JP2001006515A - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器

Info

Publication number
JP2001006515A
JP2001006515A JP11170367A JP17036799A JP2001006515A JP 2001006515 A JP2001006515 A JP 2001006515A JP 11170367 A JP11170367 A JP 11170367A JP 17036799 A JP17036799 A JP 17036799A JP 2001006515 A JP2001006515 A JP 2001006515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
earth leakage
printed circuit
leakage breaker
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11170367A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ui
達哉 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP11170367A priority Critical patent/JP2001006515A/ja
Publication of JP2001006515A publication Critical patent/JP2001006515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】漏電遮断器が設計値外の感度電流で動作する際
に、感度電流が設計値よりも高い低いに関わらず、プリ
ント基板を漏電遮断器に組み込んだ状態でもプリント基
板を割るだけで簡単に感度電流を設計値内に補正するこ
とができる漏電遮断器を提供する。 【解決手段】プリント基板8は、零相変流器5の出力電
圧9を調整する抵抗R1,R2と、入力スレッシュホー
ルド電圧10を調整する抵抗r1,r2が設けられ、プ
リント基板8に抵抗R1及び抵抗r1をプリント基板8
から切り離すためのミシン目11を形成している。漏電
遮断器1が設計値よりも高い感度電流で動作する場合
は、抵抗R1をプリント基板8のミシン目11で割って
切り離し、漏電遮断器1が設計値よりも低い感度電流で
動作する場合は、抵抗r1をプリント基板8のミシン目
11で割って切り離すことにより、感度電流は補正され
て漏電遮断器1は正常に機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、漏電遮断器において感
度電流を補正するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、漏電遮断器21は図6〜図10に
示すように、カバー22と基台23とで成る収納ケース
24に、主回路の漏電を検出して信号を出力する零相変
流器25と、零相変流器25の出力信号により漏電を検
出する漏電検出回路26と、漏電検出回路26の出力信
号により主回路を引き外す引き外し機構27と、漏電検
出回路26を構成する電子部品を実装したプリント基板
28を具備し、漏電遮断器21は、零相変流器25が主
回路の漏電を検出して信号を出力する際の出力電圧29
が入力スレッシュホールド電圧30を超えて一定時間経
過した時に漏電検出回路26が信号を出力して引き外し
機構27を動作させ、主回路を遮断する。この漏電遮断
器21は製造後に製品が設計値の感度電流で正常に機能
するかどうかの検査が行われ、製品によっては組立部品
のバラツキ等により漏電遮断器21が設計値外の感度電
流で動作する場合がある。この原因として漏電を検出し
た際の零相変流器25の出力電圧29が入力スレッシュ
ホールド電圧30に対して低い場合と高すぎる場合があ
り、漏電遮断器21が設計値よりも高い感度電流で動作
する場合は、零相変流器25の出力電圧29が入力スレ
ッシュホールド電圧30に対して適正値よりも低い状態
になっている。そこでプリント基板28に取り付けられ
た零相変流器25の出力電圧29を調整するための抵抗
R3を大きな抵抗値のものに取り替える。そうすると、
出力電圧29は高くなり、漏電を検出した際の出力電圧
29が入力スレッシュホールド電圧30に対して適正値
となるため、漏電遮断器21の感度電流は補正されてい
た。また、漏電遮断器21が設計値よりも低い感度電流
で動作する場合は、零相変流器25の出力電圧29が入
力スレッシュホールド電圧30に対して適正値よりも高
すぎる状態になっているため、プリント基板28に取り
付けられた零相変流器25の出力電圧29を調整するた
めの抵抗R3を小さな抵抗値のものに取り替えることに
より出力電圧29は低くなり、漏電を検出した際の出力
電圧29が入力スレッシュホールド電圧30に対して適
正値となるため、漏電遮断器21の感度電流は補正され
ていた。しかしながら、抵抗R3はプリント基板28に
半田付けされているために取り替え作業は非常に時間が
かかっていた。
【0003】また、上記欠点を解消するために図10に
示すような漏電遮断器がある。この漏電遮断器は、プリ
ント基板48に零相変流器の出力電圧を調整するための
抵抗R4,R5を並列に設け、プリント基板48に抵抗
R4を漏電検出回路から切断するためにミシン目50を
形成している。漏電遮断器が設計値よりも高い感度電流
で動作する場合は、プリント基板48のミシン目50に
沿ってプリント基板48を割ることによりプリント基板
48に取り付けられた抵抗R4を電気的に切断し、零相
変流器の出力電圧を高くして感度電流を設計値内に補正
していた。また、漏電遮断器が設計値よりも低い感度電
流で動作する場合は、プリント基板48に抵抗R6を付
け加えることにより零相変流器の出力電圧を低くして感
度電流を設計値内に補正していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の漏電遮断器も、設計値よりも低い感度電流で動作する
場合はプリント基板に抵抗を半田付けしなければならな
いため、作業が面倒で時間がかかっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の漏電遮断器の
問題点に鑑み、本発明の目的は、漏電遮断器が設計値外
の感度電流で動作する際に、感度電流が設計値よりも高
い低いに関わらず、プリント基板を漏電遮断器に組み込
んだ状態でもプリント基板を割るだけで簡単に感度電流
を設計値内に補正することができる漏電遮断器を提供す
るもので、その構造は、カバーと基台とで成る収納ケー
スに、主回路の漏電を検出して信号を出力する零相変流
器と、零相変流器の出力信号により漏電を検出する漏電
検出回路と、漏電検出回路の出力信号により主回路を引
き外す引き外し機構を具備した漏電遮断器において、漏
電検出回路を構成する電子部品を実装したプリント基板
に零相変流器の出力電圧を調整する抵抗Rと、入力スレ
ッシュホールド電圧を調整する抵抗rを設け、プリント
基板に必要に応じて抵抗R又は抵抗rをプリント基板を
割ることによって抵抗値を変化させる切断構造を設けた
ことである。
【0006】
【発明の実施の形態】プリント基板は、零相変流器の出
力電圧を調整する抵抗Rと、入力スレッシュホールド電
圧を調整する抵抗rが設けられ、プリント基板に抵抗R
及び抵抗rをプリント基板から切り離すためのミシン目
を形成している。漏電遮断器が設計値よりも高い感度電
流で動作する場合は、抵抗Rをプリント基板のミシン目
で割って切り離し、漏電遮断器が設計値よりも低い感度
電流で動作する場合は、抵抗rをプリント基板のミシン
目で割って切り離すことにより、感度電流は補正されて
漏電遮断器は正常に機能する。
【0007】
【実施例】本発明に係る漏電遮断器の実施例を図1〜図
4の添付図面に基づいて説明する。
【0008】漏電遮断器1は、カバー2と基台3とで成
る収納ケース4に、主回路の漏電を検出して信号を出力
する零相変流器5と、零相変流器5の出力信号により漏
電を検出する漏電検出回路6と、漏電検出回路6の出力
信号により主回路を引き外す引き外し機構7と、漏電検
出回路6を構成する電子部品を実装したプリント基板8
を具備している。
【0009】漏電遮断器1は、零相変流器5が主回路の
漏電を検出して信号を出力する際の出力電圧9が入力ス
レッシュホールド電圧10を超えて一定時間経過した時
に漏電検出回路6が信号を出力して引き外し機構7を動
作させ、主回路を遮断する。
【0010】プリント基板8は、零相変流器5の出力電
圧9を調整する抵抗R1,R2と、入力スレッシュホー
ルド電圧10を調整する抵抗r1,r2が並列に設けら
れ、プリント基板8に抵抗R1及び抵抗r1をプリント
基板8から切り離すためのミシン目11,11を形成し
ている。
【0011】漏電遮断器1が正常に機能するか検査を行
った際に、漏電遮断器1が設計値よりも高い感度電流で
動作する場合は、零相変流器5の出力電圧9が入力スレ
ッシュホールド電圧10に対して適正値よりも低い状態
になっている。そこで零相変流器5の出力電圧9を調整
する抵抗R1をプリント基板8のミシン目11で割って
切り離すことにより、抵抗値が高くなって零相変流器5
の出力電圧9は高くなり、漏電を検出した際の出力電圧
9が入力スレッシュホールド電圧10に対して適正値と
なるため、漏電遮断器1の感度電流は補正されて漏電遮
断器1は正常に機能する。
【0012】漏電遮断器1が設計値よりも低い感度電流
で動作する場合は、零相変流器5の出力電圧9が入力ス
レッシュホールド電圧10に対して適正値よりも高すぎ
る状態になっている。そこで入力スレッシュホールド電
圧10を調整する抵抗r1をプリント基板8のミシン目
11で割って切り離すことにより、抵抗値が高くなって
入力スレッシュホールド電圧10は高くなり、漏電を検
出した際の出力電圧9が入力スレッシュホールド電圧1
0に対して適正値となるため、漏電遮断器1の感度電流
は補正されて漏電遮断器1は正常に機能する。
【0013】尚、本実施例において抵抗R,rをプリン
ト基板8から切り離す構造に形成したが、抵抗R,rを
回路から電気的に切断すれば良いため、抵抗R,rに接
続したパターンを切り欠くことによって切断したり、他
の切断構造によって切断しても何ら問題なく、切断構造
は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であ
る。
【0014】また、零相変流器の出力電圧を調整する抵
抗R及び入力スレッシュホールド電圧を調整する抵抗r
を並列に設けたが、図5に示すように抵抗R1,R2及
び抵抗r1,r2を直列に設け、抵抗R1及び抵抗r1
の両端を短絡させておき、短絡部を切断することにより
抵抗を直列にして抵抗値を高くする方法や、抵抗を並列
に接続する方法と直列に接続する方法の両方を使用して
抵抗を設けても何ら問題なく、また、プリント基板に取
り付ける抵抗の数量に限定はなく、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で適宜変更可能である。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明に係る漏電遮断器
は、カバーと基台とで成る収納ケースに、主回路の漏電
を検出して信号を出力する零相変流器と、零相変流器の
出力信号により漏電を検出する漏電検出回路と、漏電検
出回路の出力信号により主回路を引き外す引き外し機構
を具備した漏電遮断器において、漏電検出回路を構成す
る電子部品を実装したプリント基板に零相変流器の出力
電圧を調整する抵抗Rと、入力スレッシュホールド電圧
を調整する抵抗rを設け、プリント基板に必要に応じて
抵抗R又は抵抗rをプリント基板を割ることによって電
気的に切断する切断構造を設けたことにより、漏電遮断
器が設計値外の感度電流で動作する際に、感度電流が設
計値よりも高い低いに関わらず、プリント基板を漏電遮
断器に組み込んだ状態でもプリント基板を割るだけで簡
単に感度電流を設計値内に補正することができ、更には
人間の手によって行っていた感度電流の補正を自動化す
ることができるという優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る漏電遮断器を示す断面図である。
