JP2001002698A - 新規腫瘍細胞増殖抑制剤 - Google Patents

新規腫瘍細胞増殖抑制剤

Info

Publication number
JP2001002698A
JP2001002698A JP11169857A JP16985799A JP2001002698A JP 2001002698 A JP2001002698 A JP 2001002698A JP 11169857 A JP11169857 A JP 11169857A JP 16985799 A JP16985799 A JP 16985799A JP 2001002698 A JP2001002698 A JP 2001002698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
compound
present
extract
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11169857A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sashita
豊 指田
Yoshihiro Mimaki
祥浩 三巻
Akihira Kuroda
明平 黒田
Takashi Tsuruo
鶴尾  隆
Takao Yamori
隆夫 矢守
Akira Yasuda
晃 安田
Mikiro Kitahara
幹郎 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11169857A priority Critical patent/JP2001002698A/ja
Publication of JP2001002698A publication Critical patent/JP2001002698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、癌の化学療法に用いられている制癌剤
の、副作用や耐性の問題を軽減する新規腫瘍細胞増殖抑
制剤を提供する。 【解決手段】 食習慣のあるユリ科植物由来の成分が、
癌細胞の増殖を抑制することを見いだし、活性成分とし
て新規ステロイド配糖体2種を精製、構造決定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステロイド配糖体
及びこれを有効成分とする医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】癌の治療は、大きく分けて、外科的手
術、制癌剤による化学療法、放射線療法の3つがある。
このうち、外科的手術は初期の癌には有効であるが、転
移を伴う場合は効力が限られたものとなってしまうこと
が多い。また放射線は正常な組織への障害があり、放射
線療法をすべての癌に適用することはできない。また多
くの制癌剤は、未だに副作用の問題があり、また初期治
療で有効性を示した制癌剤でも、耐性細胞の出現や再発
によって治療に用いることができなくなる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って化学療法におい
ては、新規の制癌剤の創製が期待されており、本発明は
安全性に優れ、新しい作用機作を持つ新規制癌性化合物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは新たな制癌制化合物を見出すべく、各種植物
体の抽出物をスクリーニングした結果、ユリ科の植物体
中に制癌作用を示す活性成分が存在することを見出し、
この活性成分を単離精製して新規のステロイド配糖体を
得、当該化合物が強い細胞増殖抑制活性を示すことか
ら、医薬として、特に制癌剤として有用であることを見
いだし、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明の第1は、式(1):
【0006】
【化3】 及び、式(2):
【0007】
【化4】 で表されるステロイド配糖体に関する。
【0008】本発明の第2は上記ステロイド配糖体のう
ち、いずれか或いは両方を有効成分とする医薬、好まし
い実施態様としては制癌剤に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のステロイド配糖体は、式
(1):
【0010】
【化5】 及び、式(2):
【0011】
【化6】 で表される2種類の新規なステロイド配糖体である。
【0012】本発明の新規ステロイド配糖体は、例えば
ユリ科又はその近縁の植物から抽出、精製工程を経て得
ることができる。勿論他の手段として、該化合物を公知
の合成法により化学合成して得ても良い。
【0013】原料となる植物体としては、特に限定され
ないが、ユリ科の植物、例えばガルトニア・キャンディ
カンス(Galtonia cadicans)等が挙げられる。抽出に
用いる植物体の部位も特に制限されないが、鱗茎部が好
ましい。
【0014】ユリ科植物体から溶媒抽出する方法も特に
制限されないが、植物体をそのまま又は乾燥、あるいは
細断、粉砕等、抽出に好適な形状に加工した後、溶媒で
液液抽出等を行えばよい。抽出溶媒としては極性溶媒が
好ましく、抽出効率、安全性、経済性の点で、アルコー
ル類が好ましい。
【0015】植物体から溶媒抽出した抽出物は、公知の
方法により、精製することができる。例えば、水−ブタ
ノールで液液抽出し、大まかに夾雑物を取り除いた後、
シリカゲル、逆相シリカゲル、イオン交換樹脂等を担体
としたカラムクロマトグラフィーで精製して、本発明の
ステロイド配糖体を得ることが出来る。
【0016】本発明のステロイド配糖体は優れた制癌作
用を示し、医薬として用いることが出来るが、特に制癌
剤として有用である。本発明の制癌剤の対象となる癌は
特に制限されない。また本発明の医薬には有効成分とし
て前記ステロイド配糖体が配合されるが、当該ステロイ
ド配糖体は、有効量含まれていればよく、前記ユリ科植
物又はその近縁の植物体の抽出物を単離精製せずに用い
てもよい。
【0017】本発明の医薬を患者に投与する場合、好ま
しい投与量は、患者の体調、癌のステージ、体重、年齢
等により変わりうるが、通常、成人1日あたり1〜20
00mg、特に10〜500mg程度を1回または数回
に分けて投与するのが好ましい。投与経路としては、特
段の限定はなく、例えば、経口投与、経直腸投与、注射
による投与が挙げられる。
【0018】本発明の医薬の剤形は、通常治療剤として
用いるものであれば特に限定がない。かかる剤形として
は例えば、経口剤、注射剤、座剤、ハップ剤等があげら
れる。
【0019】また、本発明の医薬は、前記ステロイド配
糖体を有効成分として含有するが、それ以外にも通常の
医薬組成物で用いられている有機または無機の固体また
は液体の任意成分を含有することができる。
【0020】任意成分としては、たとえば結晶性セルロ
ース、ゼラチン、乳糖、しょ糖、澱粉、コーンスター
チ、デキストリン、マンニット、ステアリン酸マグネシ
ウム、タルク、植物性および動物性脂肪ならびに油、ガ
ム、ポリアルキレングリコール、アラビアゴム、ペクチ
ン、などの賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭
剤、増量剤、着色剤、安定剤、等張剤、乳化剤、可溶化
剤、分散剤、溶解補助剤、保湿剤、酸化防止剤等を挙げ
ることができる。
【0021】上記剤形化のための任意成分以外にも、本
発明の制癌剤の場合は、通常癌治療に用いられる医薬品
類を更に配合することもできる。このような医薬品とし
ては、アドリアマイシン、マイトマイシン、5−フルオ
ロウラシル、イリノテカン、タキソール等の制癌剤、モ
ルヒネ等の痛み止め成分、ステロイド剤等が挙げられ
る。またこれらの医薬成分との併用にあたっては、本発
明のステロイド配糖体は必ずしもその製剤の主成分でな
くても良い。
【0022】本発明の制癌剤は、一般的に採用されてい
る薬剤の調製方法によって製造することができる。
【0023】本発明のステロイド配糖体は、優れた制癌
作用を有し、更にユリ科の植物の鱗茎が食用に供されて
いることから、安全性が高いと考えられる。
【0024】次に本発明を実施例を挙げて更に具体的に
説明するが、これらは一例であって、本発明を制限する
ものではない。
【0025】
【実施例】(実施例1) 製造例 ガルトニア・キャンデカンス(Galtoniacandicans)の
鱗茎5.5kgを細かくきざみ、熱メタノール10Lに
て3回抽出(1回各2時間)した。その抽出液を減圧下
濃縮して粗メタノール抽出物68gを得た。この粗メタ
ノール抽出物を水1Lに懸濁させ、1-ブタノール1L
で分配することにより、1-ブタノール可溶性画分と水
可溶性画分を得た。1-ブタノール可溶性画分をシリカ
ゲル(シリカゲルBW-300,富士シリシアケミカル社製)
カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタ
ノール−水(9:1:0〜4:1:0.1〜2:1:
0.1〜7:4:1〜メタノール100%(容量比))
で4つの溶出分画に分けた(分画1〜4)。
【0026】そのうちの分画2を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−水=1
1:1:0〜4:1:0.1(容量比)),逆相シリカ
ゲル(コスモシール 75C18-OPN,ナカライテスク社
製)カラムクロマトグラフィー(メタノール−水=3:
1、アセトニトリル−水=9:11(容量比)),次い
で逆相HPLC(カラム:カプセルパックC18,資生堂社製,
10 mm i.d. x 250 mm,ODS, 5mm,溶出液:アセトニト
リル−水=9:11(容量比))により精製して,化合
物1(54.3 mg)および化合物2(41.7 mg)を得た.以
下に化合物1と2の理化学的性質を示す。化合物1 (C48H72O19): 白色粉末 [a]D−60.0°(c 0.10, MeOH). Positive-ion HR-FAB-MS m/z 975.4549 [M + Na]+, Cal
cd for C48H72O19Na 975.4566. IR nmax (KBr) cm-1: 3400 (OH), 2925, 2875 (CH), 17
05 (C=O), 1585, 1500,1460, 1410, 1325, 1250, 1215,
1120, 1040, 995. UV lmax (MeOH) nm: 257, 210. 1H-NMR (pyridine-d5, 500 MHz) d 7.61 (2H, s), 5.88
(1H, br d, J = 7.5 Hz), 5.73 (1H, br s, W1/2= 7.6
Hz), 5.01 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.81 (1H, d,J = 7.
8 Hz), 3.92 (3H, s), 3.70 (3H x 2, s), 1.82 (3H,
s), 1.77 (3H, s),1.46 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.98 (3
H, s). 13C-NMR (pyridine-d5, 125 MHz) d 68.1 (C-1), 35.0
(C-2), 72.4 (C-3), 31.4 (C-4), 32.0 (C-5), 26.5 (C
-6), 26.9 (C-7), 34.4 (C-8), 47.8 (C-9), 47.0 (C-1
0), 65.6 (C-11), 51.1 (C-12), 42.5 (C-13), 52.8 (C
-14), 34.4 (C-15), 72.5 (C-16), 58.8 (C-17), 16.0
(C-18), 59.7 (C-19), 33.5 (C-20), 17.1(C-21), 86.0
(C-22), 76.0 (C-23), 125.6 (C-24), 136.9 (C-25),
26.1 (C-26), 18.9 (C-27), 105.1 (C-1'), 75.4 (C-
2'), 76.5 (C-3'), 81.5 (C-4'), 76.0 (C-5'), 62.5
(C-6'), 105.8 (C-1''), 72.3 (C-2''), 74.6 (C-3''),
69.6(C-4''), 67.9 (C-5''), 126.7 (C-1'''), 107.5
(C-2''', 6''' ), 153.6 (C-3''', 5''' ), 142.9 (C-
4''' ), 165.5 (C-7''' ), 56.0 (OMe ), 60.6 (OMe x
2).化合物2 (C39H60O12): 白色粉末 [a]D−32.0°(c 0.1, MeOH). Positive-ion HR-FAB-MS m/z 721.4208 [M + H]+, Calc
d for C39H61O12 721.4163. IR nmax (KBr) cm-1: 3395 (OH), 2940, 2880 (CH), 1
435, 1365, 1340, 1150,1120, 1060, 1025 ,985, 955,
835, 800 cm-1. 1H-NMR (pyridine-d5, 500 MHz) d 6.40 (1H, d, J =
1.1 Hz), 5.43 (1H, br d, J = 9.2 Hz), 5.37 (1H, d,
J = 4.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 5.1 Hz), 5.05(1H,
d, J = 7.3 Hz), 4.04 (1H, d, J = 13.0 Hz), 3.96 (1
H, m, W1/2= 20.1Hz), 3.55 (1H, d, J = 13.0 Hz), 1.
78 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.77 (3H, s),1.61 (3H, s),
1.22 (3H, d, J = 7.1 Hz) , 1.03 (3H, s). 13C-NMR (pyridine-d5, 125 MHz) : d 37.6 (C-1), 30.
2 (C-2), 77.9 (C-3), 39.0 (C-4), 140.9 (C-5), 121.
7 (C-6), 32.1 (C-7), 31.9 (C-8), 51.0 (C-9),37.2
(C-10), 21.2 (C-11), 35.4 (C-12), 47.4 (C-13), 52.
6 (C-14), 39.1 (C-15), 73.2 (C-16), 53.5 (C-17), 6
6.8 (C-18), 19.3 (C-19), 30.5 (C-20),24.1 (C-21),
45.6 (C-22), 98.2 (C-23), 125.7 (C-24), 134.4 (C-2
5), 26.1(C-26), 18.2 (C-27), 100.4 (C-1'), 77.7 (C
-2'), 79.7 (C-3'), 71.8 (C-4'), 78.3 (C-5'), 62.7
(C-6'), 102.0 (C-1''), 72.6 (C-2''), 72.8 (C-3''),
74.2 (C-4''), 69.5 (C-5''), 18.7 (C-6''). (実施例2) 細胞増殖抑制活性試験 継代培養中の HL-60細胞(ヒト急性前骨髄性白血病細胞
株:ICN Biomedicals社より入手)を細胞数3×104/mL
になるようにRPMI1640培地(GIBCO BRL 社製)に懸濁さ
せ、この懸濁液を96穴マイクロプレートの各wellに19
6 mLずつ分注した。これを37℃、5%炭酸ガス中で約
24時間プレインキュベートした。その後、エタノール
−水(1:1(容量比))に溶解させたサンプル4 mL
(最終薬物濃度 10 - 104 ng/mL)を各wellに添加し、
また、コントロールにはエタノール−水(1:1(容量
比))4 mLを添加し、37℃、5%炭酸ガス中で約72
時間インキュベートした。操作はクリーンベンチ内で無
菌的に行った。培養後、3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)
-2,5-diphenyltetrazolium bromide(MTT)試薬10 mLを
各wellに添加し、さらに4時間培養後、生成したMTTフ
ォルマザンをジメチルスルホキシドに溶解し、550 nmに
おける吸光度を測定した。サンプル各濃度における細胞
増殖率(%)をプロットし、このグラフから 50%増殖抑
制濃度(IC50)を算出した。
【0027】各化合物の 50%増殖抑制濃度を表1に示し
た。
【0028】
【表1】 表1に示すように、本発明の2種類のステロイド配糖体
は、いずれも強い細胞増殖抑制作用を示すことが確認出
来た。この結果は、本発明のステロイド配糖体が、制癌
剤として有効であることを強く示唆するものである。
【0029】
【発明の効果】本発明により、新規の制癌剤が提供され
た。本発明のステロイド配糖体は、食習慣のあるユリ科
植物の鱗茎に含まれ、安全性が高いと考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 晃 兵庫県神戸市東灘区岡本5−4−21 (72)発明者 北原 幹郎 兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町1−8−10 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 EA19 MA01 NA06 ZB26 4C088 AB85 AC13 BA32 CA04 CA06 MA02 NA06 ZB26 4C091 AA01 BB01 BB06 CC01 DD01 EE05 EE06 FF01 GG01 HH01 JJ03 JJ04 KK01 KK12 LL01 MM01 MM03 PA01 QQ07 QQ15 QQ17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 で表されるステロイド配糖体。
  2. 【請求項2】 式(2): 【化2】 で表されるステロイド配糖体。
  3. 【請求項3】 請求項1〜2のいずれかの項記載のステ
    ロイド配糖体のうち、いずれか或いは両方を有効成分と
    する医薬。
  4. 【請求項4】 医薬が制癌剤である請求項3記載の医
    薬。
JP11169857A 1999-06-16 1999-06-16 新規腫瘍細胞増殖抑制剤 Pending JP2001002698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169857A JP2001002698A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 新規腫瘍細胞増殖抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169857A JP2001002698A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 新規腫瘍細胞増殖抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001002698A true JP2001002698A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15894236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169857A Pending JP2001002698A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 新規腫瘍細胞増殖抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001002698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058934A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Unibioscreen S.A. Glycosylated steroid derivatives with anti-migratory activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058934A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Unibioscreen S.A. Glycosylated steroid derivatives with anti-migratory activity
WO2005058934A3 (en) * 2003-12-18 2005-10-06 Unibioscreen Sa Glycosylated steroid derivatives with anti-migratory activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FUKUDA et al. Studies on the constituents of the stems of Tinospora tuberculata Beumee. I. N-trans-and N-cis-feruloyl tyramine, and a new phenolic glucoside, tinotuberide
TW200300093A (en) Steroidal glycosides having appetite suppressant activity and the pharmaceutical compositions thereof
JP3430322B2 (ja) スポンギスタチン5、7、8及び9
CN109575099B (zh) 达玛烷皂苷元衍生物及其制备方法和应用
TW201143764A (en) Compounds isolated from gamboge resin and derivatives thereof, and pharmaceutical compositions comprising the same
WO2012099247A1 (ja) 美白剤
US7282593B2 (en) Withanamide and withanolide compositions and method of use thereof
TW201212923A (en) Triterpenoid compounds, benzenoid compounds, and pharmaceutical compositions containing the same
CN103665082B (zh) 雪胆葫芦烷型四环三萜化合物,含有该化合物的药物组合物及其应用
TWI282280B (en) Compounds isolated from gamboge resin having activity in inhibiting the growth of tumor/cancer cells and pharmaceutical compositions comprising the same
CN103626824B (zh) 一种雪胆葫芦烷型四环三萜化合物,含有该化合物的药物组合物及其应用
TWI580689B (zh) 甾醇類衍生物及其製備方法與應用
AU764215B2 (en) Novel xanthone compounds, their preparation and use as medicament
CN105796560A (zh) 环丙沙星的药物组合物及其在生物医药中的应用
JP2001002698A (ja) 新規腫瘍細胞増殖抑制剤
WO2020174486A1 (en) Isolation and characterization of anticancer compound from sesuvium portulacastrum (l.) l.
KR101440855B1 (ko) 솔잎 추출물로부터 분리된 공지화합물을 함유하는 암질환 예방 및 치료용 조성물
Shimoda et al. Synthesis of Capsaicin Oligosaccharides and Their Anti-Allergic Activity——Synthesis of Capsaicin Oligosaccharides as Anti-Allergic Food-Additives
JP2000239296A (ja) 細胞増殖抑制剤
CN100586947C (zh) 抗肿瘤活性的化合物,其制备方法和其应用
KR100697183B1 (ko) 신규한 스테릴 에스테르 화합물 및 그의 제조방법
KR101528198B1 (ko) 솔잎 추출물로부터 분리된 화합물들을 함유하는 인체 파필로마바이러스(hpv) 억제 및 암질환 예방과 치료용 조성물
Cheng et al. Secondary metabolites from the leaves of Meliosma rhoifolia and evaluation of their cytotoxic activity
JP2000355536A (ja) 発癌予防薬
Shimoda et al. Synthesis of Capsaicin Oligosaccharides and Their Anti-Allergic Activity