JP2001003945A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JP2001003945A
JP2001003945A JP17529999A JP17529999A JP2001003945A JP 2001003945 A JP2001003945 A JP 2001003945A JP 17529999 A JP17529999 A JP 17529999A JP 17529999 A JP17529999 A JP 17529999A JP 2001003945 A JP2001003945 A JP 2001003945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
caulking
chamfer
bearing
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17529999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178669B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Toda
一寿 戸田
Tomohiro Ishii
知博 石井
Shinichiro Kashiwagi
信一郎 柏木
Tadashi Mitarai
匡 御手洗
Koji Yuasa
浩司 湯浅
Daisaku Tomita
大策 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP17529999A priority Critical patent/JP4178669B2/ja
Publication of JP2001003945A publication Critical patent/JP2001003945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178669B2 publication Critical patent/JP4178669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸受装置において、十分な軸力を確保したうえ
で、内輪の軌道面に対して悪影響を及ぼさないようにす
ること。 【解決手段】転がり軸受2を外嵌装着した軸体1の一端
側をかしめて、かしめ部3により転がり軸受2を抜け止
め固定した軸受装置Aにおいて、かしめ部3が、軸受2
の内輪21の内周面における一端側角部に設けられる丸
い面取りに対して密着されていて、内輪21の面取りに
連なる外端面21aに対して離隔されている。このよう
なかしめ部3を得るには、かしめ過程において、従来例
のようにかしめ部3の外周縁側を必要以上に長く加圧す
る必要がなくなる。これにより、内輪21に対して荷重
が過剰に付与されなくなるので、内輪21の軌道面に圧
痕が発生せずに済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸体に転がり軸受
を装着してなる軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の軸受装置の一例として、
図5に示すような車両用ハブユニットがある。
【0003】図例の車両用ハブユニットは、ハブホイー
ル80の軸部81に複列外向きアンギュラ玉軸受82を
外嵌装着し、この軸部81の自由端をローリングかしめ
により径方向外向きに屈曲させて、この屈曲させたかし
め部85を軸受82の内輪84の一端面に対して押し付
けることによってハブホイール80に軸受82を抜け止
め固定するようになっている。
【0004】なお、上記ハブホイール80の軸部81の
かしめ前形状は、図中の仮想線で示すように、外径寸法
が軸方向各位置で均一になっており、この軸部81の自
由端に、図6に示すように、かしめ治具90をあてが
い、このかしめ治具90を一点鎖線O回りにローリング
させることにより、軸部81の自由端が径方向外向きに
屈曲されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、十分
な軸力(抜け荷重に対する抗力)を確保することと、仕
上がり状態を良好とする目的から、かしめ過程におい
て、かしめ部85の外周縁側ほど強く内輪84側へ押圧
させることにより、かしめ部85についてその全体を内
輪84の一端面に対して密着させるようにしていた。
【0006】しかしながら、上述したようにかしめ過程
でかしめ部85の外周縁側をあまり強く押圧させると、
内輪84において複数の玉86それぞれの当接位置に圧
痕がついて、転がり特性を低下させるおそれがあること
が判った。
【0007】そこで、本願発明者は、種々な実験を繰り
返したところ、前記かしめ部85が内輪84の内周面に
おける一端側角部に対して密着した状態であれば、前記
かしめ部85の外周縁側が内輪84の外端面に対して密
着していなくても、十分な軸力を確保できることを知見
した。
【0008】このような事情に鑑み、本発明は、軸受装
置において、十分な軸力を確保したうえで、内輪の軌道
面に対して悪影響を及ぼさないようにすることを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
軸受装置は、軸体に転がり軸受を外嵌装着し、この軸体
の一端側をローリングかしめにより径方向外向きに屈曲
させて、この屈曲させたかしめ部を転がり軸受の内輪に
対して押し付けることによって軸体に転がり軸受が抜け
止め固定されるもので、前記かしめ部が、前記内輪の内
周面における一端側角部に設けられる丸い面取りに対し
て密着されていて、前記内輪の面取りに連なる一端面に
対して離隔されている。
【0010】請求項2の発明にかかる軸受装置は、上記
請求項1において、前記面取りに対するかしめ部の密着
範囲を、面取りの曲率中心と面取りに対するかしめ部の
密着起点および密着終点とをそれぞれ結ぶ2つの直線の
なす角度で表し、当該角度を45度以上、90度以下に
設定している。
【0011】以上、本発明では、要するに、かしめ部の
内輪に対する密着範囲を規定することにより、かしめ部
による軸力を管理する形態にしている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0013】図1ないし図4に本発明の一実施形態を示
している。ここでは、軸受装置として車両用ハブユニッ
トを例に挙げている。図1は、車両用ハブユニットの縦
断側面図、図2は、図1のかしめ部の拡大図、図3は、
かしめ加工中の内輪負荷荷重の変化を示す図表、図4
は、かしめ部の密着範囲と軸力との関係を示す図表であ
る。
【0014】図例の車両用ハブユニットにおいて、1は
軸体としてのハブホイール1、2は転がり軸受としての
複列外向きアンギュラ玉軸受、3はかしめ部である。
【0015】ハブホイール1は、図示しない車輪が取り
付けられる環状板部11と、複列外向きアンギュラ玉軸
受2が外装されるとともに、軸端に複列外向きアンギュ
ラ玉軸受2を固定するためのかしめ部3が形成される軸
部12とを備えている。
【0016】複列外向きアンギュラ玉軸受2は、軸部1
2の小径部12aに外嵌される単一軌道を有する内輪2
1と、二列の軌道溝を有する単一の外輪22と、二列で
配設される複数の玉23と、二つの冠形保持器24,2
