JP2001013515A - 液晶表示モジュール - Google Patents

液晶表示モジュール

Info

Publication number
JP2001013515A
JP2001013515A JP18860499A JP18860499A JP2001013515A JP 2001013515 A JP2001013515 A JP 2001013515A JP 18860499 A JP18860499 A JP 18860499A JP 18860499 A JP18860499 A JP 18860499A JP 2001013515 A JP2001013515 A JP 2001013515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
liquid crystal
crystal display
external connection
display module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18860499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yanagi
雅宏 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18860499A priority Critical patent/JP2001013515A/ja
Publication of JP2001013515A publication Critical patent/JP2001013515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICチップ実装用の延出部をできる限り切り
詰めてモジュール全体を小形化できるとともに、配線パ
ターンの狭ピッチ化を実現することができるようにす
る。 【解決手段】 両ガラス基板10,20の重なり合った
内面部から延出部11にかけて形成された透明電極パタ
ーン12,22と、延出部11の表面上にて透明電極パ
ターン12,22を覆うように形成された絶縁層30
と、絶縁層30の表面上にてICチップのバンプと対応
するように端子部13bが形成された外部接続パターン
13と、絶縁層30の表面上から透明電極パターン1
2,22に達するとともに、ICチップのバンプと対応
するように形成された電極用のスルーホール31と、電
極用のスルーホール31、および外部接続パターン13
の端子部13b付近に付与され、ICチップと各パター
ン12,22,13とを導通接続させる導電接着材とを
具備することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ドライバICな
どのICチップを実装可能とした液晶表示モジュールに
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば携帯電話などといった携帯情報
端末には、液晶表示モジュールが組み込まれており、こ
うした液晶表示モジュールには、液晶表示面となるガラ
ス基板に直接ICチップを実装した、COG(Chip On
Glass)形態のものがある。
【0003】図11は、COG形態に属する液晶表示モ
ジュールの従来例を示した斜視図であって、この図に示
すように、COG形態の液晶表示モジュールは、液晶表
示面として2枚のガラス基板100,200を重ね合わ
せた基本構造を有している。両ガラス基板100,20
0のうち、一方の基板100にあっては、他方の基板2
00の側部200aからはみ出るようにICチップ実装
用の延出部110が設けられている。この延出部110
の表面上には、両ガラス基板100,200の重なり合
った内面部からICチップの実装部へと端子部が引き出
されるように透明電極パターン120,220が形成さ
れている。さらに、延出部110の表面上には、ICチ
ップの実装部から側部へと引き出されるように外部接続
パターン130が形成されている。これら透明電極パタ
ーン120,220は、いずれか一方が液晶駆動用のセ
グメント電極、他方がコモン電極として用いられるもの
である。また、外部接続パターン130は、ドライバI
CであるICチップに外部からの電源電圧や各種制御信
号を供給するための信号線であり、この外部接続パター
ン130にフレキシブル配線板FPCが接続されること
で外部との入出力が可能とされている。
【0004】このように、上記延出部110において
は、その表面上にICチップが実装されるとともに、し
かも同一面上に透明電極パターン120,220および
外部接続パターン130が形成され、各パターン12
0,220,130を形成するだけの十分なスペースを
確保しなければならないことから、上記延出部110の
幅寸法W1は最低でも略7〜9mm程度必要とされてい
る。延出部110の表面上に形成された各パターン12
0,220,130は、互いに短絡することなく微細な
配線パターンをもってICチップの実装部に集線された
形態とされている。なお、図においては、細部を忠実に
表現できないことから、各パターン120,220,1
30の線数がある程度省略されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の液晶表示モ
