JP2001013220A - 半導体集積回路及びその検査方法 - Google Patents

半導体集積回路及びその検査方法

Info

Publication number
JP2001013220A
JP2001013220A JP2000126511A JP2000126511A JP2001013220A JP 2001013220 A JP2001013220 A JP 2001013220A JP 2000126511 A JP2000126511 A JP 2000126511A JP 2000126511 A JP2000126511 A JP 2000126511A JP 2001013220 A JP2001013220 A JP 2001013220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
register
test
signal propagation
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000126511A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuho Ota
光保 太田
Toshinori Hosokawa
利典 細川
Sadami Takeoka
貞巳 竹岡
Osamu Ichikawa
市川  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000126511A priority Critical patent/JP2001013220A/ja
Publication of JP2001013220A publication Critical patent/JP2001013220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路の検査方法において、検査信
号発生点と検査信号観測点とを結ぶ信号伝播経路を効率
よく検査し、より少ない検査回数でより多くの信号伝播
経路の遅延故障を検査する。 【解決手段】 検査回路100を搭載した半導体集積回
路において、該検査回路を構成する論理回路100aに
おける複数の信号伝播経路から、検査対象とする所定の
信号伝播経路を選択し、検査タイミング生成部210か
ら、選択した信号伝播経路に対応する設計上の遅延時間
に応じた周期を有する検査クロックをレジスタ(検査信
号発生点)201,レジスタ(検査信号観測点)20
2,203に出力し、各レジスタにて検査信号の発生と
観測を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路及
びその検査方法に関し、特に信号伝播経路上の遅延が増
大し所望の性能が発揮されない故障(遅延故障)の有無を
検査する回路構成を備えた半導体集積回路、及び該半導
体集積回路に対する検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の高集積化にとも
なって、半導体集積回路を構成する素子及び配線が微細
化及び高密度化してきている。また一方では、処理の高
速化にともなって半導体集積回路に要求される動作周波
数は高くなってきている。このため、半導体集積回路を
構成するレジスタ間の信号伝播経路にて生ずる信号遅延
に関するマージンが小さくなり、製造された半導体集積
回路が所望の性能を発揮しているか否かを、信号伝播経
路上での遅延故障の有無により検査することが重要とな
ってきている。
【0003】そこで、従来は、特開平5-249186号公報に
示されるように、半導体集積回路の信号伝播経路の起点
と終点に、それぞれ検査信号発生点と検査信号観測点を
設け、上記信号伝播経路における遅延故障の有無の検査
を行っていた。
【0004】図10は、従来の信号伝播経路の検査方法
を説明するための図であり、半導体集積回路における検
査対象となる回路、及び上記検査を行うためのテスタを
概略的に示している。
【0005】上記半導体集積回路は、複数の信号伝播経
路を有する論理回路9003と、該信号伝播経路の遅延
故障の有無を検査するための検査信号発生点を構成する
論理回路9001と、上記信号伝播経路の遅延故障の有
無を検査するための検査信号観測点を構成する論理回路
9002とを有している。
【0006】ここで、上記論理回路9001は、それぞ
れマスタラッチL1とスレーブラッチL2により構成さ
れた第1,第2,第3のレジスタ(Level Sensitive
ScanDesign(LSSD))91,92,93を有し、検査時
にはこれらのレジスタ91〜93をシフトレジスタとし
て使用可能な構成となっている。また、ここでは、上記
レジスタ91は、上記論理回路9003内の信号伝播経
路上の遅延故障の有無を検査するための検査信号発生点
となっており、またレジスタ92,93は、検査の対象
となる被検査信号伝播経路を活性化するための信号の発
生点となっており、該レジスタ92,93からの信号に
より活性化された被検査信号伝播経路に、上記レジスタ
91で発生された検査信号が出力される。
【0007】また、上記論理回路9002も、上記論理
回路9001と同様、マスタラッチL1とスレーブラッ
チL2により構成された第1,第2,第3のレジスタ
(LSSD)94,95,96を有しており、これらのレジ
スタ94〜96は、上記論理回路9003内の信号伝播
経路上の遅延故障の有無を検査するための検査信号観測
点となっている。
【0008】ここで、SYSデータは通常動作時におけ
るデータであり、このSYSデータは、クロックAによ
ってレジスタL1に取り込まれる。また、走査データ入
力(検査信号)は、クロックC1によってレジスタL1
に取り込まれる。さらに、レジスタL1のデータは、ク
ロックC2によってレジスタL2に取り込まれる。
【0009】また、上記テスタ9100は、上記クロッ
クC1,C2を所定のタイミングで出力するとともに、
検査の合否判定を行う構成となっている。ここで、具体
的な検査の合否判定は以下のようにして行われる。つま
り、走査データ入力から走査動作により論理回路900
1に設定した信号を変化させ、その変化の影響を論理回
路9002で観測し、該論理回路9002で受け取った
信号を走査データ出力bに走査動作により出力し、その
出力値を、予め求めてあった正常回路で得られる出力値
と比較する。
【0010】このような構成の従来の検査回路を用いた
検査方法では、検査信号発生点であるレジスタ91〜9
3で発生させた検査信号の変化を、1システムクロック
サイクル後に検査信号観測点でレジスタ94〜96にて
捕捉し、観測点での検査信号の変化と発生点での検査信
号の変化を比較することにより、上記信号伝播経路にお
ける、所望の性能が発揮されない故障(遅延故障)の有無
を判定するようにしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
検査方法においては、論理回路9003内に含まれる信
号伝播経路が多くなると、検査信号発生点を構成するレ
ジスタと、検査信号観測点を構成するレジスタとを結
ぶ、論理回路9003中の検査対象となる信号伝播経路
の数が膨大となるという問題があった。
【0012】以下、図11に示す検査回路を用いて、検
査対象となる信号伝播経路の数が大きくなることについ
て説明する。図11に示す検査回路900は、信号伝播
経路の検査の対象となる論理回路900aと、論理回路
900aに入力する検査信号を発生する検査信号発生点
を構成するレジスタ9017と、論理回路900aから
出力される検査信号を観測する検査信号観測点を構成す
るレジスタ9018とを有している。ここで、レジスタ
9017は図10におけるレジスタ91に相当し、レジ
スタ9018は図10におけるレジスタ94に相当す
る。
【0013】また、上記論理回路900aは、上記検査
信号が集まる再収斂点を構成する論理素子9016と、
該論理素子9016と検査信号発生点9017との間に
位置する部分経路9010,9011,9012と、該
論理素子9016と検査信号観測点9018との間に位
置する部分経路9013,9014,9015とを有し
ている。
【0014】この検査回路900では、信号伝播経路は
検査信号発生点としてのレジスタ9017から3つの部
分経路9010,9011,9012に分岐し、これら
の3つの部分経路は論理素子9016にて再収斂してい
る。さらに上記信号伝播経路は、再収斂点としての論理
素子9016から3つの部分経路9013,9014,
9015に分岐し、検査信号観測点9018の直前にて
再度再収斂している。なお、一般に、上記部分経路中、
および再収斂点を構成する論理素子中には、信号を伝播
させる信号線と組合せ素子が存在するが、説明を簡明に
するために図11では省略している。
【0015】ところで、上記検査信号発生点と検査信号
観測点の間に位置する部分経路は、僅かに上記部分経路
9010〜9015の6経路であるが、検査信号発生点
と検査信号観測点の間に形成される信号伝播経路は、上
記検査信号発生点と論理素子との間の部分経路と、上記
検査信号観測点と論理素子との間の部分経路の組み合わ
せの数だけ存在することとなる。具体的には、上記検査
回路900では、上記信号伝播経路は第1〜第9の9経
路ある。
【0016】つまり、第1の経路は、部分経路901
0,論理素子9016,部分経路9013からなる。第
2の経路は、部分経路9010,論理素子9016,部
分経路9014からなる。第3の経路は、部分経路90
10,論理素子9016,部分経路9015からなる。
第4の経路は、部分経路9011,論理素子9016,
部分経路9013からなる。第5の経路は、部分経路9
011,論理素子9016,部分経路9014からな
る。第6の経路6は、部分経路9011,論理素子90
16,部分経路9015からなる。第7の経路は、部分
経路9012,論理素子9016,部分経路9013か
らなる。第8の経路は、部分経路9012,論理素子9
016,部分経路9014からなる。第9の経路は、部
分経路9012,論理素子9016,部分経路9015
からなる。
【0017】なお、図11では、説明の理解を容易にす
るため、検査回路900として、検査信号発生点と検査
信号観測点とがそれぞれ一つ存在するのを示したが、上
記検査信号発生点及び検査信号観測点がそれぞれ複数存
在し、1つの検査信号発生点と1つの検査信号観測点の
間の信号伝播経路と、他の検査信号発生点と他の検査信
号観測点の間の信号伝播経路とが部分的に重なる場合に
は、更に信号伝播経路の数が増加することは言うまでも
ない。また、信号伝播経路数を増加させる原因は、分岐
と再収斂にあることは明らかである。
【0018】このため、半導体集積回路に所望の性能が
発揮されない故障(遅延故障)の有無についての従来の検
査方法では、すべての信号検査経路を検査する多大な時
間を要する検査処理か、または、半導体集積回路におけ
る信号伝播経路の極一部についてのみの不十分な検査処
理が行われていた。
【0019】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、検査信号発生点と検査信号観測
点とを結ぶ信号伝播経路を効率よく検査し、より少ない
検査回数でより多くの信号伝播経路の遅延故障を検査す
ることが可能な半導体集積回路、及びその検査方法を得
ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る半導体集積回路の検査方法は、入力信号をタイミン
グ信号に基づいて保持する複数のレジスタと、所定のレ
ジスタとの間で信号の授受を行う、複数の信号伝播経路
を含む論理回路とを搭載した半導体集積回路に対して、
2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路の故障
を検出するための検査処理を施す方法であって、上記検
査処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側及び終
点側のレジスタに、該被検査信号伝播経路に設定されて
いる設計上の遅延時間に応じた間隔でタイミング信号を
入力し、上記起点側レジスタで発生した検査信号が、上
記設計上の遅延時間内に終点側レジスタに伝播したか否
かを判定する遅延判定処理と、上記検査信号が設計上の
遅延時間内に伝播したとき、上記被検査信号伝播経路を
構成する、該経路上の論理素子により分離される部分経
路を全て故障なしと判定する故障判定処理と、上記故障
なしと判定された部分経路のみから構成される未検査の
信号伝播経路を、検査処理が不要な検査済信号伝播経路
と判定する検査済判定処理とを含むものである。
【0021】この発明(請求項2)に係る半導体集積回
路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づいて
保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
検査処理を施す方法であって、上記2つのレジスタ間に
位置する、上記検査処理の対象となる予め定められた所
定数の信号伝播経路のうちから、上記検査処理が施され
ていない未検査信号伝播経路を被検査信号伝播経路とし
て選択する経路選択処理と、該被検査信号伝播経路の起
点側及び終点側のレジスタに、該被検査信号伝播経路に
設定されている設計上の遅延時間に応じた間隔でタイミ
ング信号を入力し、上記被検査信号伝播経路の起点側レ
ジスタで発生した検査信号が、上記設計上の遅延時間内
に終点側レジスタに伝播したか否かを検出するととも
に、該被検査信号伝播経路を検査済信号伝播経路と判定
する遅延判定処理と、上記検査信号が設計上の遅延時間
内に伝播しなかったとき、上記半導体集積回路を信号伝
播経路の故障を有するものと判定して上記検査処理を終
了し、上記検査信号が設計上の遅延時間内に伝播したと
き、上記被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論
理素子により分離される部分経路を全て故障のないもの
と判定する故障判定処理と、上記検査対象となる複数の
信号伝播経路のうちの、上記故障のないものと判定され
た部分経路のみから構成される未検査信号伝播経路を、
検査処理が不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済
判定処理とを含み、上記検査処理の対象となる予め定め
られた所定数の信号伝播経路がすべて検査済信号伝播経
路と判定されるまで、上記経路選択処理,遅延判定処
理,故障判定処理,及び検査済判定処理を繰り返し行う
ものである。
【0022】この発明(請求項3)に係る半導体集積回
路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づいて
保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
検査処理を施す方法であって、上記検査処理の対象とな
る被検査信号伝播経路の起点側レジスタで発生した検査
信号が、上記半導体集積回路の設計上の性能に基づく許
容遅延時間内にその終点側レジスタに伝播したか否かを
検出する遅延判定処理と、上記検査信号が上記許容遅延
時間内に伝播したとき、該被検査信号伝播経路を構成す
る、該経路上の論理素子により分離される部分経路に対
して、上記許容遅延時間と該各部分経路の設計上の遅延
時間とに基づいて最大遅延時間を導出する最大遅延時間
導出処理と、上記最大遅延時間が割り当てられた部分経
路のみから構成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の
総和が上記許容遅延時間以下である未検査の信号伝播経
路を、検査処理の不要な検査済信号伝播経路と判定する
検査済判定処理とを含むものである。
【0023】この発明(請求項4)に係る半導体集積回
路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づいて
保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
検査処理を施す方法であって、上記2つのレジスタ間に
位置する、上記検査処理の対象となる予め定められた所
定数の信号伝播経路のうちから、上記検査処理が施され
ていない未検査信号伝播経路を被検査信号伝播経路とし
て選択する経路選択処理と、上記被検査信号伝播経路の
起点側レジスタで発生した検査信号が、上記半導体集積
回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間内にその終点
側レジスタに伝播したか否かを検出するとともに、該被
検査信号伝播経路を検査済信号伝播経路と判定する遅延
判定処理と、上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播
しなかったとき、上記半導体集積回路を信号伝播経路の
故障を有するものと判定して上記検査処理を終了し、上
記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播したとき、該被
検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子によ
り分離される部分経路に対して、上記許容遅延時間と該
各部分経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時
間を導出する最大遅延時間導出処理と、上記被検査信号
伝播経路を構成する部分経路のうちで、上記導出された
最大遅延時間が、既に割り当てられている最大遅延時間
より小さい部分経路、あるいは最大遅延時間が割り当て
られていない部分経路に対して、上記導出された最大遅
延時間を割り当てる遅延時間割当処理と、上記検査対象
となる複数の信号伝播経路のうちで、上記最大遅延時間
が割り当てられた部分経路のみから構成され、かつ各部
分経路の最大遅延時間の総和が上記許容遅延時間以下で
ある未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な検査済信
号伝播経路と判定する検査済判定処理とを含み、上記検
査処理の対象となる予め定められた所定数の信号伝播経
路がすべて検査済信号伝播経路と判定されるまで、上記
経路選択処理,遅延判定処理,最大遅延時間導出処理,
遅延時間割当処理,及び検査済判定処理を繰り返し行う
ものである。
【0024】この発明(請求項5)に係る半導体集積回
路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づいて
保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
検査処理を施す方法であって、上記タイミング信号とし
て、周期が異なる複数のクロック信号から、上記検査処
理の対象となる被検査信号伝播経路に設定されている設
計上の遅延時間より短くない最小の周期を有するクロッ
ク信号を選択し、上記被検査信号伝播経路の起点側及び
終点側のレジスタに上記タイミング信号を入力し、上記
被検査信号伝播経路の起点側レジスタで発生した検査信
号が、上記最小周期内にその終点側レジスタに伝播した
か否かを検出する遅延判定処理と、上記検査信号が上記
最小周期内に伝播したとき、該被検査信号伝播経路を構
成する、該経路上の論理素子により分離される部分経路
に対して、上記最小周期と該各部分経路の設計上の遅延
時間とに基づいて最大遅延時間を導出する最大遅延時間
導出処理と、上記最大遅延時間が割り当てられた部分経
路のみから構成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の
総和が上記半導体集積回路の設計上の性能に基づく許容
遅延時間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理の
不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理と
を含むものである。
【0025】この発明(請求項6)に係る半導体集積回
路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づいて
保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
検査処理を施す方法であって、上記2つのレジスタ間に
位置する、上記検査処理の対象となる予め定められた所
定数の信号伝播経路のうちから、上記検査処理が施され
ていない未検査信号伝播経路を被検査信号伝播経路とし
て選択する経路選択処理と、上記タイミング信号とし
て、周期が異なる複数のクロック信号から、上記被検査
信号伝播経路に設定されている設計上の遅延時間より短
くない最小の周期を有するクロック信号を選択し、上記
被検査信号伝播経路の起点側及び終点側のレジスタに上
記タイミング信号を入力し、上記被検査信号伝播経路の
起点側レジスタで発生した検査信号が、上記最小周期内
にその終点側レジスタに伝播したか否かを検出するとと
もに、該被検査信号伝播経路を検査済信号伝播経路とす
る遅延判定処理と、上記検査信号が上記最小周期内に伝
播しなかったとき、上記半導体集積回路を信号伝播経路
の故障を有するものと判定して上記検査処理を終了し、
上記検査信号が上記最小周期内に伝播したとき、該被検
査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子により
分離される部分経路に対して、上記最小周期と該各部分
経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導
出する最大遅延時間導出処理と、上記被検査信号伝播経
路を構成する部分経路のうちで、上記導出された最大遅
延時間が、既に割り当てられている最大遅延時間より小
さい部分経路、あるいは最大遅延時間が割り当てられて
いない部分経路に対して、上記導出された最大遅延時間
を割り当てる遅延時間割当処理と、上記検査対象となる
複数の信号伝播経路のうちで、上記最大遅延時間が割り
当てられた部分経路のみから構成され、かつ各部分経路
の最大遅延時間の総和が上記半導体集積回路の設計上の
性能に基づく許容遅延時間以下である未検査信号伝播経
路を、検査処理の不要な検査済信号伝播経路と判定する
検査済判定処理とを含み、上記検査処理の対象となる予
め定められた所定数の信号伝播経路がすべて検査済信号
伝播経路と判定されるまで、上記経路選択処理,遅延判
定処理,最大遅延時間導出処理,遅延時間割当処理,及
び検査済判定処理を繰り返し行うものである。
【0026】この発明(請求項7)に係る半導体集積回
路は、入力信号をタイミング信号に基づいて保持する複
数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号の授受を
行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを搭載した
半導体集積回路であって、上記論理回路を、所定の2つ
のレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路と、上記複
数の信号伝播経路のうちの一部または全部の信号伝播経
路が上記2つのレジスタ間にて収斂する再収斂点を形成
する論理素子とを有する構成とし、上記所定の2つのレ
ジスタの一方を、上記信号伝播経路の故障検査時に検査
信号を発生する起点側レジスタとし、その他方を、上記
信号伝播経路の故障検査時に上記起点側レジスタから出
力される検査信号を上記信号伝播経路を介して受け取る
終点側レジスタとし、上記論理素子には、上記信号伝播
経路の故障検査時に検査信号を上記論理素子に出力する
起点側付加レジスタ、及び上記信号伝播経路の故障検査
時に上記論理素子から出力される検査信号を受け取る終
点側付加レジスタの両方または一方を接続したものであ
る。
【0027】この発明(請求項8)は、請求項7記載の
半導体集積回路において、上記起点側レジスタあるいは
起点側付加レジスタにて検査信号を発生するタイミン
グ、及び終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに
て検査信号を観測するタイミングを決定するためのタイ
ミング信号として検査クロックを上記各レジスタに出力
する検査タイミング生成部を備え、該検査タイミング生
成部は、外部からのタイミング選択信号に基づいて、所
定周期を有する検査クロックを発生するものである。
【0028】この発明(請求項9)は、請求項7記載の
半導体集積回路において、上記論理回路を、上記再収斂
点を形成する論理素子と、上記検査信号を該論理素子に
出力する起点側付加レジスタとの間に接続され、遅延時
間の異なる複数の遅延回路を含む起点側遅延回路を有す
る構成とし、上記起点側付加レジスタから出力された検
査信号を、上記起点側遅延回路における特定の遅延回路
を介して上記論理素子へ出力するようにしたものであ
る。
【0029】この発明(請求項10)は、請求項7記載
の半導体集積回路において、上記論理回路を、上記再収
斂点を形成する論理素子と、該論理素子から出力される
検査信号を受け取る終点側付加レジスタとの間に接続さ
れ、遅延時間の異なる複数の遅延回路を含む終点側遅延
回路を有する構成とし、上記論理素子から出力された検
査信号を、上記終点側遅延回路における特定の遅延回路
を介して上記終点側付加レジスタへ出力するようにした
ものである。
【0030】この発明(請求項11)は、請求項1ない
し6のいずれかに記載の半導体集積回路の検査方法にお
いて、上記半導体集積回路を、上記論理回路として、所
定の2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路
と、上記複数の信号伝播経路のうちの一部または全部の
信号伝播経路が上記2つのレジスタ間にて収斂する再収
斂点を形成する論理素子とを有し、上記所定の2つのレ
ジスタの一方が、上記信号伝播経路の故障検査時に検査
信号を発生する起点側レジスタであり、その他方が、上
記信号伝播経路の故障検査時に上記起点側レジスタから
出力される検査信号を上記信号伝播経路を介して受け取
る終点側レジスタであり、上記論理素子には、上記信号
伝播経路の故障検査時に検査信号を上記論理素子に出力
する起点側付加レジスタ、及び上記信号伝播経路の故障
検査時に上記論理素子から出力される検査信号を受け取
る終点側付加レジスタの両方または一方が接続されてい
る論理回路を搭載した構成とし、上記起点側レジスタ及
び終点側レジスタ、並びに上記起点側付加レジスタ及び
終点側付加レジスタの両方または一方を用いて、上記起
点レジスタと終点レジスタの間に位置する一部または全
部の信号伝播経路に対する検査処理を行うものである。
【0031】この発明(請求項12)は、請求項9記載
の半導体集積回路に対して、該回路における起点側レジ
スタ及び起点側付加レジスタと終点側レジスタとの間、
並びに起点側レジスタと終点側レジスタ及び終点側付加
レジスタとの間に位置する複数の信号伝達経路の故障を
検出するための検査処理を施す方法であって、上記検査
処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側レジスタ
あるいは起点側付加レジスタで検査信号をタイミング信
号に基づいて発生し、該発生した検査信号が上記半導体
集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間内にその
終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに伝播した
か否かを上記タイミング信号に基づいて検出する遅延判
定処理と、上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播し
たとき、該被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の
論理素子により分離される部分経路に対して、上記許容
遅延時間と該各部分経路の設計上の遅延時間とに基づい
て最大遅延時間を導出する最大遅延時間導出処理と、上
記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構成
され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記許容
遅延時間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理の
不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理と
を含み、上記遅延判定処理では、上記起点側付加レジス
タで検査信号を発生する際には、該起点側付加レジスタ
と終点側レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記
タイミング信号により決まる計測時間を超えない範囲
で、上記起点側遅延回路における最大の遅延時間を有す
る遅延回路を選択するものである。
【0032】この発明(請求項13)は、請求項10記
載の半導体集積回路に対して、該回路における起点側レ
ジスタ及び起点側付加レジスタと終点側レジスタとの
間、並びに起点側レジスタと終点側レジスタ及び終点側
付加レジスタとの間に位置する複数の信号伝達経路の故
障を検出するための検査処理を施す方法であって、上記
検査処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側レジ
スタあるいは起点側付加レジスタで検査信号をタイミン
グ信号に基づいて発生し、該発生した検査信号が上記半
導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間内に
その終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに伝播
したか否かを上記タイミング信号に基づいて検出する遅
延判定処理と、上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝
播したとき、該被検査信号伝播経路を構成する、該経路
上の論理素子により分離される部分経路に対して、上記
許容遅延時間と該各部分経路の設計上の遅延時間とに基
づいて最大遅延時間を導出する最大遅延時間導出処理
と、上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみか
ら構成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上
記許容遅延時間以下である未検査信号伝播経路を、検査
処理の不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定
処理とを含み、上記遅延判定処理では、上記終点側付加
レジスタで検査信号を観測する際には、該起点側レジス
タと終点側付加レジスタとの間での設計上の遅延時間
が、上記タイミング信号により決まる計測時間を超えな
い範囲で、上記終点側遅延回路における最大の遅延時間
を有する遅延回路を選択するものである。
【0033】この発明(請求項14)は、請求項9記載
の半導体集積回路に対して、該回路における起点側レジ
スタ及び起点側付加レジスタと終点側レジスタとの間、
並びに起点側レジスタと終点側レジスタ及び終点側付加
レジスタとの間に位置する複数の信号伝達経路の故障を
検出するための検査処理を施す方法であって、タイミン
グ信号として、周期が異なる複数のクロック信号から、
上記被検査信号伝播経路に設定されている設計上の遅延
時間より短くない最小の周期を有するクロック信号を選
択し、上記被検査信号伝播経路の起点側及び終点側のレ
ジスタに上記タイミング信号を入力し、上記被検査信号
伝播経路の起点側レジスタあるいは起点側付加レジスタ
で発生した検査信号が、上記最小周期内にその終点側レ
ジスタあるいは終点側付加レジスタに伝播したか否かを
検出する遅延判定処理と、上記検査信号が上記最小周期
内に伝播したとき、該被検査信号伝播経路を構成する、
該経路上の論理素子により分離される部分経路に対し
て、上記最小周期と該各部分経路の設計上の遅延時間と
に基づいて最大遅延時間を導出する最大遅延時間導出処
理と、上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみ
から構成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が
上記半導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時
間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な
検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理とを含
み、上記遅延判定処理では、上記起点側付加レジスタで
検査信号を発生する際には、該起点側付加レジスタと終
点側レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記タイ
ミング信号により決まる計測時間を超えない範囲で、上
記起点側遅延回路における最大の遅延時間を有する遅延
回路を選択するものである。
【0034】この発明(請求項15)は、請求項10記
載の半導体集積回路に対して、該回路における起点側レ
ジスタ及び起点側付加レジスタと終点側レジスタとの
間、並びに起点側レジスタと終点側レジスタ及び終点側
付加レジスタとの間に位置する複数の信号伝達経路の故
障を検出するための検査処理を施す方法であって、タイ
ミング信号として、周期が異なる複数のクロック信号か
ら、上記被検査信号伝播経路に設定されている設計上の
遅延時間より短くない最小の周期を有するクロック信号
を選択し、上記被検査信号伝播経路の起点側及び終点側
のレジスタに上記タイミング信号を入力し、上記被検査
信号伝播経路の起点側レジスタあるいは起点側付加レジ
スタで発生した検査信号が、上記最小周期内にその終点
側レジスタあるいは終点側付加レジスタに伝播したか否
かを検出する遅延判定処理と、上記検査信号が上記最小
周期内に伝播したとき、該被検査信号伝播経路をする、
該経路上の論理素子により分離される部分経路に対し
て、上記最小周期と該各部分経路の設計上の遅延時間と
に基づいて最大遅延時間を導出する最大遅延時間導出処
理と、上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみ
から構成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が
上記半導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時
間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な
検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理とを含
み、上記遅延判定処理では、上記終点側付加レジスタで
検査信号を観測する際には、該起点側レジスタと終点側
付加レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記タイ
ミング信号により決まる計測時間を超えない範囲で、上
記終点側遅延回路における最大の遅延時間を有する遅延
回路を選択するものである。
【0035】この発明(請求項16)に係る半導体集積
回路は、入力信号をタイミング信号に基づいて保持する
複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号の授受
を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを搭載し
た半導体集積回路であって、上記論理回路として、所定
の2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路と、
上記複数の信号伝播経路のうちの一部または全部の信号
伝播経路が上記2つのレジスタ間で収斂する再収斂点を
形成する論理素子とを有し、上記所定の2つのレジスタ
の一方が、上記信号伝播経路の故障検査時に検査信号を
発生する起点レジスタであり、その他方が、上記信号伝
播経路の故障検査時に上記起点レジスタから出力される
検査信号を上記信号伝播経路を介して受け取る終点レジ
スタである論理回路を備えるとともに、上記起点レジス
タにて検査信号を発生するタイミング、及び終点レジス
タにて検査信号を観測するタイミングを決定するための
検査クロックを上記各レジスタに出力する検査タイミン
グ生成部を備え、該検査タイミング生成部は、外部から
のタイミング選択信号に基づいて、所定の周波数の検査
クロックを発生するものである。
【0036】この発明(請求項17)は、請求項16記
載の半導体集積回路において、上記検査タイミング生成
部を、一定の周波数を有する基準クロックを分周して分
周クロックを生成する、分周率の異なる複数の分周器を
有し、上記タイミング選択信号に基づいて、上記基準ク
ロックあるいは所定の分周器で分周された分周クロック
を上記検査クロックとして出力するものである。
【0037】この発明(請求項18)は、請求項16記
載の半導体集積回路において、上記検査タイミング生成
部は、一定周波数を有する基準クロックを遅延して遅延
クロックを生成する、遅延時間の異なる複数の遅延回路
を有し、上記検査クロックとして出力する基準クロック
あるいは遅延クロックを、上記タイミング選択信号によ
り、基準クロックの立ち上がりあるいは立ち下がり後に
他の遅延クロックに切り換えて、上記基準クロックの周
期より短い周期を有する擬似的な検査クロックを生成す
るものである。
【0038】この発明(請求項19)に係る半導体集積
回路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づい
て保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で
信号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路
とを搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ
間に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するため
の検査処理を施す方法であって、上記半導体集積回路と
同一構成を有する、コンピュータにより構成された擬似
半導体集積回路に対して検査処理を行う予備検査処理
と、上記予備検査処理の結果に基づいて、実際の半導体
集積回路に対して検査処理を行う本検査処理とを含み、
上記予備検査処理を、上記擬似半導体集積回路における
2つのレジスタ間に位置する、上記検査処理の対象とな
る予め定められた所定数の信号伝播経路のうちから、上
記検査処理が施されていない未検査信号伝播経路を被検
査信号伝播経路として選択する経路選択処理と、該被検
査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子により
分離される部分経路を全て故障なしとし、上記故障なし
とされた部分経路のみから構成される未検査の信号伝播
経路を、検査処理が不要な検査済信号伝播経路と判定す
る検査不要判定処理とを含むものとし、上記本検査処理
を、該予備検査処理に含まれる検査済判定処理にて検査
不要と判定された擬似半導体集積回路における信号伝播
経路以外の信号伝播経路に対応する、実際の半導体集積
回路における信号伝播経路に対して、その起点側及び終
点側のレジスタに、該信号伝播経路に設定されている設
計上の遅延時間に応じた間隔でタイミング信号を入力
し、上記起点側レジスタで発生した検査信号が、上記設
計上の遅延時間内に終点側レジスタに伝播したか否かを
判定する遅延判定処理を施すものとしたものである。
【0039】この発明(請求項20)に係る半導体集積
回路の検査方法は、入力信号をタイミング信号に基づい
て保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で
信号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路
とを搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ
間に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するため
の検査処理を施す方法であって、上記半導体集積回路と
同一構成を有する、コンピュータにより構成された擬似
半導体集積回路に対して検査処理を行う予備検査処理
と、上記予備検査処理の結果に基づいて、実際の半導体
集積回路に対して検査処理を行う本検査処理とを含み、
上記予備検査処理を、上記擬似半導体集積回路における
2つのレジスタ間に位置する、上記検査処理の対象とな
る予め定められた所定数の信号伝播経路のうちから、上
記検査処理が施されていない未検査信号伝播経路を被検
査信号伝播経路として選択する経路選択処理と、該被検
査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子により
分離される部分経路に対して、上記半導体集積回路の設
計上の性能に基づく許容遅延時間と該各部分経路の設計
上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導出する最大
遅延時間導出処理と、上記最大遅延時間が割り当てられ
た部分経路のみから構成され、かつ各部分経路の最大遅
延時間の総和が上記許容遅延時間以下である未検査の信
号伝播経路を、検査処理の不要な検査済信号伝播経路と
判定する検査不要判定処理とを含むものとし、上記本検
査処理を、該予備検査処理に含まれる検査済判定処理に
て検査不要と判定された擬似半導体集積回路における信
号伝播経路以外の信号伝播経路に対応する、実際の半導
体集積回路における信号伝播経路に対して、その起点側
及び終点側のレジスタに、該信号伝播経路に設定されて
いる設計上の性能に基づく許容遅延時間に応じた間隔で
タイミング信号を入力し、上記起点側レジスタで発生し
た検査信号が、上記許容遅延時間内にその終点側レジス
タに伝播したか否かを判定する遅延判定処理を施すもの
としたものである。
【0040】この発明(請求項21)は、請求項19ま
たは20記載の半導体集積回路の検査方法において、上
記擬似半導体集積回路及び実際の半導体集積回路は、上
記論理回路として、所定の2つのレジスタ間に位置する
複数の信号伝達経路と、上記複数の信号伝播経路のうち
の一部または全部の信号伝播経路が上記2つのレジスタ
間にて収斂する再収斂点を形成する論理素子とを有し、
記所定の2つのレジスタの一方は、上記信号伝播経路の
故障検査時に検査信号を発生する起点側レジスタであ
り、その他方は、上記信号伝播経路の故障検査時に上記
起点側レジスタから出力される検査信号を上記信号伝播
経路を介して受け取る終点側レジスタであり、上記論理
素子には、上記信号伝播経路の故障検査時に検査信号を
上記論理素子に出力する起点側付加レジスタ、及び上記
信号伝播経路の故障検査時に上記論理素子から出力され
る検査信号を受け取る終点側付加レジスタの両方または
一方が接続されている論理回路を搭載したものである。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (実施の形態1)図1及び図2は、本発明の実施の形態
1による半導体集積回路及びその検査方法について説明
するための図であり、図1は上記半導体集積回路におけ
る検査回路を示し、図2は検査のフローを示している。
図1において、100は本実施の形態1の半導体集積回
路における、信号伝播経路での遅延時間の検査が行われ
る検査回路である。
【0042】この検査回路100は、信号伝播経路の検
査の対象となる論理回路100aと、論理回路100a
に入力する検査信号を発生する検査信号発生点を構成す
るレジスタ201と、論理回路100aから出力される
検査信号を観測する検査信号観測点を構成するレジスタ
202及び203と、上記検査信号発生点及び検査信号
観測点に動作タイミング(つまり検査信号の発生タイミ
ング及び検査信号の観測タイミング)を指定するための
検査クロックを生成する検査タイミング生成部210と
を有している。
【0043】また、上記論理回路100aは、上記検査
信号の再収斂点を構成する論理素子209と、該論理素
子209と検査信号発生点201との間に位置する部分
経路204,205と、該論理素子209と検査信号観
測点202との間に位置する部分経路206,207
と、該論理素子209と検査信号観測点203との間に
位置する部分経路208とを有している。
【0044】そして、上記検査回路100では、信号伝
播経路は、検査信号発生点201から2つの部分経路2
04,205に分岐し、これらの部分経路204、20
5は再収斂点209で再収斂している。そしてさらに、
上記信号伝播経路は、再収斂点209から3つの部分経
路206,207,208に分岐し、部分経路206,
207は検査信号観測点202の直前で再度再収斂し、
部分経路208は検査信号観測点203に達している。
【0045】また、ここでは、上記部分経路204,2
05,206,207,208を信号が伝播するのに要
する時間,つまり各部分線路の設計上の遅延時間は、そ
れぞれ4n秒、2n秒、4n秒、2n秒、4n秒となっ
ている。なお、一般に、部分経路は、図3に示すよう
に、信号伝播経路の起点および終点、再収斂点の論理素
子1001、または再収斂点の出力側の分岐点の論理素
子1002、またはそれらの間にある論理素子1003
を起点または終点とすることが望ましい。また、一般
に、上記部分経路中および部分経路の起点、終点には、
信号を伝播させる信号線と論理素子が存在し、また信号
が所定の部分経路を伝播するよう部分経路を活性化する
ための活性化信号を供給するための制御信号線も存在す
るが、説明の簡明にするために省略している。
【0046】また、上記検査タイミング生成部210
は、検査信号発生点201で検査信号を発生するタイミ
ングを指定する検査クロックと、検査信号観測点202
で信号伝播経路の状態を観測するタイミングを指定する
検査クロックを発生する構成となっている。なお、本実
施の形態1では、検査回路として、検査タイミング生成
部210を半導体集積回路中に構成したものを示した
が、上記検査タイミング生成部としては、外部のテスタ
内に構成されたもの、または検査用のボード上に構成さ
れたものを用いてもよい。なお、図1では、テスタは省
略している。
【0047】次に作用効果について説明する。このよう
な構成の検査回路を搭載した半導体集積回路の検査につ
いて説明する。図2は、本実施の形態1の半導体集積回
路の検査のフローを示す図である。以下検査の手順をフ
ローチャートを参照しながら説明する。なお、以下に示
される検査の手順は、半導体集積回路をテストする装置
(テスタ)のコマンドおよびテストプログラムにより実
現され、テスタにより実際の検査が実施される。
【0048】まず、半導体集積回路における複数の信号
伝播経路の内から、検査の対象とする信号伝播経路が選
択され、さらに、選択された信号伝播経路における、外
部入力,外部出力または再収斂点にて分割された部分経
路が決定される(ステップS100)。
【0049】本実施の形態1では、検査対象となる信号
伝播経路として、以下の第1〜第6の6つの信号伝播経
路が選択される。第1の信号伝播経路は、部分経路20
4,論理素子209,部分経路206からなる。第2の
信号伝播経路は、部分経路204,論理素子209,部
分経路207からなる。第3の信号伝播経路は、部分経
路205,論理素子209,部分経路206からなる。
第4の信号伝播経路は、部分経路205,論理素子20
9,部分経路207からなる。第5の信号伝播経路は、
部分経路204,論理素子209,部分経路208から
なる。第6の信号伝播経路は、部分経路205,論理素
子209,部分経路208からなる。従って、ここで
は、検査対象となる信号伝播経路を構成する部分経路
は、部分経路204〜208の5つ存在することとな
る。
【0050】次に、検査対象の信号伝播経路のうちか
ら、検査済みでない信号伝播経路が一つ選択される。こ
こでは、第1の信号伝播経路が選択されるものとする
(ステップS101)。
【0051】そして、上記選択された第1の信号伝播経
路について、その検査信号発生点201にて発生した検
査信号が設計上の遅延時間だけ遅れて検査信号観測点2
02に伝播したか否かの検査が行われる(ステップS1
02)。
【0052】具体的には、検査信号が、テスタの制御に
より発生される検査タイミング生成部210からのクロ
ック信号のタイミングに基づいて検査信号発生点201
にセットされ、テスタの制御により発生される検査タイ
ミング生成部210からのクロック信号のタイミングに
基づいて検査信号発生点201にて検査信号が出力され
る。そしてテスタの制御により発生される検査タイミン
グ生成部210からのクロック信号のタイミングに基づ
いて、検査信号観測点202にて上記検査信号が観測さ
れる。
【0053】その観測結果は、直ちに、または半導体集
積回路中に一旦記憶された後に上記検査信号観測点から
外部に出力され、外部のテスタにて、検査信号発生点2
01から出力した検査信号と、検査信号観測点にて観測
された検査信号とが比較される。これにより上記信号伝
播経路の検査が行われる。ただし、以下では、説明の簡
略化のため、検査信号の検査は、検査信号観測点にて行
われるものとする。この場合、具体的には、検査信号発
生点201からの検査信号が、第1の信号伝播経路に対
する設計上の遅延時間8n秒(4n秒+4n秒)だけ遅
れて伝播したか否かが検査信号観測点202にて検査さ
れる。
【0054】上記ステップS102での検査の結果、検
査に不合格であった場合には、半導体集積回路を不良と
して検査を終了し、一方、検査に合格した場合には、ス
テップS101で選択された信号伝播経路を構成する部
分経路(この場合、部分経路204および部分経路20
6)が故障無しと判定される(ステップS103)。
【0055】続いて、故障無しとされた部分経路からな
る、検査済みでない未検査信号伝播経路が検査済みとさ
れる(ステップS104)。この場合、部分経路204
及び206から構成される第1の信号伝播経路(被検査
信号伝播経路)が検査済みとされる。
【0056】さらに、全ての信号伝播経路について検査
済みとなったか否かが判定され(ステップS105)、
信号伝播経路が全て検査済みである場合には、半導体集
積回路を、本検査項目(遅延故障)について合格・良品
判定が行われる。一方、未検査の信号伝播経路が存在す
る場合には、ステップS101〜S105の処理が繰り
返し行われる。この場合は、未検査の信号伝播経路が存
在するので、検査処理はステップS101の処理に戻
る。
【0057】次に、ステップS101にて第4の信号伝
播経路が選択されたものとすると、同様にステップS1
02にて、検査信号がこの信号伝播経路を4n秒(2n
秒+2n秒)だけ遅れて伝播するか否かの検査が行わ
れ、上記遅延時間通り遅れて検査信号が伝播しておれ
ば、ステップS103にて部分経路205および207
が故障無しとされる。続いて、ステップS104では、
新たに部分経路205及び207が故障無しと判定され
たことによって、第2,第3,第4の信号伝播経路が検
査済みとされる。そしてステップS105にて、全ての
信号伝播経路について検査済みとなったかが判定され、
全ての信号伝播経路が検査済みでない場合は、再度ステ
ップS101の処理が行われる。
【0058】次にステップS101にて、第5の信号伝
播経路が選択されたものとすると、同様にステップS1
02で検査信号が8n秒(4n秒+4n秒)だけ遅れて
上記第5の信号伝播経路を伝播するか否かの検査が行わ
れ、時間内に検査信号が伝播しているときは、ステップ
S103にて、部分経路204及び208が故障無しと
される。
【0059】ステップS104では、新たに部分経路2
08が故障無しと判定されたことから、第5,第6の信
号伝播経路が検査済みとなる。これにより全ての信号伝
播経路が検査済みとなるので、ステップS105では、
本検査項目について合格判定がなされ検査処理が終了す
る。
【0060】このように本実施の形態1によれば、半導
体集積回路における複数の信号伝播経路から検査対象と
する複数の信号伝播経路を選択し、選択した信号伝播経
路に対応する設計上の遅延時間に応じたタイミングで、
検査信号発生点からの検査信号の出力と、検査信号観測
点での検査信号の観測を行うようにしたので、検査信号
発生点と検査信号観測点の間に位置する信号伝播経路
が、検査信号がその経路の設計上の遅延時間だけ遅れて
伝播したか否かを検査することが可能となる。これによ
り、検査信号が信号伝播経路をその設計上の遅延時間だ
け要して伝播したことを検出することで、上記信号伝播
経路を構成する全ての部分経路を故障なしと判定するこ
とができる。この結果、全ての信号伝播経路を検査対象
とする従来の検査方法に比べて、検査対象とする信号伝
播経路の数を削減することが可能となる。
【0061】なお、本実施の形態1では、全ての信号伝
播経路が検査済みとなった場合に本検査項目について合
格・良品と判定していたが、当然、予め決めておいた信
号伝播経路数が検査済みとなった場合に合格判定が可能
であることは言うまでもない。また、本実施の形態1で
は終了判定基準に信号伝播経路の数を用いたが、部分経
路数を用いても本質的な違いはない。
【0062】また、予め決めておいた信号伝播経路数に
基づいて検査を終了する場合には、検査を行った信号伝
播経路だけでなく、検査済み相当の信号伝播経路を確認
することが可能となっていることから、正確に検査の質
(全信号伝播経路中のどれだけの信号伝播経路の信号伝
播を確認したか)を把握することが可能となる効果が得
られる。
【0063】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2による半導体集積回路の検査方法を説明するため
の図であり、検査処理のフローを示している。この実施
の形態2では、半導体集積回路の構成は、上記実施の形
態1のものと同一の構成となっている。ただし、この実
施の形態2では、半導体集積回路は、100MHzのク
ロックによる動作が可能な設計上(実用上)の性能を有す
るものとする。言い換えると、論理回路では、レジスタ
間のデータの授受が1クロックの期間で行われるよう設
計されるため、レジスタ間での信号伝播に要する許容時
間は10n秒となる。
【0064】また、検査タイミング生成部210は、検
査信号発生点と検査信号観測点に検査のタイミングを指
定する検査クロックとして、200MHz(周期5n
秒)のクロックと100MHz(周期10n秒)のクロ
ックを発生可能な構成となっている。
【0065】図5は、この実施の形態2の半導体集積回
路に搭載されている検査タイミング生成部210aを説
明するためのブロック図である。この検査タイミング生
成部210aは、200MHzの基本クロック401を
分周して、100MHzの分周クロック405を発生す
る分周器403と、外部のテスタなどからの周波数選択
信号402により、上記基本クロック401と分周クロ
ック405の一方を選択して検査クロック406として
出力する選択回路404とから構成されている。ここで
は、上記検査タイミング生成部210aは半導体集積回
路の内部に構成されているが、上記のような構成の検査
タイミング生成部210aは、検査用ボード上に構成す
ることも可能である。
【0066】次に検査処理について説明する。まず、半
導体集積回路における複数の信号伝播経路の内から、検
査の対象とする信号伝播経路が選択され、さらに、選択
された信号伝播経路は、外部入力,外部出力または再収
斂点にて分割されて部分経路が決定される(ステップS
300)。
【0067】本実施の形態2では、実施の形態1と同
様、検査対象となる信号伝播経路として、上記第1〜第
6の6つの信号伝播経路が選択される。従って、検査対
象となる信号伝播経路を構成する部分経路は、上記実施
の形態1と同様、部分経路204〜208の5つ存在す
ることとなる。
【0068】次に、検査対象の信号伝播経路のうちか
ら、検査済みでない信号伝播経路が一つ選択される。こ
こでは、第1の信号伝播経路が選択されるものとする
(ステップS301)。
【0069】次に、ステップS302では、検査信号発
生点(レジスタ201)にて検査信号を発生するタイミ
ング、及び検査信号観測点(レジスタ202)にて検査
信号を観測するタイミングとして、上記第1の信号伝播
経路での設計上の遅延時間以上であって、検査タイミン
グ生成部210aにて発生可能な最少の周期の検査クロ
ックを選択し、選択された検査クロックを上記検査信号
発生点及び検査信号観測点に出力する。そして、この検
査クロックの1周期に相当する遅延時間の範囲内で、検
査クロックが上記検査信号発生点から検査信号観測点ま
で伝播したか否かの検査が行われる。また、この検査後
には、検査対象となった信号伝播経路が検査済みとされ
る。
【0070】例えば、上記第1の信号伝播経路の設計上
の遅延時間は、実施の形態1で示したように、8n秒
(4n秒+4n秒)であることから、上記検査タイミン
グ生成部210aでは、100MHzの検査クロックが
選択され、検査信号発生点201からの検査信号が10
n秒以内に検査信号観測点202に伝播したか否かが検
査信号観測点202にて検査される。
【0071】ステップS303では、ステップS302
の検査にて不合格と判定された場合には、半導体集積回
路を不良として検査を終了する。一方、合格と判定され
た場合には、検査した第1の信号伝播経路を構成する各
部分経路204及び206毎に、製造上の原因のために
遅延時間が増加している可能性を考慮して最大遅延時間
を求める。そして、この最大遅延時間が既に検査対象の
信号伝播経路を構成する部分経路に割り付けられている
最大遅延より小さい場合、あるいは、まだ検査対象の信
号伝播経路における部分経路に最大遅延時間がまだ割り
付けられていない場合には、今回の検査により求められ
た最大遅延時間がその部分経路に割り付けされる。
【0072】具体的には、上記検査では、検査クロック
の周期が10n秒であり、部分経路206の設計上の遅
延時間が4n秒であることから、部分経路204には、
6n秒(10n秒―4n秒)が割り付けられる。同様に
部分経路206にも6n秒が割り付けられる。
【0073】続いて、ステップS304では、部分経路
に割り付けられた最大遅延の総和が設計上の性能を損な
わない遅延量(本実施の形態では10n秒)以下とな
る、検査が施されていない未検査の信号伝播経路が検査
済みの信号伝播経路とされる。上記第1の信号伝播経路
の検査が終了した時点では、検査済みと見なされる未検
査の信号伝播経路はない。
【0074】次にステップS305では、検査対象とな
る全ての信号伝播経路が検査済みの信号伝播経路となっ
たか否かが判定される。この結果、全て検査済みである
場合には、半導体集積回路に対して本検査項目について
の合格・良品判定が行われる。一方、未検査の信号伝播
経路が存在する場合には、上記ステップS301〜S3
05の処理が繰り返し行われる。この場合は、未検査の
信号伝播経路が存在するのでステップ301に戻る。次
に上記ステップS301にて第4の信号伝播経路が選択
されたものとする。
【0075】続くステップS302では、第4の信号伝
播経路に対する設計上の遅延時間が4n秒(2n秒+2
n秒)であることから、検査クロックとしては200M
Hzの検査クロックが選択され、上記検査クロックが検
査信号発生点201から5n秒以内に検査信号観測点2
02へ伝播したか否かが検査信号観測点202で判定さ
れ、該第4の信号伝播経路は検査済みとされる。
【0076】次にステップS303では、ステップS3
02で第4の信号伝播経路が検査に合格したものであっ
た場合には、検査クロックの周期が5n秒であり、第4
の信号伝播経路における部分経路207に対する設計上
の遅延時間が2n秒であることから、該第4の信号伝播
経路における部分経路205には、最大遅延時間として
3n秒(5n秒―2n秒)が割付けられる。同様に上記
部分経路207にも最大遅延時間として3n秒が割り付
けられる。
【0077】さらにステップS304では、第2の信号
伝播経路の最大遅延時間の総和が9n秒(6n秒(部分
経路204の最大遅延時間)+3n秒(部分経路207
の最大遅延時間))となる。また第3の信号伝播経路の
最大遅延時間の総和が9n秒(6n秒(部分経路205
の最大遅延時間)+3n秒(部分経路206の最大遅延
時間))となり、半導体集積回路の設計上の性能を損な
わない遅延時間(10n秒)以下となることから、上記
第2,第3の信号伝播経路2、3が検査済みされる。
【0078】次にステップS305で、全ての信号伝播
経路について検査済みとなったか否かが判定される。こ
の場合、第5,第6の信号伝播経路が未検査であるた
め、再度ステップS301〜S305の処理が行われ
る。
【0079】さらに、ステップS301にて第5の信号
伝播経路が選択されたものとすると、同様にステップS
302では、100MHz(周期10n秒)の検査クロ
ックを用いて、該検査クロックが10n秒以内に検査信
号発生点から第5の信号伝播経路を介して検査信号観測
点へ伝播するか否かの検査が行われ、第5の信号伝播経
路が検査済みとされる。
【0080】ステップS303では、検査信号の周期が
10n秒であり、部分経路204及び208の設計上の
遅延が双方ともに4n秒であることから、双方共に最大
遅延時間として6n秒が割りつけられる。このとき、最
大遅延時間の割付は部分経路208のみに対して行わ
れ、部分経路204に対しては、今回割りつけられた最
大遅延時間(6n秒)が、上記部分経路204に対して
既に割り付けられている最大遅延時間(6n秒)より小
さくないので、この部分経路204に対しては、新たな
割付は行われない。
【0081】ステップS304では、第6の信号伝播経
路の最大遅延時間の総和が9n秒(3n秒(部分経路2
05の最大遅延時間)+6n秒(部分経路208の最大
遅延時間))となり、上記第6の信号伝播経路は、半導
体集積回路の設計上の性能を損なわない遅延量(10n
秒)以下となることから、この第6の信号伝播経路が検
査済みとされる。
【0082】そして、ステップS305では、全ての信
号伝播経路が検査済みとなったので、本検査項目につい
て合格判定がなされ、検査処理が終了する。
【0083】このように本実施の形態2によれば、検査
を行った信号伝播経路を構成する部分経路毎に最大遅延
時間を求め、最大遅延時間の総和が半導体集積回路に対
する設計上の性能を損なわない信号伝播経路を検査済み
とするようにしたので、全ての信号伝播経路が検査の対
象とする従来の検査方法に対して、検査する信号伝播経
路の数を削減することが可能となる。
【0084】また、この実施の形態2では、実施の形態
1の検査方法と比較して、検査用のクロックの種別が少
なくてすみ、検査用テスタとして安価なものを使用する
ことが可能となる。
【0085】なお、本実施の形態2では、全ての信号伝
播経路が検査済みとなった場合に本検査項目について合
格・良品と判定していたが、当然、予め決めておいた信
号伝播経路数が検査済みとなったときに合格判定を行う
ことが可能であることは言うまでもない。また、本実施
の形態2において、部分経路に対する設計上の遅延時間
は、製造上変動しうる(変動の可能性の高い)遅延時間
の最小値でもよい。
【0086】また、予め決めておいた信号伝播経路数に
基づいて検査を終了する場合には、検査を行った信号伝
播経路だけでなく、検査済み相当の信号伝播経路を確認
することが可能となっていることから、正確に検査の質
(全信号伝播経路中のどれだけの信号伝播経路の信号伝
播を確認したか)を把握することが可能となる効果が得
られる。また、本実施の形態2では、複数のタイミング
の検査クロックを用いたが単一のクロックの場合にも適
用できることは言うまでもない。また上記実施の形態2
の検査処理は、半導体集積回路のテスタのコマンドおよ
びテストプログラムにより実現され、実際の検査が実施
される。
【0087】さらに、上記実施の形態2では、検査タイ
ミング生成部として、200MHzの検査クロックを分
周する分周器を有し、100MHzの検査クロックと2
00MHzの検査クロックを選択して出力する構成のも
のを示したが、検査タイミング生成部の構成はこれに限
るものではない。
【0088】例えば、上記検査タイミング生成部は、上
記分周器の代わりに遅延素子を備え、周期の異なる3種
類以上の検査クロックを発生可能な構成としてもよい。
【0089】図6(a)はこのような遅延素子を用いた検
査タイミング生成部の構成を示している。この検査タイ
ミング生成部210bは、基本クロック501を遅延さ
せずに出力するとともに、該基本クロック501に基づ
いて、遅延時間の異なる第1,第2,第3の遅延クロッ
ク503a,503b,503cを発生する遅延クロッ
ク生成部503と、該遅延クロック生成部503から出
力される基本クロック501及び第1〜第3の遅延クロ
ック503a〜503cのうちの1つを周波数選択信号
502に基づいて選択して検査クロック505として出
力する選択回路504とから構成されている。
【0090】上記遅延クロック生成部503は、第1,
第2,第3の3つの遅延回路10,20,30を有して
おり、第1の遅延回路10は、1つの遅延素子D11か
らなり、第2の遅延回路20は、直列接続の2つの遅延
素子D21,D22からなり、第3の遅延回路30は、
直列接続の4つの遅延素子D31,D32,D33,D
34からなる。ここで、上記各遅延素子での信号の遅延
時間は同一である。従って、上記第2の遅延回路20の
遅延時間では、第1の遅延回路10の遅延時間の2倍で
あり、さらに上記第3の遅延回路30の遅延時間は、第
2の遅延回路20の遅延時間の2倍となっている。な
お、上記遅延回路の種類(遅延時間の異なるもの)は、
3つに限らず、さらに多くてもよい。
【0091】このような構成の遅延クロック生成部50
3では、周期Toの基本クロック501の所定の立ち上
がりタイミングから該基本クロックの半周期に相当する
時間が経過した後(立ち下がり後)の所定のタイミング
にて、周波数選択信号502により選択回路504で選
択されるクロックを、基本クロック501から第3の遅
延クロック503cに切り換えることにより、基本クロ
ックとは周期が異なる疑似検査クロック505が、上記
選択回路504から出力される(図6(b)参照)。この
疑似検査クロック505では、その周期Tgは、基本ク
ロックの立ち上がりタイミングから第3の遅延クロック
503cの立ち上がりタイミングまでの時間となってい
る。なお、疑似検査クロックの周期は、上記選択回路5
04にて選択する遅延クロックを変更することにより、
変更することができる。
【0092】このような構成の検査タイミング生成部2
10bでは、図5に示した検査タイミング生成部210
aに比べて検査クロックの周期をより詳細に設定可能で
あることから、各部分経路の最大遅延時間としてより正
確な(小さい)ものを得ることができるようになる。こ
れにより信号伝播経路の最大遅延時間の総和が小さくな
り、1つの信号伝播経路に対する検査により、検査済み
となる信号伝播経路が増大することとなり、この結果、
実際に検査する信号伝播経路の数を削減することが可能
となる。
【0093】一方、図5に示した検査タイミング生成部
210aでは、周期が大きく異なる検査クロックが生成
されるため、大きく遅延の異なる信号伝播経路について
は設計上の遅延時間に近い周期の検査クロックを容易に
生成することが可能となるという利点がある。なお、こ
れら、二つの検査タイミング生成部の構成を組合せて得
られる検査タイミング生成部では、双方の利点を得られ
ることは明らかである。
【0094】(実施の形態3)図7及び図8は、本発明
の実施の形態3による半導体集積回路及びその検査方法
について説明するための図であり、図7は上記半導体集
積回路における検査回路を示し、図8は検査のフローを
示している。本実施の形態3の半導体集積回路では、設
計上(実用上)の性能は、100MHz(周期10n秒)
のクロックによる動作が可能なものとなっている。
【0095】この上記半導体集積回路における検査回路
300は、実施の形態1の検査回路100の構成に加え
て、検査タイミング生成部210からの検査クロックを
受け、検査信号を発生する第2の検査信号発生点(起点
側付加レジスタ)601と、該検査信号発生点601か
らの検査信号を所定時間だけ遅延し、該遅延した検査信
号を再収斂点209に出力する遅延素子部603と、再
収斂点209から出力される検査信号を所定時間だけ遅
延する第2の遅延素子部604と、該第2の遅延素子部
604から出力される検査信号を観測する第2の検査信
号観測点(終点側付加レジスタ)602とを備えたもの
である。
【0096】上記遅延素子部603は、上記第2の検査
信号発生点601からの検査信号を所定時間(6n秒)
遅延する1つの遅延素子Daからなる遅延回路603a
と、上記第2の検査信号発生点601からの検査信号を
所定時間(7n秒)遅延する直列接続の2つの遅延素子
Db1,Db2からなる遅延回路603bと、該両遅延
回路603a及び603bの出力の一方を、外部のテス
タなどからの遅延時間選択信号633に基づいて選択し
て出力する選択回路603cとから構成されている。
【0097】また、上記第2の遅延素子部604は、上
記再収斂点としての論理素子209からの検査信号を所
定時間(5n秒)遅延する1つの遅延素子Dcからなる
遅延回路604aと、上記再収斂点としての論理素子2
09からの検査信号を所定時間(8n秒)遅延する直列
接続の2つの遅延素子Dd1,Dd2からなる遅延回路
604bと、上記各遅延回路604a及び604bの出
力の一方を、外部のテスタなどからの遅延時間選択信号
644に基づいて選択して出力する選択回路604cと
から構成されている。
【0098】次に作用効果について説明する。この実施
の形態3の検査回路300は、実施の形態1の検査回路
100の構成に加えて、第2の検査信号発生点601お
よび第2の検査信号観測点602を備えているので、上
記検査回路には、11個の信号伝播経路が形成されるこ
ととなる。
【0099】第1の信号伝播経路は、部分経路204,
論理素子209,及び部分経路206からなり、第2の
信号伝播経路は、部分経路204,論理素子209,及
び部分経路207からなり、第3の信号伝播経路は、部
分経路205,論理素子209,及び部分経路206か
らなる。また、第4の信号伝播経路は、部分経路20
5,論理素子209,及び部分経路207からなり、第
5の信号伝播経路は、部分経路204,論理素子20
9,及び部分経路208からなり、第6の信号伝播経路
は、部分経路205,論理素子209,及び部分経路2
08からなる。さらに、第7の信号伝播経路は、部分経
路204,論理素子209,及び遅延回路604からな
り、第8の信号伝播経路は、部分経路205,論理素子
209,及び遅延回路604からなり、第9の信号伝播
経路は、遅延回路603,論理素子209,及び部分経
路206からなる。また、第10の信号伝播経路は、遅
延回路603,論理素子209,及び部分経路207か
らなり、第11の信号伝播経路は、遅延回路603,論
理素子209,及び部分経路208からなる。但し、こ
こでは、第7,第8,第9,第10,第11の信号伝播
経路は、半導体集積回路の機能上不要であるために、遅
延故障無しの保証は必ずしも必要ではない。
【0100】まず、本半導体集積回路の検査回路に対し
て、実施の形態1の検査処理と同様な検査処理を施す場
合について説明する。この検査回路300では、再収斂
点209に検査信号を供給する検査信号発生点601
と、該再収斂点からの検査信号を観測する検査信号観測
点602とを備えているので、部分経路204及び20
5に対しては上記再収斂点209が検査信号観測点とな
り、部分経路206,207及び208に対しては、上
記再収斂点209が検査信号発生点となる。
【0101】従って、この実施の形態3では、実施の形
態1の信号伝播経路を構成する個々の部分経路に対して
直接検査を施すことが可能となり、再収斂点の前段側の
所定の部分経路と、その後段側の所定の部分経路とを組
み合わせて得られる信号伝播経路に対して検査を施す場
合と比べて、検査回数を大幅に削減することができる。
【0102】ここでは、実質的に検査が必要な経路は、
部分経路204,205,206,207,208の合
計5つであり、従って、上記第7〜第11の信号伝播経
路について実施の形態1と同様の検査処理を行うことに
より、上記第1〜第6のすべての信号伝播経路について
は検査を不要とできる。この結果、上記実施の形態1に
比べると実際に検査を施す経路の数が5つにまで削減さ
れる。なお、この場合には、上記遅延素子部では、適当
な遅延時間の遅延回路が選択されることとなる。
【0103】次に、実施の形態2と同様な検査処理を、
上記検査回路300に対して遅延素子部603及び60
4を利用して施す場合について説明する。図8は上記遅
延素子部を利用した検査処理のフローを示している。こ
のフローに基づく検査処理は、半導体集積回路のテスタ
のコマンドおよびテストプログラムにより実現され、実
際の検査が実施される。また、検査信号発生点と検査信
号観測点に検査のタイミングを指定する検査クロックと
して、100MHz(周期10n秒)の検査クロックを
用いるものとする。
【0104】まず、半導体集積回路における複数の信号
伝播経路の内から、検査の対象とする信号伝播経路が選
択され、さらに、選択された信号伝播経路は、外部入
力,外部出力または再収斂点にて分割されて部分経路が
決定される(ステップS700)。
【0105】次に、ステップS701において、検査済
みでない信号伝播経路を一つ選択する。この場合、上記
第7の信号伝播経路が選択されるものとする。そして、
ステップS702において、設計上の遅延時間が検査ク
ロックの周期(10n秒)より長くならない最大の遅延
素子として、上記遅延素子部604から遅延時間が5n
秒の遅延回路604aが選択される。これにより部分経
路204の遅延時間と合せて、上記第7の信号伝播経路
の設計上の遅延時間が9n秒となる。さらに、検査信号
発生点201からの検査信号が検査クロックの周期(1
0n秒)以内に伝播したか否かの検査が検査信号観測点
602にて行われる。
【0106】ステップS703では、ステップS702
の検査処理において不合格であった場合には、半導体集
積回路を不良として検査が終了する。一方、合格であっ
た場合には、検査した信号伝播経路の部分経路204
に、製造上の原因のために遅延が増加している可能性を
考慮して最大遅延時間が求められる。この最大遅延時間
が、既に割り付けられている最大遅延時間より小さい
か、まだ最大遅延時間の割り付けが行われていない場合
には、その部分経路に求めた最大遅延時間が割り付けら
れる。
【0107】この場合、検査タイミングを決める検査ク
ロックの周期が10n秒であり、遅延素子部604にお
ける第2の遅延回路604aの設計上の遅延時間が5n
秒であることから、部分経路204には、5n秒(10
n秒―5n秒)が割り付けられる。なお、ここでは、再
収斂点209から検査信号観測点602への経路におけ
る遅延故障は検査経路であるので論議しない。
【0108】ステップS704では、部分経路に割り付
けられた最大遅延時間の総和が設計上の性能を損なわな
い遅延量(本実施の形態では10n秒)以下である検査
済みでない信号伝播経路が検査済みの信号伝播経路とさ
れる。上記第7の信号伝播経路の検査が終了した時点で
は、検査済と見なされる未検査の信号伝播経路はない。
【0109】次にステップS705では、全ての信号伝
播経路について検査済みとなったか否かが判定され、全
て信号伝播経路が検査済みである場合には、半導体集積
回路に対して本検査項目について合格・良品判定が行わ
れ、未検査の信号伝播経路が存在する場合には、ステッ
プS701〜S705の処理が繰り返し行われる。この
場合は、未検査の信号伝播経路が存在するので、検査処
理はステップS701の処理に戻る。
【0110】次にステップS701で第8の信号伝播経
路が選択されたものとする。ステップS702では、設
計上の遅延時間が検査クロックの周期(10n秒)より
長くならない最大の遅延素子として遅延素子部604か
ら、遅延時間が8n秒である遅延回路604bが選択さ
れる。そして、検査信号発生点201で発生された検査
信号が10n秒以内に検査信号観測点602に伝播した
か否かが検査信号観測点602で検査され、この第8の
信号伝播経路は検査済みとされる。
【0111】ステップS703では、検査タイミングを
示す検査クロックの周期が10n秒であり、遅延素子部
604における第2の遅延回路の設計上の遅延時間が8
n秒であることから、ステップS702での検査の結果
合格であった場合には、部分経路205には、2n秒
(10n秒―8n秒)が割り付けられる。
【0112】しかし、ステップS704で検査済みとさ
れる、部分経路に割り付けられた最大遅延時間の総和が
設計上の性能を損なわない遅延量(本実施例では10n
秒)以下である信号伝播経路は、まだない。
【0113】以下、ステップS705での判定の結果、
検査処理は再度ステップS701の処理に戻り、ステッ
プS701からステップS705までのループ処理が、
上記第9,10,11の信号伝播経路に対して同様に順
次適用され、それぞれ遅延素子部603における、6
n、7n、6nの遅延が選択され検査される。これによ
り、各部分経路206、207、208に割り付けられ
る最大遅延が、4n、3n、4nとなる。
【0114】そして、最後にステップS704にて、第
1〜第6の信号伝播経路におけるいずれの部分経路に割
り付けられた最大遅延時間の総和も設計上の性能を損な
わない遅延量(本実施例では10n秒)以下となり、全
ての信号伝播経路が検査済みとなり、ステップS705
の判定を経て処理が終了する。
【0115】このように本実施の形態3によれば、半導
体集積回路における検査回路を構成する、信号伝播経路
の再収斂点に検査信号を供給する検査信号発生点601
と、再収斂点209からの検査信号を観測する検査信号
観測点602とを備え、検査信号発生点601で発生し
た検査クロックを所定の遅延時間を有する遅延回路を介
して再収斂点に供給し、再収斂点からの検査信号を所定
の遅延時間を有する遅延回路を介して上記検査信号観測
点へ出力するようにしたので、少ない種別の検査クロッ
クを用いて、各部分経路の最大遅延時間を正確な(小さ
い)ものとすることができる。これにより信号伝播経路
の最大遅延時間の総和が小さくなり、検査済みとなる信
号伝播経路の割合が増え、その結果、実際に検査する信
号伝播経路数を削減することが可能となる。
【0116】一般に遅延素子の種類を増やし、検査経路
の設計上の遅延時間を検査クロックの周期に近くなるよ
う調整することにより、少ない種類の検査クロックを用
いて信号伝播経路の検査を行うことが可能となる。
【0117】なお、上記実施の形態3では、論理回路と
して、起点側レジスタと終点側レジスタとの間のすべて
の信号伝播経路が再収斂点で収斂しているものを挙げた
が、上記論理回路は、起点側レジスタと終点側レジスタ
との間の複数の信号伝播経路のうちの一部の所定数の信
号伝播経路が再収斂点で収斂しているものでもよく、さ
らに、再収斂点は上記起点側レジスタと終点側レジスタ
の1つだけ存在する場合に限らず、複数存在してもよ
い。この場合、起点側付加レジスタ及び終点側付加レジ
スタは、すべての再収斂点に対して設ける必要はなく、
すくなくとも1つの再収斂点に対して起点側付加レジス
タ及び終点側付加レジスタが設ければよい。
【0118】また、本実施の形態3では、単一の検査ク
ロック100MHzを用いたが、実施の形態2で示した
ように、複数の検査クロックを用いてもよく、この場
合、信号伝播経路の削減に効果があることは言うまでも
ない。
【0119】また、各実施の形態では、説明を簡明にす
るために検査信号のライズ(立ち上がり)とフォール
(立ち下がり)では、信号変化の遅延時間が異なる場合
については説明していないが、上記検査信号のライズ
(立ち上がり)とフォール(立ち下がり)で、遅延時間
が異なる場合には、それぞれ個別に検査することができ
ることはいうまでもない。
【0120】(実施の形態4)図9は、本発明の実施の
形態4による半導体集積回路の検査方法について説明す
るための図である。上述した本発明の各実施の形態で
は、半導体集積回路の検査方法として、実際の半導体集
積回路に対して信号伝播経路の故障検査を直接行うもの
を示したが、実施の形態4では、図9に示すように、コ
ンピュータ2001内に実際の半導体集積回路と同一構
成を有する擬似的な半導体集積回路を構成し、この擬似
的な半導体集積回路に対して実施の形態1と同様の方法
で擬似的な検査を行い、この擬似的な検査結果に基づい
て、実際の半導体集積回路2003に対する検査を行う
こととする。
【0121】具体的には、コンピュータ2001内に構
成した擬似的な半導体集積回路に対して、実施の形態1
の検査方法を用いて、例えば信号伝播経路A,B,C,
D,E,Fの遅延時間の検査を行う。なお、コンピュー
タ2001内に構成された擬似的な半導体集積回路に対
する検査を行うテスタの擬似プログラムとしては、検査
対象となる信号伝播経路のすべてが検査されるよう、擬
似半導体集積回路における故障はないものと仮定して作
成したものを用いる。言い換えると、擬似的な半導体集
積回路における検査対象となる被検査信号伝播経路につ
いては、これを構成する部分経路はすべて故障ないもの
であるため、上記被検査信号伝播経路の起点側及び終点
側のレジスタに、該被検査信号伝播経路に設定されてい
る設計上の遅延時間に応じてタイミング信号を入力し、
