JP2001004006A - 滑り案内ユニット - Google Patents

滑り案内ユニット

Info

Publication number
JP2001004006A
JP2001004006A JP11177421A JP17742199A JP2001004006A JP 2001004006 A JP2001004006 A JP 2001004006A JP 11177421 A JP11177421 A JP 11177421A JP 17742199 A JP17742199 A JP 17742199A JP 2001004006 A JP2001004006 A JP 2001004006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
sliding
track rail
screw shaft
sliding guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361169B2 (ja
Inventor
Hidekazu Michioka
英一 道岡
Kaoru Hoshiide
薫 星出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP17742199A priority Critical patent/JP4361169B2/ja
Priority to US09/592,765 priority patent/US6315451B1/en
Priority to DE10030140A priority patent/DE10030140B4/de
Priority to TW089112217A priority patent/TW426792B/zh
Priority to KR1020000034094A priority patent/KR100642566B1/ko
Publication of JP2001004006A publication Critical patent/JP2001004006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361169B2 publication Critical patent/JP4361169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2031Actuator casings
    • F16H2025/2034Extruded frame casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18648Carriage surrounding, guided by, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スライダに推力を与えるナット部材、スライダ
の軌道レールに対する運動を支承する摺接部材の双方を
該スライダに対して強固に固定することができると共
に、部品点数を増加させることなく簡易に且つ安価に生
産することが可能な滑り案内ユニットを提供する。 【解決手段】滑り案内面14a, 14bが形成された軌
道レール1と、この軌道レール1と平行に配設されたス
クリュー軸2と、上記滑り案内面14a, 14bに当接
する摺接部材31を備えると共に上記スクリュー軸2と
螺合するナット部32を備え、上記スクリュー軸2の回
転に応じて可動体を軌道レール1に沿って案内するスラ
イダ3とから構成され、上記スライダ3が、可動体の取
付面を備えた金属製のコアブロック4と、成型によって
上記コアブロック4の周囲に肉付けされた樹脂部5とか
ら構成されると共に、上記摺接部材31及びナット部3
2がこの樹脂部5によって一体的に成型されるように構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体検査装置等
に使用され、スライダに搭載された例えばテーブル等の
可動体を軌道レールに沿って直線的に案内する滑り案内
ユニットに係り、詳細には、上記スライダを直線的に駆
動するためのスクリュー軸が該スライダに対してこれを
貫通するように螺合したタイプの滑り案内ユニットに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の滑り案内ユニットとしては、特
開平9−273550号公報に開示されるものが知られ
ている。この滑り案内ユニットは、凹溝を有してチャネ
ル状に形成されると共に長手方向に沿って滑り案内面が
形成された軌道レールと、この軌道レールの長手方向に
沿って上記凹溝内に配設されたスクリュー軸と、上記軌
道レールの滑り案内面に当接する摺接部材を備えると共
に上記スクリュー軸と螺合するナット部材を備えたスラ
イダとから構成されており、かかるスクリュー軸をモー
タ等によって回転駆動すると、その回転量に応じて上記
スライダが軌道レールの凹溝内を移動し、かかるスライ
ダに搭載したテーブル等の可動体を所定のストロークで
往復案内し得るように構成されている。
【0003】上記スライダは摺接部材と軌道レールの滑
り案内面との滑り接触によって移動を支承されており、
かかる摺接部材は耐摩耗性に優れた材料、例えば炭素繊
維含有樹脂、セラミック、焼結合金等から形成されてい
る。この摺接部材は軌道レール側の滑り案内面と対向す