ジュールでは、上記延出部110の幅寸法1をできる限
り小さくすべきことが要求されるが、各パターン12
0,220,130を形成するためのスペースを十分に
確保しなければならず、現状における延出部110の幅
寸法W1は限界とされていることから、有効表示面に対
するモジュール全体の外形を今以上に小形化することが
できないという難点があった。
【0006】一方、各パターン120,220,130
の配線ピッチを狭めれば、ある程度延出部110を切り
詰めることができるが、配線が密になると電界強度が大
きくなって透明電極パターン120,220などが電界
腐食してしまうといった問題が生じる。そのため、配線
ピッチを狭めることで延出部110を小さくするには無
理があった。
【0007】そこで、本願発明は、上記した事情のもと
で考え出されたものであって、延出部をできる限り切り
詰めてモジュール全体を小形化できるとともに、配線パ
ターンの狭ピッチ化を実現することができる液晶表示モ
ジュールを提供することをその課題とする。
【0008】
【発明の開示】上記課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願発明により提供される液晶
表示モジュールは、液晶表示面として重ね合わされた2
枚のガラス基板のうち、一方の基板にあっては、他方の
基板の側部からはみ出るようにICチップ実装用の延出
部が設けられ、その延出部にICチップが実装されてい
る液晶表示モジュールであって、上記両ガラス基板の重
なり合った内面部から上記延出部へと端子部が引き出さ
れるように形成された透明電極パターンと、上記延出部
の表面上にて上記透明電極パターンを覆うように形成さ
れた絶縁層と、上記絶縁層の表面上にて上記ICチップ
の所定バンプ位置と対応するように端子部が形成された
外部接続パターンと、上記絶縁層の表面上から上記透明
電極パターンの端子部に達するとともに、上記ICチッ
プの所定バンプ位置と対応するように形成された電極用
のスルーホールと、上記電極用のスルーホール内に充填
される一方、上記外部接続パターンの端子部付近にも付
与され、上記ICチップのバンプと上記各パターンの端
子部とを導通接続させる導電接着材とを具備することを
特徴としている。
【0010】上記技術的手段が講じられた本願発明によ
り提供される液晶表示モジュールでは、透明電極パター
ンおよび外部接続パターンは、それぞれ絶縁層の下面側
および表面側に分かれて形成されており、互いに上下に
重なる恰好でも両パターン間に絶縁層が介在することで
ある程度自由に配線可能とされている。絶縁層の下面側
に形成された透明電極パターンは、その端子部が電極用
のスルーホールを通じて導電接着材を介することによ
り、ICチップの所定バンプに導通接続される。その一
方、絶縁層の表面上に形成された外部接続パターンは、
その端子部付近に付与された導電接着材を介してICチ
ップの所定バンプに導通接続される。つまり、これらの
両パターンは、絶縁層を挟んで互いに絶縁されているこ
とから、電気的な影響を相互に及ぶすことなく電気信号
を伝達する役割を果たす。
【0011】したがって、本願発明により提供される液
晶表示モジュールによれば、延出部にて透明電極パター
ンおよび外部接続パターンの形成に必要なスペースを上
下に分けて有効に利用できるので、その分延出部をでき
る限り切り詰めてモジュール全体を小形化することがで
きる。また、両パターンは、絶縁層を挟んで互いに絶縁
されているので、微細な配線パターンであっても絶縁層
により電界強度が弱められ、電気的作用によるパターン
の腐食が防止されることから、配線パターンの狭ピッチ
化を実現することができる。
【0012】このような液晶表示モジュールの好ましい
実施の形態としては、上記絶縁層には、上記外部接続パ
ターンの端子部近傍に位置するとともに、上記ICチッ
プの所定バンプ位置と対応するように外部接続用のスル
ーホールが形成されている構成とすることができる。そ
うした構成においては、上記外部接続用のスルーホール
は、上記ICチップのバンプよりも小さく開口形成され
ているとともに、そのスルーホール内にも上記導電接着
材が充填されているのが望ましい。
【0013】このような構成によれば、各バンプが各ス
ルーホールに対応して導電接着材により接合されるの
で、ICチップを適正に位置決めしつつ延出部に実装す
ることができる。また、外部接続用のスルーホールに
は、ICチップのバンプが完全に嵌め合わされないが、
そのスルーホールの上部側でバンプと外部接続パターン
の端子部とが導電接着材を介して導通接続されるので、
各パターンを所定のバンプに確実に接続しつつICチッ
プを実装することができる。
【0014】さらに、他の好ましい実施の形態として
は、上記絶縁層には、その表面上における上記外部接続
パターンの端子部近傍から上記透明電極パターンの端子
部に達するように、上記電極用および外部接続用の両用
としたスルーホールが形成されている構成とすることが
できる。
【0015】このような構成によれば、上記両用スルー
ホールの上下側には、外部接続パターンおよび透明電極
パターンの各端子部が形成され、そのスルーホールに対
応するバンプは、導電接着材を介して両パターンに導通
接続されるので、絶縁層を挟んで上下に分かれた両パタ