上記起点側レジスタで発生した検査信号が、上記設計上
の遅延時間に応じた測定時間内に終点側レジスタに伝播
したか否かを判定する遅延判定処理は行われない。
【0122】上記擬似半導体集積回路に対する検査の結
果、信号伝播経路A,Bの遅延時間の検査により、信号
伝播経路Cが検査不要と判定され、さらに信号伝播経路
D,Eの遅延時間の検査により信号伝播経路Fの検査が
不要と判定されたとする。
【0123】この場合は、実際の検査が行われた信号伝
播経路は信号伝播経路A,B,D,Eであり、検査が行
われなかった信号伝播経路は、信号伝播経路C,Fであ
るので、実際の半導体集積回路2003の検査を行うテ
スタ2002のプログラムとしては、上記信号伝播経路
A,B,D,Eのみの遅延時間を検査するためのプログ
ラムを作成し、このプログラムを用いて、実際の半導体
集積回路2003における信号伝播経路A,B,D,E
の検査を行う。この場合には、実際の半導体集積回路2
003における信号伝播経路C,Fを検査不要と判定す
る処理は行われない。
【0124】また、実際の半導体集積回路には信号伝播
経路の遅延故障がある場合があり、その場合は、上記検
査処理では、半導体集積回路の不良判定がなされること
となる。
【0125】このように本実施の形態4によれば、コン
ピュータ内に構成した実際の半導体集積回路と同一構成
を有する擬似的な半導体集積回路に対して実施の形態1
の検査方法を用いて、擬似的な検査を行い、この擬似的
な検査結果に基づいて、実際の半導体集積回路に対する
検査を行うことにより、実際の半導体集積回路の量産時
における検査を効率よく行うことができる。
【0126】(実施の形態5)次に、本発明の実施の形
態5による半導体集積回路の検査方法について説明す
る。図9に示すように、この実施の形態5では、コンピ
ュータ2001内に実際の半導体集積回路と同一構成を
有する擬似的な半導体集積回路を構成し、この擬似的な
半導体集積回路に対して実施の形態2と同様の方法で擬
似的な検査を行い、この擬似的な検査結果に基づいて、
実際の半導体集積回路2003に対する検査を行うこと
とする。
【0127】このように実施の形態5によれば、コンピ
ュータ内に構成した実際の半導体集積回路と同一構成を
有する擬似的な半導体集積回路に対して実施の形態2の
検査方法を用いて、上記実施の形態4と同様に、擬似的
な検査を行い、この擬似的な検査結果に基づいて、実際
の半導体集積回路の検査を行うことにより、実際の半導
体集積回路の量産時における検査を効率よく行うことが
できる。
【0128】(実施の形態6)次に、本発明の実施の形
態6による半導体集積回路の検査方法について説明す
る。図9に示すように、この実施の形態6では、コンピ
ュータ2001内に実際の半導体集積回路と同一構成を
有する擬似的な半導体集積回路を構成し、この擬似的な
半導体回路に対して実施の形態3と同様の方法で擬似的
な検査を行い、この擬似的な検査結果に基づいて、実際
の半導体集積回路2003に対する検査を行うこととす
る。
【0129】このように実施の形態6によれば、コンピ
ュータ内に構成した実際の半導体集積回路と同一構成を
有する擬似的な半導体集積回路に対して実施の形態3の
検査方法を用いて、上記実施の形態4と同様に、擬似的
な検査を行い、この擬似的な検査結果に基づいて、実際
の半導体集積回路の検査を行うことにより、実際の半導
体集積回路の量産時における検査を効率よく行うことが
できる。
【0130】なお、コンピュータ2001内に構成した
擬似的な半導体集積回路に対して、実施の形態3の検査
方法を用いて、信号伝播経路の遅延時間の検査を行う方
法では、上記擬似的な半導体集積回路は、実施の形態3
における実際の半導体集積回路と同様、再収斂点に接続
された起点側付加レジスタ及び終点側付加レジスタを有
する構成となっている。
【0131】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体集
積回路における信号伝播経路について、これを構成する
部分経路毎に故障無しを確認するので、全ての信号伝播
経路が検査の対象であった従来の検査方法に対して検査
する信号伝播経路数を削減することが可能となり、検査
の時間を短縮することが可能となる。
【0132】また、信号伝播経路における再収斂点に検
査信号発生点(起点側付加レジスタ)と検査信号観測点
(終点側付加レジスタ)を付加しているので、見かけ上
の信号伝播経路数を削減することができ、検査の時間を
短縮することに効果がある。
【0133】さらに、部分経路毎に最大遅延を求め、最
大遅延の総和が半導体集積回路の設計上の性能を損なわ
ない信号伝播経路を検査済みとするので、単一周期の検
査クロックを用いる場合、あるいは周期の異なる限られ
た数の検査クロックを用いる場合においても、検査の時
間を短縮することが可能となる。
【0134】またさらに、再収斂点と、再収斂点に付加
された検査信号発生点及び検査信号観測点との間に接続
され、遅延時間の異なる複数の遅延回路を含む遅延素子
部を備えたので、検査時に上記遅延回路を選択すること
により、少ない種別の検査クロックでも、検査する信号
伝播経路の数を削減でき、発生できるクロック種別に制
限のある安価なテスタの選択が可能となる。
【0135】さらに、コンピュータ内に実際の半導体集
積回路と同一構成を有する擬似的な半導体集積回路を構
成し、この擬似的な半導体集積回路における信号伝播経
路に対して予備検査処理を行い、この予備検査処理の結
果に基づいて、実際の半導体集積回路における信号伝播
経路に対する本検査処理を行うので、実際の半導体集積
回路に対する信号伝播経路の検査を効率よく行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1及び2における、半導体
集積回路における検査回路を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1による半導体集積回路の
検査方法の処理フローを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態における部分経路を説明す
るための半導体集積回路の概略図である。
【図4】本発明の実施の形態2による半導体集積回路の
検査方法の処理フローを示す図である。
【図5】上記実施の形態2の半導体集積回路における検
査回路を構成する検査タイミング生成部を説明するため
の図である。
【図6】本発明の実施の形態2の変形例による検査タイ
ミング生成部を説明するための図であり、該検査タイミ
ング生成部の回路構成(図(a))、及び該検査タイミン
グ生成部にて生成される検査クロックの波形(図(b))
を示している。
【図7】本発明の実施の形態3における、半導体集積回
路における検査回路を示す図である。
【図8】上記実施の形態3による半導体集積回路の検査
方法の処理フローを示す図である。
【図9】本発明の実施の形態4から6における、擬似的
な半導体集積回路を基にコンピュータ上で作成したテス
タのプログラムを用いて、半導体集積回路の検査を行う
検査方法の処理フローを示す図である。
【図10】従来の半導体集積回路における検査回路を概
略的に示す図である。
【図11】従来の半導体集積回路の検査方法における、
検査すべき信号伝播経路の数が増加するという問題点を
説明するための図である。
【符号の説明】
100,300 検査回路 100a 論理回路 201,202,203 レジスタ 210,210a,210b 検査タイミング生成部 204,205,206,207,208 部分経路 209 論理素子 403 分周器 404,603c,604c 選択回路 503 遅延クロック生成部分経路 510,520,530,603a,603b,604
a,604b 遅延回路 601 検査信号発生点 602 検査信号観測点 603,604 遅延素子部 610 論理回路 1001,1002,1003 論理素子 2001 コンピュータ 2002 テスタ 2003 半導体集積回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹岡 貞巳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 市川 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間に
    位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検
    査処理を施す方法であって、 上記検査処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側
    及び終点側のレジスタに、該被検査信号伝播経路に設定
    されている設計上の遅延時間に応じた間隔でタイミング
    信号を入力し、上記起点側レジスタで発生した検査信号
    が、上記設計上の遅延時間内に終点側レジスタに伝播し
    たか否かを判定する遅延判定処理と、 上記検査信号が設計上の遅延時間内に伝播したとき、上
    記被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子
    により分離される部分経路を全て故障なしと判定する故
    障判定処理と、 上記故障なしと判定された部分経路のみから構成される
    未検査の信号伝播経路を、検査処理が不要な検査済信号
    伝播経路と判定する検査済判定処理とを含むことを特徴
    とする半導体集積回路の検査方法。
  2. 【請求項2】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間に
    位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検
    査処理を施す方法であって、 上記2つのレジスタ間に位置する、上記検査処理の対象
    となる予め定められた所定数の信号伝播経路のうちか
    ら、上記検査処理が施されていない未検査信号伝播経路
    を被検査信号伝播経路として選択する経路選択処理と、 該被検査信号伝播経路の起点側及び終点側のレジスタ
    に、該被検査信号伝播経路に設定されている設計上の遅
    延時間に応じた間隔でタイミング信号を入力し、上記被
    検査信号伝播経路の起点側レジスタで発生した検査信号
    が、上記設計上の遅延時間内に終点側レジスタに伝播し
    たか否かを検出するとともに、該被検査信号伝播経路を
    検査済信号伝播経路と判定する遅延判定処理と、 上記検査信号が設計上の遅延時間内に伝播しなかったと
    き、上記半導体集積回路を信号伝播経路の故障を有する
    ものと判定して上記検査処理を終了し、上記検査信号が
    設計上の遅延時間内に伝播したとき、上記被検査信号伝
    播経路を構成する、該経路上の論理素子により分離され
    る部分経路を全て故障のないものと判定する故障判定処
    理と、 上記検査対象となる複数の信号伝播経路のうちの、上記
    故障のないものと判定された部分経路のみから構成され
    る未検査信号伝播経路を、検査処理が不要な検査済信号
    伝播経路と判定する検査済判定処理とを含み、 上記検査処理の対象となる予め定められた所定数の信号
    伝播経路がすべて検査済信号伝播経路と判定されるま
    で、上記経路選択処理,遅延判定処理,故障判定処理,
    及び検査済判定処理を繰り返し行うことを特徴とする半
    導体集積回路の検査方法。
  3. 【請求項3】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間に
    位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検
    査処理を施す方法であって、 上記検査処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側
    レジスタで発生した検査信号が、上記半導体集積回路の
    設計上の性能に基づく許容遅延時間内にその終点側レジ
    スタに伝播したか否かを検出する遅延判定処理と、 上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播したとき、該
    被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子に
    より分離される部分経路に対して、上記許容遅延時間と
    該各部分経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延
    時間を導出する最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記許
    容遅延時間以下である未検査の信号伝播経路を、検査処
    理の不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処
    理とを含むことを特徴とする半導体集積回路の検査方
    法。
  4. 【請求項4】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間に
    位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検
    査処理を施す方法であって、 上記2つのレジスタ間に位置する、上記検査処理の対象
    となる予め定められた所定数の信号伝播経路のうちか
    ら、上記検査処理が施されていない未検査信号伝播経路
    を被検査信号伝播経路として選択する経路選択処理と、 上記被検査信号伝播経路の起点側レジスタで発生した検
    査信号が、上記半導体集積回路の設計上の性能に基づく
    許容遅延時間内にその終点側レジスタに伝播したか否か
    を検出するとともに、該被検査信号伝播経路を検査済信
    号伝播経路と判定する遅延判定処理と、 上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播しなかったと
    き、上記半導体集積回路を信号伝播経路の故障を有する
    ものと判定して上記検査処理を終了し、上記検査信号が
    上記許容遅延時間内に伝播したとき、該被検査信号伝播
    経路を構成する、該経路上の論理素子により分離される
    部分経路に対して、上記許容遅延時間と該各部分経路の
    設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導出する
    最大遅延時間導出処理と、 上記被検査信号伝播経路を構成する部分経路のうちで、
    上記導出された最大遅延時間が、既に割り当てられてい
    る最大遅延時間より小さい部分経路、あるいは最大遅延
    時間が割り当てられていない部分経路に対して、上記導
    出された最大遅延時間を割り当てる遅延時間割当処理
    と、 上記検査対象となる複数の信号伝播経路のうちで、上記
    最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構成さ
    れ、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記許容遅
    延時間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理の不
    要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理とを
    含み、 上記検査処理の対象となる予め定められた所定数の信号
    伝播経路がすべて検査済信号伝播経路と判定されるま
    で、上記経路選択処理,遅延判定処理,最大遅延時間導
    出処理,遅延時間割当処理,及び検査済判定処理を繰り
    返し行うことを特徴とする半導体集積回路の検査方法。
  5. 【請求項5】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間に
    位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検
    査処理を施す方法であって、 上記タイミング信号として、周期が異なる複数のクロッ
    ク信号から、上記検査処理の対象となる被検査信号伝播