る位置でスライダに接着固定されており、また、かかる
摺接部材を炭素繊維分散樹脂や金属粉分散樹脂等の樹脂
材料から成形する場合には、これを射出成形によってス
ライダに肉付けしてもよいことが同公報中に示唆されて
いる。
【0004】一方、上記スクリュー軸の回転運動をスラ
イダの直線運動に変換するナット部材には、かかるスク
リュー軸の雄ねじと滑り接触する雌ねじが形成されてお
り、かかるナット部材も耐摩耗性、耐荷重性に優れた材
料から形成されている。そして、このナット部材はスラ
イダに穿設された貫通穴に対して接着により固定されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
滑り案内ユニットにおいては、スクリュー軸に螺合した
ナット部材からスライダに対して軌道レールに沿った推
進力が与えられる一方、摺動パッドの軌道レールとの摺
接によってスライダの自在な往復運動が支承されること
から、上記ナット部材及び摺接部材はスライダから脱落
することがないよう、強固にスライダに固定されている
必要がある。
【0006】しかし、前述した特開平9−273550
号公報の滑り案内ユニットでは、かかるナット部材及び
摺接部材をスライダに対して接着により固定したのみで
あり、スライダの運動方向を急激に逆転させた場合等に
は、ナット部材及び摺接部材に対してスライダの移動方
向に沿った大きな力が作用するので、これらナット部材
等がスライダから脱落してしまう懸念がある。
【0007】このような力に抗してナット部材及び摺接
部材をスライダに固定するためには、かかるスライダの
移動方向の前後両端面に対してボルト等で一対の蓋体を
固定し、これら蓋体でナット部材及び摺接部材をスライ
ダに対して抑え込むように構成すれば良いのだが、これ
ら蓋体を設けた場合にはスライダの組立に手間がかかる
他、部品点数も増加し、生産コストが嵩むといった問題
点があった。また、スライダの移動方向の前後両端面に
蓋体を固定した場合、その分だけスライダの全長が長く
なってしまい、往復運動におけるスライダのストローク
量に対して、ユニットそれ自体が大型化してしまうとい
った問題点もあった。
【0008】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、スライダに推力
を与えるナット部材、スライダの軌道レールに対する運
動を支承する摺接部材の双方を該スライダに対して強固
に固定することができると共に、部品点数を増加させる
ことなく簡易に且つ安価に生産することが可能な滑り案
内ユニットを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の滑り案内ユニットは、長手方向に沿って滑
り案内面が形成された軌道レールと、この軌道レールと
平行に配設されると共に螺旋状の滑りねじ溝が外周面に
形成されたスクリュー軸と、上記軌道レールの滑り案内
面に当接する摺接部材を備えると共に上記スクリュー軸
と螺合するナット部を備え、上記スクリュー軸の回転に
応じて可動体を上記軌道レールに沿って案内するスライ
ダとから構成される滑り案内ユニットを前提とし、上記
スライダが、可動体の取付面を備えた金属製のコアブロ
ックと、成型によって上記コアブロックの周囲に肉付け
された樹脂部とから構成されると共に、上記摺接部材及
びナット部がこの樹脂部によって一体的に成型されてい
ることを特徴とするものである。
【0010】このような技術的手段によれば、上記スラ
イダは金属製のコアブロックの周囲に樹脂部を成型する
ことによって製作されており、軌道レールに当接する摺
接部材及びスクリュー軸に螺合するナット部は上記樹脂
部によって一体的に成型されているので、これらナット
部及び摺接部材はスライダと強固に一体化されており、
スライダの移動方向が急激に逆転するような場合であっ
ても、これらナット部及び摺接部材がスライダから脱落
することがない。また、コアブロックを金型内にインサ
ートした射出成形によって、上記摺接部材及びナット部
を同時にスライダに具備させることができるので、スラ
イダの製作に必要な工数が軽減される他、部品点数も減
少し、安価にこれを生産することができる。
【0011】ここで、上記樹脂部と摺接部材とを更に強
固にスライダと一体化させるという観点からすれば、ス
ライダの移動方向の前後左右を包み込むようにして上記
樹脂部をコアブロックに肉付けするのが好ましい。この
ように構成すれば、スライダの移動方向に関してはコア
ブロックを樹脂部から分離不能であり、かかる樹脂部に
よって成型された摺接部材及びナット部をスライダと確
実に一体化することができる。
【0012】また、スライダの軌道レールに対するガタ
つき、往復運動時におけるスライダの移動誤差を排除す
るという観点からすれば、スライダの摺接部材及び/又
はナット部が軌道レールの滑り案内面又はスクリュー軸
の滑りねじ溝に対して弾性的に当接するよう構成するの
が好ましい。例えば、これら摺接部材及び/又はナット
部に対してスライダの長手方向に沿ったスリットを形成
することにより、上記摺接部材及び/又はナット部に対
して弾性を付与することが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の滑り案内ユニットを詳細に説明する。図1及び図2は
本発明を適用した滑り案内ユニットの第1実施例を示す
ものである。同図において、符号1は凹溝を備えてチャ
ネル状に形成された軌道レール、符号2は上記凹溝内に
軌道レール1と平行に配設されたスクリュー軸、符号3
はこのスクリュー軸2に螺合すると共に軌道レール1の
凹溝内を往復運動するスライダである。
【0014】上記軌道レール1は底部11とその両端か
ら垂直に立ち上がった一対の側壁12, 12を有して断
面略U字状に形成されており、上記底部11にはこの軌
道レール1をベッド等の固定部に固定するためのボルト
挿入孔13が長手方向に所定の間隔をおいて開設されて
いる。また、各側壁12の内側面には略V字状に切り欠
かれた案内溝14が長手方向に沿って形成されており、
各案内溝は水平に対して45°ずつ傾斜した一対の滑り
案内面14a, 14bが交わって形成されている。
【0015】上記スクリュー軸2は軌道レール1の一対
の側壁12によって形成された凹溝内に配設されてお
り、かかる軌道レール1の一端に固定されたサポートプ
レート15及び上記スライダ3によって回転自在に支承
されている。このスクリュー軸2の外周面には螺旋状の
滑りねじ溝21が形成されており、上記サポートプレー
ト15を介して軌道レール1に固定された図示外のモー
タによってスクリュー軸2を回転させると、これに螺合
するスライダ3がスクリュー軸2の回転量に応じて軌道
レール1の凹状溝内を移動するように構成されている。
【0016】一方、上記スライダ3は略矩形状に形成さ
れ、軌道レール1の凹溝内に僅かな隙間を介して遊嵌し
ている。このスライダ3の上部にはテーブル等の可動体
(図示せず)を固定するための取付面30が形成されて
おり、かかる取付面30には可動体をボルトで固定する
ためのタップ孔34が形成されている。また、スライダ
3の移動方向に対する左右両側面には軌道レール1の案
内溝14に夫々緊密に嵌合する略V字状の摺接部材31
が突出しており、この摺接部材31の上向き傾斜面及び
下向き傾斜面が上記案内溝14の滑り案内面14a, 1
4bに当接している。その結果、上記案内溝14と摺接
部材31によって滑り案内機構が構成され、図2の紙面
と平行な方向からスライダ3に作用するあらゆる方向の
荷重を負荷しながら、かかるスライダ3を軌道レール1
の凹溝内で自在に往復運動させ得るようになっている。
【0017】更に、かかるスライダ3には上記スクリュ
ー軸2に螺合するナット部32が形成されている。図3
に示すように、このナット部32には上記スクリュー軸
2が貫通する貫通孔33が形成されると共に、かかる貫
通孔33の内周面には雄ねじたるスクリュー軸2の滑り
ねじ溝11と噛み合う雌ねじが形成されている。
【0018】図3及び図4に示すように、このスライダ
3は、可動体の取付面30が形成された金属製のコアブ
ロック4と、射出成型によって上記コアブロック4の周
囲に肉付けされた樹脂部5とから構成されている。上記
取付面30は可動体を精度良く固定するために高度な剛
性が要求され、またタップ孔34に機械的強度が要求さ
れることから、金属製コアブロック4に形成されてい
る。一方、上記摺接部材31及びナット部32は軌道レ
ール1の滑り案内面14a, 14bやスクリュー軸2の
滑りねじ溝と摺接することから、耐摩耗性に優れ且つ摩
擦係数の低いことが要求され、上記樹脂部5によって形
成されている。かかる樹脂部5の材料としては、機械的
強度の向上を図るため、炭素繊維や金属粉末を所定の配
合比で分散した樹脂等を使用することができる。また、
滑り案内面14a, 14bや滑りねじ溝の潤滑を考慮
し、含油樹脂等も使用することが可能である。
【0019】上記コアブロック4は、図3に示すよう
に、取付面30が形成された水平部40及びこの水平部
40の両端から垂下する一対のスカート部41, 41を
具備しており、これら水平部40及びスカート部41に
よって囲まれた凹所42に上記ナット部32をなす樹脂
部5が成型されている。また、各スカート部41の外側
面にもスライダ3の移動方向に沿って凹所43が形成さ
れており、この凹所43には上記摺接部材31をなす樹
脂部5が成型されている。尚、この実施例では、上記ス
クリュー軸2の軸心と略V字状の摺接部材31の中心と
が水平方向に関して同じ高さになるよう、かかる摺接部
材及びナット部が成型されている。
【0020】これらナット部32及び摺接パット31は
コアブロック4の凹所42, 43に夫々嵌まり込んでは
いるものの、スライダ3の長手方向の両端に何ら抑えと
なる部材が存在しない場合には、かかるスライダ3の急
激な運動方向の逆転等によってコアブロック4から脱落
する懸念がある。そこで、この実施例のスライダ3で
は、図2に示すように、コアブロック4の移動方向の前
後両端面にもプレート状の結合部35を樹脂成型し、こ
の結合部35によって摺接部材31とナット部32とが
一体の樹脂部5をなすように構成した。
【0021】これにより、この実施例のスライダ3では
樹脂成型されたナット部32と摺接部材31がコアブロ
ック4のスカート部41を取り巻くように一体化され、
樹脂部5がスライダ3の移動方向の前後左右を包み込む
ようにして上記コアブロック4に肉付けされている。そ
の結果、コアブロック4と樹脂成型による摺接部材31
及びナット部32とが強固に一体化され、スクリュー軸
2の急激な逆転等によりスライダ3に大きな荷重が作用
した場合であっても、ナット部32及び摺接部材31が
スライダ3から剥離するのを確実に防止することができ
