JP2001003134A - 亜共晶球状黒鉛鋳鉄 - Google Patents

亜共晶球状黒鉛鋳鉄

Info

Publication number
JP2001003134A
JP2001003134A JP11173550A JP17355099A JP2001003134A JP 2001003134 A JP2001003134 A JP 2001003134A JP 11173550 A JP11173550 A JP 11173550A JP 17355099 A JP17355099 A JP 17355099A JP 2001003134 A JP2001003134 A JP 2001003134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
cast iron
spheroidal graphite
eutectic
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11173550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913935B2 (ja
Inventor
Takeshi Natsume
毅 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17355099A priority Critical patent/JP3913935B2/ja
Priority to DE2000129062 priority patent/DE10029062C2/de
Publication of JP2001003134A publication Critical patent/JP2001003134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913935B2 publication Critical patent/JP3913935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/04Cast-iron alloys containing spheroidal graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/08Making cast-iron alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理を必要とせず、鋳放しのままで高強
度、高剛性および高靭性を付与することができ、しかも
鋳造温度の上昇を最小限に抑えて一般的な鋳型や溶解設
備を使用することができる亜共晶球状黒鉛鋳鉄を提供す
る。 【解決手段】 重量%で、C:1.5〜3.0%、S
i:1.0〜5.5%、REM:0.008〜0.25
%、BN:0.005〜0.015%(B当量)を含有
し、残部が実質的にFeからなる亜共晶球状黒鉛鋳鉄で
ある。黒鉛と同じ六方晶系グラファイト型結晶構造のB
Nを含有することにより、共晶反応時にBNを核として
黒鉛が生成し、微細な球状黒鉛が分散した組織となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳放しのままでも
強度、靭性および剛性等の機械的性質に優れた亜共晶球
状黒鉛鋳鉄に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば自動車部品に用いられる鋳
鉄では、軽量化のニーズから材料の高強度化が求めら
れ、また、振動および騒音への対応から材料の高剛性化
が求められている。このため、従来より鋳鉄に対する種
々の改良がなされてきている。たとえば、特開昭62−
112753号公報では、球状黒鉛鋳鋼にオーステンパ
処理を施すことで機械的性質と被削性を改善する技術が
開示され、特開平1−108342号公報および特開平
1−152240号公報では、オーステンパ処理により
金属組織中にベイナイトと残留オーステナイトを生成し
た球状黒鉛鋳鋼が開示されている。これらは、炭素含有
量を通常の鋳鉄よりも低くして過共析組成とすることに
より高剛性化を図り、オーステンパ処理により高強度化
を図ったものである。
【0003】しかしながら、上記した従来技術では、オ
ーステンパ処理という熱処理を必要とするため製造コス
トが割高になるばかりでなく、いずれも炭素含有量が少
ない過共析球状黒鉛鋳鋼であるため鋳造温度が高く、こ
のため、鋳型や溶解設備に高耐熱性のものが必要とな
り、コストがさらに増大するという問題がある。また。
金属組織中に残留オーステナイトを生成した球状黒鉛鋳
鋼では、残留オーステナイトが加工誘起マルテンサイト
となり、これによる被削性の低下も問題となっている。
このため、鋳放し状態でも被削性および機械的性質が向
上した球状黒鉛鋳鉄や球状黒鉛鋳鋼が強く要望されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】鋳放しの球状黒鉛鋳鉄
として、特開平7−145444号公報には、鋳鉄をN
i、Mo、Cu等の元素で合金化することで、鋳放しの
ままで高い剛性(ヤング率:169〜171N/m
)を有する球状黒鉛鋳鉄が開示されている。しかし
ながら、この提案に係る球状黒鉛鋳鉄は炭素含有量の多
いほぼ共晶組成のものであるため、黒鉛の量が多く高剛
性化には限界があった。
【0005】また、特開平5−339675号公報で
は、炭素含有量を通常の鋳鉄よりも少なくして過共析組
成とすることで高剛性化を実現し、かつ、REMを主成
分とする球状化処理剤を用いることで、鋳放しでも球状
黒鉛組織を得て高強度および高靭性を付与したフェライ
ト球状黒鉛鋳鋼が開示されている。ところが、これは過
共析組成の球状黒鉛鋳鋼であるため、炭素含有量が少な
く鋳造温度が高温となり、鋳型や熔解設備に高耐熱性の
ものが必要となり、コストが増大するという問題を包含
している。
【0006】このように、過共析球状黒鉛鋳鋼(特開平
5−339675号)と共晶組成の球状黒鉛鋳鉄(特開
平7−145444号)では、いずれも炭素含有量に起
因する上記のような問題があり、このため、それらの中
間の炭素含有量を有する亜共晶球状黒鉛鋳鉄に対する期
待が高まって来ている。ところが、亜共晶球状黒鉛鋳鉄
では、鋳放し状態での黒鉛の球状化は困難であるという
のが従来からの見解である。
【0007】すなわち、従来より鋳鉄の球状黒鉛化には
主としてMgが用いられていたが、黒鉛の球状化に伴っ
て炭化物が生成し易くなるため、亜共晶組成でMgを用
いると、黒鉛化が抑制されて炭化物が大量に生成し、鋳
放しでは実用的な靭性が確保できなかった。これは、亜
共晶組成では、初晶オーステナイトの成長によって鋳造
の冷却時における共晶反応直前に、Pb、Sb、Te、
Cs、Asといった黒鉛化を阻害する不純物の溶湯中で
の濃縮が行われ、このため、Mgが共晶反応時の黒鉛生
成にあまり寄与せず、炭化物の生成が助長されるためと
考えられる。
【0008】また、前述の特開平5−339675号公
報や特開昭63−103049に開示されたREMを主
成分とする球状化処理材を適用することも考えられる。
ところが、そのような球状化処理剤を亜共晶組成で用い
ると、黒鉛が粗大化するとともに炭化物が生成し、実用
的な靭性が確保できない。その理由は、過共析組成では
炭化物や黒鉛の晶出反応である共晶反応が起こらないの
に対し、亜共晶組成では共晶反応が起こり、さらに上記
した不純物の濃縮によって炭化物生成傾向が助長される
ためと考えられる。
【0009】このように、亜共晶組成において鋳放しで
球状黒鉛組織とすることは実現されていないのが現状で
ある。よって、本発明はそのような事情に鑑みてなされ
たもので、熱処理を必要とせず、鋳放しのままで高強
度、高剛性および高靭性を付与することができ、しかも
鋳造温度の上昇を最小限に抑えて一般的な鋳型や溶解設
備を使用することができる亜共晶球状黒鉛鋳鉄を提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】球状黒鉛鋳鉄において凝
固時に黒鉛が球状化するメカニズムについては種々の学
説が存在するが、REM等の添加元素に起因して溶銑中
に気泡核が生じ、凝固反応時に気泡核に黒鉛が生成する
という説がある。本発明者等は、従来の気泡核による球
状化に加えて固体核による球状化ができないか検討を重
ねた。そして、REMとともに少量のBNを添加するこ
とに思い至り種々の実験を重ねた結果、BNが固体核と
なって亜共晶領域での凝固反応時の黒鉛生成反応を促進
するとともに炭化物の生成を抑制し、これによって黒鉛
の微細な球状化を達成するとともに基地をフェライト化
することを見出した。
【0011】本発明の球状黒鉛鋳鉄は、上記知見に基づ
いてなされたもので、重量%で、C:1.5〜3.0
%、Si:1.0〜5.5%、REM:0.008〜
0.25%、BN:0.005〜0.015%(B当
量)を含有し、残部が実質的にFeからなることを特徴
としている。
【0012】本発明で用いるBNは、黒鉛と同じ六方晶
系グラファイト型結晶構造で類似の電子特性を有し、し
かも融点が約3000℃で出湯温度(1600℃程度)
の溶銑中でも安定である。このため、共晶反応時にBN
を核として黒鉛が生成し、従来はセメンタイトとパーラ
イトであった最終凝固組織の基地が、延性鉄であるフェ
ライトとなり、その基地中に微細な球状黒鉛が分散した
金属組織を呈する。そして、基地がフェライトとなるこ
とにより材料の伸びと靭性が向上するとともに、粗大な
黒鉛による弊害が無いために機械的性質、特に剛性が向
上する。このように、本発明の亜共晶球状黒鉛鋳鉄で
は、鋳放しでも微細な球状黒鉛を分散させて機械的性質
を向上させることができる。なお、本発明では、オース
テンパ処理等の熱処理を施すこともできる。
【0013】ここで、球状黒鉛の生成および微細化をさ
らに促進するために、重量%で、Bi:0.0005〜
0.02%、Al:0.005〜0.08%、Ca:
0.002〜0.04%の1種または2種以上をさらに
含有することが望ましい。また、このような元素を含有
することにより、冷却速度の影響を緩和し、複雑な形状
や冷却速度の遅い大型の部材を鋳造する場合であって
も、安定して微細な球状黒鉛組織を得ることができる。
以下、本発明の数値限定の根拠を説明する。なお、以下
の説明において「%」は重量%を意味する。
【0014】C:1.5〜3.0% Cは黒鉛生成に不可欠な元素であり、Cが球状黒鉛とし
て基地中に分散することで延性の向上に寄与する。ま
た、Cは凝固開始温度を決定する元素であり、亜共晶域
ではCの含有量の増加に従って凝固開始温度が低下す
る。さらに、C量が増加すると黒鉛量も増加し、それに
伴って剛性(ヤング率)が低下する。Cの含有量が1.
5%未満であると、凝固開始温度が高いために鋳型や溶
解設備に高耐熱性のものが必要となる。一方、Cの含有
量が3.0%を超えると、必要なヤング率が得られな
い。よって、Cの含有量は1.5〜3.0%とした。
【0015】Si:1.0〜5.5% Siは黒鉛の生成を促進する効果があり、1.0%未満
ではその効果がなく、良好な被削性が得られない。一
方、Siの含有量が5.5%を超えると、シリコフェラ
イトの生成が増加して材料の硬度が増大し、延性および
靭性が低下する。よって、Siの含有量は1.0〜5.
5%とした。
【0016】REM:0.008〜0.25% REMは黒鉛の生成を促進する元素であり、0.008
%未満ではその効果は得られない。一方、REMの含有
量が0.25%を超えても黒鉛生成の効果が得られなく
なるばかりでなく、逆に黒鉛の生成を阻害するようにな
る。よって、REMの含有量は0.008〜0.25%
とした。なお、REMは原子番号57のLaから原子番
号71のLuまでの希土類元素であり、それらの1種ま
たは2種以上を用いることができる。
【0017】BN:0.005〜0.015%(B当
量) BNは、それが核となって微細な球状黒鉛の生成を促進
し、炭化物の生成を抑制する。BNの含有量は、Bの含
有量(当量)で0.005%未満ではそのような効果が
得られない。一方、BNの含有量が0.015%(B当
量)を超えて含有させてもさらなる黒鉛化の効果は期待
できない。よって、BNの含有量はB当量で0.005
〜0.015%とした。なお、Bを溶銑中に添加するこ
とでBを溶銑中のNと結合させてBNとして含有させる
ことができる。
【0018】以下の元素は、球状黒鉛の生成と微細化を
さらに促進するために1種または2種以上が任意に添加
される。 Bi:0.0005〜0.02% Biは黒鉛の微細な分散を促進する元素であり、その含
有量が0.0005%未満ではそのような効果は期待で
きない。一方、Biの含有量が0.02%を超えると、
黒鉛の球状化を阻害して黒鉛形状が非球状となり、材料
の強度および靭性が劣化する。よって、Biの含有量は
0.0005〜0.02%であることが望ましい。
【0019】Al:0.005〜0.08% Alは脱酸剤として添加される元素であり、その含有量
が0.005%未満では脱酸が不充分となり、その結
果、凝固時の冷却速度によってはREMによる黒鉛化が
阻害される。一方、Alの含有量が0.08%を超える
と、黒鉛の球状化を阻害して黒鉛形状が非球状となり、
鋳鉄の強度および靭性が劣化する。よって、Alの含有
量は0.005〜0.08%であることが望ましい。
【0020】Ca:0.002〜0.04% Caは黒鉛の生成と微細化を促進する元素であり、0.
002%未満ではそのような効果が期待できない。ま
た、Caの含有量が0.04%を超えると黒鉛の生成お
よび微細化の効果が無くなるばかりでなく、逆に黒鉛化
を阻害するとともに黒鉛の粗大化を促進するようにな
り、材料の靭性が劣化する。よって、Caの含有量は
0.002〜0.04%であることが望ましい。
【0021】
【実施例】以下、実施例を参照して本発明をさらに詳細
に説明する。表1は実施例と比較例の鋳鉄の組成(重量
%)を示す。また、図1はこれらの組成を有する溶銑を
鋳型に鋳造したものの組織を示す顕微鏡写真である。図
1から明らかなように、比較例1の亜共晶鋳鉄(B)
は、セメンタイトとパーライトの組織であり、黒鉛は僅
かにしか存在していない。すなわち、図1(B)におい
て白いネットワーク状のものがセメンタイトであり、灰
色の部分がパーライトである。また、白地に黒い部分が
点在している部分がフェライトと黒鉛である。また、比
較例2(C)は従来の球状黒鉛鋳鉄であるが、共晶組成
のために黒鉛量が多く、その形態も粗大である。これに
対して、実施例の亜共晶球状黒鉛鋳鉄(A)では、フェ
ライトの基地中に微細な球状黒鉛が分散した組織となっ
ている。このように、本発明の亜共晶球状黒鉛鋳鉄で
は、REMに加えてBNを含有することにより、鋳放し
でも炭化物を生成することなく微細な球状黒鉛を分散さ
せた組織を得ることができる。
【0022】
【表1】
【0023】次に、実施例の亜共晶球状黒鉛鋳鉄の各種
機械的性質を測定し、その結果を表2に記載した。ま
た、比較例2のデータとして一般的な球状黒鉛鋳鉄の機
械的特性を表2に併記した。表2に示すように、実施例
の亜共晶球状黒鉛鋳鉄は、ヤング率および引張強さで比
較例2の共晶球状黒鉛鋳鉄よりも優れており、微細な球
状黒鉛の分散による効果を確認する結果となった。な
お、比較例1の鋳鉄は非常に硬く脆い材質となり、伸び
はほとんど0%に近く、その他の機械的特性も試験を行
うまでもなく劣ると推察される。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
気泡核により球状黒鉛を生成するREMに加えて、固体
核となるBNを含有しているので、BNを核として球状
黒鉛が生成し、フェライト中に微細な球状黒鉛が分散し
た分散した組織とすることができる。これにより、熱処
理を必要とせず、鋳放しのままで高強度、高剛性および
高靭性を付与することができ、しかも鋳造温度の上昇を
最小限に抑えて一般的な鋳型や溶解設備を使用すること
ができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 鋳鉄の金属組織をそれぞれ示す顕微鏡写真で
あって、(A)は実施例、(B)および(C)は比較例
である。
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月15日(1999.7.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:1.5〜3.0%、S
    i:1.0〜5.5%、REM:0.008〜0.25
    %、BN:0.005〜0.015%(B当量)を含有
    し、残部が実質的にFeからなることを特徴とする亜共
    晶球状黒鉛鋳鉄。
  2. 【請求項2】 重量%で、Bi:0.0005〜0.0
    2%、Al:0.005〜0.08%、Ca:0.00
    2〜0.04%の1種または2種以上をさらに含有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の亜共晶球状黒鉛鋳
    鉄。
JP17355099A 1999-06-21 1999-06-21 亜共晶球状黒鉛鋳鉄 Expired - Fee Related JP3913935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17355099A JP3913935B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 亜共晶球状黒鉛鋳鉄
DE2000129062 DE10029062C2 (de) 1999-06-21 2000-06-13 Hypoeutektisches Gusseisen mit Kugelgraphit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17355099A JP3913935B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 亜共晶球状黒鉛鋳鉄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003134A true JP2001003134A (ja) 2001-01-09
JP3913935B2 JP3913935B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=15962624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17355099A Expired - Fee Related JP3913935B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 亜共晶球状黒鉛鋳鉄

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3913935B2 (ja)
DE (1) DE10029062C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125464A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社リケン 高剛性球状黒鉛鋳鉄
JP2014148694A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Daihatsu Motor Co Ltd 鋳鉄
CN104120331A (zh) * 2014-07-31 2014-10-29 宁国市鑫煌矿冶配件制造有限公司 一种球磨机用高韧性高硬度抗疲劳衬板
WO2015105045A1 (ja) 2014-01-08 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015111403A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129382A1 (de) 2001-06-20 2003-01-02 Fischer Georg Fahrzeugtech Sphärogusslegierung
SE531107C2 (sv) * 2006-12-16 2008-12-23 Indexator Ab Metod
DE102007025758A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Mahle International Gmbh Dichtring

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525863A1 (de) * 1995-07-15 1997-01-16 Ae Goetze Gmbh Gleitringdichtung für die Laufwerke von Gleiskettenfahrzeugen
DE10049598C2 (de) * 2000-10-06 2003-07-17 Federal Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gußeisenwerkstoffes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125464A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社リケン 高剛性球状黒鉛鋳鉄
JP2013173969A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Riken Corp 高剛性球状黒鉛鋳鉄
US9834831B2 (en) 2012-02-24 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Riken High rigid spheroidal graphite cast iron
DE112013001129B4 (de) * 2012-02-24 2019-10-10 Kabushiki Kaisha Riken Hochsteifes Gusseisen mit Kugelgraphit
JP2014148694A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Daihatsu Motor Co Ltd 鋳鉄
WO2015105045A1 (ja) 2014-01-08 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015111403A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
CN104120331A (zh) * 2014-07-31 2014-10-29 宁国市鑫煌矿冶配件制造有限公司 一种球磨机用高韧性高硬度抗疲劳衬板

Also Published As

Publication number Publication date
DE10029062A1 (de) 2001-03-01
DE10029062C2 (de) 2003-07-03
JP3913935B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005206913A (ja) 合金工具鋼
CN105734397A (zh) 一种高强度灰铸铁材料及其熔炼浇注工艺
KR20180108495A (ko) 노듈형 주조 합금
JP5712560B2 (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
JP2019081924A (ja) 球状黒鉛鋳鉄とその製造方法
CN105980590A (zh) 钢合金及包含此类钢合金的组件
JP2001003134A (ja) 亜共晶球状黒鉛鋳鉄
JP5712525B2 (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
EP0272788B1 (en) A method of making wear resistant gray cast iron
JPH07145444A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
JP2001220640A (ja) 球状黒鉛鋳鉄とその製造方法及びその球状黒鉛鋳鉄からなるクランクシャフト
JPS616249A (ja) 被削性の優れた高強度球状黒鉛鋳鉄
JP2012026017A (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
JP5282546B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
JP5282547B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
JPH10317093A (ja) 高剛性球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JPH0734204A (ja) フェライト系耐熱鋳鋼およびその製造方法
JP2620695B2 (ja) 高強度を有する鉄系鋳物
JP3917451B2 (ja) 鉄系高強度・高剛性鋼
JP2000026932A (ja) 球状黒鉛鋳鉄品
RU2250268C1 (ru) Способ получения отливок из половинчатого чугуна с аустенитно-бейнитной структурой
JP2567258B2 (ja) 高強度、高剛性、高靱性を有する鉄系鋳物およびその製造法
JP2002275575A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JPH07207412A (ja) 結晶粒安定化浸炭用鋼
RU2135620C1 (ru) Лигатура

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees