JP2001004040A - 制水扉 - Google Patents

制水扉

Info

Publication number
JP2001004040A
JP2001004040A JP11176615A JP17661599A JP2001004040A JP 2001004040 A JP2001004040 A JP 2001004040A JP 11176615 A JP11176615 A JP 11176615A JP 17661599 A JP17661599 A JP 17661599A JP 2001004040 A JP2001004040 A JP 2001004040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
water
door
waterway
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176615A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Niino
正教 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11176615A priority Critical patent/JP2001004040A/ja
Publication of JP2001004040A publication Critical patent/JP2001004040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煩雑なゴミのかき揚げ除去作業やスカムの消
去作業などを不要にして、水路または水槽に浮遊物が堆
積するのを防止できる制水扉を提供する。 【解決手段】 扉体5の全閉時には、上部閉塞部5Aで
水門壁2の上部開口3Aを、下部閉塞部5Bで水門壁2
の下部開口3Bをそれぞれ閉塞して全閉する。扉体5を
上昇させて上部開口3Aと下部開口3Bを開放する初期
の段階で、上部開口3Aに扉体開口部5Cを対応させ
て、水路または水槽1の水面WL付近の水を上部開口3
Aから下流側の水路9に放流し、この放流水に同伴して
ゴミやスカムなどの浮遊物を下流側の水路9に放出除去
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴミやスカムなど
の浮遊物が多量に認められる下水処理場などに好適な制
水扉に関する。
【0002】
【従来の技術】水路または水槽などの放流設備の放流用
開口部を開閉する制水扉は、図5および図6に示すよう
に構成されている。すなわち、水路または水槽1などの
放流端に水門壁2が構築され、この水門壁2の下端部に
放流用開口部3が貫設されている。放流用開口部3の入
口側に枠状の戸当り4が取付けられ、この戸当り4の前
面に扉体5の裏面を当接させ、該扉体5の幅方向両端部
の前面を戸当り4の前側に取付けられた案内板6の裏面
に沿わせた状態で、昇降機構7によりスピンドル8を介
して扉体5を昇降させることにより放流用開口部3が開
閉される。
【0003】前記構成の制水扉では、扉体5が図6のよ
うに下限位置に位置決めされた放流用開口部3の全閉状
態において、昇降機構7によって扉体5を上限位置まで
上昇させて位置決めすることにより、放流用開口部3を
全開して、水路または水槽1の水をたとえば水門壁2よ
り下流側の水路9に放流することができる。また、扉体
5を上限位置と下限位置の間の任意の位置に位置決めし
て、放流用開口部3の開度を調整することによって、下
流側の水路8への放流量を調整することも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の制水
扉では、扉体5によって放流用開口部3を開放した場
合、水路または水槽1の水は、底部1A側から放流され
ることになる。このため、ゴミやスカムなどの浮遊物が
多量に認められる下水処理場などでは、これらの浮遊物
が水面WL付近に滞留し、経時的に滞留量が増大するこ
とになるので、かき揚げ機によるゴミのかき揚げ除去作
業やシャワーによるスカムの消去作業などを定期的に実
行しなければならない煩わしさがある。
【0005】そこで、本発明は、煩雑なゴミのかき揚げ
除去作業やスカムの消去作業などを不要にして、水路ま
たは水槽に浮遊物が堆積するのを防止することができる
制水扉を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る制水扉は、水路または水槽の放流端に
構築された水門壁に貫設されている放流用開口部が扉体
の昇降によって開閉されるように構成した制水扉におい
て、前記放流用開口部が上下方向の間隔を有して離れた
複数の開口からなり、前記扉体には該扉体が全閉位置に
ある時に前記複数の開口を閉塞する複数の閉塞部が上下
方向に離れて設けられているとともに、これら複数の閉
塞部の間に扉体の上昇により前記複数の開口の上側の開
口に対応して該開口を開放させる扉体側開口部が貫設さ
れていることを特徴としている。
【0007】本発明によれば、扉体を下限位置に位置決
めすることで、水門壁に貫設されている複数の開口から
なる放流用開口部が扉体の複数の閉塞部によって閉塞さ
れた全閉状態を得ることができる。この全閉状態から扉
体を上昇させると、扉体側開口部が水門壁に貫設した複
数の開口における上側の開口に対応して該開口を開放す
る。同時に、複数の閉塞部における下側の閉塞部が上昇
して水門壁に貫設した複数の開口における下側の開口を
開放する。これにより、水路または水槽の水は複数の開
口から同時に放流される。前記上側の開口の位置を水路
または水槽の水面付近に設定することで、該上側の開口
から放流される水に同伴してゴミやスカムなどの浮遊物
を放出除去することができる。上側の開口からの放流
は、水路または水槽の水位が上側の開口の下端レベルに
低下するまで継続される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。なお、前記従来例と同一もしく
は相当部分には同一符号を付して説明する。図1は本発
明の一実施の形態を示す正面図、図2は図1の縦断側面
図であり、これらの図において、水路または水槽1など
の放流端に水門壁2が構築され、この水門壁2に放流用
開口部3が貫設されている。放流用開口部3は、水路ま
たは水槽1のたとえば満水時の水面WL付近に貫設した
上部開口3Aと水路または水槽1の底部1Aに接近して
貫設した下部開口3Bとからなり、下部開口3Bの開口
高さは上部開口3Aの開口高さよりも十分に大きく設定
されている。
【0009】一方、扉体5には、該扉体5が図2の全閉
位置にある時に上部開口3Aと下部開口3Bに対応し
て、これら開口3A,3Bを閉塞する上部閉塞部5Aと
下部閉塞部5Bが設けられているとともに、上部閉塞部
5Aと下部閉塞部5Bの間に扉体開口部5Cが貫設され
ている。扉体5は、スピンドル8を介して昇降機構7に
連結されている。
【0010】前記構成において、扉体5を図2のように
下限位置に位置決めすることで、水門壁2に貫設されて
いる放流用開口部3における上部開口3Aは扉体5の上
部閉塞部5Aによって閉塞され、下部開口3Bは扉体5
の下部閉塞部5Bによって閉塞された全閉状態を得るこ
とができる。
【0011】前記図2の状態で昇降機構7を扉体5の
「開方向」に操作すると、スピンドル8を介して扉体5
が上昇して、まず、図3のように、上部閉塞部5Aが上
部開口3Aの上位に退避し、扉体開口部5Cが上部開口
3Aに対応して上部開口3Aを全開するとともに、下部
閉塞部5Bが上昇して下部開口3Bの下部領域を開放し
た状態になる。このため、水路または水槽1の水面WL
付近の水は上部開口3Aから下流側の水路9に放流さ
れ、この放流水に同伴してゴミやスカムなどの浮遊物を
下流側の水路9に放出除去することができる。また、水
路または水槽1における底部1A側の水は、下部開口3
Bの下部領域から下流側の水路9に放流される。
【0012】昇降機構7の「開方向」操作の継続によ
り、扉体5が図4の上限位置まで上昇すると、下部開口
3Bは全開して水路または水槽1の水を大量に下流側の
水路9に放流することができる。扉体5が図3の中間開
度状態から図4の全開状態にかけて上昇する間は、上部
開口3Aに扉体開口部5Cが対応して上部開口3Aの全
開状態を保持する。このため、上部開口3Aと下部開口
3Bの両者による放流が実行される。上部開口3Aと下
部開口3Bの両者による放流は、水路または水槽1の水
位が図4においてWLで示すレベルに低下するまで継続
される。つまり、水位WLが上部開口3Aの下端に相当
するレベルに低下するまで継続され、以後は下部開口3
Bのみから放流されることになる。なお、所定量の放流
実行後に昇降機構7を扉体5の「閉方向」に操作する
と、スピンドル8を介して扉体5が下降して、図1およ
び図2に示す全閉状態を得ることができる。
【0013】このように、扉体5を上昇させて放流用開
口部3を開放させる初期の段階で、図2の水路または水
槽1の水面WL付近の水を上部開口3Aから下流側の水
路9に放流し、この放流水に同伴してゴミやスカムなど
の浮遊物を下流側の水路9に放出除去することができる
ので、ゴミやスカムなどの浮遊物が多量に認められる下
水処理場などであっても、従来の制水扉においてなされ
ていた煩雑なゴミのかき揚げ除去作業やスカムの消去作
業などを不要にして、水路または水槽1に浮遊物が堆積
するのを確実に防止することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、扉体を
上昇させて放流用開口部における上側の開口と下側の開
口を開放する初期の段階で、上側の開口に扉体開口部を
対応させて、水路または水槽の水面付近の水を上側の開
口から放流し、この放流水に同伴してゴミやスカムなど
の浮遊物を放出除去することができるので、従来の制水
扉においてなされていた煩雑なゴミのかき揚げ除去作業
やスカムの消去作業などを不要にして、水路または水槽
に浮遊物が堆積するのを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の全閉状態を示す正面図
である。
【図2】図1の縦断側面図である。
【図3】上部開口の全開状態を示す縦断側面図である。
【図4】下部開口の全開状態を示す縦断側面図である。
【図5】従来例の半截正面図である。
【図6】図5の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 水路または水槽 2 水門壁 3 放流用開口部 3A 上部開口(開口) 3B 下部開口(開口) 5 扉体 5A 上部閉塞部(閉塞部) 5B 下部閉塞部(閉塞部) 5C 扉体側開口部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水路または水槽の放流端に構築された水
    門壁に貫設されている放流用開口部が扉体の昇降によっ
    て開閉されるように構成した制水扉において、前記放流
    用開口部が上下方向の間隔を有して離れた複数の開口か
    らなり、前記扉体には該扉体が全閉位置にある時に前記
    複数の開口を閉塞する複数の閉塞部が上下方向に離れて
    設けられているとともに、これら複数の閉塞部の間に扉
    体の上昇により前記複数の開口の上側の開口に対応して
    該開口を開放させる扉体側開口部が貫設されていること
    を特徴とする制水扉。
JP11176615A 1999-06-23 1999-06-23 制水扉 Pending JP2001004040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176615A JP2001004040A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 制水扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176615A JP2001004040A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 制水扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004040A true JP2001004040A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16016676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176615A Pending JP2001004040A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 制水扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001004040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113293741A (zh) * 2021-02-19 2021-08-24 杜雪雷 一种水利水闸清洗系统及其清洗方法
CN114605041A (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 扬州工业职业技术学院 一种工业高碱度废水净化的环保净化装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113293741A (zh) * 2021-02-19 2021-08-24 杜雪雷 一种水利水闸清洗系统及其清洗方法
CN114605041A (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 扬州工业职业技术学院 一种工业高碱度废水净化的环保净化装置及方法
CN114605041B (zh) * 2022-04-01 2022-12-06 扬州工业职业技术学院 一种工业高碱度废水净化的环保净化装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1076739A1 (de) Geruchsverschluss für ein urinal
JP2001004040A (ja) 制水扉
KR102451025B1 (ko) 밸러스트 챔버의 세척수 배출량 조절 기능을 갖는 티핑버킷
CN114768380B (zh) 一种外排污水垃圾拦截装置
KR101161856B1 (ko) 이중수문
JPS6125858B2 (ja)
KR20060113615A (ko) 조립식 자동보 수문
KR101390258B1 (ko) 수문의 협잡물 퇴적방지 구조
KR100640012B1 (ko) 배수관 내 오니 제거형 맨홀
KR100607455B1 (ko) 하천수의 원활한 이용을 위한 수중보
JP2562397B2 (ja) 回分式処理槽のスカムおよび上澄液排出装置
KR200320468Y1 (ko) 우오수받이의 악취차단장치
JPH0919682A (ja) スカム除去装置
JP2001065720A (ja) 逆流防止用ゲート
EP0565483B1 (de) Becken in einer Abwasseranlage
JPS6310860Y2 (ja)
JP2001012621A (ja) ゲートの扉体
EP4039656A1 (en) Jet nozzle for scum removal device, and water conduit provided with jet nozzle for scum removal device
JPH07207714A (ja) 雨水貯留槽への雨水導入方法及びその装置
JP3683068B2 (ja) 汚水処理槽における排出装置
JPH11190016A (ja) 制水扉の扉体
JP2004044266A (ja) 逆作動ゲート
KR20000049861A (ko) 도어형 자동 수문 장치
JP4747331B2 (ja) 廃水処理装置における、上向流式傾斜装置
SU46825A1 (ru) Устройство дл промывки отстойных бассейнов