JP2001009949A - 発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器 - Google Patents

発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器

Info

Publication number
JP2001009949A
JP2001009949A JP18859899A JP18859899A JP2001009949A JP 2001009949 A JP2001009949 A JP 2001009949A JP 18859899 A JP18859899 A JP 18859899A JP 18859899 A JP18859899 A JP 18859899A JP 2001009949 A JP2001009949 A JP 2001009949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foam
film
starch
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18859899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Uchida
健彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippo Co Ltd
Original Assignee
Nippo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippo Co Ltd filed Critical Nippo Co Ltd
Priority to JP18859899A priority Critical patent/JP2001009949A/ja
Publication of JP2001009949A publication Critical patent/JP2001009949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレス成形法によっても穴あきの発生が少な
く、さらに成形後でも破れにくい構成として広い用途に
適用することができると共に、廃棄物を限りなく有効に
再利用することができる発泡体シートを開示する。 【解決手段】 植物繊維、植物蛋白、および/またはデ
ンプンからなる植物成分と、この植物成分を結合するた
めのバインダを混練して発泡させたシート状の発泡体に
対して、少なくとも一方側表面に薄肉の合成樹脂フィル
ムをラミネートした。植物成分は、セルロース、フス
マ、藁、籾殻、バラス、鋸屑、バナナ皮、大豆蛋白、デ
ンプンから選ばれた1または複数の混合を例とする。バ
インダは、デンプン、ポリエステル系またはポリオレフ
ィン系樹脂から選ばれた1の素材を例とする。合成樹脂
フィルムは、ポリエステル系またはポリオレフィン系樹
脂から選ばれた1の素材である請求項1記載の発泡体シ
ート。また、合成樹脂フィルムは、非延伸フィルムであ
る。これら発泡体シートで保冷容器を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物成分や熱可塑
性樹脂に食物残渣を混入した素材を発泡させて得られた
発泡体シートを強化した構成に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から紛粒状の熱可
塑性樹脂と食品加工で発生する紛粒状で水分を含有する
植物残渣を原材料として、発泡体を製造する技術は知ら
れている(特開平9−249761号公報)。そして、
この発泡体をシート状に成形するには、通常、上記発明
でも開示されているように、押出し機先端のダイスから
溶融状態の混練樹脂をひも状で加圧押出し、これらひも
状の樹脂が発泡しながら隣同士で密着して、例えばシー
ト状の樹脂発泡体を構成する。この技術は樹脂と植物残
渣の複合体を素材とした発泡体の一例であるが、いずれ
にしてもシート状に成形する技術は公知である。
【0003】ところで、上記従来の発明における製造方
法で得られたシート状の発泡体は、ひも状の発泡体が構
成単位になっているので、押出し流れ方向の引張強度は
ある程度確保されるものの、幅方向の引張強度は非常に
弱い。従って、上記方法によって成形されたシートをそ
のままの状態で立体形状の成形型で押圧した場合にはシ
ートに引っ張り方向の力が加わるため、ひも単位で簡単
に引き裂けてしまうという問題がある。特に、プレス成
形法もしくは真空成形法を用いて立体容器状に成形する
場合には、部分的に破断して各所に穴があくことが多
い。例えば、発明者が真空成形によって4行5列の果実
の搬送用容器を成形したところ、約半数の容器に穴が発
生していた。
【0004】しかしながら、これらの容器の搬送工程で
はバキュームで容器を吸着しながら次工程に搬送する手
段が一般的に採用されているため、吸着位置に穴があっ
た場合にはバキュームが働かず、次工程に搬送すること
ができないという問題がある。従って、穴があいた容器
は廃棄することになるが、約半分の歩留まりになってし
まい、結果的にコスト高である。
【0005】さらにまた、上記従来の樹脂発泡体は食品
加工工程で発生する植物残渣を効率よく再利用すること
を本来の目的としているが、そうであれば用途によって
はバインダとして合成樹脂を用いることなく、バインダ
自体も廃棄の対象となる植物成分であることがより目的
に適っている。
【0006】本発明は、上述した従来の製造方法による
発泡体を改良し、プレス成形法によっても穴あきの発生
が少なく、さらに成形後でも破れにくい構成として広い
用途に適用することができると共に、廃棄物を限りなく
有効に再利用することができる構成を開示することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、植物繊維、植物蛋白、および/または
デンプンからなる植物成分と、この植物成分を結合する
ためのバインダを混練して発泡させたシート状の発泡体
に対して、少なくとも一方側表面に薄肉の合成樹脂フィ
ルムをラミネートするという手段を用いた。ここで、シ
ート状の発泡体は空気を多く含むので、緩衝機能や断熱
機能を発揮する。断熱機能を主にした場合には、請求項
5に示すように保冷用の袋として機能することになる。
薄肉の合成樹脂フィルムは、発泡体の脆弱さを補強し、
穴あきの発生や断裂を抑制する作用を行う。
【0008】また、シートに利用される植物成分は、セ
ルロース、フスマ、藁、籾殻、バラス、鋸屑、バナナ
皮、大豆蛋白、デンプンから選ばれた1または複数の混
合とし、バインダは、デンプン、ポリエステル系または
ポリオレフィン系樹脂から選ばれた1の素材を採用し
た。ここで、バインダとしてデンプンを採用した場合に
は、植物成分もバインダも自然物であるから、廃棄物の
効率よい再利用に資することになる。さらに、バインダ
あるいは合成樹脂フィルムの素材を、ポリエステル系ま
たはポリオレフィン系樹脂から選ばれた1の素材の組み
合わせとした。これらの素材は比較的低温で燃焼させて
もダイオキシンなどの有害物質が発生することはなく、
植物残渣自体も焼却に問題はないことから、合成樹脂が
混入されるとしても環境維持に適した構成となる。な
お、請求項2において植物成分を開示しているが、これ
らは好ましい例示であって、乾燥状態において細かい繊
維状を呈するものであれば例示以外にも広く植物成分と
して採用することは当然である。
【0009】さらにまた、補強のためにラミネートされ
る合成樹脂フィルムには、非延伸フィルムを採用する。
この手段を用いることによって、本発明シートをプレス
成形などで立体加工する際であってもラミネートされた
フィルムが延伸し、シートに穴あきが生じることを回避
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、添付した図面に従って説明する。先ず、本発明で用
いる発泡体の構成の一例としては従来例で開示したよう
に、食品加工工程で発生するフスマなどの食物残渣を粉
粒化し、これを合成樹脂に混練したものをダイスを介し
てスクリューなどで押出し成形し、幅方向に一列に整列
させながら発泡成形したものを用いる。幅は押出し成形
機で自由に設定することができる。即ち、発泡したひも
状の複合樹脂が隣同士で密着してシートを構成している
ものである。合成樹脂としては特に限定するものではな
いが、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系や、PE
Tなどのポリエステル系を採用することによって、比較
的低温焼却した場合でもダイオキシンの発生という環境
面における悪弊を回避することができる。なお、合成樹
脂と食物残渣の混合比率については、食物残渣の再利用
という観点からは食物残渣が多いほど好ましいが、その
ために合成樹脂が少なくなればバインダとしての機能が
低下し、十分に発泡した状態のシートを得ることができ
ない。従って、両者を満足できる範囲で混合比率を設定
する。
【0011】発泡体としては、本発明では上述した押出
し成形のみではなく、その他の製造方法で得たシート状
の発泡体であっても適用することができる。
【0012】ところで、上記実施形態では発泡体の素材
として植物残渣を植物成分とし、バインダとして合成樹
脂を採用しているが、植物成分は広く選択することがで
き、一方、バインダとして合成樹脂に代えてグルテンな
どのデンプン質を採用した場合には、発泡体シート全て
が自然物で製造することができ、最終的な廃棄の際に便
利である。
【0013】次に、図1は本発明の実施形態を示すシー
トの斜視図であって、1は発泡体シート、2はその一方
側表面にラミネートされた合成樹脂フィルムである。フ
ィルム2を発泡体シート1にラミネートする手段は特に
限定するものではなく、例えばヒートプレス、超音波接
着、接着剤を塗布して押圧する方法など、自由に選択す
ることができる。また、フィルムの素材によっては高周
波溶着も適用することができる。いずれにしても、発泡
体シート1の発泡状態を損なうことなく、フィルム2の
全面が発泡体シート1にラミネートした状態を達成する
ことができればよい。なお、実施形態では一面にのみ樹
脂フィルムをラミネートしているが、両面に対してラミ
ネートを行うことを排除するものではない。
【0014】ところで、ラミネートする樹脂フィルム
は、ポリエステル系またはポリオレフィン系であれば廃
棄時の環境破壊という問題を解消することができるが、
特にバインダに合成樹脂を使用する場合には、発泡体シ
ート1に適用する合成樹脂と同じ種類から選ばれたもの
を採用することによって、廃棄時の環境破壊を回避する
ようにしている。そして、樹脂フィルムは何れの方向に
も延伸していないものをラミネートする。即ち、このよ
うに非延伸のフィルムによってラミネートすれば、その
後にプレス成形、あるいは真空成形や圧空成形によって
シート形状を立体化する場合であっても、ラミネートさ
れたフィルムは自由に延伸することができ、成形時に発
泡体シート1が樹脂フィルム2から剥離するような不都
合を回避することができる。ただし、完成した発泡体シ
ートを立体的に成形する必要がない場合には、1軸延伸
フィルムでラミネートすることもある。この場合には、
延伸方向に引っ張り力が印加されるような用法に採用し
ても、不要な延びを防ぐことができる。
【0015】図2は、本実施形態でラミネートを施され
た発泡体シートを袋に構成したところを示す斜視図であ
る。袋は、発泡体シート10を半分に折りたたみ、両側
の耳11・12の部分をヒートプレスすることによって
簡単に得ることができる。この袋は、素材である発泡体
シート10が高い断熱性能を発揮するので、断熱袋とし
て利用することができる。ただし、内部の収納物は樹脂
の軟化点よりも低い温度である必要がある。従って、こ
の容器は特に保冷容器として有効に利用することが可能
である。
【0016】本発明のラミネートを施された発泡体シー
トは、上述したように空隙率に着目した場合には緩衝材
としての用途、断熱性に着目した場合には断熱材として
の用途に適している。特に、断熱材としての用途であれ
ば、上述した袋に成形するだけでなく、シートそのもの
で家屋の壁内断熱シートや、屋根の下地としての断熱シ
ートとしても利用することができ、その適用範囲は広
い。
【0017】
【発明の効果】本発明では、発泡体シートとして、植物
繊維、植物蛋白、および/またはデンプンからなる植物
成分と、この植物成分を結合するためのバインダを混練
して発泡させたシート状の発泡体に対して、少なくとも
一方側表面に薄肉の合成樹脂フィルムをラミネートした
ので、発泡体シート自身は断裂しやすいものの、ラミネ
ートフィルムによってこれを補完することができ、プレ
ス成形、あるいは真空成形や圧空成形などの立体成形に
強い構造とすることができた。そして、この素材によっ
て袋などの容器を製造した場合には発泡体シートの本来
的な断熱性が活かされて保冷容器として最適な構造とす
ることが可能となる。
【0018】また、植物成分には、セルロース、フス
マ、藁、籾殻、バラス、鋸屑、バナナ皮、大豆蛋白、デ
ンプンから選ばれた1または複数の混合物を採用し、バ
インダには、デンプン、ポリエステル系またはポリオレ
フィン系樹脂から選ばれた1の素材を選択的に採用した
ので、発泡体シート全体を自然物で構成することができ
る。一方、例えバインダに合成樹脂が選択されたとして
も比較的低温で焼却することができ、その場合でもダイ
オキシンなどの有害物質が生成することがなく、環境面
において適している。
【0019】さらに、ラミネートする合成樹脂フィルム
として非延伸フィルムを採用した場合には、プレス成形
などで立体成形を施す場合でもラミネート素材がある程
度延伸するので、穴あきなどの不都合を回避することが
でき、歩留まりの高い最終製品を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡体シートを示す斜視図
【図2】本発明の発泡体シートを用いた保冷容器を示す
斜視図
【符号の説明】
1 発泡体シート 2 樹脂フィルム 10 発泡体シート 11・12 耳
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/12 CEP C08J 5/12 CEP CES CES 9/00 CEP 9/00 CEPZ CES CESZ CFD CFDZ C08L 3/02 C08L 3/02 23/00 23/00 89/00 89/00 97/02 97/02 Fターム(参考) 3E067 BA12A BB14A BB15A BB16A BB17A BB22A BB25A BB30A GD03 4F071 AA08 AA09 AA14 AA43 AA70 AA73 AH05 CA05 CD02 CD07 4F074 AA02 AA03 AA04 AA16 AA24 AA66 AA68 BA34 CA22 CC22X DA34 4F100 AJ02A AJ07A AK01B AK01C AK03A AK03B AK03C AK07 AK41A AK41B AK41C AS00A BA02 BA03 BA07 BA10B BA10C DG01A DJ01A EJ37B EJ37C GB08 GB16 JJ02 JL16 4J002 AB012 AB041 AB042 AD022 AH002 BB001 CF001 GG01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物繊維、植物蛋白、および/またはデン
    プンからなる植物成分と、この植物成分を結合するため
    のバインダを混練して発泡させたシート状の発泡体に対
    して、少なくとも一方側表面に薄肉の合成樹脂フィルム
    をラミネートしたことを特徴とする発泡体シート。
  2. 【請求項2】植物成分は、セルロース、フスマ、藁、籾
    殻、バラス、鋸屑、バナナ皮、大豆蛋白、デンプンから
    選ばれた1または複数の混合である請求項1記載の発泡
    体シート。
  3. 【請求項3】バインダは、デンプン、ポリエステル系ま
    たはポリオレフィン系樹脂から選ばれた1の素材である
    請求項1または2記載の発泡体シート。
  4. 【請求項4】合成樹脂フィルムは、ポリエステル系また
    はポリオレフィン系樹脂から選ばれた1の素材である請
    求項1記載の発泡体シート。
  5. 【請求項5】合成樹脂フィルムは、非延伸フィルムであ
    る請求項1または3記載の発泡体シート。
  6. 【請求項6】請求項1〜4の発泡体シートで構成した保
    冷容器。
JP18859899A 1999-07-02 1999-07-02 発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器 Pending JP2001009949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18859899A JP2001009949A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18859899A JP2001009949A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001009949A true JP2001009949A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16226472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18859899A Pending JP2001009949A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001009949A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030097502A (ko) * 2002-06-21 2003-12-31 이수호 톱밥을 함유한 일회용 용기의 제조방법
JP2005111967A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kishi Kogyo Kk 寒冷地用品質シート
WO2005059014A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Eco-Well Co., Ltd シート用生分解性発泡体及びその製造方法、並びに当該発泡体を用いた生分解性成形品及びその製造方法
WO2005092985A1 (fr) * 2004-02-26 2005-10-06 Joseph Carpanzano Materiau a base de peaux de bananes ou de bananier, utilisations et procede d’obtention d’un tel materiau
KR100936316B1 (ko) 2008-06-19 2010-01-12 현대자동차주식회사 폴리프로필렌/콩―단백질 바이오 복합재료 조성물, 이를이용한 바이오 복합시트 및 이의 제조방법
WO2020130610A1 (ko) * 2018-12-18 2020-06-25 주식회사 휴비스 가공성이 우수한 복합시트 및 이를 포함하는 포장용기의 제조방법
US11975910B2 (en) 2020-05-05 2024-05-07 Pratt Retail Specialties, Llc Hinged wrap insulated container

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030097502A (ko) * 2002-06-21 2003-12-31 이수호 톱밥을 함유한 일회용 용기의 제조방법
JP2005111967A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kishi Kogyo Kk 寒冷地用品質シート
WO2005059014A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Eco-Well Co., Ltd シート用生分解性発泡体及びその製造方法、並びに当該発泡体を用いた生分解性成形品及びその製造方法
CN100445324C (zh) * 2003-12-19 2008-12-24 Eco-Well株式会社 片材用生物可降解的发泡体及其制造方法、以及使用该发泡体的生物可降解的成型品及其制造方法
WO2005092985A1 (fr) * 2004-02-26 2005-10-06 Joseph Carpanzano Materiau a base de peaux de bananes ou de bananier, utilisations et procede d’obtention d’un tel materiau
KR100936316B1 (ko) 2008-06-19 2010-01-12 현대자동차주식회사 폴리프로필렌/콩―단백질 바이오 복합재료 조성물, 이를이용한 바이오 복합시트 및 이의 제조방법
WO2020130610A1 (ko) * 2018-12-18 2020-06-25 주식회사 휴비스 가공성이 우수한 복합시트 및 이를 포함하는 포장용기의 제조방법
KR20200075672A (ko) * 2018-12-18 2020-06-26 주식회사 휴비스 가공성이 우수한 복합시트 및 이를 포함하는 포장용기의 제조방법
KR102212094B1 (ko) 2018-12-18 2021-02-04 주식회사 휴비스 가공성이 우수한 복합시트 및 이를 포함하는 포장용기의 제조방법
US11975910B2 (en) 2020-05-05 2024-05-07 Pratt Retail Specialties, Llc Hinged wrap insulated container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11850775B2 (en) Multilayer microcellular compostable bioplastics and their method of manufacture
JP2001009949A (ja) 発泡体シートおよびこれを用いた保冷容器
JP2012030571A (ja) 生分解性樹脂積層発泡シート、折箱用周側枠材及び折箱
JP4132304B2 (ja) 繊維積層体ボードおよびその製造方法
JP2003146358A (ja) トウモロコシ皮や竹皮加工品
JP5144921B2 (ja) 生分解性多層シート
JP3028101B2 (ja) 剥離可能な熱可塑性樹脂積層発泡シ−ト、その製造方法及びその成形品
JP2001171031A (ja) 積層シートおよびその成型品
JP3009261B2 (ja) 防湿澱粉成形物
JPH06340015A (ja) ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法
JP5028719B2 (ja) 紙容器
CN212048587U (zh) 薄膜袋体结构
JP2020069706A (ja) 合成樹脂製中空板の加工方法、及び合成樹脂製中空板加工品
JPH09272162A (ja) 故紙を利用した紙成形品の乾式製造方法
JPS61108548A (ja) 熱成形用シ−ト
JPH07329232A (ja) 複合発泡体
JP2503914B2 (ja) 複合板
JP2005219776A (ja) ピロータイプ包装袋
JPH06198793A (ja) 繊維複合体及びその製造方法
JP2002284181A (ja) 自動包装用袋体とその製造方法
JP3065396U (ja) 複合シート
JPH0419109A (ja) 容器成形用複合プラスチックシート及びその製造方法
JP2004292046A (ja) 成形容器
JP2001315124A (ja) ペットボトル及びペット樹脂成形品のリサイクル方法及びリサイクル製品
JP2001270553A (ja) 包装材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310