TG0が「H」レベルになること
により、MOSトランジスタMT及びMOSトランジス
タMNがオン状態となり、ビット線対BL1〜ビット線
対BLnは、各々センスアンプ回路SAP1〜センスアン
プ回路SAPnに接続された状態となる。
【0007】同様に、ビット線BLBT1〜ビット線B
LBTnは、各々nチャネル型のMOSトランジスタM
TBを介してセンスアンプ回路SAP1〜センスアンプ
回路SAPnに接続されている。ビット線BLBN1〜ビ
ット線BLBNnは、各々nチャネル型のMOSトラン
ジスタMNBを介してセンスアンプ回路SAP1〜セン
スアンプ回路SAPnに接続されている。制御信号TG
1が「H」レベルになることにより、MOSトランジス
タMTB及びMOSトランジスタMNBがオン状態とな
り、ビット線対BLB1〜ビット線対BLBnは、各々セ
ンスアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに接
続された状態となる。
LBTnは、各々nチャネル型のMOSトランジスタM
TBを介してセンスアンプ回路SAP1〜センスアンプ
回路SAPnに接続されている。ビット線BLBN1〜ビ
ット線BLBNnは、各々nチャネル型のMOSトラン
ジスタMNBを介してセンスアンプ回路SAP1〜セン
スアンプ回路SAPnに接続されている。制御信号TG
1が「H」レベルになることにより、MOSトランジス
タMTB及びMOSトランジスタMNBがオン状態とな
り、ビット線対BLB1〜ビット線対BLBnは、各々セ
ンスアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに接
続された状態となる。
【0008】センスアンプ選択回路1は、クロス領域C
R(図13参照)に形成され、外部から入力される制御
信号RASBのタイミングにより、内部アドレス信号A
DRの示すメモリセルの接続されたビット線対の接続さ
れたセンスアンプを選択する。また、センスアンプ選択
回路1は、センスアンプが選択されていないとき、プリ
チャージ制御信号PDLB0及びプリチャージ制御信号
PDLB1を「L」レベルで出力する。このとき、プリ
チャージドライブ回路1000及びプリチャージドライ
ブ回路1001は、各々「H」レベルのプリチャージ信
号PDL0及びプリチャージ信号PDL1を出力する。プ
リチャージドライブ回路1000(プリチャージドライ
ブ回路1001)は、pチャネル型のMOSトランジス
タPP及びnチャネル型のMOSトランジスタNNで構
成されている。
R(図13参照)に形成され、外部から入力される制御
信号RASBのタイミングにより、内部アドレス信号A
DRの示すメモリセルの接続されたビット線対の接続さ
れたセンスアンプを選択する。また、センスアンプ選択
回路1は、センスアンプが選択されていないとき、プリ
チャージ制御信号PDLB0及びプリチャージ制御信号
PDLB1を「L」レベルで出力する。このとき、プリ
チャージドライブ回路1000及びプリチャージドライ
ブ回路1001は、各々「H」レベルのプリチャージ信
号PDL0及びプリチャージ信号PDL1を出力する。プ
リチャージドライブ回路1000(プリチャージドライ
ブ回路1001)は、pチャネル型のMOSトランジス
タPP及びnチャネル型のMOSトランジスタNNで構
成されている。
【0009】プリチャージ回路SW1〜プリチャージ回
路SWnは、nチャネル型のMOSトランジスタで構成
されており、制御信号線PDL0により、各々ビット線
対BL1〜ビット線対BLnを構成するビット線のプリチ
ャージを行い、ビット線対毎のビット線のイコライズを
行う。同様に、プリチャージ回路SWB1〜プリチャー
ジ回路SWBnは、nチャネル型のMOSトランジスタ
で構成されており、制御信号線PDL1により、イコラ
イズを行いながら、各々ビット線対BLB1〜ビット線
対BLBnを構成するビット線の電圧を、電圧HFVC
(例えば、(1/2)VCC)とするプリチャージを行う。
路SWnは、nチャネル型のMOSトランジスタで構成
されており、制御信号線PDL0により、各々ビット線
対BL1〜ビット線対BLnを構成するビット線のプリチ
ャージを行い、ビット線対毎のビット線のイコライズを
行う。同様に、プリチャージ回路SWB1〜プリチャー
ジ回路SWBnは、nチャネル型のMOSトランジスタ
で構成されており、制御信号線PDL1により、イコラ
イズを行いながら、各々ビット線対BLB1〜ビット線
対BLBnを構成するビット線の電圧を、電圧HFVC
(例えば、(1/2)VCC)とするプリチャージを行う。
【0010】センスアンププリチャージ回路SPPは、
センスアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに
電源を供給する電源信号SAP及び電源信号SANの各
々の信号線の電圧を、電圧HFVC(例えば、(1/2)VC
C)とするプリチャージを行う。センスアンププリチャ
ージ回路SPPは、アンド回路M1,nチャネル型のM
OSトランジスタNM6,nチャネル型のMOSトラン
ジスタNM7及びnチャネル型のMOSトランジスタN
M8で構成されている。
センスアンプ回路SAP1〜センスアンプ回路SAPnに
電源を供給する電源信号SAP及び電源信号SANの各
々の信号線の電圧を、電圧HFVC(例えば、(1/2)VC
C)とするプリチャージを行う。センスアンププリチャ
ージ回路SPPは、アンド回路M1,nチャネル型のM
OSトランジスタNM6,nチャネル型のMOSトラン
ジスタNM7及びnチャネル型のMOSトランジスタN
M8で構成されている。
【0011】アンド回路M1の出力が「H」であると
き、MOSトランジスタMN6及びMOSトランジスタ
MN7がオン状態となり、それぞれ電源信号SAP及び
電源信号SANの信号線に電圧HFVCを供給し、プリ
チャージを行う。また、同時にMOSトランジスタMN
8がオン状態となり、電源信号SAP及び電源信号SA
Nの信号線の電圧を同一状態(電圧HFVC)となるよ
うにイコライズが行われる。
き、MOSトランジスタMN6及びMOSトランジスタ
MN7がオン状態となり、それぞれ電源信号SAP及び
電源信号SANの信号線に電圧HFVCを供給し、プリ
チャージを行う。また、同時にMOSトランジスタMN
8がオン状態となり、電源信号SAP及び電源信号SA
Nの信号線の電圧を同一状態(電圧HFVC)となるよ
うにイコライズが行われる。
【0012】ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビ
ット線(BLT1〜BLTn,BLN1〜BLNn)には、
例えば、それぞれメモリセルMS1〜メモリセルMSm
(mは自然数、2×n=m)が接続されている。図示しな
いが、メモリセルMS1〜メモリセルMSm以外に、各ビ
ット線(BLT1〜BLTn,BLN1〜BLNn)には、
複数のメモリセルが接続されている。
ット線(BLT1〜BLTn,BLN1〜BLNn)には、
例えば、それぞれメモリセルMS1〜メモリセルMSm
(mは自然数、2×n=m)が接続されている。図示しな
いが、メモリセルMS1〜メモリセルMSm以外に、各ビ
ット線(BLT1〜BLTn,BLN1〜BLNn)には、
複数のメモリセルが接続されている。
【0013】同様に、ビット線対BLB1〜ビット線対
BLBnの各ビット線(BLBT1〜BLBTn,BLB
N1〜BLBNn)にも、図示しないが各々メモリセルが
接続されている。メモリセルMS1〜メモリセルMSm
は、コンデンサCとnチャネル型MOSトランジスタN
M50とで構成されており、コンデンサCに電荷としてデ
ータを蓄える。
BLBnの各ビット線(BLBT1〜BLBTn,BLB
N1〜BLBNn)にも、図示しないが各々メモリセルが
接続されている。メモリセルMS1〜メモリセルMSm
は、コンデンサCとnチャネル型MOSトランジスタN
M50とで構成されており、コンデンサCに電荷としてデ
ータを蓄える。
【0014】また、図10は、I/O線IOT及びI/
O線IONのプリチャージを行うI/O線プリチャージ
回路の構成を示した概念図である。図8及び図9と同様
な構成については、同一の符号を付して説明を省略す
る。すなわち、図10の回路には、図8の回路と同様に
図9からプリチャージ駆動信号PDL0及びプリチャー
ジ駆動信号PDL1が入力される。
O線IONのプリチャージを行うI/O線プリチャージ
回路の構成を示した概念図である。図8及び図9と同様
な構成については、同一の符号を付して説明を省略す
る。すなわち、図10の回路には、図8の回路と同様に
図9からプリチャージ駆動信号PDL0及びプリチャー
ジ駆動信号PDL1が入力される。
【0015】I/O線プリチャージ回路IPPは、I/
O線IOT及びI/O線IONの電圧を、電圧HFVC
(例えば、Vcc/2)とするプリチャージを行う。I/
O線プリチャージ回路IPPは、アンド回路M,nチャ
ネル型のMOSトランジスタNM20,nチャネル型のM
OSトランジスタNM21及びnチャネル型のMOSトラ
ンジスタNM22で構成されている。
O線IOT及びI/O線IONの電圧を、電圧HFVC
(例えば、Vcc/2)とするプリチャージを行う。I/
O線プリチャージ回路IPPは、アンド回路M,nチャ
ネル型のMOSトランジスタNM20,nチャネル型のM
OSトランジスタNM21及びnチャネル型のMOSトラ
ンジスタNM22で構成されている。
【0016】アンド回路M2の出力が「H」であると
き、MOSトランジスタMN20及びMOSトランジスタ
MN21がオン状態となり、それぞれI/O線IOT及び
I/O線IONに電圧HFVCを供給し、プリチャージ
を行う。また、同時にMOSトランジスタMN22がオン
状態となり、I/O線IOT及びI/O線IONの電圧
を同一状態(電圧HFVC)となるようにイコライズが
行われる。さらに、nチャネル型のMOSトランジスタ
MN23は、I/O線IOTとI/O線IONとの間に介
挿され、制御信号PIによりオン/オフ制御され、制御
信号PIが「H」レベルのとき、I/O線IOTとI/
O線IONとのイコライズを行う。この制御信号PI
は、図示しない回路においてカラムアドレスに基づき生
成される。
き、MOSトランジスタMN20及びMOSトランジスタ
MN21がオン状態となり、それぞれI/O線IOT及び
I/O線IONに電圧HFVCを供給し、プリチャージ
を行う。また、同時にMOSトランジスタMN22がオン
状態となり、I/O線IOT及びI/O線IONの電圧
を同一状態(電圧HFVC)となるようにイコライズが
行われる。さらに、nチャネル型のMOSトランジスタ
MN23は、I/O線IOTとI/O線IONとの間に介
挿され、制御信号PIによりオン/オフ制御され、制御
信号PIが「H」レベルのとき、I/O線IOTとI/
O線IONとのイコライズを行う。この制御信号PI
は、図示しない回路においてカラムアドレスに基づき生
成される。
【0017】例えば、メモリセルMS1のデータを読み
出すとすると、図8及び図9及び図10の構成におい
て、それぞれ図11及び図12に示すタイミングチャー
トに従った読み出し動作が行われる。まず、図11にお
いて図8及び図9の構成の動作の説明を行う。このと
き、電源信号SAP及び電源信号SANの各々の信号線
は、制御信号PDL(制御信号PDL0及び制御信号P
DL1)が「H」レベルのため、各々センスアンププリ
チャージ回路SPPによりプリチャージされている。
出すとすると、図8及び図9及び図10の構成におい
て、それぞれ図11及び図12に示すタイミングチャー
トに従った読み出し動作が行われる。まず、図11にお
いて図8及び図9の構成の動作の説明を行う。このと
き、電源信号SAP及び電源信号SANの各々の信号線
は、制御信号PDL(制御信号PDL0及び制御信号P
DL1)が「H」レベルのため、各々センスアンププリ
チャージ回路SPPによりプリチャージされている。
【0018】まず、時刻t1において、メモリセルMS1
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号ADRが出力され、外部から入力される制御
信号RASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下
がる。このとき、ビット線対BL1〜ビット線対BLn,
ビット線対BL1〜ビット線対BLBn,センスアンプS
AP1〜センスアンプSAPn,I/O線IOT1〜I/
O線IOTnは、各々プリチャージ状態におる。
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号ADRが出力され、外部から入力される制御
信号RASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下
がる。このとき、ビット線対BL1〜ビット線対BLn,
ビット線対BL1〜ビット線対BLBn,センスアンプS
AP1〜センスアンプSAPn,I/O線IOT1〜I/
O線IOTnは、各々プリチャージ状態におる。
【0019】次に、時刻t2において、センスアンプ選
択回路1は、入力される制御信号RASBに基づき、所
定のアドレスデコーダに対応したセンスアンプ行に設け
られたプリチャージドライブ回路1000及びプリチャ
ージドライブ回路1001へ、各々「L」レベルの制御
信号PDL0と制御信号PDL1とを出力する。
択回路1は、入力される制御信号RASBに基づき、所
定のアドレスデコーダに対応したセンスアンプ行に設け
られたプリチャージドライブ回路1000及びプリチャ
ージドライブ回路1001へ、各々「L」レベルの制御
信号PDL0と制御信号PDL1とを出力する。
【0020】これにより、プリチャージドライブ回路1
000及びプリチャージドライブ回路1001は、各々接
続されたプリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路S
Wn,プリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回路SW
Bnへ「H」レベルのプリチャージ信号PDL0及びプリ
チャージ信号PDL1を出力する。この結果、プリチャ
ージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnは、各々接続さ
れているビット線対のプリチャージを停止する。同様
に、プリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回路SW
Bnは、各々接続されているビット線対のプリチャージ
を停止する。また、センスアンププリチャージ回路SP
Pは、各々接続されている電源線SAP及び電源線SA
Nのプリチャージを停止する。
000及びプリチャージドライブ回路1001は、各々接
続されたプリチャージ回路SW1〜プリチャージ回路S
Wn,プリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回路SW
Bnへ「H」レベルのプリチャージ信号PDL0及びプリ
チャージ信号PDL1を出力する。この結果、プリチャ
ージ回路SW1〜プリチャージ回路SWnは、各々接続さ
れているビット線対のプリチャージを停止する。同様
に、プリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回路SW
Bnは、各々接続されているビット線対のプリチャージ
を停止する。また、センスアンププリチャージ回路SP
Pは、各々接続されている電源線SAP及び電源線SA
Nのプリチャージを停止する。
【0021】このとき、ビット線対BL1〜ビット線対
BLn,ビット線対BLB1〜ビット線対BLBnの各々
のビット線がオープン状態となり、源線SAP及び電源
線SANもオープン状態となる。また、ビット線対BL
1〜ビット線対BLn,ビット線対BLB1〜ビット線対
BLBn,源線SAP及び電源線SANは、メモリの電
源電圧のVccに対して、Vcc/2の値にチャージされて
いる。
BLn,ビット線対BLB1〜ビット線対BLBnの各々
のビット線がオープン状態となり、源線SAP及び電源
線SANもオープン状態となる。また、ビット線対BL
1〜ビット線対BLn,ビット線対BLB1〜ビット線対
BLBn,源線SAP及び電源線SANは、メモリの電
源電圧のVccに対して、Vcc/2の値にチャージされて
いる。
【0022】そして、時刻t3において、図示しない回
路がワード線WDを立ち上げるタイミングを生成する制
御信号RAEを「H」レベルで出力する。ここで、時刻
t2〜時刻t3までの時間T23は、時刻t2において制御
信号PDLが立ち下がってからビット線対のプリチャー
ジが停止されるまでの時間により定義される。
路がワード線WDを立ち上げるタイミングを生成する制
御信号RAEを「H」レベルで出力する。ここで、時刻
t2〜時刻t3までの時間T23は、時刻t2において制御
信号PDLが立ち下がってからビット線対のプリチャー
ジが停止されるまでの時間により定義される。
【0023】次に、時刻t5において、副ワード線デコ
ード回路SWD(図13)は、制御信号RAEに基づ
き、メモリセルMS1のコンデンサCに蓄えられている
電荷を、ビット線BLT1へ出力する様、MOSトラン
ジスタMN50をオン状態とするため、ワード線SWL1
を「H」レベルとし、活性化する。
ード回路SWD(図13)は、制御信号RAEに基づ
き、メモリセルMS1のコンデンサCに蓄えられている
電荷を、ビット線BLT1へ出力する様、MOSトラン
ジスタMN50をオン状態とするため、ワード線SWL1
を「H」レベルとし、活性化する。
【0024】そして、時刻t6において、ワード線SW
L1が「H」レベルに上昇することにより、ビット線B
LT1は、プリチャージ後の電圧HFVCから、コンデ
ンサCから供給される電荷に応じた電圧だけ上昇する。
一方、ビット線BLN1は、ワード線SWL2が「L」レ
ベルであり、接続されているメモリセルMS2から電荷
の供給がないため、プリチャージ時点の電圧から変化し
ない。
L1が「H」レベルに上昇することにより、ビット線B
LT1は、プリチャージ後の電圧HFVCから、コンデ
ンサCから供給される電荷に応じた電圧だけ上昇する。
一方、ビット線BLN1は、ワード線SWL2が「L」レ
ベルであり、接続されているメモリセルMS2から電荷
の供給がないため、プリチャージ時点の電圧から変化し
ない。
【0025】すなわち、メモリセルMS1に「H」のデ
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタCに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ
供給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタCに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ
供給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
【0026】次に、時刻t7において、ワード線SWL1
が「H」レベルに上昇した後、メモリセルMS1のコン
デンサCに蓄積されていた電荷がビット線BLT1へ移
動し、コンデンサCの電圧とビット線BLT1の電圧と
が平衡状態となる。この時点で、図示しない回路が制御
信号SE1を「H」レベルへ遷移させる。これにより、
図示しない電源回路が電源線SAPに電圧Vccを供給
し、電源線SANに接地電位を供給することで、センス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnが活性化される。
が「H」レベルに上昇した後、メモリセルMS1のコン
デンサCに蓄積されていた電荷がビット線BLT1へ移
動し、コンデンサCの電圧とビット線BLT1の電圧と
が平衡状態となる。この時点で、図示しない回路が制御
信号SE1を「H」レベルへ遷移させる。これにより、
図示しない電源回路が電源線SAPに電圧Vccを供給
し、電源線SANに接地電位を供給することで、センス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnが活性化される。
【0027】次に、時刻t8において、入力されるアド
レス信号に応じて、メモリセルMS1〜メモリセルMSm
が接続されている、図の上部のビット線BLT1〜ビッ
ト線BLTn,ビット線BLN1〜ビット線BLNnを選
択するため、図示しない回路が制御信号TG0を「H」
レベルに遷移させる。そして、MOSトランジスタMT
及びMOSトランジスタMNがオン状態となり、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSAP1
に接続される。
レス信号に応じて、メモリセルMS1〜メモリセルMSm
が接続されている、図の上部のビット線BLT1〜ビッ
ト線BLTn,ビット線BLN1〜ビット線BLNnを選
択するため、図示しない回路が制御信号TG0を「H」
レベルに遷移させる。そして、MOSトランジスタMT
及びMOSトランジスタMNがオン状態となり、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSAP1
に接続される。
【0028】このとき、MOSトランジスタMT及びM
OSトランジスタMNがオン状態となるため、同様に、
ビット線BLT2〜ビット線BLTnと、ビット線BLN
2〜ビット線BLNnとが、各々センスアンプSAP2〜
センスアンプSAPnへ接続される。これにより、電源
線SAP及び電源線SANの電圧が、各々電圧Vccと接
地電圧とになるに従い、ビット線BLT1とビット線B
LN1との電圧差が増幅される。
OSトランジスタMNがオン状態となるため、同様に、
ビット線BLT2〜ビット線BLTnと、ビット線BLN
2〜ビット線BLNnとが、各々センスアンプSAP2〜
センスアンプSAPnへ接続される。これにより、電源
線SAP及び電源線SANの電圧が、各々電圧Vccと接
地電圧とになるに従い、ビット線BLT1とビット線B
LN1との電圧差が増幅される。
【0029】これにより、センスアンプSAP1は、ビ
ット線BLT1とビット線BLN1との電圧差の増幅結果
を、外部から入力されるカラムアドレスに対応して、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、出力ドライバへ「H」レベルのデータを出力す
る。
ット線BLT1とビット線BLN1との電圧差の増幅結果
を、外部から入力されるカラムアドレスに対応して、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、出力ドライバへ「H」レベルのデータを出力す
る。
【0030】次に、時刻t12において、外部から入力さ
れる制御信号RASBが「H」レベルに立ち上がる。次
に、時刻t13において、制御信号RASBが「H」レベ
ルに立ち上がったことにより、ワード線SWL1を
「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げるため、図示
しない回路が制御信号線RAEを「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げ、不活性化する。
れる制御信号RASBが「H」レベルに立ち上がる。次
に、時刻t13において、制御信号RASBが「H」レベ
ルに立ち上がったことにより、ワード線SWL1を
「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げるため、図示
しない回路が制御信号線RAEを「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げ、不活性化する。
【0031】次に、時刻t15において、制御信号線RA
Eが「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げられるこ
とにより、副ワード線デコーダSWDは、ワード線SW
L1を「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げる。こ
れにより、メモリセルMS1及びワード線SWL1に接続
されているメモリセルは、各々ビット線BLT1及びそ
の他のビット線から切り離されてオープン状態となる。
Eが「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げられるこ
とにより、副ワード線デコーダSWDは、ワード線SW
L1を「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げる。こ
れにより、メモリセルMS1及びワード線SWL1に接続
されているメモリセルは、各々ビット線BLT1及びそ
の他のビット線から切り離されてオープン状態となる。
【0032】同様に、図示しない回路が制御信号TG0
を「H」レベルから「L」レベルへ遷移させる。これに
より、MOSトランジスタMT及びMOSトランジスタ
MNがオフ状態となり、ビット線BLT1〜ビット線B
LTn及びビット線BLN1〜ビット線BLNnは、各々
センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnから切り離
され、オープン状態となる。
を「H」レベルから「L」レベルへ遷移させる。これに
より、MOSトランジスタMT及びMOSトランジスタ
MNがオフ状態となり、ビット線BLT1〜ビット線B
LTn及びビット線BLN1〜ビット線BLNnは、各々
センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnから切り離
され、オープン状態となる。
【0033】次に、時刻t18において、ワード線SWL
1が完全に「L」レベルとなり、メモリセルMS1がビッ
ト線BLT1から完全に切り離された状態となるため、
図示しない回路が制御信号SE1を「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。これにより、電源線SAP
及び電源線SANは、図示しない電源回路から切り離さ
れてオープン状態となる。
1が完全に「L」レベルとなり、メモリセルMS1がビッ
ト線BLT1から完全に切り離された状態となるため、
図示しない回路が制御信号SE1を「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。これにより、電源線SAP
及び電源線SANは、図示しない電源回路から切り離さ
れてオープン状態となる。
【0034】次に、時刻t19において、電源線SAP及
び電源線SANが完全なオープン状態となることによ
り、センスアンプ選択回路1は、プリチャージ制御信号
PDLB0及びプリチャージ制御信号PDLB1を「H」
レベルから「L」レベルへ立ち下げる。これにより、プ
リチャージドライブ回路1000及びプリチャージ回路
1001は、各々チャージ信号PDL0とチャージ信号P
DL1とを、「H」レベルから「L」レベルへ立ち上げ
る。これにより、各々接続されたプリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnへ「H」レベルのプリチャー
ジ信号PDL0を出力する。また、各々接続されたプリ
チャージ回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnへ
「H」レベルのプリチャージ信号PDL1を出力する。
び電源線SANが完全なオープン状態となることによ
り、センスアンプ選択回路1は、プリチャージ制御信号
PDLB0及びプリチャージ制御信号PDLB1を「H」
レベルから「L」レベルへ立ち下げる。これにより、プ
リチャージドライブ回路1000及びプリチャージ回路
1001は、各々チャージ信号PDL0とチャージ信号P
DL1とを、「H」レベルから「L」レベルへ立ち上げ
る。これにより、各々接続されたプリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnへ「H」レベルのプリチャー
ジ信号PDL0を出力する。また、各々接続されたプリ
チャージ回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnへ
「H」レベルのプリチャージ信号PDL1を出力する。
【0035】この結果、プリチャージ回路SW1〜プリ
チャージ回路SWnは、各々接続されているビット線対
のプリチャージを開始する。同様に、センスアンププリ
チャージ回路SPPは、各々接続されている電源線SA
P及び電源線SANのプリチャージを開始する。
チャージ回路SWnは、各々接続されているビット線対
のプリチャージを開始する。同様に、センスアンププリ
チャージ回路SPPは、各々接続されている電源線SA
P及び電源線SANのプリチャージを開始する。
【0036】次に、時刻t23において、電源線SAP及
び電源線SANの電圧は、センスアンププリチャージ回
路SPPにより、電圧HFVC(プリチャージ電圧「V
cc/2」)にプリチャージされ、プリチャージが終了す
る。
び電源線SANの電圧は、センスアンププリチャージ回
路SPPにより、電圧HFVC(プリチャージ電圧「V
cc/2」)にプリチャージされ、プリチャージが終了す
る。
【0037】次に、時刻t25において、プリチャージ回
路SW1〜プリチャージ回路SWnは、イコライズを行い
ながら、各々ビット線対BLB1〜ビット線対BLBnを
構成するビット線の電圧を、電圧HFVCとするプリチ
ャージし、プリチャージが終了する。
路SW1〜プリチャージ回路SWnは、イコライズを行い
ながら、各々ビット線対BLB1〜ビット線対BLBnを
構成するビット線の電圧を、電圧HFVCとするプリチ
ャージし、プリチャージが終了する。
【0038】次に、図12において図10の構成の動作
の説明を行う。このとき、電源号SAP及び電源線SA
Nの各々は、制御信号PDL(制御信号PDL0及び制
御信号PDL1)が「H」レベルのため、各々I/O線
プリチャージ回路IPPによりプリチャージされてい
る。時刻t1,時刻t2、時刻t4〜時刻t8までのタイミ
ングの説明と、ビット線対のプリチャージの説明につい
ては、図12のタイミングチャートと同様なため、同じ
時刻を付し説明を省略する。
の説明を行う。このとき、電源号SAP及び電源線SA
Nの各々は、制御信号PDL(制御信号PDL0及び制
御信号PDL1)が「H」レベルのため、各々I/O線
プリチャージ回路IPPによりプリチャージされてい
る。時刻t1,時刻t2、時刻t4〜時刻t8までのタイミ
ングの説明と、ビット線対のプリチャージの説明につい
ては、図12のタイミングチャートと同様なため、同じ
時刻を付し説明を省略する。
【0039】このとき、I/O線プリチャージ回路IP
Pに入力されている制御信号PDL0及び制御信号PD
L1が共に「H」レベルであり、I/O線プリチャージ
回路IPPは、I/O線IOT及びI/O線IONのプ
リチャージを行っている。
Pに入力されている制御信号PDL0及び制御信号PD
L1が共に「H」レベルであり、I/O線プリチャージ
回路IPPは、I/O線IOT及びI/O線IONのプ
リチャージを行っている。
【0040】時刻t4において、時刻T2で制御信号PD
L0及び制御信号PDL1が共に「L」レベルとなること
により、I/O線プリチャージ回路IPPは、I/O線
IOT及びI/O線IONに対するプリチャージを停止
する。このとき、I/O線IOT及びI/O線ION
は、プリチャージ電圧HFVCとなっている。そして、
I/O線IOT及びI/O線IONは、オープン状態、
すなわちハイインピーダンス(Hi−Z)状態となる。
L0及び制御信号PDL1が共に「L」レベルとなること
により、I/O線プリチャージ回路IPPは、I/O線
IOT及びI/O線IONに対するプリチャージを停止
する。このとき、I/O線IOT及びI/O線ION
は、プリチャージ電圧HFVCとなっている。そして、
I/O線IOT及びI/O線IONは、オープン状態、
すなわちハイインピーダンス(Hi−Z)状態となる。
【0041】次に、時刻t9において、外部から入力さ
れる制御信号CASBが「H」レベルから「L」レベル
へ移行する。次に、時刻t10において、制御信号CAS
Bが立ち下がった時に入力されるカラムアドレス信号に
より、すなわちメモリセルMS1に対応するカラムアド
レス信号に基づき、図示しないカラムデコーダは、制御
信号CSL1を「L」レベルから「H」レベルに遷移さ
せる。
れる制御信号CASBが「H」レベルから「L」レベル
へ移行する。次に、時刻t10において、制御信号CAS
Bが立ち下がった時に入力されるカラムアドレス信号に
より、すなわちメモリセルMS1に対応するカラムアド
レス信号に基づき、図示しないカラムデコーダは、制御
信号CSL1を「L」レベルから「H」レベルに遷移さ
せる。
【0042】これにより、MOSトランジスタMIT1
及びMOSトランジスタMINがオン状態となり、ビッ
ト線BLT1及びビット線BLN1の電圧が、それぞれI
/O線IOTとI/O線IONとに出力される。そし
て、例えば、メモリセルMS1に記憶されているデータ
が「H」である場合、外部から入力されるカラムアドレ
スに対応して、図示しないカラムスイッチ及び図示しな
いデータアンプを介して、出力ドライバへ「H」レベル
のデータを出力する。
及びMOSトランジスタMINがオン状態となり、ビッ
ト線BLT1及びビット線BLN1の電圧が、それぞれI
/O線IOTとI/O線IONとに出力される。そし
て、例えば、メモリセルMS1に記憶されているデータ
が「H」である場合、外部から入力されるカラムアドレ
スに対応して、図示しないカラムスイッチ及び図示しな
いデータアンプを介して、出力ドライバへ「H」レベル
のデータを出力する。
【0043】次に、時刻t11において、外部から入力さ
れる制御信号CASBが「L」レベルから「H」レベル
へ移行する。次に、時刻t12において、制御信号CAS
Bが立ち下がることにより、図示しないカラムデコーダ
は、制御信号CSL1を「H」レベルから「L」レベル
に遷移させる。
れる制御信号CASBが「L」レベルから「H」レベル
へ移行する。次に、時刻t12において、制御信号CAS
Bが立ち下がることにより、図示しないカラムデコーダ
は、制御信号CSL1を「H」レベルから「L」レベル
に遷移させる。
【0044】次に、時刻t14において、制御信号CSL
1が完全に「L」レベルに遷移Mすることにより、MO
SトランジスタMIT1及びMOSトランジスタMIN
がオフ状態となり、ビット線BLT1及びビット線BL
N1は、各々I/O線IOTとI/O線IONとから切
り離される。そして、図示しない回路が制御信号PIO
を「L」レベルから「H」レベルへ遷移させる。
1が完全に「L」レベルに遷移Mすることにより、MO
SトランジスタMIT1及びMOSトランジスタMIN
がオフ状態となり、ビット線BLT1及びビット線BL
N1は、各々I/O線IOTとI/O線IONとから切
り離される。そして、図示しない回路が制御信号PIO
を「L」レベルから「H」レベルへ遷移させる。
【0045】これにより、MOSトランジスタMN22が
オン状態となり、I/O線IOTとI/O線IONとが
ショートされて、イコライズが行われる。次に、時刻t
16において、上述したイコライズの結果、I/O線IO
TとI/O線IONとは、電荷の移動により、ほぼ電圧
「Vcc/2」において平衡状態となり、プリチャージと
同様な電圧となる。
オン状態となり、I/O線IOTとI/O線IONとが
ショートされて、イコライズが行われる。次に、時刻t
16において、上述したイコライズの結果、I/O線IO
TとI/O線IONとは、電荷の移動により、ほぼ電圧
「Vcc/2」において平衡状態となり、プリチャージと
同様な電圧となる。
【0046】次に、時刻t17において、図示しない回路
が制御信号PIOを「H」レベルから「L」レベルへ遷
移させる。これにより、I/O線IOT及びI/O線I
ONは、オープン状態(Hi−Z:ハイインピーダンス
状態)となる。
が制御信号PIOを「H」レベルから「L」レベルへ遷
移させる。これにより、I/O線IOT及びI/O線I
ONは、オープン状態(Hi−Z:ハイインピーダンス
状態)となる。
【0047】次に、時刻t19において、時刻t12が
「L」レベルとなることにより、図示しないセンスアン
プ選択回路は、外部から入力される制御信号RASBに
基づき制御信号PDLを、「L」レベルから「H」レベ
ルへ遷移させる。これにより、時刻t21において、I/
O線プリチャージ回路IIPは、各々接続されたI/O
線IOT及びI/O線IONのプリチャージを開始す
る。以下の説明は、図8及び図9の動作説明と同様のた
め省略する。
「L」レベルとなることにより、図示しないセンスアン
プ選択回路は、外部から入力される制御信号RASBに
基づき制御信号PDLを、「L」レベルから「H」レベ
ルへ遷移させる。これにより、時刻t21において、I/
O線プリチャージ回路IIPは、各々接続されたI/O
線IOT及びI/O線IONのプリチャージを開始す
る。以下の説明は、図8及び図9の動作説明と同様のた
め省略する。
【0048】上述の説明により明らかなように、図11
に示した時刻t3から時刻t15までのセンスアンプSA
P1〜センスアンプSAPnのプリチャージの時間を短縮
することにより、データの読み出しまでの待ち時間が短
縮され、読み出し動作を高速に行うことが可能である。
これに対する対策としては、センスアンププリチャージ
回路SPPの内部のMOSトランジスタのオン状態への
移行の時間を短縮することと、センスアンププリチャー
ジ回路SPPの内部のMOSトランジスタのチャージ電
流を増加させることが考えられる。
に示した時刻t3から時刻t15までのセンスアンプSA
P1〜センスアンプSAPnのプリチャージの時間を短縮
することにより、データの読み出しまでの待ち時間が短
縮され、読み出し動作を高速に行うことが可能である。
これに対する対策としては、センスアンププリチャージ
回路SPPの内部のMOSトランジスタのオン状態への
移行の時間を短縮することと、センスアンププリチャー
ジ回路SPPの内部のMOSトランジスタのチャージ電
流を増加させることが考えられる。
【0049】この対策において、センスアンププリチャ
ージ回路SPPの内部のMOSトランジスタのチャネル
長は電圧などの要因で決定されており、センスアンププ
リチャージ回路SPPの内部のMOSトランジスタのト
ランジスタ幅を大きく、また、このMOSトランジスタ
のオン状態におけるチャネルコンダクタンス(コンダク
タンス)を向上させることが考えられる。
ージ回路SPPの内部のMOSトランジスタのチャネル
長は電圧などの要因で決定されており、センスアンププ
リチャージ回路SPPの内部のMOSトランジスタのト
ランジスタ幅を大きく、また、このMOSトランジスタ
のオン状態におけるチャネルコンダクタンス(コンダク
タンス)を向上させることが考えられる。
【0050】同様に、図12に示した時刻t21から行わ
れるI/O線IOT及びI/O線IONのプリチャージ
の時間を短縮することにより、データの読み出しまでの
待ち時間が短縮され、読み出し動作を高速に行うことが
可能である。これに対する対策としては、I/O線プリ
チャージ回路IPPの内部のMOSトランジスタのオン
状態への移行の時間を短縮することと、I/O線プリチ
ャージ回路IPPの内部のMOSトランジスタのチャー
ジ電流を増加させることが考えられる。
れるI/O線IOT及びI/O線IONのプリチャージ
の時間を短縮することにより、データの読み出しまでの
待ち時間が短縮され、読み出し動作を高速に行うことが
可能である。これに対する対策としては、I/O線プリ
チャージ回路IPPの内部のMOSトランジスタのオン
状態への移行の時間を短縮することと、I/O線プリチ
ャージ回路IPPの内部のMOSトランジスタのチャー
ジ電流を増加させることが考えられる。
【0051】この対策において、I/O線プリチャージ
回路IPPの内部のMOSトランジスタのチャネル長は
電圧などの要因で決定されており、I/O線プリチャー
ジ回路IPPの内部のMOSトランジスタのトランジス
タ幅を大きく、また、このMOSトランジスタのオン状
態におけるチャネルコンダクタンス(コンダクタンス)
を向上させることが考えられる。
回路IPPの内部のMOSトランジスタのチャネル長は
電圧などの要因で決定されており、I/O線プリチャー
ジ回路IPPの内部のMOSトランジスタのトランジス
タ幅を大きく、また、このMOSトランジスタのオン状
態におけるチャネルコンダクタンス(コンダクタンス)
を向上させることが考えられる。
【0052】しかしながら、使用するMOSトランジス
タのチャネル幅を大きくするため、センスアンププリチ
ャージ回路SPP及びI/O線プリチャージ回路IPP
の形成領域の面積が増加する。ここで、センスアンププ
リチャージ回路SPP及びI/O線プリチャージ回路I
PPが、図13に示すセンスアンプSAP1〜センスア
ンプSAPnの形成される領域SAとワード線の制御を
行うワード線デコーダSWDのクロスするクロス領域C
Rに形成される。
タのチャネル幅を大きくするため、センスアンププリチ
ャージ回路SPP及びI/O線プリチャージ回路IPP
の形成領域の面積が増加する。ここで、センスアンププ
リチャージ回路SPP及びI/O線プリチャージ回路I
PPが、図13に示すセンスアンプSAP1〜センスア
ンプSAPnの形成される領域SAとワード線の制御を
行うワード線デコーダSWDのクロスするクロス領域C
Rに形成される。
【0053】このため、クロス領域CRの面積が増加す
ることにより、限られたメモリセル領域MSの境界部分
を広げる結果となり、半導体記憶装置の全体のチップ面
積を増加させてしまうことになる。ここで、プリチャー
ジ回路SW1〜プリチャージ回路SWnを駆動するチャー
ジ信号PDL0を出力するプリチャージドライブ回路1
000、及びプリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回
路SWBnを駆動するチャージ信号PDL1を出力する
プリチャージドライブ回路1001も、それぞれ対応す
るクロス領域に形成されている。また、プリチャージド
ライブ回路1000及びプリチャージドライブ回路10
01は、nチャネル型とpチャネル型のMOSトランジ
スタで形成されている。ここで、図13は、シェアード
センス方式を用いたDRAMの構成を示す概念図であ
る。
ることにより、限られたメモリセル領域MSの境界部分
を広げる結果となり、半導体記憶装置の全体のチップ面
積を増加させてしまうことになる。ここで、プリチャー
ジ回路SW1〜プリチャージ回路SWnを駆動するチャー
ジ信号PDL0を出力するプリチャージドライブ回路1
000、及びプリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回
路SWBnを駆動するチャージ信号PDL1を出力する
プリチャージドライブ回路1001も、それぞれ対応す
るクロス領域に形成されている。また、プリチャージド
ライブ回路1000及びプリチャージドライブ回路10
01は、nチャネル型とpチャネル型のMOSトランジ
スタで形成されている。ここで、図13は、シェアード
センス方式を用いたDRAMの構成を示す概念図であ
る。
【0054】従って、センスアンププリチャージ回路S
PP及びI/O線プリチャージ回路IPPを構成するM
OSトランジスタのチャネル幅を大きくするのではな
く、これらのMOSトランジスタのゲートの電位の上昇
時間を短縮させて、すなわちこれらのMOSトランジス
タのターンオン時間を短縮させてプリチャージ開始のタ
イミングを早くするか、又はこれらのMOSトランジス
タのゲート電圧を増加させてチャネルコンダクタンスを
向上させることにより、センスアンププリチャージ回路
SPP及びI/O線プリチャージ回路IPPを構成する
MOSトランジスタの駆動能力を上げることが考えられ
る。
PP及びI/O線プリチャージ回路IPPを構成するM
OSトランジスタのチャネル幅を大きくするのではな
く、これらのMOSトランジスタのゲートの電位の上昇
時間を短縮させて、すなわちこれらのMOSトランジス
タのターンオン時間を短縮させてプリチャージ開始のタ
イミングを早くするか、又はこれらのMOSトランジス
タのゲート電圧を増加させてチャネルコンダクタンスを
向上させることにより、センスアンププリチャージ回路
SPP及びI/O線プリチャージ回路IPPを構成する
MOSトランジスタの駆動能力を上げることが考えられ
る。
【0055】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た半導体記憶装置においては、センスアンププリチャー
ジ回路SPPを構成するMOSトランジスタMN6及び
MOSトランジスタMN7を駆動させるアンド回路M1
が、CMOS(複合型MOS)で構成されており、pチ
ャネル型のMOSトランジスタを含んでいる。このアン
ド回路M1は、MOSトランジスタMN6及びMOSトラ
ンジスタMN7のオン/オフ動作を行うため、駆動能力
により、MOSトランジスタMN6及びMOSトランジ
スタMN7ターンオン及びターンオフの時間を決定す
る。
た半導体記憶装置においては、センスアンププリチャー
ジ回路SPPを構成するMOSトランジスタMN6及び
MOSトランジスタMN7を駆動させるアンド回路M1
が、CMOS(複合型MOS)で構成されており、pチ
ャネル型のMOSトランジスタを含んでいる。このアン
ド回路M1は、MOSトランジスタMN6及びMOSトラ
ンジスタMN7のオン/オフ動作を行うため、駆動能力
により、MOSトランジスタMN6及びMOSトランジ
スタMN7ターンオン及びターンオフの時間を決定す
る。
【0056】同様に、I/O線プリチャージ回路IPP
を構成するMOSトランジスタMN20及びMOSトラン
ジスタMN21を駆動させるアンド回路M2が、CMOS
で構成されており、pチャネル型のMOSトランジスタ
を含んでいる。このアンド回路M1は、MOSトランジ
スタMN20及びMOSトランジスタMN21のオン/オフ
動作を行うため、駆動能力により、MOSトランジスタ
MN20及びMOSトランジスタMN21のターンオン及び
ターンオフの時間を決定する。
を構成するMOSトランジスタMN20及びMOSトラン
ジスタMN21を駆動させるアンド回路M2が、CMOS
で構成されており、pチャネル型のMOSトランジスタ
を含んでいる。このアンド回路M1は、MOSトランジ
スタMN20及びMOSトランジスタMN21のオン/オフ
動作を行うため、駆動能力により、MOSトランジスタ
MN20及びMOSトランジスタMN21のターンオン及び
ターンオフの時間を決定する。
【0057】また、上述したように、センスアンププリ
チャージ回路SPP及びI/O線プリチャージ回路IP
Pは、各々対応するクロス領域CR(図13参照)に構
成されている。このため、MOSトランジスタMN6及
びMOSトランジスタMN7のターンオン時間を短縮さ
せようとして、アンド回路M1を構成するMOSトラン
ジスタのチャネル幅を大きくしていくと、クロス領域C
Rの面積を増加させる必要が出てくる。同様に、MOS
トランジスタMN20及びMOSトランジスタMN21のタ
ーンオン時間を短縮させようとして、アンド回路M2を
構成するMOSトランジスタのチャネル幅を大きくして
いくと、クロス領域CRの面積を増加させる必要が出て
くる。
チャージ回路SPP及びI/O線プリチャージ回路IP
Pは、各々対応するクロス領域CR(図13参照)に構
成されている。このため、MOSトランジスタMN6及
びMOSトランジスタMN7のターンオン時間を短縮さ
せようとして、アンド回路M1を構成するMOSトラン
ジスタのチャネル幅を大きくしていくと、クロス領域C
Rの面積を増加させる必要が出てくる。同様に、MOS
トランジスタMN20及びMOSトランジスタMN21のタ
ーンオン時間を短縮させようとして、アンド回路M2を
構成するMOSトランジスタのチャネル幅を大きくして
いくと、クロス領域CRの面積を増加させる必要が出て
くる。
【0058】ここで、クロス領域CRの近傍は、図13
における領域Tを拡大した図14に示す構造となってい
る。すなわち、アンド回路M1及びアンド回路M2におけ
るpチャネル型のMOSトランジスタが形成可能な領域
は、クロス領域CR内のn-WELL領域NWのみであ
る。この図で、領域PAは、nチャネル型のMOSトラ
ンジスタを作成する領域(p基板またはp−WELL領
域)を示している。
における領域Tを拡大した図14に示す構造となってい
る。すなわち、アンド回路M1及びアンド回路M2におけ
るpチャネル型のMOSトランジスタが形成可能な領域
は、クロス領域CR内のn-WELL領域NWのみであ
る。この図で、領域PAは、nチャネル型のMOSトラ
ンジスタを作成する領域(p基板またはp−WELL領
域)を示している。
【0059】SPは分離領域であり、n-WELL領域
NWと、nチャネル型のMOSトランジスタを作成する
領域との分離を行っている。このため、MOSトランジ
スタMN6及びMOSトランジスタMN7と、MOSトラ
ンジスタMN20及びMOSトランジスタMN21とのター
ンオン時間を大幅に短縮させるほど、各々アンド回路M
1及びアンド回路M2におけるpチャネル型のMOSトラ
ンジスタのチャネル幅を増加させることは困難である。
NWと、nチャネル型のMOSトランジスタを作成する
領域との分離を行っている。このため、MOSトランジ
スタMN6及びMOSトランジスタMN7と、MOSトラ
ンジスタMN20及びMOSトランジスタMN21とのター
ンオン時間を大幅に短縮させるほど、各々アンド回路M
1及びアンド回路M2におけるpチャネル型のMOSトラ
ンジスタのチャネル幅を増加させることは困難である。
【0060】すなわち、pチャネル型のMOSトランジ
スタを形成するn-WELL領域NWには、電位を安定
させる分離領域SPが必要であり、クロス領域CRにお
けるn-WELL領域の面積がかなり限定されている。
例えば、図15に示す様に、MOSトランジスタPMの
拡散層と分離領域SPのn型拡散層との距離d1,分離
領域SPのn型拡散層の幅d2,分離領域SPのn型拡
散層とn−WELLのエッジとの距離d3,n−WEL
Lのエッジと分離領域SPのp型拡散層との距離d4,
分離領域SPのp型拡散層の幅d5,及び分離領域SP
のp型拡散層とnチャネル型のMOSトランジスタNM
の拡散層との距離d6は、ぞれぞれレイアウトのデザイ
ンルールで決められている所定の値が必要となる。
スタを形成するn-WELL領域NWには、電位を安定
させる分離領域SPが必要であり、クロス領域CRにお
けるn-WELL領域の面積がかなり限定されている。
例えば、図15に示す様に、MOSトランジスタPMの
拡散層と分離領域SPのn型拡散層との距離d1,分離
領域SPのn型拡散層の幅d2,分離領域SPのn型拡
散層とn−WELLのエッジとの距離d3,n−WEL
Lのエッジと分離領域SPのp型拡散層との距離d4,
分離領域SPのp型拡散層の幅d5,及び分離領域SP
のp型拡散層とnチャネル型のMOSトランジスタNM
の拡散層との距離d6は、ぞれぞれレイアウトのデザイ
ンルールで決められている所定の値が必要となる。
【0061】従って、クロス領域CRにおけるpチャネ
ル型のMOSトランジスタのチャネル幅を増加させるた
めには、クロス領域CRにおけるn-WELL領域NW
の面積を広げる必要がある。このため、従来の半導体記
憶装置には、クロス領域CRにおけるpチャネル型のM
OSトランジスタのチャネル幅を増加させると、半導体
記憶装置の全体のチップ面積を増加させる問題がある。
ル型のMOSトランジスタのチャネル幅を増加させるた
めには、クロス領域CRにおけるn-WELL領域NW
の面積を広げる必要がある。このため、従来の半導体記
憶装置には、クロス領域CRにおけるpチャネル型のM
OSトランジスタのチャネル幅を増加させると、半導体
記憶装置の全体のチップ面積を増加させる問題がある。
【0062】さらに、センスアンプSAP1〜センスア
ンプSAPnに対するプリチャージ電流を増加させるた
め、MOSトランジスタMN6及びMOSトランジスタ
MN7のチャネル幅を増加させたり、また、I/O線I
OT及びI/O線IONに対するプリチャージ電流を増
加させるため、MOSトランジスタMN20及びMOSト
ランジスタMN21のチャネル幅を増加させたりすると、
同様にクロス領域CRの面積を増加させる必要がある。
このため、従来の半導体記憶装置には、半導体記憶装置
の全体のチップ面積を増加させる問題がある。
ンプSAPnに対するプリチャージ電流を増加させるた
め、MOSトランジスタMN6及びMOSトランジスタ
MN7のチャネル幅を増加させたり、また、I/O線I
OT及びI/O線IONに対するプリチャージ電流を増
加させるため、MOSトランジスタMN20及びMOSト
ランジスタMN21のチャネル幅を増加させたりすると、
同様にクロス領域CRの面積を増加させる必要がある。
このため、従来の半導体記憶装置には、半導体記憶装置
の全体のチップ面積を増加させる問題がある。
【0063】加えて、MOSトランジスタMN6及びM
OSトランジスタMN7と、MOSトランジスタMN20
及びMOSトランジスタMN21とのターンオン時間を高
速化するため、アンド回路M1及びアンド回路M2におけ
るpチャネル型のMOSトランジスタのコンダクタンス
を向上させて、駆動電流を増加させようとすると、pチ
ャネル型のMOSトランジスタのゲートへ負の電圧を加
える必要がある。このとき、順方向電流が半導体基板に
流れないように、この負の電圧を印加するための構成を
クロス領域CRへ設ける必要がある。このことは、プリ
チャージドライブ回路1000及びプリチャージドライ
ブ回路1001にも言える問題である。従って、従来の
半導体記憶装置には、クロス領域CRの面積を増加させ
てしまい、半導体記憶装置の全体のチップ面積を増加さ
せる問題がある。
OSトランジスタMN7と、MOSトランジスタMN20
及びMOSトランジスタMN21とのターンオン時間を高
速化するため、アンド回路M1及びアンド回路M2におけ
るpチャネル型のMOSトランジスタのコンダクタンス
を向上させて、駆動電流を増加させようとすると、pチ
ャネル型のMOSトランジスタのゲートへ負の電圧を加
える必要がある。このとき、順方向電流が半導体基板に
流れないように、この負の電圧を印加するための構成を
クロス領域CRへ設ける必要がある。このことは、プリ
チャージドライブ回路1000及びプリチャージドライ
ブ回路1001にも言える問題である。従って、従来の
半導体記憶装置には、クロス領域CRの面積を増加させ
てしまい、半導体記憶装置の全体のチップ面積を増加さ
せる問題がある。
【0064】本発明は、このような背景の下になされた
もので、チップサイズを増加させることなく、プリチャ
ージの時間を短縮させて、メモリのアクセスを行うサイ
クルタイムを高速化することが可能な半導体記憶装置を
提供する事にある。
もので、チップサイズを増加させることなく、プリチャ
ージの時間を短縮させて、メモリのアクセスを行うサイ
クルタイムを高速化することが可能な半導体記憶装置を
提供する事にある。
【0065】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
半導体記憶装置において、複数のメモリセルから構成さ
れるメモリセル領域と、前記メモリセルを選択する複数
のワード線と、外部から入力されるアドレス信号に基づ
き、このアドレスが指定するメモリセルが接続された前
記ワード線を活性化させるワード線駆動回路と、活性化
されたワード線により選択された前記メモリセルに記憶
されている情報が電圧変化として読み出される、このメ
モリセルに接続されたビット線と、隣接する前記ビット
線が2本組み合わせて形成されたビット線対の電位差を
増幅して、増幅結果として各々のビット線に対応する一
のデータ電圧及び他のデータ電圧を出力するセンスアン
プと、このセンスアンプが増幅を開始する前に、前記セ
ンスアンプに電圧を供給する電源線と接地線との電位
を、所定の電圧にチャージするセンスアンププリチャー
ジ回路と、このセンスアンププリチャージ回路内の、前
記電源線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供
給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタのゲー
ト、及び前記接地線に前記プリチャージ電源からプリチ
ャージ電流を供給するnチャネル型の第2のMOSトラ
ンジスタのゲートへ、nチャネル型の第3のMOSトラ
ンジスタから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供
給するドライブ回路とを具備することを特徴とする。
半導体記憶装置において、複数のメモリセルから構成さ
れるメモリセル領域と、前記メモリセルを選択する複数
のワード線と、外部から入力されるアドレス信号に基づ
き、このアドレスが指定するメモリセルが接続された前
記ワード線を活性化させるワード線駆動回路と、活性化
されたワード線により選択された前記メモリセルに記憶
されている情報が電圧変化として読み出される、このメ
モリセルに接続されたビット線と、隣接する前記ビット
線が2本組み合わせて形成されたビット線対の電位差を
増幅して、増幅結果として各々のビット線に対応する一
のデータ電圧及び他のデータ電圧を出力するセンスアン
プと、このセンスアンプが増幅を開始する前に、前記セ
ンスアンプに電圧を供給する電源線と接地線との電位
を、所定の電圧にチャージするセンスアンププリチャー
ジ回路と、このセンスアンププリチャージ回路内の、前
記電源線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供
給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタのゲー
ト、及び前記接地線に前記プリチャージ電源からプリチ
ャージ電流を供給するnチャネル型の第2のMOSトラ
ンジスタのゲートへ、nチャネル型の第3のMOSトラ
ンジスタから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供
給するドライブ回路とを具備することを特徴とする。
【0066】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体記憶装置において、前記第3のMOSトランジスタ
をオン状態とする、この第3のMOSトランジスタのゲ
ートに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電
圧とこの第3のMOSトランジスタのしきい値電圧とを
加えた電圧値以上であることを特徴とする。
導体記憶装置において、前記第3のMOSトランジスタ
をオン状態とする、この第3のMOSトランジスタのゲ
ートに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電
圧とこの第3のMOSトランジスタのしきい値電圧とを
加えた電圧値以上であることを特徴とする。
【0067】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載の半導体記憶装置において、前記電源線と
前記プリチャージ電源との間に前記第1のトランジスタ
と直列に設けられたnチャネル型の第4のMOSトラン
ジスタ、及び前記接地線と前記プリチャージ電源との間
に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャネ
ル型の第5のMOSトランジスタとを具備し、前記第1
のトランジスタ,第4のMOSトランジスタ,第2のM
OSトランジスタ及び第5のMOSトランジスタの全て
がオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線とに対す
るプリチャージ動作が行われることを特徴とする。
求項2に記載の半導体記憶装置において、前記電源線と
前記プリチャージ電源との間に前記第1のトランジスタ
と直列に設けられたnチャネル型の第4のMOSトラン
ジスタ、及び前記接地線と前記プリチャージ電源との間
に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャネ
ル型の第5のMOSトランジスタとを具備し、前記第1
のトランジスタ,第4のMOSトランジスタ,第2のM
OSトランジスタ及び第5のMOSトランジスタの全て
がオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線とに対す
るプリチャージ動作が行われることを特徴とする。
【0068】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3にいずれかに記載の半導体記憶装置において、前
記電源線と前記接地線との間に直列に設けられた、この
電源線とこの接地線との電圧を等しくするイコライズ用
のn型チャネルの第6のMOSトランジスタ及びnチャ
ネル型の第7のMOSトランジスタが設けられているこ
とを特徴とする。
求項3にいずれかに記載の半導体記憶装置において、前
記電源線と前記接地線との間に直列に設けられた、この
電源線とこの接地線との電圧を等しくするイコライズ用
のn型チャネルの第6のMOSトランジスタ及びnチャ
ネル型の第7のMOSトランジスタが設けられているこ
とを特徴とする。
【0069】請求項5記載の発明は、半導体記憶装置に
おいて、複数のメモリセルから構成されるメモリセル領
域と、前記メモリセルを選択する複数のワード線と、外
部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレス
が指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活性
化させるワード線駆動回路と、活性化されたワード線に
より選択された前記メモリセルに記憶されている記憶デ
ータが電圧変化として読み出される、このメモリセルに
接続されたビット線と、隣接する前記ビット線が2本組
み合わせて形成されたビット線対の電位差を増幅して、
増幅結果として各々のビット線に対応する一のデータ電
圧及び他のデータ電圧を出力するセンスアンプと、この
センスアンプから前記一のデータ電圧が出力される第1
のI/O線と、前記センスアンプから前記他のデータ電
圧が出力される第2のI/O線と、前記第1のI/O線
及び前記第2のI/O線にそれぞれ前記センスアンプか
ら前記一のデータ電圧及び前記他のデータ電圧が出力さ
れる前に、前記第1のI/O線及び前記第2のI/O線
の電位を所定の電圧にチャージするI/O線プリチャー
ジ回路と、このI/O線プリチャージ回路内の、前記第
1のI/O線にプリチャージ電源からプリチャージ電流
を供給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタの
ゲート,及び前記第2のI/O線に前記プリチャージ電
源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型の第2
のMOSトランジスタのゲートに、nチャネル型の第3
のMOSトランジスタから所定の「H」レベルの電圧の
制御信号を供給するドライブ回路とを具備することを特
徴とする。
おいて、複数のメモリセルから構成されるメモリセル領
域と、前記メモリセルを選択する複数のワード線と、外
部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレス
が指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活性
化させるワード線駆動回路と、活性化されたワード線に
より選択された前記メモリセルに記憶されている記憶デ
ータが電圧変化として読み出される、このメモリセルに
接続されたビット線と、隣接する前記ビット線が2本組
み合わせて形成されたビット線対の電位差を増幅して、
増幅結果として各々のビット線に対応する一のデータ電
圧及び他のデータ電圧を出力するセンスアンプと、この
センスアンプから前記一のデータ電圧が出力される第1
のI/O線と、前記センスアンプから前記他のデータ電
圧が出力される第2のI/O線と、前記第1のI/O線
及び前記第2のI/O線にそれぞれ前記センスアンプか
ら前記一のデータ電圧及び前記他のデータ電圧が出力さ
れる前に、前記第1のI/O線及び前記第2のI/O線
の電位を所定の電圧にチャージするI/O線プリチャー
ジ回路と、このI/O線プリチャージ回路内の、前記第
1のI/O線にプリチャージ電源からプリチャージ電流
を供給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタの
ゲート,及び前記第2のI/O線に前記プリチャージ電
源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型の第2
のMOSトランジスタのゲートに、nチャネル型の第3
のMOSトランジスタから所定の「H」レベルの電圧の
制御信号を供給するドライブ回路とを具備することを特
徴とする。
【0070】請求項6記載の発明は、請求項5記載の半
導体記憶装置において、前記第3のMOSトランジスタ
をオン状態とする、この第3のMOSトランジスタのゲ
ートに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電
圧とこの第3のMOSトランジスタのしきい値電圧とを
加えた電圧値以上であることを特徴とする。
導体記憶装置において、前記第3のMOSトランジスタ
をオン状態とする、この第3のMOSトランジスタのゲ
ートに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電
圧とこの第3のMOSトランジスタのしきい値電圧とを
加えた電圧値以上であることを特徴とする。
【0071】請求項7記載の発明は、請求項5または請
求項6に記載の半導体記憶装置において、前記第1のI
/O線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトラ
ンジスタと直列に設けられたnチャネル型の第4のMO
Sトランジスタ、及び前記第2のI/O線と前記プリチ
ャージ電源との間に前記第2のトランジスタと直列に設
けられたnチャネル型の第5のMOSトランジスタとを
具備し、前記第1のトランジスタ,第4のMOSトラン
ジスタ,第2のMOSトランジスタ及び第5のMOSト
ランジスタの全てがオン状態の場合に、前記第1のI/
O線と前記第2のI/O線とに対するプリチャージ動作
が行われることを特徴とする。
求項6に記載の半導体記憶装置において、前記第1のI
/O線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトラ
ンジスタと直列に設けられたnチャネル型の第4のMO
Sトランジスタ、及び前記第2のI/O線と前記プリチ
ャージ電源との間に前記第2のトランジスタと直列に設
けられたnチャネル型の第5のMOSトランジスタとを
具備し、前記第1のトランジスタ,第4のMOSトラン
ジスタ,第2のMOSトランジスタ及び第5のMOSト
ランジスタの全てがオン状態の場合に、前記第1のI/
O線と前記第2のI/O線とに対するプリチャージ動作
が行われることを特徴とする。
【0072】請求項8記載の発明は、請求項4または請
求項5に記載の半導体記憶装置において、前記第1のI
/O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられ
た、この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧
を等しくするイコライズ用のn型チャネルの第6のMO
Sトランジスタ及びnチャネル型の第7のMOSトラン
ジスタが設けられていることを特徴とする。
求項5に記載の半導体記憶装置において、前記第1のI
/O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられ
た、この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧
を等しくするイコライズ用のn型チャネルの第6のMO
Sトランジスタ及びnチャネル型の第7のMOSトラン
ジスタが設けられていることを特徴とする。
【0073】請求項9記載の発明は、請求項1ないし請
求項8のいずれかに記載の半導体記憶装置において、内
部論理回路から入力される前記第3のMOSトランジス
タをオンするチャージ信号の「H」レベルの電圧を、前
記制御信号の電圧とこの第3のMOSトランジスタのし
きい値電圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オン信号
として出力する電圧変換回路を具備することを特徴とす
る。
求項8のいずれかに記載の半導体記憶装置において、内
部論理回路から入力される前記第3のMOSトランジス
タをオンするチャージ信号の「H」レベルの電圧を、前
記制御信号の電圧とこの第3のMOSトランジスタのし
きい値電圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オン信号
として出力する電圧変換回路を具備することを特徴とす
る。
【0074】請求項10記載の発明は、請求項1ないし
請求項9のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記センスアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する
部分に、前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及び
メモリセルが形成されないクロス領域が存在し、前記第
1のMOSトランジスタ,前記第2のMOSトランジス
タ,前記第3のMOSトランジスタ,前記第4のMOS
トランジスタ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第
6のMOSトランジスタ,及び前記第7のMOSトラン
ジスタがこのクロス領域に形成されることを特徴とす
る。
請求項9のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記センスアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する
部分に、前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及び
メモリセルが形成されないクロス領域が存在し、前記第
1のMOSトランジスタ,前記第2のMOSトランジス
タ,前記第3のMOSトランジスタ,前記第4のMOS
トランジスタ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第
6のMOSトランジスタ,及び前記第7のMOSトラン
ジスタがこのクロス領域に形成されることを特徴とす
る。
【0075】請求項11記載の発明は、半導体記憶装置
において、複数のメモリセルから構成されるメモリセル
領域と、前記メモリセルを選択する複数のワード線と、
外部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレ
スが指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活
性化させるワード線駆動回路と、活性化されたワード線
により選択された前記メモリセルに記憶されている情報
が電圧変化として読み出される、このメモリセルに接続
されたビット線と、隣接する前記ビット線が2本組み合
わせて形成されたビット線対の電位差を増幅して、増幅
結果として各々のビット線に対応する一のデータ電圧及
び他のデータ電圧を出力するセンスアンプと、前記セン
スアンプから前記一のデータ電圧が出力される第1のI
/O線と、前記センスアンプから前記他のデータ電圧が
出力される第2のI/O線と、前記センスアンプが増幅
を開始する前に、前記センスアンプに電圧を供給する電
源線及び接地線の電位を、所定の電圧にチャージするセ
ンスアンププリチャージ回路と、前記第1のI/O線と
前記第2のI/O線とに、前記センスアンプからそれぞ
れ前記一のデータ電圧及び前記他の記憶データが出力さ
れる前に、前記第1のI/O線及び前記第2のI/O線
の電位を所定の電圧にチャージするI/O線プリチャー
ジ回路と、前記センスアンププリチャージ回路内の、前
記電源線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供
給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタのゲー
ト,及び前記接地線にプリチャージ電源からプリチャー
ジ電流を供給するnチャネル型の第2のMOSトランジ
スタのゲート,また前記I/O線プリチャージ回路内
の、前記第1のI/O線にプリチャージ電源からプリチ
ャージ電流を供給するnチャネル型の第3のMOSトラ
ンジスタのゲート,及び前記第2のI/O線にプリチャ
ージ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型
の第4のMOSトランジスタのゲートに、nチャネル型
の第5のMOSトランジスタから所定の「H」レベルの
電圧の制御信号を供給するドライブ回路とを具備するこ
とを特徴とする。
において、複数のメモリセルから構成されるメモリセル
領域と、前記メモリセルを選択する複数のワード線と、
外部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレ
スが指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活
性化させるワード線駆動回路と、活性化されたワード線
により選択された前記メモリセルに記憶されている情報
が電圧変化として読み出される、このメモリセルに接続
されたビット線と、隣接する前記ビット線が2本組み合
わせて形成されたビット線対の電位差を増幅して、増幅
結果として各々のビット線に対応する一のデータ電圧及
び他のデータ電圧を出力するセンスアンプと、前記セン
スアンプから前記一のデータ電圧が出力される第1のI
/O線と、前記センスアンプから前記他のデータ電圧が
出力される第2のI/O線と、前記センスアンプが増幅
を開始する前に、前記センスアンプに電圧を供給する電
源線及び接地線の電位を、所定の電圧にチャージするセ
ンスアンププリチャージ回路と、前記第1のI/O線と
前記第2のI/O線とに、前記センスアンプからそれぞ
れ前記一のデータ電圧及び前記他の記憶データが出力さ
れる前に、前記第1のI/O線及び前記第2のI/O線
の電位を所定の電圧にチャージするI/O線プリチャー
ジ回路と、前記センスアンププリチャージ回路内の、前
記電源線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供
給するnチャネル型の第1のMOSトランジスタのゲー
ト,及び前記接地線にプリチャージ電源からプリチャー
ジ電流を供給するnチャネル型の第2のMOSトランジ
スタのゲート,また前記I/O線プリチャージ回路内
の、前記第1のI/O線にプリチャージ電源からプリチ
ャージ電流を供給するnチャネル型の第3のMOSトラ
ンジスタのゲート,及び前記第2のI/O線にプリチャ
ージ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型
の第4のMOSトランジスタのゲートに、nチャネル型
の第5のMOSトランジスタから所定の「H」レベルの
電圧の制御信号を供給するドライブ回路とを具備するこ
とを特徴とする。
【0076】請求項12記載の発明は、請求項11記載
の半導体記憶装置において、前記第1のMOSトランジ
スタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記第3のMO
Sトランジスタ,及び前記第4のMOSトランジスタを
オン状態とする、この第5のMOSトランジスタのゲー
トに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電圧
とこの第5のMOSトランジスタのしきい値電圧とを加
えた電圧値以上であることを特徴とする。
の半導体記憶装置において、前記第1のMOSトランジ
スタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記第3のMO
Sトランジスタ,及び前記第4のMOSトランジスタを
オン状態とする、この第5のMOSトランジスタのゲー
トに入力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電圧
とこの第5のMOSトランジスタのしきい値電圧とを加
えた電圧値以上であることを特徴とする。
【0077】請求項13記載の発明は、請求項11また
は請求項12に記載の半導体記憶装置において、前記電
源線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトラン
ジスタと直列に設けられたnチャネル型の第6のMOS
トランジスタ,前記接地線と前記プリチャージ電源との
間に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャ
ネル型の第7のMOSトランジスタ,前記第1のI/O
線と前記プリチャージ電源との間に前記第3のトランジ
スタと直列に設けられたnチャネル型の第8のMOSト
ランジスタ,前記第2のI/O線と前記プリチャージ電
源との間に前記第4のトランジスタと直列に設けられた
nチャネル型の第9のMOSトランジスタとを具備し、
前記第1のトランジスタ,第6のMOSトランジスタ,
第2のMOSトランジスタ及び第7のMOSトランジス
タの全てがオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線
とに対するプリチャージ動作が行われ、前記第3のトラ
ンジスタ,第8のMOSトランジスタ,第4のMOSト
ランジスタ及び第9のMOSトランジスタの全てがオン
状態の場合に、前記第1のI/O線と前記第2のI/O
線とに対するプリチャージ動作が行われることを特徴と
する。
は請求項12に記載の半導体記憶装置において、前記電
源線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトラン
ジスタと直列に設けられたnチャネル型の第6のMOS
トランジスタ,前記接地線と前記プリチャージ電源との
間に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャ
ネル型の第7のMOSトランジスタ,前記第1のI/O
線と前記プリチャージ電源との間に前記第3のトランジ
スタと直列に設けられたnチャネル型の第8のMOSト
ランジスタ,前記第2のI/O線と前記プリチャージ電
源との間に前記第4のトランジスタと直列に設けられた
nチャネル型の第9のMOSトランジスタとを具備し、
前記第1のトランジスタ,第6のMOSトランジスタ,
第2のMOSトランジスタ及び第7のMOSトランジス
タの全てがオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線
とに対するプリチャージ動作が行われ、前記第3のトラ
ンジスタ,第8のMOSトランジスタ,第4のMOSト
ランジスタ及び第9のMOSトランジスタの全てがオン
状態の場合に、前記第1のI/O線と前記第2のI/O
線とに対するプリチャージ動作が行われることを特徴と
する。
【0078】請求項14記載の発明は、請求項11ない
し請求項13に記載の半導体記憶装置において、前記電
源線と前記接地線との間に直列に設けられた、この電源
線とこの接地線との電圧を等しくするイコライズ用のn
型チャネルの第10のMOSトランジスタ及びnチャネ
ル型の第11のMOSトランジスタ、かつ前記第1のI
/O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられ
た、この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧
を等しくするイコライズ用のnチャネル型の第12のM
OSトランジスタ及びnチャネル型の第13のMOSト
ランジスタが設けられていることを特徴とする。
し請求項13に記載の半導体記憶装置において、前記電
源線と前記接地線との間に直列に設けられた、この電源
線とこの接地線との電圧を等しくするイコライズ用のn
型チャネルの第10のMOSトランジスタ及びnチャネ
ル型の第11のMOSトランジスタ、かつ前記第1のI
/O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられ
た、この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧
を等しくするイコライズ用のnチャネル型の第12のM
OSトランジスタ及びnチャネル型の第13のMOSト
ランジスタが設けられていることを特徴とする。
【0079】請求項15記載の発明は、請求項11ない
し請求項14のいずれかに記載の半導体記憶装置におい
て、内部論理回路から入力される前記第5のMOSトラ
ンジスタをオンするチャージ信号の「H」レベルの電圧
を、前記制御信号の電圧とこの第5のMOSトランジス
タのしきい値電圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オ
ン信号として出力する電圧変換回路を具備することを特
徴とする。
し請求項14のいずれかに記載の半導体記憶装置におい
て、内部論理回路から入力される前記第5のMOSトラ
ンジスタをオンするチャージ信号の「H」レベルの電圧
を、前記制御信号の電圧とこの第5のMOSトランジス
タのしきい値電圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オ
ン信号として出力する電圧変換回路を具備することを特
徴とする。
【0080】請求項16記載の発明は、請求項11ない
し請求項15のいずれかに記載の半導体記憶装置におい
て、前記センスアンプと前記ワード線駆動回路とが交差
する部分に、前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路
及びメモリセルが形成されないクロス領域が存在し、前
記第1のMOSトランジスタ,前記第2のMOSトラン
ジスタ,前記第3のMOSトランジスタ,前記第4のM
OSトランジスタ,前記第5のMOSトランジスタ,前
記第6のMOSトランジスタ,前記第7のMOSトラン
ジスタ,前記第8のMOSトランジスタ,前記第9のM
OSトランジスタ,前記第10,前記第11のMOSト
ランジスタのMOSトランジスタ,前記第12のMOS
トランジスタ及び前記第13のMOSトランジスタがこ
のクロス領域に形成されることを特徴とする。
し請求項15のいずれかに記載の半導体記憶装置におい
て、前記センスアンプと前記ワード線駆動回路とが交差
する部分に、前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路
及びメモリセルが形成されないクロス領域が存在し、前
記第1のMOSトランジスタ,前記第2のMOSトラン
ジスタ,前記第3のMOSトランジスタ,前記第4のM
OSトランジスタ,前記第5のMOSトランジスタ,前
記第6のMOSトランジスタ,前記第7のMOSトラン
ジスタ,前記第8のMOSトランジスタ,前記第9のM
OSトランジスタ,前記第10,前記第11のMOSト
ランジスタのMOSトランジスタ,前記第12のMOS
トランジスタ及び前記第13のMOSトランジスタがこ
のクロス領域に形成されることを特徴とする。
【0081】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1及び図2は、本発明の一
実施形態による半導体記憶装置のセンスアンプのプリチ
ャージを行うセンスアンププリチャージ回路の部分の構
成を示すブロック図である。また、図8及び図9の従来
例と同様な構成については、同一符号を付し、この構成
の説明を省略する。これらの図において、1はセンスア
ンプ選択回路であり、外部から供給される制御信号RA
SBのタイミングで、ワード線デコード回路(XDE
C:ロウデコーダ,図13参照)から入力される内部ア
ドレス信号ADRに基づき、この内部アドレス信号AD
Rに対応するセンスアンプ行、例えばセンスアンプSA
P1〜センスアンプSAPnの選択を行う。
施形態について説明する。図1及び図2は、本発明の一
実施形態による半導体記憶装置のセンスアンプのプリチ
ャージを行うセンスアンププリチャージ回路の部分の構
成を示すブロック図である。また、図8及び図9の従来
例と同様な構成については、同一符号を付し、この構成
の説明を省略する。これらの図において、1はセンスア
ンプ選択回路であり、外部から供給される制御信号RA
SBのタイミングで、ワード線デコード回路(XDE
C:ロウデコーダ,図13参照)から入力される内部ア
ドレス信号ADRに基づき、この内部アドレス信号AD
Rに対応するセンスアンプ行、例えばセンスアンプSA
P1〜センスアンプSAPnの選択を行う。
【0082】また、センスアンプ選択回路1は、入力さ
れる内部アドレス信号ADRに応じて、このセンスアン
プSAP1〜センスアンプSAPnに各々接続されるビッ
ト線BLT1〜ビット線BLTn,ビット線BLN1〜ビ
ット線BLNn,ビット線BLBT1〜ビット線BLBT
n,ビット線BLBN1〜ビット線BLBNnを所定のプ
リチャージ電圧(電圧HFVC)へプリチャージを行う
プリチャージ制御信号PDLB0及びプリチャージ信号
PDLB1を出力する。
れる内部アドレス信号ADRに応じて、このセンスアン
プSAP1〜センスアンプSAPnに各々接続されるビッ
ト線BLT1〜ビット線BLTn,ビット線BLN1〜ビ
ット線BLNn,ビット線BLBT1〜ビット線BLBT
n,ビット線BLBN1〜ビット線BLBNnを所定のプ
リチャージ電圧(電圧HFVC)へプリチャージを行う
プリチャージ制御信号PDLB0及びプリチャージ信号
PDLB1を出力する。
【0083】2及び2’はインバータであり、センスア
ンプ選択回路1から入力されるプリチャージ制御信号P
DLB0及びプリチャージ電圧PDLB1の信号の極性を
それぞれ反転して、この反転信号を各々電圧変換回路3
及び電圧変換回路3’(図13参照)へ出力する。
ンプ選択回路1から入力されるプリチャージ制御信号P
DLB0及びプリチャージ電圧PDLB1の信号の極性を
それぞれ反転して、この反転信号を各々電圧変換回路3
及び電圧変換回路3’(図13参照)へ出力する。
【0084】電圧変換回路3は、入力されるプリチャー
ジ制御信号PDLB0の反転された信号の「H」レベル
側の電圧値を、半導体記憶装置の図示しない論理回路で
使用されている電源電圧Vccと、各クロス領域CRに設
けられたプリチャージドライブ回路50のMOSトラン
ジスタNM1のしきい値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+
Vt1」以上の電圧VDVに変換して、プリチャージ駆動信
号PDLD0として出力する。ここで、MOSトランジ
スタNM1は、nチャネル型のMOSトランジスタであ
る。
ジ制御信号PDLB0の反転された信号の「H」レベル
側の電圧値を、半導体記憶装置の図示しない論理回路で
使用されている電源電圧Vccと、各クロス領域CRに設
けられたプリチャージドライブ回路50のMOSトラン
ジスタNM1のしきい値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+
Vt1」以上の電圧VDVに変換して、プリチャージ駆動信
号PDLD0として出力する。ここで、MOSトランジ
スタNM1は、nチャネル型のMOSトランジスタであ
る。
【0085】同様に、電圧変換回路3’は、入力される
プリチャージ制御信号PDLB1の反転された信号の
「H」レベル側の電圧値を、半導体記憶装置の図示しな
い論理回路で使用されている電源電圧Vccと、プリチャ
ージドライブ回路51のMOSトランジスタNM1のしき
い値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+Vt1」以上の電圧V
DVに変換して、プリチャージ駆動信号PDLD1として
出力する。
プリチャージ制御信号PDLB1の反転された信号の
「H」レベル側の電圧値を、半導体記憶装置の図示しな
い論理回路で使用されている電源電圧Vccと、プリチャ
ージドライブ回路51のMOSトランジスタNM1のしき
い値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+Vt1」以上の電圧V
DVに変換して、プリチャージ駆動信号PDLD1として
出力する。
【0086】この電圧VDVは、図示しない昇圧回路から
昇圧電圧VBOOTとして、プリチャージが開始される
タイミングより前に供給される。すなわち、外部から制
御信号RASBが「L」レベルで入力された時点で、図
示しない昇圧回路は、電圧変換回路3及び電圧変換回路
3’へ昇圧電圧VBOOTを供給する。
昇圧電圧VBOOTとして、プリチャージが開始される
タイミングより前に供給される。すなわち、外部から制
御信号RASBが「L」レベルで入力された時点で、図
示しない昇圧回路は、電圧変換回路3及び電圧変換回路
3’へ昇圧電圧VBOOTを供給する。
【0087】プリチャージドライブ回路50及びプリチ
ャージドライブ回路51は、内部アドレス信号ADRが
示すメモリセル領域MSに対応するクロス領域CR(図
13参照)に各々形成され、nチャネル型のMOSトラ
ンジスタNM1と、nチャネル型のMOSトランジスタ
NM2とで構成されている。また、プリチャージドライ
ブ回路50は、プリチャージ駆動信号PDLD0が「H」
レベルで入力されると、プリチャージ信号PDL0を
「H」レベルで出力する。同様に、プリチャージドライ
ブ回路1は、プリチャージ駆動信号PDLD1が「H」レ
ベルで入力されると、プリチャージ信号PDL1を
「H」レベルで出力する。
ャージドライブ回路51は、内部アドレス信号ADRが
示すメモリセル領域MSに対応するクロス領域CR(図
13参照)に各々形成され、nチャネル型のMOSトラ
ンジスタNM1と、nチャネル型のMOSトランジスタ
NM2とで構成されている。また、プリチャージドライ
ブ回路50は、プリチャージ駆動信号PDLD0が「H」
レベルで入力されると、プリチャージ信号PDL0を
「H」レベルで出力する。同様に、プリチャージドライ
ブ回路1は、プリチャージ駆動信号PDLD1が「H」レ
ベルで入力されると、プリチャージ信号PDL1を
「H」レベルで出力する。
【0088】すなわち、プリチャージドライブ回路50
(又はプリチャージドライブ回路51)のMOSトラン
ジスタNM1は、ゲートに「H」レベルのプリチャージ
駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号PDL
D1)が入力されるとオン状態となり、また、このプリ
チャージ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信
号PDLD1)の電圧が「Vcc+Vt1」以上のため、
「H」レベルの値が電源電圧「Vcc」の電圧値であるプ
リチャージ信号PDL0(又はプリチャージ信号PDL
1)を出力する。
(又はプリチャージドライブ回路51)のMOSトラン
ジスタNM1は、ゲートに「H」レベルのプリチャージ
駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号PDL
D1)が入力されるとオン状態となり、また、このプリ
チャージ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信
号PDLD1)の電圧が「Vcc+Vt1」以上のため、
「H」レベルの値が電源電圧「Vcc」の電圧値であるプ
リチャージ信号PDL0(又はプリチャージ信号PDL
1)を出力する。
【0089】このとき、プリチャージ制御信号PDLB
0(又はプリチャージ制御回路PDLB1)は、プリチャ
ージ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号P
DLD1)の逆の極性であるため、「L」レベルとなっ
ている。このため、MOSトランジスタNM2はオフ状
態となっている。逆に、プリチャージドライブ回路50
(又はプリチャージドライブ回路51)は、プリチャー
ジ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号PD
LD1)が「L」レベルで入力されると、プリチャージ
信号PDL0(又はプリチャージ信号PDL1)を「L」
レベルで出力する。
0(又はプリチャージ制御回路PDLB1)は、プリチャ
ージ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号P
DLD1)の逆の極性であるため、「L」レベルとなっ
ている。このため、MOSトランジスタNM2はオフ状
態となっている。逆に、プリチャージドライブ回路50
(又はプリチャージドライブ回路51)は、プリチャー
ジ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号PD
LD1)が「L」レベルで入力されると、プリチャージ
信号PDL0(又はプリチャージ信号PDL1)を「L」
レベルで出力する。
【0090】すなわち、プリチャージ制御信号PDLB
0(又はプリチャージ制御信号PDLB1)は、プリチャ
ージ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号P
DLD1)の逆の極性であるため、「H」レベルとなっ
ている。このため、MOSトランジスタNM2は、オン
状態となっており、プリチャージ信号PDL0(又はプ
リチャージ信号PDL1)を「H」レベルから「L」レ
ベルへ引き下げる。
0(又はプリチャージ制御信号PDLB1)は、プリチャ
ージ駆動信号PDLD0(又はプリチャージ駆動信号P
DLD1)の逆の極性であるため、「H」レベルとなっ
ている。このため、MOSトランジスタNM2は、オン
状態となっており、プリチャージ信号PDL0(又はプ
リチャージ信号PDL1)を「H」レベルから「L」レ
ベルへ引き下げる。
【0091】また、プリチャージ制御信号PDLB0
(又はプリチャージ制御信号PDLB1)は、直接にセ
ンスアンプ選択回路1からプリチャージドライブ回路5
0(又はプリチャージドライブ回路51)へ入力されてい
るため、「L」レベルから「H」レベルへ遷移したとき
高速にプリチャージ信号PDL0(プリチャージ信号P
DL1)を「H」レベルから「L」レベルへ遷移させる
ことができる。このとき、MOSトランジスタNM1
は、プリチャージ駆動信号PDLD0(プリチャージ信
号PDLD1)が「L」レベルで入力されているため、
オフ状態となっている。
(又はプリチャージ制御信号PDLB1)は、直接にセ
ンスアンプ選択回路1からプリチャージドライブ回路5
0(又はプリチャージドライブ回路51)へ入力されてい
るため、「L」レベルから「H」レベルへ遷移したとき
高速にプリチャージ信号PDL0(プリチャージ信号P
DL1)を「H」レベルから「L」レベルへ遷移させる
ことができる。このとき、MOSトランジスタNM1
は、プリチャージ駆動信号PDLD0(プリチャージ信
号PDLD1)が「L」レベルで入力されているため、
オフ状態となっている。
【0092】プリチャージ回路SW1(プリチャージ回
路SW2〜プリチャージ回路SWn)は、図13における
領域SAに設けられ、nチャネル型のMOSトランジス
タNM3,MOSトランジスタNM4,MOSトランジス
タNM5により構成されている。また、プリチャージ回
路SW1(プリチャージ回路SW2〜プリチャージ回路S
Wn)は、センスアンプSAP1(センスアンプSAP2
〜センスアンプSAPnが活性化される前に、ビット線
対BL1(ビット線対BL2〜ビット線対BLn)を所定
のプリチャージ電圧HFVC、例えばプリチャージ電圧
「(Vcc/2)」へチャージする。
路SW2〜プリチャージ回路SWn)は、図13における
領域SAに設けられ、nチャネル型のMOSトランジス
タNM3,MOSトランジスタNM4,MOSトランジス
タNM5により構成されている。また、プリチャージ回
路SW1(プリチャージ回路SW2〜プリチャージ回路S
Wn)は、センスアンプSAP1(センスアンプSAP2
〜センスアンプSAPnが活性化される前に、ビット線
対BL1(ビット線対BL2〜ビット線対BLn)を所定
のプリチャージ電圧HFVC、例えばプリチャージ電圧
「(Vcc/2)」へチャージする。
【0093】ここで、MOSトランジスタNM3は、入
力されるプリチャージ信号PDL0(又はプリチャージ
信号PDL1)が「H」レベルの場合にオン状態とな
り、ビット線対BL1を構成するビット線BLT1の電圧
と、ビット線BLN1の電圧とを同一の値とするイコラ
イズを行う。
力されるプリチャージ信号PDL0(又はプリチャージ
信号PDL1)が「H」レベルの場合にオン状態とな
り、ビット線対BL1を構成するビット線BLT1の電圧
と、ビット線BLN1の電圧とを同一の値とするイコラ
イズを行う。
【0094】MOSトランジスタNM4は、ドレインが
プリチャージ電圧を供給する電源に接続され、ソースが
ビット線BLT1に接続されており、プリチャージ信号
PDL0(又はプリチャージ信号PDL1)が「H」レベ
ルでゲートに入力されると、ビット線BLT1を電圧値
「Vcc/2」へプリチャージする。同様に、MOSトラ
ンジスタNM5は、ドレインがプリチャージ電圧を供給
する電源に接続され、ソースがビット線BLN1に接続
されており、プリチャージ信号が「H」レベルでゲート
に入力されると、ビット線BLN1を電圧値「Vcc/
2」へプリチャージする。
プリチャージ電圧を供給する電源に接続され、ソースが
ビット線BLT1に接続されており、プリチャージ信号
PDL0(又はプリチャージ信号PDL1)が「H」レベ
ルでゲートに入力されると、ビット線BLT1を電圧値
「Vcc/2」へプリチャージする。同様に、MOSトラ
ンジスタNM5は、ドレインがプリチャージ電圧を供給
する電源に接続され、ソースがビット線BLN1に接続
されており、プリチャージ信号が「H」レベルでゲート
に入力されると、ビット線BLN1を電圧値「Vcc/
2」へプリチャージする。
【0095】ビットラインBLT1には、メモリセルM
S1及び図示しない複数のメモリセルが接続されてい
る。同様に、ビットラインBLN1には、メモリセルM
S2及び図示しない複数のメモリセルが接続されてい
る。また、他の、ビット線対BL2〜ビット線対BLnを
構成するビット線にも複数のメモリセルが接続されてい
る。メモリセルMS1,メモリセルMS3,……,メモリ
セルMS(m-3),メモリセルMS(m-1)には、ワード線
(副ワード線)SWL0が接続されており、メモリセル
MS2,メモリセルMS4,……,メモリセルMS(m-
2),メモリセルMSmには、ワード線(副ワード線)S
WL1が接続されている。
S1及び図示しない複数のメモリセルが接続されてい
る。同様に、ビットラインBLN1には、メモリセルM
S2及び図示しない複数のメモリセルが接続されてい
る。また、他の、ビット線対BL2〜ビット線対BLnを
構成するビット線にも複数のメモリセルが接続されてい
る。メモリセルMS1,メモリセルMS3,……,メモリ
セルMS(m-3),メモリセルMS(m-1)には、ワード線
(副ワード線)SWL0が接続されており、メモリセル
MS2,メモリセルMS4,……,メモリセルMS(m-
2),メモリセルMSmには、ワード線(副ワード線)S
WL1が接続されている。
【0096】また、プリチャージ回路SWB1(プリチ
ャージ回路SWB2〜プリチャージ回路SWBn)も、構
成がプリチャージ回路SW1と同様であり、接続されて
いるビット線対BLB1(ビット線対BLB2〜ビット線
対BLBn)を所定のプリチャージ電圧HFVC、例え
ばプリチャージ電圧「(Vcc/2)」へチャージする。
ここで、この一実施形態の半導体記憶装置には、分割ワ
ード線方式の構成が一例として用いられており、主ワー
ド線(図13のロウデコーダXDECの出力)が複数の
副ワード線(図13の副ロウデコーダSWDの出力)に
分割されて、各メモリセルの選択を行っている。
ャージ回路SWB2〜プリチャージ回路SWBn)も、構
成がプリチャージ回路SW1と同様であり、接続されて
いるビット線対BLB1(ビット線対BLB2〜ビット線
対BLBn)を所定のプリチャージ電圧HFVC、例え
ばプリチャージ電圧「(Vcc/2)」へチャージする。
ここで、この一実施形態の半導体記憶装置には、分割ワ
ード線方式の構成が一例として用いられており、主ワー
ド線(図13のロウデコーダXDECの出力)が複数の
副ワード線(図13の副ロウデコーダSWDの出力)に
分割されて、各メモリセルの選択を行っている。
【0097】メモリセルMS1〜メモリセルMSmは、図
13のメモリセル領域MSに形成され、各々nチャネル
型のMOSトランジスタNM50とコンデンサCとで構成
されている。例えば、メモリセルMS1に注目すると、
MOSトランジスタNM50は、ゲートがワード線SWL
0に接続され、ドレインがビット線BLT1に接続され、
ソースがコンデンサCの一端に接続されている。コンデ
ンサCの他端は、所定の電圧、例えば電圧「Vcc/2」
に電源に接続されている。他のメモリセルMS2〜メモ
リセルMSm(mは自然数)の構成も同様である。
13のメモリセル領域MSに形成され、各々nチャネル
型のMOSトランジスタNM50とコンデンサCとで構成
されている。例えば、メモリセルMS1に注目すると、
MOSトランジスタNM50は、ゲートがワード線SWL
0に接続され、ドレインがビット線BLT1に接続され、
ソースがコンデンサCの一端に接続されている。コンデ
ンサCの他端は、所定の電圧、例えば電圧「Vcc/2」
に電源に接続されている。他のメモリセルMS2〜メモ
リセルMSm(mは自然数)の構成も同様である。
【0098】また、コンデンサCは、データの記憶を電
荷の蓄積として電圧レベルにより行う、すなわち、
「H」レベルのデータとして前記一端に電圧「Vcc/
2」より高い電圧、また「L」レベルのデータとして
「Vcc/2」より低い電圧となるように、各々記憶する
データの状態に応じて電荷を蓄えることで、データの保
持(記憶)を行う。
荷の蓄積として電圧レベルにより行う、すなわち、
「H」レベルのデータとして前記一端に電圧「Vcc/
2」より高い電圧、また「L」レベルのデータとして
「Vcc/2」より低い電圧となるように、各々記憶する
データの状態に応じて電荷を蓄えることで、データの保
持(記憶)を行う。
【0099】例えば、副ロウデコーダSWD(図13参
照)がロウデコーダXDECからの内部アドレス信号A
DRに基づき、ワード線SWL0を選択し、副ロウデコ
ーダSWD(図13参照)がこの選択されたワード線S
WL0を活性化すると、すなわちワード線SWL0を
「H」レベルとする。これにより、メモリセルMS1内
のMOSトランジスタNM50がオン状態となり、コンデ
ンサCに「H」レベルのデータが蓄えられている場合、
コンデンサCに蓄えられた電荷がビット線BLT1へ移
動し、ビット線BLT1の電圧は、ビット線BLT1とコ
ンデンサCとの容量比に対応した値だけ上昇する。
照)がロウデコーダXDECからの内部アドレス信号A
DRに基づき、ワード線SWL0を選択し、副ロウデコ
ーダSWD(図13参照)がこの選択されたワード線S
WL0を活性化すると、すなわちワード線SWL0を
「H」レベルとする。これにより、メモリセルMS1内
のMOSトランジスタNM50がオン状態となり、コンデ
ンサCに「H」レベルのデータが蓄えられている場合、
コンデンサCに蓄えられた電荷がビット線BLT1へ移
動し、ビット線BLT1の電圧は、ビット線BLT1とコ
ンデンサCとの容量比に対応した値だけ上昇する。
【0100】逆に、コンデンサCに「L」レベルのデー
タが蓄えられている場合、ワード線SWL0活性化され
ると、ビット線BLT1の電荷がコンデンサCへ移動
し、ビット線BLT1の電圧がビット線BLT1とコンデ
ンサCとの容量比に対応した値だけ下降する。他のメモ
リセルMS2〜メモリセルMSm及び図示しないメモリセ
ルも、上述したメモリセルMS1と同様にデータが記憶
され、各々が接続されたワード線SWL0,ワード線S
WL1,…が活性化されると、各々記憶されているデー
タがビット線BLT2〜ビット線BLTn,ビット線BL
N2〜ビット線BLNnの電圧値の変化として、それぞれ
対応するビット線BLT2〜ビット線BLTn,ビット線
BLN2〜ビット線BLNnへ出力される。
タが蓄えられている場合、ワード線SWL0活性化され
ると、ビット線BLT1の電荷がコンデンサCへ移動
し、ビット線BLT1の電圧がビット線BLT1とコンデ
ンサCとの容量比に対応した値だけ下降する。他のメモ
リセルMS2〜メモリセルMSm及び図示しないメモリセ
ルも、上述したメモリセルMS1と同様にデータが記憶
され、各々が接続されたワード線SWL0,ワード線S
WL1,…が活性化されると、各々記憶されているデー
タがビット線BLT2〜ビット線BLTn,ビット線BL
N2〜ビット線BLNnの電圧値の変化として、それぞれ
対応するビット線BLT2〜ビット線BLTn,ビット線
BLN2〜ビット線BLNnへ出力される。
【0101】センスアンププリチャージ回路SPDは、
nチャネル型のMOSトランジスタMN20,nチャネル
型のMOSトランジスタMN21,nチャネル型のMOS
トランジスタMN30,nチャネル型のMOSトランジス
タMN31,nチャネル型のMOSトランジスタMN32,
及びnチャネル型のMOSトランジスタMN33で構成さ
れており、各々クロス領域CR(図13参照)に形成さ
れている。
nチャネル型のMOSトランジスタMN20,nチャネル
型のMOSトランジスタMN21,nチャネル型のMOS
トランジスタMN30,nチャネル型のMOSトランジス
タMN31,nチャネル型のMOSトランジスタMN32,
及びnチャネル型のMOSトランジスタMN33で構成さ
れており、各々クロス領域CR(図13参照)に形成さ
れている。
【0102】MOSトランジスタMN20のドレインと
電源線SAPとが接続されており、MOSトランジスタ
MN20のソースとMOSトランジスタMN21のドレ
インとが接続されている。また、MOSトランジスタM
N21のソースが電源線SAN(接地線)と接続されて
いる。これにより、プリチャージ信号PDL0とプリチ
ャージ信号PDL1とが双方ともに「H」レベルのと
き、MOSトランジスタMN20とMOSトランジスタM
N21とがオン状態となり、電源線SAPと電源線SAN
との電圧が同一とされる(イコライズ処理)。
電源線SAPとが接続されており、MOSトランジスタ
MN20のソースとMOSトランジスタMN21のドレ
インとが接続されている。また、MOSトランジスタM
N21のソースが電源線SAN(接地線)と接続されて
いる。これにより、プリチャージ信号PDL0とプリチ
ャージ信号PDL1とが双方ともに「H」レベルのと
き、MOSトランジスタMN20とMOSトランジスタM
N21とがオン状態となり、電源線SAPと電源線SAN
との電圧が同一とされる(イコライズ処理)。
【0103】電源線SAPとMOSトランジスタMN30
のソースとが接続されており、MOSトランジスタMN
30のドレインとMOSトランジスタMN31のソースとが
接続されている。また、MOSトランジスタMN31のド
レインとプリチャージ電圧HFVCを供給する信号線と
が接続されている。同様に、電源線SANとMOSトラ
ンジスタMN33のソースとが接続されており、MOSト
ランジスタMN33のドレインとMOSトランジスタMN
32のソースとが接続されている。また、MOSトランジ
スタMN32のドレインとプリチャージ電圧HFVC(例
えばプリチャージ電圧「Vcc/2」)を供給する信号線
とが接続されている。
のソースとが接続されており、MOSトランジスタMN
30のドレインとMOSトランジスタMN31のソースとが
接続されている。また、MOSトランジスタMN31のド
レインとプリチャージ電圧HFVCを供給する信号線と
が接続されている。同様に、電源線SANとMOSトラ
ンジスタMN33のソースとが接続されており、MOSト
ランジスタMN33のドレインとMOSトランジスタMN
32のソースとが接続されている。また、MOSトランジ
スタMN32のドレインとプリチャージ電圧HFVC(例
えばプリチャージ電圧「Vcc/2」)を供給する信号線
とが接続されている。
【0104】これにより、プリチャージ信号PDL0と
プリチャージ信号PDL1とが双方ともに「H」レベル
のとき、MOSトランジスタMN30,MOSトランジス
タMN31,MOSトランジスタ32,及びMOSトランジ
スタMN33が全てオン状態となり、電源線SAPと電源
線SANとに、プリチャージ電圧HFVCを供給する信
号線からプリチャージ電流が流れ、電源線SAPと電源
線SANとが共にプリチャージ電圧HFVCとなる。こ
れにより、センスアンプSAP1〜センスアンプSAPn
の出力電圧もプリチャージ電圧HFVCとなる。
プリチャージ信号PDL1とが双方ともに「H」レベル
のとき、MOSトランジスタMN30,MOSトランジス
タMN31,MOSトランジスタ32,及びMOSトランジ
スタMN33が全てオン状態となり、電源線SAPと電源
線SANとに、プリチャージ電圧HFVCを供給する信
号線からプリチャージ電流が流れ、電源線SAPと電源
線SANとが共にプリチャージ電圧HFVCとなる。こ
れにより、センスアンプSAP1〜センスアンプSAPn
の出力電圧もプリチャージ電圧HFVCとなる。
【0105】ビット線BLT1〜ビット線BLTn,ビッ
ト線BLN1〜ビット線BLNnは、それぞれ構成するビ
ット線対BL1〜ビット線対BLn毎に、それぞれセンス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnへ接続されてい
る。センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、図
13における領域SAに設けられ、入力されるビット線
対のビット線の各々の電圧の差を増幅して、コンデンサ
Cに記憶されているデータの検出を行う。
ト線BLN1〜ビット線BLNnは、それぞれ構成するビ
ット線対BL1〜ビット線対BLn毎に、それぞれセンス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnへ接続されてい
る。センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、図
13における領域SAに設けられ、入力されるビット線
対のビット線の各々の電圧の差を増幅して、コンデンサ
Cに記憶されているデータの検出を行う。
【0106】また、センスアンプSAP1〜センスアン
プSAPnは、活性化されると、図示しない電源回路か
ら電源線SAPと電源線SANとを介して駆動に必要な
電圧が印加される。すなわち、センスアンプSAP1〜
センスアンプSAPnは、活性化されていないとき、上
述した図示しない電源回路と切り離された状態となって
いる。
プSAPnは、活性化されると、図示しない電源回路か
ら電源線SAPと電源線SANとを介して駆動に必要な
電圧が印加される。すなわち、センスアンプSAP1〜
センスアンプSAPnは、活性化されていないとき、上
述した図示しない電源回路と切り離された状態となって
いる。
【0107】センスアンプSAP1〜センスアンプSA
Pnは、下側の2つのnチャネル型のMOSトランジス
タと上側の2つのpチャネル型のMOSトランジスタ
(矢印付き)とで構成されたフリップフロップ型のセン
スアンプであり、接続されているビット線対BL1,
…,ビット線対BLn、又は接続されているビット線対
BLB11,…,ビット線対BLBnの各々を構成するビ
ット線間の電圧差の増幅を行う。また、センスアンプS
AP1〜センスアンプSAPnは、増幅処理を行うタイミ
ングの前に、電源信号SAPが「H」レベル(電源電圧
Vcc)となり電力が供給され、電源信号SANが「L」
レベル(接地電圧)となり接地され、活性化された状態
となる。
Pnは、下側の2つのnチャネル型のMOSトランジス
タと上側の2つのpチャネル型のMOSトランジスタ
(矢印付き)とで構成されたフリップフロップ型のセン
スアンプであり、接続されているビット線対BL1,
…,ビット線対BLn、又は接続されているビット線対
BLB11,…,ビット線対BLBnの各々を構成するビ
ット線間の電圧差の増幅を行う。また、センスアンプS
AP1〜センスアンプSAPnは、増幅処理を行うタイミ
ングの前に、電源信号SAPが「H」レベル(電源電圧
Vcc)となり電力が供給され、電源信号SANが「L」
レベル(接地電圧)となり接地され、活性化された状態
となる。
【0108】センスアンプSAP1〜センスアンプSA
Pnにおいて検出されたデータは、カラムアドレスに基
づき、図13の領域YDECに設けられたYスイッチに
より選択される。ここで、選択されたデータは、図示し
ないデータアンプへ出力され、このデータアンプによ
り、接地電圧と電源電圧Vccとの幅に増幅した後に出力
バッファへ送られ、最終的に入出力回路PIO(図13
参照)を介して外部回路へ出力される。
Pnにおいて検出されたデータは、カラムアドレスに基
づき、図13の領域YDECに設けられたYスイッチに
より選択される。ここで、選択されたデータは、図示し
ないデータアンプへ出力され、このデータアンプによ
り、接地電圧と電源電圧Vccとの幅に増幅した後に出力
バッファへ送られ、最終的に入出力回路PIO(図13
参照)を介して外部回路へ出力される。
【0109】図3は本発明の一実施形態による半導体記
憶装置のI/O線のプリチャージを行うI/O線プリチ
ャージ回路の部分の構成を示すブロック図である。ま
た、図8及び図9の従来例及び図1及び図2の実施形態
と同様な構成については、同一符号を付し、この構成の
説明を省略する。
憶装置のI/O線のプリチャージを行うI/O線プリチ
ャージ回路の部分の構成を示すブロック図である。ま
た、図8及び図9の従来例及び図1及び図2の実施形態
と同様な構成については、同一符号を付し、この構成の
説明を省略する。
【0110】I/O線IOTとI/O線IONとは、各
々nチャンネル型のトランジスタMIT1及びnチャン
ネル型のMOSトランジスタMIN1を介して、それぞ
れセンスアンプSAP1の出力へ接続されている。同様
に、I/O線IOTとI/O線IONとは、各々nチャ
ンネル型のトランジスタMIT2及びnチャンネル型の
MOSトランジスタMIN2,……,nチャンネル型の
トランジスタMITn及びnチャンネル型のMOSトラ
ンジスタMINnを介して、それぞれセンスアンプSA
P2,……,センスアンプSAPnの出力へ接続されてい
る。
々nチャンネル型のトランジスタMIT1及びnチャン
ネル型のMOSトランジスタMIN1を介して、それぞ
れセンスアンプSAP1の出力へ接続されている。同様
に、I/O線IOTとI/O線IONとは、各々nチャ
ンネル型のトランジスタMIT2及びnチャンネル型の
MOSトランジスタMIN2,……,nチャンネル型の
トランジスタMITn及びnチャンネル型のMOSトラ
ンジスタMINnを介して、それぞれセンスアンプSA
P2,……,センスアンプSAPnの出力へ接続されてい
る。
【0111】I/O線プリチャージ回路IPは、nチャ
ンネル型のMOSトランジスタMN40,nチャネル型の
MOSトランジスタMN41,nチャネル型のMOSトラ
ンジスタMN42,nチャネル型のMOSトランジスタM
N43,nチャネル型のMOSトランジスタMN44,nチ
ャネル型のMOSトランジスタMN45,及びnチャネル
型のMOSトランジスタMN46で構成されており、各々
クロス領域CR(図13参照)に形成されている。
ンネル型のMOSトランジスタMN40,nチャネル型の
MOSトランジスタMN41,nチャネル型のMOSトラ
ンジスタMN42,nチャネル型のMOSトランジスタM
N43,nチャネル型のMOSトランジスタMN44,nチ
ャネル型のMOSトランジスタMN45,及びnチャネル
型のMOSトランジスタMN46で構成されており、各々
クロス領域CR(図13参照)に形成されている。
【0112】MOSトランジスタMN40のドレインとI
/O線IONとが接続されており、MOSトランジスタ
MN40のソースとMOSトランジスタMN41のドレイン
とが接続されている。また、MOSトランジスタMN41
のソースがI/O線IOTと接続されている。これによ
り、プリチャージ信号PDL0とプリチャージ信号PD
L1とが双方ともに「H」レベルのとき、MOSトラン
ジスタMN20とMOSトランジスタMN21とがオン状態
となり、I/O線IOPとI/O線IONとの電圧が同
一となる(イコライズ処理)。
/O線IONとが接続されており、MOSトランジスタ
MN40のソースとMOSトランジスタMN41のドレイン
とが接続されている。また、MOSトランジスタMN41
のソースがI/O線IOTと接続されている。これによ
り、プリチャージ信号PDL0とプリチャージ信号PD
L1とが双方ともに「H」レベルのとき、MOSトラン
ジスタMN20とMOSトランジスタMN21とがオン状態
となり、I/O線IOPとI/O線IONとの電圧が同
一となる(イコライズ処理)。
【0113】また、I/O線IONとMOSトランジス
タMN42のソースとが接続されており、MOSトランジ
スタMN42のドレインとMOSトランジスタMN43のソ
ースとが接続されている。また、MOSトランジスタM
N43のドレインとプリチャージ電圧HFVCを供給する
信号線とが接続されている。同様に、I/O線IOTと
MOSトランジスタMN45のソースとが接続されてお
り、MOSトランジスタMN45のドレインとMOSトラ
ンジスタMN44のソースとが接続されている。また、M
OSトランジスタMN44のドレインとプリチャージ電圧
HFVCを供給する信号線とが接続されている。
タMN42のソースとが接続されており、MOSトランジ
スタMN42のドレインとMOSトランジスタMN43のソ
ースとが接続されている。また、MOSトランジスタM
N43のドレインとプリチャージ電圧HFVCを供給する
信号線とが接続されている。同様に、I/O線IOTと
MOSトランジスタMN45のソースとが接続されてお
り、MOSトランジスタMN45のドレインとMOSトラ
ンジスタMN44のソースとが接続されている。また、M
OSトランジスタMN44のドレインとプリチャージ電圧
HFVCを供給する信号線とが接続されている。
【0114】これにより、プリチャージ信号PDL0と
プリチャージ信号PDL1とが双方ともに「H」レベル
のとき、MOSトランジスタMN42,MOSトランジス
タMN43,MOSトランジスタ44,及びMOSトランジ
スタMN45が全てオン状態となり、I/O線IOTとI
/O線IONとに、プリチャージ電圧HFVCを供給す
る信号線からプリチャージ電流が流れ、I/O線IOT
とI/O線IONとが共にプリチャージ電圧HFVCと
なる。
プリチャージ信号PDL1とが双方ともに「H」レベル
のとき、MOSトランジスタMN42,MOSトランジス
タMN43,MOSトランジスタ44,及びMOSトランジ
スタMN45が全てオン状態となり、I/O線IOTとI
/O線IONとに、プリチャージ電圧HFVCを供給す
る信号線からプリチャージ電流が流れ、I/O線IOT
とI/O線IONとが共にプリチャージ電圧HFVCと
なる。
【0115】ビット線BLT1〜ビット線BLTn,ビッ
ト線BLN1〜ビット線BLNnは、それぞれ構成するビ
ット線対BL1〜ビット線対BLn毎に、それぞれセンス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnへ接続されてい
る。センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、図
13における領域SAに設けられ、入力されるビット線
対のビット線の各々の電圧の差を増幅して、コンデンサ
Cに記憶されているデータの検出を行う。
ト線BLN1〜ビット線BLNnは、それぞれ構成するビ
ット線対BL1〜ビット線対BLn毎に、それぞれセンス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnへ接続されてい
る。センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnは、図
13における領域SAに設けられ、入力されるビット線
対のビット線の各々の電圧の差を増幅して、コンデンサ
Cに記憶されているデータの検出を行う。
【0116】また、I/O線IOT及びI/O線ION
は、図示しないカラムデコーダが入力されるカラムアド
レスに基づき出力する制御信号CSL1〜制御信号CS
Lnに応じて、センスアンプSAP1〜センスアンプSA
Pnのいずれかのセンスアンプの出力端子に接続され
る。このとき、制御信号CSL1〜制御信号CSLnのい
ずれか1本が「H」レベル状態となる。例えば、制御信
号CSL1が「H」レベルとなると、MOSトランジス
タMIT1及びMOSトランジスタMIN1がオン状態と
なり、I/O線IOT及びI/O線IONとは、センス
アンプSAP1の出力端子に対して接続状態となる。
は、図示しないカラムデコーダが入力されるカラムアド
レスに基づき出力する制御信号CSL1〜制御信号CS
Lnに応じて、センスアンプSAP1〜センスアンプSA
Pnのいずれかのセンスアンプの出力端子に接続され
る。このとき、制御信号CSL1〜制御信号CSLnのい
ずれか1本が「H」レベル状態となる。例えば、制御信
号CSL1が「H」レベルとなると、MOSトランジス
タMIT1及びMOSトランジスタMIN1がオン状態と
なり、I/O線IOT及びI/O線IONとは、センス
アンプSAP1の出力端子に対して接続状態となる。
【0117】これにより、センスアンプSAP1〜セン
スアンプSAPnにおいて検出されたデータは、カラム
アドレスに基づき、図13の領域YDECに設けられた
Yスイッチにより選択される。ここで、選択されたデー
タは、図示しないデータアンプへ出力され、このデータ
アンプにより、接地電圧と電源電圧Vccとの幅に増幅し
た後に出力バッファへ送られ、最終的に入出力回路PI
O(図13参照)を介して外部回路へ出力される。
スアンプSAPnにおいて検出されたデータは、カラム
アドレスに基づき、図13の領域YDECに設けられた
Yスイッチにより選択される。ここで、選択されたデー
タは、図示しないデータアンプへ出力され、このデータ
アンプにより、接地電圧と電源電圧Vccとの幅に増幅し
た後に出力バッファへ送られ、最終的に入出力回路PI
O(図13参照)を介して外部回路へ出力される。
【0118】次に、図4を参照して、図2の電圧変換回
路3及び電圧変換回路3’を説明する。図4は、電圧変
換回路3及び電圧変換回路3’の構成を示す概念図であ
る。この図において、NP10はpチャネル型のMOSト
ランジスタであり、ソースが昇圧電源VBOOTに接続
され、ゲートが端子T11へ接続され、ドレインがMOS
トランジスタ10のドレインが接続されている。ここ
で、昇圧電源VBOOTは、図示しない昇圧回路からプ
リチャージが開始されるタイミングより前に電圧変換回
路3へ供給される電圧である。また、昇圧電源VBOO
Tは、プリチャージ駆動信号PDLDの「H」レベルに
用いられる「Vcc+Vt1」の値より高い電圧である。
路3及び電圧変換回路3’を説明する。図4は、電圧変
換回路3及び電圧変換回路3’の構成を示す概念図であ
る。この図において、NP10はpチャネル型のMOSト
ランジスタであり、ソースが昇圧電源VBOOTに接続
され、ゲートが端子T11へ接続され、ドレインがMOS
トランジスタ10のドレインが接続されている。ここ
で、昇圧電源VBOOTは、図示しない昇圧回路からプ
リチャージが開始されるタイミングより前に電圧変換回
路3へ供給される電圧である。また、昇圧電源VBOO
Tは、プリチャージ駆動信号PDLDの「H」レベルに
用いられる「Vcc+Vt1」の値より高い電圧である。
【0119】この昇圧電圧VBOOTは、プリチャージ
動作が行われるタイミングより前に、図示しない昇圧回
路からMOSトランジスタNP10のソース及びMOSト
ランジスタNP11のソースへ供給される。すなわち、電
圧変換回路3は、プリチャージ動作が行われるタイミン
グより前に、プリチャージドライブ回路51〜プリチャ
ージ回路5qへ昇圧電圧VBOOTを供給することが可
能となる。
動作が行われるタイミングより前に、図示しない昇圧回
路からMOSトランジスタNP10のソース及びMOSト
ランジスタNP11のソースへ供給される。すなわち、電
圧変換回路3は、プリチャージ動作が行われるタイミン
グより前に、プリチャージドライブ回路51〜プリチャ
ージ回路5qへ昇圧電圧VBOOTを供給することが可
能となる。
【0120】NP11はpチャネル型のMOSトランジス
タであり、ソースが昇圧電源VBOOTに接続され、ゲ
ートがMOSトランジスタ10のドレインへ接続され、
ドレインが端子T11へ接続されている。MOSトランジ
スタNM10は、ソースが接地されたnチャネル型のMO
Sトランジスタであり、ドレインがMOSトランジスタ
NP10のドレインと接続され、ゲートが端子T10へ接続
されている。
タであり、ソースが昇圧電源VBOOTに接続され、ゲ
ートがMOSトランジスタ10のドレインへ接続され、
ドレインが端子T11へ接続されている。MOSトランジ
スタNM10は、ソースが接地されたnチャネル型のMO
Sトランジスタであり、ドレインがMOSトランジスタ
NP10のドレインと接続され、ゲートが端子T10へ接続
されている。
【0121】NM11はソースが接地されたnチャネル型
のMOSトランジスタであり、ドレインがMOSトラン
ジスタNP11のドレインと接続され、ゲートがインバー
タ10の出力端子に接続されている。インバータ10
は、端子T10から入力端子へ入力されるインバータ2か
らの信号を反転し、出力端子からMOSトランジスタN
M11のゲートへ出力する。
のMOSトランジスタであり、ドレインがMOSトラン
ジスタNP11のドレインと接続され、ゲートがインバー
タ10の出力端子に接続されている。インバータ10
は、端子T10から入力端子へ入力されるインバータ2か
らの信号を反転し、出力端子からMOSトランジスタN
M11のゲートへ出力する。
【0122】MOSトランジスタNP10のゲート及びM
OSトランジスタNP11のゲートをそれぞれ対向するM
OSトランジタのドレインへ接続させるのは、MOSト
ランジスタNP10のゲート及びMOSトランジスタNP
11のゲートを電源VBOOTの「H」レベルとし、完全
にオフ状態とするためである。
OSトランジスタNP11のゲートをそれぞれ対向するM
OSトランジタのドレインへ接続させるのは、MOSト
ランジスタNP10のゲート及びMOSトランジスタNP
11のゲートを電源VBOOTの「H」レベルとし、完全
にオフ状態とするためである。
【0123】例えば、センスアンプ選択回路1がプリチ
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
インバータ2は入力されるプリチャージ制御信号PDL
Bを反転して、「H」レベルの反転信号として出力す
る。これにより、端子T10にはプリチャージ制御信号P
DLBの反転信号が「H」レベルで出力される。そし
て、NMOSトランジスタNM10は、ゲートに「H」レ
ベルの反転信号が入力され、ドレインが「L」レベルに
引き下げられる。
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
インバータ2は入力されるプリチャージ制御信号PDL
Bを反転して、「H」レベルの反転信号として出力す
る。これにより、端子T10にはプリチャージ制御信号P
DLBの反転信号が「H」レベルで出力される。そし
て、NMOSトランジスタNM10は、ゲートに「H」レ
ベルの反転信号が入力され、ドレインが「L」レベルに
引き下げられる。
【0124】同時に、インバータ10の入力端子に
「H」レベルの反転信号が入力され、インバータ10は
この反転信号を反転し、「L」レベルの信号として、M
OSトランジスタNM11のゲートへ出力する。これによ
り、MOSトランジスタNM11は、オフ状態となる。
「H」レベルの反転信号が入力され、インバータ10は
この反転信号を反転し、「L」レベルの信号として、M
OSトランジスタNM11のゲートへ出力する。これによ
り、MOSトランジスタNM11は、オフ状態となる。
【0125】この結果、MOSトランジスタNP11のゲ
ートが「L」レベルとなり、MOSトランジスタNP11
はオン状態となり、MOSトランジスタNM11がオフ状
態のため、端子T11の電圧レベルを「H」レベルに上昇
させる。そして、MOSトランジスタNP10は、ゲート
が「H」レベルとなるためオフ状態となる。これに伴
い、MOSトランジスタNM10のドレインの電圧は、接
地電圧に近い「L」レベルへ下がる。
ートが「L」レベルとなり、MOSトランジスタNP11
はオン状態となり、MOSトランジスタNM11がオフ状
態のため、端子T11の電圧レベルを「H」レベルに上昇
させる。そして、MOSトランジスタNP10は、ゲート
が「H」レベルとなるためオフ状態となる。これに伴
い、MOSトランジスタNM10のドレインの電圧は、接
地電圧に近い「L」レベルへ下がる。
【0126】従って、センスアンプ選択回路1がプリチ
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
電圧変換回路3は、MOSトランジスタNM1のしきい
値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+Vt1」より高い値の昇
圧電圧VBBT(電圧VDV)の電圧レベルのプリチャー
ジ駆動信号PDLDを出力する。
ャージ制御信号PDLBを「L」レベルで出力すると、
電圧変換回路3は、MOSトランジスタNM1のしきい
値電圧Vt1とを加えた値「Vcc+Vt1」より高い値の昇
圧電圧VBBT(電圧VDV)の電圧レベルのプリチャー
ジ駆動信号PDLDを出力する。
【0127】また、逆に、センスアンプ選択回路1がプ
リチャージ制御信号PDLBを「H」レベルで出力する
と、インバータ2は入力されるプリチャージ制御信号P
DLBを反転して、「L」レベルの反転信号として出力
する。これにより、端子T10にはプリチャージ制御信号
PDLBの反転信号が「L」レベルで出力される。そし
て、NMOSトランジスタNM10は、ゲートに「L」レ
ベルの反転信号が入力され、オフ状態となる。
リチャージ制御信号PDLBを「H」レベルで出力する
と、インバータ2は入力されるプリチャージ制御信号P
DLBを反転して、「L」レベルの反転信号として出力
する。これにより、端子T10にはプリチャージ制御信号
PDLBの反転信号が「L」レベルで出力される。そし
て、NMOSトランジスタNM10は、ゲートに「L」レ
ベルの反転信号が入力され、オフ状態となる。
【0128】同時に、インバータ10の入力端子に
「L」レベルの反転信号が入力され、インバータ10は
この反転信号を反転し、「H」レベルの信号として、M
OSトランジスタNM11のゲートへ出力する。これによ
り、MOSトランジスタNM11は、オン状態となる。
「L」レベルの反転信号が入力され、インバータ10は
この反転信号を反転し、「H」レベルの信号として、M
OSトランジスタNM11のゲートへ出力する。これによ
り、MOSトランジスタNM11は、オン状態となる。
【0129】この結果、MOSトランジスタNP11のゲ
ートが「H」レベルとなり、MOSトランジスタNP11
はオフ状態となり、MOSトランジスタNM11がオン状
態のため、端子T11の電圧レベルを「L」レベルに低下
させる。そして、MOSトランジスタNP10は、ゲート
が「L」レベルとなるためオン状態となる。これに伴
い、MOSトランジスタNM10のドレインの電圧は、昇
圧電圧VBOOTの電圧値の「H」レベルへ上昇する。
ートが「H」レベルとなり、MOSトランジスタNP11
はオフ状態となり、MOSトランジスタNM11がオン状
態のため、端子T11の電圧レベルを「L」レベルに低下
させる。そして、MOSトランジスタNP10は、ゲート
が「L」レベルとなるためオン状態となる。これに伴
い、MOSトランジスタNM10のドレインの電圧は、昇
圧電圧VBOOTの電圧値の「H」レベルへ上昇する。
【0130】従って、センスアンプ選択回路1がプリチ
ャージ制御信号PDLB0(プリチャージ制御信号PD
LB1)を「L」レベルで出力すると、電圧変換回路3
(電圧変換回路3’)は、接地電圧の電圧値の「L」レ
ベルのプリチャージ駆動信号PDLD0(プリチャージ
駆動信号PDLD1)を出力する。ここで、端子T10は
インバータ2(インバータ2’)の出力端子に接続され
ており、端子T11はプリチャージドライブ回路50(プ
リチャージドライブ回路51)のMOSトランジスタN
M1のゲートに接続されている。
ャージ制御信号PDLB0(プリチャージ制御信号PD
LB1)を「L」レベルで出力すると、電圧変換回路3
(電圧変換回路3’)は、接地電圧の電圧値の「L」レ
ベルのプリチャージ駆動信号PDLD0(プリチャージ
駆動信号PDLD1)を出力する。ここで、端子T10は
インバータ2(インバータ2’)の出力端子に接続され
ており、端子T11はプリチャージドライブ回路50(プ
リチャージドライブ回路51)のMOSトランジスタN
M1のゲートに接続されている。
【0131】次に、図5を参照して図1のワード線SW
L0及びワード線SWL1を活性化させる、図1及び図2
3に示す副ロウデコーダSWDの説明を行う。図5は、
図1及び図23に示す副ロウデコーダSWDの構成を示
すブロック図である。この図において、NN1〜NN16
はnチャネル型のMOSトランジスタである。主ワード
線MWLが活性化されると、主ワード線MWLが「H」
レベルの所定の電圧となり、MOSトランジスタNN13
を介してMOSトランジスタNN1のゲートを「H」レ
ベルとし、MOSトランジスタNN1はオン状態とな
る。
L0及びワード線SWL1を活性化させる、図1及び図2
3に示す副ロウデコーダSWDの説明を行う。図5は、
図1及び図23に示す副ロウデコーダSWDの構成を示
すブロック図である。この図において、NN1〜NN16
はnチャネル型のMOSトランジスタである。主ワード
線MWLが活性化されると、主ワード線MWLが「H」
レベルの所定の電圧となり、MOSトランジスタNN13
を介してMOSトランジスタNN1のゲートを「H」レ
ベルとし、MOSトランジスタNN1はオン状態とな
る。
【0132】同様に、主ワード線MWLが活性化される
と、主ワード線MWLが「H」レベルの所定の電圧とな
り、MOSトランジスタNN14,MOSトランジスタN
N15,MOSトランジスタNN16を各々介して、それぞ
れMOSトランジスタNN4,MOSトランジスタNN
7,MOSトランジスタNN10のゲートを「H」レベル
とし、それぞれMOSトランジスタNN4,MOSトラ
ンジスタNN7,MOSトランジスタNN10はオン状態
となる。
と、主ワード線MWLが「H」レベルの所定の電圧とな
り、MOSトランジスタNN14,MOSトランジスタN
N15,MOSトランジスタNN16を各々介して、それぞ
れMOSトランジスタNN4,MOSトランジスタNN
7,MOSトランジスタNN10のゲートを「H」レベル
とし、それぞれMOSトランジスタNN4,MOSトラ
ンジスタNN7,MOSトランジスタNN10はオン状態
となる。
【0133】ここで、MOSトランジスタNN13〜MO
SトランジスタNN16は、ゲートが所定の電圧で「H」
レベルにプルアップされている。すなわち、MOSトラ
ンジスタNN13〜MOSトランジスタNN16は、低電流
回路を構成している。また、内部アドレス信号RAI0
〜内部アドレス信号RAI3及び内部アドレス信号RA
IB0〜内部アドレス信号RAIB3は、外部回路から入
力されるロウアドレスに基づき、主ワード線デコーダX
DECから出力される。
SトランジスタNN16は、ゲートが所定の電圧で「H」
レベルにプルアップされている。すなわち、MOSトラ
ンジスタNN13〜MOSトランジスタNN16は、低電流
回路を構成している。また、内部アドレス信号RAI0
〜内部アドレス信号RAI3及び内部アドレス信号RA
IB0〜内部アドレス信号RAIB3は、外部回路から入
力されるロウアドレスに基づき、主ワード線デコーダX
DECから出力される。
【0134】内部アドレス信号RAI0と内部アドレス
信号RAIB0と、内部アドレス信号RAI1と内部アド
レス信号RAIB1と、内部アドレス信号RAI2と内部
アドレス信号RAIB2と、内部アドレス信号RAI3と
内部アドレス信号RAIB3とは、各々が相補的な信号
レベルの関係となっている。例えば、内部アドレス信号
RAI0が「H」レベルのとき、内部アドレス信号RA
IB0は「L」レベルであり、内部アドレス信号RAI0
が「L」レベルのとき、内部アドレス信号RAIB0は
「H」レベルである。また、他の内部アドレス信号RA
I1〜内部アドレス信号RAI3と、内部アドレス信号R
AIB1〜内部アドレス信号RAIB3との関係も、上述
した内部アドレス信号RAI0と内部アドレス信号RA
IB0の関係と同様である。
信号RAIB0と、内部アドレス信号RAI1と内部アド
レス信号RAIB1と、内部アドレス信号RAI2と内部
アドレス信号RAIB2と、内部アドレス信号RAI3と
内部アドレス信号RAIB3とは、各々が相補的な信号
レベルの関係となっている。例えば、内部アドレス信号
RAI0が「H」レベルのとき、内部アドレス信号RA
IB0は「L」レベルであり、内部アドレス信号RAI0
が「L」レベルのとき、内部アドレス信号RAIB0は
「H」レベルである。また、他の内部アドレス信号RA
I1〜内部アドレス信号RAI3と、内部アドレス信号R
AIB1〜内部アドレス信号RAIB3との関係も、上述
した内部アドレス信号RAI0と内部アドレス信号RA
IB0の関係と同様である。
【0135】例えば、MWLnが活性化されて「H」レ
ベルとなり、内部アドレス信号RAI0が「H」レベル
で出力され、内部アドレス信号RAI1〜内部アドレス
信号RAI3が「L」レベルで出力されたとする。この
とき、内部アドレス信号RAIB0が「L」レベルで出
力され、内部アドレス信号RAIB1〜内部アドレス信
号RAIB3が「H」レベルで出力される。
ベルとなり、内部アドレス信号RAI0が「H」レベル
で出力され、内部アドレス信号RAI1〜内部アドレス
信号RAI3が「L」レベルで出力されたとする。この
とき、内部アドレス信号RAIB0が「L」レベルで出
力され、内部アドレス信号RAIB1〜内部アドレス信
号RAIB3が「H」レベルで出力される。
【0136】従って、MOSトランジスタNN1がオン
状態となり、MOSトランジスタNN2がオフ状態とな
ることにより、内部アドレス信号RAI0の「H」レベ
ルの所定の電圧が、MOSトランジスタNN3のゲート
を「H」レベルとし、MOSトランジスタNN3はオン
状態となる。これにより、ワード線SWL0n(ワード線
SWL0)を活性化させて「H」レベルとする。
状態となり、MOSトランジスタNN2がオフ状態とな
ることにより、内部アドレス信号RAI0の「H」レベ
ルの所定の電圧が、MOSトランジスタNN3のゲート
を「H」レベルとし、MOSトランジスタNN3はオン
状態となる。これにより、ワード線SWL0n(ワード線
SWL0)を活性化させて「H」レベルとする。
【0137】一方、ワード線SWL1n(ワード線SWL
1)〜ワード線SWL3nは、内部アドレス信号RAI1〜
内部アドレス信号RAI3が「L」レベルのため、MO
SトランジスタNN6,MOSトランジスタNN9,MO
SトランジスタNN12が各々オフ状態となり、また、内
部アドレス信号RAIB1〜内部アドレス信号RAIB3
が「H」レベルのため、MOSトランジスタNN5,M
OSトランジスタNN8,MOSトランジスタNN11が
各々オン状態となることで、活性化されずに「L」レベ
ルである。
1)〜ワード線SWL3nは、内部アドレス信号RAI1〜
内部アドレス信号RAI3が「L」レベルのため、MO
SトランジスタNN6,MOSトランジスタNN9,MO
SトランジスタNN12が各々オフ状態となり、また、内
部アドレス信号RAIB1〜内部アドレス信号RAIB3
が「H」レベルのため、MOSトランジスタNN5,M
OSトランジスタNN8,MOSトランジスタNN11が
各々オン状態となることで、活性化されずに「L」レベ
ルである。
【0138】上述したように、本発明の一実施形態によ
る半導体記憶装置は、センスアンププリチャージ回路S
PD及びI/O線プリチャージ回路IPが、全てnチャ
ネル型のMOSトランジスタで構成されている。このた
め、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、図1
及び図23の領域Tの部分を拡大した図6のクロス領域
CR近傍の図に示す様に、クロス領域CRにn−WEL
L領域NWを構成する必要がなくなり、n−WELL領
域NWとp−WELL領域との分離のための分離領域S
Pがクロス領域CR内に不必要となり、チップサイズを
増大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャ
ネル幅が大きなMOSトランジスタにより、センスアン
ププリチャージ回路SPD及びI/O線プリチャージ回
路IPを構成することが可能となる。クロス領域CR及
び副ロウデコーダSWDとは、nチャネル型のMOSト
ランジスタが形成されるp−WELL(またはp型基
板)となっている。ここで、PAは、nチャネル型のM
OSトランジスタの形成領域である。
る半導体記憶装置は、センスアンププリチャージ回路S
PD及びI/O線プリチャージ回路IPが、全てnチャ
ネル型のMOSトランジスタで構成されている。このた
め、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、図1
及び図23の領域Tの部分を拡大した図6のクロス領域
CR近傍の図に示す様に、クロス領域CRにn−WEL
L領域NWを構成する必要がなくなり、n−WELL領
域NWとp−WELL領域との分離のための分離領域S
Pがクロス領域CR内に不必要となり、チップサイズを
増大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャ
ネル幅が大きなMOSトランジスタにより、センスアン
ププリチャージ回路SPD及びI/O線プリチャージ回
路IPを構成することが可能となる。クロス領域CR及
び副ロウデコーダSWDとは、nチャネル型のMOSト
ランジスタが形成されるp−WELL(またはp型基
板)となっている。ここで、PAは、nチャネル型のM
OSトランジスタの形成領域である。
【0139】また、本発明の一実施形態による半導体記
憶装置は、センスアンププリチャージ回路SPD及びI
/O線プリチャージ回路IPを構成するMOSトランジ
スタが、n−WELL内に作成されるpチャネル型のM
OSトランジスタでなく、n型トランジスタであるた
め、pチャネル型に比較してキャリアの移動度が高い。
このため、本発明の一実施形態による半導体記憶装置
は、オン状態のコンダクタンスが向上し、高速にプリチ
ャージを行うことが可能であり、プリチャージがの開始
されるまでの時間を従来より短縮し、アクセスタイムを
高速化させる。
憶装置は、センスアンププリチャージ回路SPD及びI
/O線プリチャージ回路IPを構成するMOSトランジ
スタが、n−WELL内に作成されるpチャネル型のM
OSトランジスタでなく、n型トランジスタであるた
め、pチャネル型に比較してキャリアの移動度が高い。
このため、本発明の一実施形態による半導体記憶装置
は、オン状態のコンダクタンスが向上し、高速にプリチ
ャージを行うことが可能であり、プリチャージがの開始
されるまでの時間を従来より短縮し、アクセスタイムを
高速化させる。
【0140】さらに、本発明の一実施形態による半導体
記憶装置は、MOSトランジスタNM1のゲートに、
「Vcc(センスアンプSA1〜センスアンプSAnが形成
されるn−WELLの電位)+Vt1(MOSトランジス
タNM1のしきい値電圧)」の値より高い電圧のプリチ
ャージ駆動信号PDLD0が、入力されるので、センス
アンププリチャージ回路SPD及びI/O線プリチャー
ジ回路IPを構成するMOSトランジスタのゲートに、
これらのMOSトランジスタを高速にオン状態に移行さ
せることができる電流を流すことが可能である。このた
め、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、セン
スアンププリチャージ回路SPD及びI/O線プリチャ
ージ回路IPのプリチャージ動作を行わせることが可能
であり、プリチャージがの開始されるまでの時間を従来
より短縮し、アクセスタイムを高速化させる。
記憶装置は、MOSトランジスタNM1のゲートに、
「Vcc(センスアンプSA1〜センスアンプSAnが形成
されるn−WELLの電位)+Vt1(MOSトランジス
タNM1のしきい値電圧)」の値より高い電圧のプリチ
ャージ駆動信号PDLD0が、入力されるので、センス
アンププリチャージ回路SPD及びI/O線プリチャー
ジ回路IPを構成するMOSトランジスタのゲートに、
これらのMOSトランジスタを高速にオン状態に移行さ
せることができる電流を流すことが可能である。このた
め、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、セン
スアンププリチャージ回路SPD及びI/O線プリチャ
ージ回路IPのプリチャージ動作を行わせることが可能
であり、プリチャージがの開始されるまでの時間を従来
より短縮し、アクセスタイムを高速化させる。
【0141】さらに、本発明の一実施形態による半導体
記憶装置は、前述したプリチャージ駆動信号PDLDに
用いられる昇圧電圧VBOOTがプリチャージ動作が行
われるタイミングより前に、図示しない昇圧回路からM
OSトランジスタNP10のソース及びMOSトランジス
タNP11のソース(図4参照)へ供給される。このた
め、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、電圧
変換回路3(電圧変換回路3’)がプリチャージ動作が
行われるタイミングより前に、プリチャージ回路50及
びプリチャージドライブ回路51へ昇圧電圧VBOOT
が供給されているので、センスアンプ選択回路1から選
択信号PDLB0(選択信号PDLB1)が出力されると
同時に、高速にプリチャージ信号PDLD0(プリチャ
ージ信号PDLD1)を昇圧電圧VBOOTすることが
可能となり、高速にプリチャージ信号PDL0(プリチ
ャージ信号PDL1)を「L」レベルから「H」レベル
へ遷移させることができる。
記憶装置は、前述したプリチャージ駆動信号PDLDに
用いられる昇圧電圧VBOOTがプリチャージ動作が行
われるタイミングより前に、図示しない昇圧回路からM
OSトランジスタNP10のソース及びMOSトランジス
タNP11のソース(図4参照)へ供給される。このた
め、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、電圧
変換回路3(電圧変換回路3’)がプリチャージ動作が
行われるタイミングより前に、プリチャージ回路50及
びプリチャージドライブ回路51へ昇圧電圧VBOOT
が供給されているので、センスアンプ選択回路1から選
択信号PDLB0(選択信号PDLB1)が出力されると
同時に、高速にプリチャージ信号PDLD0(プリチャ
ージ信号PDLD1)を昇圧電圧VBOOTすることが
可能となり、高速にプリチャージ信号PDL0(プリチ
ャージ信号PDL1)を「L」レベルから「H」レベル
へ遷移させることができる。
【0142】次に、図1,図2及び図11を参照し、一
実施形態の動作例を説明する。図11は、図1及び図2
に示す半導体記憶装置の動作例を示すタイミングチャー
トである。特に、動作を記さない部分については、従来
例の動作と同様である。例えば、メモリセルMS1のデ
ータを読み出すとすると、図11のタイミングチャート
に従った読み出し動作が行われる。このとき、制御信号
RASBが「H」レベルであるため、制御信号PDLB
0及び制御信号PDLB1は、「L」レベルである。
実施形態の動作例を説明する。図11は、図1及び図2
に示す半導体記憶装置の動作例を示すタイミングチャー
トである。特に、動作を記さない部分については、従来
例の動作と同様である。例えば、メモリセルMS1のデ
ータを読み出すとすると、図11のタイミングチャート
に従った読み出し動作が行われる。このとき、制御信号
RASBが「H」レベルであるため、制御信号PDLB
0及び制御信号PDLB1は、「L」レベルである。
【0143】このため、電圧変換回路3からは、プリチ
ャージドライブ回路50へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD0が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路50は、センスア
ンププリチャージ回路SPD及びプリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnに対して電圧「Vcc」のプリ
チャージ信号PLD0を出力している。
ャージドライブ回路50へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD0が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路50は、センスア
ンププリチャージ回路SPD及びプリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnに対して電圧「Vcc」のプリ
チャージ信号PLD0を出力している。
【0144】同様に、電圧変換回路3’からは、プリチ
ャージドライブ回路51へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD1が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路51は、センスア
ンププリチャージ回路SPD,I/O線プリチャージ回
路IP及びプリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回
路SWBnに対して電圧「Vcc」のプリチャージ信号P
DL1が出力されている。
ャージドライブ回路51へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD1が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路51は、センスア
ンププリチャージ回路SPD,I/O線プリチャージ回
路IP及びプリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回
路SWBnに対して電圧「Vcc」のプリチャージ信号P
DL1が出力されている。
【0145】これにより、センスアンププリチャージ回
路SPDは、電源線SAP及び電源線SANのプリチャ
ージを行っている。同様に、各々プリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnは、接続されているビット線
対BL1〜ビット線対BLnの各々のビット線のプリチャ
ージ処理を行っている。また、同様に、各々プリチャー
ジ回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnは、接続され
ているビット線対BLB1〜ビット線対BLBnの各々の
ビット線のプリチャージ処理を行っている。
路SPDは、電源線SAP及び電源線SANのプリチャ
ージを行っている。同様に、各々プリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnは、接続されているビット線
対BL1〜ビット線対BLnの各々のビット線のプリチャ
ージ処理を行っている。また、同様に、各々プリチャー
ジ回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnは、接続され
ているビット線対BLB1〜ビット線対BLBnの各々の
ビット線のプリチャージ処理を行っている。
【0146】次に、時刻t1において、メモリセルMS1
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号ADRが出力され、外部から入力される制御
信号RASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下
がる。
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号ADRが出力され、外部から入力される制御
信号RASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下
がる。
【0147】次に、時刻t2において、センスアン選択
プ回路1は、入力される制御信号RASBの立ち下がり
に基づき、所定のアドレスデコーダに対応したセンスア
ンプ行に設けられたプリチャージドライブ回路50及び
プリチャージドライブ回路51へ、それぞれ「H」レベ
ルの制御信号PDLB0及び制御信号PDLB1を出力す
る。この結果、プリチャージ信号PDL0及びプリチャ
ージ信号PDL1は、「H」レベルから「L」レベルへ
の立ち下がりを開始する。
プ回路1は、入力される制御信号RASBの立ち下がり
に基づき、所定のアドレスデコーダに対応したセンスア
ンプ行に設けられたプリチャージドライブ回路50及び
プリチャージドライブ回路51へ、それぞれ「H」レベ
ルの制御信号PDLB0及び制御信号PDLB1を出力す
る。この結果、プリチャージ信号PDL0及びプリチャ
ージ信号PDL1は、「H」レベルから「L」レベルへ
の立ち下がりを開始する。
【0148】これにより、電源線SAP及び電源線SA
N,ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット線へ
のプリチャージ動作は終了する。同時に、図示しない昇
圧回路は、電圧変換回路3への昇圧電圧VBOOTの供
給を停止する。
N,ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット線へ
のプリチャージ動作は終了する。同時に、図示しない昇
圧回路は、電圧変換回路3への昇圧電圧VBOOTの供
給を停止する。
【0149】これにより、電源線SAP及び電源線SA
Nの間に介挿されているMOSトランジスタMN20及び
MOSトランジスタMN21がオフ状態となるため、セン
スアンププリチャージ回路SPDにおける電源線SAP
及び電源線SAN同士のイコライズ動作も停止される。
この結果、電源線SAP及び電源線SANは、どこにも
電気的に接続されておらずオープン状態となる。
Nの間に介挿されているMOSトランジスタMN20及び
MOSトランジスタMN21がオフ状態となるため、セン
スアンププリチャージ回路SPDにおける電源線SAP
及び電源線SAN同士のイコライズ動作も停止される。
この結果、電源線SAP及び電源線SANは、どこにも
電気的に接続されておらずオープン状態となる。
【0150】同様に、プリチャージ回路SW1〜プリチ
ャージ回路SWnにおけるビット線対BL1〜ビット線対
BLnの相補のビット線同士、例えばビット線対BL1を
構成するビット線BLT1及びビット線BLN1のイコラ
イズを行うMOSトランジスタNM3がオフ状態とな
り、かつプリチャージ電流供給用のMOSトランジスタ
NM4及びMOSトランジスタNM5がオフ状態となる。
この結果、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各々の
ビット線は、どこにも電気的に接続されておらずオープ
ン状態となる。
ャージ回路SWnにおけるビット線対BL1〜ビット線対
BLnの相補のビット線同士、例えばビット線対BL1を
構成するビット線BLT1及びビット線BLN1のイコラ
イズを行うMOSトランジスタNM3がオフ状態とな
り、かつプリチャージ電流供給用のMOSトランジスタ
NM4及びMOSトランジスタNM5がオフ状態となる。
この結果、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各々の
ビット線は、どこにも電気的に接続されておらずオープ
ン状態となる。
【0151】このとき、電源線SAP及び電源線SAN
は、例えば、メモリの電源電圧のVccに対して、プリチ
ャージ電圧HFVC(Vcc/2の電圧値)にチャージさ
れている。同様に、ビット線対BL1〜ビット線対BLn
の各ビット線は、例えば、メモリの電源電圧のVccに対
して、プリチャージ電圧HFVC(Vcc/2の電圧値)
にチャージされている。
は、例えば、メモリの電源電圧のVccに対して、プリチ
ャージ電圧HFVC(Vcc/2の電圧値)にチャージさ
れている。同様に、ビット線対BL1〜ビット線対BLn
の各ビット線は、例えば、メモリの電源電圧のVccに対
して、プリチャージ電圧HFVC(Vcc/2の電圧値)
にチャージされている。
【0152】ここで、時刻t2〜時刻t3までの時間T23
は、時刻t2において制御信号PDLが立ち下がってか
らビット線対のプリチャージが停止されるまでの時間に
より定義される。
は、時刻t2において制御信号PDLが立ち下がってか
らビット線対のプリチャージが停止されるまでの時間に
より定義される。
【0153】そして、時刻t3において、図示しない回
路がワード線WDを立ち上げるタイミングを生成する制
御信号RAEを「H」レベルで出力する。ここで、時刻
t2〜時刻t3までの時間T23は、時刻t2において制御
信号PDLが立ち下がってからビット線対のプリチャー
ジが停止されるまでの時間、すなわち、プリチャージ信
号PDL0及びプリチャージ信号PDL1が立ち下がり初
めてから、プリチャージ動作が完全に停止された状態に
なるのに必要な時間として定義される。
路がワード線WDを立ち上げるタイミングを生成する制
御信号RAEを「H」レベルで出力する。ここで、時刻
t2〜時刻t3までの時間T23は、時刻t2において制御
信号PDLが立ち下がってからビット線対のプリチャー
ジが停止されるまでの時間、すなわち、プリチャージ信
号PDL0及びプリチャージ信号PDL1が立ち下がり初
めてから、プリチャージ動作が完全に停止された状態に
なるのに必要な時間として定義される。
【0154】次に、時刻t5において、制御信号RAE
が「H」レベルで出力されることにより、図5に示す副
ワードデコーダSWDは、ワード線SWL0を「L」レ
ベルから「H」レベルへ立ち上げ、ワード線SWL0を
活性化する。
が「H」レベルで出力されることにより、図5に示す副
ワードデコーダSWDは、ワード線SWL0を「L」レ
ベルから「H」レベルへ立ち上げ、ワード線SWL0を
活性化する。
【0155】次に、時刻t6において、ワード線SWL0
が活性化されることにより、メモリセルMS1のMOS
トランジスタMN50がオン状態となり、コンデンサCに
蓄えられているデータを表す電荷がMOSトランジスタ
を介して、ビット線BLT1へ移動し始める。そして、
ビット線BLT1は、プリチャージ後の電圧HFVCか
ら、コンデンサCから供給される電荷に応じた電圧だけ
上昇する。一方、ビット線BLN1は、ワード線SWL1
が「L」レベルであり、接続されているメモリセルMS
2から電荷の供給がないため、プリチャージ時点の電圧
から変化しない。
が活性化されることにより、メモリセルMS1のMOS
トランジスタMN50がオン状態となり、コンデンサCに
蓄えられているデータを表す電荷がMOSトランジスタ
を介して、ビット線BLT1へ移動し始める。そして、
ビット線BLT1は、プリチャージ後の電圧HFVCか
ら、コンデンサCから供給される電荷に応じた電圧だけ
上昇する。一方、ビット線BLN1は、ワード線SWL1
が「L」レベルであり、接続されているメモリセルMS
2から電荷の供給がないため、プリチャージ時点の電圧
から変化しない。
【0156】すなわち、メモリセルMS1に「H」のデ
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタCに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ
供給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタCに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ
供給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
【0157】次に、時刻t7において、ワード線SWL0
が「H」レベルに上昇した後、メモリセルMS1のコン
デンサCに蓄積されていた電荷がビット線BLT1へ移
動し、コンデンサCの電圧とビット線BLT1の電圧と
が平衡状態となる。この時点で、図示しない回路が制御
信号SE1を「H」レベルへ遷移させる。これにより、
図示しない電源回路が電源線SAPに電圧Vccを供給
し、電源線SANに接地電位を供給することで、センス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnが活性化される。
が「H」レベルに上昇した後、メモリセルMS1のコン
デンサCに蓄積されていた電荷がビット線BLT1へ移
動し、コンデンサCの電圧とビット線BLT1の電圧と
が平衡状態となる。この時点で、図示しない回路が制御
信号SE1を「H」レベルへ遷移させる。これにより、
図示しない電源回路が電源線SAPに電圧Vccを供給
し、電源線SANに接地電位を供給することで、センス
アンプSAP1〜センスアンプSAPnが活性化される。
【0158】次に、時刻t8において、入力されるアド
レス信号に応じて、メモリセルMS1〜メモリセルMSm
が接続されている、図の上部のビット線BLT1〜ビッ
ト線BLTn,ビット線BLN1〜ビット線BLNnを選
択するため、図示しない回路が制御信号TG0を「H」
レベルに遷移させる。そして、MOSトランジスタMT
及びMOSトランジスタMNがオン状態となり、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSAP1
に接続される。
レス信号に応じて、メモリセルMS1〜メモリセルMSm
が接続されている、図の上部のビット線BLT1〜ビッ
ト線BLTn,ビット線BLN1〜ビット線BLNnを選
択するため、図示しない回路が制御信号TG0を「H」
レベルに遷移させる。そして、MOSトランジスタMT
及びMOSトランジスタMNがオン状態となり、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSAP1
に接続される。
【0159】このとき、MOSトランジスタMT及びM
OSトランジスタMNがオン状態となるため、同様に、
ビット線BLT2〜ビット線BLTnと、ビット線BLN
2〜ビット線BLNnとが、各々センスアンプSAP2〜
センスアンプSAPnへ接続される。これにより、電源
線SAP及び電源線SANの電圧が、各々電圧Vccと接
地電圧とになるに従い、ビット線BLT1とビット線B
LN1との電圧差が増幅される。
OSトランジスタMNがオン状態となるため、同様に、
ビット線BLT2〜ビット線BLTnと、ビット線BLN
2〜ビット線BLNnとが、各々センスアンプSAP2〜
センスアンプSAPnへ接続される。これにより、電源
線SAP及び電源線SANの電圧が、各々電圧Vccと接
地電圧とになるに従い、ビット線BLT1とビット線B
LN1との電圧差が増幅される。
【0160】これにより、センスアンプSAP1は、ビ
ット線BLT1とビット線BLN1との電圧差の増幅結果
を、外部から入力されるカラムアドレスに対応して、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、メモリセルMS1に記憶されているデータ、す
なわち「H」レベルのデータを出力ドライバへ出力す
る。
ット線BLT1とビット線BLN1との電圧差の増幅結果
を、外部から入力されるカラムアドレスに対応して、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、メモリセルMS1に記憶されているデータ、す
なわち「H」レベルのデータを出力ドライバへ出力す
る。
【0161】次に、時刻t12において、外部から入力さ
れる制御信号RASBが「L」レベルから「H」レベル
に立ち上がる。次に、時刻t13において、制御信号RA
SBが「H」レベルに立ち上がったことにより、ワード
線SWL0を不活性化させるため、すなわち「H」レベ
ルから「L」レベルへ立ち下げるため、図示しない回路
が制御信号線RAEを「H」レベルから「L」レベルへ
立ち下げる。
れる制御信号RASBが「L」レベルから「H」レベル
に立ち上がる。次に、時刻t13において、制御信号RA
SBが「H」レベルに立ち上がったことにより、ワード
線SWL0を不活性化させるため、すなわち「H」レベ
ルから「L」レベルへ立ち下げるため、図示しない回路
が制御信号線RAEを「H」レベルから「L」レベルへ
立ち下げる。
【0162】次に、時刻t15において、制御信号線RA
Eが「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げられるこ
とにより、副ロウデコーダは、ワード線SWL0を
「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げ、不活性化す
る。これにより、メモリセルMS1及びワード線SWL0
に接続されている他のメモリセルは、各々ビット線BL
T1及びその他のビット線から切り離されてオープン状
態となる。
Eが「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げられるこ
とにより、副ロウデコーダは、ワード線SWL0を
「H」レベルから「L」レベルへ立ち下げ、不活性化す
る。これにより、メモリセルMS1及びワード線SWL0
に接続されている他のメモリセルは、各々ビット線BL
T1及びその他のビット線から切り離されてオープン状
態となる。
【0163】同様に、図示しない回路が制御信号TG0
を「H」レベルから「L」レベルへ遷移させる。これに
より、MOSトランジスタMT及びMOSトランジスタ
MNがオフ状態となり、ビット線BLT1〜ビット線B
LTn及びビット線BLN1〜ビット線BLNnは、各々
センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnから切り離
され、オープン状態となる。
を「H」レベルから「L」レベルへ遷移させる。これに
より、MOSトランジスタMT及びMOSトランジスタ
MNがオフ状態となり、ビット線BLT1〜ビット線B
LTn及びビット線BLN1〜ビット線BLNnは、各々
センスアンプSAP1〜センスアンプSAPnから切り離
され、オープン状態となる。
【0164】次に、時刻t18において、ワード線SWL
1が完全に「L」レベルとなり、メモリセルMS1がビッ
ト線BLT1から完全に切り離された状態となるため、
図示しない回路が制御信号SE1を「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。これにより、電源線SAP
及び電源線SANは、図示しない電源回路から切り離さ
れてオープン状態となる。
1が完全に「L」レベルとなり、メモリセルMS1がビッ
ト線BLT1から完全に切り離された状態となるため、
図示しない回路が制御信号SE1を「H」レベルから
「L」レベルへ立ち下げる。これにより、電源線SAP
及び電源線SANは、図示しない電源回路から切り離さ
れてオープン状態となる。
【0165】次に、時刻t19において、電源線SAP及
び電源線SANが完全なオープン状態となることによ
り、センスアンプ選択回路1は、プリチャージ制御信号
PDLB0及びプリチャージ制御信号PDLB1を「H」
レベルから「L」レベルへ立ち下げる。
び電源線SANが完全なオープン状態となることによ
り、センスアンプ選択回路1は、プリチャージ制御信号
PDLB0及びプリチャージ制御信号PDLB1を「H」
レベルから「L」レベルへ立ち下げる。
【0166】これにより、電圧変換回路3は、プリチャ
ージ駆動信号PDLD0を、接地電位の「L」レベルか
ら電圧「Vcc+Vt1」の「H」レベルからへ立ち上げ
る。同様に、電圧変換回路3’は、プリチャージ駆動信
号PDLD1を、接地電位の「L」レベルから電圧「Vc
c+Vt1」の「H」レベルからへ立ち上げる。そして、
プリチャージドライブ回路50は、プリチャージ信号P
DL0を「H」レベルにより出力する。また、プリチャ
ージドライブ回路51は、プリチャージ信号PDL1を
「H」レベルにより出力する。
ージ駆動信号PDLD0を、接地電位の「L」レベルか
ら電圧「Vcc+Vt1」の「H」レベルからへ立ち上げ
る。同様に、電圧変換回路3’は、プリチャージ駆動信
号PDLD1を、接地電位の「L」レベルから電圧「Vc
c+Vt1」の「H」レベルからへ立ち上げる。そして、
プリチャージドライブ回路50は、プリチャージ信号P
DL0を「H」レベルにより出力する。また、プリチャ
ージドライブ回路51は、プリチャージ信号PDL1を
「H」レベルにより出力する。
【0167】次に、時刻t20において、プリチャージ信
号PDL0及びプリチャージ信号PDL1が「H」レベル
となることにより、センスアンププリチャージ回路SP
Dは、電源線SAP及び電源線SANに対するプリチャ
ージ動作を開始する。同様に、プリチャージ回路SW1
〜プリチャージ回路SWnは、各々接続されているビッ
ト線対BL1〜ビット線対BLnに対するプリチャージを
開始する。また、プリチャージ回路SWB1〜プリチャ
ージ回路SWBnは、各々接続されているビット線対B
LB1〜ビット線対BLBnに対するプリチャージを開始
する。
号PDL0及びプリチャージ信号PDL1が「H」レベル
となることにより、センスアンププリチャージ回路SP
Dは、電源線SAP及び電源線SANに対するプリチャ
ージ動作を開始する。同様に、プリチャージ回路SW1
〜プリチャージ回路SWnは、各々接続されているビッ
ト線対BL1〜ビット線対BLnに対するプリチャージを
開始する。また、プリチャージ回路SWB1〜プリチャ
ージ回路SWBnは、各々接続されているビット線対B
LB1〜ビット線対BLBnに対するプリチャージを開始
する。
【0168】次に、時刻t22において、電源線SAP及
び電源線SANの電圧は、センスアンププリチャージ回
路SPPにより、電圧HFVC(プリチャージ電圧「V
cc/2」)にプリチャージされ、プリチャージが終了す
る。従来の半導体記憶装置のセンスアンププリチャージ
回路の場合、時刻t23までプリチャージの時間が必要で
ある。
び電源線SANの電圧は、センスアンププリチャージ回
路SPPにより、電圧HFVC(プリチャージ電圧「V
cc/2」)にプリチャージされ、プリチャージが終了す
る。従来の半導体記憶装置のセンスアンププリチャージ
回路の場合、時刻t23までプリチャージの時間が必要で
ある。
【0169】次に、時刻t24において、プリチャージ回
路SW1〜プリチャージ回路SWnは、イコライズを行い
ながら、各々ビット線対BL1〜ビット線対BLnを構成
するビット線の電圧を、電圧HFVCとするプリチャー
ジし、プリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回路S
WBnは、イコライズを行いながら、各々ビット線対B
LB1〜ビット線対BLBnを構成するビット線の電圧
を、電圧HFVCとするプリチャージしてプリチャージ
が終了する。従来の半導体記憶装置のプリチャージ回路
の場合、時刻t25までプリチャージの時間が必要であ
る。
路SW1〜プリチャージ回路SWnは、イコライズを行い
ながら、各々ビット線対BL1〜ビット線対BLnを構成
するビット線の電圧を、電圧HFVCとするプリチャー
ジし、プリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回路S
WBnは、イコライズを行いながら、各々ビット線対B
LB1〜ビット線対BLBnを構成するビット線の電圧
を、電圧HFVCとするプリチャージしてプリチャージ
が終了する。従来の半導体記憶装置のプリチャージ回路
の場合、時刻t25までプリチャージの時間が必要であ
る。
【0170】このとき、一実施形態による半導体記憶装
置のセンスアンププリチャージ回路SPDは、従来例の
pチャネル型のMOSトランジスタを含んだアンド回路
M1の回路部分に対応する構成に、pチャネル型のMO
Sトランジスタより電荷の移動度が高いnチャネル型の
MOSトランジスタMN30,MOSトランジスタMN3
1,MOSトランジスタMN32及びMOSトランジスタ
MN33を用い、また、プリチャージ駆動信号PDLD0
及びプリチャージ駆動信号PDLD1の「H」レベルが
「Vcc+Vt1」より高い電圧の昇圧電圧VBOOTとな
っている。
置のセンスアンププリチャージ回路SPDは、従来例の
pチャネル型のMOSトランジスタを含んだアンド回路
M1の回路部分に対応する構成に、pチャネル型のMO
Sトランジスタより電荷の移動度が高いnチャネル型の
MOSトランジスタMN30,MOSトランジスタMN3
1,MOSトランジスタMN32及びMOSトランジスタ
MN33を用い、また、プリチャージ駆動信号PDLD0
及びプリチャージ駆動信号PDLD1の「H」レベルが
「Vcc+Vt1」より高い電圧の昇圧電圧VBOOTとな
っている。
【0171】このため、一実施形態による半導体記憶装
置は、プリチャージ信号PLD0及びプリチャージ信号
PDL1の立ち上がりが早く、MOSトランジスタMN3
0,MOSトランジスタMN31,MOSトランジスタM
N32及びMOSトランジスタMN33のオン状態への移行
が早く、かつMOSトランジスタMN30,MOSトラン
ジスタMN31,MOSトランジスタMN32及びMOSト
ランジスタMN33のチャンネル幅をpチャネル型のトラ
ンジスタよりチャネル幅を大きく取ることが出来て、各
トランジスタのコンダクタンスを増加させることができ
る。
置は、プリチャージ信号PLD0及びプリチャージ信号
PDL1の立ち上がりが早く、MOSトランジスタMN3
0,MOSトランジスタMN31,MOSトランジスタM
N32及びMOSトランジスタMN33のオン状態への移行
が早く、かつMOSトランジスタMN30,MOSトラン
ジスタMN31,MOSトランジスタMN32及びMOSト
ランジスタMN33のチャンネル幅をpチャネル型のトラ
ンジスタよりチャネル幅を大きく取ることが出来て、各
トランジスタのコンダクタンスを増加させることができ
る。
【0172】従って、一実施形態による半導体記憶装置
は、時刻t22からのセンスアンプのプリチャージの時間
を、高速とすることができ、従来の半導体記憶装置に比
較して、クロス領域CRの面積を増加させずに、プリチ
ャージ時間を短縮することができる。すなわち、一実施
形態による半導体記憶装置は、半導体記憶装置のチップ
面積を増加させずに、アクセスタイムを高速にすること
が可能である。
は、時刻t22からのセンスアンプのプリチャージの時間
を、高速とすることができ、従来の半導体記憶装置に比
較して、クロス領域CRの面積を増加させずに、プリチ
ャージ時間を短縮することができる。すなわち、一実施
形態による半導体記憶装置は、半導体記憶装置のチップ
面積を増加させずに、アクセスタイムを高速にすること
が可能である。
【0173】また、プリチャージドライブ回路50(プ
リチャージドライブ回路51)において、MOSトラン
ジスタNM1よりMOSトランジスタ回路NM2のチャネ
ル幅を長くすることで、ビット線へのプリチャージ動作
を停止させるとき、MOSトランジスタNM1とMOS
トランジスタ回路NM2との間で貫通電流が流れる状態
になったとしても、MOSトランジスタNM1の電流を
十分にMOSトランジスタNM2が接地点へ流すことが
できるため、プリチャージ信号のレベルを「H」レベル
から「L」レベルへ高速に遷移させることが可能となる
リチャージドライブ回路51)において、MOSトラン
ジスタNM1よりMOSトランジスタ回路NM2のチャネ
ル幅を長くすることで、ビット線へのプリチャージ動作
を停止させるとき、MOSトランジスタNM1とMOS
トランジスタ回路NM2との間で貫通電流が流れる状態
になったとしても、MOSトランジスタNM1の電流を
十分にMOSトランジスタNM2が接地点へ流すことが
できるため、プリチャージ信号のレベルを「H」レベル
から「L」レベルへ高速に遷移させることが可能となる
【0174】さらに、一実施形態による半導体記憶装置
において、センスアンププリチャージ回路SPDを構成
するMOSトランジスタMN20,MOSトランジスタM
N21,MOSトランジスタMN30,MOSトランジスタ
MN31,MOSトランジスタMN32,MOSトランジス
タMN33,及びプリチャージ回路SW1〜プリチャージ
回路SWnを各々構成するMOSトランジスタNM3,M
OSトランジスタNM4,MOSトランジスタNM5のオ
ン状態のコンダクタンスを向上させるため、プリチャー
ジ信号PDL0及びプリチャージ電圧PDL1の「H」レ
ベルの電圧を内部回路で使用する電圧Vccより高くする
ことも可能である。
において、センスアンププリチャージ回路SPDを構成
するMOSトランジスタMN20,MOSトランジスタM
N21,MOSトランジスタMN30,MOSトランジスタ
MN31,MOSトランジスタMN32,MOSトランジス
タMN33,及びプリチャージ回路SW1〜プリチャージ
回路SWnを各々構成するMOSトランジスタNM3,M
OSトランジスタNM4,MOSトランジスタNM5のオ
ン状態のコンダクタンスを向上させるため、プリチャー
ジ信号PDL0及びプリチャージ電圧PDL1の「H」レ
ベルの電圧を内部回路で使用する電圧Vccより高くする
ことも可能である。
【0175】このとき、プリチャージドライブ回路50
及びプリチャージドライブ回路51それぞれのMOSト
ランジスタNM1のドレインに電源電圧Vcc(センスア
ンプSA1〜センスアンプSAnが形成されるn−WEL
Lの電位)より高い電圧の昇圧電圧Vcc2が接続され
る。そして、MOSトランジスタMN20,MOSトラン
ジスタMN21,MOSトランジスタMN30,MOSトラ
ンジスタMN31,MOSトランジスタMN32,MOSト
ランジスタMN33,MOSトランジスタNM3,MOS
トランジスタNM4及びMOSトランジスタNM5のゲー
トをこの昇圧電圧Vcc2で駆動する。このとき、プリチ
ャージ駆動信号PDLD0及びプリチャージ駆動信号P
DLD1の電圧は、「Vcc2+Vt1」より高い電圧が望ま
しい。
及びプリチャージドライブ回路51それぞれのMOSト
ランジスタNM1のドレインに電源電圧Vcc(センスア
ンプSA1〜センスアンプSAnが形成されるn−WEL
Lの電位)より高い電圧の昇圧電圧Vcc2が接続され
る。そして、MOSトランジスタMN20,MOSトラン
ジスタMN21,MOSトランジスタMN30,MOSトラ
ンジスタMN31,MOSトランジスタMN32,MOSト
ランジスタMN33,MOSトランジスタNM3,MOS
トランジスタNM4及びMOSトランジスタNM5のゲー
トをこの昇圧電圧Vcc2で駆動する。このとき、プリチ
ャージ駆動信号PDLD0及びプリチャージ駆動信号P
DLD1の電圧は、「Vcc2+Vt1」より高い電圧が望ま
しい。
【0176】従って、図示しない昇圧回路は、「Vcc2
+Vt1」より高い昇圧電圧VBOOTを電圧変換回路3
へ供給する。ここで、昇圧電圧Vcc2は、昇圧電圧VB
OOTを生成する電源と異なる電源で生成される。上述
のようにすることにより、MOSトランジスタMN20,
MOSトランジスタMN21,MOSトランジスタMN3
0,MOSトランジスタMN31,MOSトランジスタM
N32,MOSトランジスタMN33,MOSトランジスタ
NM3,MOSトランジスタNM4及びMOSトランジス
タNM5のゲートに電圧Vcc2を効率的に印加することが
できる。
+Vt1」より高い昇圧電圧VBOOTを電圧変換回路3
へ供給する。ここで、昇圧電圧Vcc2は、昇圧電圧VB
OOTを生成する電源と異なる電源で生成される。上述
のようにすることにより、MOSトランジスタMN20,
MOSトランジスタMN21,MOSトランジスタMN3
0,MOSトランジスタMN31,MOSトランジスタM
N32,MOSトランジスタMN33,MOSトランジスタ
NM3,MOSトランジスタNM4及びMOSトランジス
タNM5のゲートに電圧Vcc2を効率的に印加することが
できる。
【0177】この結果、センスアンププリチャージ回路
SPDを構成するMOSトランジスタMN20,MOSト
ランジスタMN21,MOSトランジスタMN30,MOS
トランジスタMN31,MOSトランジスタMN32,MO
SトランジスタMN33,及びプリチャージドライブ回路
SW1〜プリチャージドライブ回路SWnを構成するMO
SトランジスタNM3,MOSトランジスタNM4,MO
SトランジスタNM5のオン状態のコンダクタンスを向
上することができる。
SPDを構成するMOSトランジスタMN20,MOSト
ランジスタMN21,MOSトランジスタMN30,MOS
トランジスタMN31,MOSトランジスタMN32,MO
SトランジスタMN33,及びプリチャージドライブ回路
SW1〜プリチャージドライブ回路SWnを構成するMO
SトランジスタNM3,MOSトランジスタNM4,MO
SトランジスタNM5のオン状態のコンダクタンスを向
上することができる。
【0178】これにより、一実施形態によるセンスアン
ププリチャージ回路SPDは、従来の半導体記憶装置と
比較して、電源線SAP及び電源線SANに対するチャ
ージ電流を多く流すことが可能となるため、電源線SA
P及び電源線SANのプリチャージ時間を短縮する事が
可能となる。また、一実施形態によるセンスアンププリ
チャージ回路SPDは、MOSトランジスタMN20及び
MOSトランジスタMN21のコンダクタンスが低下する
ため、電源線SAPと電源線SANとのイコライズ動作
の結果、電源線SAPと電源線SANとの電圧をより近
づけることが可能となる。このとき、プリチャージドラ
イブ回路50及びプリチャージドライブ回路51のそれぞ
れにおけるMOSトランジスタNM1は、pチャネル型
のMOSトランジスタでないため、昇圧して電源電圧V
cc(すなわち、センスアンプSA1〜センスアンプSAn
が形成されるn−WELLの電位)より高い電圧を、ド
レインに対して印加できる。
ププリチャージ回路SPDは、従来の半導体記憶装置と
比較して、電源線SAP及び電源線SANに対するチャ
ージ電流を多く流すことが可能となるため、電源線SA
P及び電源線SANのプリチャージ時間を短縮する事が
可能となる。また、一実施形態によるセンスアンププリ
チャージ回路SPDは、MOSトランジスタMN20及び
MOSトランジスタMN21のコンダクタンスが低下する
ため、電源線SAPと電源線SANとのイコライズ動作
の結果、電源線SAPと電源線SANとの電圧をより近
づけることが可能となる。このとき、プリチャージドラ
イブ回路50及びプリチャージドライブ回路51のそれぞ
れにおけるMOSトランジスタNM1は、pチャネル型
のMOSトランジスタでないため、昇圧して電源電圧V
cc(すなわち、センスアンプSA1〜センスアンプSAn
が形成されるn−WELLの電位)より高い電圧を、ド
レインに対して印加できる。
【0179】次に、図2,図3,及び図12を参照し、
一実施形態の動作例を説明する。図12は、図2及び図
3に示す半導体記憶装置の動作例を示すタイミングチャ
ートである。特に、動作を記さない部分については、従
来例及び上述したセンスアンププリチャージ回路SPD
の動作と同様である。
一実施形態の動作例を説明する。図12は、図2及び図
3に示す半導体記憶装置の動作例を示すタイミングチャ
ートである。特に、動作を記さない部分については、従
来例及び上述したセンスアンププリチャージ回路SPD
の動作と同様である。
【0180】例えば、メモリセルMS1のデータを読み
出すとすると、図12のタイミングチャートに従った読
み出し動作が行われる。このとき、制御信号RASBが
「H」レベルであるため、制御信号PDLB0及び制御
信号PDLB1は、「L」レベルである。
出すとすると、図12のタイミングチャートに従った読
み出し動作が行われる。このとき、制御信号RASBが
「H」レベルであるため、制御信号PDLB0及び制御
信号PDLB1は、「L」レベルである。
【0181】このため、電圧変換回路3からは、プリチ
ャージドライブ回路50へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD0が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路50は、センスア
ンププリチャージ回路SPD及びプリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnに対して電圧「Vcc」のプリ
チャージ信号PLD0を出力している。
ャージドライブ回路50へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD0が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路50は、センスア
ンププリチャージ回路SPD及びプリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnに対して電圧「Vcc」のプリ
チャージ信号PLD0を出力している。
【0182】同様に、電圧変換回路3’からは、プリチ
ャージドライブ回路51へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD1が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路51は、センスア
ンププリチャージ回路SPD,I/O線プリチャージ回
路IP及びプリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回
路SWBnに対して電圧「Vcc」のプリチャージ信号P
DL1が出力されている。
ャージドライブ回路51へ「Vcc+Vt1」より高い値の
プリチャージ駆動信号PDLD1が出力されている。こ
れにより、プリチャージドライブ回路51は、センスア
ンププリチャージ回路SPD,I/O線プリチャージ回
路IP及びプリチャージ回路SWB1〜プリチャージ回
路SWBnに対して電圧「Vcc」のプリチャージ信号P
DL1が出力されている。
【0183】これにより、I/O線プリチャージ回路S
PDは、I/O線IOT及びI/O線IONのプリチャ
ージを行っている。同様に、各々プリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnは、接続されているビット線
対BL1〜ビット線対BLnの各々のビット線のプリチャ
ージ処理を行っている。また、同様に、各々プリチャー
ジ回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnは、接続され
ているビット線対BLB1〜ビット線対BLBnの各々の
ビット線のプリチャージ処理を行っている。
PDは、I/O線IOT及びI/O線IONのプリチャ
ージを行っている。同様に、各々プリチャージ回路SW
1〜プリチャージ回路SWnは、接続されているビット線
対BL1〜ビット線対BLnの各々のビット線のプリチャ
ージ処理を行っている。また、同様に、各々プリチャー
ジ回路SWB1〜プリチャージ回路SWBnは、接続され
ているビット線対BLB1〜ビット線対BLBnの各々の
ビット線のプリチャージ処理を行っている。
【0184】次に、時刻t1において、メモリセルMS1
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号ADRが出力され、外部から入力される制御
信号RASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下
がる。
を指定する所定のRASアドレスが入力されると、図示
しないロウアドレスデコーダ回路から出力される内部ア
ドレス信号ADRが出力され、外部から入力される制御
信号RASBが「H」レベルから「L」レベルに立ち下
がる。
【0185】次に、時刻t2において、センスアン選択
プ回路1は、入力される制御信号RASBの立ち下がり
に基づき、所定のアドレスデータに対応したセンスアン
プ行に設けられたプリチャージドライブ回路50及びプ
リチャージドライブ回路51へ、それぞれ「H」レベル
の制御信号PDLB0及び制御信号PDLB1を出力す
る。この結果、プリチャージ信号PDL0及びプリチャ
ージ信号PDL1は、「H」レベルから「L」レベルへ
の立ち下がりを開始する。
プ回路1は、入力される制御信号RASBの立ち下がり
に基づき、所定のアドレスデータに対応したセンスアン
プ行に設けられたプリチャージドライブ回路50及びプ
リチャージドライブ回路51へ、それぞれ「H」レベル
の制御信号PDLB0及び制御信号PDLB1を出力す
る。この結果、プリチャージ信号PDL0及びプリチャ
ージ信号PDL1は、「H」レベルから「L」レベルへ
の立ち下がりを開始する。
【0186】そして、I/O線IOT及びI/O線IO
N,ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット線へ
のプリチャージ動作は終了する。同時に、図示しない昇
圧回路は、電圧変換回路3への昇圧電圧VBOOTの供
給を停止する。
N,ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各ビット線へ
のプリチャージ動作は終了する。同時に、図示しない昇
圧回路は、電圧変換回路3への昇圧電圧VBOOTの供
給を停止する。
【0187】これにより、I/O線IOT及びI/O線
IONの間に介挿されているMOSトランジスタMN40
及びMOSトランジスタMN41がオフ状態となるため、
I/O線プリチャージ回路IPにおけるI/O線IOT
及びI/O線ION同士のイコライズ動作も停止され
る。
IONの間に介挿されているMOSトランジスタMN40
及びMOSトランジスタMN41がオフ状態となるため、
I/O線プリチャージ回路IPにおけるI/O線IOT
及びI/O線ION同士のイコライズ動作も停止され
る。
【0188】同様に、プリチャージ回路SW1〜プリチ
ャージ回路SWnにおけるビット線対BL1〜ビット線対
BLnの相補のビット線同士、例えばビット線対BL1を
構成するビット線BLT1及びビット線BLN1のイコラ
イズを行うMOSトランジスタNM3がオフ状態とな
り、かつプリチャージ電流供給用のMOSトランジスタ
NM4及びMOSトランジスタNM5がオフ状態となる。
この結果、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各々の
ビット線は、どこにも電気的に接続されておらずオープ
ン状態となる。
ャージ回路SWnにおけるビット線対BL1〜ビット線対
BLnの相補のビット線同士、例えばビット線対BL1を
構成するビット線BLT1及びビット線BLN1のイコラ
イズを行うMOSトランジスタNM3がオフ状態とな
り、かつプリチャージ電流供給用のMOSトランジスタ
NM4及びMOSトランジスタNM5がオフ状態となる。
この結果、ビット線対BL1〜ビット線対BLnの各々の
ビット線は、どこにも電気的に接続されておらずオープ
ン状態となる。
【0189】そして、ビット線対BL1〜ビット線対B
Lnの各ビット線は、例えば、メモリの電源電圧のVcc
に対して、プリチャージ電圧HFVC(Vcc/2の電圧
値)にチャージされている。
Lnの各ビット線は、例えば、メモリの電源電圧のVcc
に対して、プリチャージ電圧HFVC(Vcc/2の電圧
値)にチャージされている。
【0190】次に、時刻t4において、時刻t2でチャー
ジ信号PDL0及びチャージ信号PDL1が共に「L」レ
ベルとなることで、I/O線プリチャージ回路IPは、
I/O線IOT及びI/O線IONに対するプリチャー
ジを停止する。この結果、I/O線IOT及びI/O線
IONは、どこにも電気的に接続されておらずオープン
状態、すなわちハイインピーダンス状態となる。このと
き、I/O線IOT及びI/O線IONは、例えば、メ
モリの電源電圧のVccに対して、プリチャージ電圧HF
VC(Vcc/2の電圧値)にチャージされている。
ジ信号PDL0及びチャージ信号PDL1が共に「L」レ
ベルとなることで、I/O線プリチャージ回路IPは、
I/O線IOT及びI/O線IONに対するプリチャー
ジを停止する。この結果、I/O線IOT及びI/O線
IONは、どこにも電気的に接続されておらずオープン
状態、すなわちハイインピーダンス状態となる。このと
き、I/O線IOT及びI/O線IONは、例えば、メ
モリの電源電圧のVccに対して、プリチャージ電圧HF
VC(Vcc/2の電圧値)にチャージされている。
【0191】次に、時刻t5において、制御信号RAE
が「H」レベルで出力されることにより、図5に示す副
ワードデコーダSWDは、ワード線SWL0を「L」レ
ベルから「H」レベルへ立ち上げ、ワード線SWL0を
活性化する。
が「H」レベルで出力されることにより、図5に示す副
ワードデコーダSWDは、ワード線SWL0を「L」レ
ベルから「H」レベルへ立ち上げ、ワード線SWL0を
活性化する。
【0192】次に、時刻t6において、ワード線SWL0
が活性化されることにより、メモリセルMS1のMOS
トランジスタMN50がオン状態となり、コンデンサCに
蓄えられているデータを表す電荷がMOSトランジスタ
を介して、ビット線BLT1へ移動し始める。そして、
ビット線BLT1は、プリチャージ後の電圧HFVCか
ら、コンデンサCから供給される電荷に応じた電圧だけ
上昇する。一方、ビット線BLN1は、ワード線SWL1
が「L」レベルであり、接続されているメモリセルMS
2から電荷の供給がないため、プリチャージ時点の電圧
から変化しない。
が活性化されることにより、メモリセルMS1のMOS
トランジスタMN50がオン状態となり、コンデンサCに
蓄えられているデータを表す電荷がMOSトランジスタ
を介して、ビット線BLT1へ移動し始める。そして、
ビット線BLT1は、プリチャージ後の電圧HFVCか
ら、コンデンサCから供給される電荷に応じた電圧だけ
上昇する。一方、ビット線BLN1は、ワード線SWL1
が「L」レベルであり、接続されているメモリセルMS
2から電荷の供給がないため、プリチャージ時点の電圧
から変化しない。
【0193】すなわち、メモリセルMS1に「H」のデ
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタCに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ
供給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
ータが記録されているとすると、メモリセルMS1のキ
ャパシタCに蓄積されている電荷がビット線BLT1へ
供給され、ビット線BLT1の電圧がプリチャージ電圧
「Vcc/2」より上昇し、ビット線BLN1がダミーラ
インでプリチャージ電圧「Vcc/2」のままである。
【0194】次に、時刻t8において、入力されるアド
レス信号に応じて、メモリセルMS1〜メモリセルMSm
が接続されている、図の上部のビット線BLT1〜ビッ
ト線BLTn,ビット線BLN1〜ビット線BLNnを選
択するため、図示しない回路が制御信号TG0を「H」
レベルに遷移させる。そして、MOSトランジスタMT
及びMOSトランジスタMNがオン状態となり、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSAP1
に接続される。このとき、センスアンプSAP1〜セン
スアンプSAPnは、活性化されている。
レス信号に応じて、メモリセルMS1〜メモリセルMSm
が接続されている、図の上部のビット線BLT1〜ビッ
ト線BLTn,ビット線BLN1〜ビット線BLNnを選
択するため、図示しない回路が制御信号TG0を「H」
レベルに遷移させる。そして、MOSトランジスタMT
及びMOSトランジスタMNがオン状態となり、ビット
線BLT1とビット線BLN1とがセンスアンプSAP1
に接続される。このとき、センスアンプSAP1〜セン
スアンプSAPnは、活性化されている。
【0195】このとき、MOSトランジスタMT及びM
OSトランジスタMNがオン状態となるため、同様に、
ビット線BLT2〜ビット線BLTnと、ビット線BLN
2〜ビット線BLNnとが、各々センスアンプSAP2〜
センスアンプSAPnへ接続される。これにより、電源
線SAP及び電源線SANの電圧が、各々電圧Vccと接
地電圧とになるに従い、ビット線BLT1とビット線B
LN1との電圧差が増幅される。
OSトランジスタMNがオン状態となるため、同様に、
ビット線BLT2〜ビット線BLTnと、ビット線BLN
2〜ビット線BLNnとが、各々センスアンプSAP2〜
センスアンプSAPnへ接続される。これにより、電源
線SAP及び電源線SANの電圧が、各々電圧Vccと接
地電圧とになるに従い、ビット線BLT1とビット線B
LN1との電圧差が増幅される。
【0196】これにより、センスアンプSAP1は、ビ
ット線BLT1とビット線BLN1との電圧差の増幅結果
を、外部から入力されるカラムアドレスに対応して、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、メモリセルMS1に記憶されているデータ、す
なわち「H」レベルのデータを出力ドライバへ出力す
る。
ット線BLT1とビット線BLN1との電圧差の増幅結果
を、外部から入力されるカラムアドレスに対応して、図
示しないカラムスイッチ及び図示しないデータアンプを
介して、メモリセルMS1に記憶されているデータ、す
なわち「H」レベルのデータを出力ドライバへ出力す
る。
【0197】次に、時刻t9において、外部から入力さ
れる、カラムアドレス信号の入力タイミングを示す制御
信号CASBが「H」レベルから「L」レベルへ移行す
る。このとき、メモリセルMS1を示すカラムアドレス
信号が、図示しないカラムデコーダへ入力される。
れる、カラムアドレス信号の入力タイミングを示す制御
信号CASBが「H」レベルから「L」レベルへ移行す
る。このとき、メモリセルMS1を示すカラムアドレス
信号が、図示しないカラムデコーダへ入力される。
【0198】次に、時刻t10において、制御信号CAS
Bが立ち下がった時に入力されるカラムアドレス信号に
より、すなわちメモリセルMS1に対応するカラムアド
レス信号に基づき、図示しないカラムデコーダは、制御
信号CSL1を「L」レベルから「H」レベルに遷移さ
せる。
Bが立ち下がった時に入力されるカラムアドレス信号に
より、すなわちメモリセルMS1に対応するカラムアド
レス信号に基づき、図示しないカラムデコーダは、制御
信号CSL1を「L」レベルから「H」レベルに遷移さ
せる。
【0199】これにより、MOSトランジスタMIT1
及びMOSトランジスタMIN1がオン状態となり、ビ
ット線BLT1及びビット線BLN1の電圧が、それぞれ
I/O線IOTとI/O線IONとに出力される。そし
て、例えば、メモリセルMS1に記憶されているデータ
が「H」である場合、外部から入力されるカラムアドレ
スに対応して、図示しないカラムスイッチ及び図示しな
いデータアンプを介して、出力ドライバへ「H」レベル
のデータが出力される。
及びMOSトランジスタMIN1がオン状態となり、ビ
ット線BLT1及びビット線BLN1の電圧が、それぞれ
I/O線IOTとI/O線IONとに出力される。そし
て、例えば、メモリセルMS1に記憶されているデータ
が「H」である場合、外部から入力されるカラムアドレ
スに対応して、図示しないカラムスイッチ及び図示しな
いデータアンプを介して、出力ドライバへ「H」レベル
のデータが出力される。
【0200】次に、時刻t11において、外部から入力さ
れる制御信号CASBが「L」レベルから「H」レベル
へ移行する。次に、時刻t12において、制御信号CAS
Bが立ち下がることにより、図示しないカラムデコーダ
は、制御信号CSL1を「H」レベルから「L」レベル
に遷移させる。
れる制御信号CASBが「L」レベルから「H」レベル
へ移行する。次に、時刻t12において、制御信号CAS
Bが立ち下がることにより、図示しないカラムデコーダ
は、制御信号CSL1を「H」レベルから「L」レベル
に遷移させる。
【0201】次に、時刻t14において、制御信号CSL
1が完全に「L」レベルに遷移することにより、MOS
トランジスタMIT1及びMOSトランジスタMINが
オフ状態となり、ビット線BLT1及びビット線BLN1
は、各々I/O線IOTとI/O線IONとから切り離
される。そして、図示しない回路が制御信号PIを
「L」レベルから「H」レベルへ遷移させる。
1が完全に「L」レベルに遷移することにより、MOS
トランジスタMIT1及びMOSトランジスタMINが
オフ状態となり、ビット線BLT1及びビット線BLN1
は、各々I/O線IOTとI/O線IONとから切り離
される。そして、図示しない回路が制御信号PIを
「L」レベルから「H」レベルへ遷移させる。
【0202】これにより、MOSトランジスタMN46が
オン状態となり、I/O線IOTとI/O線IONとが
ショートされて、イコライズが行われる。ここで、制御
信号PIは、ロウアドレス固定でカラムアドレスのみを
変更して、例えば、メモリセルMS1,メモリセルMS
3,……,メモリセルMSm-1,メモリセルMSmの順に
データを読み出していく場合、I/O線IOTとI/O
線IONとに擬似的なプリチャージを行う場合に、
「H」レベルで入力される。
オン状態となり、I/O線IOTとI/O線IONとが
ショートされて、イコライズが行われる。ここで、制御
信号PIは、ロウアドレス固定でカラムアドレスのみを
変更して、例えば、メモリセルMS1,メモリセルMS
3,……,メモリセルMSm-1,メモリセルMSmの順に
データを読み出していく場合、I/O線IOTとI/O
線IONとに擬似的なプリチャージを行う場合に、
「H」レベルで入力される。
【0203】次に、時刻t16において、上述したイコラ
イズの結果、I/O線IOTとI/O線IONとは、電
荷の移動により、ほぼ電圧「Vcc/2」において平衡状
態となり、プリチャージと同様な電圧となる。
イズの結果、I/O線IOTとI/O線IONとは、電
荷の移動により、ほぼ電圧「Vcc/2」において平衡状
態となり、プリチャージと同様な電圧となる。
【0204】次に、時刻t17において、図示しない回路
が制御信号PIOを「H」レベルから「L」レベルへ遷
移させる。これにより、I/O線IOT及びI/O線I
ONは、オープン状態(Hi−Z:ハイインピーダンス
状態)となる。
が制御信号PIOを「H」レベルから「L」レベルへ遷
移させる。これにより、I/O線IOT及びI/O線I
ONは、オープン状態(Hi−Z:ハイインピーダンス
状態)となる。
【0205】次に、時刻t19において、時刻t12が
「L」レベルとなることにより、図示しないセンスアン
プ選択回路1は、外部から入力される制御信号RASB
に基づき、プリチャージ制御信号PDLB0及びプリチ
ャージ信号PDLB1を「L」レベルで出力する。これ
により、電圧変換回路3は「H」レベルのプリチャージ
駆動信号PDLD0を出力し、また、電圧変換回路3’
も「H」レベルのプリチャージ駆動信号PDLD1を出
力する。
「L」レベルとなることにより、図示しないセンスアン
プ選択回路1は、外部から入力される制御信号RASB
に基づき、プリチャージ制御信号PDLB0及びプリチ
ャージ信号PDLB1を「L」レベルで出力する。これ
により、電圧変換回路3は「H」レベルのプリチャージ
駆動信号PDLD0を出力し、また、電圧変換回路3’
も「H」レベルのプリチャージ駆動信号PDLD1を出
力する。
【0206】そして、プリチャージドライブ回路50及
びプリチャージドライブ回路51は、各々プリチャージ
信号PDL0及びプリチャージ信号PDL1を、「L」レ
ベルから電圧「Vcc+Vt1」の「H」レベルへ遷移させ
る。これにより、時刻t21において、I/O線プリチャ
ージ回路IPは、各々接続されたI/O線IOT及びI
/O線IONのプリチャージを開始する。そして、I/
O線IOT及びI/O線IONの電圧は、I/O線プリ
チャージ回路IPにより、電圧HFVC(プリチャージ
電圧「Vcc/2」)にプリチャージされ、プリチャージ
が終了する。
びプリチャージドライブ回路51は、各々プリチャージ
信号PDL0及びプリチャージ信号PDL1を、「L」レ
ベルから電圧「Vcc+Vt1」の「H」レベルへ遷移させ
る。これにより、時刻t21において、I/O線プリチャ
ージ回路IPは、各々接続されたI/O線IOT及びI
/O線IONのプリチャージを開始する。そして、I/
O線IOT及びI/O線IONの電圧は、I/O線プリ
チャージ回路IPにより、電圧HFVC(プリチャージ
電圧「Vcc/2」)にプリチャージされ、プリチャージ
が終了する。
【0207】このとき、一実施形態による半導体記憶装
置のI/O線プリチャージ回路IPは、従来例のpチャ
ネル型のMOSトランジスタを含んだアンド回路M2の
回路部分に対応する構成に、pチャネル型のMOSトラ
ンジスタより電荷の移動度が高いnチャネル型のMOS
トランジスタMN42,MOSトランジスタMN43,MO
SトランジスタMN44及びMOSトランジスタMN45を
用い、また、プリチャージ駆動信号PDLD0及びプリ
チャージ駆動信号PDLD1の「H」レベルが「Vcc+
Vt1」より高い電圧の昇圧電圧VBOOTとなってい
る。
置のI/O線プリチャージ回路IPは、従来例のpチャ
ネル型のMOSトランジスタを含んだアンド回路M2の
回路部分に対応する構成に、pチャネル型のMOSトラ
ンジスタより電荷の移動度が高いnチャネル型のMOS
トランジスタMN42,MOSトランジスタMN43,MO
SトランジスタMN44及びMOSトランジスタMN45を
用い、また、プリチャージ駆動信号PDLD0及びプリ
チャージ駆動信号PDLD1の「H」レベルが「Vcc+
Vt1」より高い電圧の昇圧電圧VBOOTとなってい
る。
【0208】このため、一実施形態による半導体記憶装
置は、プリチャージ信号PLD0及びプリチャージ信号
PDL1の立ち上がりが早く、MOSトランジスタMN4
0,MOSトランジスタMN41,MOSトランジスタM
N42,MOSトランジスタMN43,MOSトランジスタ
MN44及びMOSトランジスタMN45のオン状態への移
行が早く、かつMOSトランジスタMN40,MOSトラ
ンジスタMN41,MOSトランジスタMN42,MOSト
ランジスタMN43,MOSトランジスタMN44及びMO
SトランジスタMN45のチャネル幅をpチャネル型のト
ランジスタよりチャネル幅を大きく取ることが出来て、
各トランジスタのコンダクタンスを増加させることがで
きる。
置は、プリチャージ信号PLD0及びプリチャージ信号
PDL1の立ち上がりが早く、MOSトランジスタMN4
0,MOSトランジスタMN41,MOSトランジスタM
N42,MOSトランジスタMN43,MOSトランジスタ
MN44及びMOSトランジスタMN45のオン状態への移
行が早く、かつMOSトランジスタMN40,MOSトラ
ンジスタMN41,MOSトランジスタMN42,MOSト
ランジスタMN43,MOSトランジスタMN44及びMO
SトランジスタMN45のチャネル幅をpチャネル型のト
ランジスタよりチャネル幅を大きく取ることが出来て、
各トランジスタのコンダクタンスを増加させることがで
きる。
【0209】従って、一実施形態による半導体記憶装置
は、時刻t21からのI/O線IOT及びI/O線ION
のプリチャージの時間を、高速とすることができ、従来
の半導体記憶装置に比較して、クロス領域CRの面積を
増加させずに、プリチャージ時間を短縮することができ
る。すなわち、一実施形態による半導体記憶装置は、半
導体記憶装置のチップ面積を増加させずに、アクセスタ
イムを高速にすることが可能である。このとき、I/O
線プリチャージ回路SPDにおけるpチャネル型のMO
Sトランジスタが無くなることにより、n−WELLを
形成する必要が無く、他の駆動用のnチャネル型のMO
Sトランジスタのチャネル幅を大きく形成する事が可能
となる。これにより、センスアンププリチャージ回路S
PPやプリチャージドライブ回路50及びプリチャージ
ドライブ回路51の動作が高速になる。この結果、半導
体記憶装置のアクセスタイムが高速化される。
は、時刻t21からのI/O線IOT及びI/O線ION
のプリチャージの時間を、高速とすることができ、従来
の半導体記憶装置に比較して、クロス領域CRの面積を
増加させずに、プリチャージ時間を短縮することができ
る。すなわち、一実施形態による半導体記憶装置は、半
導体記憶装置のチップ面積を増加させずに、アクセスタ
イムを高速にすることが可能である。このとき、I/O
線プリチャージ回路SPDにおけるpチャネル型のMO
Sトランジスタが無くなることにより、n−WELLを
形成する必要が無く、他の駆動用のnチャネル型のMO
Sトランジスタのチャネル幅を大きく形成する事が可能
となる。これにより、センスアンププリチャージ回路S
PPやプリチャージドライブ回路50及びプリチャージ
ドライブ回路51の動作が高速になる。この結果、半導
体記憶装置のアクセスタイムが高速化される。
【0210】また、プリチャージドライブ回路50(プ
リチャージドライブ回路51)において、MOSトラン
ジスタNM1よりMOSトランジスタ回路NM2のチャネ
ル幅を長くすることで、ビット線へのプリチャージ動作
を停止させるとき、MOSトランジスタNM1とMOS
トランジスタ回路NM2との間で貫通電流が流れる状態
になったとしても、MOSトランジスタNM1の電流を
十分にMOSトランジスタNM2が接地点へ流すことが
できるため、プリチャージ信号のレベルを「H」レベル
から「L」レベルへ高速に遷移させることが可能となる
リチャージドライブ回路51)において、MOSトラン
ジスタNM1よりMOSトランジスタ回路NM2のチャネ
ル幅を長くすることで、ビット線へのプリチャージ動作
を停止させるとき、MOSトランジスタNM1とMOS
トランジスタ回路NM2との間で貫通電流が流れる状態
になったとしても、MOSトランジスタNM1の電流を
十分にMOSトランジスタNM2が接地点へ流すことが
できるため、プリチャージ信号のレベルを「H」レベル
から「L」レベルへ高速に遷移させることが可能となる
【0211】さらに、一実施形態による半導体記憶装置
において、センスアンププリチャージ回路SPDを構成
するMOSトランジスタMN40,MOSトランジスタM
N41,MOSトランジスタMN42,MOSトランジスタ
MN43,MOSトランジスタMN44及びMOSトランジ
スタMN45,及びプリチャージ回路SW1〜プリチャー
ジ回路SWnを各々構成するMOSトランジスタNM3,
MOSトランジスタNM4,MOSトランジスタNM5の
オン状態のコンダクタンスを向上させるため、プリチャ
ージ信号PDL0及びプリチャージ電圧PDL1の「H」
レベルの電圧を内部回路で使用する電圧Vccより高くす
ることも可能である。
において、センスアンププリチャージ回路SPDを構成
するMOSトランジスタMN40,MOSトランジスタM
N41,MOSトランジスタMN42,MOSトランジスタ
MN43,MOSトランジスタMN44及びMOSトランジ
スタMN45,及びプリチャージ回路SW1〜プリチャー
ジ回路SWnを各々構成するMOSトランジスタNM3,
MOSトランジスタNM4,MOSトランジスタNM5の
オン状態のコンダクタンスを向上させるため、プリチャ
ージ信号PDL0及びプリチャージ電圧PDL1の「H」
レベルの電圧を内部回路で使用する電圧Vccより高くす
ることも可能である。
【0212】このとき、プリチャージドライブ回路50
及びプリチャージドライブ回路51それぞれのMOSト
ランジスタNM1のドレインに電源電圧Vcc(センスア
ンプSA1〜センスアンプSAnが形成されるn−WEL
Lの電位)より高い電圧の昇圧電圧Vcc2が接続され
る。そして、MOSトランジスタMN40,MOSトラン
ジスタMN41,MOSトランジスタMN42,MOSトラ
ンジスタMN43,MOSトランジスタMN44及びMOS
トランジスタMN45,MOSトランジスタNM3,MO
SトランジスタNM4及びMOSトランジスタNM5のし
きい値電圧が「Vt2」であるとすると、プリチャージ駆
動信号PDLD0及びプリチャージ駆動信号PDLD1の
電圧は、「Vcc2+Vt1+Vt2」より高い電圧が望まし
い。
及びプリチャージドライブ回路51それぞれのMOSト
ランジスタNM1のドレインに電源電圧Vcc(センスア
ンプSA1〜センスアンプSAnが形成されるn−WEL
Lの電位)より高い電圧の昇圧電圧Vcc2が接続され
る。そして、MOSトランジスタMN40,MOSトラン
ジスタMN41,MOSトランジスタMN42,MOSトラ
ンジスタMN43,MOSトランジスタMN44及びMOS
トランジスタMN45,MOSトランジスタNM3,MO
SトランジスタNM4及びMOSトランジスタNM5のし
きい値電圧が「Vt2」であるとすると、プリチャージ駆
動信号PDLD0及びプリチャージ駆動信号PDLD1の
電圧は、「Vcc2+Vt1+Vt2」より高い電圧が望まし
い。
【0213】従って、図示しない昇圧回路は、「Vcc2
+Vt1+Vt2」より高い昇圧電圧VBOOTを電圧変換
回路3へ供給する。ここで、昇圧電圧Vcc2は、昇圧電
圧VBOOTを生成する電源と異なる電源で生成され
る。上述のようにすることにより、MOSトランジスタ
MN40,MOSトランジスタMN41,MOSトランジス
タMN42,MOSトランジスタMN43,MOSトランジ
スタMN44及びMOSトランジスタMN45,MOSトラ
ンジスタNM3,MOSトランジスタNM4及びMOSト
ランジスタNM5のゲートに電圧Vcc2を効率的に印加す
ることができる。
+Vt1+Vt2」より高い昇圧電圧VBOOTを電圧変換
回路3へ供給する。ここで、昇圧電圧Vcc2は、昇圧電
圧VBOOTを生成する電源と異なる電源で生成され
る。上述のようにすることにより、MOSトランジスタ
MN40,MOSトランジスタMN41,MOSトランジス
タMN42,MOSトランジスタMN43,MOSトランジ
スタMN44及びMOSトランジスタMN45,MOSトラ
ンジスタNM3,MOSトランジスタNM4及びMOSト
ランジスタNM5のゲートに電圧Vcc2を効率的に印加す
ることができる。
【0214】この結果、センスアンププリチャージ回路
SPDを構成するMOSトランジスタMN40,MOSト
ランジスタMN41,MOSトランジスタMN42,MOS
トランジスタMN43,MOSトランジスタMN44及びM
OSトランジスタMN45,及びプリチャージドライブ回
路SW1〜プリチャージドライブ回路SWnを構成するM
OSトランジスタNM3,MOSトランジスタNM4,M
OSトランジスタNM5のオン状態のコンダクタンスを
向上することができる。
SPDを構成するMOSトランジスタMN40,MOSト
ランジスタMN41,MOSトランジスタMN42,MOS
トランジスタMN43,MOSトランジスタMN44及びM
OSトランジスタMN45,及びプリチャージドライブ回
路SW1〜プリチャージドライブ回路SWnを構成するM
OSトランジスタNM3,MOSトランジスタNM4,M
OSトランジスタNM5のオン状態のコンダクタンスを
向上することができる。
【0215】これにより、一実施形態によるI/O線プ
リチャージ回路IPは、従来の半導体記憶装置と比較し
て、I/O線IOT及びI/O線IONに対するチャー
ジ電流を多く流すことが可能となるため、I/O線IO
T及びI/O線IONのプリチャージ時間を短縮する事
が可能となる。また、一実施形態によるI/O線プリチ
ャージ回路IPは、MOSトランジスタMN40及びMO
SトランジスタMN41のコンダクタンスが低下するた
め、I/O線IOTとI/O線IONとのイコライズ動
作の結果、I/O線IOTとI/O線IONとの電圧を
より近づけることが可能となる。このとき、プリチャー
ジドライブ回路50及びプリチャージドライブ回路51の
それぞれにおけるMOSトランジスタNM1は、pチャ
ネル型のMOSトランジスタでないため、昇圧して電源
電圧Vcc(すなわち、センスアンプSA1〜センスアン
プSAnが形成されるn−WELLの電位)より高い電
圧を、ドレインに対して印加できる。
リチャージ回路IPは、従来の半導体記憶装置と比較し
て、I/O線IOT及びI/O線IONに対するチャー
ジ電流を多く流すことが可能となるため、I/O線IO
T及びI/O線IONのプリチャージ時間を短縮する事
が可能となる。また、一実施形態によるI/O線プリチ
ャージ回路IPは、MOSトランジスタMN40及びMO
SトランジスタMN41のコンダクタンスが低下するた
め、I/O線IOTとI/O線IONとのイコライズ動
作の結果、I/O線IOTとI/O線IONとの電圧を
より近づけることが可能となる。このとき、プリチャー
ジドライブ回路50及びプリチャージドライブ回路51の
それぞれにおけるMOSトランジスタNM1は、pチャ
ネル型のMOSトランジスタでないため、昇圧して電源
電圧Vcc(すなわち、センスアンプSA1〜センスアン
プSAnが形成されるn−WELLの電位)より高い電
圧を、ドレインに対して印加できる。
【0216】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。第2の実施形態
の説明を図7を参照して行う。図7は、立ち上がり時間
のみを遅らせるディレイ回路の構成を示す概念図であ
る。このディレイ回路は、第1の実施形態において、プ
リチャージ駆動信号PDLD0(プリチャージ駆動信号
PDLD1)が「L」レベルに遷移して、プリチャージ
ドライブ回路50(プリチャージドライブ回路51)にお
けるMOSトランジスタNM1がオフ状態となった後
に、プリチャージ制御信号PDLB0(プリチャージ制
御信号PDLB1)を「H」レベルへ遷移させてプリチ
ャージ信号PDL0(プリチャージ信号PDL1)を
「L」レベルに下げるため、プリチャージ制御信号PD
LB0(プリチャージ制御信号PDLB1)の「H」レベ
ルへの遷移時間を調整するために用いられる。このた
め、このディレイ回路は、図1及び図2に示すブロック
図において、センスアンプ選択回路1の出力端子とプリ
チャージドライブ回路50のMOSトランジスタNM2の
ゲートとの間、及びセンスアンプ選択回路1とプリチャ
ージドライブ回路51のMOSトランジスタNM2のゲー
トとの間にそれぞれ介挿される。
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。第2の実施形態
の説明を図7を参照して行う。図7は、立ち上がり時間
のみを遅らせるディレイ回路の構成を示す概念図であ
る。このディレイ回路は、第1の実施形態において、プ
リチャージ駆動信号PDLD0(プリチャージ駆動信号
PDLD1)が「L」レベルに遷移して、プリチャージ
ドライブ回路50(プリチャージドライブ回路51)にお
けるMOSトランジスタNM1がオフ状態となった後
に、プリチャージ制御信号PDLB0(プリチャージ制
御信号PDLB1)を「H」レベルへ遷移させてプリチ
ャージ信号PDL0(プリチャージ信号PDL1)を
「L」レベルに下げるため、プリチャージ制御信号PD
LB0(プリチャージ制御信号PDLB1)の「H」レベ
ルへの遷移時間を調整するために用いられる。このた
め、このディレイ回路は、図1及び図2に示すブロック
図において、センスアンプ選択回路1の出力端子とプリ
チャージドライブ回路50のMOSトランジスタNM2の
ゲートとの間、及びセンスアンプ選択回路1とプリチャ
ージドライブ回路51のMOSトランジスタNM2のゲー
トとの間にそれぞれ介挿される。
【0217】この図7において、DLは、抵抗及びコン
デンサなどから構成されるディレイ素子である。また、
ディレイ素子DLのディレイ時間は、プリチャージ制御
信号PDLB0(プリチャージ信号PDLB1)が「H」
レベルに遷移してから、MOSトランジスタNM1がオ
フ状態となるまでの時間に設定される。MM1はナンド
回路であり、入力されるプリチャージ制御信号PDLB
と、このプリチャージ制御信号PDLB(プリチャージ
信号PDLB1)の遅延された信号との論理積を出力す
る。MM2はインバータであり、ナンド回路MM1の出力
を反転して、プリチャージ停止信号PLB0(プリチャ
ージ停止信号PLB1)として、MOSトランジスタN
M2へ出力する。これにより、このディレイ回路は、
「H」レベルから「L」レベルへの遷移時間を変化させ
ず、「L」レベルから「H」レベルの遷移の時間を、デ
ィレイ素子DLのディレイ時間だけ遅延させることがで
きる。
デンサなどから構成されるディレイ素子である。また、
ディレイ素子DLのディレイ時間は、プリチャージ制御
信号PDLB0(プリチャージ信号PDLB1)が「H」
レベルに遷移してから、MOSトランジスタNM1がオ
フ状態となるまでの時間に設定される。MM1はナンド
回路であり、入力されるプリチャージ制御信号PDLB
と、このプリチャージ制御信号PDLB(プリチャージ
信号PDLB1)の遅延された信号との論理積を出力す
る。MM2はインバータであり、ナンド回路MM1の出力
を反転して、プリチャージ停止信号PLB0(プリチャ
ージ停止信号PLB1)として、MOSトランジスタN
M2へ出力する。これにより、このディレイ回路は、
「H」レベルから「L」レベルへの遷移時間を変化させ
ず、「L」レベルから「H」レベルの遷移の時間を、デ
ィレイ素子DLのディレイ時間だけ遅延させることがで
きる。
【0218】これにより、第2の実施形態による半導体
記憶装置は、プリチャージドライブ回路50及びプリチ
ャージドライブ回路51におけるMOSトランジスタN
M1とMOSランジスタNM2との間に貫通電流を流さな
いように、MOSトランジスタNM1がオフ状態となる
タイミングに合わせて、プリチャージ制御信号PDLB
0(プリチャージ制御信号PDLB1)の「H」レベルへ
の遷移時間を調整することが出来る。また、これに加え
て、第2の実施形態による半導体記憶装置は、上述した
一実施形態による半導体記憶装置における効果を有す
る。
記憶装置は、プリチャージドライブ回路50及びプリチ
ャージドライブ回路51におけるMOSトランジスタN
M1とMOSランジスタNM2との間に貫通電流を流さな
いように、MOSトランジスタNM1がオフ状態となる
タイミングに合わせて、プリチャージ制御信号PDLB
0(プリチャージ制御信号PDLB1)の「H」レベルへ
の遷移時間を調整することが出来る。また、これに加え
て、第2の実施形態による半導体記憶装置は、上述した
一実施形態による半導体記憶装置における効果を有す
る。
【0219】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数のメ
モリセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリ
セルを選択する複数のワード線と、外部から入力される
アドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリ
セルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線
駆動回路と、活性化されたワード線により選択された前
記メモリセルに記憶されている情報が電圧変化として読
み出される、このメモリセルに接続されたビット線と、
隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、このセンスアンプが増幅を開
始する前に、前記センスアンプに電圧を供給する電源線
と接地線との電位を、所定の電圧にチャージするセンス
アンププリチャージ回路と、このセンスアンププリチャ
ージ回路内の、前記電源線にプリチャージ電源からプリ
チャージ電流を供給するnチャネル型の第1のMOSト
ランジスタのゲート、及び前記接地線に前記プリチャー
ジ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型の
第2のMOSトランジスタのゲートへ、nチャネル型の
第3のMOSトランジスタから所定の「H」レベルの電
圧の制御信号を供給するドライブ回路とを具備するた
め、センスアンププリチャージ回路を全てnチャネル型
のMOSトランジスタで構成したので、クロス領域CR
にn−WELL領域を形成する必要がなくなり、n−W
ELL領域とp−WELL領域との分離のための分離領
域がクロス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチ
ップサイズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比
較して、チャネル幅が大きな第1のMOSトランジス
タ,第2のMOSトランジスタ及び第3のMOSトラン
ジスタを構成することが可能となり、かつ、第1のMO
Sトランジスタ及び第2のMOSトランジスタを駆動す
る第3のMOSトランジスタと、プリチャージを行う第
1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトランジスタ
とがpチャネル型よりキャリアの移動度の大きいnチャ
ネル型であるため、センスアンププリチャージ回路の面
積を増加させることなく、電源線及び接地線のプリチャ
ージを高速化でき、半導体のアクセスタイムを高速化す
る事が可能である。
モリセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリ
セルを選択する複数のワード線と、外部から入力される
アドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリ
セルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線
駆動回路と、活性化されたワード線により選択された前
記メモリセルに記憶されている情報が電圧変化として読
み出される、このメモリセルに接続されたビット線と、
隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、このセンスアンプが増幅を開
始する前に、前記センスアンプに電圧を供給する電源線
と接地線との電位を、所定の電圧にチャージするセンス
アンププリチャージ回路と、このセンスアンププリチャ
ージ回路内の、前記電源線にプリチャージ電源からプリ
チャージ電流を供給するnチャネル型の第1のMOSト
ランジスタのゲート、及び前記接地線に前記プリチャー
ジ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型の
第2のMOSトランジスタのゲートへ、nチャネル型の
第3のMOSトランジスタから所定の「H」レベルの電
圧の制御信号を供給するドライブ回路とを具備するた
め、センスアンププリチャージ回路を全てnチャネル型
のMOSトランジスタで構成したので、クロス領域CR
にn−WELL領域を形成する必要がなくなり、n−W
ELL領域とp−WELL領域との分離のための分離領
域がクロス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチ
ップサイズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比
較して、チャネル幅が大きな第1のMOSトランジス
タ,第2のMOSトランジスタ及び第3のMOSトラン
ジスタを構成することが可能となり、かつ、第1のMO
Sトランジスタ及び第2のMOSトランジスタを駆動す
る第3のMOSトランジスタと、プリチャージを行う第
1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトランジスタ
とがpチャネル型よりキャリアの移動度の大きいnチャ
ネル型であるため、センスアンププリチャージ回路の面
積を増加させることなく、電源線及び接地線のプリチャ
ージを高速化でき、半導体のアクセスタイムを高速化す
る事が可能である。
【0220】請求項2記載の発明によれば、前記第3の
MOSトランジスタをオン状態とする、この第3のMO
Sトランジスタのゲートに入力されるオン信号の電圧
が、前記制御信号の電圧とこの第3のMOSトランジス
タのしきい値電圧とを加えた電圧値以上であるため、第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及
び第3のMOSトランジスタがnチャネル型のMOSト
ランジスタ構成されているので、クロス領域CRにn−
WELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL
領域とp−WELL領域との分離のための分離領域がク
ロス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサ
イズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較し
て、チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ及び
第2のMOSトランジスタを構成することが可能とな
り、また、第3のMOSトランジスタがn−WELL内
に作成されるpチャネル型のMOSトランジスタでない
ので、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタのゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第
3のMOSトランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc
(n−WELLの電位)+第3のMOSトランジスタの
しきい値電圧」の値より高い電圧により駆動することが
可能であるため、第3のMOSトランジスタのオン状態
のコンダクタンスを向上させ、高速に第1のMOSトラ
ンジスタ及び第2のMOSトランジスタをオン状態にさ
せ、電源線及び接地線のプリチャージを高速に開始させ
ることで、半導体集積回路のチップサイズを増大させず
に、アクセスタイムの高速化が可能となる。
MOSトランジスタをオン状態とする、この第3のMO
Sトランジスタのゲートに入力されるオン信号の電圧
が、前記制御信号の電圧とこの第3のMOSトランジス
タのしきい値電圧とを加えた電圧値以上であるため、第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及
び第3のMOSトランジスタがnチャネル型のMOSト
ランジスタ構成されているので、クロス領域CRにn−
WELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL
領域とp−WELL領域との分離のための分離領域がク
ロス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサ
イズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較し
て、チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ及び
第2のMOSトランジスタを構成することが可能とな
り、また、第3のMOSトランジスタがn−WELL内
に作成されるpチャネル型のMOSトランジスタでない
ので、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタのゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第
3のMOSトランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc
(n−WELLの電位)+第3のMOSトランジスタの
しきい値電圧」の値より高い電圧により駆動することが
可能であるため、第3のMOSトランジスタのオン状態
のコンダクタンスを向上させ、高速に第1のMOSトラ
ンジスタ及び第2のMOSトランジスタをオン状態にさ
せ、電源線及び接地線のプリチャージを高速に開始させ
ることで、半導体集積回路のチップサイズを増大させず
に、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0221】請求項3記載の発明によれば、前記電源線
と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトランジス
タと直列に設けられたnチャネル型の第4のMOSトラ
ンジスタ、及び前記接地線と前記プリチャージ電源との
間に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャ
ネル型の第5のMOSトランジスタとを具備し、前記第
1のトランジスタ,第4のMOSトランジスタ,第2の
MOSトランジスタ及び第5のMOSトランジスタの全
てがオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線とに対
するプリチャージ動作が行われるため、nチャネル型の
MOSトランジスタで従来例のセンスアンププリチャー
ジ回路におけるアンド回路を構成しているので、クロス
領域CRにn−WELL領域を形成する必要がなくな
り、n−WELL領域とp−WELL領域との分離のた
めの分離領域がクロス領域内に不必要となり、半導体記
憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領域CR内
に従来に比較して、チャネル幅が大きな第1のMOSト
ランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第3のMOS
トランジスタ,第4のMOSトランジスタ及び第5のM
OSトランジスタを構成することが可能となり、また、
第3のMOSトランジスタがn−WELL内に作成され
るpチャネル型のMOSトランジスタでないので、第1
のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第
4のMOSトランジスタ,第5のMOSトランジスタの
ゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第3のMOS
トランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WEL
Lの電位)+第3のMOSトランジスタのしきい値電
圧」の値より高い電圧により駆動することが可能である
ため、第3のMOSトランジスタのオン状態のコンダク
タンスを向上させ、高速に第1のMOSトランジスタ,
第2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジスタ
及び第5のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源
線及び接地線のプリチャージを高速に開始させること
で、半導体集積回路のチップサイズを増大させずに、ア
クセスタイムの高速化が可能となる。
と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトランジス
タと直列に設けられたnチャネル型の第4のMOSトラ
ンジスタ、及び前記接地線と前記プリチャージ電源との
間に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャ
ネル型の第5のMOSトランジスタとを具備し、前記第
1のトランジスタ,第4のMOSトランジスタ,第2の
MOSトランジスタ及び第5のMOSトランジスタの全
てがオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線とに対
するプリチャージ動作が行われるため、nチャネル型の
MOSトランジスタで従来例のセンスアンププリチャー
ジ回路におけるアンド回路を構成しているので、クロス
領域CRにn−WELL領域を形成する必要がなくな
り、n−WELL領域とp−WELL領域との分離のた
めの分離領域がクロス領域内に不必要となり、半導体記
憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領域CR内
に従来に比較して、チャネル幅が大きな第1のMOSト
ランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第3のMOS
トランジスタ,第4のMOSトランジスタ及び第5のM
OSトランジスタを構成することが可能となり、また、
第3のMOSトランジスタがn−WELL内に作成され
るpチャネル型のMOSトランジスタでないので、第1
のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第
4のMOSトランジスタ,第5のMOSトランジスタの
ゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第3のMOS
トランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WEL
Lの電位)+第3のMOSトランジスタのしきい値電
圧」の値より高い電圧により駆動することが可能である
ため、第3のMOSトランジスタのオン状態のコンダク
タンスを向上させ、高速に第1のMOSトランジスタ,
第2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジスタ
及び第5のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源
線及び接地線のプリチャージを高速に開始させること
で、半導体集積回路のチップサイズを増大させずに、ア
クセスタイムの高速化が可能となる。
【0222】請求項4記載の発明によれば、前記電源線
と前記接地線との間に直列に設けられた、この電源線と
この接地線との電圧を等しくするイコライズ用のn型チ
ャネルの第6のMOSトランジスタ及びnチャネル型の
第7のMOSトランジスタが設けられているため、nチ
ャネル型のMOSトランジスタでイコライズ用の回路部
分を構成しているので、クロス領域CRにn−WELL
領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領域とp
−WELL領域との分離のための分離領域がクロス領域
内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイズを増
大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャネ
ル幅が大きな第6のMOSトランジスタ及び第7のMO
Sトランジスタを構成することが可能となり、また、第
3のMOSトランジスタがn−WELL内に作成される
pチャネル型のMOSトランジスタでないので、第6の
MOSトランジスタ及び第7のMOSトランジスタのゲ
ートへ、「H」レベルの信号を供給する第3のMOSト
ランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WELL
の電位)+第3のMOSトランジスタのしきい値電圧」
の値より高い電圧により駆動することが可能であるた
め、第3のMOSトランジスタのオン状態のコンダクタ
ンスを向上させ、高速に第6のMOSトランジスタ及び
第7のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源線及
び接地線のプリチャージにおけるイコライズを高速に開
始させることで、半導体集積回路のチップサイズを増大
させずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
と前記接地線との間に直列に設けられた、この電源線と
この接地線との電圧を等しくするイコライズ用のn型チ
ャネルの第6のMOSトランジスタ及びnチャネル型の
第7のMOSトランジスタが設けられているため、nチ
ャネル型のMOSトランジスタでイコライズ用の回路部
分を構成しているので、クロス領域CRにn−WELL
領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領域とp
−WELL領域との分離のための分離領域がクロス領域
内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイズを増
大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャネ
ル幅が大きな第6のMOSトランジスタ及び第7のMO
Sトランジスタを構成することが可能となり、また、第
3のMOSトランジスタがn−WELL内に作成される
pチャネル型のMOSトランジスタでないので、第6の
MOSトランジスタ及び第7のMOSトランジスタのゲ
ートへ、「H」レベルの信号を供給する第3のMOSト
ランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WELL
の電位)+第3のMOSトランジスタのしきい値電圧」
の値より高い電圧により駆動することが可能であるた
め、第3のMOSトランジスタのオン状態のコンダクタ
ンスを向上させ、高速に第6のMOSトランジスタ及び
第7のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源線及
び接地線のプリチャージにおけるイコライズを高速に開
始させることで、半導体集積回路のチップサイズを増大
させずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0223】請求項5記載の発明によれば、複数のメモ
リセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリセ
ルを選択する複数のワード線と、外部から入力されるア
ドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリセ
ルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線駆
動回路と、活性化されたワード線により選択された前記
メモリセルに記憶されている記憶データが電圧変化とし
て読み出される、このメモリセルに接続されたビット線
と、隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成され
たビット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々
のビット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電
圧を出力するセンスアンプと、このセンスアンプから前
記一のデータ電圧が出力される第1のI/O線と、前記
センスアンプから前記他のデータ電圧が出力される第2
のI/O線と、前記第1のI/O線及び前記第2のI/
O線にそれぞれ前記センスアンプから前記一のデータ電
圧及び前記他のデータ電圧が出力される前に、前記第1
のI/O線及び前記第2のI/O線の電位を所定の電圧
にチャージするI/O線プリチャージ回路と、このI/
O線プリチャージ回路内の、前記第1のI/O線にプリ
チャージ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネ
ル型の第1のMOSトランジスタのゲート,及び前記第
2のI/O線に前記プリチャージ電源からプリチャージ
電流を供給するnチャネル型の第2のMOSトランジス
タのゲートに、nチャネル型の第3のMOSトランジス
タから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供給する
ドライブ回路とを具備するため、I/O線プリチャージ
回路を全てnチャネル型のMOSトランジスタで構成し
たので、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する
必要がなくなり、n−WELL領域とp−WELL領域
との分離のための分離領域がクロス領域内に不必要とな
り、半導体記憶装置のチップサイズを増大させずにクロ
ス領域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及
び第3のMOSトランジスタを構成することが可能とな
り、かつ、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOS
トランジスタを駆動する第3のMOSトランジスタと、
nチャネル型の第3のMOSトランジスタプリチャージ
を行う第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタとがpチャネル型よりキャリアの移動度の大き
いnチャネル型であるため、センスアンププリチャージ
回路の面積を増加させることなく、第1のI/O線及び
第2のI/O線のプリチャージを高速化でき、半導体の
アクセスタイムを高速化する事が可能である。
リセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリセ
ルを選択する複数のワード線と、外部から入力されるア
ドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリセ
ルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線駆
動回路と、活性化されたワード線により選択された前記
メモリセルに記憶されている記憶データが電圧変化とし
て読み出される、このメモリセルに接続されたビット線
と、隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成され
たビット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々
のビット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電
圧を出力するセンスアンプと、このセンスアンプから前
記一のデータ電圧が出力される第1のI/O線と、前記
センスアンプから前記他のデータ電圧が出力される第2
のI/O線と、前記第1のI/O線及び前記第2のI/
O線にそれぞれ前記センスアンプから前記一のデータ電
圧及び前記他のデータ電圧が出力される前に、前記第1
のI/O線及び前記第2のI/O線の電位を所定の電圧
にチャージするI/O線プリチャージ回路と、このI/
O線プリチャージ回路内の、前記第1のI/O線にプリ
チャージ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネ
ル型の第1のMOSトランジスタのゲート,及び前記第
2のI/O線に前記プリチャージ電源からプリチャージ
電流を供給するnチャネル型の第2のMOSトランジス
タのゲートに、nチャネル型の第3のMOSトランジス
タから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供給する
ドライブ回路とを具備するため、I/O線プリチャージ
回路を全てnチャネル型のMOSトランジスタで構成し
たので、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する
必要がなくなり、n−WELL領域とp−WELL領域
との分離のための分離領域がクロス領域内に不必要とな
り、半導体記憶装置のチップサイズを増大させずにクロ
ス領域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及
び第3のMOSトランジスタを構成することが可能とな
り、かつ、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOS
トランジスタを駆動する第3のMOSトランジスタと、
nチャネル型の第3のMOSトランジスタプリチャージ
を行う第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタとがpチャネル型よりキャリアの移動度の大き
いnチャネル型であるため、センスアンププリチャージ
回路の面積を増加させることなく、第1のI/O線及び
第2のI/O線のプリチャージを高速化でき、半導体の
アクセスタイムを高速化する事が可能である。
【0224】請求項6記載の発明によれば、前記第3の
MOSトランジスタをオン状態とする、この第3のMO
Sトランジスタのゲートに入力されるオン信号の電圧
が、前記制御信号の電圧とこの第3のMOSトランジス
タのしきい値電圧とを加えた電圧値以上であるため、第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及
び第3のMOSトランジスタがnチャネル型のMOSト
ランジスタ構成されているので、クロス領域CRにn−
WELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL
領域とp−WELL領域との分離のための分離領域がク
ロス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサ
イズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較し
て、チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ及び
第2のMOSトランジスタを構成することが可能とな
り、また、第3のMOSトランジスタがn−WELL内
に作成されるpチャネル型のMOSトランジスタでない
ので、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタのゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第
3のMOSトランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc
(n−WELLの電位)+第3のMOSトランジスタの
しきい値電圧」の値より高い電圧により駆動することが
可能であるため、第3のMOSトランジスタのオン状態
のコンダクタンスを向上させ、高速に第1のMOSトラ
ンジスタ及び第2のMOSトランジスタをオン状態にさ
せ、第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャージ
を高速に開始させることで、半導体集積回路のチップサ
イズを増大させずに、アクセスタイムの高速化が可能と
なる。
MOSトランジスタをオン状態とする、この第3のMO
Sトランジスタのゲートに入力されるオン信号の電圧
が、前記制御信号の電圧とこの第3のMOSトランジス
タのしきい値電圧とを加えた電圧値以上であるため、第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及
び第3のMOSトランジスタがnチャネル型のMOSト
ランジスタ構成されているので、クロス領域CRにn−
WELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL
領域とp−WELL領域との分離のための分離領域がク
ロス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサ
イズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較し
て、チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ及び
第2のMOSトランジスタを構成することが可能とな
り、また、第3のMOSトランジスタがn−WELL内
に作成されるpチャネル型のMOSトランジスタでない
ので、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタのゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第
3のMOSトランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc
(n−WELLの電位)+第3のMOSトランジスタの
しきい値電圧」の値より高い電圧により駆動することが
可能であるため、第3のMOSトランジスタのオン状態
のコンダクタンスを向上させ、高速に第1のMOSトラ
ンジスタ及び第2のMOSトランジスタをオン状態にさ
せ、第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャージ
を高速に開始させることで、半導体集積回路のチップサ
イズを増大させずに、アクセスタイムの高速化が可能と
なる。
【0225】請求項7記載の発明によれば、前記第1の
I/O線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のト
ランジスタと直列に設けられたnチャネル型の第4のM
OSトランジスタ、及び前記第2のI/O線と前記プリ
チャージ電源との間に前記第2のトランジスタと直列に
設けられたnチャネル型の第5のMOSトランジスタと
を具備し、前記第1のトランジスタ,第4のMOSトラ
ンジスタ,第2のMOSトランジスタ及び第5のMOS
トランジスタの全てがオン状態の場合に、前記第1のI
/O線と前記第2のI/O線とに対するプリチャージ動
作が行われるため、nチャネル型のMOSトランジスタ
で従来例のI/O線プリチャージ回路におけるアンド回
路を構成しているので、クロス領域CRにn−WELL
領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領域とp
−WELL領域との分離のための分離領域がクロス領域
内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイズを増
大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャネ
ル幅が大きな第1のMOSトランジスタ,第2のMOS
トランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4のMO
Sトランジスタ及び第5のMOSトランジスタを構成す
ることが可能となり、また、第3のMOSトランジスタ
がn−WELL内に作成されるpチャネル型のMOSト
ランジスタでないので、第1のMOSトランジスタ,第
2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジスタ,
第5のMOSトランジスタのゲートへ、「H」レベルの
信号を供給する第3のMOSトランジスタのゲートを、
「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)+第3のMOS
トランジスタのしきい値電圧」の値より高い電圧により
駆動することが可能であるため、第3のMOSトランジ
スタのオン状態のコンダクタンスを向上させ、高速に第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ,
第4のMOSトランジスタ及び第5のMOSトランジス
タをオン状態にさせ、第1のI/O線及び第2のI/O
線のプリチャージを高速に開始させることで、半導体集
積回路のチップサイズを増大させずに、アクセスタイム
の高速化が可能となる。
I/O線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のト
ランジスタと直列に設けられたnチャネル型の第4のM
OSトランジスタ、及び前記第2のI/O線と前記プリ
チャージ電源との間に前記第2のトランジスタと直列に
設けられたnチャネル型の第5のMOSトランジスタと
を具備し、前記第1のトランジスタ,第4のMOSトラ
ンジスタ,第2のMOSトランジスタ及び第5のMOS
トランジスタの全てがオン状態の場合に、前記第1のI
/O線と前記第2のI/O線とに対するプリチャージ動
作が行われるため、nチャネル型のMOSトランジスタ
で従来例のI/O線プリチャージ回路におけるアンド回
路を構成しているので、クロス領域CRにn−WELL
領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領域とp
−WELL領域との分離のための分離領域がクロス領域
内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイズを増
大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、チャネ
ル幅が大きな第1のMOSトランジスタ,第2のMOS
トランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4のMO
Sトランジスタ及び第5のMOSトランジスタを構成す
ることが可能となり、また、第3のMOSトランジスタ
がn−WELL内に作成されるpチャネル型のMOSト
ランジスタでないので、第1のMOSトランジスタ,第
2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジスタ,
第5のMOSトランジスタのゲートへ、「H」レベルの
信号を供給する第3のMOSトランジスタのゲートを、
「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)+第3のMOS
トランジスタのしきい値電圧」の値より高い電圧により
駆動することが可能であるため、第3のMOSトランジ
スタのオン状態のコンダクタンスを向上させ、高速に第
1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ,
第4のMOSトランジスタ及び第5のMOSトランジス
タをオン状態にさせ、第1のI/O線及び第2のI/O
線のプリチャージを高速に開始させることで、半導体集
積回路のチップサイズを増大させずに、アクセスタイム
の高速化が可能となる。
【0226】請求項8記載の発明によれば、前記第1の
I/O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられ
た、この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧
を等しくするイコライズ用のn型チャネルの第6のMO
Sトランジスタ及びnチャネル型の第7のMOSトラン
ジスタが設けられているため、nチャネル型のMOSト
ランジスタでイコライズ用の回路部分を構成しているの
で、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する必要
がなくなり、n−WELL領域とp−WELL領域との
分離のための分離領域がクロス領域内に不必要となり、
半導体記憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領
域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな第6の
MOSトランジスタ及び第7のMOSトランジスタを構
成することが可能となり、また、第3のMOSトランジ
スタがn−WELL内に作成されるpチャネル型のMO
Sトランジスタでないので、第6のMOSトランジスタ
及び第7のMOSトランジスタのゲートへ、「H」レベ
ルの信号を供給する第3のMOSトランジスタのゲート
を、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)+第3のM
OSトランジスタのしきい値電圧」の値より高い電圧に
より駆動することが可能であるため、第3のMOSトラ
ンジスタのオン状態のコンダクタンスを向上させ、高速
に第6のMOSトランジスタ及び第7のMOSトランジ
スタをオン状態にさせ、第1のI/O線及び第2のI/
O線のプリチャージにおけるイコライズを高速に開始さ
せることで、半導体集積回路のチップサイズを増大させ
ずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
I/O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられ
た、この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧
を等しくするイコライズ用のn型チャネルの第6のMO
Sトランジスタ及びnチャネル型の第7のMOSトラン
ジスタが設けられているため、nチャネル型のMOSト
ランジスタでイコライズ用の回路部分を構成しているの
で、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する必要
がなくなり、n−WELL領域とp−WELL領域との
分離のための分離領域がクロス領域内に不必要となり、
半導体記憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領
域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな第6の
MOSトランジスタ及び第7のMOSトランジスタを構
成することが可能となり、また、第3のMOSトランジ
スタがn−WELL内に作成されるpチャネル型のMO
Sトランジスタでないので、第6のMOSトランジスタ
及び第7のMOSトランジスタのゲートへ、「H」レベ
ルの信号を供給する第3のMOSトランジスタのゲート
を、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)+第3のM
OSトランジスタのしきい値電圧」の値より高い電圧に
より駆動することが可能であるため、第3のMOSトラ
ンジスタのオン状態のコンダクタンスを向上させ、高速
に第6のMOSトランジスタ及び第7のMOSトランジ
スタをオン状態にさせ、第1のI/O線及び第2のI/
O線のプリチャージにおけるイコライズを高速に開始さ
せることで、半導体集積回路のチップサイズを増大させ
ずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0227】請求項9記載の発明によれば、内部論理回
路から入力される前記第3のMOSトランジスタをオン
するチャージ信号の「H」レベルの電圧を、前記制御信
号の電圧とこの第3のMOSトランジスタのしきい値電
圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オン信号として出
力する電圧変換回路を具備するため、前記第3のMOS
トランジスタがオン状態のとき、前記制御信号の電圧が
出力され、効率よく第3のMOSトランジスタのオン状
態のコンダクタンスを向上させることが出来、高速に第
1のMOSトランジスタ,第1のMOSトランジスタ,
第2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジス
タ,第5のMOSトランジスタ,第6のMOSトランジ
スタ及び第7のMOSトランジスタをオン状態にさせ、
電源線及び接地線または第1のI/O線及び第2のI/
O線のプリチャージを高速に開始させることで、半導体
記憶装置のアクセスタイムの高速化が可能となる。
路から入力される前記第3のMOSトランジスタをオン
するチャージ信号の「H」レベルの電圧を、前記制御信
号の電圧とこの第3のMOSトランジスタのしきい値電
圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オン信号として出
力する電圧変換回路を具備するため、前記第3のMOS
トランジスタがオン状態のとき、前記制御信号の電圧が
出力され、効率よく第3のMOSトランジスタのオン状
態のコンダクタンスを向上させることが出来、高速に第
1のMOSトランジスタ,第1のMOSトランジスタ,
第2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジス
タ,第5のMOSトランジスタ,第6のMOSトランジ
スタ及び第7のMOSトランジスタをオン状態にさせ、
電源線及び接地線または第1のI/O線及び第2のI/
O線のプリチャージを高速に開始させることで、半導体
記憶装置のアクセスタイムの高速化が可能となる。
【0228】請求項10記載の発明によれば、前記セン
スアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する部分に、
前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及びメモリセ
ルが形成されないクロス領域が存在し、前記第1のMO
Sトランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記
第3のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジ
スタ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMO
Sトランジスタ,及び前記第7のMOSトランジスタが
このクロス領域に形成されるため、前記第1のMOSト
ランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記第3
のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジス
タ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMOS
トランジスタ,及び前記第7のMOSトランジスタが、
移動度のpチャネル型より高いnチャネル型のMOSト
ランジスタであり、かつn−WELLをクロス領域に作
成する必要が無くなり、n−WELLとp−WELLと
の分離領域の形成されない面積の分、前記第1のMOS
トランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記第
3のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジス
タ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMOS
トランジスタ,及び前記第7のMOSトランジスタのチ
ャネル幅を大きくすることが出来、電源線及び接地線ま
たは第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャージ
を高速に開始させ、また、電源線及び接地線または第1
のI/O線及び第2のI/O線のプリチャージを高速に
停止させ、前記センスアンプにおける増幅処理に移行で
きるので、アクセスタイムの高速化が可能となる。
スアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する部分に、
前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及びメモリセ
ルが形成されないクロス領域が存在し、前記第1のMO
Sトランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記
第3のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジ
スタ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMO
Sトランジスタ,及び前記第7のMOSトランジスタが
このクロス領域に形成されるため、前記第1のMOSト
ランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記第3
のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジス
タ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMOS
トランジスタ,及び前記第7のMOSトランジスタが、
移動度のpチャネル型より高いnチャネル型のMOSト
ランジスタであり、かつn−WELLをクロス領域に作
成する必要が無くなり、n−WELLとp−WELLと
の分離領域の形成されない面積の分、前記第1のMOS
トランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記第
3のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジス
タ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMOS
トランジスタ,及び前記第7のMOSトランジスタのチ
ャネル幅を大きくすることが出来、電源線及び接地線ま
たは第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャージ
を高速に開始させ、また、電源線及び接地線または第1
のI/O線及び第2のI/O線のプリチャージを高速に
停止させ、前記センスアンプにおける増幅処理に移行で
きるので、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0229】請求項11記載の発明によれば、複数のメ
モリセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリ
セルを選択する複数のワード線と、外部から入力される
アドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリ
セルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線
駆動回路と、活性化されたワード線により選択された前
記メモリセルに記憶されている情報が電圧変化として読
み出される、このメモリセルに接続されたビット線と、
隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、前記センスアンプから前記一
のデータ電圧が出力される第1のI/O線と、前記セン
スアンプから前記他のデータ電圧が出力される第2のI
/O線と、前記センスアンプが増幅を開始する前に、前
記センスアンプに電圧を供給する電源線及び接地線の電
位を、所定の電圧にチャージするセンスアンププリチャ
ージ回路と、前記第1のI/O線と前記第2のI/O線
とに、前記センスアンプからそれぞれ前記一のデータ電
圧及び前記他の記憶データが出力される前に、前記第1
のI/O線及び前記第2のI/O線の電位を所定の電圧
にチャージするI/O線プリチャージ回路と、前記セン
スアンププリチャージ回路内の、前記電源線にプリチャ
ージ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型
の第1のMOSトランジスタのゲート,及び前記接地線
にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供給するn
チャネル型の第2のMOSトランジスタのゲート,また
前記I/O線プリチャージ回路内の、前記第1のI/O
線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供給する
nチャネル型の第3のMOSトランジスタのゲート,及
び前記第2のI/O線にプリチャージ電源からプリチャ
ージ電流を供給するnチャネル型の第4のMOSトラン
ジスタのゲートに、nチャネル型の第5のMOSトラン
ジスタから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供給
するドライブ回路とを具備するため、センスアンププリ
チャージ回路及びI/O線プリチャージ回路を全てnチ
ャネル型のMOSトランジスタで構成したので、クロス
領域CRにn−WELL領域を形成する必要がなくな
り、n−WELL領域とp−WELL領域との分離のた
めの分離領域がクロス領域内に不必要となり、半導体記
憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領域CR内
に従来に比較して、チャネル幅が大きな第1のMOSト
ランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第3のMOS
トランジスタ,第4のMOSトランジスタ及び第5のM
OSトランジスタを構成することが可能となり、かつ、
第1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジス
タ,第3のMOSトランジスタ及び第4のMOSトラン
ジスタを駆動する第5のMOSトランジスタと、プリチ
ャージを行う第1のMOSトランジスタ,第2のMOS
トランジスタ,第3のMOSトランジスタ及び第4のM
OSトランジスタとがpチャネル型よりキャリアの移動
度の大きいnチャネル型であるため、センスアンププリ
チャージ回路の面積を増加させることなく、電源線及び
接地線と第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャ
ージを高速化でき、半導体のアクセスタイムを高速化す
る事が可能である。
モリセルから構成されるメモリセル領域と、前記メモリ
セルを選択する複数のワード線と、外部から入力される
アドレス信号に基づき、このアドレスが指定するメモリ
セルが接続された前記ワード線を活性化させるワード線
駆動回路と、活性化されたワード線により選択された前
記メモリセルに記憶されている情報が電圧変化として読
み出される、このメモリセルに接続されたビット線と、
隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、前記センスアンプから前記一
のデータ電圧が出力される第1のI/O線と、前記セン
スアンプから前記他のデータ電圧が出力される第2のI
/O線と、前記センスアンプが増幅を開始する前に、前
記センスアンプに電圧を供給する電源線及び接地線の電
位を、所定の電圧にチャージするセンスアンププリチャ
ージ回路と、前記第1のI/O線と前記第2のI/O線
とに、前記センスアンプからそれぞれ前記一のデータ電
圧及び前記他の記憶データが出力される前に、前記第1
のI/O線及び前記第2のI/O線の電位を所定の電圧
にチャージするI/O線プリチャージ回路と、前記セン
スアンププリチャージ回路内の、前記電源線にプリチャ
ージ電源からプリチャージ電流を供給するnチャネル型
の第1のMOSトランジスタのゲート,及び前記接地線
にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供給するn
チャネル型の第2のMOSトランジスタのゲート,また
前記I/O線プリチャージ回路内の、前記第1のI/O
線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供給する
nチャネル型の第3のMOSトランジスタのゲート,及
び前記第2のI/O線にプリチャージ電源からプリチャ
ージ電流を供給するnチャネル型の第4のMOSトラン
ジスタのゲートに、nチャネル型の第5のMOSトラン
ジスタから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供給
するドライブ回路とを具備するため、センスアンププリ
チャージ回路及びI/O線プリチャージ回路を全てnチ
ャネル型のMOSトランジスタで構成したので、クロス
領域CRにn−WELL領域を形成する必要がなくな
り、n−WELL領域とp−WELL領域との分離のた
めの分離領域がクロス領域内に不必要となり、半導体記
憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領域CR内
に従来に比較して、チャネル幅が大きな第1のMOSト
ランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第3のMOS
トランジスタ,第4のMOSトランジスタ及び第5のM
OSトランジスタを構成することが可能となり、かつ、
第1のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジス
タ,第3のMOSトランジスタ及び第4のMOSトラン
ジスタを駆動する第5のMOSトランジスタと、プリチ
ャージを行う第1のMOSトランジスタ,第2のMOS
トランジスタ,第3のMOSトランジスタ及び第4のM
OSトランジスタとがpチャネル型よりキャリアの移動
度の大きいnチャネル型であるため、センスアンププリ
チャージ回路の面積を増加させることなく、電源線及び
接地線と第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャ
ージを高速化でき、半導体のアクセスタイムを高速化す
る事が可能である。
【0230】請求項12記載の発明によれば、前記第1
のMOSトランジスタ,前記第2のMOSトランジス
タ,前記第3のMOSトランジスタ,及び前記第4のM
OSトランジスタをオン状態とする、この第5のMOS
トランジスタのゲートに入力されるオン信号の電圧が、
前記制御信号の電圧とこの第5のMOSトランジスタの
しきい値電圧とを加えた電圧値以上であるため、第1の
MOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第3
のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジスタ及び
第5のMOSトランジスタがnチャネル型のMOSトラ
ンジスタ構成されているので、クロス領域CRにn−W
ELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領
域とp−WELL領域との分離のための分離領域がクロ
ス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイ
ズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、
チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ,第2の
MOSトランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4
のMOSトランジスタ及び第5のMOSトランジスタを
構成することが可能となり、また、第5のMOSトラン
ジスタがn−WELL内に作成されるpチャネル型のM
OSトランジスタでないので、第1のMOSトランジス
タ及び第2のMOSトランジスタのゲートへ、「H」レ
ベルの信号を供給する第3のMOSトランジスタのゲー
トを、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)+第3の
MOSトランジスタのしきい値電圧」の値より高い電圧
により駆動することが可能であるため、第3のMOSト
ランジスタのオン状態のコンダクタンスを向上させ、高
速に第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラン
ジスタをオン状態にさせ、電源線及び接地線と第1のI
/O線及び第2のI/O線とのプリチャージを高速に開
始させることで、半導体集積回路のチップサイズを増大
させずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
のMOSトランジスタ,前記第2のMOSトランジス
タ,前記第3のMOSトランジスタ,及び前記第4のM
OSトランジスタをオン状態とする、この第5のMOS
トランジスタのゲートに入力されるオン信号の電圧が、
前記制御信号の電圧とこの第5のMOSトランジスタの
しきい値電圧とを加えた電圧値以上であるため、第1の
MOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ,第3
のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジスタ及び
第5のMOSトランジスタがnチャネル型のMOSトラ
ンジスタ構成されているので、クロス領域CRにn−W
ELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領
域とp−WELL領域との分離のための分離領域がクロ
ス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイ
ズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、
チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ,第2の
MOSトランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4
のMOSトランジスタ及び第5のMOSトランジスタを
構成することが可能となり、また、第5のMOSトラン
ジスタがn−WELL内に作成されるpチャネル型のM
OSトランジスタでないので、第1のMOSトランジス
タ及び第2のMOSトランジスタのゲートへ、「H」レ
ベルの信号を供給する第3のMOSトランジスタのゲー
トを、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)+第3の
MOSトランジスタのしきい値電圧」の値より高い電圧
により駆動することが可能であるため、第3のMOSト
ランジスタのオン状態のコンダクタンスを向上させ、高
速に第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラン
ジスタをオン状態にさせ、電源線及び接地線と第1のI
/O線及び第2のI/O線とのプリチャージを高速に開
始させることで、半導体集積回路のチップサイズを増大
させずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0231】請求項13記載の発明によれば、前記電源
線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトランジ
スタと直列に設けられたnチャネル型の第6のMOSト
ランジスタ,前記接地線と前記プリチャージ電源との間
に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャネ
ル型の第7のMOSトランジスタ,前記第1のI/O線
と前記プリチャージ電源との間に前記第3のトランジス
タと直列に設けられたnチャネル型の第8のMOSトラ
ンジスタ,前記第2のI/O線と前記プリチャージ電源
との間に前記第4のトランジスタと直列に設けられたn
チャネル型の第9のMOSトランジスタとを具備し、前
記第1のトランジスタ,第6のMOSトランジスタ,第
2のMOSトランジスタ及び第7のMOSトランジスタ
の全てがオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線と
に対するプリチャージ動作が行われ、前記第3のトラン
ジスタ,第8のMOSトランジスタ,第4のMOSトラ
ンジスタ及び第9のMOSトランジスタの全てがオン状
態の場合に、前記第1のI/O線と前記第2のI/O線
とに対するプリチャージ動作が行われるため、nチャネ
ル型のMOSトランジスタで従来例のセンスアンププリ
チャージ回路及びI/O線プリチャージ回路におけるア
ンド回路を構成しているので、クロス領域CRにn−W
ELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領
域とp−WELL領域との分離のための分離領域がクロ
ス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイ
ズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、
チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ,第2の
MOSトランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4
のMOSトランジスタ,第5のMOSトランジスタ,第
6のMOSトランジスタ,第7のMOSトランジスタ,
第8のMOSトランジスタ,第9のMOSトランジスタ
を構成することが可能となり、また、第5のMOSトラ
ンジスタがn−WELL内に作成されるpチャネル型の
MOSトランジスタでないので、第1のMOSトランジ
スタ,第2のMOSトランジスタ,第3のMOSトラン
ジスタ,第4のMOSトランジスタ,第6のMOSトラ
ンジスタ,第7のMOSトランジスタ,第8のMOSト
ランジスタ及び第9のMOSトランジスタのゲートへ、
「H」レベルの信号を供給する第5のMOSトランジス
タのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)
+第5のMOSトランジスタのしきい値電圧」の値より
高い電圧により駆動することが可能であるため、第5の
MOSトランジスタのオン状態のコンダクタンスを向上
させ、高速に第1のMOSトランジスタ,第2のMOS
トランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4のMO
Sトランジスタ,第6のMOSトランジスタ,第7のM
OSトランジスタ,第8のMOSトランジスタ及び第9
のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源線及び接
地線と第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャー
ジを高速に開始させることで、半導体集積回路のチップ
サイズを増大させずに、アクセスタイムの高速化が可能
となる。
線と前記プリチャージ電源との間に前記第1のトランジ
スタと直列に設けられたnチャネル型の第6のMOSト
ランジスタ,前記接地線と前記プリチャージ電源との間
に前記第2のトランジスタと直列に設けられたnチャネ
ル型の第7のMOSトランジスタ,前記第1のI/O線
と前記プリチャージ電源との間に前記第3のトランジス
タと直列に設けられたnチャネル型の第8のMOSトラ
ンジスタ,前記第2のI/O線と前記プリチャージ電源
との間に前記第4のトランジスタと直列に設けられたn
チャネル型の第9のMOSトランジスタとを具備し、前
記第1のトランジスタ,第6のMOSトランジスタ,第
2のMOSトランジスタ及び第7のMOSトランジスタ
の全てがオン状態の場合に、前記電源線と前記接地線と
に対するプリチャージ動作が行われ、前記第3のトラン
ジスタ,第8のMOSトランジスタ,第4のMOSトラ
ンジスタ及び第9のMOSトランジスタの全てがオン状
態の場合に、前記第1のI/O線と前記第2のI/O線
とに対するプリチャージ動作が行われるため、nチャネ
ル型のMOSトランジスタで従来例のセンスアンププリ
チャージ回路及びI/O線プリチャージ回路におけるア
ンド回路を構成しているので、クロス領域CRにn−W
ELL領域を形成する必要がなくなり、n−WELL領
域とp−WELL領域との分離のための分離領域がクロ
ス領域内に不必要となり、半導体記憶装置のチップサイ
ズを増大させずにクロス領域CR内に従来に比較して、
チャネル幅が大きな第1のMOSトランジスタ,第2の
MOSトランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4
のMOSトランジスタ,第5のMOSトランジスタ,第
6のMOSトランジスタ,第7のMOSトランジスタ,
第8のMOSトランジスタ,第9のMOSトランジスタ
を構成することが可能となり、また、第5のMOSトラ
ンジスタがn−WELL内に作成されるpチャネル型の
MOSトランジスタでないので、第1のMOSトランジ
スタ,第2のMOSトランジスタ,第3のMOSトラン
ジスタ,第4のMOSトランジスタ,第6のMOSトラ
ンジスタ,第7のMOSトランジスタ,第8のMOSト
ランジスタ及び第9のMOSトランジスタのゲートへ、
「H」レベルの信号を供給する第5のMOSトランジス
タのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WELLの電位)
+第5のMOSトランジスタのしきい値電圧」の値より
高い電圧により駆動することが可能であるため、第5の
MOSトランジスタのオン状態のコンダクタンスを向上
させ、高速に第1のMOSトランジスタ,第2のMOS
トランジスタ,第3のMOSトランジスタ,第4のMO
Sトランジスタ,第6のMOSトランジスタ,第7のM
OSトランジスタ,第8のMOSトランジスタ及び第9
のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源線及び接
地線と第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチャー
ジを高速に開始させることで、半導体集積回路のチップ
サイズを増大させずに、アクセスタイムの高速化が可能
となる。
【0232】請求項14記載の発明によれば、前記電源
線と前記接地線との間に直列に設けられた、この電源線
とこの接地線との電圧を等しくするイコライズ用のn型
チャネルの第10のMOSトランジスタ及びnチャネル
型の第11のMOSトランジスタ、かつ前記第1のI/
O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられた、
この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧を等
しくするイコライズ用のnチャネル型の第12のMOS
トランジスタ及びnチャネル型の第13のMOSトラン
ジスタが設けられているため、nチャネル型のMOSト
ランジスタでイコライズ用の回路部分を構成しているの
で、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する必要
がなくなり、n−WELL領域とp−WELL領域との
分離のための分離領域がクロス領域内に不必要となり、
半導体記憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領
域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな第10
のMOSトランジスタ,第11のMOSトランジスタ,
第12のMOSトランジスタ及び第13のMOSトラン
ジスタを構成することが可能となり、また、第5のMO
Sトランジスタがn−WELL内に作成されるpチャネ
ル型のMOSトランジスタでないので、第10のMOS
トランジスタ,第11のMOSトランジスタ,第12の
MOSトランジスタ及び第13のMOSトランジスタの
ゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第5のMOS
トランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WEL
Lの電位)+第5のMOSトランジスタのしきい値電
圧」の値より高い電圧により駆動することが可能である
ため、第5のMOSトランジスタのオン状態のコンダク
タンスを向上させ、高速に第10のMOSトランジス
タ,第11のMOSトランジスタ,第12のMOSトラ
ンジスタ及び第13のMOSトランジスタをオン状態に
させ、電源線及び接地線と第1のI/O線及び第2のI
/O線とのプリチャージにおけるイコライズを高速に開
始させることで、半導体集積回路のチップサイズを増大
させずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
線と前記接地線との間に直列に設けられた、この電源線
とこの接地線との電圧を等しくするイコライズ用のn型
チャネルの第10のMOSトランジスタ及びnチャネル
型の第11のMOSトランジスタ、かつ前記第1のI/
O線と前記第2のI/O線との間に直列に設けられた、
この第1のI/O線とこの第2のI/O線との電圧を等
しくするイコライズ用のnチャネル型の第12のMOS
トランジスタ及びnチャネル型の第13のMOSトラン
ジスタが設けられているため、nチャネル型のMOSト
ランジスタでイコライズ用の回路部分を構成しているの
で、クロス領域CRにn−WELL領域を形成する必要
がなくなり、n−WELL領域とp−WELL領域との
分離のための分離領域がクロス領域内に不必要となり、
半導体記憶装置のチップサイズを増大させずにクロス領
域CR内に従来に比較して、チャネル幅が大きな第10
のMOSトランジスタ,第11のMOSトランジスタ,
第12のMOSトランジスタ及び第13のMOSトラン
ジスタを構成することが可能となり、また、第5のMO
Sトランジスタがn−WELL内に作成されるpチャネ
ル型のMOSトランジスタでないので、第10のMOS
トランジスタ,第11のMOSトランジスタ,第12の
MOSトランジスタ及び第13のMOSトランジスタの
ゲートへ、「H」レベルの信号を供給する第5のMOS
トランジスタのゲートを、「電源電圧Vcc(n−WEL
Lの電位)+第5のMOSトランジスタのしきい値電
圧」の値より高い電圧により駆動することが可能である
ため、第5のMOSトランジスタのオン状態のコンダク
タンスを向上させ、高速に第10のMOSトランジス
タ,第11のMOSトランジスタ,第12のMOSトラ
ンジスタ及び第13のMOSトランジスタをオン状態に
させ、電源線及び接地線と第1のI/O線及び第2のI
/O線とのプリチャージにおけるイコライズを高速に開
始させることで、半導体集積回路のチップサイズを増大
させずに、アクセスタイムの高速化が可能となる。
【0233】請求項15記載の発明によれば、内部論理
回路から入力される前記第5のMOSトランジスタをオ
ンするチャージ信号の「H」レベルの電圧を、前記制御
信号の電圧とこの第5のMOSトランジスタのしきい値
電圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オン信号として
出力する電圧変換回路を具備するため、前記第5のMO
Sトランジスタがオン状態のとき、前記制御信号の電圧
が出力され、効率よく第5のMOSトランジスタのオン
状態のコンダクタンスを向上させることが出来、高速に
第1のMOSトランジスタ,第1のMOSトランジス
タ,第2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジ
スタ,第6のMOSトランジスタ,第7のMOSトラン
ジスタ,第8のMOSトランジスタ,第9のMOSトラ
ンジスタ,第10のMOSトランジスタ,第11のMO
Sトランジスタ,第12のMOSトランジスタ及び第1
3のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源線及び
接地線及び第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチ
ャージを高速に開始させることで、半導体記憶装置のア
クセスタイムの高速化が可能となる。
回路から入力される前記第5のMOSトランジスタをオ
ンするチャージ信号の「H」レベルの電圧を、前記制御
信号の電圧とこの第5のMOSトランジスタのしきい値
電圧とを加えた電圧値以上の電圧の前記オン信号として
出力する電圧変換回路を具備するため、前記第5のMO
Sトランジスタがオン状態のとき、前記制御信号の電圧
が出力され、効率よく第5のMOSトランジスタのオン
状態のコンダクタンスを向上させることが出来、高速に
第1のMOSトランジスタ,第1のMOSトランジス
タ,第2のMOSトランジスタ,第4のMOSトランジ
スタ,第6のMOSトランジスタ,第7のMOSトラン
ジスタ,第8のMOSトランジスタ,第9のMOSトラ
ンジスタ,第10のMOSトランジスタ,第11のMO
Sトランジスタ,第12のMOSトランジスタ及び第1
3のMOSトランジスタをオン状態にさせ、電源線及び
接地線及び第1のI/O線及び第2のI/O線のプリチ
ャージを高速に開始させることで、半導体記憶装置のア
クセスタイムの高速化が可能となる。
【0234】請求項16記載の発明によれば、前記セン
スアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する部分に、
前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及びメモリセ
ルが形成されないクロス領域が存在し、前記第1のMO
Sトランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記
第3のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジ
スタ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMO
Sトランジスタ,前記第7のMOSトランジスタ,前記
第8のMOSトランジスタ,前記第9のMOSトランジ
スタ,前記第10,前記第11のMOSトランジスタの
MOSトランジスタ,前記第12のMOSトランジスタ
及び前記第13のMOSトランジスタがこのクロス領域
に形成されるため、前記第1のMOSトランジスタ,前
記第2のMOSトランジスタ,前記第3のMOSトラン
ジスタ,前記第4のMOSトランジスタ,前記第5のM
OSトランジスタ,前記第6のMOSトランジスタ,前
記第7のMOSトランジスタ,前記第8のMOSトラン
ジスタ,前記第9のMOSトランジスタ,前記第10,
前記第11のMOSトランジスタのMOSトランジス
タ,前記第12のMOSトランジスタ及び前記第13の
MOSトランジスタが、移動度のpチャネル型より高い
nチャネル型のMOSトランジスタであり、かつn−W
ELLをクロス領域に作成する必要が無くなり、n−W
ELLとp−WELLとの分離領域の形成されない面積
の分、前記第1のMOSトランジスタ,前記第2のMO
Sトランジスタ,前記第3のMOSトランジスタ,前記
第4のMOSトランジスタ,前記第5のMOSトランジ
スタ,前記第6のMOSトランジスタ,前記第7のMO
Sトランジスタ,前記第8のMOSトランジスタ,前記
第9のMOSトランジスタ,前記第10,前記第11の
MOSトランジスタのMOSトランジスタ,前記第12
のMOSトランジスタ及び前記第13のMOSトランジ
スタのチャネル幅を大きくすることが出来、電源線及び
接地線または第1のI/O線及び第2のI/O線のプリ
チャージを高速に開始させ、また、電源線及び接地線と
第1のI/O線及び第2のI/O線とのプリチャージを
高速に停止させ、前記センスアンプにおける増幅処理に
移行できるので、アクセスタイムの高速化が可能とな
る。
スアンプと前記ワード線駆動回路とが交差する部分に、
前記センスアンプ,前記ワード線駆動回路及びメモリセ
ルが形成されないクロス領域が存在し、前記第1のMO
Sトランジスタ,前記第2のMOSトランジスタ,前記
第3のMOSトランジスタ,前記第4のMOSトランジ
スタ,前記第5のMOSトランジスタ,前記第6のMO
Sトランジスタ,前記第7のMOSトランジスタ,前記
第8のMOSトランジスタ,前記第9のMOSトランジ
スタ,前記第10,前記第11のMOSトランジスタの
MOSトランジスタ,前記第12のMOSトランジスタ
及び前記第13のMOSトランジスタがこのクロス領域
に形成されるため、前記第1のMOSトランジスタ,前
記第2のMOSトランジスタ,前記第3のMOSトラン
ジスタ,前記第4のMOSトランジスタ,前記第5のM
OSトランジスタ,前記第6のMOSトランジスタ,前
記第7のMOSトランジスタ,前記第8のMOSトラン
ジスタ,前記第9のMOSトランジスタ,前記第10,
前記第11のMOSトランジスタのMOSトランジス
タ,前記第12のMOSトランジスタ及び前記第13の
MOSトランジスタが、移動度のpチャネル型より高い
nチャネル型のMOSトランジスタであり、かつn−W
ELLをクロス領域に作成する必要が無くなり、n−W
ELLとp−WELLとの分離領域の形成されない面積
の分、前記第1のMOSトランジスタ,前記第2のMO
Sトランジスタ,前記第3のMOSトランジスタ,前記
第4のMOSトランジスタ,前記第5のMOSトランジ
スタ,前記第6のMOSトランジスタ,前記第7のMO
Sトランジスタ,前記第8のMOSトランジスタ,前記
第9のMOSトランジスタ,前記第10,前記第11の
MOSトランジスタのMOSトランジスタ,前記第12
のMOSトランジスタ及び前記第13のMOSトランジ
スタのチャネル幅を大きくすることが出来、電源線及び
接地線または第1のI/O線及び第2のI/O線のプリ
チャージを高速に開始させ、また、電源線及び接地線と
第1のI/O線及び第2のI/O線とのプリチャージを
高速に停止させ、前記センスアンプにおける増幅処理に
移行できるので、アクセスタイムの高速化が可能とな
る。
【図1】 本発明の一実施形態による半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態による半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の一実施形態による半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図4】 図1に示す電圧変換回路3(電圧変換回路
3’)の構成を示す概念図である。
3’)の構成を示す概念図である。
【図5】 図13に示す副ロウデコーダSWDの構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図6】 本発明における図13に示す半導体記憶装置
の概念図のクロス領域CR近傍の拡大図である。
の概念図のクロス領域CR近傍の拡大図である。
【図7】 本発明の第3の実施形態の半導体記憶装置に
使用されるディレイ回路の構成を示すブロック図であ
る。
使用されるディレイ回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図8】 従来例による半導体記憶装置の構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図9】 従来例による半導体記憶装置の構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図10】 従来例による半導体記憶装置の構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図11】 半導体記憶装置の動作例を示すタイミング
チャートである。
チャートである。
【図12】 半導体記憶装置の動作例を示すタイミング
チャートである。
チャートである。
【図13】 シェアードセンス方式を用いたDRAMの
構成を示す概念図である。
構成を示す概念図である。
【図14】 従来例による半導体記憶装置の図13にお
けるクロス領域CR近傍を拡大した図である。
けるクロス領域CR近傍を拡大した図である。
【図15】 半導体記憶装置のn−WELL(ウェル)
近傍の断面図である。
近傍の断面図である。
1 センスアンプ選択回路 2、2’ インバータ 3、3’ 電圧変換回路 50、51 プリチャージドライブ回路 C コンデンサ MS1,……,MSm メモリセル NM1,NM2,MT,MN,MTB,MNB MOSト
ランジスタ NM3,NM4,NM5,MN20,MN21,MN50 MO
Sトランジスタ MN30,MN31,MN32,MN33 MOSトランジスタ MN40,MN41,MN42,MN43,MN44,MN45 M
OSトランジスタ SA1,……,SAn センスアンプ IP I/O線プリチャージ回路 SPD センスアンププリチャージ回路 SW1,……,SWn,SWB1,……,SWBn プリチ
ャージ回路
ランジスタ NM3,NM4,NM5,MN20,MN21,MN50 MO
Sトランジスタ MN30,MN31,MN32,MN33 MOSトランジスタ MN40,MN41,MN42,MN43,MN44,MN45 M
OSトランジスタ SA1,……,SAn センスアンプ IP I/O線プリチャージ回路 SPD センスアンププリチャージ回路 SW1,……,SWn,SWB1,……,SWBn プリチ
ャージ回路
Claims (16)
- 【請求項1】 複数のメモリセルから構成されるメモリ
セル領域と、 前記メモリセルを選択する複数のワード線と、 外部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレ
スが指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活
性化させるワード線駆動回路と、 活性化されたワード線により選択された前記メモリセル
に記憶されている情報が電圧変化として読み出される、
このメモリセルに接続されたビット線と、 隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、 このセンスアンプが増幅を開始する前に、前記センスア
ンプに電圧を供給する電源線と接地線との電位を、所定
の電圧にチャージするセンスアンププリチャージ回路
と、 このセンスアンププリチャージ回路内の、前記電源線に
プリチャージ電源からプリチャージ電流を供給するnチ
ャネル型の第1のMOSトランジスタのゲート、及び前
記接地線に前記プリチャージ電源からプリチャージ電流
を供給するnチャネル型の第2のMOSトランジスタの
ゲートへ、nチャネル型の第3のMOSトランジスタか
ら所定の「H」レベルの電圧の制御信号を供給するドラ
イブ回路とを具備することを特徴とする半導体記憶装
置。 - 【請求項2】 前記第3のMOSトランジスタをオン状
態とする、この第3のMOSトランジスタのゲートに入
力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電圧とこの
第3のMOSトランジスタのしきい値電圧とを加えた電
圧値以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体
記憶装置。 - 【請求項3】 前記電源線と前記プリチャージ電源との
間に前記第1のトランジスタと直列に設けられたnチャ
ネル型の第4のMOSトランジスタ、及び前記接地線と
前記プリチャージ電源との間に前記第2のトランジスタ
と直列に設けられたnチャネル型の第5のMOSトラン
ジスタとを具備し、前記第1のトランジスタ,第4のM
OSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及び第5
のMOSトランジスタの全てがオン状態の場合に、前記
電源線と前記接地線とに対するプリチャージ動作が行わ
れることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記電源線と前記接地線との間に直列に
設けられた、この電源線とこの接地線との電圧を等しく
するイコライズ用のn型チャネルの第6のMOSトラン
ジスタ及びnチャネル型の第7のMOSトランジスタが
設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項
3にいずれかに記載の半導体記憶装置。 - 【請求項5】 複数のメモリセルから構成されるメモリ
セル領域と、 前記メモリセルを選択する複数のワード線と、 外部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレ
スが指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活
性化させるワード線駆動回路と、 活性化されたワード線により選択された前記メモリセル
に記憶されている記憶データが電圧変化として読み出さ
れる、このメモリセルに接続されたビット線と、 隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、 このセンスアンプから前記一のデータ電圧が出力される
第1のI/O線と、 前記センスアンプから前記他のデータ電圧が出力される
第2のI/O線と、 前記第1のI/O線及び前記第2のI/O線にそれぞれ
前記センスアンプから前記一のデータ電圧及び前記他の
データ電圧が出力される前に、前記第1のI/O線及び
前記第2のI/O線の電位を所定の電圧にチャージする
I/O線プリチャージ回路と、 このI/O線プリチャージ回路内の、前記第1のI/O
線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供給する
nチャネル型の第1のMOSトランジスタのゲート,及
び前記第2のI/O線に前記プリチャージ電源からプリ
チャージ電流を供給するnチャネル型の第2のMOSト
ランジスタのゲートに、nチャネル型の第3のMOSト
ランジスタから所定の「H」レベルの電圧の制御信号を
供給するドライブ回路とを具備することを特徴とする半
導体記憶装置。 - 【請求項6】 前記第3のMOSトランジスタをオン状
態とする、この第3のMOSトランジスタのゲートに入
力されるオン信号の電圧が、前記制御信号の電圧とこの
第3のMOSトランジスタのしきい値電圧とを加えた電
圧値以上であることを特徴とする請求項5記載の半導体
記憶装置。 - 【請求項7】 前記第1のI/O線と前記プリチャージ
電源との間に前記第1のトランジスタと直列に設けられ
たnチャネル型の第4のMOSトランジスタ、及び前記
第2のI/O線と前記プリチャージ電源との間に前記第
2のトランジスタと直列に設けられたnチャネル型の第
5のMOSトランジスタとを具備し、前記第1のトラン
ジスタ,第4のMOSトランジスタ,第2のMOSトラ
ンジスタ及び第5のMOSトランジスタの全てがオン状
態の場合に、前記第1のI/O線と前記第2のI/O線
とに対するプリチャージ動作が行われることを特徴とす
る請求項5または請求項6に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項8】 前記第1のI/O線と前記第2のI/O
線との間に直列に設けられた、この第1のI/O線とこ
の第2のI/O線との電圧を等しくするイコライズ用の
n型チャネルの第6のMOSトランジスタ及びnチャネ
ル型の第7のMOSトランジスタが設けられていること
を特徴とする請求項4または請求項5に記載の半導体記
憶装置。 - 【請求項9】 内部論理回路から入力される前記第3の
MOSトランジスタをオンするチャージ信号の「H」レ
ベルの電圧を、前記制御信号の電圧とこの第3のMOS
トランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値以上の電
圧の前記オン信号として出力する電圧変換回路を具備す
ることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか
に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項10】 前記センスアンプと前記ワード線駆動
回路とが交差する部分に、前記センスアンプ,前記ワー
ド線駆動回路及びメモリセルが形成されないクロス領域
が存在し、前記第1のMOSトランジスタ,前記第2の
MOSトランジスタ,前記第3のMOSトランジスタ,
前記第4のMOSトランジスタ,前記第5のMOSトラ
ンジスタ,前記第6のMOSトランジスタ,及び前記第
7のMOSトランジスタがこのクロス領域に形成される
ことを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに
記載の半導体記憶装置。 - 【請求項11】 複数のメモリセルから構成されるメモ
リセル領域と、 前記メモリセルを選択する複数のワード線と、 外部から入力されるアドレス信号に基づき、このアドレ
スが指定するメモリセルが接続された前記ワード線を活
性化させるワード線駆動回路と、 活性化されたワード線により選択された前記メモリセル
に記憶されている情報が電圧変化として読み出される、
このメモリセルに接続されたビット線と、 隣接する前記ビット線が2本組み合わせて形成されたビ
ット線対の電位差を増幅して、増幅結果として各々のビ
ット線に対応する一のデータ電圧及び他のデータ電圧を
出力するセンスアンプと、 前記センスアンプから前記一のデータ電圧が出力される
第1のI/O線と、 前記センスアンプから前記他のデータ電圧が出力される
第2のI/O線と、 前記センスアンプが増幅を開始する前に、前記センスア
ンプに電圧を供給する電源線及び接地線の電位を、所定
の電圧にチャージするセンスアンププリチャージ回路
と、 前記第1のI/O線と前記第2のI/O線とに、前記セ
ンスアンプからそれぞれ前記一のデータ電圧及び前記他
の記憶データが出力される前に、前記第1のI/O線及
び前記第2のI/O線の電位を所定の電圧にチャージす
るI/O線プリチャージ回路と、 前記センスアンププリチャージ回路内の、前記電源線に
プリチャージ電源からプリチャージ電流を供給するnチ
ャネル型の第1のMOSトランジスタのゲート,及び前
記接地線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を供
給するnチャネル型の第2のMOSトランジスタのゲー
ト,また前記I/O線プリチャージ回路内の、前記第1
のI/O線にプリチャージ電源からプリチャージ電流を
供給するnチャネル型の第3のMOSトランジスタのゲ
ート,及び前記第2のI/O線にプリチャージ電源から
プリチャージ電流を供給するnチャネル型の第4のMO
Sトランジスタのゲートに、nチャネル型の第5のMO
Sトランジスタから所定の「H」レベルの電圧の制御信
号を供給するドライブ回路とを具備することを特徴とす
る半導体記憶装置。 - 【請求項12】 前記第1のMOSトランジスタ,前記
第2のMOSトランジスタ,前記第3のMOSトランジ
スタ,及び前記第4のMOSトランジスタをオン状態と
する、この第5のMOSトランジスタのゲートに入力さ
れるオン信号の電圧が、前記制御信号の電圧とこの第5
のMOSトランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値
以上であることを特徴とする請求項11記載の半導体記
憶装置。 - 【請求項13】 前記電源線と前記プリチャージ電源と
の間に前記第1のトランジスタと直列に設けられたnチ
ャネル型の第6のMOSトランジスタ,前記接地線と前
記プリチャージ電源との間に前記第2のトランジスタと
直列に設けられたnチャネル型の第7のMOSトランジ
スタ,前記第1のI/O線と前記プリチャージ電源との
間に前記第3のトランジスタと直列に設けられたnチャ
ネル型の第8のMOSトランジスタ,前記第2のI/O
線と前記プリチャージ電源との間に前記第4のトランジ
スタと直列に設けられたnチャネル型の第9のMOSト
ランジスタとを具備し、前記第1のトランジスタ,第6
のMOSトランジスタ,第2のMOSトランジスタ及び
第7のMOSトランジスタの全てがオン状態の場合に、
前記電源線と前記接地線とに対するプリチャージ動作が
行われ、前記第3のトランジスタ,第8のMOSトラン
ジスタ,第4のMOSトランジスタ及び第9のMOSト
ランジスタの全てがオン状態の場合に、前記第1のI/
O線と前記第2のI/O線とに対するプリチャージ動作
が行われることを特徴とする請求項11または請求項1
2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項14】 前記電源線と前記接地線との間に直列
に設けられた、この電源線とこの接地線との電圧を等し
くするイコライズ用のn型チャネルの第10のMOSト
ランジスタ及びnチャネル型の第11のMOSトランジ
スタ、かつ前記第1のI/O線と前記第2のI/O線と
の間に直列に設けられた、この第1のI/O線とこの第
2のI/O線との電圧を等しくするイコライズ用のnチ
ャネル型の第12のMOSトランジスタ及びnチャネル
型の第13のMOSトランジスタが設けられていること
を特徴とする請求項11ないし請求項13に記載の半導
体記憶装置。 - 【請求項15】 内部論理回路から入力される前記第5
のMOSトランジスタをオンするチャージ信号の「H」
レベルの電圧を、前記制御信号の電圧とこの第5のMO
Sトランジスタのしきい値電圧とを加えた電圧値以上の
電圧の前記オン信号として出力する電圧変換回路を具備
することを特徴とする請求項11ないし請求項14のい
ずれかに記載の半導体記憶装置。 - 【請求項16】 前記センスアンプと前記ワード線駆動
回路とが交差する部分に、前記センスアンプ,前記ワー
ド線駆動回路及びメモリセルが形成されないクロス領域
が存在し、前記第1のMOSトランジスタ,前記第2の
MOSトランジスタ,前記第3のMOSトランジスタ,
前記第4のMOSトランジスタ,前記第5のMOSトラ
ンジスタ,前記第6のMOSトランジスタ,前記第7の
MOSトランジスタ,前記第8のMOSトランジスタ,
前記第9のMOSトランジスタ,前記第10,前記第1
1のMOSトランジスタのMOSトランジスタ,前記第
12のMOSトランジスタ及び前記第13のMOSトラ
ンジスタがこのクロス領域に形成されることを特徴とす
る請求項11ないし請求項15のいずれかに記載の半導
体記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17900499A JP3365352B2 (ja) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | 半導体記憶装置 |
US09/598,335 US6201749B1 (en) | 1999-06-24 | 2000-06-21 | Semiconductor memory |
KR1020000034697A KR100357498B1 (ko) | 1999-06-24 | 2000-06-23 | 반도체 메모리 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17900499A JP3365352B2 (ja) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001014851A true JP2001014851A (ja) | 2001-01-19 |
JP3365352B2 JP3365352B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=16058440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17900499A Expired - Fee Related JP3365352B2 (ja) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | 半導体記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6201749B1 (ja) |
JP (1) | JP3365352B2 (ja) |
KR (1) | KR100357498B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100393224B1 (ko) * | 2001-06-30 | 2003-07-31 | 삼성전자주식회사 | 비트라인 쌍들의 부하를 차단하는 회로를 구비하는 반도체메모리장치 |
KR20140008099A (ko) * | 2012-07-10 | 2014-01-21 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2718577B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1998-02-25 | 松下電器産業株式会社 | ダイナミックram |
KR0133973B1 (ko) * | 1993-02-25 | 1998-04-20 | 기다오까 다까시 | 반도체 기억장치 |
-
1999
- 1999-06-24 JP JP17900499A patent/JP3365352B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-21 US US09/598,335 patent/US6201749B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-23 KR KR1020000034697A patent/KR100357498B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100357498B1 (ko) | 2002-10-19 |
JP3365352B2 (ja) | 2003-01-08 |
KR20010021022A (ko) | 2001-03-15 |
US6201749B1 (en) | 2001-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI613671B (zh) | 包括雙電力線之靜態隨機存取記憶體裝置及其位元線預充電之方法 | |
JP3903674B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
KR0177776B1 (ko) | 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로 | |
US6147925A (en) | Semiconductor device allowing fast sensing with a low power supply voltage | |
JPH10149677A (ja) | ダイナミック型半導体記憶装置 | |
CN110729000A (zh) | 减小行地址到列地址延迟的设备及方法 | |
JP3327250B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2003196982A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6873559B2 (en) | Method and apparatus for enhanced sensing of low voltage memory | |
JPH1040683A (ja) | マルチバンクメモリ装置 | |
KR940007000B1 (ko) | 개선된 라이트 동작을 가지는 반도체 메모리 장치 | |
JP3365352B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7936615B2 (en) | Methods for supplying power supply voltages in semiconductor memory devices and semiconductor memory devices using the same | |
US8514644B2 (en) | Bit line sense amplifier control circuit and semiconductor memory apparatus having the same | |
JP2995230B2 (ja) | ビットライン感知増幅器及びその制御方法 | |
US6925019B2 (en) | Method and system for accelerating coupling of digital signals | |
JP3450974B2 (ja) | 半導体メモリ | |
US8004916B2 (en) | Semiconductor circuit | |
KR100365563B1 (ko) | 비트라인 센스앰프 구동장치 | |
KR100691017B1 (ko) | 반도체 메모리 장치용 로컬입출력라인 프리차지 제어회로및 그 제어방법 | |
KR0164357B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 센싱제어회로 | |
JP2004095105A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US9455003B2 (en) | Driver and semiconductor memory device including the same | |
JPH07312084A (ja) | キャッシュメモリ内蔵メモリ装置 | |
JPH05282866A (ja) | ビットライン制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021001 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |