JPH03269092A - 冷・温間塑性加工用潤滑剤 - Google Patents
冷・温間塑性加工用潤滑剤Info
- Publication number
- JPH03269092A JPH03269092A JP6759590A JP6759590A JPH03269092A JP H03269092 A JPH03269092 A JP H03269092A JP 6759590 A JP6759590 A JP 6759590A JP 6759590 A JP6759590 A JP 6759590A JP H03269092 A JPH03269092 A JP H03269092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- cold
- wax
- plastic working
- warm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 40
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000001993 wax Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- -1 rice bran Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 claims abstract description 4
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims abstract description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims abstract description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 claims abstract description 3
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000003760 tallow Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 3
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 claims description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 2
- 101100069231 Caenorhabditis elegans gkow-1 gene Proteins 0.000 claims 1
- 241000018344 Ehrlichia sp. 'CGE agent' Species 0.000 claims 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 16
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical class [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 101100166829 Mus musculus Cenpk gene Proteins 0.000 abstract 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 abstract 1
- 229940092738 beeswax Drugs 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 229940082483 carnauba wax Drugs 0.000 abstract 1
- 239000012182 japan wax Substances 0.000 abstract 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 abstract 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 6
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 6
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 2
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M lithium stearate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282373 Panthera pardus Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052961 molybdenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004170 rice bran wax Substances 0.000 description 1
- 235000019384 rice bran wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forging (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
■肌の亘豹
[産業上の利用分野]
本発明は冷間及び/または温間にて(800°C以下の
加工温度にて)塑性加工される素材に対して、加熱によ
る溶融状態にて該素材の表面に付着され、塑性加工にお
ける潤滑被膜となる冷・温間塑性加工用潤滑剤(以下、
ホットメルト潤滑剤という)に関する。
加工温度にて)塑性加工される素材に対して、加熱によ
る溶融状態にて該素材の表面に付着され、塑性加工にお
ける潤滑被膜となる冷・温間塑性加工用潤滑剤(以下、
ホットメルト潤滑剤という)に関する。
[従来の技術]
従来、ステンレス鋼や軸受は鋼等の、いわゆる難加工材
を塑性加工する場合に(よ その変形抵抗を減少させる
ために熱間または温間で加工することが多かつ旭 この
様な加工において(よ黒鉛や二硫化モリブデン等の固体
潤滑剤を水や油脂または溶剤に分散させた潤滑剤L あ
るいはそれに有機または無機バインダーを添加したもの
乞、鍛造素材に塗布した後に予備加熱してコーテイング
膜を形成することにより加工性を向上する方法が採用さ
れていた(特公昭57−13598号公報、特開昭56
−109128号公報)。
を塑性加工する場合に(よ その変形抵抗を減少させる
ために熱間または温間で加工することが多かつ旭 この
様な加工において(よ黒鉛や二硫化モリブデン等の固体
潤滑剤を水や油脂または溶剤に分散させた潤滑剤L あ
るいはそれに有機または無機バインダーを添加したもの
乞、鍛造素材に塗布した後に予備加熱してコーテイング
膜を形成することにより加工性を向上する方法が採用さ
れていた(特公昭57−13598号公報、特開昭56
−109128号公報)。
また、高温(7006C以上)では、コーティングが困
難であるため、上述の様な潤滑剤を水で希釈したもの、
あるいは水溶性ガラス、カルボン酸塩等の有機物の水溶
液を金型冷却に用いて潤滑を兼ねる、いわゆる金型潤滑
法も採用されていた。
難であるため、上述の様な潤滑剤を水で希釈したもの、
あるいは水溶性ガラス、カルボン酸塩等の有機物の水溶
液を金型冷却に用いて潤滑を兼ねる、いわゆる金型潤滑
法も採用されていた。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、こうした黒鉛、二硫化モリブデン等の粉末を用
いたコーテイング材は、予備加熱の段階で水等が蒸発す
るためコーテイング膜が脹れたり、場合によっては剥離
する等の現象が生じ、塑性加工前にコーテイング膜とし
ての役目を果たさなくなるという問題があった。
いたコーテイング材は、予備加熱の段階で水等が蒸発す
るためコーテイング膜が脹れたり、場合によっては剥離
する等の現象が生じ、塑性加工前にコーテイング膜とし
ての役目を果たさなくなるという問題があった。
また、これらのコーテイング材の塗布においては、黒鉛
や二硫化モリブデン等の粉末コーテイング材の密着性が
あまり良くないため、コーティングした素材の取扱時に
粉末が発生し、環境を汚染するという問題があった。
や二硫化モリブデン等の粉末コーテイング材の密着性が
あまり良くないため、コーティングした素材の取扱時に
粉末が発生し、環境を汚染するという問題があった。
一方、金型潤滑法ではまず潤滑性能が悪く金型寿命が短
いことや、装置の潤滑油と混合してスラッジを生成して
潤滑剤の循環を阻害したり、後処理を困難にする等の問
題があった。加えて、装置の腐食原因になることもある
上に、やはり黒鉛粉末の場合同様に作業環境上の問題が
あつh本発明(よ前述の諸問題を解決するためになされ
たものであり、その上に塑性加工後には容易に剥離・除
去し得る潤滑剤を提供することを目的とするものである
。
いことや、装置の潤滑油と混合してスラッジを生成して
潤滑剤の循環を阻害したり、後処理を困難にする等の問
題があった。加えて、装置の腐食原因になることもある
上に、やはり黒鉛粉末の場合同様に作業環境上の問題が
あつh本発明(よ前述の諸問題を解決するためになされ
たものであり、その上に塑性加工後には容易に剥離・除
去し得る潤滑剤を提供することを目的とするものである
。
[課題を解決するための手段]
かかる目的を達成するため、本発明の冷・温間塑性加工
用潤滑剤は、 冷間及び/または温間にて塑性加工される素材に対して
、加熱による溶融状態にて該素材の表面に付着され、、
塑性加工における潤滑被膜となる冷・温間塑性加工用潤
滑剤であって、 ステアリン酸塩及び粘度調整剤を混合してなること色特
徴とする。
用潤滑剤は、 冷間及び/または温間にて塑性加工される素材に対して
、加熱による溶融状態にて該素材の表面に付着され、、
塑性加工における潤滑被膜となる冷・温間塑性加工用潤
滑剤であって、 ステアリン酸塩及び粘度調整剤を混合してなること色特
徴とする。
なお、ステアリン酸塩としては、Al、 Zn。
Mg、Ca、Li、Ba、Na等の金属ステアレトを1
種類で、または複数種類混合して使用し、全体として1
0〜90重量%含有させるのが望ましい。
種類で、または複数種類混合して使用し、全体として1
0〜90重量%含有させるのが望ましい。
また、粘度調整剤としては、カーナバろう、カンデリラ
ろう、蜜ろう、木ろう等の天然ろう、または米ぬか、大
豆、牛脂、鯨油等の脂肪酸の水素添加によって得られる
合成ろう、もしくはモンタンろう、ポリオレフィンろう
等の各種ろうを1種類で、または複数種類混合して使用
し、全体として5〜80重量%含有させることが望まし
い。
ろう、蜜ろう、木ろう等の天然ろう、または米ぬか、大
豆、牛脂、鯨油等の脂肪酸の水素添加によって得られる
合成ろう、もしくはモンタンろう、ポリオレフィンろう
等の各種ろうを1種類で、または複数種類混合して使用
し、全体として5〜80重量%含有させることが望まし
い。
加えて、固体潤滑剤を必要に応じて混合することが望ま
しい。固体潤滑剤としては、C,BN、またはMoS2
.SeS、WS2等の硫化物、もしくはCFn、AlF
3、CaF、、、SrF2等のフッ化物、 もしくはC
ab、TiO2,ZnO。
しい。固体潤滑剤としては、C,BN、またはMoS2
.SeS、WS2等の硫化物、もしくはCFn、AlF
3、CaF、、、SrF2等のフッ化物、 もしくはC
ab、TiO2,ZnO。
SnO,CaO,Pb0. B + 203等の酸化
携もしくは硼砂、タルク、雲母、ベントナイト、バイオ
フイライト等の鉱物を1種類以上含有したもの乞0〜7
0重量%混合することが望ましい。
携もしくは硼砂、タルク、雲母、ベントナイト、バイオ
フイライト等の鉱物を1種類以上含有したもの乞0〜7
0重量%混合することが望ましい。