るものである。
【0022】また、コアブロック4を金型内にインサー
トした状態で上記樹脂部5の射出成型を行えば、一度に
摺接部材31及びナット部32を成型することができ、
しかもこれら摺接部材31及びナット部32を一体的に
成型することで樹脂部5とコアブロック4の分離が防止
されているので、摺接部材31やナット部32を個別に
スライダ3に接着固定する場合と比較して作業工数や部
品点数を減じることができ、滑り案内ユニットを極めて
安価に製作することができるものである。
【0023】更に、この実施例の滑り案内ユニットで
は、軌道レール1の一端に固定されるサポートプレート
15をも樹脂の射出成型によって製作することも可能で
ある。すなわち、軌道レール1の一端を金型内にインサ
ートして固定した後、かかる金型内に樹脂を射出するこ
とで、上記サポートプレート15を軌道レール1の一端
に成型し且つ固定することができる。このように構成す
れば、サボートプレート15を後から軌道レール1に固
定する必要がなくなり、このサポートプレート15によ
って回転を支承されるスクリュー軸2の軸心を軌道レー
ル1に対して位置合わせする手間も軽減される。
【0024】次に、図5及び図6は本発明が適用される
滑り案内ユニットの第2実施例を示すものである。前述
の第1実施例ではナット部32が成型されるコアブロッ
ク4の凹所42が該コアブロック4の下面側に位置して
いたが、この第2実施例ではコアブロック4の上面側の
中央に凹所44が形成され、この凹所44内にナット部
32が樹脂の射出成型によって肉付けされている。従っ
て、この第2実施例ではスクリュー軸2の軸心と摺接部
材31の中心との水平方向の高さが合致しておらず、こ
の点において第1実施例と相違する。その他の点、例え
ばコアブロック4の移動方向の前後両端面を樹脂製の結
合部35で被覆し、摺接部材31及びナット部32を一
体の樹脂部5とした点等については第1実施例と同じで
ある。従って、図5及び図6中に第1実施例と同一の符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0025】次に、図7及び図8は本発明が適用される
滑り案内ユニットの第3実施例を示すものである。例え
ば、軌道レールの滑り案内面14a, 14bとスライダ
3の摺接部材31との間に隙間が存在し、また、スクリ
ュー軸2の滑りねじ溝21とこれに螺合するナット部3
2との間に隙間が存在する場合には、スクリュー軸2を
回転させてスライダ3に往復運動を与えた際に、スライ
ダ3のガタつきや繰り返し位置決め誤差が発生し、スラ
イダ3に固定したテーブル等の可動体を精度良く案内す
ることが不能となる。
【0026】そこで、この第3実施例では摺接部材31
と滑り案内面14a, 14bとの隙間を排除すべく、略
V字状に形成された摺接部材31の中央にスライダ3の
長手方向に沿ったスリット36を形成し、かかる摺接部
材31が各滑り案内面14a, 14bに向けて弾性的に
拡開するように構成した。具体的には、スライダ3側の
摺接部材31を軌道レール1側のV字状案内溝14より
も若干大きめに成型しておき、上記スリット36を狭め
るように摺接部材31を押しすぼめながら、スライダ3
を軌道レール1に組み付けた。これにより、摺接部材3
1は各滑り案内面14a, 14bに対して弾性的に当接
するので、これら両者の間の隙間が排除され、スライダ
3のガタつきを防止することが可能となる。
【0027】一方、スクリュー軸2の滑りねじ溝21と
ナット部32との隙間を排除すべく、かかるナット部3
2にはスライダ3の長手方向に沿ったスリット37を形
成し、ナット部32がスクリュー軸2を弾性的に締めつ
けるように構成した。また、ナット部32の可撓性を高
めるため、第1実施例の如くコアブロック4の凹所42
を埋めつくすようにナット部32を成型するのではな
く、スクリュー軸2の周囲にのみ円環状にナット部32
を成型した。具体的には、ナット部32の内径がスクリ
ュー軸2の外径よりも若干小さめになるように該ナット
部32を成型し、上記スリット37を拡開させるように
しながらスクリュー軸2をナット部32に螺合させた。
これにより、ナット部32はスクリュー軸2の滑りねじ
溝21に対して弾性的に当接するので、これら両者の間
の隙間が排除され、スライダ3の往復運動における繰り
返し位置決め精度の向上を図ることが可能となる。尚、
その他の構成は前述の第1実施例と同じなので、図中に
同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0028】次に、図9及び図10は本発明が適用され
る滑り案内ユニットの第4実施例を示すものである。図
1に示す第1実施例の滑り案内ユニットでは軌道レール
1がチャネル状に形成され、スライダ3は軌道レール1
の凹溝内をスクリュー軸2の回転に応じて往復運動する
ように構成されていたが、この第4実施例では軌道レー
ル6が断面略矩形状に形成され、スライダ7はこの軌道
レール6に跨がるようにして配設されている。また、ス
クリュー軸8は軌道レールに固定されたサポートプレー
ト62によってその回転を支承されると共に上記スライ
ダ7に螺合している。
【0029】断面略矩形状に形成された軌道レール6の
両側面には略V字状の案内溝61が夫々切り欠かれてお
り、かかる案内溝61を構成する下向き傾斜面及び上向
き傾斜面がスライダ7を案内する滑り案内面61a, 6
1bとなっている。
【0030】一方、図11及び図12に示すように、上
記スライダ7は金属製のコアブロック9に樹脂部10を
射出成型によって肉付けして形成されている。射出成型
に用いる樹脂は第1実施例において示したものと同じも
のを用いることができる。上記コアブロック9は上部及
び下部にスライダ7の長手方向に沿った凹溝を備えて断
面略H字状に形成されており、下部の凹溝90には僅か
な隙間を介して軌道レール6が遊嵌すると共に、上部の
凹溝91には上記スクリュー軸8に螺合するナット部7
1が樹脂成型されている。また、上部凹溝91の左右両
側位置するコアブロック9の上面はテーブル等の可動体
の取付面92であり、かかる取付面92には可動体を固
定するためのタップ孔93が加工されている。
【0031】コアブロック9の下部凹溝90を形成して
いる一対のスカート部94, 94の内側面にはスライダ
7の長手方向に沿った凹所95が形成されており、かか
る凹所95には略V字状に突出した摺接部材72が樹脂
成型されている。この摺接部材72は軌道レール6の案
内溝61に対して緊密に嵌合し、一対の滑り案内面61
a, 61bと相まってスライダ7の往復運動を支承する
ための滑り案内機構を構成している。
【0032】そして、この第4実施例の滑り案内ユニッ
トにおいても、樹脂成型されたナット部71及び摺接部
材72をコアブロック9に対して確実に固定するため、
スライダ7の移動方向の前後両端面にはコアブロック9
を被覆するようにししてプレート状の結合部73が樹脂
成型され、この結合部73によって上記ナット部71及
び摺接部材72が一体化されている。すなわち、樹脂部
10の一部をなすナット部71及び摺接部材72はコア
ブロック9の周囲を取り囲むようにして一体化されてい
るので、コアブロック9と樹脂成型による摺接部材72
及びナット部71とが強固に一体化され、スクリュー軸
8の急激な逆転等によりスライダ7に大きな荷重が作用
した場合であっても、ナット部71及び摺接部材72が
スライダ7から剥離するのを確実に防止することができ
るものである。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の滑り
案内ユニットによれば、軌道レールに当接する摺接部材
及びスクリュー軸に螺合するナット部を樹脂成型によっ
て金属製コアブロックの周囲に肉付けすると共に、これ
ら摺接部材及びナット部を一体的に成型するように構成
したので、これらナット部及び摺接部材はスライダと強
固に一体化され、スライダに推力を与えるナット部材、
スライダの軌道レールに対する運動を支承する摺接部材
の双方を該スライダに対して強固に固定することが可能
となる。
【0034】また、コアブロックを金型内にインサート
した射出成形によって、上記摺接部材及びナット部を同
時にスライダに具備させることができるので、スライダ
の製作に必要な工数が軽減される他、部品点数も減少
し、簡易に且つ安価に生産することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した滑り案内装置の第1実施例
を示す斜視図である。
【図2】 第1実施例に係る滑り案内装置の正面図であ
る。
【図3】 図2のIII−III線断面図である。
【図4】 図3のIV−IV線断面図である。
【図5】 本発明を適用した滑り案内装置の第2実施例
を示す正面図である。
【図6】 第2実施例に係る滑り案内装置の正面断面図
である。
【図7】 本発明を適用した滑り案内装置の第3実施例
を示す正面図である。
【図8】 第3実施例に係る滑り案内装置の正面断面図
である。
【図9】 本発明を適用した滑り案内装置の第4実施例
を示す斜視図である。
【図10】 第4実施例に係る滑り案内装置の正面図で
ある。
【図11】 図10のXI−XI線断面図である。
【図12】 図11のXII−XII線断面図である。
【符号の説明】
1…軌道レール、2…スクリュー軸、3…スライダ、4
…コアブロック、5…樹脂部、14a, 14b…滑り案
内面、21…滑りねじ溝、31…摺接部材、32…ナッ
ト部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿って滑り案内面が形成され
    た軌道レールと、この軌道レールと平行に配設されると
    共に螺旋状の滑りねじ溝が外周面に形成されたスクリュ
    ー軸と、上記軌道レールの滑り案内面に当接する摺接部
    材を備えると共に上記スクリュー軸と螺合するナット部
    を備え、上記スクリュー軸の回転に応じて可動体を上記
    軌道レールに沿って案内するスライダとから構成される
    滑り案内ユニットにおいて、 上記スライダは、可動体の取付面を備えた金属製のコア
    ブロックと、成型によって上記コアブロックの周囲に肉
    付けされた樹脂部とからなり、上記摺接部材及びナット
    部がこの樹脂部によって一体的に成型されていることを
    特徴とする滑り案内ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の滑り案内ユニットにおい
    て、上記樹脂部はスライダの移動方向の前後左右を包み
    込むようにして上記コアブロックに肉付けされているこ