ーンであっても、必要に応じてバンプを介したかたちで
相互に導通接続させることもできる。
【0016】さらにまた、他の好ましい実施の形態とし
ては、上記絶縁層は、上記両ガラス基板の重なり合った
内面部側へと可能な限り近づけるようにして形成されて
いる構成とすることができる。そうした構成において
は、上記絶縁層は、上記両ガラス基板間に一部が挟み込
まれるかたちとして形成されているとしてもよい。
【0017】このような構成によれば、内面部から延出
部へと引き出されるように形成された透明電極パターン
は、そうした引き出し側に近い延出部上でも絶縁層に覆
われた状態とされるので、透明電極パターンの露出が極
力抑えられてその腐食を防ぐことができ、透明電極パタ
ーンをより狭ピッチとした形態で細密状として延出部の
表面上に形成することができる。
【0018】なお、上記導電接着材としては、厚み方向
にのみ導電性を有する異方性導電接着材を用いることが
できる。また、上記絶縁層は、感光性耐熱樹脂により形
成されているものとすることができる。
【0019】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0021】図1は、本願発明にかかる液晶表示モジュ
ールの一実施形態を示した概略斜視図、図2は、図1に
示す液晶表示モジュールの要部を拡大して示した要部拡
大斜視図、図3は、図1に示す液晶表示モジュールの要
部を上面側から示した平面図、図4は、図3のX−X線
に沿う断面を示した断面図、図5は、図3のY−Y線に
沿う断面を示した断面図である。なお、各図において
は、本願発明の本質的特徴部分に関係しない一部構成部
材を図示省略している。また、図面によっては細部を忠
実に表現できないことから、便宜上簡略化して図示す
る。
【0022】図1ないし図5に示すように、本願発明に
かかる液晶表示モジュールは、ガラス基板10,20、
透明電極パターン12,22、外部接続パターン13、
および絶縁層30などを具備して概略構成されており、
その他に液晶LCや図示しない偏光板などを備えること
で液晶表示を実現したものである。
【0023】基本的に液晶表示モジュールは、液晶表示
面となる両ガラス基板10,20を重ね合わせた構造と
され、一方の基板10にあっては、他方の基板20の側
部20aからはみ出るようにICチップ実装用の延出部
11が設けられている。ICチップとしては、液晶表示
制御用のドライバICといった種類が用いられる。両ガ
ラス基板10,20の重なり合った内面部から上記延出
部11にかけては、図3によく示すように、多数の信号
線からなる透明電極パターン12,22が形成されてい
る。延出部11の表面上には、透明電極パターン12,
22を覆うように絶縁層30が形成されている。さらに
絶縁層30の表面上には、ICチップと外部との接続を
図るために多数の信号線からなる外部接続パターン13
が形成されている。外部接続パターン13は、図1に示
すように、その外部端子部13aがフレキシブル配線板
FPCに接続されることで外部との接続が可能とされて
いる。
【0024】さらに具体的に説明すると、ガラス基板1
0,20は、図4および図5に示すように、互いに重な
り合う内面部を液晶表示面として薄肉状としたものであ
り、そうした内面部に面して液晶LCが封止される。そ
のため、内面部の周囲に沿った部分には、両ガラス基板
10,20間を一定の狭隙に保つようにシール材40が
挟まれている。また、一方の基板10の内面部上には、
符号12で示す透明電極パターン、他方の基板20の内
面部上には、符号22で示す透明電極パターンが形成さ
れている。これらの透明電極パターン12,22のう
ち、一方がセグメント電極、他方がコモン電極として用
いられるものである。さらに、ICチップ実装用の延出
部11を設ける必要性から、一方の基板10は、図1に
示すように、他方の基板20よりも大きなものとされ、
延出部11は、幅寸法Wだけ他方の基板20の側部20
aから突き出たかたちとされている。
【0025】透明電極パターン12,22は、ITO
(Indium Tin Oxide)膜などにより各ガラス基板10,
20の内面部上で互いに交差する恰好として形成された
ものであって、各透明電極パターン12,22は、所定
の配線ピッチで密集した多数の信号線から成り立ってい
る。一方の透明電極パターン12は、同一基板10上に
おける内面部から延出部11にかけて連続形成されてお
り、その端子部12bがICチップの実装部に集線され
た形態とされている。それに対し、他方の透明電極パタ
ーン22は、延出部11とは異なる他方の基板20の内
面部上に形成されているが、図3および図5に示すよう
に、上記シール材40の外側に設けられた導電材50を
介して延出部11へと導かれ、その端子部22bが延出
部11上にてICチップの実装部に集線された形態とさ
れている。こうした透明電極パターン12,22は、ド
ライバICであるICチップからの出力電圧信号に応じ
て両パターン12,22が交差する各ドットの液晶LC
を制御するために用いられる。つまり、両ガラス基板1
0,20間を進行する光は、電圧に応じて分子配列を変
える液晶LCにより偏光され、偏光板が透過光を取捨選
択することで各ドットごとに明暗を生じて液晶表示が行
われるのである。
【0026】外部接続パターン13は、たとえばAlな
どにより絶縁層30の表面上に蒸着、エッチングなどを
施して形成されたものであって、所定の配線ピッチで密
集した多数の信号線から成り立っている。外部接続パタ
ーン13の外部端子部13aは、外部との接続を図るた
めに延出部11の外寄りに形成されている。その一方、
外部接続パターン13の端子部13bは、上記透明電極
パターン12,22と同様にICチップの実装部に集線
された形態とされている。こうした外部接続パターン1
3は、ドライバICであるICチップに外部からの電源
電圧や各種制御信号を供給するために用いられる。
【0027】絶縁層30は、たとえば感光性耐熱樹脂で
あるポリイミド樹脂などにより塗布、フォトエッチング
などを施して形成されたものであって、延出部11の表
面上全体にわたって透明電極パターン12,22を覆う
恰好とされている。こうした絶縁層30は、一方のガラ
ス基板10に透明電極パターン12,22などを形成し
た後、両ガラス基板10,20を重ね合わせる前に形成
することができる。さらに、絶縁層30には、ICチッ
プのバンプ位置と対応するように多数のスルーホール3
1,32が形成されている。符号31で示す各スルーホ
ールは、電極用として形成されたものであり、符号32
で示す各スルーホールは、外部接続用として形成された
ものである。要するに、電極用のスルーホール31は、
図4によく示すように、ICチップの出力側バンプBP
1に対応位置するとともに、その底部には、透明電極パ
ターン12(22)の端子部12b(22b)が配置さ
れ、このスルーホール31を通じてICチップと透明電
極パターン12,22とが接続される。その一方、外部
接続用のスルーホール32は、図4によく示すように、
ICチップの入力側バンプBP2に対応位置しつつ、そ
の上部近傍に外部接続パターン13の端子部13bが配
置された恰好とされているが、このスルーホール32
は、上記電極用のスルーホール31とは異なり、ICチ
ップのバンプBP2よりも小さく開口形成されている。
こうしたスルーホール31,32には、後述するような
異方性導電接着材が充填され、この異方性導電接着材を
介してICチップの各バンプBP1,BP2と対応する
各パターン12,22,13の端子部12b,22b,
13bとが導通接続されることになる。
【0028】次に、上記構成を有する液晶表示モジュー
ルの延出部11にICチップを実装する際の作用につい
て図面を参照して説明する。
【0029】図6は、ICチップを実装する直前の状態
を示した断面図、図7は、ICチップが完全に実装され
た状態を示した断面図である。まず、図6に示すよう
に、ICチップを実装するにあたって延出部11におけ
る絶縁層30の表面上には、外部接続パターン13を覆
うようにしてフィルム状の異方性導電接着材60が貼り
合わされる。そして、ICチップは、フリップ・チップ
方式によりフェースダウンの恰好とされ、各バンプBP
1,BP2をスルーホール31,32に位置合わせしな
がら熱圧着される。この際、異方性導電接着材60は、
熱によって溶融した状態で各スルーホール31,32に
充填された状態とされる。
【0030】さらに圧着が進められると、図7に示すよ
うに、各バンプBP1,BP2は、各スルーホール3
1,32に対応しつつ、異方性導電接着材60を間に挟
んで各パターン12,22,13の端子部12b,22
b,13bに導通接続される。そのうち、出力側バンプ
BP1は、電極用のスルーホール31内に完全に没入し
たかたちで異方性導電接着材60を介して接合固定さ
れ、透明電極パターン12,22の端子部12b,22
bに導通接続される。異方性導電接着材60は、上下間
の厚み方向にのみ導電性を有することから、この異方性
導電接着材60を介して出力側バンプBP1と透明電極
パターン12,22とが導通接続された状態とされる。
【0031】一方、入力側バンプBP2は、外部接続用
のスルーホール32内に完全に没入することなく、その
上からスルーホール32を押し潰すかたちで異方性導電
接着材60を介して接合固定される。すると、そのスル
ーホール32の上部近傍に形成された外部接続パターン
13の端子部13bと入力側バンプBP2との間にも異
方性導電接着材60が入り込み、この異方性導電接着材
60を介して入力側バンプBP2と外部接続パターン1
3とが導通接続された状態とされる。その後、異方性導
電接着材60が乾燥などして固化されることにより、I
Cチップは、各パターン12,22,13にバンプBP
1,BP2を介して接続され、延出部11にて確実に位
置決めされた状態で接合固定される。
【0032】要するに、透明電極パターン12,22お
よび外部接続パターン13は、それぞれ絶縁層30の下
面側および表面側に分かれて形成されており、互いに上
下に重なる恰好でも両パターン間に絶縁層30が介在す
るため、延出部11のスペースを有効に利用しつつある
程度自由に配線された形態とされている。
【0033】したがって、本実施形態にかかる液晶表示
モジュールによれば、透明電極パターン12,22およ
び外部接続パターン13の形成に必要な延出部11のス
ペースを絶縁層30を境界層として上下に分けて有効に
利用できるので、その分延出部11の幅寸法Wを従前の
図11に示す幅寸法W1よりも小さくすることができ、
有効表示面に対する延出部11をできる限り切り詰めて
モジュール全体の外形を小形化することができる。
【0034】また、透明電極パターン12,22および
外部接続パターン13は、絶縁層30を挟んで互いに絶
縁された状態にあり、特に透明電極パターン12,22
は、各信号線間にも絶縁層30が入り込むかたちで絶縁
されるので、微細な配線パターンであっても絶縁層30
により電界強度が弱められ、電気的作用によるパターン
の腐食が防止されることから、各パターン12,22,
13の狭ピッチ化を実現することができる。逆に、延出
部11において各パターン12,22,13に必要な配
線スペースが上下にわたって拡張されることから、各パ
ターン12,22,13の配線ピッチを従前より広げる
ことも可能である。
【0035】次に、上記実施形態とは一部異なる他の実
施形態について、図面を参照して簡単に説明する。な
お、上記実施形態と同様の部材名称などについては、同
一符号を付すものとする。
【0036】図8は、透明電極パターンおよび外部接続
パターンの両パターンを導通させるためのスルーホール
の構造を示した断面図である。この図に示すように、他
の実施形態では、延出部11の絶縁層30にスルーホー
ル33が形成されているが、このスルーホール33は、
ICチップのバンプBP3に対応するとともに、外部接
続パターン13の端子部13b近傍から透明電極パター
ン12,22の端子部12b,22bに達するように形
成されたものである。こうしたスルーホール33は、電
極用および外部接続用の両用としたものであって、この
両用のスルーホール33も、上記外部接続用のスルーホ
ール32と同様にICチップのバンプBP3よりも小さ
く開口形成されている。
【0037】要するに、上記両用のスルーホール33の
上下側には、外部接続パターン13および透明電極パタ
ーン12(22)の各端子部12b(22b),13b
が形成され、そのスルーホール33に対応するバンプB
P3は、異方性導電接着材60を介して両パターン1
3,12(22)に導通接続された状態とされる。
【0038】したがって、このような両用のスルーホー
ル33が絶縁層30に形成されている場合、絶縁層30
を挟んで上下に分かれた外部接続パターン13および透
明電極パターン12(22)があっても、必要に応じて
ICチップのバンプBP3を介したかたちで両パターン
を相互に導通接続させることもできる。
【0039】さらに、図9は、他の好ましい実施形態の
要部を拡大して示した要部拡大斜視図、図10は、図9
に示す要部の断面を示した断面図であって、これらに示
す他の好ましい実施形態では、絶縁層30は、両ガラス
基板10,20の重なり合った内面部側へと可能な限り
近づけるようにして形成され、より好ましくは、他の基
板20の側部20aよりさらに内面側に向けて絶縁層3
0が延ばされ、両ガラス基板10,20間にその一部が
挟み込まれるかたちとして形成されている。
【0040】つまり、こうした形態によれば、内面部か
ら延出部11へと引き出されるように形成された透明電
極パターン12,22は、そうした引き出し側に近い延
出部11上でも絶縁層30に覆われた状態とされる。そ
のため、内面部と延出部11との境界付近における透明
電極パターンの露出が極力抑えられ、外部からの異物、
特にイオンの浸入を防ぐことができることから、電気的
作用によるパターンの腐食を部分的にも防止でき、透明
電極パターン12,22をより狭ピッチとした形態で細
密パターンとしつつ延出部11の表面上に形成すること
ができる。
【0041】なお、上記各実施形態においては、ICチ
ップの各バンプBP1,BP2,BP3と透明電極パタ
ーン12,22、外部接続パターン13とを導通接続さ
せるために異方性導電接着材60を用いたが、その他の
導電接着材として工程が煩雑となるが、はんだなどを用
いて導通接続させるものとしても良い。
【0042】また、透明電極パターン12,22、およ
び外部接続パターン13は、図示した形態に限られるも
のではなく、特に外部接続パターン13は、ICチップ
の下面側に回り込むような形態でなくても良い。
【0043】さらに、延出部11にICチップが実装さ
れた状態では、そのICチップを封止するようにして延
出部11の表面をモールド樹脂により覆うようにしても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる液晶表示モジュールの一実施
形態を示した概略斜視図である。
【図2】図1に示す液晶表示モジュールの要部を拡大し
て示した要部拡大斜視図である。
【図3】図1に示す液晶表示モジュールの要部を上面側
から示した平面図である。
【図4】図3のX−X線に沿う断面を示した断面図であ
る。
【図5】図3のY−Y線に沿う断面を示した断面図であ
る。
【図6】ICチップを実装する直前の状態を示した断面
図である。
【図7】ICチップが完全に実装された状態を示した断
面図である。
【図8】透明電極パターンおよび外部接続パターンの両
パターンを導通させるためのスルーホールの構造を示し
た断面図である。
【図9】他の好ましい実施形態の要部を拡大して示した
要部拡大斜視図である。
【図10】図9に示す要部の断面を示した断面図であ
る。
【図11】COG形態に属する液晶表示モジュールの従
来例を示した斜視図である。
【符号の説明】
10,20 ガラス基板 11 延出部 12,22 透明電極パターン 12b,22b 透明電極パターンの端子部 13 外部接続パターン 13a 外部接続パターンの外部端子部 13b 外部接続パターンの端子部 30 絶縁層 31 電極用のスルーホール 32 外部接続用のスルーホール 33 両用(電極用および外部接続用)のス
ルーホール 60 異方性導電接着材 BP1 電極用のバンプ BP2 外部接続用のバンプ BP3 電極用および外部接続用の両用とした
バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA42 GA43 GA48 GA50 GA60 HA06 HA27 HA28 NA17 PA06 5E317 AA11 AA24 BB03 BB11 CC25 CD34 GG14 GG20 5G435 AA18 BB12 EE33 EE37 EE41 EE42 EE47 HH02 HH12 HH14 LL07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示面として重ね合わされた2枚の
    ガラス基板のうち、一方の基板にあっては、他方の基板
    の側部からはみ出るようにICチップ実装用の延出部が
    設けられ、その延出部にICチップが実装されている液
    晶表示モジュールであって、 上記両ガラス基板の重なり合った内面部から上記延出部
    へと端子部が引き出されるように形成された透明電極パ
    ターンと、 上記延出部の表面上にて上記透明電極パターンを覆うよ
    うに形成された絶縁層と、 上記絶縁層の表面上にて上記ICチップの所定バンプ位
    置と対応するように端子部が形成された外部接続パター
    ンと、 上記絶縁層の表面上から上記透明電極パターンの端子部
    に達するとともに、上記ICチップの所定バンプ位置と
    対応するように形成された電極用のスルーホールと、 上記電極用のスルーホール内に充填される一方、上記外
    部接続パターンの端子部付近にも付与され、上記ICチ
    ップのバンプと上記各パターンの端子部とを導通接続さ
    せる導電接着材と、 を具備することを特徴とする、液晶表示モジュール。
  2. 【請求項2】 上記絶縁層には、上記外部接続パターン
    の端子部近傍に位置するとともに、上記ICチップの所
    定バンプ位置と対応するように外部接続用のスルーホー
    ルが形成されている、請求項1に記載の液晶表示モジュ
    ール。
  3. 【請求項3】 上記外部接続用のスルーホールは、上記
    ICチップのバンプよりも小さく開口形成されていると
    ともに、そのスルーホール内にも上記導電接着材が充填
    されている、請求項2に記載の液晶表示モジュール。
  4. 【請求項4】 上記絶縁層には、その表面上における上
    記外部接続パターンの端子部近傍から上記透明電極パタ
    ーンの端子部に達するように、上記電極用および外部接
    続用の両用としたスルーホールが形成されている、請求
    項2または請求項3に記載の液晶表示モジュール。
  5. 【請求項5】 上記絶縁層は、上記両ガラス基板の重な
    り合った内面部側へと可能な限り近づけるようにして形
    成されている、請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の液晶表示モジュール。
  6. 【請求項6】 上記絶縁層は、上記両ガラス基板間に一
    部が挟み込まれるかたちとして形成されている、請求項
    5に記載の液晶表示モジュール。
  7. 【請求項7】 上記導電接着材としては、厚み方向にの
    み導電性を有する異方性導電接着材が用いられる、請求
    項1ないし請求項6のいずれかに記載の液晶表示モジュ
    ール。
  8. 【請求項8】 上記絶縁層は、感光性耐熱樹脂により形
    成されている、請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載の液晶表示モジュール。
JP18860499A 1999-07-02 1999-07-02 液晶表示モジュール Pending JP2001013515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18860499A JP2001013515A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 液晶表示モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18860499A JP2001013515A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 液晶表示モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013515A true JP2001013515A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16226587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18860499A Pending JP2001013515A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 液晶表示モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343910A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Citizen Watch Co Ltd 時 計
