JPH07145444A - 高強度球状黒鉛鋳鉄 - Google Patents

高強度球状黒鉛鋳鉄

Info

Publication number
JPH07145444A
JPH07145444A JP5293189A JP29318993A JPH07145444A JP H07145444 A JPH07145444 A JP H07145444A JP 5293189 A JP5293189 A JP 5293189A JP 29318993 A JP29318993 A JP 29318993A JP H07145444 A JPH07145444 A JP H07145444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spheroidal graphite
cast iron
graphite cast
strength
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5293189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kato
昭司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WING KINZOKU KK
Original Assignee
WING KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WING KINZOKU KK filed Critical WING KINZOKU KK
Priority to JP5293189A priority Critical patent/JPH07145444A/ja
Priority to PCT/JP1995/001024 priority patent/WO1996038596A1/ja
Priority claimed from PCT/JP1995/001024 external-priority patent/WO1996038596A1/ja
Priority to TW84105512A priority patent/TW390910B/zh
Publication of JPH07145444A publication Critical patent/JPH07145444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、鋳放しの材料で、高い引張強さと
伸びを有し、かつ、高いヤング率と良好な被削性を有す
る高強度球状黒鉛鋳鉄を提供することを可能にすること
を目的としている。 【構成】 重量%で、炭素3.0〜3.8%,硅素2.
0〜2.6%,マンガン0.2〜0.6%,燐0.02
%以下,硫黄0.03%以下,マグネシウム0.03%
〜0.06%,ニッケル0.8〜1.2%,銅0.8〜
1.2%,モリブデン0.4〜1.0%を含有し、残部
が実質的に鉄からなる高強度球状黒鉛鋳鉄。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳放しで高強度高靱性
を有する高強度球状黒鉛鋳鉄に関するものであり、鋳
鋼、鍛鋼、オーステンパ球状黒鉛鋳鉄および球状黒鉛鋳
鉄の代替材料として期待されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋳鋼、鍛鋼、および鋳鉄が、自動
車、産業機械、および建設機械の部品として広く使用さ
れている。近年これら機械の性能が上がるに伴い、形状
がより複雑で高強度かつ高靱性を有する部品材料が望ま
れてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高強度
かつ高靱性を示す鍛鋼或いは鋳鋼においては、溶湯の特
性上、複雑な形状を得るのは難しく、かつ、製造コスト
が高いといった問題がある。また、球状黒鉛鋳鉄は、比
較的複雑な部品の形状に対応して高い自由度を提供する
が、従来の鋳放しの材料では、JIS G5502 のFCD800の規
格で要求されている引張強さ:800(N/mm2 )以
上、伸び:2(%)以上に対応する機械的性質が得られ
ないといった問題がある。
【0004】また、オーステンパ球状黒鉛鋳鉄は、熱処
理によるコストの上昇、ヤング率の低下および残留オー
ステナイトの加工誘起マルテンサイトに起因する被削性
の低下が問題となっている。
【0005】本発明に係る高強度球状黒鉛鋳鉄は、上記
課題を解決する如く、鋳放し材料で高い引張強さと伸び
を有し、かつ、高いヤング率と良好な被削性を有する高
強度球状黒鉛鋳鉄を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高強度球状
黒鉛鋳鉄は、重量%で、炭素(C):3.0〜3.8
%,硅素(Si):2.0〜2.6%,マンガン(M
n):0.2〜0.6%,燐(P):0.02%以下,
硫黄(S):0.03%以下,マグネシウム(Mg):
0.03〜0.06%,ニッケル(Ni):0.8〜
1.2%,銅(Cu):0.8〜1.2%,モリブデン
(Mo):0.4〜1.0%を含有し、残部が実質的に
鉄(Fe)からなることを特徴とするものである。
【0007】また、前記高強度球状黒鉛鋳鉄にビスマス
(Bi):20〜100ppmと、前記ビスマス量に対
して希土類元素(RE)を0.5〜1の割合で含有させ
たことを特徴とするものであり、上述したようにNi,
Cu,Moを少量適切な量比で合金化し、あるいは、さ
らにBiおよびREを球状化処理時および/または接種
時に添加するものである。
【0008】
【作用】本発明に係る高強度球状黒鉛鋳鉄は、フェライ
トを残して緻密な盤状および/または針状のパーライト
から構成される基地組織を有することにより、高い強度
と延性が同時に得られるものである。このような基地組
織を得るためにNi,CuおよびMoを合金化させる。
これ等の元素は、鋳鉄に良好な焼入れ性を提供し、鋳鉄
の肉厚感受性を鈍くさせ、均一な基地を得るのに必要不
可欠である。また、同時にパーライト基地の促進と安定
に寄与する元素でもある。
【0009】Niは、球状黒鉛の近傍の基地中に濃化
し、共析変態温度域を通過するときオーステナイト基地
中に含有される炭素の黒鉛粒への析出を抑制し、室温で
の基地をパーライトにするが、黒鉛近傍はフェライト化
元素であるNiの濃縮によりフェライト基地を残存させ
ることが出来る。尚、Niが0.8%未満では、良好な
伸びが得られず、反対にNiが1.2%を越えると機械
的性質の増大は認められずコスト高になることから前記
Ni含有率の範囲を設けるものである。
【0010】Moは、鋳物とした場合の肉厚変化を考慮
し、基地を均一にするために添加するものである。上限
を1.0%としたのは、これを越えると共晶セル境界部
に炭化物が生成され機械的性質、特に延性に悪影響を与
えると共に被削性を損なわせるからである。他方、下限
を0.4%としたのは、これ未満では良好な伸びが得ら
れないからである。
【0011】Cuは、Niと略同じような作用によりパ
ーライト基地を促進させるが、Niに比べてパーライト
を緻密にする作用を有する。また、Niに比べて安価で
あり、Niの代替元素として使用することが多い。尚、
1.2%を越える合金化は延性を著しく低下させ、か
つ、被削性を悪くするため、これを上限とした。他方、
下限を0.4%としたのは、これ未満では良好な伸びが
得られないからである。
【0012】NiおよびCuの複合添加は、夫々の元素
が有する欠点を補うものであり、安価で最適な機械的性
質、ヤング率および被削性が得られる経済的な理由から
である。
【0013】CおよびSiは、一般的な球状黒鉛鋳鉄の
化学組成であり、含有率が上記範囲を外れると鋳造性、
引け傾向およびチル化傾向などの溶湯性状に悪影響を及
ぼすことから前記範囲を夫々設けるものである。
【0014】Mnの上限を0.6%としたのは、これを
越えるとパーライト安定化元素であるMnが共晶セル境
界に強く偏析し、基地の成分を不均一にすると共に炭化
物を作り鋳鉄の延性を著しく低下させるためである。
【0015】Pは、融点が低く最終凝固部すなわち共晶
セル境界に濃化してステダイトを生成させ延性を低下さ
せるため、0.03%以下とした。
【0016】Sは、球状化阻害元素の一つであり、経済
的に球状黒鉛鋳鉄が得られる0.03%以下とした。
【0017】Biは、黒鉛粒数を増大させ共晶セル境界
部に濃化し基地組織および機械的性質に悪影響を及ぼす
MnおよびMoの副作用を緩和させる。ただし、上限1
00ppmを越えると球状化阻害作用が優位となり、機
械的性質を著しく低下させるので上記範囲を設けるもの
である。
【0018】REは、球状化率のフェーディングを防止
し、かつ、Biの球状化阻害作用を緩和させるために必
要である。Biとの比が1を越えるとBiが黒鉛粒数を
増大させる作用を抑制し、反対に0.5未満ではBiの
球状化阻害作用を回避できないことから前記REの範囲
を設けるものである。
【0019】
【実施例】表および図を用いて本発明に係る高強度球状
黒鉛鋳鉄の一実施例を具体的に説明する。文中に示す第
1表は本発明の高強度球状黒鉛鋳鉄材と従来の比較材と
の材質試験の結果を示した表、第2表は本発明の高強度
球状黒鉛鋳鉄材と従来の比較材で夫々製造したドリル刃
の主切れ刃部逃げ面摩耗幅を示した表である。また、図
1は第2表の摩耗面を示す外観図である。
【0020】
【表1】
【0021】{第1実施例}上記の第1表に示す供試材
で本発明材1は、300kg容量の高周波誘導炉を用い
てFCD500相当の溶湯を溶製し、これに適量のNi,Cu
およびMoを添加した後、8%Mg含有の球状化処理合
金1%添加のサンドウィッチ法による黒鉛球状化処理お
よび後期接種処理された溶湯を有機自硬性鋳型に注湯
し、JIS G5502Kb 号形供試材を作製したものである。
【0022】本発明材1として得られた供試材の化学成
分分析結果は、C:3.2%,Si:2.55%,M
n:0.52%,P:0.02%,S:0.010%,
Ni:1.19%,Cu:1.07%,Mo:0.58
%で、残部はFeその他不可避不純物であった。この本
発明材1の機械的性質およびヤング率を第1表の本発明
材1の欄に示す。
【0023】{第2実施例}第1表に示す供試材で本発
明材2は、第1実施例の設備および同様な手順でかつ化
学組成を変化させて作製したものである。本発明材2と
して得られた供試材の化学成分分析結果は、C:3.7
0%,Si:2.33%,Mn:0.34%,P:0.
025%,S:0.022%,Mg:0.055%,N
i:0.95%,Cu:0.85%,Mo:0.44%
で、残部はFeその他不可避不純物であった。この本発
明材2の機械的性質およびヤング率を第1表の本発明材
2の欄に示す。
【0024】{第3実施例}第1表に示す供試材で本発
明材3は、1t容量の高周波誘導炉を用いて、FCD500相
当の溶湯を溶製し、これに適量のNi,CuおよびMo
を添加した後、BiおよびREを含有する5%Mg−F
e−Si含有の球状化処理合金1.5%添加のサンドウ
ィッチ法による黒鉛球状化処理後、後期接種材0.3%
を添加する接種処理を施した後、自硬性砂型に鋳込み、
JIS G5502Kb 号形供試材を作製したものである。
【0025】本発明材3として得られた供試材の化学成
分分析結果は、C:3.75%,Si:2.39%,M
n:0.26%,P:0.03%,S:0.02%,M
g:0.060,Ni:1.08%,Cu:1.01
%,Mo:0.82%,Bi:0.002%,RE:
0.002%で、残部はFeその他不可避不純物であっ
た。この本発明材3の機械的性質およびヤング率を第1
表の本発明材3の欄に示す。
【0026】{第4実施例}第1表に示す供試材で本発
明材4は第3実施例の設備および同様な手順でMoの添
加量を変化させ、接種剤と金属Bi:0.01%および
RE−Si合金を0.07%同時に添加する後期接種を
施して作製したものである。
【0027】本発明材4として得られた供試材の化学成
分分析結果は、C:3.73%,Si:2.38%,M
n:0.21%,P:0.03%,S:0.02%,M
g:0.06,Ni:1.08%,Cu:1.00%,
Mo:0.49%,Bi:0.008%,RE:0.0
05%で、残部はFeその他不可避不純物であった。こ
の本発明材4の機械的性質およびヤング率を第1表の本
発明材4の欄に示す。
【0028】また、本発明材4と比較材2(FCD1000A相
当材)との被削性の比較結果を以下に示す第2表および
図1に示す。第2表および図1に示した被削性の比較
は、本発明材4と比較材2の夫々でドリル刃を形成し、
その主切れ刃部逃げ面の摩耗幅を測定した値、並びにそ
の摩耗状態によって比較するものである。
【0029】
【表2】
【0030】先ず、第1表より、前記本発明材1〜4が
比較材1(鋳放し球状黒鉛鋳鉄FCD800相当材)に比べ高
い引張強さおよび耐力と良好な伸びを有しているのが分
かる。また、ヤング率は、熱処理により強靱化された比
較材2(FCD1000A相当材) に比べ高い値を示しているの
が分かり、本発明材1〜4の優れた特徴が明らかになっ
ている。
【0031】また、第2表および図1より、本発明材4
は略同じ硬さを有する比較材2に比べ、ドリル切れ刃部
分の摩耗量が少なく良好な被削性を有していることが分
かる。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る高強度球状黒鉛鋳鉄は、上
述の如くNi,Cu,Moを少量適切な量比で合金化
し、あるいは、さらにBiおよびREを球状化処理時お
よび/または接種時に添加することにより、引張強さ9
00(N/mm2 )以上,伸び4%以上の引張特性,さ
らに169,000(N/mm2 )以上のヤング率を鋳
放しで得られるものである。
【0033】従って、鋳放しの材料で、JIS G5502 のFC
D800の規格に合致することは基より、従来の鋳放し球状
黒鉛鋳鉄には無い高い引張強さと伸びを有する。また、
オーステンパ球状黒鉛鋳鉄に比べて高いヤング率と良好
な被削性を示し、かつ、製造コストが廉価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2表の摩耗面を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 炭素………………(C):3.0〜3.8%と、 硅素……………(Si):2.0〜2.6%と、 マンガン………(Mn):0.2〜0.6%と、 燐…………………(P):0.02%以下と、 硫黄………………(S):0.03%以下と、 マグネシウム…(Mg):0.03〜0.06%と、 ニッケル………(Ni):0.8〜1.2%と、 銅………………(Cu):0.8〜1.2%と、 モリブデン……(Mo):0.4〜1.0%と、 を含有し、残部が実質的に鉄(Fe)からなることを特
    徴とする高強度球状黒鉛鋳鉄。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の高強度球状黒鉛鋳鉄
    に、 ビスマス(Bi):20〜100ppmと、 前記ビスマス量に対して希土類元素(RE)を0.5〜
    1の割合で含有させたことを特徴とする高強度球状黒鉛
    鋳鉄。
JP5293189A 1993-11-24 1993-11-24 高強度球状黒鉛鋳鉄 Pending JPH07145444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293189A JPH07145444A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 高強度球状黒鉛鋳鉄
PCT/JP1995/001024 WO1996038596A1 (fr) 1993-11-24 1995-05-29 Fonte graphitique spherique a haute resistance mecanique
TW84105512A TW390910B (en) 1993-11-24 1995-05-31 High strength spheroidal graphite cast iron

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293189A JPH07145444A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 高強度球状黒鉛鋳鉄
PCT/JP1995/001024 WO1996038596A1 (fr) 1993-11-24 1995-05-29 Fonte graphitique spherique a haute resistance mecanique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145444A true JPH07145444A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17791577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293189A Pending JPH07145444A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 高強度球状黒鉛鋳鉄

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07145444A (ja)
TW (1) TW390910B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327083A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 I Metal Technology Co Ltd 球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
US20150086410A1 (en) * 2012-02-24 2015-03-26 Kabushiki Kaisha Riken High rigid spheroidal graphite cast iron
CN104775067A (zh) * 2015-04-01 2015-07-15 北京纵横机电技术开发公司 一种轨道车辆制动盘用合金球墨铸铁
JP6190552B1 (ja) * 2017-02-17 2017-08-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 耐クリープ性に優れた耐熱球状黒鉛鋳鉄
CN109930059A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 常州朗锐铸造有限公司 低温高强高韧球墨铸铁及其制备方法和铁路机车零部件
CN109930058A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 常州朗锐铸造有限公司 -40℃低温高强高韧球墨铸铁及其制备方法和铁路机车零部件
CN111676415A (zh) * 2020-06-15 2020-09-18 淮南沃力特流体设备有限公司 一种高韧性气动阀及其加工工艺
CN113667886A (zh) * 2021-08-20 2021-11-19 天津昌昊实业有限公司 一种高强度高韧性低温球墨铸铁及其生产工艺
CN113774268A (zh) * 2021-08-09 2021-12-10 江苏爱吉斯海珠机械有限公司 一种用于气缸套的球墨铸铁及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108950371A (zh) * 2018-08-09 2018-12-07 常州钜苓铸造有限公司 高性能球墨铸铁及其生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187621A (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 Toyota Motor Corp 球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法
JPS61288011A (ja) * 1985-06-13 1986-12-18 Kubota Ltd 高強度球状黒鉛鋳鉄鋳物の製造方法
JPS6436747A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Metals Ltd Cast iron with high coefficient of thermal expansion
JPH01116052A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Mazda Motor Corp エンジン本体構造
JPH04354847A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Kawasaki Steel Corp 複合ロール
JPH05171342A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造鋳鉄管

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187621A (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 Toyota Motor Corp 球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法
JPS61288011A (ja) * 1985-06-13 1986-12-18 Kubota Ltd 高強度球状黒鉛鋳鉄鋳物の製造方法
JPS6436747A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Metals Ltd Cast iron with high coefficient of thermal expansion
JPH01116052A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Mazda Motor Corp エンジン本体構造
JPH04354847A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Kawasaki Steel Corp 複合ロール
JPH05171342A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造鋳鉄管

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327083A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 I Metal Technology Co Ltd 球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
US9834831B2 (en) * 2012-02-24 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Riken High rigid spheroidal graphite cast iron
US20150086410A1 (en) * 2012-02-24 2015-03-26 Kabushiki Kaisha Riken High rigid spheroidal graphite cast iron
CN104775067A (zh) * 2015-04-01 2015-07-15 北京纵横机电技术开发公司 一种轨道车辆制动盘用合金球墨铸铁
TWI716650B (zh) * 2017-02-17 2021-01-21 日商日鐵技術股份有限公司 抗潛變性優異的耐熱球狀石墨鑄鐵
JP2018131671A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 耐クリープ性に優れた耐熱球状黒鉛鋳鉄
JP6190552B1 (ja) * 2017-02-17 2017-08-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 耐クリープ性に優れた耐熱球状黒鉛鋳鉄
CN109930059A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 常州朗锐铸造有限公司 低温高强高韧球墨铸铁及其制备方法和铁路机车零部件
CN109930058A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 常州朗锐铸造有限公司 -40℃低温高强高韧球墨铸铁及其制备方法和铁路机车零部件
CN109930059B (zh) * 2017-12-19 2021-08-10 常州朗锐铸造有限公司 低温高强高韧球墨铸铁及其制备方法和铁路机车零部件
CN109930058B (zh) * 2017-12-19 2021-08-10 常州朗锐铸造有限公司 -40℃低温高强高韧球墨铸铁及其制备方法和铁路机车零部件
CN111676415A (zh) * 2020-06-15 2020-09-18 淮南沃力特流体设备有限公司 一种高韧性气动阀及其加工工艺
CN113774268A (zh) * 2021-08-09 2021-12-10 江苏爱吉斯海珠机械有限公司 一种用于气缸套的球墨铸铁及其制备方法
CN113667886A (zh) * 2021-08-20 2021-11-19 天津昌昊实业有限公司 一种高强度高韧性低温球墨铸铁及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
TW390910B (en) 2000-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2728149C2 (ru) Инструментальная сталь для горячей обработки
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
JP2005206913A (ja) 合金工具鋼
KR100740414B1 (ko) 재질 이방성이 작고 강도, 인성 및 피삭성이 우수한비조질 강 및 그의 제조 방법
JP5355837B2 (ja) スチール合金、プラスチック成形工具及びプラスチック成形工具用の強靭焼入れブランク
JP2009013439A (ja) 高靭性高速度工具鋼
JPH0717986B2 (ja) 合金工具鋼
JPH1088291A (ja) 高強度・高靱性耐熱鋳鋼
JPH07145444A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
JP2636816B2 (ja) 合金工具鋼
JP4041413B2 (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼、およびその製造方法
JP2007308784A (ja) 合金鋼
JP4784103B2 (ja) 高耐力比非調質鋼
EP0526467B1 (en) Air hardening steel
KR100415626B1 (ko) 경화능이 우수한 고강도 내마모강
JP3597211B2 (ja) 高温強度に優れた球状黒鉛鋳鉄
WO1996038596A1 (fr) Fonte graphitique spherique a haute resistance mecanique
JP2803331B2 (ja) 高靱性鋳鋼の製造方法
JPH09202938A (ja) 被削性に優れたクロム−モリブデン鋳鋼
KR100309729B1 (ko) 인성 및 강도가 우수한 냉간, 온간용 고속도공구강 및 그의 제조방법
US4216014A (en) Low temperature steel alloy
JP2636008B2 (ja) 高強度高耐摩耗性ダクタイル鋳鉄材およびその製造方法
KR101302693B1 (ko) 편석 저감을 통한 경도균일성 및 가공성이 우수한 플라스틱 금형강
JP2976777B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋳鋼
JPH07179984A (ja) 高強度低膨張鋳鉄およびその製造方法