    経路に設定されている設計上の遅延時間より短くない最
    小の周期を有するクロック信号を選択し、上記被検査信
    号伝播経路の起点側及び終点側のレジスタに上記タイミ
    ング信号を入力し、上記被検査信号伝播経路の起点側レ
    ジスタで発生した検査信号が、上記最小周期内にその終
    点側レジスタに伝播したか否かを検出する遅延判定処理
    と、 上記検査信号が上記最小周期内に伝播したとき、該被検
    査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子により
    分離される部分経路に対して、上記最小周期と該各部分
    経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導
    出する最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記半
    導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間以下
    である未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な検査済
    信号伝播経路と判定する検査済判定処理とを含むことを
    特徴とする半導体集積回路の検査方法。
  6. 【請求項6】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間に
    位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検
    査処理を施す方法であって、 上記2つのレジスタ間に位置する、上記検査処理の対象
    となる予め定められた所定数の信号伝播経路のうちか
    ら、上記検査処理が施されていない未検査信号伝播経路
    を被検査信号伝播経路として選択する経路選択処理と、 上記タイミング信号として、周期が異なる複数のクロッ
    ク信号から、上記被検査信号伝播経路に設定されている
    設計上の遅延時間より短くない最小の周期を有するクロ
    ック信号を選択し、上記被検査信号伝播経路の起点側及
    び終点側のレジスタに上記タイミング信号を入力し、上
    記被検査信号伝播経路の起点側レジスタで発生した検査
    信号が、上記最小周期内にその終点側レジスタに伝播し
    たか否かを検出するとともに、該被検査信号伝播経路を
    検査済信号伝播経路とする遅延判定処理と、 上記検査信号が上記最小周期内に伝播しなかったとき、
    上記半導体集積回路を信号伝播経路の故障を有するもの
    と判定して上記検査処理を終了し、上記検査信号が上記
    最小周期内に伝播したとき、該被検査信号伝播経路を構
    成する、該経路上の論理素子により分離される部分経路
    に対して、上記最小周期と該各部分経路の設計上の遅延
    時間とに基づいて最大遅延時間を導出する最大遅延時間
    導出処理と、 上記被検査信号伝播経路を構成する部分経路のうちで、
    上記導出された最大遅延時間が、既に割り当てられてい
    る最大遅延時間より小さい部分経路、あるいは最大遅延
    時間が割り当てられていない部分経路に対して、上記導
    出された最大遅延時間を割り当てる遅延時間割当処理
    と、 上記検査対象となる複数の信号伝播経路のうちで、上記
    最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構成さ
    れ、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記半導体
    集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間以下であ
    る未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な検査済信号
    伝播経路と判定する検査済判定処理とを含み、 上記検査処理の対象となる予め定められた所定数の信号
    伝播経路がすべて検査済信号伝播経路と判定されるま
    で、上記経路選択処理,遅延判定処理,最大遅延時間導
    出処理,遅延時間割当処理,及び検査済判定処理を繰り
    返し行うことを特徴とする半導体集積回路の検査方法。
  7. 【請求項7】 入力信号をタイミング信号に基づいて保
    持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信号
    の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路とを
    搭載した半導体集積回路であって、 上記論理回路は、 所定の2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路
    と、 上記複数の信号伝播経路のうちの一部または全部の信号
    伝播経路が上記2つのレジスタ間にて収斂する再収斂点
    を形成する論理素子とを有し、 上記所定の2つのレジスタの一方は、上記信号伝播経路
    の故障検査時に検査信号を発生する起点側レジスタであ
    り、その他方は、上記信号伝播経路の故障検査時に上記
    起点側レジスタから出力される検査信号を上記信号伝播
    経路を介して受け取る終点側レジスタであり、 上記論理素子には、上記信号伝播経路の故障検査時に検
    査信号を上記論理素子に出力する起点側付加レジスタ、
    及び上記信号伝播経路の故障検査時に上記論理素子から
    出力される検査信号を受け取る終点側付加レジスタの両
    方または一方が接続されていることを特徴とする半導体
    集積回路。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体集積回路におい
    て、 上記起点側レジスタあるいは起点側付加レジスタにて検
    査信号を発生するタイミング、及び終点側レジスタある
    いは終点側付加レジスタにて検査信号を観測するタイミ
    ングを決定するためのタイミング信号として検査クロッ
    クを上記各レジスタに出力する検査タイミング生成部を
    備え、 該検査タイミング生成部は、外部からのタイミング選択
    信号に基づいて、所定周期を有する検査クロックを発生
    することを特徴とする半導体集積回路。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の半導体集積回路におい
    て、 上記論理回路は、 上記再収斂点を形成する論理素子と、上記検査信号を該
    論理素子に出力する起点側付加レジスタとの間に接続さ
    れ、遅延時間の異なる複数の遅延回路を含む起点側遅延
    回路を有しており、 上記起点側付加レジスタから出力された検査信号は、上
    記起点側遅延回路における特定の遅延回路を介して上記
    論理素子へ出力されることを特徴とする半導体集積回
    路。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の半導体集積回路におい
    て、 上記論理回路は、 上記再収斂点を形成する論理素子と、該論理素子から出
    力される検査信号を受け取る終点側付加レジスタとの間
    に接続され、遅延時間の異なる複数の遅延回路を含む終
    点側遅延回路を有しており、 上記論理素子から出力された検査信号は、上記終点側遅
    延回路における特定の遅延回路を介して上記終点側付加
    レジスタへ出力されることを特徴とする半導体集積回
    路。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし6のいずれかに記載の
    半導体集積回路の検査方法において、 上記半導体集積回路は、上記論理回路として、 所定の2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路
    と、 上記複数の信号伝播経路のうちの一部または全部の信号
    伝播経路が上記2つのレジスタ間にて収斂する再収斂点
    を形成する論理素子とを有し、 上記所定の2つのレジスタの一方が、上記信号伝播経路
    の故障検査時に検査信号を発生する起点側レジスタであ
    り、その他方が、上記信号伝播経路の故障検査時に上記
    起点側レジスタから出力される検査信号を上記信号伝播
    経路を介して受け取る終点側レジスタであり、 上記論理素子には、上記信号伝播経路の故障検査時に検
    査信号を上記論理素子に出力する起点側付加レジスタ、
    及び上記信号伝播経路の故障検査時に上記論理素子から
    出力される検査信号を受け取る終点側付加レジスタの両
    方または一方が接続されている論理回路を搭載したもの
    であり、 上記起点側レジスタ及び終点側レジスタ、並びに上記起
    点側付加レジスタ及び終点側付加レジスタの両方または
    一方を用いて、上記起点レジスタと終点レジスタの間に
    位置する一部または全部の信号伝播経路に対する検査処
    理が行われることを特徴とする半導体集積回路の検査方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の半導体集積回路に対し
    て、該回路における起点側レジスタ及び起点側付加レジ
    スタと終点側レジスタとの間、並びに起点側レジスタと
    終点側レジスタ及び終点側付加レジスタとの間に位置す
    る複数の信号伝達経路の故障を検出するための検査処理
    を施す方法であって、 上記検査処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側
    レジスタあるいは起点側付加レジスタで検査信号をタイ
    ミング信号に基づいて発生し、該発生した検査信号が上
    記半導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間
    内にその終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに
    伝播したか否かを上記タイミング信号に基づいて検出す
    る遅延判定処理と、 上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播したとき、該
    被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子に
    より分離される部分経路に対して、上記許容遅延時間と
    該各部分経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延
    時間を導出する最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記許
    容遅延時間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理
    の不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理
    とを含み、 上記遅延判定処理では、上記起点側付加レジスタで検査
    信号を発生する際には、該起点側付加レジスタと終点側
    レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記タイミン
    グ信号により決まる計測時間を超えない範囲で、上記起
    点側遅延回路における最大の遅延時間を有する遅延回路
    が選択されることを特徴とする半導体集積回路の検査方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項10記載の半導体集積回路に対
    して、該回路における起点側レジスタ及び起点側付加レ
    ジスタと終点側レジスタとの間、並びに起点側レジスタ
    と終点側レジスタ及び終点側付加レジスタとの間に位置
    する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検査処
    理を施す方法であって、 上記検査処理の対象となる被検査信号伝播経路の起点側
    レジスタあるいは起点側付加レジスタで検査信号をタイ
    ミング信号に基づいて発生し、該発生した検査信号が上
    記半導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間
    内にその終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに
    伝播したか否かを上記タイミング信号に基づいて検出す
    る遅延判定処理と、 上記検査信号が上記許容遅延時間内に伝播したとき、該
    被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子に
    より分離される部分経路に対して、上記許容遅延時間と
    該各部分経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延
    時間を導出する最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記許
    容遅延時間以下である未検査信号伝播経路を、検査処理
    の不要な検査済信号伝播経路と判定する検査済判定処理
    とを含み、 上記遅延判定処理では、上記終点側付加レジスタで検査
    信号を観測する際には、該起点側レジスタと終点側付加
    レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記タイミン
    グ信号により決まる計測時間を超えない範囲で、上記終
    点側遅延回路における最大の遅延時間を有する遅延回路
    が選択されることを特徴とする半導体集積回路の検査方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の半導体集積回路に対し
    て、該回路における起点側レジスタ及び起点側付加レジ
    スタと終点側レジスタとの間、並びに起点側レジスタと
    終点側レジスタ及び終点側付加レジスタとの間に位置す
    る複数の信号伝達経路の故障を検出するための検査処理
    を施す方法であって、 タイミング信号として、周期が異なる複数のクロック信
    号から、上記被検査信号伝播経路に設定されている設計
    上の遅延時間より短くない最小の周期を有するクロック
    信号を選択し、上記被検査信号伝播経路の起点側及び終
    点側のレジスタに上記タイミング信号を入力し、上記被
    検査信号伝播経路の起点側レジスタあるいは起点側付加
    レジスタで発生した検査信号が、上記最小周期内にその
    終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに伝播した
    か否かを検出する遅延判定処理と、 上記検査信号が上記最小周期内に伝播したとき、該被検
    査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子により
    分離される部分経路に対して、上記最小周期と該各部分
    経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導
    出する最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記半
    導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間以下
    である未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な検査済
    信号伝播経路と判定する検査済判定処理とを含み、 上記遅延判定処理では、上記起点側付加レジスタで検査
    信号を発生する際には、該起点側付加レジスタと終点側
    レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記タイミン