    とを特徴とする滑り案内ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の滑り案内ユニット
    において、上記スライダの摺接部材及び/又はナット部
    が軌道レールの滑り案内面又はスクリュー軸の滑りねじ
    溝に対して弾性的に当接するよう構成されていることを
    特徴とする滑り案内ユニット。
  4. 【請求項4】 上記スライダの摺接部材及び/又はナッ
    ト部に該スライダの長手方向に沿ったスリットを形成
    し、これによって上記摺接部材及び/又はナット部に弾
    性を付与したことを特徴とする請求項3記載の滑り案内
    ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の滑り案内ユニットにおい
    て、上記軌道レールの長手方向の一端には上記スクリュ
    ー軸の回転を支承する樹脂製のサポートプレートを設
    け、このサポートプレートを成型によって軌道レールに
    肉付けしたことを特徴とする滑り案内ユニット。
JP17742199A 1999-06-23 1999-06-23 滑り案内ユニット Expired - Lifetime JP4361169B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742199A JP4361169B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 滑り案内ユニット
US09/592,765 US6315451B1 (en) 1999-06-23 2000-06-13 Slide guide unit
DE10030140A DE10030140B4 (de) 1999-06-23 2000-06-20 Gleitführungseinheit
TW089112217A TW426792B (en) 1999-06-23 2000-06-21 Slide guiding element
KR1020000034094A KR100642566B1 (ko) 1999-06-23 2000-06-21 슬라이딩 안내 유니트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742199A JP4361169B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 滑り案内ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004006A true JP2001004006A (ja) 2001-01-09
JP4361169B2 JP4361169B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=16030643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17742199A Expired - Lifetime JP4361169B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 滑り案内ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6315451B1 (ja)
JP (1) JP4361169B2 (ja)
KR (1) KR100642566B1 (ja)
DE (1) DE10030140B4 (ja)
TW (1) TW426792B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533389A (ja) * 2005-01-14 2008-08-21 シェル−ライン・カンパニー・リミテッド スライドヒンジ装置、個人携帯端末機、ヒンジ装置の製造方法
CN104043924A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 昆山利玛赫自动化科技有限公司 一种用于自动焊接机的直线导轨滑动夹持机构
JP2014528359A (ja) * 2011-10-03 2014-10-27 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ ねじ作動型プレスユニット
CN104251261A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 何少敦 一种直线滑行组件
CN107284963A (zh) * 2016-04-04 2017-10-24 中建筑港集团有限公司 一种构件拖运装置及其施工方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20007087U1 (de) * 2000-04-18 2000-12-07 Voith Sulzer Papiertech Patent Schiebe-Positioniervorrichtung
US6619155B2 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
JP3488686B2 (ja) * 2000-12-05 2004-01-19 Smc株式会社 アクチュエータ
DE10202737B9 (de) * 2002-01-24 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Linearführungseinheit
JP3813093B2 (ja) * 2002-01-25 2006-08-23 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
US20040066552A1 (en) * 2002-06-18 2004-04-08 Werba James A. Low profile stage
US7150563B2 (en) * 2003-05-15 2006-12-19 Phd, Inc. Formable bearings and bearing devices
US7243997B1 (en) * 2004-01-20 2007-07-17 Tornero Lino E Positioning device for furniture
TWM277347U (en) * 2005-05-13 2005-10-11 Pei-Jen Lin Frictional linear movement rail
US7546915B1 (en) * 2006-10-24 2009-06-16 Zaytran, Inc. Square shaft linear actuator
DE202006018505U1 (de) * 2006-12-05 2008-04-17 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh Elektromotorischer Linearantrieb
DE102007043391B4 (de) 2007-09-12 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Aktuator mit verlagerbarem Ausleger
DE102008051544B4 (de) 2008-10-14 2012-12-27 Continental Automotive Gmbh Spindeltrieb mit Verdrehsicherung
US8274188B2 (en) * 2010-04-14 2012-09-25 Ricon Corp. Magnetic-assisted linear bearing
US20140326091A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Velmex, Inc. Miniature Linear Positioning System
CN104827902A (zh) * 2014-08-19 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 机动车踏板及具有该机动车踏板的机动车
CN104329422B (zh) * 2014-10-31 2017-04-05 华南理工大学 一种用于磁制冷机的传动机构
SI3346874T1 (sl) * 2015-09-07 2019-12-31 Ikea Supply Ag Predal in drsni sistem predala za tak predal
KR101767047B1 (ko) * 2016-01-20 2017-08-10 이스트바이크 주식회사 레버크랭크기구를 이용한 무단변속기의 캠핀을 제어하는 장치
CN205522532U (zh) * 2016-02-26 2016-08-31 厦门螺壳电子科技有限公司 一种高精度3d打印机升降机构
TWI573943B (zh) * 2016-04-22 2017-03-11 銀泰科技股份有限公司 側聯機構
SE540785C2 (en) 2017-03-03 2018-11-13 Ikea Supply Ag A furniture rotary system having reduced friction, and a piece of furniture comprising such system
CN108412895A (zh) * 2018-03-27 2018-08-17 陈志民 一种自润滑低磨耗运动模组
DE202019103390U1 (de) * 2019-06-17 2020-09-18 Dewertokin Gmbh Linearantrieb mit Lageausrichtungsmitteln zwischen Führungsrohr und Spindelmutter
JP7345348B2 (ja) * 2019-10-16 2023-09-15 株式会社シマノ 両軸受リール
CN114346702B (zh) * 2022-01-12 2023-03-14 中国航发湖南动力机械研究所 一种移动式直线限位装置
CN115503570A (zh) * 2022-11-02 2022-12-23 上海哈隆汽车标准件有限公司 一种汽车座椅移动用调节装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848174A (en) * 1986-07-09 1989-07-18 Trantek Inc. Shuttle transfer system
DE4118479A1 (de) * 1990-06-06 1992-01-16 Frank Bahr Vorrichtung zum fuehren von maschinenteilen
EP0698744A4 (en) * 1994-03-10 1996-07-31 Enomoto Co Ltd SLIDE BAR
JPH09273550A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Enomoto:Kk 直動ブロック及び直動案内レール
US5735610A (en) * 1996-06-19 1998-04-07 Machine Systems, Ltd. Linear guide
JP3919858B2 (ja) * 1996-10-24 2007-05-30 Thk株式会社 直線移動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533389A (ja) * 2005-01-14 2008-08-21 シェル−ライン・カンパニー・リミテッド スライドヒンジ装置、個人携帯端末機、ヒンジ装置の製造方法
JP2014528359A (ja) * 2011-10-03 2014-10-27 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ ねじ作動型プレスユニット
CN104043924A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 昆山利玛赫自动化科技有限公司 一种用于自动焊接机的直线导轨滑动夹持机构
CN104251261A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 何少敦 一种直线滑行组件
CN107284963A (zh) * 2016-04-04 2017-10-24 中建筑港集团有限公司 一种构件拖运装置及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW426792B (en) 2001-03-21
KR20010066858A (ko) 2001-07-11
US6315451B1 (en) 2001-11-13
KR100642566B1 (ko) 2006-11-13
JP4361169B2 (ja) 2009-11-11
DE10030140A1 (de) 2001-01-25
DE10030140B4 (de) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001004006A (ja) 滑り案内ユニット
KR100407282B1 (ko) 선형 액츄에이터
US6588289B2 (en) Linear actuator with protective guide chassis enclosing the lead screw
US5913941A (en) Reinforced lead screw
KR100708916B1 (ko) 전동 액츄에이터
CN110556967B (zh) 直线驱动装置
US6415673B1 (en) Reinforced lead screw with anti-backlash nut
US5678928A (en) Linear motion rolling guide unit
TWI669183B (zh) 滑台裝置
KR100426071B1 (ko) 백래쉬없는 선형 스크류장치
US4929097A (en) Thin-walled reciprocating rectilinear motion rolling guide unit equipped with stress-resisting ball retainer
CN105531505A (zh) 浮动螺母和滑架组件
US5076715A (en) Linear motion guide unit with a rack and pinion mechanism
US20080152515A1 (en) Reciprocating antirotation pump
US20010003435A1 (en) Angle sensor which makes it possible to prevent rattling caused by backlash between gears inside the angle sensor
CN111075911A (zh) 用于轴向间隙补偿的补偿组件和传动单元
JP3127690B2 (ja) 軽量ミニアチュアリニアガイド装置
JPH09273550A (ja) 直動ブロック及び直動案内レール
US7337690B1 (en) Leadscrew assembly with a wire-wound leadscrew and a spring-pin engagement of a drive nut to the leadscrew
CN111609100B (zh) 张紧装置
KR100578277B1 (ko) 트랙 이동용 베어링
JP4332408B2 (ja) 直動転がり案内装置
CN220268340U (zh) 适用于直线丝杆模组的滑块及使用其的直线丝杆模组
JP7473963B2 (ja) アクチュエータ
JP4217087B2 (ja) 電動アクチュエータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term