JP2001005986A - マルチメディア情報生成装置 - Google Patents

マルチメディア情報生成装置

Info

Publication number
JP2001005986A
JP2001005986A JP17464999A JP17464999A JP2001005986A JP 2001005986 A JP2001005986 A JP 2001005986A JP 17464999 A JP17464999 A JP 17464999A JP 17464999 A JP17464999 A JP 17464999A JP 2001005986 A JP2001005986 A JP 2001005986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generating
objects
scenario
multimedia information
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17464999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Morizaki
一彦 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP17464999A priority Critical patent/JP2001005986A/ja
Publication of JP2001005986A publication Critical patent/JP2001005986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多くのオブジェクトを構成要素とするマルチ
メディア情報を効率よく生成することができるマルチメ
ディア情報生成装置を提供する。 【解決手段】 映像、音声、テキストなどの素材オブジ
ェクトを生成する素材オブジェクト部2と、素材オブジ
ェクトの再生手順を指示するシナリオオブジェクトを生
成するシナリオオブジェクト生成部3と、素材オブジェ
クトの関連を定義する関連オブジェクトを生成する関連
オブジェクト生成部4と、素材オブジェクト、シナリオ
オブジェクト及び関連オブジェクトのストリームを生成
するマルチプレクス処理を実行するマルチプレクス部5
とを具備し、各オブジェクトは、マルチプレクス処理の
対象となる順序に対応した、オブジェクト間のリンク関
係を示すリンク情報を保持するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばディジタル
テレビ放送の番組のように、ディジタル化された映像、
音声、テキストなどデータからなるマルチメディア情報
を生成するマルチメディア情報生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像、音声、テキストなどのデータから
なるマルチメディア情報の応用範囲が広がり、コンピュ
ータやDVD(Digital Versatile Disc)プレーヤだけ
でなく、テレビ放送方式のディジタル化も進んでおり、
そのコンテンツの質や価格が普及のための重要な要素と
なっている。そのためDVDやディジタルテレビ放送の
コンテンツとしてのマルチメディア情報を、効率よく制
作するツールが必要とされており、マルチメディアタイ
トルを構成する映像、音声とともに、ユーザインターフ
ェースを構成するボタンやメニューなども含むすべての
「もの」をオブジェクトとして扱い、管理するタイトル
制作ツール(オーサリングツール)が提供されている
(例えば特開平9−305391号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような、タイ
トルを構成する映像や音声などの素材や部品をオブジェ
クトとして扱う制作ツールは、種々のオブジェクト同士
の関連やタイトルの全体構成を記述するスクリプト(シ
ナリオ)と、素材オブジェクトとの関連に着目している
が、これらのオブジェクトへのアクセス効率や制作環境
の効率化については、未だ十分に考慮されているとはい
えず、改善の余地が残されていた。
【0004】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、多くのオブジェクトを構成要素とするマルチメ
ディア情報を効率よく生成することができるマルチメデ
ィア情報生成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、映像、音声、テキストなどの
データをシナリオにしたがって構成し、マルチメディア
情報を生成するマルチメディア情報生成装置において、
映像、音声、テキストなどの素材オブジェクトを生成す
る素材オブジェクト生成手段と、前記素材オブジェクト
の再生手順を指示するシナリオオブジェクトを生成する
シナリオオブジェクト生成手段と、前記素材オブジェク
トの関連を定義する関連オブジェクトを生成する関連オ
ブジェクト生成手段と、前記素材オブジェクト、シナリ
オオブジェクト及び関連オブジェクトのストリームを生
成するマルチプレクス処理を実行するマルチプレクス手
段とを具備し、前記各オブジェクトは、前記マルチプレ
クス処理の対象となる順序に対応した、前記オブジェク
ト間のリンク関係を示すリンク情報を保持するように構
成したことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のマルチメディア情報生成装置において、前記素材オブ
ジェクト生成手段は、前記素材オブジェクトを前記マル
チプレクス処理に適した単位オブジェクトに分割して管
理し、前記マルチプレクス手段は、前記単位オブジェク
トを用いて前記ストリームを生成することを特徴とす
る。
【0007】請求項3に記載の発明は、映像、音声、テ
キストなどのデータをシナリオにしたがって構成し、マ
ルチメディア情報を生成するマルチメディア情報生成装
置において、映像、音声、テキストなどの素材オブジェ
クトを生成する素材オブジェクト生成手段と、前記素材
オブジェクトの再生手順を指示するシナリオオブジェク
トを生成するシナリオオブジェクト生成手段と、前記素
材オブジェクトの関連を定義する関連オブジェクトを生
成する関連オブジェクト生成手段と、前記素材オブジェ
クト、シナリオオブジェクト及び関連オブジェクトのス
トリームを生成するマルチプレクス処理を実行するマル
チプレクス手段と、前記各オブジェクトが前記マルチプ
レクス処理の対象となる順序に対応した、前記オブジェ
クト間のリンク関係を示すリンク情報を保持するリンク
オブジェクトを生成するリンクオブジェクト生成手段と
を具備し、前記マルチプレクス手段は、前記リンクオブ
ジェクトが保持するリンク情報にしたがって前記ストリ
ームを生成することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
かかるマルチメディア情報生成装置の構成を示すブロッ
ク図であり、この装置は、タイトル制作者等が当該装置
を操作するために使用するグラフィカルインターフェー
ス(GUI)部1と、映像、音声、テキストなどの素材
オブジェクトを生成する素材オブジェクト生成部2と、
素材オブジェクトを提示する順序を指示するシナリオオ
ブジェクトを生成するシナリオオブジェクト生成部3
と、素材オブジェクトの関連を定義する関連オブジェク
トを生成する関連オブジェクト生成部4と、素材オブジ
ェクト、シナリオオブジェクト及び関連オブジェクトの
ストリームを生成するマルチプレクス部5と、制作した
マルチメディアタイトルのテスト再生の制御を行う再生
制御部6と、素材オブジェクトを生成するために用いる
映像、音声、テキストなどのデータを格納するデータ保
存部7とを備えている。GUI部1,素材オブジェクト
生成部2,シナリオオブジェクト生成部3,関連オブジ
ェクト生成部4,マルチプレクス部5及び再生制御部6
は、具体的にはCPU(中央処理装置),ROM,RA
M、表示装置、キーボード、プログラム記憶用ハードデ
ィスク装置などからなるハードウエアと、そのハードウ
エア上で作動するソフトウエアとで構成される。またデ
ータ保存部7は、例えばハードデスク装置や光デスク装
置などの記憶装置で構成される。
【0009】素材オブジェクトは、ディジタル化された
映像(動画、静止画)、音声、テキストなどのデータで
構成され、マルチメディア情報の構成要素となるもので
ある。シナリオオブジェクトは、素材オブジェクトをど
のような順序で提示し、再生するかを指示する情報で構
成される。関連オブジェクトは、素材オブジェクトの関
連を定義する情報で構成される。例えば動画に字幕を重
ねて表示するような場合には、オーバレイする字幕情報
の表示タイミングや画面上の位置を示す情報、動画デー
タと、字幕用データのテキストやグラフィクスデータと
の関連を示す情報などが必要となるので、関連オブジェ
クトはこれらの情報で構成される。
【0010】デジタルテレビ放送を例にとると、ディジ
タルテレビ放送の番組は、MPEG(Motion Picture E
xpert Group)2の圧縮動画像データ、AAC(Advance
d Audio Coding)等の圧縮音声データ、テキストデー
タ、静止画像データで構成され、これらが素材オブジェ
クトに相当する。また、番組のナビゲーションには、X
ML(Extensible Markup Language)や、MHEG(Mu
ltimedia and Hypermedia Information Coding Expert
Group)が使われる。メニューを提示して再生する内容
を選択したり、インデクスを表示して関連の情報を提示
したりするための手順を示すXMLオブジェクトやMH
EGオブジェクトが生成され、これが素材オブジェクト
と同時に放送される。このXMLオブジェクトやMHE
Gオブジェクトが、シナリオオブジェクトに相当する。
ナビゲーション画面は、メニューオブジェクトやボタン
オブジェクト、及びそれらを視覚的に装飾する映像オブ
ジェクトや警告を発する音声オブジェクトといった種々
のオブジェクトによって構成される。
【0011】素材オブジェクト生成部2は、データ保存
部7に格納されている素材データの中からシナリオオブ
ジェクトに含まれる情報により指示されるデータを検索
し、指示されるタイミングで出力する処理を行う。シナ
リオオブジェクト生成部3は、データ保存部7に格納さ
れているシナリオデータを検索し、指示されるタイミン
グで出力する処理を行う。関連オブジェクト生成部4
は、データ保存部7に格納されている関連情報を検索
し、指示されるタイミングで出力する処理を行う。マル
チプレクス部5は、素材オブジェクト生成部2、シナリ
オオブジェクト生成部3及び関連オブジェクト生成部4
で生成される各オブジェクトをストリーム化してビット
列(ビットストリーム)を生成し、マルチメディア情報
として出力する処理を行う。本明細書では、この処理を
「マルチプレクス処理」という。
【0012】このマルチプレクス処理では、例えばMP
EG規格などで規定されたパケットサイズやデータ構
造、ストリームの転送レートの上限を守り、シナリオの
構成にしたがってオブジェクトを配置し、動画や音声の
再生が途切れることなく連続して行われるように配置す
る。本実施形態では、放送、通信系において一般的に使
用されるMPEG規格のトランスポートストリーム構造
にデータをストリーム化してパケットを構成するが、ス
トリームの構造は、これに限定されるものではなく、例
えばMPEG規格で規定されているプログラムストリー
ム構造を採用してもよい。
【0013】データ保存部7は、予め専用のツールで生
成された素材オブジェクト、シナリオオブジェクト及び
関連オブジェクトを例えば図2に示すようなデータベー
ス構造で格納している。すなわち、映像オブジェクト、
音声オブジェクト、シナリオオブジェクトというよう
に、共通の属性を有するオブジェクトがまとめて格納さ
れている。これにより、図2に示すような構造を定義す
るリストを参照することにより、格納されている各オブ
ジェクトに高速にアクセス可能となる。
【0014】さらに本実施形態では、データ保存部7に
格納されている各オブジェクトが、マルチプレクス処理
実行時の読み出し順序に対応したリンク情報を有するよ
うに構成されている。例えば映像オブジェクトV1,音
声オブジェクトA1,テキストオブジェクトT1,T
2,T3を、図4に示すようにこの順序で読み出す場
合、図3に示すように映像オブジェクトV1は、音声オ
ブジェクトA1を示すリンク情報を有し、音声オブジェ
クトA1は、テキストオブジェクトT1を示すリンク情
報を有し、テキストオブジェクトT1は、テキストオブ
ジェクトT2を示すリンク情報を有し、テキストオブジ
ェクトT2は、テキストオブジェクトT3を示すリンク
情報を有するように構成される。これにより、マルチプ
レクス部5が実際にマルチプレクス処理を実行するとき
に、リンク構造をたどることにより、高速なオブジェク
トへのアクセスを実現することができる。
【0015】再生制御部6は、マルチプレクス処理され
たデータストリームを、再生側装置(例えばディジタル
放送の受信装置、あるいはDVDプレーヤなど)と同様
の処理により再生する処理を行い、映像及び音声をモニ
タ(図示せず)に出力する。なお、再生制御部6は、マ
ルチプレクス処理されたデータストリームの再生処理だ
けでなく、データ保存部7に格納されているオブジェク
トのリンク情報をたどることにより各オブジェクトに直
接アクセスしてリアルタイムで順次読み出しながら、仮
想的につなぎ合わせて再生を行う機能を有することが望
ましい。これにより、制作した番組やタイトルの再生テ
ストを柔軟に行うことができる。
【0016】なお、データ保存部7に格納する映像オブ
ジェクト及び音声オブジェクトは、図5に示すようにマ
ルチプレクス処理の単位で分割してオブジェクトを構成
することが望ましい。映像素材や音声素材を構成するデ
ータの1つのファイルが数Gバイト(ギガバイト)にな
る場合があり、そのようなデータの特定部分にアクセス
する場合、タイムコードを指定してフレームシーケンケ
ンシャル検索を行うと効率が悪いからである。図5に示
す例は、映像素材を構成する1つのファイルを4つの映
像オブジェクトV1,V2,V3,V4に分割し(同図
(a))、音声素材を構成する1つのファイルを2つの
音声オブジェクトA1,A2に分割して(同図(b))
管理する場合を示しており、同図(c)に示すようにマ
ルチプレクス処理によりV1,V2,A1,V3,V
4,A2の順序で配置される場合に、映像素材及び音声
素材の必要な部分に効率よくアクセスすることが可能と
なる。ここで、分割した各オブジェクトV1〜V4及び
A1,A2は、上述したリンク情報を有する構成とす
る。図5に示す例では、オブジェクトV1〜V4,A
1,A2が、請求項2の「単位オブジェクト」に相当す
る。
【0017】(第2の実施形態)図6は、本発明の第2
の実施形態にかかるマルチメディア情報生成装置の構成
を示すブロック図である。この装置は、図1に示す構成
にストリーム化関連オブジェクト生成部8を追加したも
のである。
【0018】第1の実施形態では、各オブジェクトがリ
ンク情報を有するように構成するようにしたが、本実施
形態は、各オブジェクトがリンク情報を有するのではな
く、ストリーム化関連オブジェクト生成部8が、各オブ
ジェクトがマルチプレクス処理の対象となる順序に対応
した、オブジェクト間のリンク関係を示すリンク情報を
保持するリンクオブジェクトを生成するようにしたもの
である。
【0019】ストリーム化関連オブジェクト生成部8に
より生成されるリンクオブジェクトが、データ保存部7
に格納された各オブジェクトを指示し、マルチプレクス
部5は、この指示、すなわちこのリンクオブジェクトが
保持するリンク情報にしたがってマルチプレクス処理を
実行する。リンクオブジェクトは、リスト構造(マルチ
プレクス処理の対象となる順序に対応して、オブジェク
トを特定する情報が記述されている構造)を持つように
構成されており、これにより、マルチプレクス処理や再
生制御部6による各オブジェクトへの直接アクセス時
に、所望のオブジェクトへの高速のアクセスが可能とな
る。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明によれば、素材オブジェクト、シナリオオブジェクト
及び関連オブジェクトは、マルチプレクス処理の対象と
なる順序に対応した、オブジェクト間のリンク関係を示
すリンク情報を保持するように構成されているので、リ
ンク情報をたどることにより、マルチプレクス処理の対
象となるオブジェクトに高速でアクセスすることがで
き、処理の高速化を図ることができる。その結果、多く
のオブジェクトを構成要素とするマルチメディア情報を
効率よく生成することができる。
【0021】請求項2に記載の発明によれば、素材オブ
ジェクトがマルチプレクス処理に適した単位オブジェク
トに分割されて管理され、単位オブジェクトを用いてオ
ブジェクトのストリームが生成されるので、ひとまとま
りの素材オブジェクトの規模が大きい場合でも、所望の
部分に対応したオブジェクトに高速でアクセスすること
ができる。
【0022】請求項3に記載の発明によれば、オブジェ
クトがマルチプレクス処理の対象となる順序に対応し
た、オブジェクト間のリンク関係を示すリンク情報を保
持するリンクオブジェクトが生成され、このリンクオブ
ジェクトが保持するリンク情報にしたがってオブジェク
トのストリームが生成されるので、請求項1に記載の発
明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかるマルチメディ
ア情報生成装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のデータ保存部に格納されるオブジェクト
の配置を説明するための図である。
【図3】オブジェクトのリンク関係を説明するための図
である。
【図4】ストリーム化されたオブジェクトを示す図であ
る。
【図5】映像素材や音声素材の分割を説明するための図
である。
【図6】本発明の第2の実施形態にかかるマルチメディ
ア情報生成装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 素材オブジェクト生成部(素材オブジェクト生成手
段) 3 シナリオオブジェクト生成部(シナリオオブジェク
ト生成手段) 4 関連オブジェクト生成部(関連オブジェクト生成手
段) 5 マルチプレクス部(マルチプレクス手段) 6 再生制御部 7 データ保存部 8 ストリーム化関連オブジェクト生成部(リンクオブ
ジェクト生成手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像、音声、テキストなどのデータをシ
    ナリオにしたがって構成し、マルチメディア情報を生成
    するマルチメディア情報生成装置において、 映像、音声、テキストなどの素材オブジェクトを生成す
    る素材オブジェクト生成手段と、 前記素材オブジェクトの再生手順を指示するシナリオオ
    ブジェクトを生成するシナリオオブジェクト生成手段
    と、 前記素材オブジェクトの関連を定義する関連オブジェク
    トを生成する関連オブジェクト生成手段と、 前記素材オブジェクト、シナリオオブジェクト及び関連
    オブジェクトのストリームを生成するマルチプレクス処
    理を実行するマルチプレクス手段とを具備し、 前記各オブジェクトは、前記マルチプレクス処理の対象
    となる順序に対応した、前記オブジェクト間のリンク関
    係を示すリンク情報を保持するように構成したことを特
    徴とするマルチメディア情報生成装置。
  2. 【請求項2】 前記素材オブジェクト生成手段は、前記
    素材オブジェクトを前記マルチプレクス処理に適した単
    位オブジェクトに分割して管理し、前記マルチプレクス
    手段は、前記単位オブジェクトを用いて前記ストリーム
    を生成することを特徴とする請求項1に記載のマルチメ
    ディア情報生成装置。
  3. 【請求項3】 映像、音声、テキストなどのデータをシ
    ナリオにしたがって構成し、マルチメディア情報を生成
    するマルチメディア情報生成装置において、 映像、音声、テキストなどの素材オブジェクトを生成す
    る素材オブジェクト生成手段と、 前記素材オブジェクトの再生手順を指示するシナリオオ
    ブジェクトを生成するシナリオオブジェクト生成手段
    と、 前記素材オブジェクトの関連を定義する関連オブジェク
    トを生成する関連オブジェクト生成手段と、 前記素材オブジェクト、シナリオオブジェクト及び関連
    オブジェクトのストリームを生成するマルチプレクス処
    理を実行するマルチプレクス手段と、 前記各オブジェクトが、前記マルチプレクス処理の対象
    となる順序に対応した、前記オブジェクト間のリンク関
    係を示すリンク情報を保持するリンクオブジェクトを生
    成するリンクオブジェクト生成手段とを具備し、 前記マルチプレクス手段は、前記リンクオブジェクトが
    保持するリンク情報にしたがって前記ストリームを生成
    することを特徴とするマルチメディア情報生成装置。
JP17464999A 1999-06-21 1999-06-21 マルチメディア情報生成装置 Pending JP2001005986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17464999A JP2001005986A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 マルチメディア情報生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17464999A JP2001005986A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 マルチメディア情報生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005986A true JP2001005986A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15982296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17464999A Pending JP2001005986A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 マルチメディア情報生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037841A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Fujiyama Co., Ltd. Systeme de repartition du contenu d'une image numerique, procede de reproduction et support d'enregistrement de son programme de reproduction
WO2005109269A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. コンテンツ提供システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304653A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Toshiba Corp 画像ファイル装置
