JP2001011165A - ポリカーボネート樹脂 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂

Info

Publication number
JP2001011165A
JP2001011165A JP11188692A JP18869299A JP2001011165A JP 2001011165 A JP2001011165 A JP 2001011165A JP 11188692 A JP11188692 A JP 11188692A JP 18869299 A JP18869299 A JP 18869299A JP 2001011165 A JP2001011165 A JP 2001011165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
dimethanol
mol
decalin
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11188692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203690B2 (ja
Inventor
Takayasu Fujimori
崇泰 藤森
Kenichi Nakamura
健一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP18869299A priority Critical patent/JP4203690B2/ja
Priority to US09/605,971 priority patent/US6348559B1/en
Priority to EP00113155A priority patent/EP1065231B1/en
Priority to DE60013703T priority patent/DE60013703T2/de
Publication of JP2001011165A publication Critical patent/JP2001011165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203690B2 publication Critical patent/JP4203690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビスフェノールAからのポリカーボネート樹
脂と比較して低い光弾性係数を有し、かつ、屈折率とア
ッベ数と耐熱性のバランスに優れたポリカーボネート樹
脂を提供する。 【解決手段】 ペンタシクロペンタデカンジメタノール
及びデカリン−2,6-ジメタノールと炭酸ジエステルから
誘導されたポリカーボネート樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性、耐熱性、
低い光弾性係数、屈折率とアッベ数の良好なバランスを
有するポリカーボネート樹脂ならびにその製造方法に属
する。このポリカーボネート樹脂は、光ディスク基板、
各種レンズ、プリズム、光ファイバーなどのプラスチッ
ク光学製品の材料に好適に利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロ
パン(通称:ビスフェノールA)をホスゲンあるいは炭
酸ジエステルと反応させて得られるポリカーボネート樹
脂は、耐熱性、透明性に優れ、しかも耐衝撃性等の機械
的特性に優れていることから、構造材料はもとより、光
学材料として光ディスク基板、各種レンズ、プリズム、
光ファイバー等に幅広く利用されている。
【0003】しかし、ビスフェノールAからなるポリカ
ーボネート樹脂は、低流動性材料であり、また高い光弾
性係数を有するため、成形時の分子配向や残留応力に伴
う複屈折が大きいという問題点を有している。そのた
め、ビスフェノールAからなるポリカーボネート樹脂を
原材料とする光学材料を成形する場合には、流動性を向
上させるために分子量の比較的低い樹脂を用い、かつ高
温で成形することにより製品の複屈折を低減する方法が
実施されている。しかし、ビスフェノールAからなるポ
リカーボネート樹脂では、上記のような手段を用いても
複屈折の低減には限界があるため、近年の光学材料用途
の広がりに伴い、一部光学材料分野、特に光ディスクの
分野では、さらなる低光弾性係数、高流動性材料の開発
が強く求められている。
【0004】ポリカーボネート樹脂の光弾性係数を低下
させる方法としては、例えば、特開昭64−66234
号公報に示されるように、ビスフェノールAをトリシク
ロ(5.2.1.02,6)デカンジメタノールと共重合さ
せる方法が公知であるが、耐熱性の低下をもたらし、ま
た光弾性係数を低減する上で十分な効果は得られていな
い。
【0005】また、レンズ材料、とりわけプラスチック
メガネレンズ材料としてはCR−39(ジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート)が広く用いられている
が、屈折率が1.50と低く、また、熱硬化性樹脂であ
るため生産性が悪い等の問題点を有しており、これらの
解決が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであ
り、ビスフェノールAからなるポリカーボネート樹脂と
比較して低い光弾性係数を有し、かつ、屈折率とアッベ
数と耐熱性のバランスに優れたポリカーボネート樹脂お
よびその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を克服する方法について鋭意研究を重ねた結果、構造
式(1)、構造式(2)及び構造式(3)で示される構
成単位よりなるポリカーボネート樹脂が、上記の課題を
解決できることを見出し本発明に到達した。
【化4】
【化5】
【化6】
【0008】
【発明の実施の形態】本発明にかかわるポリカーボネー
ト樹脂は、ペンタシクロペンタデカンジメタノール及び
デカリン−2,6-ジメタノールと、炭酸ジエステルから誘
導されるものである。
【0009】本発明において、ペンタシクロペンタデカ
ンジメタノールは、下記の一般式(4)及び(5)で表
されるものであり、種々の異性体を包含する。
【化7】
【化8】
【0010】また、デカリン−2,6-ジメタノールは、下
記の化学式(6)で表されるものであり、異性体を包含
する。
【化9】
【0011】本発明にかかわるポリカーボネート樹脂
は、ペンタシクロペンタデカンジメタノール及びデカリ
ン−2,6-ジメタノールから誘導された構成単位を含有す
るものであり、デカリン−2,6-ジメタノールの含有率
は、デカリン−2,6-ジメタノール及びペンタシクロペン
タデカンジメタノールの合計量に対して、5〜70モル
%である。デカリン−2,6-ジメタノールの含有率が5モ
ル%未満であると成形時の流動性の点から好ましくな
く、70モル%を超えると耐熱性の点から好ましくな
い。
【0012】本発明に用いられる炭酸ジエステルとして
は、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネー
ト、ビス(クロロフェニル)カーボネート、ジ−m-クレ
ジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボ
ネート、ジシクロヘキシルカーボネート等が挙げらる。
これらの中でも特にジフェニルカーボネートが好まし
い。使用する炭酸ジエステルは、デカリン−2,6-ジメタ
ノール及びペンタシクロペンタデカンジメタノールの合
計1モルに対して0.97〜1.10モルの比率で用い
られることが好ましく、更に好ましくは0.99〜1.
04モルの比率である。
【0013】本発明にかかわるポリカーボネート樹脂の
ポリスチレン換算重量平均分子量は20,000〜20
0,000であることが好ましく、更に好ましくは3
0,000〜130,000である。ポリスチレン換算
重量平均分子量が20,000未満では成形体の強度が
不十分となり、200,000を超えると成形時の流動
性が悪くなるため好ましくない。
【0014】本発明にかかわるポリカーボネ−トの製造
方法では、触媒として、塩基性化合物が用いられる。こ
のような塩基性化合物としては、アルカリ金属化合物、
アルカリ土類金属化合物、含窒素化合物及び含リン化合
物等があげられる。
【0015】アルカリ金属化合物としては、具体的に
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウ
ム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸セシウム、酢酸リチ
ウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸セシウム、ステアリン酸リチウム、水
素化ホウ素ナトリウム、フェニル化ホウ素ナトリウム、
安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸セシ
ウム、安息香酸リチウム、リン酸水素2ナトリウム、リ
ン酸水素2カリウム、リン酸水素2リチウム、フェニル
リン酸2ナトリウム、テトラフェニルホウ酸ナトリウ
ム、フェノールのナトリウム塩、カリウム塩、セシウム
塩、リチウム塩等が用いられる。
【0016】また、アルカリ土類金属化合物としては、
具体的には、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、
水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、炭酸水素マグ
ネシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸水素ストロンチウ
ム、炭酸水素バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、酢酸マグネ
シウム、酢酸カルシウム、酢酸ストロンチウム、酢酸バ
リウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸バ
リウム、安息香酸カルシウム、フェニルリン酸マグネシ
ウム、フェノールのマグネシウム塩、カルシウム塩、ス
トロンチウム塩、バリウム塩等が用いられる。
【0017】また、含窒素化合物及び含リン化合物とし
ては、具体的には、テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ
プロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアン
モニウムヒドロキシド、トリメチルベンジルアンモニウ
ムヒドロキシド等のアルキル、アリール、アルキルアリ
ール基等を有する4級アンモニウムヒドロキシド類、ト
リエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニ
ルアミン等の3級アミン類、ジエチルアミン、ジブチル
アミン、ジフェニルアミン等の2級アミン類、ブチルア
ミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、デシルアミ
ン、アニリン等の1級アミン類、2−メチルイミダゾー
ル、2−フェニルイミダゾール、ベンゾイミダゾール等
のイミダゾール類、あるいは、アンモニア、テトラメチ
ルアンモニウムボロハイドライド、テトラブチルアンモ
ニウムボロハイドライド、テトラブチルアンモニウムテ
トラフェニルボレート、テトラフェニルアンモニウムテ
トラフェニルボレートおよびテトラフェニルホスホニウ
ムテトラフェニルボレート等の塩基性塩等が用いられ
る。
【0018】これらの触媒は、デカリン−2,6-ジメタノ
ール及びペンタシクロペンタデカンジメタノールの合計
1モルに対して、10-9〜10-3モルの比率で、好まし
くは10-7〜10-4モルの比率で用いられる。10-9
ル未満の場合には充分な重合活性が得られないため好ま
しくない。また、10-3モルを超えると樹脂の着色が著
しくなるため好ましくない。
【0019】本発明にかかわるエステル交換反応は、公
知の溶融重縮合法により行うことができる。すなわち、
前記の原料、および触媒を用いて、加熱下に常圧または
減圧下にエステル交換反応により副生成物を除去しなが
ら溶融重縮合を行うものである。反応は、一般には二段
以上の多段工程で実施される。
【0020】具体的には、第一段目の反応時間は、通常
120〜260℃、好ましくは180〜240℃であ
り、反応時間は、通常0.1〜5時間、好ましくは0.
5〜3時間である。次いで、反応系の減圧度を上げなが
ら反応温度を高めて反応を行い、最終的には1mmHg
以下の減圧下、200〜300℃の温度で重縮合反応を
行う。このような反応は、連続式で行ってもよく、また
バッチ式で行ってもよい。上記の反応を行うに際して用
いられる反応装置は、錨型攪拌翼、マックスブレンド攪
拌翼、ヘリカルリボン型攪拌翼等を装備した縦型であっ
ても、パドル翼、格子翼、メガネ翼等を装備した横型で
あってもスクリューを装備した押出機型であってもよい
が、連続式の場合は、これらを適宜組み合わせた反応装
置を使用することが好ましい。
【0021】本発明にかかわるポリカーボネート樹脂
は、重合反応終了後、熱安定性および加水分解安定性を
保持するために、触媒を除去もしくは失活させる。一般
的には、公知の酸性物質またはその誘導体の添加によ
り、触媒を失活させる方法が実施される。これらの酸性
物質またはその誘導体としては、具体的には、p−トル
エンスルホン酸等の芳香族スルホン酸類、p−トルエン
スルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸ヘキシル等
の芳香族スルホン酸エステル類、ドデシルベンゼンスル
ホン酸テトラブチルホスホニウム塩等の芳香族スルホン
酸ホスホニウム塩類、ステアリン酸クロライド、塩化ベ
ンゾイル、p−トルエンスルホン酸クロライド等の有機
ハロゲン化物、ジメチル硫酸等のアルキル硫酸、塩化ベ
ンジル等の有機ハロゲン化物等が好適に用いられる。
【0022】触媒失活後、ポリマー中の低沸点化合物を
0.1〜1mmHgの圧力、200〜300℃の温度で
脱揮除去する工程を設けても良く、このためには、パド
ル翼、格子翼、メガネ翼等、表面更新能の優れた攪拌翼
を備えた横型装置、あるいは薄膜蒸発器が好適に用いら
れる。
【0023】さらに本発明において、上記熱安定化剤、
加水分解安定剤の他に、酸化防止剤、顔料、染料、強化
剤や充填剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、
可塑剤、流動性改良剤、帯電防止剤、抗菌剤等を添加す
ることができる。
【0024】上記添加剤の添加時期は、溶融重縮合で得
られるポリカーボネート樹脂が反応直後の溶融状態にあ
るうちに添加しても良く、ポリカーボネート樹脂をペレ
ット化した後にあらためて添加しても良い。また、複数
の添加剤を添加時期を変えて添加しても良い。
【0025】反応直後の溶融状態の樹脂に添加剤を添加
する場合には、反応終了後反応釜に直接添加し攪拌混合
する方法、あるいは、反応釜から抜き出した樹脂に添加
して横型の混練機に送り込み、均一に混練した後そのま
まペレット化する方法が用いられる。あるいは、反応釜
から抜き出した樹脂を横型の混練機に送り込み、混練機
途中から、添加剤をサイドフィードにより添加し均一に
混練した後そのままペレット化する方法が用いられる。
【0026】ペレット化した樹脂に添加剤を添加する場
合には、ペレットと上記添加剤とをターンブルミキサー
やヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、スーパーミ
キサーで代表される高速ミキサーで分散混合した後、押
出機、バンバリーミキサー、ロール等の混練機で溶融混
練する方法が適宜選択される。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、以下の実施例に何ら限定されるもので
はない。
【0028】実施例1 ペンタシクロペンタデカンジメタノール49.9g
(0.19モル)、デカリン−2,6−ジメタノール
2.0g(0.01モル)、ジフェニルカーボネート4
3.3g(0.202モル)及び炭酸水素ナトリウム5
×10-4g(6×10 -6モル)を攪拌機および留出装置
付きの300ml四ッ口フラスコに入れ、窒素雰囲気7
60mmHgの下180℃に加熱し30分間攪拌した。
その後、減圧度を150mmHgに調整すると同時に、
60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行い、40分
間その温度に保持しエステル交換反応を行った。さら
に、75℃/hrの速度で225℃まで昇温し、昇温終
了の40分後、その温度で保持しながら、1時間かけて
減圧度を1mmHg以下とした。その後、105℃/h
rの速度で235℃まで昇温し合計6時間攪拌下で反応
を行い、反応終了後、反応器内に窒素を吹き込み常圧に
戻し、生成したポリカーボネート樹脂を取り出した。こ
のポリカーボネート樹脂の物性測定結果を表1に示す。
【0029】実施例2 実施例1において、ペンタシクロペンタデカンジメタノ
ール36.7g(0.14モル)、デカリン−2,6−
ジメタノール11.9g(0.06モル)、ジフェニル
カーボネート43.3g(0.202モル)及び炭酸水
素ナトリウム5×10-4g(6×10-6モル)を使用す
る以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られたポ
リカーボネート樹脂の物性測定結果を表1に示す。
【0030】実施例3 実施例1において、ペンタシクロペンタデカンジメタノ
ール15.7g(0.06モル)、デカリン−2,6−
ジメタノール27.8g(0.14モル)ジフェニルカ
ーボネート43.3g(0.202モル)及び炭酸水素
ナトリウム5×10-4g(6×10-6モル)を使用する
以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られたポリ
カーボネート樹脂の物性測定結果を表1に示す。
【0031】比較例1 実施例1において、デカリン−2,6−ジメタノール3
9.7g(0.2モル)、ジフェニルカーボネート4
3.3g(0.202モル)及び炭酸水素ナトリウム5
×10-4g(6×10-6モル)を使用し、ペンタシクロ
ペンタデカンジメタノールを使用しない以外は、実施例
1と同様の操作を行った。得られたポリカーボネート樹
脂の物性測定結果を表1に示す。
【0032】比較例2 ビスフェノールAからなるポリカーボネート樹脂(三菱
エンジニアリングプラスチックス社製、ユーピロンH−
4000)の物性測定した。その結果を表1に示す。
【0033】なお、表1中の物性は、下記の方法により
測定したものである。 1)屈折率(nD )、アッベ数(νD ):ATAGOの
屈折率計により測定した。 2)ポリスチレン換算重量平均分子量(MW ):クロロ
ホルムを展開溶媒としてGPCにより測定した。 3)ガラス転移温度(Tg ):示差走査熱量分析計によ
り測定した。 4)熱分解開始温度(Td ):熱天秤にて窒素気流中1
%重量減少した温度を測定した。昇温速度は10℃/m
inである。 5)光弾性係数:エリプソメーターにより、厚さ100
μmのキャストフィルムを用い、レーザー波長633n
mの光をあて、荷重変化に対する複屈折測定から算出し
た。 6)Q値:高さ10mm×孔径1mmのダイを用い、樹
脂温度=240℃、滞留時間=6min、シリンダ圧力
=160kgf/cm2 にて、フローテスターにより測
定した。
【0034】また、表1中、化合物名として以下の略号
を用いた。 PCPDM :ペンタシクロペンタデカンジメタノール DDM :デカリン−2,6−ジメタノール H-4000:ビスフェノールAからなるポリカーボネート樹
【0035】 表1 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2 ─────────────────────────────────── DDM/PCPDM(モル比) 5/95 30/70 70/30 100/0 H-4000 屈折率(nD ) 1.537 1.537 1.537 1.537 1.586 アッベ数(νD ) 49 49 49 48 30 MW 67200 65800 66600 68400 34500 Tg (℃) 132 119 100 82 145 Td (℃) 335 334 335 332 445 光弾性係数 (10-12m2/N) 12 12 12 13 78 Q値(cm3/sec) 0.11 0.16 0.25 0.31 0.094 ───────────────────────────────────
【0036】
【発明の効果】本発明によるポリカーボネート樹脂は、
優れた透明性、耐熱性、耐衝撃性、良好な屈折率−アッ
ベ数バランス、低い光弾性係数等の特性を有する新規な
脂肪族ポリカーボネート樹脂であり、光ディスク基板を
始め各種レンズ、プリズム、光ファイバー等のプラスチ
ック光学製品の材料として極めて有用に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J029 AA09 AB01 AB04 AC02 AE04 BD10 HA01 HC04A HC05A JC011 JC021 JC051 JC071 JC091 JF021 JF031 JF041 JF131 JF141 JF151 JF161 JF291 KB02 5D029 KA07 KC06 KC07 KC13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式(1)、構造式(2)及び構造式
    (3)で示される構成単位よりなるポリカーボネート樹
    脂。 【化1】 【化2】 【化3】
  2. 【請求項2】 ペンタシクロペンタデカンジメタノール
    及びデカリン−2,6-ジメタノールと炭酸ジエステルを、
    塩基性化合物の存在下に、溶融重縮合させることを特徴
    とする請求項1に記載のポリカーボネート樹脂の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ペンタシクロペンタデカンジメタノール
    及びデカリン−2,6-ジメタノールの合計1モルに対し
    て、10-9〜10-3モルの塩基性化合物を触媒として用
    いる請求項2に記載のポリカーボネート樹脂の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 光学材料に用いることを特徴とする請求
    項1に記載のポリカーボネート樹脂。
JP18869299A 1999-07-02 1999-07-02 ポリカーボネート樹脂 Expired - Lifetime JP4203690B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18869299A JP4203690B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 ポリカーボネート樹脂
US09/605,971 US6348559B1 (en) 1999-07-02 2000-06-29 Polycarbonate resin and process for producing the same
EP00113155A EP1065231B1 (en) 1999-07-02 2000-06-29 Cycloaliphatic copolycarbonates, their production and use
DE60013703T DE60013703T2 (de) 1999-07-02 2000-06-29 Cycloaliphatische Copolycarbonate, ihre Darstellung und Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18869299A JP4203690B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 ポリカーボネート樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011165A true JP2001011165A (ja) 2001-01-16
JP4203690B2 JP4203690B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=16228164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18869299A Expired - Lifetime JP4203690B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 ポリカーボネート樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203690B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777528B2 (en) 2001-03-13 2004-08-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing polycarbonate resin
JP2006312729A (ja) * 2005-04-06 2006-11-16 Showa Denko Kk 脂環骨格を有するポリカーボネートジオール重合体及びその製造方法
KR101241248B1 (ko) * 2005-04-06 2013-03-14 쇼와 덴코 가부시키가이샤 지환식 구조를 갖는 폴리카보네이트 디올의 폴리머 및 그제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777528B2 (en) 2001-03-13 2004-08-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing polycarbonate resin
JP2006312729A (ja) * 2005-04-06 2006-11-16 Showa Denko Kk 脂環骨格を有するポリカーボネートジオール重合体及びその製造方法
KR101241248B1 (ko) * 2005-04-06 2013-03-14 쇼와 덴코 가부시키가이샤 지환식 구조를 갖는 폴리카보네이트 디올의 폴리머 및 그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203690B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196326B2 (ja) ポリカーボネート共重合体
JP4178350B2 (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JP5332696B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその製造方法
TW201731909A (zh) 聚碳酸酯樹脂
JP2008111047A (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
KR101687831B1 (ko) 열가소성 수지의 제조 방법, 폴리에스테르 수지 및 폴리카보네이트 수지, 그리고 그들의 용도
JP5440500B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、及びそれを用いた光学材料
JP4221751B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート
JP2005146140A (ja) ポリカーボネート共重合体およびその製造方法
JP2001011169A (ja) ポリカーボネート樹脂
JP5682562B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
WO2001032745A1 (fr) Polycarbonate de resine et son procede de production
JP2001011166A (ja) ポリカーボネート樹脂
JP4203690B2 (ja) ポリカーボネート樹脂
KR101741280B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
US6348559B1 (en) Polycarbonate resin and process for producing the same
JP3959572B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
US6316576B1 (en) Polycarbonate resin and process for producing the same
JP2002308978A (ja) コポリカーボネート樹脂
JP4051549B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000302860A (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JP2001011168A (ja) ポリカーボネート樹脂
JP5593865B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP4126515B2 (ja) コポリカーボネート樹脂
JP5287704B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4203690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term