JP2001011564A - 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール - Google Patents

耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール

Info

Publication number
JP2001011564A
JP2001011564A JP17750799A JP17750799A JP2001011564A JP 2001011564 A JP2001011564 A JP 2001011564A JP 17750799 A JP17750799 A JP 17750799A JP 17750799 A JP17750799 A JP 17750799A JP 2001011564 A JP2001011564 A JP 2001011564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
resistant
cementite
seizure
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17750799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hayashi
清 林
Nozomi Oda
望 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP17750799A priority Critical patent/JP2001011564A/ja
Publication of JP2001011564A publication Critical patent/JP2001011564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のロールでは基地組織が優先的に摩耗し
やすい点で耐摩耗性にやや劣るため耐摩耗性をさらに改
善した耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロールを提供する。 【解決手段】 化学成分が重量%でC:2.0〜4.0
%、Si:0.5〜4.0%、Mn:0.1〜1.5
%、Ni:2.0〜6.0%、Cr:1.0〜7.0
%、V:1.0〜7.0%、Mo:0.3〜4.0%、
残部Feおよび不純物元素からなり、金属組織が基地組
織と、面積%で0.5〜5%の黒鉛と、1.0〜10%
のMC系炭化物と、10〜45%のセメンタイトからな
り、セメンタイトで囲まれる平均基地粒径が100μm
以下である。また、常温での基地硬さがHv600以上
であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性と耐事故
性が必要である耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロールに関
し、特に熱間薄板圧延機の仕上列の後段に用いるワーク
ロールに好適な耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、熱間薄板圧延機の仕上列の後段に
はグレン系鋳鉄材を外層とするロールが使われていた。
一般にグレンロールは耐焼付性に優れ、絞り圧延事故に
遭遇した際でも、被圧延材の焼付きが少なく、その際の
クラックの発生進展も少なかった。しかし、耐摩耗性に
ついては外層をハイス系材としたロールに比べかなり劣
っている。
【0003】ロールの耐摩耗性を向上させる手段として
は、MC系、M2C系等の硬質炭化物を晶出あるいは析
出させる方法が知られている。また、耐焼付性を向上さ
せる手段としては、固体潤滑剤である黒鉛を晶出させる
方法が知られている。しかしながら、硬質炭化物を構成
する元素であるV、Mo、Wは白銑化元素であり、黒鉛
と共存させることは困難であった。また、V等を含有し
たグレンロールを遠心力鋳造法で製造した場合、晶出炭
化物と溶湯との比重差により、例えばMC系炭化物は内
面側に偏析するという問題があった。
【0004】このような問題を解決するために種々の提
案がされている。本出願人も既に特開平6−33571
2号に、化学成分が重量%でC:2.0〜4.0%、S
i:0.5〜4.0%、Mn:0.1〜1.5%、N
i:2.0〜6.0%、Cr:1.0〜7.0%、V:
2.0〜8.0%、残部Feおよび不純物元素からな
り、基地組織と、面積%で0.5〜5%の黒鉛と、0.
2〜10%のMC系炭化物と、10〜40%のセメンタ
イトとからなる金属組織を有する耐摩耗耐焼付性熱間圧
延用ロールを提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の特開平6−33
5712号に開示された従来の熱間圧延用ロールにおい
ては、基地組織が優先的に摩耗しやすい点で耐摩耗性に
やや劣るため、本発明の目的は、この問題に対処して、
耐摩耗性をさらに改善した耐焼付性熱間圧延用ロールを
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、耐摩耗性を
さらに改善するため基地組織の改良に努めた。つまり、
金属組織中の炭化物の大部分を占めるのはセメンタイト
であり、これにより囲まれる基地粒径が粗大になると、
摩耗の損傷形態が大きくなり、耐摩耗性が劣化する。そ
こで、セメンタイトにより囲まれる基地粒径に着目して
実験を行い、基地粒径の最適な範囲を選定した。また、
基地中に微細な硬質の炭化物を析出させる析出硬化を行
うことにより常温での基地硬さを高めることにより耐摩
耗性を向上させることができ本発明に至った。
【0007】本発明の耐摩耗性耐焼付性熱間圧延用ロー
ルは、化学成分が重量%でC:2.0〜4.0%、S
i:0.5〜4.0%、Mn:0.1〜1.5%、N
i:2.0〜6.0%、Cr:1.0〜7.0%、V:
1.0〜7.0%、Mo:0.3〜4.0%、残部Fe
および不純物元素からなり、金属組織が基地組織と、面
積%で0.5〜5%の黒鉛と、1.0〜10%のMC系
炭化物と、10〜45%のセメンタイトからなり、セメ
ンタイトで囲まれる平均基地粒径が100μm以下とな
ることを特徴とする。また、常温での基地硬さがHv6
00以上であることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のロールについて以下詳細に説明する。 (a)金属組織 本発明のロールの外層が具備すべき金属組織は以下のと
おりである。
【0009】耐焼付性は黒鉛量に応じて向上する。黒鉛
量が面積%で0.5%未満では耐焼付性の効果が十分で
ない。また、黒鉛量が5%を超えると機械的性質が著し
く低下する。このため、必要とされる黒鉛量は0.5〜
5%である。好ましい黒鉛量は2〜4%であり、黒鉛粒
子の粒径は5〜50μmが望ましい。
【0010】耐摩耗性を向上させるためには、硬質な炭
化物を分散させる必要がある。特に硬質な炭化物である
MC系炭化物は面積%で1.0〜10%含有する必要が
ある。硬質炭化物の面積%が1.0%未満では耐摩耗性
が十分でない。また黒鉛との共存関係により、10%を
超えて硬質炭化物を含有させるのは製造上困難である。
好ましいMC系炭化物の面積%は2.0〜6%である。
【0011】セメンタイトはMC系炭化物に比べ軟質で
あるものの、高価な合金を使用することなく容易に晶出
できる。また多量に晶出させることにより、軟質な基地
の粒径を微細にし、かつ基地面積率を減少させ、耐摩耗
性を向上させることができる。炭化物の大部分を占める
のはセメンタイトであり、これにより囲まれる基地粒径
が粗大になると、摩耗の損傷形態が大きくなり、耐摩耗
性が劣化する。このためセメンタイトで囲まれる平均基
地粒径は100μm以下とすることが必要である。セメ
ンタイトの晶出量は10%未満では黒鉛の晶出が困難に
なり、45%を超えると靭性が低下する。好ましいセメ
ンタイトの面積%は15〜40%である。
【0012】基地は炭化物と比較し軟質であり、圧延に
使用すると優先的に基地が摩耗する。そのため耐摩耗性
を改善するには基地を硬くする必要がある。ロールの基
地組織は実質的にマルテンサイト、ベイナイトまたはパ
ーライトからなるが、マルテンサイト量の増加等の組織
的な硬化だけでは製造上限界が有り、また高温での硬さ
が期待出来ない。この点を改善するために基地中に微細
な硬質の炭化物を析出させる析出硬化を行った。これに
より常温で基地硬さHv600以上を得ることが出来
た。
【0013】(b)外層 上述の金属組織とするため、本発明のロール外層の化学
組成(重量%)を以下のとおりとする。
【0014】C:2.0〜4.0% Cは、同時に含有されるCr、V、Mo、Wと結合して
硬質炭化物(MC、M2C、M6C、M7C3等)を生成し
耐摩耗性を高めるとともに、黒鉛を晶出して耐焼付性を
付与するのに必要な元素である。Cが2.0%未満では
硬質炭化物の生成量が不足するとともに黒鉛が晶出しな
い。Cが4.0%を超えると、セメンタイトや硬質炭化
物が多くなりすぎ靭性が低下する。Cは、好ましくは
2.8〜3.4%である。
【0015】Si:0.5〜4.0% Siは、黒鉛化促進元素であるため0.5%以上必要で
ある。Siが4.0%を超えると、基地が脆化し靭性が
低下する。また黒鉛を晶出させるためには、この範囲の
含有総Si量のうち0.1%以上を接種で添加する必要
がある。接種するSi量は、好ましくは全Siの0.1
〜0.8%とする。なお、ロール中の全含有量は、好ま
しくは0.8〜3.5%であり、より好ましくは1.0
〜2.0%である。
【0016】Mn:0.1〜1.5% Mnは、溶湯の脱酸や不純物であるSをMnSとして固
定する効果があり、0.1%以上必要である。Mnが
1.5%を超えると残留オーステナイトを生じやすくな
り安定して硬さを維持できない。Mnの含有量は、好ま
しくは0.2〜1.0%であり、より好ましくは0.4
〜0.9%である。
【0017】Ni:2.0〜6.0% Niは、黒鉛の晶出および基地組織の焼入れ性を向上さ
せるため有効であるが、本発明材は鋳造後の焼入れを特
に必要としないため、2.0%以上必要である。6.0
%を超えるとオーステナイトが安定しすぎ、ベイナイト
あるいはマルテンサイトに変態しにくくなる。Niの含
有量は、好ましくは3.0〜5.0%であり、より好ま
しいは、4.0〜5.0%である。
【0018】Cr:1.0〜7.0% Crは、基地組織をベイナイトあるいはマルテンサイト
にして硬さを保持し、耐摩耗性を保持するのに有効な元
素であり、1.0%以上必要である。Crが7.0%を
超えると、黒鉛の晶出を阻害したり基地組織の靭性を低
下させたりするばかりでなく、Cr系炭化物(M7C3
系、M23C6系)を形成する。この炭化物は、硬さがM
C系、M6C系炭化物に比べて低いため耐摩耗性向上効
果が期待できず、かつ脆くなる。このためCrの上限は
7.0%とする。Crの含有量は、好ましくは1.0〜
5.0%であり、より好ましいは1.5〜3.0%であ
る。
【0019】V:1.0〜7.0% VはCと結合してMC系炭化物を生成する。このMC系
炭化物の硬さはHv2500〜3000であり、炭化物
の中でも非常に硬質である。このため、Vは耐摩耗性の
向上に最も効果のある必須元素の1つである。晶出炭化
物だけでなく、基地中の微細な析出炭化物として耐摩耗
性の向上に寄与する。しかし過剰になると黒鉛の晶出を
阻害し、かつセメンタイトで囲まれる基地粒径が粗大化
する。そのため、Vの含有量は1.0〜7.0%とす
る。Vの含有量は、好ましくは2.0〜5.0%であ
る。
【0020】Mo:0.3〜4.0% Moは、Cと結合して硬質のM6C系、M2C系炭化物を
生成し、かつ基地組織中に固溶して基地組織を強化する
ので耐摩耗性の向上に有効な元素である。反面、白銑化
元素であるので過剰になると、黒鉛の晶出を阻害する。
このため、好ましいMoの含有量は、0.3〜4.0%
である。より好ましいMoの含有量は0.5〜2.0%
である。
【0021】W:0.3〜4.0% 本発明のロールは上記必須元素の他にWを含有すること
ができる。WはMoと同様、Cと結合して硬質のM6C
系、M2C系炭化物を生成し、かつ基地組織中に固溶し
て基地組織を強化するので耐摩耗性の向上に有効な元素
である。反面、白銑化元素であるので過剰になると、黒
鉛の晶出を阻害する。このため、好ましいWの含有量
は、0.3〜4.0%である。より好ましいWの含有量
は0.5〜2.0%である。
【0022】Co:1.0〜10.0% 本発明のロールは上記必須元素の他にCoを含有するこ
とができる。Coは、基地組織の強化に有効な元素であ
るが、過剰になると靭性を低下させる。そのため、Co
の含有量は1.0〜10.0%とする。また、Coには
セメンタイトを不安定化し、黒鉛を晶出しやすくする効
果もある。より好ましいCo量は、3.0〜7.0%で
ある。
【0023】Nb:1.0〜10.0% 本発明のロールは上記必須元素の他にNbを含有するこ
とができる。Nbは、Vと同様にCと結合してMC系炭
化物を生成する。MC系炭化物は炭化物の中で最も硬い
ので、Nbは耐摩耗性の向上に最も効果のある元素であ
るが、過剰になると、黒鉛の晶出を阻害する。そのた
め、Nbの含有量は1.0〜10.0%とする。より好
ましいNbの含有量は、2.0〜10.0%である。
【0024】Ti:0.01〜2.0% 本発明のロールは上記必須元素の他にTiを含有するこ
とができる。Tiは、黒鉛化阻害元素であるNおよびO
と結合して酸窒化物を形成する。Tiは0.01%未満
では効果を期待できず、また含まれているNおよびOの
量からTiは2.0%で十分である。より好ましいTi
の含有量は、0.05〜0.5%である。
【0025】B:0.002〜0.2% 本発明のロールは上記必須元素の他にBを含有すること
ができる。Bは、炭化物を微細化する効果があり、0.
002%未満ではその効果が十分に発揮されず、0.2
%を超えると、炭化物が不安定になる。より好ましいB
の含有量は0.01〜0.05%である。
【0026】Cu:0.02〜1.0% 本発明のロールは上記必須元素の他にCuを含有するこ
とができる。CuはCoと同様、セメンタイトを不安定
化し、黒鉛を晶出しやすくする効果がある。0.02%
未満ではその効果が十分でなく、1.0%を超えると靭
性を低下させる。より好ましいCuの含有量は、0.1
〜0.5%である。
【0027】上記元素以外は不純物を除いて残部は実質
的にFeである。不純物として主な元素はPおよびSで
あるが、Pは靭性低下防止のため0.1%以下、Sも同
様の理由により0.08%以下が好ましい。
【0028】(c)複合ロールおよびその製造方法 複合ロールとする場合、上記金属組織および化学組成を
有する外層を形成し、外層に金属的に接合する内層材は
鋳鋼、鍛鋼および鋳鉄のいずれでもよい。その引張強さ
は40kg/mm2以上、伸びは0.3%以上必要であ
る。これは圧延用ロールとして用いた場合に大きな圧下
力がかかるとともに、圧延中の撓みを補正するために軸
の両端部に曲げ力をかけるので、それらに対する耐久力
を有する必要があるからである。また、内層材は外層と
強固に接合させ、内層材と外層が接合された境界部の引
張試験を行った場合、境界部から破断しないことが必要
である。
【0029】本発明のロールは、遠心力鋳造法あるいは
連続肉盛鋳造法により製造することができる。いずれの
場合も鋳造に際して、上記組成の溶湯にSi含有接種剤
を用いて接種する必要がある。接種するSiの量は0.
1重量%以上必要であり、0.5重量%を超えると接種
剤が溶湯に均一に溶けにくくなり、鋳造組織にむらが生
じ易くなる。
【0030】例えば遠心力鋳造法の場合、回転する鋳型
内の溶湯中に、Si含有接種剤を注入する。Si含有接
種剤としては、Fe−Si、Ca−Si等が挙げられ
る。接種剤中のSiの含有量は30〜80重量%であ
る。
【0031】本発明のロールは、Niを多く含むため焼
入れ性がよい。したがって、鋳造後の熱処理時に特に焼
入れを必要としない。残留オーステナイトの分解と歪み
取りのために500℃以下の熱処理を施せばよい。
【0032】
【発明の実施の形態】表1に示す化学成分(本発明材)
の1550℃に加熱した溶湯を、前もってCa−Si接
種材をSi量で0.2重量%入れた直径80mm、深さ
100mmの砂型へ鋳込温度1300℃で鋳込んだ。こ
のようにして得た試験材を、450℃で10時間加熱
し、徐冷することにより、残留オーステナイトの分解と
歪み取りを行った。
【0033】試験材の底面から20mmの位置より試験
片を切り出し、組織構成要素の面積%を画像解析装置
(日本アビオニクス(株)製)により測定した結果、面
積%で黒鉛が2.2%、VC炭化物(MC系炭化物)が
2.5%、セメンタイトが35%であった。セメンタイ
トで囲まれる平均基地粒径は64μmであった。また、
常温での基地硬さはHv623であった。これらの結果
は後述の表2に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1の試験材から外径60mm、内径40
mm、幅40mmの小型スリーブロール試験片を作製
し、圧延摩耗試験機で摩耗試験を、摩擦熱衝撃試験機で
焼付試験を行った。比較のため、表1に示す従来のグレ
ン材およびハイス材のロール試験片も同様に試験を行っ
た。
【0036】図1は圧延摩耗試験機の概略図を示す。図
1において、圧延摩耗試験機は、圧延機1と、圧延材S
を余熱する加熱炉4と、圧延材Sを冷却する冷却水槽5
と、圧延材Sの巻取り機6とテンションコントローラ7
とから構成される。圧延機1には試験用ロール2、3が
組み込まれる。圧延摩耗試験機に試験用ロールを組み込
み、試験条件が、圧延材料:SUS304、圧下率:2
5%、圧延速度:150m/min、圧延温度:900
℃、圧延距離:300m/回、ロール冷却:水冷、ロー
ル数:4重式にて試験を行った。圧延後、試験用ロール
の表面に生じた摩耗の深さを触針式表面粗さ計(SURFCO
M)により測定した。
【0037】図2は摩擦熱衝撃試験機の概略図を示す。
図2において、摩擦熱衝撃試験機は、ラック8に重り9
を落下させることによりピニオン10を回動させ、試験
材11に噛み込み材12を強く接触させるものである。
【0038】表2に試験結果を示す。本発明のロール
は、摩耗量がグレン鋳鉄ロールの約60%であり、ハイ
ス系ロールの約2倍である。また、焼付面積率は、グレ
ン鋳鉄ロールとほぼ同等であり、ハイス系ロールの約6
0%である。これらの結果より、本発明ロールは、耐焼
付性が従来のグレン鋳鉄ロールと同等で、耐摩耗性が約
1.6倍という優れた性能を発揮することが明らかとな
った。
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】本発明の熱間圧延用ロールは、黒鉛と硬
質炭化物の共存により、耐摩耗性と耐焼付性を併せ持
つ。この耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロールは特に熱間薄
板圧延機の仕上列後段において優れた性能を発揮し、圧
延工場における生産性の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態で用いた圧延摩耗試験機の概略図で
ある。
【図2】実施の形態で用いた摩擦熱衝撃試験機の概略図
である。
【符号の説明】
1 圧延摩耗試験機、 2 試験用ロール、 3 試験
用ロール、4 加熱炉、5 冷却水槽、 6 巻取り
機、 7 テンションコントローラ、S 圧延材、 8
ラック、 9 重り、 10 ピニオン、11 試験
材、 12 噛み込み材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分が重量%でC:2.0〜4.0
    %、Si:0.5〜4.0%、Mn:0.1〜1.5
    %、Ni:2.0〜6.0%、Cr:1.0〜7.0
    %、V:1.0〜7.0%、Mo:0.3〜4.0%、
    残部Feおよび不純物元素からなり、金属組織が基地組
    織と、面積%で0.5〜5%の黒鉛と、1.0〜10%
    のMC系炭化物と、10〜45%のセメンタイトからな
    り、セメンタイトで囲まれる平均基地粒径が100μm
    以下となることを特徴とする耐摩耗耐焼付性熱間圧延用
    ロール。
  2. 【請求項2】 化学成分が重量%でC:2.0〜4.0
    %、Si:0.5〜4.0%、Mn:0.1〜1.5
    %、Ni:2.0〜6.0%、Cr:1.0〜7.0
    %、V:1.0〜7.0%、Mo:0.3〜4.0%、
    残部Feおよび不純物元素からなり、金属組織が基地組
    織と、面積%で0.5〜5%の黒鉛と、1.0〜10%
    のMC系炭化物と、10〜45%のセメンタイトからな
    り、常温での基地硬さがHv600以上であることを特
    徴とする耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール。
  3. 【請求項3】 化学成分が重量%でC:2.0〜4.0
    %、Si:0.5〜4.0%、Mn:0.1〜1.5
    %、Ni:2.0〜6.0%、Cr:1.0〜7.0
    %、V:1.0〜7.0%、Mo:0.3〜4.0%、
    残部Feおよび不純物元素からなり、金属組織が基地組
    織と、面積%で0.5〜5%の黒鉛と、1.0〜10%
    のMC系炭化物と、10〜45%のセメンタイトからな
    り、セメンタイトで囲まれる平均基地粒径が100μm
    以下であり、かつ常温での基地硬さがHv600以上で
    あることを特徴とする耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロー
    ル。
  4. 【請求項4】 前記基地組織が実質的にマルテンサイ
    ト、ベイナイトまたはパーライトからなることを特徴と
    する請求項1〜3に記載の耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロ
    ール。
  5. 【請求項5】 前記化学成分が重量%でさらにW:0.
    3〜4.0%、Co:1.0〜10.0%、Nb:1.
    0〜10.0%、Ti:0.01〜2.0%、B:0.
    002〜0.2%、Cu:0.02〜1.0%の1種以
    上を含むことを特徴とする請求項1〜4に記載の耐摩耗
    性耐焼付性熱間圧延用ロール。
JP17750799A 1999-06-23 1999-06-23 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール Pending JP2001011564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17750799A JP2001011564A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17750799A JP2001011564A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011564A true JP2001011564A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16032125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17750799A Pending JP2001011564A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011564A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177808A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
JP2005177809A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
WO2007120110A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Uddeholm Tooling Aktiebolag Cold-working steel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177808A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
JP2005177809A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
WO2007120110A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Uddeholm Tooling Aktiebolag Cold-working steel
AU2007239111B2 (en) * 2006-04-13 2011-08-04 Uddeholms Ab Cold-working steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205745B2 (ja) 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール
JP5484103B2 (ja) 高強度機械部品用素材鋼板およびその製造方法並びに高強度機械部品製造方法
WO2006008960A1 (ja) 機械構造用部品およびその製造方法と高周波焼入れ用素材
CN113661019B (zh) 通过离心铸造法制造的轧制用复合辊及其制造方法
JPH06293939A (ja) 高温転動疲労性に優れた軸受部品
JP3307501B2 (ja) 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール
JP3081116B2 (ja) パーライト金属組織を呈した高耐摩耗レール
JP3468380B2 (ja) 組立式圧延用ロール
JP2004204263A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP2000328193A (ja) 耐摩耗性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JP5688742B2 (ja) 靭性、耐磨耗性に優れる鋼の製造方法
JP4341357B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2001011564A (ja) 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール
JP3919092B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP2006009150A (ja) 浸炭用鋼およびその製造方法
JP6791179B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JP3534146B2 (ja) 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JP3116043B1 (ja) 熱間圧延用ロール
JP3492550B2 (ja) 耐食高周波焼入れ用鋼
JP3996386B2 (ja) ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼
JPH08209299A (ja) 高耐焼付性熱間圧延用ロール材およびその製造方法
JP2002285297A (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JPH0999306A (ja) 熱間圧延用ロール
JP3658099B2 (ja) 耐摩耗型強靱ロールの製造方法
JPH09310152A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02