JP2001008003A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2001008003A
JP2001008003A JP11173158A JP17315899A JP2001008003A JP 2001008003 A JP2001008003 A JP 2001008003A JP 11173158 A JP11173158 A JP 11173158A JP 17315899 A JP17315899 A JP 17315899A JP 2001008003 A JP2001008003 A JP 2001008003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
original
image
platen glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11173158A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Onoda
政昭 斧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11173158A priority Critical patent/JP2001008003A/ja
Priority to US09/587,343 priority patent/US6433941B1/en
Publication of JP2001008003A publication Critical patent/JP2001008003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦置きした場合のシート原稿の配置を容易に
する画像読取装置及び画像形成装置を提供する。 【解決手段】 当接面23aを、装置を縦置きした場合
にシート原稿Pが原稿台ガラス10から浮き上がらず、
シート原稿Pが原稿台ガラス10に沿って配置できるよ
うに、当接面23aに当接するシート原稿Pの端部を位
置決めした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を原稿に照射し
て、得られる反射光、又は透過光をライン状光電変換素
子(以下、画像センサと記す)上に結像させることで、
原稿上の画像を読み取る画像読取装置に関するものであ
り、例えば読み取った画像について画像形成を行う画像
形成装置等に適用させるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やイメージスキャナ等画像
読取装置上の原稿に光を照射して、得られる反射光、又
は透過光をレンズ等を用いて、画像センサ、又は感光体
上に結像させることで、画像を読み取っていた。
【0003】図3、図4を用いて、画像読取装置(以
下、イメージスキャナと記す)が原稿を読み取る方法に
ついて説明する。
【0004】図3はイメージスキャナの概略図、図4は
図3のA矢視断面図である。
【0005】画像読取手段としての光学走査ユニットU
の短手方向をX方向、光学走査ユニットUの長手方向を
Y方向、またX,Y方向と各々直角をなす方向をZ方向
とする。図3、図4には、方向を示す矢印を記載してお
く。
【0006】図3、図4において、シート原稿Pはイメ
ージスキャナ50の透光部材としての原稿台ガラス10
上の原稿載置面に、原稿読み取り面を原稿台ガラス10
側に向けて載置される。光学走査ユニットUの光源1に
より、シート原稿Pを照射し、その反射光をセルフォッ
クレンズ2(商標/以下、SLAと記す)を介して画像
センサ3に結像させ、シート原稿Pの1ライン分の画像
を読み取る。
【0007】そして、原稿台ガラス10に沿って光学走
査ユニットUをX方向に走査させることで、シート原稿
Pの全体画像を読み取る(U→U')。
【0008】光学走査ユニットUは、光源1、SLA
2、及び画像センサ3から成る光学ユニット7と、走査
ユニット6と、から構成される。走査ユニット6は、付
勢手段5により、光学ユニット7を原稿台ガラス10方
向(Z方向)に付勢させる。
【0009】そして、走査ユニット6は、装置に支持さ
れた駆動レール4に係合し、原稿台ガラス10に沿って
駆動する。駆動レール4が走査ユニット6の短手方向端
部にある場合、走査ユニット6の短手方向他端に摺動部
8を設け、底カバー30上のレール部31上を摺動する
(ただし、図中、レール部31と底カバー30は同一部
材となっているが、別部材の場合もある)。
【0010】一方、図5に示すように、駆動レール4が
走査ユニット6の略中央部にある場合には、図4に示す
ような摺動部8を設けないこともできる。また、図4、
図5に示す構成では、付勢手段5に板バネを用いている
が、その他にコイルバネ等を用いても同等の効果を得る
ことができる。
【0011】イメージスキャナ50の原稿台ガラス10
は、両面テープ(不図示)等を用いて、上カバー20に
貼り付けるか(図4、図5参照)、図6に示すように、
底カバー30に原稿台ガラス10を保持させる方法があ
る。
【0012】図6に示す方法では、上カバー20を設け
ないで、底カバー30に保持させた原稿台ガラス10上
にシート原稿Pの端部が当接する当接手段としての当接
部材21を両面テープ等で貼り付け、シート原稿Pの潜
り込み対策を行っている。
【0013】ここで、光学ユニット7には、原稿台ガラ
ス10と光学ユニット7の位置決めを正確に行なうた
め、且つお互いが直接当接しないように、画像センサ3
の読み取り領域外に原稿台ガラス10と当接する突起部
9がある。
【0014】光学ユニット7は、付勢手段5により、常
に原稿台ガラス10に付勢されているので、突起部9の
寸法を精度よく出すことで、原稿台ガラス10と光学ユ
ニット7の位置決めを正確に行うことができる。
【0015】更に、光学ユニット7が原稿台ガラス10
に付勢される構成なので、イメージスキャナ50を設置
している面に対して、原稿台ガラス10を略平行に設置
する必要がない。つまり、原稿台ガラス10をイメージ
スキャナ50の設置面に対して、略垂直に設置しても、
問題無く画像を読み取ることができる。
【0016】ここで、図7、図8に原稿台ガラス10を
イメージスキャナ50の設置面に対して、略垂直に設置
している概略図を示す。図7はイメージスキャナ50の
縦置き状態を説明する概略図、図6は図7中のA'矢視
図である。
【0017】このように、イメージスキャナ50を縦置
きする場合、縦置き用部材51に装置前方を支持させ、
装置後方の支持には、外装の突出部22を使用する。こ
うすることで、イメージスキャナ50を角度θ≦90°
の範囲で縦置きすることが可能になる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
【0019】図9(a)に示すように、縦置きしたイメ
ージスキャナ50にシート原稿Pを配置する場合、シー
ト原稿Pの下側端部が当接支持されず、シート原稿Pの
配置が安易にできないことがある。
【0020】それは、原稿台ガラス10を保持する上カ
バー20の当接手段としての縁部23(或いは貼り付け
られた当接部材21)に対してシート原稿Pの下側端部
が当接する当接面23a(或いは21a)にシート原稿
Pが上手く載らず、図9(b)に示すようにシート原稿
Pが当接面からずれて滑り落ちるからである。
【0021】また、イメージスキャナ50を縦置きした
場合における、シート原稿Pの横側端部も当接面に当接
せずシート原稿Pがめくれてしまうこともあった。
【0022】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、縦置
きした場合のシート原稿の配置を容易にする画像読取装
置及び画像形成装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像読取装置にあっては、装置を横置きした
時にシート原稿が載置される原稿載置面と、該原稿載置
面に載置されたシート原稿の端部が当接する当接手段
と、を有する透光部材と、該透光部材を介してシート原
稿の画像を読み取る画像読取手段と、を備えた画像読取
装置において、前記当接手段に、装置を縦置きした場合
に前記原稿載置面からシート原稿が浮き上がらないよう
に、前記当接手段に当接するシート原稿の端部を位置決
めする位置決め部を設けたことを特徴とする。
【0024】前記位置決め部は、前記当接手段のシート
原稿の端部が当接する当接面を、シート原稿が前記原稿
載置面側に寄るように傾いたテーパ面に設けてなること
が好ましい。
【0025】前記位置決め部は、前記原稿載置面とシー
ト原稿を介した反対側に凸部を備えてなることが好まし
い。
【0026】本発明の画像形成装置にあっては、画像読
取装置と、該画像読取装置で読み取った画像をシートに
画像形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0027】したがって、装置を縦置きした場合に当接
手段に当接するシート原稿の端部が位置決めされるの
で、原稿載置面からシート原稿が浮き上がることが防止
でき、縦置きした場合のシート原稿の配置を容易にする
ことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0029】なお、イメージスキャナ50(画像読取装
置)全体についての説明は従来技術で説明したので、こ
こでは同じ符号を付して説明を省略し、本発明部分につ
いて詳しく説明する。
【0030】図1を参照して、本実施の形態について説
明する。図1は縦置きしたイメージスキャナ50の内、
シート原稿Pを載置する原稿載置面について詳しく示す
Y−Z断面の概略図である。イメージスキャナ50は従
来技術の図6、図7と同様に縦置きされている状態であ
る。
【0031】図1には、横置き時に原稿台ガラス10上
に位置する上カバー20に当接手段としての縁部23が
示されている。この縁部23が縦置き時にシート原稿P
の下側端部と当接する当接面23aは、シート原稿Pが
原稿台ガラス10から浮き上がらず、原稿台ガラス10
側に寄るような方向(Z方向)に位置決め部としてのテ
ーパ面が形成されている。即ち、縦置き時に当接面23
aの原稿台ガラス10側が下方に傾くようになってい
る。
【0032】これにより、縦置き時にシート原稿Pの下
側端部が、シート原稿Pの自重により当接面23a上で
原稿台ガラス10側に寄って行くので、シート原稿Pを
原稿台ガラス10に沿わせることが可能になり、シート
原稿Pは、横置き時に原稿台ガラス10上にシート原稿
Pを載置した状態と等しくなる。
【0033】したがって、イメージスキャナ50を縦置
きした場合でも、シート原稿Pが原稿台ガラス10から
浮き上がらず、シート原稿Pが安定して保持され、縦置
き時の画像読み取りが容易に可能となる。
【0034】ここで、縦置き時のシート原稿Pの下側端
部ではなく、シート原稿Pの横側端部が当接する当接面
を同じようなテーパ面とする構成にして、シート原稿P
のめくれ防止を行ってもよい。
【0035】なお、図1(b)に示すように、上カバー
20の縁部23の当接面23aに、原稿台ガラス10と
シート原稿Pを介して反対側に凸部24を設け、当接面
23aをオーバーハング形状にして位置決め部を構成し
た場合にも、シート原稿Pは位置決めされて上記と同様
な効果を得ることができる。
【0036】一方、原稿台ガラス10を底カバー30に
載置するタイプのイメージスキャナでも、原稿台ガラス
10に貼り付ける当接手段としての当接部材21の当接
面21aを、シート原稿Pが原稿台ガラス10側に寄る
ような方向(Z方向)のテーパ面に設けることで、シー
ト原稿Pを原稿台ガラス10に沿わせて配置することが
できる。
【0037】また、図2(b)に示すように、当接面2
1aに凸部24を設け、当接面21aをオーバーハング
形状にした場合も同様の効果を得ることができる。
【0038】上記実施の形態は、イメージスキャナ50
について説明したが、画像読取手段としてコンタクトセ
ンサ等の画像センサを用いた一体光学系の一般の画像読
取装置であればよく、またこのような画像読取装置を備
える、例えば、複写機やファクシミリ等の画像形成装置
に応用してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、当接手
段に、装置を縦置きした場合に前記原稿載置面からシー
ト原稿が浮き上がらないように、前記当接手段に当接す
るシート原稿の端部を位置決めする位置決め部を設けた
ことで、装置の縦置き時にシート原稿の端部が当接手段
の位置決め部に位置決めされるので、原稿載置面からシ
ート原稿が浮き上がることが防止でき、縦置きした場合
のシート原稿の配置を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る縦置き時の原稿台ガラスの縁
部を示す一部断面図である。
【図2】実施の形態に係る縦置き時のその他の原稿台ガ
ラスの縁部を示す一部断面図である。
【図3】イメージスキャナを示す説明図である。
【図4】従来のイメージスキャナを示す概略構成図であ
る。
【図5】従来のイメージスキャナを示す概略構成図であ
る。
【図6】従来のイメージスキャナを示す概略構成図であ
る。
【図7】イメージスキャナの縦置き時を示す説明図であ
る。
【図8】イメージスキャナの縦置き時を示す説明図であ
る。
【図9】従来のイメージスキャナの縦置き時を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 光源 2 SLA 3 画像センサ 4 駆動レール 5 付勢手段 6 走査ユニット 7 光学ユニット 8 摺動部 9 突起部 10 原稿台ガラス 20 上カバー 21 当接部材 22 突出部 23 縁部 30 底カバー 31 レール部 50 イメージスキャナ P シート原稿 U 光学走査ユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置を横置きした時にシート原稿が載置さ
    れる原稿載置面と、該原稿載置面に載置されたシート原
    稿の端部が当接する当接手段と、を有する透光部材と、 該透光部材を介してシート原稿の画像を読み取る画像読
    取手段と、を備えた画像読取装置において、 前記当接手段に、装置を縦置きした場合に前記原稿載置
    面からシート原稿が浮き上がらないように、前記当接手
    段に当接するシート原稿の端部を位置決めする位置決め
    部を設けたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】前記位置決め部は、前記当接手段のシート
    原稿の端部が当接する当接面を、シート原稿が前記原稿
    載置面側に寄るように傾いたテーパ面に設けてなること
    を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記位置決め部は、前記原稿載置面とシー
    ト原稿を介した反対側に凸部を備えてなることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2、又は3に記載の画像読取装
    置と、 該画像読取装置で読み取った画像をシートに画像形成す
    る画像形成手段と、を備えたことを特徴とする画像形成
    装置。
JP11173158A 1999-06-18 1999-06-18 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2001008003A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173158A JP2001008003A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 画像読取装置及び画像形成装置
US09/587,343 US6433941B1 (en) 1999-06-18 2000-06-05 Image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173158A JP2001008003A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001008003A true JP2001008003A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15955184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11173158A Pending JP2001008003A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6433941B1 (ja)
JP (1) JP2001008003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2618019A (en) * 2021-02-19 2023-10-25 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536513B2 (en) * 2001-06-20 2013-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Space-saving flatbed scanner
US7280257B2 (en) * 2001-09-27 2007-10-09 Transpacific Ip, Ltd. Document holding fixture
US20030081272A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Tsung-Yin Chen Document retainer for vertically oriented image scanning device
US20040197123A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Veutron Corporation Holder for variable-sized image recording mediums
TWI245540B (en) * 2004-10-19 2005-12-11 Benq Corp Scanner
TWI248755B (en) * 2004-12-14 2006-02-01 Benq Corp Device for supporting lid of scanner
JP3854980B2 (ja) * 2004-12-28 2006-12-06 キヤノン株式会社 画像読取装置
US20090021797A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Luciano Joseph W All-In-One Device With Integrated Monitor
US20100118327A1 (en) * 2007-07-17 2010-05-13 Christopher Keith Caspar All-in-One Device with Integrated Monitor
USD671542S1 (en) 2010-11-13 2012-11-27 Lexmark International, Inc. Imaging device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388114B2 (ja) 1996-11-15 2003-03-17 京セラミタ株式会社 原稿搬送装置
US6233064B1 (en) * 1998-06-27 2001-05-15 Brian David Griffin Vertically oriented window document scanner
US6316766B1 (en) * 1998-10-08 2001-11-13 Microtek International, Inc. Scanner with light directing channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2618019A (en) * 2021-02-19 2023-10-25 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle device

Also Published As

Publication number Publication date
US6433941B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62272655A (ja) 画像読取装置
JP2001008003A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
TWI232997B (en) Image reading apparatus
JP4302415B2 (ja) 画像形成装置
US8928958B2 (en) Image reading device including an optical unit for reading a document image, image forming apparatus therewith, and optical unit for reading a document image
JP2015007712A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US20050019072A1 (en) Scanning system for copying documents
JP3006229B2 (ja) スキャナの原稿回収装置
JP2006064714A (ja) フィルムホルダ及び画像読み取り装置
JPH11160814A (ja) 画像読取装置
JP2007049272A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
KR100271163B1 (ko) 화상독취기의 원고선단 인식 장치 및 방법
JP2001318437A (ja) 画像読み取り装置
JP2005322956A (ja) 画像読取装置
JPS593650Y2 (ja) 原稿読取走査装置における固体走査素子取付具
JP2010068387A (ja) 画像読取装置
JPH05236204A (ja) スキャナ
JPH046299Y2 (ja)
JPH1138521A (ja) 原稿読取装置
JPH07273936A (ja) 画像読取装置
JP2001094739A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH08111750A (ja) 画像読取装置
JPH10155047A (ja) 画像読取装置
US20040190960A1 (en) Scanning system for copying documents or bound books
JPH0568143A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020924