WO2002065434A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique et materiel electronique
CN100416813C (zh) * 2005-03-15 2008-09-03 卡西欧计算机株式会社 半导体器件的安装构造以及安装方法和液晶显示装置
CN108983478A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 康惠(惠州)半导体有限公司 用于提高胶边密封性的lcd显示模组及显示设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343910A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Citizen Watch Co Ltd 時 計
WO2002065434A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique et materiel electronique
JPWO2002065434A1 (ja) * 2001-02-16 2004-06-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR100488843B1 (ko) * 2001-02-16 2005-05-11 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치 및 전자 기기
CN100416813C (zh) * 2005-03-15 2008-09-03 卡西欧计算机株式会社 半导体器件的安装构造以及安装方法和液晶显示装置
CN108983478A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 康惠(惠州)半导体有限公司 用于提高胶边密封性的lcd显示模组及显示设备
CN108983478B (zh) * 2018-09-29 2023-06-30 康惠(惠州)半导体有限公司 用于提高胶边密封性的lcd显示模组及显示设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613098B2 (ja) 回路基板ならびにそれを用いた表示装置および電子機器
JP4603522B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP4820372B2 (ja) 回路部材、電極接続構造及びそれを備えた表示装置
JP2000171818A (ja) 液晶表示装置
JP4683082B2 (ja) 半導体装置、半導体実装構造、電気光学装置
JP2001013515A (ja) 液晶表示モジュール
JP4113767B2 (ja) 配線基板およびこれを有する電子回路素子、並びに表示装置
JP2004087940A (ja) 電子部品の実装基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2008083365A (ja) 液晶表示装置
JP2008203484A (ja) 電気光学装置、フレキシブル回路基板の実装構造体及び電子機器
JP2000323818A (ja) 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2012098330A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2008277646A (ja) 電気光学装置用基板、実装構造体及び電子機器
JP2000111939A (ja) 液晶表示素子
JP2000187238A (ja) 液晶装置およびその製造方法並びに液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JPH1096948A (ja) 液晶表示装置
JP2004118089A (ja) 液晶表示装置
JPH1096944A (ja) 電気的接続構造および液晶表示装置
JP4577375B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH09232377A (ja) 実装構造体およびその製造方法
JP2008306050A (ja) 電極接続構造および液晶表示ユニット
JP2004258417A (ja) 液晶表示装置
JPH11258618A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JP2995392B2 (ja) 液晶電気光学装置