なお好ましくは、ステアリン酸塩を20〜40重量%、
粘度調整剤を30〜50重量%、固体潤滑剤を20〜5
0重量%とすることが望ましい。
粘度調整剤を30〜50重量%、固体潤滑剤を20〜5
0重量%とすることが望ましい。
さらに、上述の様な構成からなる冷・温間塑性加工用潤
滑剤であって、100’C〜400’Cに加熱した場合
に溶融状態となる様に調整されていることが望ましい。
滑剤であって、100’C〜400’Cに加熱した場合
に溶融状態となる様に調整されていることが望ましい。
加えて、かかる溶融状態における粘度が1cP(センチ
ポアズ)〜103P(ポアズ)に調整されていることが
望ましい。
ポアズ)〜103P(ポアズ)に調整されていることが
望ましい。
かかる構成において、冷・温間塑性加工用潤滑剤の溶融
状態における粘度や流動性等の性質(よ混合されるステ
アリン酸塩や粘度調整剤としてのワックスの種類や、こ
れら及び固体潤滑剤の3成分の混合割合を調整すること
により、使用条件としての加熱温度や、素材の予備加熱
温度等の各種条件に基づいて調整することができる。
状態における粘度や流動性等の性質(よ混合されるステ
アリン酸塩や粘度調整剤としてのワックスの種類や、こ
れら及び固体潤滑剤の3成分の混合割合を調整すること
により、使用条件としての加熱温度や、素材の予備加熱
温度等の各種条件に基づいて調整することができる。
こういった潤滑剤の基本的な設計思想は、第1図に示す
様隠 ステアリン酸塩及び粘度調整剤りさらに必要に応
じて混合される固体潤滑剤を各頂点とする三角形領域で
表すことができる。
様隠 ステアリン酸塩及び粘度調整剤りさらに必要に応
じて混合される固体潤滑剤を各頂点とする三角形領域で
表すことができる。
それぞれの役割を説明すると、ステアリン酸塩は潤滑効
果に寄与するものであり、粘度調整剤はその名の如く粘
度調整、流動性及び離型性に寄与するものであり、固体
潤滑剤は耐熱・耐焼き付き性に寄与するものである。
果に寄与するものであり、粘度調整剤はその名の如く粘
度調整、流動性及び離型性に寄与するものであり、固体
潤滑剤は耐熱・耐焼き付き性に寄与するものである。
ここで、固体潤滑剤(よ塑性加工を行なう温度条件等に
より混合割合を決定することができ、加工温度が高くな
るほどその混合割合を増加することが望ましいといえる
。逆に、加工温度が低温で焼き付き等の問題がない条件
で(よ全く混合しなくても構わない。こうした観点から
、固体潤滑剤の混合割合は、0〜70重量%の中から選
択すればよいのである。なお、400°C以上の高温側
の加工に用いるホットメルト潤滑剤においては、固体潤
滑剤を30%以上混合するとよく、この場合に1よ 冷
・温間加工の全温度範囲において優れた潤滑性を示すも
のとなる。
より混合割合を決定することができ、加工温度が高くな
るほどその混合割合を増加することが望ましいといえる
。逆に、加工温度が低温で焼き付き等の問題がない条件
で(よ全く混合しなくても構わない。こうした観点から
、固体潤滑剤の混合割合は、0〜70重量%の中から選
択すればよいのである。なお、400°C以上の高温側
の加工に用いるホットメルト潤滑剤においては、固体潤
滑剤を30%以上混合するとよく、この場合に1よ 冷
・温間加工の全温度範囲において優れた潤滑性を示すも
のとなる。
また、ステアリン酸塩は、塑性加工を行なう素材の種類
や加工形状等に応じて、成形荷重をどの程度に抑えるか
等の設計条件を勘案して混合割合を決定すればよい。混
合割合が増せば潤滑性が向上し、素材と型との間の摩擦
を減少させる傾向が強くなる。
や加工形状等に応じて、成形荷重をどの程度に抑えるか
等の設計条件を勘案して混合割合を決定すればよい。混
合割合が増せば潤滑性が向上し、素材と型との間の摩擦
を減少させる傾向が強くなる。
さらに、粘度調整剤は、こうした冷・温間塑性加工用潤
滑剤による均一なコーティング層を形成するに必要な流
動性や濡れ性等を考慮してその混合割合を決定すればよ
い。また、素材表面に塗布する温度等の条件からも決定
される。ちなみに、粘度調整剤の混合割合としては、加
工温度が高い場合には少な目にするのが望ましい。一方
、加工温度が低い場合には、ステアリン酸塩のキャリヤ
としての作用をより強く発揮すべく多めが望ましい。勿
論、こういった混合割合に限定されるものではない。
滑剤による均一なコーティング層を形成するに必要な流
動性や濡れ性等を考慮してその混合割合を決定すればよ
い。また、素材表面に塗布する温度等の条件からも決定
される。ちなみに、粘度調整剤の混合割合としては、加
工温度が高い場合には少な目にするのが望ましい。一方
、加工温度が低い場合には、ステアリン酸塩のキャリヤ
としての作用をより強く発揮すべく多めが望ましい。勿
論、こういった混合割合に限定されるものではない。
ここで、固体潤滑剤は加工温度の条件によっては全く混
入しなくても構わないのに対し、ステアリン酸塩及び粘
度調整剤は、その役割から必ず混合されていることが必
要であり、かかる観点から、ステアリン酸塩については
]0〜90重量%、粘度調整剤については5〜80重量
%の中から選択されるのである。
入しなくても構わないのに対し、ステアリン酸塩及び粘
度調整剤は、その役割から必ず混合されていることが必
要であり、かかる観点から、ステアリン酸塩については
]0〜90重量%、粘度調整剤については5〜80重量
%の中から選択されるのである。
なお、こうした設計思想の下に種々選定され得る混合割
合の内で、前述の好ましい混合割合に相当する最適な組
成領域を示すならば、おそらく図示の様に、三角形の中
心付近に位置するであろう。
合の内で、前述の好ましい混合割合に相当する最適な組
成領域を示すならば、おそらく図示の様に、三角形の中
心付近に位置するであろう。
また、ステアリン酸塩 粘度調整剤及び固体潤滑剤にお
いて何を選択するかは、やはり塑性加工の条件等により
最適なものを選べばよい。ちなみに 加工温度が高いも
のでは軟化点の比較的高いもの、例えばステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸バリウムまたはステアリン酸リ
