JPH06340015A - ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法 - Google Patents

ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06340015A
JPH06340015A JP13206993A JP13206993A JPH06340015A JP H06340015 A JPH06340015 A JP H06340015A JP 13206993 A JP13206993 A JP 13206993A JP 13206993 A JP13206993 A JP 13206993A JP H06340015 A JPH06340015 A JP H06340015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
plastic
plastic corrugated
sheet
flat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13206993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Kato
忠義 加藤
Atsushi Furukawa
淳 古川
Masatoshi Ogyu
眞敏 荻生
Tsuneo Yoshimura
常雄 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP13206993A priority Critical patent/JPH06340015A/ja
Publication of JPH06340015A publication Critical patent/JPH06340015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はヒンジを有するプラスチック段ボー
ル及びその製造方法に関し、蝶番を必要とせずに安価に
製造できるヒンジを有するプラスチック段ボール及びそ
の製造方法を実現することを目的とする。 【構成】 中空部を形成する中芯部の一方の面又は両面
に平坦部が設けられてなるプラスチック段ボールにおい
て、前記平坦部の一方を残して切り込みを入れ、残った
平坦部でヒンジが形成されて成るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒンジを有するプラスチ
ック段ボールに関する。詳しくは、プラスチック段ボー
ルに別個のヒンジ部材を取り付けたものではなく、プラ
スチック段ボール自体にヒンジ部を形成したプラスチッ
ク段ボールに関する。
【0002】プラスチック加工技術の高度化およびプラ
スチックのすぐれた特性によって、われわれの周辺には
多くのプラスチックが使われている。包装関係でも箱、
びん、袋など多くのものがプラスチック化しており、代
表的な包装材料である段ボール分野でもプラスチック化
が推進されている。
【0003】プラスチック段ボールには、大別して一体
押出成形方法によるものと、貼合成形方法によるものと
がある。一体成形方法は、初めから最終製品と同様の形
状に押し出し、その形状を維持しながら冷却固化する方
式である(図6a)。貼合方法では、中芯1を波形状に
押し出すか(図6b)、または平板状に押し出した直
後、形付けを行うかして中芯1を形成し、その後上下の
ライナー2,3を貼り合わせる方式である。この貼合せ
の際、接着剤を使用する場合と、溶融樹脂シートの熱に
より熱溶着する場合とがある。
【0004】図7は貼り合わせ方式の他の例としてプラ
パール(商品名(日本石油化学(株)製))を示す。これ
は同図(a)の分解図に示すように、特定の配列で円柱
状の突起1aをエンボスした中芯1と称するフィルムの
両面に溶融した第1ライナー2と称するフィルムと、第
2ライナー3と称するフィルムを熱融着させ、同図
(b)の如く一体化し、円柱1aの中に空気を密閉した
独立空間と空気の通過する連続空間よりなる三層構造体
としたものである。
【0005】また、中芯1と第1ライナー2だけで柔軟
性をもつものと、中芯1と第2ライナー3だけで腰のあ
るものとの2層構造体もある。
【0006】中芯及びライナーの材料としては、ポリエ
チレンとポリプロピレンを主原料としており、ポリエチ
レンは低温特性(−70℃以内適用)、ポリプロピレン
は高温特性(+110℃以内適用)に優れており、用途
により使い分けられる。
【0007】このようなプラスチック段ボールは、軽量
であり、耐水性、防湿性、耐薬品性、断熱性等に優れ、
さらに機械的強度も大であるため、水産物及び水産加工
品の容器、鮮魚及び農産物等の通箱、機械部品用の通
箱、内装用壁材・床材等の建材などに使用される。
【0008】
【従来の技術】上記のようなプラスチック段ボールにお
いて、ヒンジが必要となる場合がある。例えば、図8
(a)に示すように自動車4のスペアタイヤリッド(ト
ランクルームの下敷材)5にプラスチック段ボールを用
いた場合、スペアタイヤ6を出し入れするために開閉で
きる部分7と固定部分8との間にヒンジが必要となる。
このような場合、紙製段ボールでは折り目を付けるだけ
で簡単に折り曲げることができるのでヒンジを作ること
は極めて容易であるが、プラスチック段ボールの場合は
剛性が大きいため、簡単には折り曲げることはできな
い。そのため同図(b)に示すように開閉部分7は固定
部分8に蝶番9で接続していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のプラスチッ
ク段ボールでは、ヒンジを設ける場合、前述したよう
に、蝶番を取り付ける必要があり、その蝶番及び取付に
費用を要していた。
【0010】本発明は、蝶番を必要とせずに安価に製造
できるヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製
造方法を実現しようとする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のヒンジを有する
プラスチック段ボールに於いては、中空部を形成する中
芯部の一方の面又は両面に平坦部が形成されてなるプラ
スチック段ボールにおいて、前記平坦部の一方を残して
切り込みを入れ、残った平坦部でヒンジが形成されて成
ることを特徴とする。
【0012】また、中空部を形成する中芯部の一方の面
又は両面に平坦部が形成され、さらに少なくとも一方の
平坦部の上にシート状部材が貼り付けられてなるプラス
チック段ボールにおいて、前記平坦部の一方とその上の
シート状部材、もしくはシート状部材のみを残して切り
込みを入れ、残った平坦部又はシート状部材によりヒン
ジが形成されて成ることを特徴とする。
【0013】また、本発明のヒンジを有するプラスチッ
ク段ボールの製造方法に於いては、シート状部材が貼
布、あるいは貼布されていないプラスチック段ボール
を、所定の型に打ち抜く時、ヒンジ部となる部分のみ平
坦部またはシート状部材が切断されない様にハーフカッ
トすることを特徴とする。
【0014】この構成を採ることにより、蝶番を必要と
せずに安価に製造できるヒンジを有するプラスチック段
ボール及びその製造方法が得られる。
【0015】
【作用】図4(b)に示すように、中空部を形成する中
芯10の両面(一方の面のみでも良い)に平坦部11,
12が設けられたプラスチック段ボールを切刃16によ
り一方の平坦部12を残してハーフカットすることによ
り、同図(c)の如く、該部の剛性がなくなり、残った
平坦部によりヒンジ13が形成される。
【0016】
【実施例】図1乃至図3は本発明のヒンジを有するプラ
スチック段ボールの実施例を示す図であり、図1は一体
押出し成形方式によるプラスチック段ボールの場合、図
2は波形状の中芯を有する貼合せ方式によるプラスチッ
ク段ボールの場合、図3はプラパールの場合である。
【0017】図1(a)は一体形のプラスチック段ボー
ルにおいて、平行な中空部を形成している中芯10の長
手方向に平行に、上部の平坦部11に切り目を入れ下部
の平坦部12は残したものである。この切れ目を入れた
部分は剛性が小さくなり図の如く折り曲げ可能なヒンジ
13となる。また同図(b)は中芯10の長手方向に直
角に切り目を入れ下部の平坦部12を残してヒンジ13
を形成したものである。なお上記ヒンジ13は材料を選
択することにより繰返し折り曲げが可能である。
【0018】図2(a)は波形状の中芯10を有するプ
ラスチック段ボールにおいて、中芯10が作る中空部の
長手方向に平行に、上部の平坦部(ライナー)11と中
芯10とに切り目を入れ下部の平坦部12は残したもの
である。また図2(b)は中芯10が作る中空部の長手
方向に直角に切り目を入れ下部の平坦部12は残したも
のである。(a)(b)何れも切り目部分でヒンジ13が
形成されている。
【0019】図3(a)は中芯10の上下に平坦部(ラ
イナー)11,12を設けた三層構造のプラパールであ
り、ヒンジ13は、下部の平坦部12を残し、上部の平
坦部11と中芯10に切り目を入れて形成したものであ
る。また図3(b)は中芯10の下部にのみ平坦部(ラ
イナー)12を設けた2層構造のプラパールであり、そ
の下部平坦部12を残して中芯10に切り目を入れヒン
ジ13を形成したものである。
【0020】また、上部平坦部及び下部平坦部又はその
一方に不織布(シート状部材)を貼布したプラスチック
段ボールにおいても上述の実施例と同様なヒンジを設け
ることができる。この場合は一方の平坦部とその上の不
織布を残してヒンジとするか、あるいは不織布のみを残
してヒンジとすることができる。
【0021】図4は本発明のヒンジを有するプラスチッ
ク段ボールの製造方法を説明するための図である。この
方法は、先ず図4(a)に示すように、プラスチック段
ボールの外形を打ち抜く打抜型14に外形切断用の切刃
15の他に、該外形切断用の切刃よりプラスチック段ボ
ールの下部平坦部12の厚さ分hだけ控えたヒンジ形成
用の切り刃16を設けておく。そして該打抜型14と被
加工プラスチック段ボール17をプレス機にセットす
る。
【0022】次いで図4(b)の如く打抜型14を降下
させ、プラスチック段ボール17を打ち抜く。このと
き、外形切断用の切刃15はプラスチック段ボール17
を完全に切断するが、ヒンジ形成用の切刃16は平坦部
12を切断しない。これにより、図4(c)の如く切刃
16で切り目を入れた部分でヒンジ13を形成すること
ができる。
【0023】また、不織布が貼布されたプラスチック段
ボールも前述の方法でヒンジを形成することができる。
この場合はヒンジ形成用の切刃16の外形切断用切刃1
5からの控え量hを加減することにより平坦部とその上
の不織布を残しても良く、または不織布のみを残しても
良い。なお、シート状部材は不織布に限定されることは
なく、たとえば織布、シート、フィルム、発泡体、金属
箔、紙等でもよい。
【0024】図5は本発明の応用例を示す図である。こ
れは、図8で説明した自動車のスペアタイヤリッドに本
発明を応用したもので、18はプラスチック段ボールの
スペアタイヤリッド、19,20は裏面に切り目を入れ
て形成したヒンジであり、該ヒンジ19とヒンジ20は
(a)図に示すように交差して設けられている。なお、
21,21′は把手用の穴である。
【0025】そして、これを用いるときは、図に示すA
の部分の下にスペアタイヤを、Bの部分の下に工具等を
それぞれ収納しておけば、(b)図の如くヒンジ19を
用いてA,B部分を上方に折り曲げてスペアタイヤを出
し入れすることができ、(c)図の如くヒンジ20を用
いてB部分を上方に折り曲げれば工具等を取り出すこと
ができる。このように本発明はヒンジを交差して設ける
ことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明に依れば、一体成形方式あるいは
貼合わせ方式の各種プラスチック段ボールに、一方の面
の平坦部(ライナー)を残して切り目を入れることによ
りヒンジを有するプラスチック段ボールが得られ、蝶番
等を必要としないため安価となる。また、外形打抜型に
ヒンジ形成用の切刃を設けておけば、特にヒンジ形成用
の工程を設ける必要がなく、外形打抜きと同時にヒンジ
を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒンジを有するプラスチック段ボール
の実施例を示す図で、一体成形方式のプラスチック段ボ
ールを使用した場合を示す図である。
【図2】本発明のヒンジを有するプラスチック段ボール
の実施例を示す図で、波形状中芯を有する貼合せ方式の
プラスチック段ボールを使用した場合を示す図である。
【図3】本発明のヒンジを有するプラスチック段ボール
の実施例を示す図で、(a)は三層構造のプラパールを
使用した場合、(b)は二層構造のプラパールを使用し
た場合を示す図である。
【図4】本発明のヒンジを有するプラスチック段ボール
の製造方法を説明するための図である。
【図5】本発明の応用例を示す図である。
【図6】従来のプラスチック段ボールを示す図である。
【図7】従来のプラスチック段ボールの他の例を示す図
である。
【図8】従来のプラスチック段ボールを用いたスペアタ
イヤリッドを示す図である。
【符号の説明】
10…中芯 11…上部平坦部(ライナー) 12…下部平坦部(ライナー) 13…ヒンジ 14…打抜型 15…外形切断用切刃 16…ヒンジ形成用切刃 17…被加工プラスチック段ボール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部を形成する中芯部の一方の面又は
    両面に平坦部が設けられてなるプラスチック段ボールに
    おいて、 前記平坦部の一方を残して切り込みを入れ、残った平坦
    部でヒンジが形成されて成ることを特徴とするヒンジを
    有するプラスチック段ボール。
  2. 【請求項2】 中空部を形成する中芯部の一方の面又は
    両面に平坦部が設けられ、さらに少なくとも一方の平坦
    部の上にシート状部材が貼り付けられてなるプラスチッ
    ク段ボールにおいて、 前記平坦部の一方とその上のシート状部材、もしくはシ
    ート状部材のみを残して切り込みを入れ、残った平坦部
    又はシート状部材によりヒンジが形成されて成ることを
    特徴とするヒンジを有するプラスチック段ボール。
  3. 【請求項3】 シート状部材が貼布、あるいは貼布され
    ていないプラスチック段ボールを、所定の型に打ち抜く
    時、ヒンジ部となる部分のみ平坦部またはシート状部材
    が切断されない様にハーフカットすることを特徴とする
    ヒンジを有するプラスチック段ボールの製造方法。
JP13206993A 1993-06-02 1993-06-02 ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法 Pending JPH06340015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13206993A JPH06340015A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13206993A JPH06340015A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340015A true JPH06340015A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15072793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13206993A Pending JPH06340015A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340015A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096382A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Shinko:Kk 合成樹脂製段ボールの折曲げ構造及びこの折曲げ構造の形成方法
JP2007152876A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kawakami Sangyo Co Ltd 合成樹脂製気泡ボードの折り曲げ加工方法
JP2008029655A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Heiwa Casket:Kk 棺のヒンジ構造
KR100819523B1 (ko) * 2004-06-24 2008-04-07 (주)지앤티비 가설 흙막이에 사용되는 파일을 싸는 보호구 제조장치 및그 장치에 의하여 만들어진 보호구
WO2016133018A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096382A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Shinko:Kk 合成樹脂製段ボールの折曲げ構造及びこの折曲げ構造の形成方法
JP4521104B2 (ja) * 2000-09-22 2010-08-11 株式会社新弘 合成樹脂製段ボールの折曲げ構造及びこの折曲げ構造の形成方法
KR100819523B1 (ko) * 2004-06-24 2008-04-07 (주)지앤티비 가설 흙막이에 사용되는 파일을 싸는 보호구 제조장치 및그 장치에 의하여 만들어진 보호구
JP2007152876A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kawakami Sangyo Co Ltd 合成樹脂製気泡ボードの折り曲げ加工方法
JP4715488B2 (ja) * 2005-12-08 2011-07-06 川上産業株式会社 合成樹脂製気泡ボードの折り曲げ加工方法
JP2008029655A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Heiwa Casket:Kk 棺のヒンジ構造
WO2016133018A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501758A (en) Method of making a collapsible plastic container
US6805659B2 (en) Method of making one-piece lidded container and containers made by the same
EP1466831B1 (en) Sealed bag with unsealing tape
JPH06293334A (ja) 包装容器及びそのブランク
JPH06227537A (ja) 板紙パッケージブランク
JPH06340015A (ja) ヒンジを有するプラスチック段ボール及びその製造方法
EP3962820B1 (en) Container with paperboard outer layer and thin plastic foil inner layer
WO2007134387A1 (en) Containers
JPH09328170A (ja) 紙製緩衝材の乾式製造方法
EP0606510B1 (en) Composite plastic sheet material with a ruled line for bending
US20030168451A1 (en) Method of making one-piece lidded containers and containers made by the same
JPH05185788A (ja) 台紙入りクリアーポケットの製造方法
JP2003062918A (ja) 軽量剛性板およびその製造方法
JP2651650B2 (ja) ハニカムサンドイッチ構造のパネル材およびその製造方法
KR100294137B1 (ko) 굽힘용괘선을갖는복합플라스틱시이트재
JP4131141B2 (ja) 紙容器とその製造方法
JP4521104B2 (ja) 合成樹脂製段ボールの折曲げ構造及びこの折曲げ構造の形成方法
JPS5856827A (ja) 仕切板付中空成形品の製造方法
JP2004017536A (ja) プラスチック製段ボールとその製造方法
JPH06122167A (ja) 嵌合溝を持つ容器素材及びその形成方法
JPS62128730A (ja) 中空成形品の成形方法
JP2759857B2 (ja) ハニカム成形体を製造する方法
JPH0247007Y2 (ja)
JP2023122891A (ja) ブリスターパック
JPH08229971A (ja) 発泡樹脂シート及びその成形方法