【図2】本発明に係る漏電遮断器のブロック図である。
【図3】本発明に係る漏電遮断器の出力電圧と入力スレ
ッシュホールド電圧の関係を示す図である。
【図4】本発明に係るプリント基板を示す正面図であ
る。
【図5】本発明に係る漏電遮断器の変形実施例を示すブ
ロック図である。
【図6】従来の漏電遮断器を示す断面図である。
【図7】従来の漏電遮断器のブロック図である。
【図8】従来の漏電遮断器の出力電圧と入力スレッシュ
ホールド電圧の関係を示す図である。
【図9】従来のプリント基板を示す平面図である。
【図10】従来のプリント基板を示す正面図である。
【符号の説明】
1 漏電遮断器 5 零相変流器 6 漏電検出回路 7 引き外し機構 8 プリント基板 9 出力電圧 10 入力スレッシュホールド電圧 11 ミシン目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カバーと基台とで成る収納ケースに、主
    回路の漏電を検出して信号を出力する零相変流器と、該
    零相変流器の出力信号により漏電を検出する漏電検出回
    路と、該漏電検出回路の出力信号により前記主回路を引
    き外す引き外し機構を具備した漏電遮断器において、前
    記漏電検出回路を構成する電子部品を実装したプリント
    基板に前記零相変流器の出力電圧を調整する抵抗Rと、
    入力スレッシュホールド電圧を調整する抵抗rを設け、
    前記プリント基板に必要に応じて前記抵抗R又は前記抵
    抗rを前記プリント基板を割ることによって抵抗値を変
    化させる切断構造を設けたことを特徴とする漏電遮断
    器。
JP11170367A 1999-06-16 1999-06-16 漏電遮断器 Pending JP2001006515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11170367A JP2001006515A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11170367A JP2001006515A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 漏電遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001006515A true JP2001006515A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15903630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11170367A Pending JP2001006515A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001006515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492557B2 (en) 2004-05-11 2009-02-17 Ricoh Company, Ltd. Switching device and electric apparatus
CN105024344A (zh) * 2015-08-07 2015-11-04 马人欢 可调式漏电保护器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492557B2 (en) 2004-05-11 2009-02-17 Ricoh Company, Ltd. Switching device and electric apparatus
CN105024344A (zh) * 2015-08-07 2015-11-04 马人欢 可调式漏电保护器
CN105024344B (zh) * 2015-08-07 2018-08-24 郑心怡 可调式漏电保护器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688135A (en) Duplex electrical receptacle with replaceable surge suppressor
US5237480A (en) Apparatus for fault detection and isolation
JP2001006515A (ja) 漏電遮断器
JP4981550B2 (ja) コンセント装置
US11894668B2 (en) System and method for discerning arcing in electrical wiring
US20210288486A1 (en) Power supply system, power supply system control method, and circuit board
JP2001006516A (ja) 漏電遮断器
JP7068791B2 (ja) 検知装置および検知方法
JP6171742B2 (ja) プリンター
CN114520502A (zh) 一种保护电路系统及电子设备
CN109155519B (zh) 继电器保护系统
JP2019086388A (ja) 検知装置および検知方法
JP2004512646A (ja) 定格プラグ付き低電圧遮断器
JPH0417513A (ja) 過電流保護回路
JPS54111645A (en) Surge absorption indicating circuit
JPH11306954A (ja) ヒューズ断警報出力回路
JPH11101837A (ja) 電気機器の故障診断回路
JPH08203392A (ja) 遮断器の投入・引きはずし装置
JP2003189467A (ja) 入出力装置の保護回路
JPH0865876A (ja) 過電流保護装置
JP4506065B2 (ja) 工作機械
JP3236773B2 (ja) 給電機能付制御装置
JP2009087689A (ja) 漏電遮断器
JP2002243678A (ja) 本質安全防爆型ガス検出装置
JP3224007B2 (ja) 電気接続箱