    グ信号により決まる計測時間を超えない範囲で、上記起
    点側遅延回路における最大の遅延時間を有する遅延回路
    が選択されることを特徴とする半導体集積回路の検査方
    法。
  15. 【請求項15】 請求項10記載の半導体集積回路に対
    して、該回路における起点側レジスタ及び起点側付加レ
    ジスタと終点側レジスタとの間、並びに起点側レジスタ
    と終点側レジスタ及び終点側付加レジスタとの間に位置
    する複数の信号伝達経路の故障を検出するための検査処
    理を施す方法であって、 タイミング信号として、周期が異なる複数のクロック信
    号から、上記被検査信号伝播経路に設定されている設計
    上の遅延時間より短くない最小の周期を有するクロック
    信号を選択し、上記被検査信号伝播経路の起点側及び終
    点側のレジスタに上記タイミング信号を入力し、上記被
    検査信号伝播経路の起点側レジスタあるいは起点側付加
    レジスタで発生した検査信号が、上記最小周期内にその
    終点側レジスタあるいは終点側付加レジスタに伝播した
    か否かを検出する遅延判定処理と、 上記検査信号が上記最小周期内に伝播したとき、該被検
    査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子により
    分離される部分経路に対して、上記最小周期と該各部分
    経路の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導
    出する最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記半
    導体集積回路の設計上の性能に基づく許容遅延時間以下
    である未検査信号伝播経路を、検査処理の不要な検査済
    信号伝播経路と判定する検査済判定処理とを含み、 上記遅延判定処理では、上記終点側付加レジスタで検査
    信号を観測する際には、該起点側レジスタと終点側付加
    レジスタとの間での設計上の遅延時間が、上記タイミン
    グ信号により決まる計測時間を超えない範囲で、上記終
    点側遅延回路における最大の遅延時間を有する遅延回路
    が選択されることを特徴とする半導体集積回路の検査方
    法。
  16. 【請求項16】 入力信号をタイミング信号に基づいて
    保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
    号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
    を搭載した半導体集積回路であって、 上記論理回路として、 所定の2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路
    と、 上記複数の信号伝播経路のうちの一部または全部の信号
    伝播経路が上記2つのレジスタ間で収斂する再収斂点を
    形成する論理素子とを有し、 上記所定の2つのレジスタの一方が、上記信号伝播経路
    の故障検査時に検査信号を発生する起点レジスタであ
    り、その他方が、上記信号伝播経路の故障検査時に上記
    起点レジスタから出力される検査信号を上記信号伝播経
    路を介して受け取る終点レジスタである論理回路を備え
    るとともに、 上記起点レジスタにて検査信号を発生するタイミング、
    及び終点レジスタにて検査信号を観測するタイミングを
    決定するための検査クロックを上記各レジスタに出力す
    る検査タイミング生成部を備え、 該検査タイミング生成部は、外部からのタイミング選択
    信号に基づいて、所定の周波数の検査クロックを発生す
    ることを特徴とする半導体集積回路。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体集積回路にお
    いて、 上記検査タイミング生成部は、 一定の周波数を有する基準クロックを分周して分周クロ
    ックを生成する、分周率の異なる複数の分周器を有し、 上記タイミング選択信号に基づいて、上記基準クロック
    あるいは所定の分周器で分周された分周クロックを上記
    検査クロックとして出力することを特徴とする半導体集
    積回路。
  18. 【請求項18】 請求項16記載の半導体集積回路にお
    いて、 上記検査タイミング生成部は、 一定周波数を有する基準クロックを遅延して遅延クロッ
    クを生成する、遅延時間の異なる複数の遅延回路を有
    し、 上記検査クロックとして出力する基準クロックあるいは
    遅延クロックを、上記タイミング選択信号により、基準
    クロックの立ち上がりあるいは立ち下がり後に他の遅延
    クロックに切り換えて、上記基準クロックの周期より短
    い周期を有する擬似的な検査クロックを生成することを
    特徴とする半導体集積回路。
  19. 【請求項19】 入力信号をタイミング信号に基づいて
    保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
    号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
    を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
    に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
    検査処理を施す方法であって、 上記半導体集積回路と同一構成を有する、コンピュータ
    により構成された擬似半導体集積回路に対して検査処理
    を行う予備検査処理と、 上記予備検査処理の結果に基づいて、実際の半導体集積
    回路に対して検査処理を行う本検査処理とを含み、 上記予備検査処理は、 上記擬似半導体集積回路における2つのレジスタ間に位
    置する、上記検査処理の対象となる予め定められた所定
    数の信号伝播経路のうちから、上記検査処理が施されて
    いない未検査信号伝播経路を被検査信号伝播経路として
    選択する経路選択処理と、 該被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子
    により分離される部分経路を全て故障なしとし、上記故
    障なしとされた部分経路のみから構成される未検査の信
    号伝播経路を、検査処理が不要な検査済信号伝播経路と
    判定する検査不要判定処理とを含むものであり、 上記本検査処理は、 該予備検査処理に含まれる検査済判定処理にて検査不要
    と判定された擬似半導体集積回路における信号伝播経路
    以外の信号伝播経路に対応する、実際の半導体集積回路
    における信号伝播経路に対して、その起点側及び終点側
    のレジスタに、該信号伝播経路に設定されている設計上
    の遅延時間に応じた間隔でタイミング信号を入力し、上
    記起点側レジスタで発生した検査信号が、上記設計上の
    遅延時間内に終点側レジスタに伝播したか否かを判定す
    る遅延判定処理を施すものであることを特徴とする半導
    体集積回路の検査方法。
  20. 【請求項20】 入力信号をタイミング信号に基づいて
    保持する複数のレジスタと、所定のレジスタとの間で信
    号の授受を行う、複数の信号伝播経路を含む論理回路と
    を搭載した半導体集積回路に対して、2つのレジスタ間
    に位置する複数の信号伝達経路の故障を検出するための
    検査処理を施す方法であって、 上記半導体集積回路と同一構成を有する、コンピュータ
    により構成された擬似半導体集積回路に対して検査処理
    を行う予備検査処理と、 上記予備検査処理の結果に基づいて、実際の半導体集積
    回路に対して検査処理を行う本検査処理とを含み、 上記予備検査処理は、 上記擬似半導体集積回路における2つのレジスタ間に位
    置する、上記検査処理の対象となる予め定められた所定
    数の信号伝播経路のうちから、上記検査処理が施されて
    いない未検査信号伝播経路を被検査信号伝播経路として
    選択する経路選択処理と、 該被検査信号伝播経路を構成する、該経路上の論理素子
    により分離される部分経路に対して、上記半導体集積回
    路の設計上の性能に基づく許容遅延時間と該各部分経路
    の設計上の遅延時間とに基づいて最大遅延時間を導出す
    る最大遅延時間導出処理と、 上記最大遅延時間が割り当てられた部分経路のみから構
    成され、かつ各部分経路の最大遅延時間の総和が上記許
    容遅延時間以下である未検査の信号伝播経路を、検査処
    理の不要な検査済信号伝播経路と判定する検査不要判定
    処理とを含むものであり、 上記本検査処理は、 該予備検査処理に含まれる検査済判定処理にて検査不要
    と判定された擬似半導体集積回路における信号伝播経路
    以外の信号伝播経路に対応する、実際の半導体集積回路
    における信号伝播経路に対して、その起点側及び終点側
    のレジスタに、該信号伝播経路に設定されている設計上
    の性能に基づく許容遅延時間に応じた間隔でタイミング
    信号を入力し、上記起点側レジスタで発生した検査信号
    が、上記許容遅延時間内にその終点側レジスタに伝播し
    たか否かを判定する遅延判定処理を施すものであること
    を特徴とする半導体集積回路の検査方法。
  21. 【請求項21】 請求項19または20記載の半導体集
    積回路の検査方法において、 上記擬似半導体集積回路及び実際の半導体集積回路は、
    上記論理回路として、 所定の2つのレジスタ間に位置する複数の信号伝達経路
    と、 上記複数の信号伝播経路のうちの一部または全部の信号
    伝播経路が上記2つのレジスタ間にて収斂する再収斂点
    を形成する論理素子とを有し、 上記所定の2つのレジスタの一方は、上記信号伝播経路
    の故障検査時に検査信号を発生する起点側レジスタであ
    り、その他方は、上記信号伝播経路の故障検査時に上記
    起点側レジスタから出力される検査信号を上記信号伝播
    経路を介して受け取る終点側レジスタであり、 上記論理素子には、上記信号伝播経路の故障検査時に検
    査信号を上記論理素子に出力する起点側付加レジスタ、
    及び上記信号伝播経路の故障検査時に上記論理素子から
    出力される検査信号を受け取る終点側付加レジスタの両
    方または一方が接続されている論理回路を搭載したもの
    であることを特徴とする半導体集積回路の検査方法。
JP2000126511A 1999-04-28 2000-04-26 半導体集積回路及びその検査方法 Withdrawn JP2001013220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126511A JP2001013220A (ja) 1999-04-28 2000-04-26 半導体集積回路及びその検査方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12280099 1999-04-28
JP11-122800 1999-04-28
JP2000126511A JP2001013220A (ja) 1999-04-28 2000-04-26 半導体集積回路及びその検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013220A true JP2001013220A (ja) 2001-01-19

Family

ID=26459854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126511A Withdrawn JP2001013220A (ja) 1999-04-28 2000-04-26 半導体集積回路及びその検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117283A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の試験方法
CN106019119A (zh) * 2015-03-27 2016-10-12 株式会社巨晶片 半导体集成电路的试验电路及使用其的试验方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117283A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の試験方法
CN106019119A (zh) * 2015-03-27 2016-10-12 株式会社巨晶片 半导体集成电路的试验电路及使用其的试验方法
JP2016186428A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社メガチップス 半導体集積回路の試験回路及びこれを用いた試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030120989A1 (en) Method and circuit to implement double data rate testing
US7080302B2 (en) Semiconductor device and test system therefor
JP2006329737A (ja) 半導体集積回路装置とそのテスト方法
JP2002202348A (ja) 論理集積回路のテスト回路およびその方法
JP2006292646A (ja) Lsiのテスト方法
JP3613036B2 (ja) 半導体検査装置および半導体検査方法
US20090096476A1 (en) Method of inspecting semiconductor circuit having logic circuit as inspection circuit
JP2001013220A (ja) 半導体集積回路及びその検査方法
US7797593B2 (en) Method and apparatus for memory AC timing measurement
KR100750397B1 (ko) 웨이퍼 검사장치의 멀티 테스트 구현시스템
US7380230B2 (en) Timing skew measurement system
US6271677B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for testing the semiconductor integrated circuit
US20200182933A1 (en) Circuit applied to multiple scan modes for testing
JP2005339675A (ja) 半導体集積回路装置
JP2016170064A (ja) 半導体装置
JP3202722B2 (ja) クロック同期式回路用動作速度評価回路及び方法
US7694255B2 (en) Variable delay circuit, recording medium, logic verification method and electronic device
US20050278593A1 (en) Scan-test structure having increased effectiveness and related systems and methods
US20060001434A1 (en) Method of inspecting actual speed of semiconductor integrated circuit
JPH09218246A (ja) 論理回路の高速動作検証方法
JPH11101852A (ja) 可変遅延素子試験回路
JP2000338188A (ja) 半導体集積回路の試験回路
JP2002277515A (ja) 半導体集積回路
JP3107061B2 (ja) テスト回路
JP2013040899A (ja) 半導体回路及びテスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080708