JP2001005514A - 宇宙用電気駆動装置における自己点検装置 - Google Patents

宇宙用電気駆動装置における自己点検装置

Info

Publication number
JP2001005514A
JP2001005514A JP17943299A JP17943299A JP2001005514A JP 2001005514 A JP2001005514 A JP 2001005514A JP 17943299 A JP17943299 A JP 17943299A JP 17943299 A JP17943299 A JP 17943299A JP 2001005514 A JP2001005514 A JP 2001005514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
computer
self
command
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17943299A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yamanaka
則夫 山中
Hatsuo Mori
初男 森
Moroo Nakayama
師生 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17943299A priority Critical patent/JP2001005514A/ja
Publication of JP2001005514A publication Critical patent/JP2001005514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気供給装置がコンピュータのコマンドに基
づき正常に作動したかを検出する装置を提供する。 【解決手段】 コイルにより作動する弁等の機器のコイ
ル5にコンピュータのコマンドにより電流を供給する電
気駆動装置1において、入力したコマンドにより発生し
た電圧波形が基準波形に合致しているか調べその結果を
コンピュータに報告する自己点検手段6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工衛星等に用い
られるバルブを駆動するコイルに電流を供給するドライ
バーに関する。
【0002】
【従来の技術】人工衛星等ではスラスタにより燃焼ガス
を噴射し姿勢制御を行なう。スラスタには燃料を噴射す
るバルブが設けられており、バルブの開閉はコイルによ
り行われる。このコイルにドライバーと呼ばれる電気供
給装置から電流を供給しバルブの開閉を行なう。電気供
給装置は人工衛星に搭載されたコンピュータのコマンド
により電流の供給を行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】人工衛星のコンピュー
タは姿勢制御を行なうため電気供給装置にバルブ開閉の
コマンドを出し、そのバルブによって作動するスラスタ
による姿勢制御の結果を監視する。姿勢制御がコマンド
で指示したように行われない場合、電気供給装置に故障
が発生したのか、バルブに故障が発生したのかを調べる
手段は設けられておらず、適切な処理がとれない場合が
発生していた。なお、供給電流等のモニタ点を設けて人
工衛星のコンピュータで監視する方法は、コンピュータ
側の処理負荷が増大するため、人工衛星システムとして
は採用することが難しかった。
【0004】本発明は上述の問題に鑑みてなされたもの
で、電気供給装置がコンピュータのコマンドに基づき正
常に作動したかを検出する装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、コイルにより作動する弁等の
機器のコイルにコンピュータのコマンドにより電流を供
給する電気駆動装置において、入力したコマンドにより
発生した電圧波形が基準波形に合致しているか調べその
結果を前記コンピュータに報告する自己点検手段を設け
る。
【0006】電気供給装置はコンピュータからのコマン
ドに基づき、コイルに供給する電流を発生する。この場
合、出力電流の電圧波形を調べることにより電気供給装
置が正常な電流を発生しているか、異常であるか判別す
ることができる。このように電気供給装置が自己の状態
を調べる自己点検手段を有することにより、コンピュー
タは電気供給装置が故障したのか、供給される電流によ
り作動するバルブ等の機器が故障したのか判断すること
ができ、故障に対する処置を講ずることができる。ま
た、自己点検手段を設けることによりコンピュータの負
荷が増大するのを防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の宇宙用電気駆
動装置に設けられた自己点検装置を示す図である。電気
駆動装置1はMOS−FETのN型のトランジスタ2を
用いた場合を示す。このタイプのトランジスタは電圧駆
動型で電流消費が少く宇宙環境に適している。ゲートG
と入力端aの間には抵抗Rが接続され、所望の入力イン
ピーダンスを与え、ゲートGとソースSの間に抵抗Rを
設け、ゲートGに電位を与える。ドレインDとソースS
間にはツェナーダイオード3が接続され、トランジスタ
2に一定電圧以上の電圧が印加されないようにしてい
る。電源cとソースSの間にはダイオード4が接続され
トランジスタ2を保護している。ソースSは接地され、
ドレインDはバルブのコイル5を介して電源cに接続さ
れている。
【0008】バルブはスラスタに燃料を供給するもので
スラスタはこの燃料を燃焼して噴射し、人工衛星の姿勢
を制御する。自己検出装置6は、論理回路、メモリ、コ
ンパレータ等を備えたハイブリッドICで構成され、基
準の電圧波形を記憶し、入力された電圧波形と比較し電
圧の異常を判断する。これにより入力端aに入力する人
工衛星に搭載されたコンピュータからのコマンドと、ド
レインDに接続された電圧検出端bからの電圧情報によ
り電気駆動装置1の動作に異常がないか判断し、異常が
あれば前記コンピュータにエラー情報を送信する。な
お、自己検出装置6には通常複数の電気駆動装置1が接
続され、1枚のプリント基板に組み込まれている。
【0009】次に図2を参照して人工衛星のコンピュー
タからスラスタを作動させるコマンドがトランジスタ2
の入力端aに加わった場合の動作について説明する。コ
マンドにより入力端aの電圧は例えば、0から5vに立
ち上がる。これによりトランジスタ2が作動しトランジ
スタ2に電流が流れ、ドレインDとソースS間のトラン
ジスタ電圧Vεは、例えば1vになり、いままでドレイ
ンDの電圧検出端bにかかっていた電源電圧Vcc、例
えば28vは1vになる。これによりバルブコイル5に
も電流が流れ、バルブを開放しスラスタから燃焼ガスが
噴射され、人工衛星の姿勢制御が行われる。
【0010】コマンドが立ち下がり5vから0vになる
と、トランジスタ2が閉塞され、電流が遮断されること
によりバルブコイル5のインダクタンスの作用により大
きな電圧が発生するが、ツェナーダイオード3の設定電
圧Vz、例えば50vで押えられその後電源電圧Vcc
の28vに復帰する。以上の電圧変化状態が正常である
とする。自己点検装置6は電気駆動装置1が上述の電圧
波形を発生する場合、電気駆動装置1は正常であると判
断する。これと異なる電圧のパターンが発生した場合
は、電気駆動装置1は異常であると判断し、人工衛星の
コンピュータにエラー情報と電気駆動装置1からの信号
であることを示す電気駆動装置1のアドレスを送信す
る。なお、自己点検装置6は複数の装置を監視している
ので、異常の発生した装置のアドレスも送信する。
【0011】本実施形態は、人工衛星のスラスタ装置の
バルブ駆動装置について記載したが、バルブを作動させ
る宇宙用バルブ、ソレノイド駆動装置にも適用できる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、電気駆動装置に自己点検装置を設け、動作の異常を
検出できるようにしたので、電気駆動装置とこれにより
駆動される弁等の機器に異常が発生した場合、何れに異
常が発生したかを上位コンピュータで確認することが可
能になる。これにより異常が発生した機器に対する適切
な処置を実施することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の宇宙用電気駆動装置に設け
られた自己点検装置を示す図である。
【図2】コマンドにより電気駆動装置に発生する正常な
電圧波形を示す図である。
【符号の説明】
1 電気駆動装置 2 トランジスタ 3 ツェナーダイオード 4 ダイオード 5 バルブコイル 6 自己点検装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 師生 東京都西多摩郡瑞穂町殿ケ谷229 石川島 播磨重工業株式会社瑞穂工場内 Fターム(参考) 5H223 CC08 DD03 EE05 EE06 9A001 HH34 KZ32 LL05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルにより作動する弁等の機器のコイ
    ルにコンピュータのコマンドにより電流を供給する電気
    駆動装置において、入力したコマンドにより発生した電
    圧波形が基準波形に合致しているか調べその結果を前記
    コンピュータに報告する自己点検手段を設けたことを特
    徴とする宇宙用電気駆動装置における自己点検装置。
JP17943299A 1999-06-25 1999-06-25 宇宙用電気駆動装置における自己点検装置 Pending JP2001005514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17943299A JP2001005514A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 宇宙用電気駆動装置における自己点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17943299A JP2001005514A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 宇宙用電気駆動装置における自己点検装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005514A true JP2001005514A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16065770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17943299A Pending JP2001005514A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 宇宙用電気駆動装置における自己点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021335A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Rohm Co Ltd 画像形成装置
JP2015217939A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 衛星デジタルペイロード検証のための内部検査
CN111813092A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 上海元城汽车技术有限公司 一种数据传输及故障原因确定方法、装置、设备和介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021335A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Rohm Co Ltd 画像形成装置
JP2015217939A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 衛星デジタルペイロード検証のための内部検査
CN111813092A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 上海元城汽车技术有限公司 一种数据传输及故障原因确定方法、装置、设备和介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5895989A (en) Power supply unit and connector connection failure detection method
US20070055908A1 (en) Redundant power supply circuit and motor driving circuit
US5710701A (en) Method and apparatus for power supply testing
WO2015053206A1 (ja) 電子制御装置
JP2007534884A (ja) 自動車コンポーネントの作動制御用の電子制御装置及び方法
JP4736569B2 (ja) 誘導性負荷の異常検出装置
JPH0858556A (ja) 自動車用電子制御装置及び自動車用電子制御装置を保護する方法
KR20040022277A (ko) 레디/비지 핀을 이용하여 내부 전압 레벨을 알리는 반도체메모리 장치
JP3990669B2 (ja) 負荷の故障診断方法及び装置並びに負荷の故障処理方法及び装置
JP2001005514A (ja) 宇宙用電気駆動装置における自己点検装置
KR100942949B1 (ko) 반도체 메모리장치
KR20170114827A (ko) 스마트 pra의 안전 회로
JP4350891B2 (ja) 自動車の調整される出力電圧を監視する回路装置
KR102100861B1 (ko) 로우 사이드 구동 ic 고장진단 장치 및 방법
JPS61220013A (ja) 電気負荷の電流制御装置
US7451025B2 (en) Test mode circuit and reset control method therefor
JPS5884133A (ja) ガラス器具製造機のアクチユエ−タ駆動回路
KR20180112699A (ko) 차량용 안전 유닛을 위한 활성화 전압의 제공을 위한 장치 및 방법, 그리고 안전 장치
KR100242518B1 (ko) 온-보드 마이크로컴퓨터의 데이터 기록 제어 방법
KR101887904B1 (ko) 제어기 단락 이상 감지 장치 및 방법
US6947863B2 (en) Process and circuit arrangement to monitor physical parameters
JP2005039385A (ja) 車両用制御装置
JP2010107341A (ja) 電源回路
JP4112120B2 (ja) レギュレータ回路
JP2018152391A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090827