JP2001001922A - 車両の操舵装置 - Google Patents
車両の操舵装置Info
- Publication number
- JP2001001922A JP2001001922A JP11173362A JP17336299A JP2001001922A JP 2001001922 A JP2001001922 A JP 2001001922A JP 11173362 A JP11173362 A JP 11173362A JP 17336299 A JP17336299 A JP 17336299A JP 2001001922 A JP2001001922 A JP 2001001922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- steering
- control gain
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 102100028780 AP-1 complex subunit sigma-2 Human genes 0.000 description 1
- 102100022626 Glutamate receptor ionotropic, NMDA 2D Human genes 0.000 description 1
- 101100055680 Homo sapiens AP1S2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000972840 Homo sapiens Glutamate receptor ionotropic, NMDA 2D Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 102220128896 rs376207606 Human genes 0.000 description 1
- 102200102378 rs387906638 Human genes 0.000 description 1
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
を与えないようにする。 【解決手段】ステップS11で将来横偏差の絶対値|dy1
|が所定値A未満ならば、ステップS12でアクセル開
閉速度の絶対値|ΔAPS|が所定値A以上か否かを判定す
る。ステップS12でアクセル開閉速度の絶対値|ΔAPS
|が所定値A以上ならば、ステップS13で制御ゲイン
マップから制御ゲインKを設定する。ステップS14で
は将来横偏差dy1と制御ゲインKを乗算して制御トルクD
を設定する。
Description
目標軌跡に近づくようにステアリング装置を操舵補助す
る車両の操舵装置に関する。
行車線の中央寄りの走行ライン、或いは右寄りの走行ラ
イン等、運転者の個人差による操舵特性の違いに応じ
て、誘導すべき走行ラインの基準位置を変更する技術が
提案されている。
がアクセル操作により車両の横運動をコントロールしよ
うとしても、運転者の意図とは無関係に目標軌跡をトレ
ースするように操舵補助制御が実行されてしまうため、
運転者に違和感を与える可能性がある。
走行軌跡を目標軌跡に近づけるための制御ゲインを補正
し、走行ラインをトレースする際に運転者に違和感を与
えない車両の操舵装置の提供を目的とする。
め、本発明に係る車両の操舵装置は、車両のステアリン
グ装置に操舵補助力を付与する操舵補助手段と、運転者
のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、車
両の走行車線内における横位置、旋回状態及び車速を検
出し、該検出結果に基づいてその後の車両の走行軌跡を
推定する走行軌跡推定手段と、車両の走行路形状に基づ
いて目標軌跡を設定し、前記走行軌跡推定手段にて推定
された走行軌跡が該目標軌跡に近づくように前記操舵補
助手段を制御する制御手段と、運転者の前記アクセル操
作による旋回操作意志を判定する判定手段と、前記判定
手段にて判定された旋回操作意志に基づいて前記制御手
段による前記走行軌跡を前記目標軌跡に近づけるための
制御ゲインを補正する制御ゲイン補正手段とを具備す
る。
きいときには前記制御ゲインを小さくする。
くするとは、前記制御手段による制御介入時の不感帯を
大きくする。
るとは、推定された走行軌跡と目標軌跡との偏差に応じ
た制御開始閾値を大きくする。
くするとは、推定された走行軌跡と目標軌跡との偏差に
応じた操舵補助力を小さくする。
が所定速度以上のときには、前記制御ゲインを小さくす
る。
目標軌跡との偏差が所定値以上ならば、前記制御ゲイン
補正手段による制御ゲインの変更を規制する。
ステア操作を判定するカウンタステア判定手段を更に具
備し、該カウンタステア操作がされたときには前記制御
ゲインを小さくする。
よれば、運転者の旋回操作意志に基づいて制御手段によ
る走行軌跡を目標軌跡に近づけるための制御ゲインを補
正することにより、運転者の旋回操作意志に応じて走行
軌跡を目標軌跡に近づけるための制御ゲインを補正し、
走行ラインをトレースする際に運転者に違和感を与えな
い。
度が大きいときには制御ゲインを小さくすることによ
り、運転者のアクセルによる旋回操作意志に反して操舵
補助制御が介入するのを抑えることができる。
さくするとは、制御手段による制御介入時の不感帯を大
きくすることにより、運転者のアクセルによる旋回操作
意志に反して操舵補助制御が介入するのを抑えることが
できる。
するとは、推定された走行軌跡と目標軌跡との偏差に応
じた制御開始閾値を大きくすることであることにより、
操舵補助制御への介入度合が低くなるため、運転者のア
クセルによる旋回操作意志に反して操舵補助制御が介入
するのを抑えることができる。
さくするとは、推定された走行軌跡と目標軌跡との偏差
に応じた操舵補助力を小さくすることであることによ
り、運転者のアクセルによる旋回操作意志に反して操舵
補助制御が介入するのを抑えることができる。
度が所定速度以上のときには、制御ゲインを小さくする
ことにより、運転者のアクセルによる旋回操作意志に反
して操舵補助制御が介入するのを抑えることができる。
軌跡と目標軌跡との偏差が所定値以上ならば、制御ゲイ
ン補正手段による制御ゲインの変更を規制することによ
り、運転者のアクセルによる旋回操作意志を優先しつ
つ、車線逸脱を防止できる。
操作がされたときには制御ゲインを小さくすることによ
り、運転者のアクセルによる旋回操作意志に反して操舵
補助制御が介入するのを抑えることができる。
装置を、代表的な車両である自動車に搭載した例につい
て添付図面を参照して詳細に説明する。
現在の走行軌跡と目標軌跡とを設定して、走行軌跡が目
標軌跡を逸脱した時に目標軌跡に戻るように(収束する
ように)強制的にステアリング装置に操舵補助力を付与
するもの、目標軌跡を逸脱しそうな状態を検出すると逸
脱方向へのステアリング操作をしないように強制的にス
テアリング装置に操舵補助力を付与するもの、目標軌跡
をトレースするようにステアリング装置に操舵補助力を
付与するもの、或いは目標軌跡をトレースするようにス
テアリング装置を自動制御するものを含んでいる。
車両の操舵装置が搭載された車両のシステム構成を示す
図である。
置全体を統括制御する制御器である。3は自動車1の前
方の撮像エリア3Fを撮像するCCD(Charge Coupled
Device)カメラ等の撮像デバイスである。6は自動車1
の車速を検出する車速センサである。7は自動車1の操
舵を実際に行う機構の一例として、操舵補助力を付与す
べく、ステアリングホイール8に連結されたステアリン
グシャフトを駆動するモータ等のステアリングアクチュ
エータ、9は自動車1のヨーレートを検出するヨーレー
トセンサ、10は運転者によるアクセル操作を検出する
アクセル開度センサ、11は運転者によるステアリング
ホイールの操舵を検出する操舵角センサである。
制御ブロック図であり、制御器2の内部に表わす各ブロ
ックは、制御器2が行う制御動作を入力信号の流れで表
現している。制御器2による実際の制御処理は、予めR
OM(不図示)等に格納されたソフトウエアに従って、
CPU(不図示)が実行する(詳細は後述する)。ま
た、図3は、カーブ路走行中の自動車1と車両走行路R
との位置関係を説明する図である。図4は、直線路走行
中の自動車1と車両走行路Rとの位置関係を説明する図
である。
メラ3によって撮像した前方撮像エリア3Fの画像に基
づいて、一般的な手法により自動車1が進行すべき目標
軌跡Y1の推定演算、横偏差dy0及びヨー角yawの検出、車
速センサによる車速Vの検出、車速Vから前方注視距離Lの
推定演算、アクセル開度センサによるアクセル開閉速度
ΔAPSの演算、操舵角センサ及びヨーレートセンサによる
カウンタステア操作判定を行う。さらに、目標軌跡Y1、
横偏差dy0及びヨー角yawと、車速Vから将来横偏差dy1を
演算し、アクセル開閉速度ΔAPSとカウンタステア操作
に基づいて制御ゲインマップから制御ゲインKを設定し、
将来横偏差dy1と制御ゲインKからステアリングアクチュ
エータに対する制御トルクDを設定する。
ル座標系において、自車両の現在の横位置y0、目標軌跡
(車線中央)の現在の横位置Y0、車両到達時間T後の自
車両の横位置y1、目標軌跡の横位置Y1とすると、車両到
達時間T後の目標軌跡と自車両の横位置の偏差(将来横
偏差)dy1は以下のように演算される。尚、車両到達時
間Tは自車両が前方注視点に到達するまでにかかる予測
される時間を表している。
目標軌跡と自車両の横位置の偏差(将来横偏差)dy1は
以下のように演算される。尚、図4中では図3と同一の
符号を参照している。
は、図2に示すように、アクセル開閉速度|ΔAPS|が所
定値Aまでは制御ゲインKが一定で、その後アクセル開
閉速度|ΔAPS|が大きくなるほど制御ゲインKが小さくな
るように設定しておけば、アクセル開閉速度|ΔAPS|が
大きいほどステアリングアクチュエータ7で発生する制
御トルクTは小さくなり、アクセル開閉速度|ΔAPS|が小
さいほど制御トルクTは大きくなるため、運転者がアク
セル操作により車両の横運動をコントロールしようとし
ているときに、操舵補助動作に対して違和感を感じるこ
とがなくなる。
を参照して説明する。
制御手順を示すフローチャートである。
御器2はCCDカメラ3により撮像された画像、車速セ
ンサ6、ヨーレートセンサ9、アクセル開度センサ10
及び操舵角センサ11からの検出信号を不図示のRAM
に格納して、最新のものに更新する。ステップS2では
目標軌跡Y1を推定演算し、ステップS3では横偏差dy0
を検出し、ステップS4ではヨー角yawを検出し、ステ
ップS5では運転者の視点から前方注視点までの距離で
ある前方注視距離Lを推定演算する。ここで、運転者が
前方を注視するポイントは、一般に、車速が遅いほど近
くに向けられ、速いほど遠くに向けられることが知られ
ている。そこで、前方注視距離Lは、車速Vに応じて長く
なる前方注視距離Lの特性曲線を、予め不図示のROM
等にルックアップテーブル(LUT)として格納してお
き、そのLUTを車速センサ6により検出した車速Vに
応じて参照することにより求めればよい。
を検出する。
ーレートセンサ9により運転者によりカウンタステア操
作がされたか否かを判定する。ステップS7でカウンタ
ステア操作がされたと判定されたならば(ステップS7
でYES)、ステップS8で制御ゲインKOを設定する。
ここで、制御ゲインKOは制御ゲインマップにおける制御
ゲインKの最小値Kminより十分小さな値である。一方、
ステップS7でカウンタステア操作がされてないと判定
されたならば(ステップS7でNO)、ステップS11
に進む。
インK0を乗算して制御トルクDを設定する(D=dy1×
K)。ステップS10ではステアリングアクチュエータ
7に制御トルクDを出力する。
対値|dy1|が所定値B以上か否かを判定する。ステップ
S11で将来横偏差の絶対値|dy1|が所定値B以上なら
ば(ステップS11でYES)、ステップS15で制御
ゲインK1を設定する。ここで、制御ゲインK1は制御ゲイ
ンマップにおける制御ゲインKの最大値Kmaxと同じ値で
ある。
御ゲインK1を乗算して制御トルクDを設定してステップ
S10に進む。
値|dy1|が所定値A未満ならば(ステップS11でN
O)、ステップS12でアクセル開閉速度の絶対値|ΔA
PS|が所定値A以上か否かを判定する。
値|ΔAPS|が所定値A以上ならば(ステップS12でY
ES)、ステップS13で制御ゲインマップから制御ゲ
インKを設定する。一方、ステップS12でアクセル開
閉速度の絶対値|ΔAPS|が所定値A未満ならば(ステッ
プS12でNO)、ステップS15に進む。
ゲインKを乗算して制御トルクDを設定する(D=dy1×
K)。
軌跡Y1を車両走行路Rのセンタラインに設定している
が、必要に応じてセンタラインから所定距離だけ離れた
位置に設定してもよい。
御トルクDを演算するのに先立って、運転者のアクセル
開閉速度ΔAPSにより制御ゲインKを補正し、運転者がア
クセル操作により車両の横運動をコントロールしようと
しているときに、操舵補助制御の介入により運転者に与
える違和感をなくすことができる。 [第2の実施形態]第2実施形態では、上述した第1実
施形態における操舵装置を基本構成として、ステアリン
グアクチュエータ7に制御トルクDを出力するときに、
制御ゲインKの大きさを変更する代わりに、予めROM
等に格納している不感帯マップを参照することにより操
舵補助制御への介入度合(制御開始閾値)を補正する。
説明して重複説明は省略する。
制御ブロック図である。
閉速度ΔAPSに基づいて不感帯マップから不感帯幅wを設
定し、将来横偏差dy1と不感帯幅wの偏差から制御ゲインK
を補正してステアリングアクチュエータに対する制御ト
ルクTを設定する。
としては、図6に示すように、アクセル開閉速度|ΔAPS
|が所定値Aまでは不感帯幅wが一定で、その後アクセル
開閉速度|ΔAPS|が大きくなるほど不感帯幅wが大きくな
るように設定しておけば、アクセル開閉速度|ΔAPS|が
大きいほど不感帯幅wが広く設定されるため、操舵補助
制御への介入度合が少なくなる(制御開始閾値が大きく
なる)と共に、ステアリングアクチュエータ7で発生す
る制御トルクTが小さくなり、運転者自身によるステア
リング操作の自由度が大きくなる。従って、操舵補助動
作に対して運転者が違和感を感じることがなくなる。
制御手順を示すフローチャートのうち、図5と異なるス
テップを抜粋して示すフローチャートである。第2実施
形態の制御処理は、ステップS1〜S7,S10〜S1
2までの処理が図5のフローチャートと同じである。
後、ステップT8Aでは不感帯幅WOを設定する。ここ
で、不感帯幅WOは不感帯マップにおける不感帯幅wの最
大値Wmaxより十分大きな値である。
感帯幅WO以上か否かを判定する。ステップT8Bで将来
横偏差dy1が不感帯幅WO以上ならば(ステップT8Bで
YES)ステップT9へ進み、ステップT8Bで将来横
偏差dy1が不感帯幅WO以上でないならば(ステップT8
BでNO)リターンする。
=(dy1-W0)×K)、ステップS10で制御トルクDをステア
リングアクチュエータ7に出力する。
速度|ΔAPS|に応じて不感帯マップから不感帯幅wを設定
し、ステップT13Bでは図5のステップS6で演算し
た将来横偏差dy1が設定された不感帯幅w以上か否かを判
定する。
された不感帯幅W以上ならば(ステップT13BでYE
S)、ステップT14で制御トルクDを演算し(D=(dy1-
W)×K)、ステップS10で制御トルクDをステアリング
アクチュエータ7に出力する。一方、ステップT13B
で将来横偏差dy1が設定された不感帯幅w未満ならば(ス
テップT13BでNO)、操舵補助する必要がないため
制御トルクDを演算しないでリターンする。
定する。ここで、不感帯幅W1は不感帯マップにおける不
感帯幅wの最小値Wminと同じ値である。
不感帯幅W1以上か否かを判定する。ステップT15Bで
将来横偏差dy1が不感帯幅W1以上ならば(ステップT1
5BでYES)ステップT16へ進み、ステップT15
Bで将来横偏差dy1が不感帯幅W1以上でないならば(ス
テップT15BでNO)リターンする。
し(D=(dy1-W1)×K)、ステップS10で制御トルクDを
ステアリングアクチュエータ7に出力する。
御トルクDを演算するのに先立って、運転者のアクセル
開閉速度ΔAPSにより不感帯幅wを補正し、運転者がアク
セル操作により車両の横運動をコントロールしようとし
ているときに、操舵補助制御の介入により運転者に与え
る違和感をなくすことができる。
で、上記実施形態を修正又は変形したものに適用可能で
ある。
角の代わりにステアリング舵角を用いてもよい。
両のシステム構成を示す図である。
図である。
位置関係を説明する図である。
置関係を説明する図である。
すフローチャートである。
図である。
すフローチャートである。
Claims (8)
- 【請求項1】 車両のステアリング装置に操舵補助力を
付与する操舵補助手段と、 運転者のアクセル操作を検出するアクセル操作検出手段
と、 車両の走行車線内における横位置、旋回状態及び車速を
検出し、該検出結果に基づいてその後の車両の走行軌跡
を推定する走行軌跡推定手段と、 車両の走行路形状に基づいて目標軌跡を設定し、前記走
行軌跡推定手段にて推定された走行軌跡が該目標軌跡に
近づくように前記操舵補助手段を制御する制御手段と、 運転者の前記アクセル操作による旋回操作意志を判定す
る判定手段と、前記判定手段にて判定された旋回操作意
志に基づいて前記制御手段による前記走行軌跡を前記目
標軌跡に近づけるための制御ゲインを補正する制御ゲイ
ン補正手段とを具備することを特徴とする車両の操舵装
置。 - 【請求項2】 アクセル操作速度が大きいときには前記
制御ゲインを小さくすることを特徴とする請求項1に記
載の車両の操舵装置。 - 【請求項3】 前記制御ゲインを小さくするとは、前記
制御手段による制御介入時の不感帯を大きくすることで
あることを特徴とする請求項2に記載の車両の操舵装
置。 - 【請求項4】 前記不感帯を大きくするとは、推定され
た走行軌跡と目標軌跡との偏差に応じた制御開始閾値を
大きくすることであることを特徴とする請求項3に記載
の車両の操舵装置。 - 【請求項5】 前記制御ゲインを小さくするとは、推定
された走行軌跡と目標軌跡との偏差に応じた操舵補助力
を小さくすることであることを特徴とする請求項3に記
載の車両の操舵装置。 - 【請求項6】 前記アクセル操作速度が所定速度以上の
ときには、前記制御ゲインを小さくすることを特徴とす
る請求項1に記載の車両の操舵装置。 - 【請求項7】 推定された走行軌跡と目標軌跡との偏差
が所定値以上ならば、前記制御ゲイン補正手段による制
御ゲインの変更を規制することを特徴とする請求項1に
記載の車両の操舵装置。 - 【請求項8】 運転者によるカウンタステア操作を判定
するカウンタステア判定手段を更に具備し、該カウンタ
ステア操作がされたときには前記制御ゲインを小さくす
ることを特徴とする請求項1に記載の車両の操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11173362A JP2001001922A (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 車両の操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11173362A JP2001001922A (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 車両の操舵装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001001922A true JP2001001922A (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=15959007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11173362A Pending JP2001001922A (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 車両の操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001001922A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003016593A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用運転支援装置 |
JP2007253750A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両制御装置及び方法 |
US7775553B2 (en) | 2005-12-15 | 2010-08-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle occupant protection apparatus |
JP2011184013A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2012224288A (ja) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Isuzu Motors Ltd | 自動操舵制御装置及びプログラム |
WO2013099919A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行軌跡制御装置 |
WO2019130997A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | マツダ株式会社 | 車両用制御装置 |
WO2020256070A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 愛知製鋼株式会社 | 車両用の制御方法及び制御システム |
-
1999
- 1999-06-18 JP JP11173362A patent/JP2001001922A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003016593A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用運転支援装置 |
JP4563619B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2010-10-13 | 富士重工業株式会社 | 車両用運転支援装置 |
US7775553B2 (en) | 2005-12-15 | 2010-08-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle occupant protection apparatus |
JP2007253750A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両制御装置及び方法 |
JP2011184013A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2012224288A (ja) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Isuzu Motors Ltd | 自動操舵制御装置及びプログラム |
US9527525B2 (en) | 2011-12-26 | 2016-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Travel trajectory control device for a vehicle |
JP2013132923A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toyota Motor Corp | 車両の走行軌跡制御装置 |
WO2013099919A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行軌跡制御装置 |
WO2019130997A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | マツダ株式会社 | 車両用制御装置 |
JP2019119226A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両用制御装置 |
EP3730372A4 (en) * | 2017-12-28 | 2021-03-10 | Mazda Motor Corporation | VEHICLE CONTROL DEVICE |
US11505186B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-11-22 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control device |
WO2020256070A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 愛知製鋼株式会社 | 車両用の制御方法及び制御システム |
JPWO2020256070A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | ||
CN113993762A (zh) * | 2019-06-21 | 2022-01-28 | 爱知制钢株式会社 | 车辆用的控制方法以及控制系统 |
JP7406130B2 (ja) | 2019-06-21 | 2023-12-27 | 愛知製鋼株式会社 | 車両用の制御方法及び制御システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6638041B1 (ja) | 車線維持制御装置 | |
JP3685388B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2005014780A (ja) | 車両用走行支援装置 | |
EP3919352B1 (en) | Vehicle control apparatus and method | |
JP7216589B2 (ja) | 自動操舵制御装置 | |
JP2008201177A (ja) | 駐車支援装置 | |
US8655550B2 (en) | Electric power steering system and method for controlling the same | |
CN112172913A (zh) | 车辆的转向辅助装置 | |
JP6637553B1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP3896995B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JPH09301210A (ja) | 走行制御装置 | |
JP7203617B2 (ja) | 操舵制御装置、および、操舵制御方法 | |
JP2000211543A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP2001001922A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP2001088723A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP2001001921A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP4797284B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2001001927A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP2001260921A (ja) | 車両用自動操舵装置 | |
JP2000159136A (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2021250877A1 (ja) | 車両の自動操舵制御装置および自動操舵制御システム | |
JP3896994B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP5304147B2 (ja) | 運転操作支援装置及び運転操作支援方法 | |
JP2000215395A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP3736370B2 (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060308 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20060308 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071009 |