チウム等を選択するのがよく、加工温度が低いものでは
軟化点の比較的低いもの、例えばステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛また
はステアリン酸アルミ等を選択すればよい。
いて何を選択するかは、やはり塑性加工の条件等により
最適なものを選べばよい。ちなみに 加工温度が高いも
のでは軟化点の比較的高いもの、例えばステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸バリウムまたはステアリン酸リ
チウム等を選択するのがよく、加工温度が低いものでは
軟化点の比較的低いもの、例えばステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛また
はステアリン酸アルミ等を選択すればよい。
[作用]
かかる構成からなる本発明の冷・温間塑性加工用潤滑剤
(上部熱されると(特に100’C〜400°Cに加熱
されて)溶融状態となる。従って、この溶融状態とした
ものを、塑性加工用素材の表面にスプレー吹き付け、ハ
ケ塗り、浸漬、押し付は等の方法で塗布することにより
、潤滑膜を形成することができる。また、ホットメルト
潤滑剤自体を加熱することがなくても、素材側が予備加
熱されておれ(戴押し付は等の際にこの素材の熱により
溶融状態となり素材表面に塗布されることになる。こう
して形成された潤滑膜(よ 必要に応じて混合された固
体潤滑剤を含有するものとなる。
(上部熱されると(特に100’C〜400°Cに加熱
されて)溶融状態となる。従って、この溶融状態とした
ものを、塑性加工用素材の表面にスプレー吹き付け、ハ
ケ塗り、浸漬、押し付は等の方法で塗布することにより
、潤滑膜を形成することができる。また、ホットメルト
潤滑剤自体を加熱することがなくても、素材側が予備加
熱されておれ(戴押し付は等の際にこの素材の熱により
溶融状態となり素材表面に塗布されることになる。こう
して形成された潤滑膜(よ 必要に応じて混合された固
体潤滑剤を含有するものとなる。
ここで、塗布方法(よ ホットメルト潤滑剤の溶融状態
での粘度を如何なる値に設計すべきかの判断条件とする
ことができる。例えば、浸漬により塗布する場合には、
1cP(センチポアズ)〜1P(ポアズ)程度が好ま
しい。一方、塑性加工を施す材料の表面に直接押し付け
るような場合(スタンプするような場合)には、100
〜]000P(ポアズ)のような高粘度でも塗布するこ
とができる。
での粘度を如何なる値に設計すべきかの判断条件とする
ことができる。例えば、浸漬により塗布する場合には、
1cP(センチポアズ)〜1P(ポアズ)程度が好ま
しい。一方、塑性加工を施す材料の表面に直接押し付け
るような場合(スタンプするような場合)には、100
〜]000P(ポアズ)のような高粘度でも塗布するこ
とができる。
また、ホットメルト潤滑剤を塗布する最適な1は、塑性
加工上の多くの因子によって左右されるため、実加工で
経験的に求められる必要がある。
加工上の多くの因子によって左右されるため、実加工で
経験的に求められる必要がある。
塑性加工素材を予熱する場合には、その予熱温度を潤滑
剤の加熱温度と同等にすることによって潤滑剤の塗布が
非常に容易になる。この結果、潤滑膜の脹れや剥離とい
う問題は生じない。なお、500°C以上に予備加熱さ
れた塑性加工素材に塗布する場合に(よ粘度調整剤の性
質からガス化が起こるが、塗布直後に加工する場合には
十分な潤滑性能を有することが分かつている。従って、
本発明のホットメルト潤滑剤を用いた塑性加工の条件は
、予熱温度を100’C〜400°Cに限定されるもの
ではない。勿論、塑性力0工素材の余熱温度は、潤滑剤
の加熱溶融温度に近い方が好ましいことはいうまでもな
い。
剤の加熱温度と同等にすることによって潤滑剤の塗布が
非常に容易になる。この結果、潤滑膜の脹れや剥離とい
う問題は生じない。なお、500°C以上に予備加熱さ
れた塑性加工素材に塗布する場合に(よ粘度調整剤の性
質からガス化が起こるが、塗布直後に加工する場合には
十分な潤滑性能を有することが分かつている。従って、
本発明のホットメルト潤滑剤を用いた塑性加工の条件は
、予熱温度を100’C〜400°Cに限定されるもの
ではない。勿論、塑性力0工素材の余熱温度は、潤滑剤
の加熱溶融温度に近い方が好ましいことはいうまでもな
い。
以上のような条件に基づいて調整されたホットメルト潤
滑剤を塗布された素材は、次の工程で塑性加工を施され
る。
滑剤を塗布された素材は、次の工程で塑性加工を施され
る。
この塑性加工の際には、ステアリン酸塩及び粘度調整剤
は、それ自身も流動潤滑剤として働くほか、固体潤滑剤
が混合されているものではそのキャリヤとしても作用す
る。また、強加工下での境界領域においては、この固体
潤滑剤が、金属間の直接接触を防ぎ、焼き付き等を防止
する働きをする。
は、それ自身も流動潤滑剤として働くほか、固体潤滑剤
が混合されているものではそのキャリヤとしても作用す
る。また、強加工下での境界領域においては、この固体
潤滑剤が、金属間の直接接触を防ぎ、焼き付き等を防止
する働きをする。
その後、加工完了材が空冷され、 その温度がコーティ
ングしたホットメルト潤滑剤の融点以下になると、付着
していたホットメルト潤滑剤が固化し始める。固化した
ホットメルト潤滑剤は、ブラシ等ε用いて容易に剥離・
除去することができる。
ングしたホットメルト潤滑剤の融点以下になると、付着
していたホットメルト潤滑剤が固化し始める。固化した
ホットメルト潤滑剤は、ブラシ等ε用いて容易に剥離・
除去することができる。
なお、ステアリン酸塩単独でも金属石けんとしての潤滑
性能があることが知られているが、かかる場合は、その
流動性が悪いため、浸漬やスプレー吹き付は等の塗布方
法が困難であるという問題がある。また、かかる場合に
、その粘度包丁げる為により高温に加熱すると、白煙が
発生し、作業環境上好ましくない。これに対し、本発明
によれ(L かかる不具合は一切ないのである。
性能があることが知られているが、かかる場合は、その
流動性が悪いため、浸漬やスプレー吹き付は等の塗布方
法が困難であるという問題がある。また、かかる場合に
、その粘度包丁げる為により高温に加熱すると、白煙が
発生し、作業環境上好ましくない。これに対し、本発明
によれ(L かかる不具合は一切ないのである。
[実施例]
次に、本発明を一層明らかにするため(二 本発明を適
用した好適な実施例について説明する。実施例として、
下記混合割合のホットメルト潤滑剤を製造し旭 実施例Aニ ステアリン酸カルシウム 28重二%ステアリン酸
リチウム 15重二%カーナバワックス
25重量%ポロンナイトライド 32重二
%この実施例Aのホットメルト潤滑剤を加熱し、各種温
度における粘度を計測した結果を第2図に示す。図示の
様に、加熱温度200°C以上ではほぼ4P(ポアズ)
の粘度であり、以下の試験において、吹き付けにより、
塑性加工用素材に容易に塗布することができた。
用した好適な実施例について説明する。実施例として、
下記混合割合のホットメルト潤滑剤を製造し旭 実施例Aニ ステアリン酸カルシウム 28重二%ステアリン酸
リチウム 15重二%カーナバワックス
25重量%ポロンナイトライド 32重二
%この実施例Aのホットメルト潤滑剤を加熱し、各種温
度における粘度を計測した結果を第2図に示す。図示の
様に、加熱温度200°C以上ではほぼ4P(ポアズ)
の粘度であり、以下の試験において、吹き付けにより、
塑性加工用素材に容易に塗布することができた。
また、塑性加工用潤滑剤としての潤滑性能を検討するた
め、この実施例Aのホットメルト潤滑剤とは組成を代え
た下記実施例B、 Cのホットメルト潤滑剤を製造し
、リング圧縮試験を実施した実施例日: ステアリン酸ナトリウム 35重量%ステアリン酸
バリウム 20重量%米ぬかろう
5重量%フッ化ストロンチウム 40重量
%実施例Cニ ステアリン酸アルミニウム 26重量%ステアリン酸
亜鉛 14重量%蜜ろう
50重量%二硫化モリブデン 10重
量%まず、今回実施したリング圧縮試験の条件について
説明する。
め、この実施例Aのホットメルト潤滑剤とは組成を代え
た下記実施例B、 Cのホットメルト潤滑剤を製造し
、リング圧縮試験を実施した実施例日: ステアリン酸ナトリウム 35重量%ステアリン酸
バリウム 20重量%米ぬかろう
5重量%フッ化ストロンチウム 40重量
%実施例Cニ ステアリン酸アルミニウム 26重量%ステアリン酸
亜鉛 14重量%蜜ろう
50重量%二硫化モリブデン 10重
量%まず、今回実施したリング圧縮試験の条件について
説明する。
試験材として(表 第3図に示す様に、外径d。
=30− 内径di=15− 高さh=10mmのリン
グ状に形成したSCM435鋼の試験片を用いん この
試験片を、常j監 2000C,400’C及び800
°Cに予備加熱し、その表面に加熱溶融状態としたホッ
トメルト潤滑剤を約50g/m2の割合でスプレーし、
これをクランクプレス(最大荷重600ton)にて据
え込み率50%まで鍛造し、摩擦係数を求めた なお、潤滑剤のスプレーには、市販の接着剤塗布用のホ
ットメルトアプリケータを用い、実施例Aは加熱温度約
200’Cにて溶融したものを試験片に吹き付けて潤滑
被膜を形成した。また、実施例日は加熱温度約350°
Cにて、実施例Cは加熱温度約]50°Cにて溶融した
ものを試験片に吹き付けて潤滑被膜を形成した 試験結果を第4図に示す。なお、リング圧縮試験で(友
本発明の有益性を理解し易くするため、同様の試験を
市販の黒鉛系潤滑剤(比較例D)及び同じく市販の非黒
鉛系の水溶性潤滑剤(比較例E)を用いて実施しており
、これも併せて図示している。
グ状に形成したSCM435鋼の試験片を用いん この
試験片を、常j監 2000C,400’C及び800
°Cに予備加熱し、その表面に加熱溶融状態としたホッ
トメルト潤滑剤を約50g/m2の割合でスプレーし、
これをクランクプレス(最大荷重600ton)にて据
え込み率50%まで鍛造し、摩擦係数を求めた なお、潤滑剤のスプレーには、市販の接着剤塗布用のホ
ットメルトアプリケータを用い、実施例Aは加熱温度約
200’Cにて溶融したものを試験片に吹き付けて潤滑
被膜を形成した。また、実施例日は加熱温度約350°
Cにて、実施例Cは加熱温度約]50°Cにて溶融した
ものを試験片に吹き付けて潤滑被膜を形成した 試験結果を第4図に示す。なお、リング圧縮試験で(友
本発明の有益性を理解し易くするため、同様の試験を
市販の黒鉛系潤滑剤(比較例D)及び同じく市販の非黒
鉛系の水溶性潤滑剤(比較例E)を用いて実施しており
、これも併せて図示している。
図から明らかなように、各実施例とも比較例に比して摩
擦係数が小さく、塑性加工用潤滑剤として優れたもので
あることが分かる。特に、実施例日及びC(よ常温から
800°Cまでの全範囲に渡り極めて良好な摩擦係数で
あり、高温においては、市販の黒鉛系潤滑剤では達成し
得ない格段に優れた性質を示すものであることが分かっ
た また、実施例Aのものも、各温度において、常に比
較例りよりも良好な性質を示しん 加えて、実施例A〜Cのものは、その塗布に当たって粉
塵等が発生することがなく、環境への影響が全くなく、
加工後これを剥離・除去することが容易であった また
、形成された塗膜は、各試験温度において良好な付着性
を示し、塑性加工の後に室温にてかき落とすまで自ら剥
離するといったことがなかつ旭 なお、室温においてブ
ラシ等でかき落とした際には簡単に剥離した また、さらに 固体潤滑剤を含んでいない場合の実施例
として、下記混合割合のホットメルト潤滑剤を製造し、
同様にリング圧縮試験を行なった結果も、第4図に記号
Fとして示した。
擦係数が小さく、塑性加工用潤滑剤として優れたもので
あることが分かる。特に、実施例日及びC(よ常温から
800°Cまでの全範囲に渡り極めて良好な摩擦係数で
あり、高温においては、市販の黒鉛系潤滑剤では達成し
得ない格段に優れた性質を示すものであることが分かっ
た また、実施例Aのものも、各温度において、常に比
較例りよりも良好な性質を示しん 加えて、実施例A〜Cのものは、その塗布に当たって粉
塵等が発生することがなく、環境への影響が全くなく、
加工後これを剥離・除去することが容易であった また
、形成された塗膜は、各試験温度において良好な付着性
を示し、塑性加工の後に室温にてかき落とすまで自ら剥
離するといったことがなかつ旭 なお、室温においてブ
ラシ等でかき落とした際には簡単に剥離した また、さらに 固体潤滑剤を含んでいない場合の実施例
として、下記混合割合のホットメルト潤滑剤を製造し、
同様にリング圧縮試験を行なった結果も、第4図に記号
Fとして示した。
実施例[ニ
ステアリン酸亜鉛 50重量%カーナバワッ
クス 50重量%図から明らかな様に、低温
側においては、各比較例よりもかなり良好な結果が確認
されん以上本発明の詳細な説明したが、本発明はこれら
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
の種々なる態様で実施することができることはいうまで
もない。
クス 50重量%図から明らかな様に、低温
側においては、各比較例よりもかなり良好な結果が確認
されん以上本発明の詳細な説明したが、本発明はこれら
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
の種々なる態様で実施することができることはいうまで
もない。
例えば、混合すべき物質は、ステアリン酸塩及び粘度調
整剤を含有すればよく、その選択も、各種の金属ステア
レート及び各種のろうから適宜選択すればよい。また、
固体潤滑剤についても一般に用いられる固体潤滑剤の中
から適宜選択したものを用いればよい。加えて、加工温
度が低い場合には、焼き付きを考慮する必要がないこと
から、固体潤滑剤を混合しなくても構わない。
整剤を含有すればよく、その選択も、各種の金属ステア
レート及び各種のろうから適宜選択すればよい。また、
固体潤滑剤についても一般に用いられる固体潤滑剤の中
から適宜選択したものを用いればよい。加えて、加工温
度が低い場合には、焼き付きを考慮する必要がないこと
から、固体潤滑剤を混合しなくても構わない。
また、実施例A、 Bの如く、全温度範囲に渡って摩
擦係数の低いものは、汎用性に優れた優秀なる性質を有
するといえる。これに対し、実施例Cの如く、特に低温
側の性質が格段に優れているものも設計可能である。こ
の様に、実施例に示した3つのものからも明らかな様に
汎用性を重視するか、それとも低温での専用のものとし
て設計するかといった混合割合の変更は、本発明の要旨
の範囲内のものである。
擦係数の低いものは、汎用性に優れた優秀なる性質を有
するといえる。これに対し、実施例Cの如く、特に低温
側の性質が格段に優れているものも設計可能である。こ
の様に、実施例に示した3つのものからも明らかな様に
汎用性を重視するか、それとも低温での専用のものとし
て設計するかといった混合割合の変更は、本発明の要旨
の範囲内のものである。
発明の効果
本発明の冷・温間塑性加工用潤滑剤によれば、冷・温間
塑性加工用施される素材に良好なコーテイング膜を形成
することができ、塗布の際に粉塵が発生することがない
。しかもこうして形成されたコーテイング膜は、冷・温
間塑性加工の温度範囲において、極めて良好な潤滑性能
を示す。加えて、潤滑油と混合してスラッジを生成した
り、腐食原因になることもない。その上に塑性加工後に
は容易に剥離・除去し得る。
塑性加工用施される素材に良好なコーテイング膜を形成
することができ、塗布の際に粉塵が発生することがない
。しかもこうして形成されたコーテイング膜は、冷・温
間塑性加工の温度範囲において、極めて良好な潤滑性能
を示す。加えて、潤滑油と混合してスラッジを生成した
り、腐食原因になることもない。その上に塑性加工後に
は容易に剥離・除去し得る。
この様に、本発明によれば、冷・温間塑性加工用として
極めて望ましい性質の潤滑剤を提供することができる。
極めて望ましい性質の潤滑剤を提供することができる。
第1図は本発明の構成を有する実際の潤滑剤を設計する
際の基本的設計思想の概念を表す説明図、第2図は実施
例において測定した粘度と加熱温度との関係を表すグラ
フ、第3図はリング圧縮試験に用いた試験片の形状を表
す斜視図、第4図は実施例を比較例と比較しつつその潤
滑剤としての性質を表したグラフである。 A〜C9 F・・・実施例
際の基本的設計思想の概念を表す説明図、第2図は実施
例において測定した粘度と加熱温度との関係を表すグラ
フ、第3図はリング圧縮試験に用いた試験片の形状を表
す斜視図、第4図は実施例を比較例と比較しつつその潤
滑剤としての性質を表したグラフである。 A〜C9 F・・・実施例
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 冷間及び/または温間にて塑性加工される素材に対
して、加熱による溶融状態にて該素材の表面に付着され
、塑性加工における潤滑被膜となる冷・温間塑性加工用
潤滑剤であつて、 ステアリン酸塩及び粘度調整剤を混合してなることを特
徴とする冷・温間塑性加工用潤滑剤。 2 請求項1記載の冷・温間塑性加工用潤滑剤であって
、前記ステアリン酸塩として、Al、Zn、Mg、Ca
、Li、Ba、Na等の金属ステアレートを1種類で、
または複数種類混合して使用し、全体として10〜90
重量%含有させたことを特徴とする冷・温間塑性加工用
潤滑剤。 3 請求項1または請求項2記載の冷・温間塑性加工用
潤滑剤であって、前記粘度調整剤として、カーナバろう
、カンデリラろう、蜜ろう、木ろう等の天然ろう、また
は米ぬか、大豆、牛脂、鯨油等の脂肪酸の水素添加によ
って得られる合成ろう、もしくはモンタンろう、ポリオ
レフィンろう等の各種ろうを1種類で、または複数種類
混合して使用し、全体として5〜80重量%含有させた
ことを特徴とする冷・温間塑性加工用潤滑剤。 4 請求項1〜請求項3記載の冷・温間塑性加工用潤滑
剤であつて、前記ステアリン酸塩及び粘度調整剤に加え
て、さらに、C、BN、またはMoS_2、SeS、W
S_2等の硫化物、もしくはCF_n、AlF_3、C
aF_2、SrF_2等のフッ化物、もしくはCaO、
TiO2、ZnO、SnO、CdO、PbO、Bi_2
O_3等の酸化物、もしくは硼砂、タルク、雲母、ベン
トナイト、パイオフィライト等の鉱物を1種類以上含有
した固体潤滑剤を0〜70重量%混合したことを特徴と
する冷・温間塑性加工用潤滑剤。 5 請求項1〜請求項4記載の冷・温間塑性加工用潤滑
剤であって、100℃〜400℃に加熱した場合に溶融
状態となることを特徴とする冷・温間塑性加工用潤滑剤
。 6 請求項1〜請求項5記載の冷・温間塑性加工用潤滑
剤であって、前記溶融状態における粘度が1cP〜10
^3Pに調整されたことを特徴とする冷・温間塑性加工
用潤滑剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6759590A JPH03269092A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 冷・温間塑性加工用潤滑剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6759590A JPH03269092A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 冷・温間塑性加工用潤滑剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03269092A true JPH03269092A (ja) | 1991-11-29 |
Family
ID=13349424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6759590A Pending JPH03269092A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 冷・温間塑性加工用潤滑剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03269092A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001096A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-09 | Minebea Co Ltd | ねじ転造方法及びねじ転造装置 |
WO2006013643A1 (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Moritec Co., Ltd. | マグネシウム及びマグネシウム合金の温間塑性加工方法並びにその加工方法に用いる中間体 |
JP2006299328A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Magnes:Kk | マグネシウムまたはマグネシウム基合金加工品の後処理方法 |
JP2008014476A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Denso Corp | 回転力伝達装置 |
KR100852452B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2008-08-14 | 가부시키가이샤 마그네스 | 마그네슘 및 마그네슘 합금의 온간 소성 가공 방법 |
US7459032B2 (en) | 2001-06-13 | 2008-12-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Pressurizing forming process and pressurized-and-formed member |
JP2009120931A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Kobe Steel Ltd | 塑性加工用金属材料およびその製造方法 |
JP2012077348A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 焼結部材の製造方法 |
JP2018019085A (ja) * | 2013-09-27 | 2018-02-01 | 日立化成株式会社 | 圧粉磁心及び圧粉磁心製造用押型の潤滑組成物 |
CN108350385A (zh) * | 2015-11-04 | 2018-07-31 | 汉高股份有限及两合公司 | 基于脂肪酸和脂肪酸甘油酯的粉末润滑剂及其用途 |
-
1990
- 1990-03-16 JP JP6759590A patent/JPH03269092A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001096A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-09 | Minebea Co Ltd | ねじ転造方法及びねじ転造装置 |
US7459032B2 (en) | 2001-06-13 | 2008-12-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Pressurizing forming process and pressurized-and-formed member |
JP4510819B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-07-28 | 株式会社マグネス | マグネシウム及びマグネシウム合金の温間塑性加工方法並びにその加工方法に用いる中間体 |
JPWO2006013643A1 (ja) * | 2004-08-06 | 2008-05-01 | 株式会社マグネス | マグネシウム及びマグネシウム合金の温間塑性加工方法並びにその加工方法に用いる中間体 |
WO2006013643A1 (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Moritec Co., Ltd. | マグネシウム及びマグネシウム合金の温間塑性加工方法並びにその加工方法に用いる中間体 |
JP2006299328A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Magnes:Kk | マグネシウムまたはマグネシウム基合金加工品の後処理方法 |
US7870801B2 (en) | 2006-07-10 | 2011-01-18 | Denso Corporation | Rotational power transfer device and related manufacturing method |
JP2008014476A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Denso Corp | 回転力伝達装置 |
KR100852452B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2008-08-14 | 가부시키가이샤 마그네스 | 마그네슘 및 마그네슘 합금의 온간 소성 가공 방법 |
JP2009120931A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Kobe Steel Ltd | 塑性加工用金属材料およびその製造方法 |
JP2012077348A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 焼結部材の製造方法 |
JP2018019085A (ja) * | 2013-09-27 | 2018-02-01 | 日立化成株式会社 | 圧粉磁心及び圧粉磁心製造用押型の潤滑組成物 |
CN108350385A (zh) * | 2015-11-04 | 2018-07-31 | 汉高股份有限及两合公司 | 基于脂肪酸和脂肪酸甘油酯的粉末润滑剂及其用途 |
JP2018538424A (ja) * | 2015-11-04 | 2018-12-27 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA | 脂肪酸および脂肪酸グリセリドに基づく粉末潤滑剤ならびにその使用 |
US10975324B2 (en) | 2015-11-04 | 2021-04-13 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Powder lubricant based on fatty acids and fatty acid glycerides and use thereof |
CN108350385B (zh) * | 2015-11-04 | 2021-08-10 | 汉高股份有限及两合公司 | 基于脂肪酸和脂肪酸甘油酯的粉末润滑剂及其用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2334716C (en) | Composition and process for lubricated plastic working of metals | |
US6455476B1 (en) | Composition and process for lubricated plastic working of metals | |
US4096076A (en) | Forging compound | |
JP4218423B2 (ja) | 鋼管用ねじ継手 | |
JPH03269092A (ja) | 冷・温間塑性加工用潤滑剤 | |
JP2000309793A (ja) | 金属材料塑性加工用水系潤滑剤 | |
EP0317684B1 (en) | Multi-function protective coating for zinc coated steel - surfaces and its alloys | |
WO2005095563A1 (ja) | 塑性加工用潤滑剤組成物 | |
JP2000063880A (ja) | 金属材料の塑性加工用潤滑剤組成物 | |
US4758358A (en) | Environmentally acceptable forging lubricants | |
JPH0517795A (ja) | アルミニウム合金鍛造用粉末潤滑剤 | |
US2957825A (en) | Powdered soap lubricant containing inorganic sulfur salts | |
US4755309A (en) | Cold working lubricant for metallic conduits | |
JP3744392B2 (ja) | 金属線材およびその製造方法 | |
JP4969276B2 (ja) | 水系2層塗布型塑性加工用潤滑剤及び2層潤滑被膜の形成方法 | |
JPS5981394A (ja) | 金属のプレス加工用潤滑剤 | |
JP2002361302A (ja) | 金属材料板の圧延方法 | |
JPH03250098A (ja) | 温・熱間鍛造用潤滑剤組成物 | |
WO1989006681A1 (en) | Lubricant and method of compounding said lubricant | |
JPS6281221A (ja) | 冷間塑性加工金属製品の製造方法 | |
JPH064783B2 (ja) | 塗料付着防止剤 | |
JPH04213392A (ja) | 金属の温間成形および押出方法ならびにそれに有用な金属加工組成物 | |
JPH02263898A (ja) | 熱間圧延加工用固形潤滑剤 | |
JP3209713B2 (ja) | 射出スリーブ用潤滑剤 | |
JPS62190294A (ja) | 自動車用ピニオン |