5とを備え、前述のハブホイール1の軸部12の大径部
12bを一方内輪とする構成になっている。なお、外輪
22の外周には、図示しない車軸ケースなどに固定され
る径方向外向きのフランジ26が設けられている。ま
た、内輪21の内周面の軸方向両端の角部ならびに外輪
22の外周面の軸方向両端の角部には、一般的に周知の
ように、丸い面取りが設けられている。
【0017】かしめ部3は、ハブホイール1の軸部12
の軸端を、上記軸受2の内輪21の外端面に沿うよう
に、径方向外向きに屈曲することにより形成されてい
る。
【0018】この実施形態では、ハブホイール1の軸部
12のかしめ部3の形状に特徴がある。
【0019】ここでは、かしめ部3が、内輪21の内周
面における外側角部に設けられる丸い面取りに対して密
着されていて、この面取りに連なる内輪21の外端面2
1aに対して離隔されている。
【0020】この面取りに対するかしめ部3の密着範囲
は、面取りの曲率中心P1と面取りに対するかしめ部3
の密着起点P2および密着終点P3とをそれぞれ結ぶ2
つの直線のなす角度θで表され、当該角度θが45度以
上、90度以下に設定されている。なお、この上限およ
び下限の臨界値を決定した理由については、下記するか
しめ加工の形態と関連するので、後で説明する。
【0021】次に、上述したかしめ部3を形成するとき
のかしめ形態について説明する。
【0022】この実施形態でのかしめ加工の基本的な形
態は、従来例と同様である。すなわち、ハブホイール1
の軸部12の小径部12aに対して内輪21を外嵌装着
してから、軸部12の自由端を、図6に示すようなかし
め治具90を用いてローリングかしめする。このかしめ
加工では、加圧力を一定にした状態で所要時間にわたっ
て行う。
【0023】そして、ローリングを開始してから所要時
間t1が経過する初期段階において、ハブホイール1の
軸部12の自由端が径方向外向きに屈曲されて半完成状
態のかしめ部3が得られるのであるが、この後、ローリ
ングを所要時間t2について繰り返す。この加工後期時
間t2を長短調整することにより、かしめ部3の内輪2
1に対する密着範囲つまり角度θを管理することができ
る。
【0024】このかしめ過程において内輪21に対して
作用する荷重の変化パターンは、図3に示すようにな
る。つまり、加工を開始するA点からE点までの加工初
期時間t1については、内輪21に対して作用する荷重
が急峻に立ち上がり、その後のE点からF点までの加工
後期時間t2については、内輪21に対して作用する荷
重が緩慢に立ち上がり、その後、かしめを終了すると、
内輪21に対して作用する荷重が2段階で急峻に立ち下
がり、内輪21に対して所要の荷重を付加した状態でか
しめ部3により保持される。この荷重が、軸力として表
される。
【0025】ちなみに、ハブホイール1の軸部12の自
由端の直径を36〜40mmとし、肉厚を2〜5mmと
する場合、加圧力を10トンとし、加工初期時間t1を
約1秒とし、加工後期時間t2を約3秒として全加工時
間を約4秒間とした。この場合、かしめ部3の内輪21
に対する密着範囲つまり角度θは60〜90度となり、
得られた軸力は3500〜4700kgfとなる。
【0026】ここで、かしめ部3の内輪21に対する密
着範囲つまり角度θについて、上述したように45〜9
0度に特定した理由を説明する。つまり、下限値である
45度未満に設定するには、加工後期時間t2を短くす
るのであるが、その場合、図4に示すように、車両用ハ
ブユニットにおいて要求される軸力に到達しなくなり、
一方、上限値である90度を越えるように設定するに
は、加工後期時間t2を長くするのであるが、その場
合、図4に示すように、内輪21において複数の玉23
それぞれの当接位置に圧痕が付きやすくなる他、得られ
る軸力が増加しなくなって飽和する。このような理由に
より、かしめ部3を内輪21に対して密着させる形態の
適正範囲が見いだせたのである。
【0027】以上説明したように、ハブホイール1の自
由端をかしめ加工してかしめ部3を得る過程において、
従来例のようにかしめ部3の外周縁側を必要以上に長く
加圧しないように管理している。これにより、内輪21
に対して荷重が過剰に付与されなくなるので、内輪21
の軌道面に圧痕が付かずに済む結果になる。
【0028】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。例
えば、上記実施形態では、軸受装置として車両用ハブユ
ニットを例に挙げたが、例えば自動車などのスライドド
アのガイドローラやその他の軸受装置全般とすることが
できる。
【0029】
【発明の効果】請求項1および2の発明では、かしめ部
の内輪に対する密着範囲を規定することにより、かしめ
部を得る過程において、従来例のように、内輪に対して
荷重を過剰に付与させないようにしているから、要求さ
れる軸力を得たうえで、内輪の軌道面に圧痕が発生する
ことを防止できるようになって転がり軸受の動作安定性
を確保できるようになる。
【0030】特に、請求項2の発明のように、かしめ部
の内輪に対する密着範囲の上限および下限を適正に規定
すれば、かしめ時においてエネルギー消費や時間を無駄
に費やすことなく、要求される軸力を得たうえで、内輪
の軌道面に対する悪影響の発生を確実に防止できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の車両用ハブユニットの縦
断側面図
【図2】図1のかしめ部の拡大図
【図3】かしめ加工中の内輪負荷荷重の変化を示す図表
【図4】かしめ部の密着範囲と軸力との関係を示す図表
【図5】従来例の車両用ハブユニットの縦断側面図
【図6】ローリングかしめ形態を示す説明図
【符号の説明】
A 車両用ハブユニット 1 ハブホイール 12 ハブホイールの軸部 2 複列外向きアンギュラ玉軸受 21 軸受の内輪 21a 内輪の外端面 3 かしめ部 P0 内輪の面取りの曲率中心 P1 かしめ部の密着起点 P2 かしめ部の密着終点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏木 信一郎 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 御手洗 匡 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 湯浅 浩司 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 冨田 大策 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3C030 BD05 CA02 3J017 AA02 DB08 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 AA72 BA53 BA56 FA60 GA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸体に転がり軸受を外嵌装着し、この軸体
    の一端側をローリングかしめにより径方向外向きに屈曲
    させて、この屈曲させたかしめ部を転がり軸受の内輪に
    対して押し付けることによって軸体に転がり軸受が抜け
    止め固定される軸受装置であって、 前記かしめ部が、前記内輪の内周面における一端側角部
    に設けられる丸い面取りに対して密着されていて、前記
    内輪の面取りに連なる一端面に対して離隔されている、
    ことを特徴とする軸受装置。
  2. 【請求項2】請求項1の軸受装置において、 前記面取りに対するかしめ部の密着範囲は、面取りの曲
    率中心と面取りに対するかしめ部の密着起点および密着
    終点とをそれぞれ結ぶ2つの直線のなす角度で表され、
    当該角度が45度以上、90度以下に設定されている、
    ことを特徴とする軸受装置。
JP17529999A 1999-06-22 1999-06-22 軸受装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4178669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17529999A JP4178669B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 軸受装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17529999A JP4178669B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 軸受装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219603A Division JP2007303685A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003945A true JP2001003945A (ja) 2001-01-09
JP4178669B2 JP4178669B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=15993679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17529999A Expired - Fee Related JP4178669B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 軸受装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178669B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013979A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
EP1974954A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 JTEKT Corporation Rolling bearing unit for wheel and method for manufacturing the same
US20180149206A1 (en) * 2015-06-05 2018-05-31 Nsk Ltd. Manufacturing method for rolling bearing units for wheel support

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013979A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP4710179B2 (ja) * 2001-07-03 2011-06-29 日本精工株式会社 車輪駆動輪用軸受ユニットの製造方法
EP1974954A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 JTEKT Corporation Rolling bearing unit for wheel and method for manufacturing the same
US20180149206A1 (en) * 2015-06-05 2018-05-31 Nsk Ltd. Manufacturing method for rolling bearing units for wheel support
EP3306125A4 (en) * 2015-06-05 2019-01-23 NSK Ltd. MANUFACTURING METHOD FOR WHEEL BEARING UNITS FOR WHEEL SUPPORT
US10746230B2 (en) 2015-06-05 2020-08-18 Nsk Ltd. Manufacturing method for rolling bearing units for wheel support

Also Published As

Publication number Publication date
JP4178669B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845942B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP4299957B2 (ja) 軸受装置の製造方法
JP2000264008A (ja) 自動車の車輪ハブのベアリング及びその装着方法
JP2003211908A (ja) 転がり軸受装置
JP2001003945A (ja) 軸受装置
JP4239249B2 (ja) 軸受装置の製造方法
JP2000087979A (ja) 軸受装置
JP4507394B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2000038005A (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2001171309A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2003021153A (ja) 軸受装置の組み立て方法
JP2015028372A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4058821B2 (ja) 軸受装置
JP2001248650A (ja) 軸受装置
JP2007303685A (ja) 軸受装置
JP4947166B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP4581233B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4147636B2 (ja) 軸受装置とその製造方法
JP3731714B2 (ja) 軸受装置
JP4325051B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2003004058A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2003056580A (ja) 車軸用軸受装置
JP2004278673A (ja) 転がり軸受装置の製造方法
JP2013018338A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2000087977A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees