JP2001001104A - 塗型剤組成物 - Google Patents

塗型剤組成物

Info

Publication number
JP2001001104A
JP2001001104A JP11172567A JP17256799A JP2001001104A JP 2001001104 A JP2001001104 A JP 2001001104A JP 11172567 A JP11172567 A JP 11172567A JP 17256799 A JP17256799 A JP 17256799A JP 2001001104 A JP2001001104 A JP 2001001104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
casting
refractory aggregate
pts
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11172567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278782B2 (ja
Inventor
Masahiko Kagitani
昌彦 鍵谷
Akio Manba
昭夫 萬羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17256799A priority Critical patent/JP4278782B2/ja
Publication of JP2001001104A publication Critical patent/JP2001001104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278782B2 publication Critical patent/JP4278782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗型剤巻き込み欠陥を生ずることなく、模型
の熱分解に起因する鋳物欠陥を防止できる、消失模型鋳
造用の塗型剤組成物の提供。 【解決手段】 有機粒体物を塗型剤組成物中の耐火性骨
材100重量部に対し5〜50重量部含有してなる消失模型
鋳造用の塗型剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消失模型鋳造法に
用いられる塗型剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】消失模型鋳造法はフルモールド法とも言
われ、合成樹脂発泡体にて製作した模型を鋳物砂に埋設
したまま鋳型として利用するプロセスである。このプロ
セスでは鋳込まれた溶湯によって合成樹脂発泡体を熱分
解させるため、発生する多量の熱分解ガス及び残査によ
って鋳物に鋳造欠陥が発生する欠点がある。特に合成樹
脂発泡体としてポリスチレンを用いた場合は、炭化成分
により鋳肌が悪化する。
【0003】特開平4-105748号は、シリカやアルミナ等
の非中空球状体の耐火骨材の使用により、また特開平4-
262832号や特開平7-112238号は、多孔質の不燃物を塗型
剤組成物中に混入させ、或いは塗型剤組成物の耐火骨材
を多孔質とすることにより、塗型膜の通気性を向上させ
ることを提案している。しかし、予め通気性を確保する
ことは塗型膜の強度を犠牲にする結果となり、砂込め時
に塗型膜の削れ、割れ、剥がれ等が発生する問題があ
る。また、特開平3-180244号はニトロセルロースを微細
分散配合した塗型剤を提案しているが、少量しか添加さ
れないため鋳物欠陥が十分抑制できず、さらに爆発的に
燃焼するため塗型剤巻き込み欠陥が生じ、さらなる改良
が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗型剤巻き
込み欠陥を生じることなしに、模型の熱分解に起因する
鋳物欠陥を防止できる、消失模型鋳造用の塗型剤組成物
を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多量の有機粒
体物を含有してなる消失模型鋳造用の塗型剤組成物であ
る。この塗型剤組成物を合成樹脂発泡体製の模型の表面
に塗布して塗型膜とすると、有機粒体物は鋳物砂に埋設
し砂込めを行う時は骨材として作用する。次いで鋳込み
を行うと、有機粒体物は熱によって穏やかに分解、又は
気化等してその充填部が空洞化され、この空洞が模型の
熱分解により生ずるガスの通路として作用するものと推
定される。なお本発明では、穏やかに燃焼する有機粒体
物を用いるため塗型剤巻き込み欠陥がなく、かつ多量に
添加でき、鋳込み時に空洞も多く生成することからガス
欠陥が十分に抑制され、鋳肌も良好となる。
【0006】
【発明の実施の形態】有機粒体物としては、塗型剤の乾
燥温度(通常は60℃程度)以下の温度で分解、気化等さ
れず且つ爆発的に燃焼しないものであれば、各種のもの
が使用できるが、鋳込み時に容易に空洞化しうるよう
に、分解等に必要な温度は余り高くないことが望まし
い。鋳込み前に骨材として作用するために必要な強度等
から、また鋳物や人体に対する影響から、材料としては
ハロゲン原子を含まない高分子有機物質が好ましく、例
えばスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ナイロン樹
脂、メタクリル酸エステル樹脂等のアクリル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。より好ましくはア
クリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ナイロン樹脂、ポリプロピレン樹脂である。特には
ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂など、酸素原子の含有率が高いもの
がより好ましい。
【0007】一般に、消失模型鋳造法に用いる塗型剤に
は水系のものとアルコール系のものがあるが、水系の塗
型剤の場合には有機粒体物は非水溶性であり、またアル
コール系の場合にはアルコール溶剤に対して安定な有機
粒体物が用いられる。
【0008】有機粒体物の添加量は、消失模型の形状や
大きさ等によっても異なるが、好ましくは塗型剤組成物
中の耐火性骨材100重量部に対し5〜50重量部、より好
ましくは10〜40重量部である。また平均粒径は150〜800
マイクロメートルが好ましく、より好ましくは250〜800
マイクロメートルである。また粒体物の形状は、強度の
点から球状が好ましいが、立方体なども使用できる。
【0009】塗型剤組成物中の耐火性骨材としては、従
来から鋳造の目的に応じて各種のものが利用されてお
り、例えば黒鉛、ジルコン、マグネシア、アルミナ、シ
リカなどがある。
【0010】また粘結剤としてポリアクリル酸ナトリウ
ム、澱粉、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、
アルギン酸ナトリウム等の水溶性高分子を添加するの
が、塗膜強度の点から好ましい。添加量は耐火性骨材10
0重量部に対し、好ましくは0.5〜10重量部である。
【0011】本発明の塗型剤組成物は、通常と同様に合
成樹脂発泡体の模型に塗布して用いられる。合成樹脂発
泡体としては、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチ
ル、又はこれらの共重合体等の発泡体が用いられ得る
が、特に発泡ポリスチレンが好ましい。また鋳造に用い
る鋳物砂としては、石英質を主成分とする珪砂の他、ジ
ルコン砂、クロマイト砂、合成セラミック砂等の新砂又
は再生砂が使用される。鋳物砂は粘結剤を添加せずに用
いることもでき、その場合には充填性が良好であるが、
強度が必要な場合には、粘結剤を添加し、硬化剤により
硬化させるのが好ましい。
【0012】
【実施例】実施例1〜10 発泡ポリスチレンを用いて図1に示す形状の模型を作成
した。模型表面にはシリカ50重量部、酸化ジルコン20重
量部、黒鉛30重量部、粘結剤としてポリビニルアルコー
ル(重合度500)5重量部からなる、80ボーメに調整し
た黒鉛系の水性塗型剤の耐火性骨材100重量部に対し、
表1に示す種類及び量の非水溶性有機粒状物を添加した
塗型剤組成物を塗布し、50℃で6時間乾燥した。
【0013】フリーマントル珪砂(5号)に有機スルホ
ン酸硬化剤(花王クエーカー(株)製TK-3)を0.2重量
部添加混練した後に、フラン樹脂(花王クエーカー
(株)製340B)を珪砂に対して0.4重量部混合した。こ
の混練砂に上記の模型を埋設した。溶湯があふれない速
度で鋳込みを行い(材質FC300、鋳込み温度1380℃)、
ガス欠陥及び塗型剤巻き込み欠陥(鋳物表面の介在物)
の有無を目視で評価した。
【0014】比較例1 非水溶性有機粒状物を用いずに、上記と同様に鋳造して
評価を行った。
【0015】比較例2〜3 非水溶性有機粒状物としてニトロセルロースを用い、上
記と同様に鋳造して評価を行った。以上の結果を表1に
示す。何れの場合にも塗型膜の削れ、割れ、剥がれ等は
発生しなかった。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、塗型剤巻き
込み欠陥を生ずることなく、合成樹脂発泡体製の模型の
熱分解に起因する鋳物欠陥を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例、比較例で用いた合成樹脂発泡
体製の模型の概略図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐火性骨材と有機粒体物を含有する塗型
    剤組成物であって、有機粒体物を耐火性骨材100重量部
    に対し5〜50重量部含有してなる消失模型鋳造用の塗型
    剤組成物。
  2. 【請求項2】 有機粒体物がスチレン樹脂、ポリ酢酸ビ
    ニル樹脂、ナイロン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネ
    ート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、メ
    ラミン樹脂から選ばれる1種以上である請求項1の塗型
    剤組成物。
  3. 【請求項3】 有機粒体物を耐火性骨材100重量部に対
    し5〜50重量部含有する塗型剤を表面に塗布した合成樹
    脂発泡体製の模型を鋳物砂に埋設し、鋳込み時に有機粒
    体物充填部を空洞化して鋳造を行う消失模型鋳造法。
JP17256799A 1999-06-18 1999-06-18 塗型剤組成物 Expired - Fee Related JP4278782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256799A JP4278782B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 塗型剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256799A JP4278782B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 塗型剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001104A true JP2001001104A (ja) 2001-01-09
JP4278782B2 JP4278782B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=15944241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17256799A Expired - Fee Related JP4278782B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 塗型剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278782B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307135A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Univ Kansai 消失模型用添加剤
CN100418666C (zh) * 2006-11-24 2008-09-17 费长正 大型铸件用醇基锆英粉涂料及其制造方法
CN103056287A (zh) * 2013-01-25 2013-04-24 南京信息工程大学 一种铸钢消失模用材料及其制备方法
CN103100651A (zh) * 2012-12-11 2013-05-15 芜湖恒坤汽车部件有限公司 一种大型铸件用实型铸造涂料的制备方法
CN105583357A (zh) * 2016-02-01 2016-05-18 安徽埃斯克制泵有限公司 一种泵体铸造用消失模涂料
JP2016107275A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 花王株式会社 消失模型用塗型剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102000762B (zh) * 2010-11-08 2015-11-25 上海市机械制造工艺研究所有限公司 一种用于大型铸钢件水玻璃砂型的组合涂料层工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307135A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Univ Kansai 消失模型用添加剤
JP4714932B2 (ja) * 2001-04-10 2011-07-06 学校法人 関西大学 消失模型用添加剤
CN100418666C (zh) * 2006-11-24 2008-09-17 费长正 大型铸件用醇基锆英粉涂料及其制造方法
CN103100651A (zh) * 2012-12-11 2013-05-15 芜湖恒坤汽车部件有限公司 一种大型铸件用实型铸造涂料的制备方法
CN103056287A (zh) * 2013-01-25 2013-04-24 南京信息工程大学 一种铸钢消失模用材料及其制备方法
CN103056287B (zh) * 2013-01-25 2014-11-26 南京信息工程大学 一种铸钢消失模用材料及其制备方法
JP2016107275A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 花王株式会社 消失模型用塗型剤組成物
CN105583357A (zh) * 2016-02-01 2016-05-18 安徽埃斯克制泵有限公司 一种泵体铸造用消失模涂料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278782B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029614B2 (en) Dry mixture of an aggregate material, a molding process using the same, and a core mold
CA2621005C (en) Borosilicate glass-containing molding material mixtures
EP0191409B1 (en) Slip casting method
JP5441402B2 (ja) 鋳物製造用構造体、鋳物製造用構造体用組成物、鋳物製造用構造体の製造方法、及び鋳物の製造方法
JPH0685995B2 (ja) 鉄への耐摩耗性物質含浸方法
US2836867A (en) Process of making mold
US3426834A (en) Expendable pattern for precision investment casting
JP2001001104A (ja) 塗型剤組成物
KR20170089840A (ko) 소실 모형용 도형제 조성물
JPH01262041A (ja) 鋳型及び中子の製造方法
JP2019084566A (ja) 消失模型用塗型剤組成物
JP6037977B2 (ja) 消失模型用塗型剤組成物
US2914823A (en) Casting mold and pattern and process
JP4421466B2 (ja) 鋳造用鋳型用スラリー及びそれを用いて得られる鋳型
JP5473312B2 (ja) 鋳物製造用構造体の製造方法
JP3213609B1 (ja) 塗型剤組成物
JPH0557060B2 (ja)
US2923990A (en) Casting mold for fusible pattern
JPH04262832A (ja) 鋳造用消失模型の塗型剤
JPH05208241A (ja) チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型
JPH0144124B2 (ja)
JP2010094680A (ja) 鋳物製造用構造体の製造方法
JPS63260656A (ja) 圧力鋳造用置中子
JPS62259637A (ja) 鋳型造型方法
JPH03180244A (ja) 消失発泡ポリスチレン模型用の塗型剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4278782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees