JP2001001096A - ねじ転造方法及びねじ転造装置 - Google Patents

ねじ転造方法及びねじ転造装置

Info

Publication number
JP2001001096A
JP2001001096A JP11171536A JP17153699A JP2001001096A JP 2001001096 A JP2001001096 A JP 2001001096A JP 11171536 A JP11171536 A JP 11171536A JP 17153699 A JP17153699 A JP 17153699A JP 2001001096 A JP2001001096 A JP 2001001096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thread
screw
oil
rolling oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11171536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525872B2 (ja
Inventor
Shoji Kageyama
昭治 影山
Katsura Yanagisawa
桂 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP17153699A priority Critical patent/JP4525872B2/ja
Publication of JP2001001096A publication Critical patent/JP2001001096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525872B2 publication Critical patent/JP4525872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ねじ部におけるしわ及び重なりの発生が殆どな
くて十分な機械的強度を有し、信頼性の高いねじを製造
できるようにする。 【解決手段】ねじ素材5および転造ダイス2、3に供給
される転造油を所定の温度に加温する転造油加温手段1
2を備えるねじ転造装置を用い、予め所定温度に加熱し
たねじ素材5を転造ダイス2、3にセットし、ねじ素材
及び転造ダイスに所定温度に加温した転造油を供給しな
がら前記ねじ素材の外周面にねじ山を転造するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転造ダイスによっ
てねじ素材の表面にねじ山を転造する方法及びその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ボルトを含むねじの製造装
置は、平駒と呼ばれる平ダイスや丸駒と呼ばれる丸ダイ
ス等の転造ダイスを2個1対備え、これらの転造ダイス
間に円柱状のねじ素材を供給してねじ素材の外周面にね
じ山加工を行なうものとしてある。
【0003】ねじ素材の材料強度が大きい場合には、ね
じ素材の塑性変形を容易にするために、予めねじ素材を
所定温度に加温してから転造を行なう温間加工が広く行
われている。
【0004】しかしながら、従来の温間加工において
は、ねじ素材は一旦所定温度に加温されるが、加温後の
ねじ素材は転造ダイスにセットされて転造加工されるま
での間に周囲の空気により冷却され、また、転造加工時
にねじ素材及び転造ダイスに供給される転造油が常温
(25℃程度)であるために、ねじ素材及び転造ダイス
の表面温度が著しく下がる。
【0005】したがって、ねじ素材の転造加工時の塑性
変形が容易に行なわれず、ねじ部にしわや重なりが発生
し易く、これらがねじの機械的強度の低下の原因となっ
ている。
【0006】図3はJIS B1043にて規定されて
いるねじ部の外観におけるしわ及び重なりの許容限界を
示した図であり、しわ及び重なりがねじの谷底や有効径
(ピッチ径)の下側に向かって発生すると、ねじの締結
時や締結されたねじにねじ部のせん断破壊や疲労破壊が
起こり易く、ねじの信頼性が低下する。
【0007】特に、このようなしわや重なりのあるねじ
が航空機等に使用された場合には人命に影響を及ぼす重
大な事故が発生するおそれがある。なお、同図3中の符
号Hはねじ山の高さを示す。
【0008】
【本発明の目的】本発明の目的とするところは、上記問
題点を解消し、十分な機械的強度を有し、信頼性の高い
ねじを製造できるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るねじ転造方法は、予め所定温度に加熱
したねじ素材を転造ダイスにセットし、ねじ素材及び転
造ダイスに所定温度に加温した転造油を供給しながら前
記ねじ素材の外周面にねじ山を転造する方法としてあ
り、より詳しくは、前記転造油を50乃至150℃に加
温し、好ましくは前記転造油を70乃至100℃に加温
してねじ素材及び転造ダイスに供給することを特徴とし
ている。
【0010】本発明に係るねじ転造装置は、転造ダイス
によりねじ素材にねじ山を転造するねじ転造装置におい
て、前記ねじ素材および転造ダイスに供給される転造油
を所定の温度に加温する転造油加温手段を備える構成の
ものとしてある。
【0011】また、本発明に係るねじ転造装置は、転造
ダイスによりねじ素材にねじ山を転造するねじ転造装置
において、転造油槽に一端が接続され、途中にポンプを
備える転造油供給管の他端転造油供給口を前記ねじ素材
に臨ませて設け、前記転造油槽内の転造油を所定の温度
に加温する転造油加温手段を備える構成のものとしてあ
り、より詳しくは、前記転造油加温手段が、転造油槽内
に設けたコイル状のパイプよりなるヒートコイルと、同
ヒートコイル内へ所要温度の加熱媒体を供給する温度制
御器とを備え、加熱媒体と転造油槽内の転造油との熱交
換によって転造油を所定温度に制御するようにした構成
のものとしてある。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係るねじ転造方法及びその装
置の実施例を添付図面に示す具体例に基づいて説明す
る。
【0013】本実施例のねじ転造装置1は、ケーシング
1a内に2個1対の転造ダイスたる左右の丸ダイス2、
3を備え、ケーシング1aの内底部から前記転造ダイス
間に臨む支持板4の上端にてねじ素材5を支えるように
なっている。
【0014】前記左右の丸ダイス2、3間には、ケーシ
ング1aの外部に設けた転造油槽6に一端が接続された
転造油供給管7の他端給油口8がねじ素材5に上方から
臨むよう下向きに開口しており、ケーシング内の底面付
近には転造油の濾過器9を設けてあって、同濾過器は返
油管10を介して前記転造油槽6に接続してある。
【0015】しかしてねじ転造装置1は、前記転造油槽
6内の転造油11を所定の温度に加温する転造油加温手
段12を備えていて、この加温手段はヒートコイル13
と温度調節器14とで構成してある。
【0016】前記ヒートコイル13は熱伝導性の良好な
金属パイプ製のものとしてあって、転造油槽6内に設け
られており、ヒートコイルには前記温度調節器14内か
ら同調節器内で所定温度に加熱された加熱媒体が流通さ
れるようになっていて、加熱媒体には例えば潤滑油を使
用し、温度調節器14内においては前記加熱媒体を例え
ば電気ヒータ等で所定の温度に加熱できるようにしてあ
る。なお、図中の符号15は転造油供給用のポンプ、1
6、17はそれぞれ前記加熱媒体の往管と同復管を示
す。
【0017】次ぎに、上述のように構成したねじ転造装
置によるねじの転造方法の具体例を説明する。ねじ素材
5は金属製の線材を図示省略のヘッダにて所定長さに切
断したものとしてあり、切断後のねじ素材をホッパおよ
びフィーダ(図示省略)により高周波誘導コイル等の加
熱装置(図示省略)に送り、この加熱装置にて所定温度
(約400℃)に加熱して前記丸ダイス2、3間の前記
支持板4上に一つ一つ供給し、ねじ素材5に所定温度の
転造油を供給しながらねじ素材5の外周面にねじ山を転
造する。
【0018】ところで転造油は、転造油槽6内で転造油
加温手段12によって所定温度(50〜150℃)に加
温され、ポンプ15の駆動により転造油供給管7を経て
転造油供給口8からねじ素材5に供給される。
【0019】より詳しくは、転造油槽6内の転造油11
は、温度調節器14内にて所定温度に加熱され、ヒート
コイル13内を流通する加熱媒体と熱交換して所定温度
に加温され、ねじ素材5へ供給される。
【0020】ねじ素材5に供給された後の転造油は濾過
器9によって金属屑等の混入物が除去され、返油管10
を流れて転造油加温槽6に戻され、再び加温されてねじ
素材及び転造ダイスに供給される。
【0021】上述のように構成した本発明の装置、方法
によってねじを転造し、ねじ部のしわ及び重なりの発生
状況についての評価実験を行った。同評価実験において
は、チタン合金よりなるねじ素材5を予め400℃に加
熱しておき、引火点が約175℃の転造油を50℃、7
0℃、100℃および150℃にそれぞれ加温した転造
油を供給しながら転造した。なお、従来例として25℃
(室温)の転造油を供給しながら転造したねじについて
も同様の評価実験を行った。
【0022】図2はねじ部のしわ及び重なりの評価実験
の結果を示すものであり、JISB1043に規定され
ているしわ及び重なりの限界を評価基準とした。同図2
において、評価の欄に示した評価ランクA〜Cの詳細は
それぞれ次ぎのとおりである。 A:ねじの谷底および有効径の内側に向かうしわ及び重
なりが全くない B:ねじの有効径の内側に向かうしわ及び重なりがある
が、その発生位置、深さおよび長さがねじ強度に影響し
ない範囲である C:ねじの谷底および有効径の下側に向かうしわまたは
重なりがある
【0023】同図2に示したように、従来例たる25℃
の転造油を供給しながら転造したねじではねじ部のしわ
及び重なりが許容限界を超えて発生し、製品ねじとして
不適合なものであったが、50℃以上に加温した転造油
を供給したものでは、転造後のねじ部のしわ及び重なり
の発生状態がかなり改善され、ねじの有効径の内側に向
かうしわや重なりの発生が殆どなかった。
【0024】特に70℃以上の転造油を供給したもので
は外観上の差異は殆どなく、いずれの温度条件下におい
てもねじの有効径の内側に向かうしわや重なりが全くな
くて良好な製品ねじを得られることがわかった。
【0025】上述した評価実験においては150℃を超
える温度に加温した転造油についての実験を行わなかっ
たが、転造油の温度が150℃以上では引火の危険性が
あり、また温度を高くすると転造油が酸化して転造油の
品質が劣化し易くなる。
【0026】したがって、転造油の温度を50乃至15
0℃に設定して供給すれば十分な機械強度を有する製品
ねじを転造することができるのであるが、作業の安全性
と転造油の品質保持の点を考慮すれば転造油の加温条件
は50乃至100℃が好適であり、さらに製品ねじの品
質をより高品質のものとするには、転造油の加温条件を
70乃至100℃に設定するのが好ましい。
【0027】なお、上述した実施例ではねじ素材として
チタン合金製のものを使用し、ねじ転造前にねじ素材を
予め400℃に加熱したが、この加熱温度は使用するね
じ素材の材質・特性に応じて適宜決める必要がある。ま
た、本実施例の装置では、転造油槽6をねじ転造装置1
のケーシング1a外に設けてあるが、ケーシング内に設
ける場合もある。
【0028】さらに、本実施例の装置における転造油加
温手段12では転造油槽6内に設けたヒートコイル13
内に所定温度の加熱媒体たる潤滑油を供給して転造油を
間接的に加温する構成としてあるが、例えば転造油槽6
内に電熱ヒータ等の発熱体を設けて転造油を直接加温す
る構成とする場合もあるし、転造油供給管7のまわりに
電熱ヒータ等の発熱体を設ける場合もある。また、本実
施例においては転造ダイスとして丸ダイス2、3を用い
ているが、平ダイス等の他の転造ダイスを用いる場合も
ある。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、所定温度に加温した転
造油をねじ素材に供給しながら転造を行うので、ねじ素
材及び転造ダイスの表面温度が著しく低下することがな
くて転造中のねじ素材及び転造ダイスの温度を所定に保
つことができる。
【0030】したがってねじ素材の塑性変形が良好に行
われ、ねじ部のしわ及び重なりの発生が殆どなく、十分
な機械的強度を有し、信頼性の高いねじを製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るねじ転造装置の実施例を示す構成
図。
【図2】ねじ部のしわ及び重なりの評価実験の結果を示
す表。
【図3】ねじ部のしわ及び重なりの許容限界を示すねじ
の拡大断面図。
【符号の説明】
1・・・ねじ転造装置 2、3・・・丸ダイス 4・・・支持板 5・・・ねじ素材 6・・・転造油槽 7・・・転造油供給管 8・・・転造油供給口 9・・・濾過器 10・・・返油管 11・・・転造油 12・・・転造油加温手段 13・・・ヒートコイル 14・・・温度調節器 15・・・ポンプ 16・・・加熱媒体往管 17・・・加熱媒体復管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め所定温度に加熱したねじ素材を転造ダ
    イスにセットし、ねじ素材及び転造ダイスに所定温度に
    加温した転造油を供給しながら前記ねじ素材の外周面に
    ねじ山を転造することを特徴とするねじ転造方法。
  2. 【請求項2】前記転造油を50乃至150℃に加温して
    ねじ素材及び転造ダイスに供給することを特徴とする請
    求項1に記載のねじ転造方法。
  3. 【請求項3】前記転造油を70乃至100℃に加温して
    ねじ素材及び転造ダイスに供給することを特徴とする請
    求項1に記載のねじ転造方法。
  4. 【請求項4】転造ダイスによりねじ素材にねじ山を転造
    するねじ転造装置において、前記ねじ素材および転造ダ
    イスに供給される転造油を所定の温度に加温する転造油
    加温手段を備えるねじ転造装置。
  5. 【請求項5】転造ダイスによりねじ素材にねじ山を転造
    するねじ転造装置において、転造油槽に一端が接続さ
    れ、途中にポンプを備える転造油供給管の他端転造油供
    給口を前記ねじ素材に臨ませて設け、前記転造油槽内の
    転造油を所定の温度に加温する転造油加温手段を備える
    ねじ転造装置。
  6. 【請求項6】前記転造油加温手段は、転造油槽内に設け
    たコイル状のパイプよりなるヒートコイルと、同ヒート
    コイル内へ所要温度の加熱媒体を供給する温度制御器と
    を備え、加熱媒体と転造油槽内の転造油との熱交換によ
    って転造油を所定温度に制御するようにした請求項5に
    記載のねじ転造装置。
JP17153699A 1999-06-17 1999-06-17 ねじ転造装置 Expired - Fee Related JP4525872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153699A JP4525872B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 ねじ転造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153699A JP4525872B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 ねじ転造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001096A true JP2001001096A (ja) 2001-01-09