JPH1070718A (ja) * 1996-06-06 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ・データ伝送方法
JPH1169294A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組編集装置
JPH11136629A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアデータ作成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304653A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Toshiba Corp 画像ファイル装置
JPH1070718A (ja) * 1996-06-06 1998-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ・データ伝送方法
JPH1169294A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組編集装置
JPH11136629A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアデータ作成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037841A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Fujiyama Co., Ltd. Systeme de repartition du contenu d'une image numerique, procede de reproduction et support d'enregistrement de son programme de reproduction
WO2005109269A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. コンテンツ提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100579387B1 (ko) 디지털 정보의 효율적인 전송 및 재생
US20020106191A1 (en) Systems and methods for creating a video montage from titles on a digital video disk
US20060236219A1 (en) Media timeline processing infrastructure
JP2000217058A (ja) 映像検索システム及びデ―タ構造、そしてそれによる検索方法
JPH08504306A (ja) デジタル・ビデオ編集システム、及び方法
JP2008508659A (ja) メタデータを含む記録媒体、その再生装置及び方法
JP2004287595A (ja) 複合メディアコンテンツの変換装置及び変換方法並びに複合メディアコンテンツ変換プログラム
JP5307099B2 (ja) 記録媒体及び記録媒体からデータを再生する装置
WO2005013618A1 (ja) ライブストリーミング放送方法、ライブストリーミング放送装置、ライブストリーミング放送システム、プログラム、記録媒体、放送方法及び放送装置
KR20040091511A (ko) 타이틀 구성 및 생성 방법, 분배형 dvd 생성 시스템,콘텐츠 구성 및 저장 방법
JP2000285643A (ja) 論理構造化された記録領域を有する情報記録媒体、並びにこの情報記録媒体を作成するための情報の作成方法及び装置及びその作成プログラムが記録された情報記録媒体、並びにこの情報記録媒体の作成方法及び装置及びその作成プログラムが記録された情報記録媒体、並びにこの情報記録媒体を使用した画像情報又は音情報の記録された情報記録媒体の作成方法及び装置及びその作成プログラムが記録された情報記録媒体。
GB2424534A (en) Authoring an audiovisual production with subtitles or other captions
CN101026725A (zh) 再现设备、再现方法、记录设备和记录介质的生产方法
US7356250B2 (en) Systems and methods for creating a single video frame with one or more interest points
JP2006033841A (ja) デジタル再生のための画面探索方法及び画面探索装置
JP2001008136A (ja) マルチメディアデータのオーサリング装置
JP2001005986A (ja) マルチメディア情報生成装置
JPH1032773A (ja) 要約映像ブラウジング方法および装置
KR102078479B1 (ko) 영상 편집 방법 및 영상 편집 장치
KR100459668B1 (ko) 색인기반 동영상 콘텐츠의 녹화 및 편집 시스템
WO2006030995A9 (en) Index-based authoring and editing system for video contents
JP4084115B2 (ja) 番組編集方法
JP4796466B2 (ja) コンテンツ管理サーバ、コンテンツ提示装置、コンテンツ管理プログラム、及びコンテンツ提示プログラム
JP2002245753A (ja) 動画データとともに複数チャネルの音声データ、副映像データが記録された記録媒体の記録方法、その再生装置、再生方法
JP2000083194A (ja) 映像デ―タ編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308