JP4525872B2 JP4525872B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=15924955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17153699A Expired - Fee Related JP4525872B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 ねじ転造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017140837A1 (de) * 2016-02-19 2017-08-24 Lmt Fette Werkzeugtechnik Gmbh & Co. Kg Gewinderollkopf
JP2019093407A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 高周波熱錬株式会社 ボルトの製造方法及びボルト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269092A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Daido Steel Co Ltd 冷・温間塑性加工用潤滑剤
JPH0919828A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nkk Corp 鋼管のねじ切り方法
JPH0966331A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toyota Motor Corp 転造ダイスへの潤滑剤の塗布方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269092A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Daido Steel Co Ltd 冷・温間塑性加工用潤滑剤
JPH0919828A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nkk Corp 鋼管のねじ切り方法
JPH0966331A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toyota Motor Corp 転造ダイスへの潤滑剤の塗布方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017140837A1 (de) * 2016-02-19 2017-08-24 Lmt Fette Werkzeugtechnik Gmbh & Co. Kg Gewinderollkopf
JP2019093407A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 高周波熱錬株式会社 ボルトの製造方法及びボルト
JP7019389B2 (ja) 2017-11-21 2022-02-15 高周波熱錬株式会社 ボルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525872B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2025155C1 (ru) Способ производства проката из цветного металла
US5058408A (en) Method for partially annealing the sidewall of a container
CN106169846A (zh) 覆膜集合导线的制造方法
JP4525872B2 (ja) ねじ転造装置
JP2009012041A (ja) 温間成形加工方法と該温間成形加工方法により製造される成形加工品
JP5237573B2 (ja) アルミニウム合金板材、シートおよび成形部材の各製造方法
KR100958479B1 (ko) 마그네슘기 합금 나사 및 그 제조방법
US8250891B2 (en) Tube
JP2001252703A (ja) 温間塑性加工方法
JP2001269746A (ja) マグネシウム合金製ねじ部品及びその製造装置
CN107497979A (zh) 低应力不锈钢环件制造方法
JP3659208B2 (ja) MgまたはMg合金帯板の製造方法および製造装置
JPH07268574A (ja) イリジウム線の製造方法
JPH0892657A (ja) プレハードン棒鋼の製造方法および製造装置
JP2767069B2 (ja) 鍛造品の加工方法
JP2686821B2 (ja) 誘導加熱装置の待機運転方法
JPS63180311A (ja) 熱間圧延装置
JP4532017B2 (ja) 電解金属箔製造用ドラムのチタンリング製造方法およびその装置
US438409A (en) dewey
JPS58181423A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP3560855B2 (ja) 溶接用締結部材とその製造方法
JP2001105009A (ja) 寸法精度の優れた冷間圧延方法
JP2008132527A (ja) アプセット成形装置
JPH10216890A (ja) ねじ部材の頭部の成形方法
JPH05104262A (ja) 複合金属板の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees