JP2001000730A - ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機 - Google Patents

ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機

Info

Publication number
JP2001000730A
JP2001000730A JP2000132639A JP2000132639A JP2001000730A JP 2001000730 A JP2001000730 A JP 2001000730A JP 2000132639 A JP2000132639 A JP 2000132639A JP 2000132639 A JP2000132639 A JP 2000132639A JP 2001000730 A JP2001000730 A JP 2001000730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
game machine
medals
diameter
guide path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132639A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oginuma
剛史 荻沼
Nobuhiro Goto
信広 後藤
Takashi Kumabe
隆 隈部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP2000132639A priority Critical patent/JP2001000730A/ja
Publication of JP2001000730A publication Critical patent/JP2001000730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 メダルをその厚さに基づいて選別するゲーム
機のメダル選別機構を提供する。 【解決手段】 メダルMを転がしながら移動させるゲー
ム機のメダル案内路20の途中の底部に、所定厚さ未満
のメダルM3の通過を許容し、前記所定厚さ以上のメダ
ルM1の通過を阻止するメダル選別孔24を設ける。前
記メダル案内路の途中には、所定径未満のメダルを前記
メダル案内路の側方に排除する小径メダル排除手段が設
けられ、前記メダル選別孔は前記小径メダル排除手段に
よる選別個所と位置を合わせて設けられていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投入されたメダル
をその厚さに基づいて選別するメダル選別機構およびそ
れを用いたメダルゲーム機に関する。
【0002】
【従来の技術】メダルを投入して各種のプレイを楽しむ
ゲーム機においては、所定の規格とは異なる不正なメダ
ルが投入されると、メダルが途中で詰まる等の不具合が
生じてゲーム機が故障するおそれがある。そこで、不適
切なメダルを排除するため、ゲーム機のメダル案内経路
の途中にはメダル選別機構が設けられる。この選別機構
の代表的なものは、メダルをその径の大小に基づいて選
別するものであり、厚さに基づいたメダルの選別は特に
考慮されていなかった。メダル投入口の断面寸法よりも
厚いメダルはそもそも投入が不可能であり、それ以上の
選別の必要性に乏しいと考えられていたためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、規格よりも
薄いメダルは投入口で制限されることなく当然にゲーム
機内に入り込む。そして、この薄いメダルがゲーム機内
部の隙間に挟まる等の理由により、ゲーム機が故障する
ことがある。
【0004】そこで、本発明は、メダルをその厚さに基
づいて選別するメダル選別機構およびそのメダル選別機
構を用いたメダルゲーム機を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0006】請求項1の発明は、メダル(M)を転がし
ながら移動させるメダル案内路(20)の途中の底部
に、所定厚さ未満のメダル(M3)の通過を許容し、前
記所定厚さ以上のメダル(M1)の通過を阻止するメダ
ル選別孔(24)を設けたゲーム機のメダル選別機構に
より、上述した課題を解決する。
【0007】この発明によれば、所定厚さ未満のメダル
(M3)がメダル案内路(20)の途中でメダル選別孔
(24)からメダル案内路(20)外に落下する。所定
厚さ以上のメダル(M1)はメダル選別孔(24)から
落下することなくメダル案内路(20)の終端へ向かっ
て案内される。従って、メダル(M1,M3)をその厚
さに基づいて選別できる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1のメダル選別
機構において、メダル案内路(20)の途中には、所定
径未満のメダル(M2)をメダル案内路(20)の側方
に排除する小径メダル排除手段(23)が設けられ、メ
ダル選別孔(24)は小径メダル排除手段(23)によ
る選別個所と位置を合わせて設けられている。
【0009】この発明によれば、薄いメダル(M3)お
よび小径のメダル(M2)の双方が同一位置でメダル案
内路(20)から排除されるので、これらのメダル(M
2,M3)を一括して処理できる。
【0010】請求項3の発明は、メダル(M)の投入部
(2a)と、投入部(2a)から投入されるメダル
(M)を転がしながら移動させるメダル案内路(20)
と、を備えたメダルゲーム機において、メダル案内路
(20)の途中の底部には、所定厚さ未満のメダル(M
3)の通過を許容し、前記所定厚さ以上のメダル(M
1)の通過を阻止するメダル選別孔(24)が設けられ
メダルゲーム機により、上述した課題を解決する。
【0011】この発明によれば、所定厚さ未満のメダル
(M3)がメダル案内路(20)の途中でメダル選別孔
(24)からメダル案内路(20)外に落下する。従っ
て、薄いメダル(M3)のゲーム機内部への侵入を防止
して、メダル(M3)の噛み込み等による不具合を防止
できる。
【0012】請求項4の発明は、請求項3のゲーム機に
おいて、メダル案内路(20)の途中には、所定径未満
のメダル(M2)をメダル案内路(20)の側方に排除
する小径メダル排除手段(23)が設けられ、メダル選
別孔(24)は小径メダル排除手段(23)による選別
個所と位置を合わせて設けられ、メダル選別孔(24)
を通過してメダル案内路(20)外に移動したメダル
(M3)、および小径メダル排除手段(23)にてメダ
ル案内路(20)から排除されたメダル(M2)がプレ
イヤーに対するメダル返却路(5)に導かれる。
【0013】この発明によれば、薄いメダル(M3)お
よび小径のメダル(M2)の双方が同一位置でメダル案
内路(20)から排除されてプレイヤーに一括して返却
される。
【0014】
【発明の実施の形態】図4および図5は本発明の一実施
形態のゲーム機の要部を示している。このゲーム機1
は、ゲーム機外のメダル投入部2aから投入された新た
なメダルをシュート2を介して多数のメダルが予め堆積
された固定テーブル3またはプッシャテーブル4上の任
意の位置に落下させ、プッシャテーブル4の固定テーブ
ル3に沿った進退動作(矢印A方向)によりメダルの堆
積状態を変化させ、それに伴って偶発的に生じる玉突き
現象を利用して固定テーブル3の周縁部3aからメダル
返却路5にメダルを落下させてプレイヤーに払い戻すい
わゆるプッシャゲームである。
【0015】この種のゲームでは、例えば規定値よりも
小径あるいは薄いメダルが投入されると、プッシャテー
ブル4と固定テーブル3との隙間にメダルが詰まる等の
不具合が生じる。そこで、本実施形態ではシュート2を
図1〜図3に示すように構成して不正なメダルを選別す
る。なお、これらの図においてM1は直径および厚さと
もに規定通りのメダル、M2は厚さが規定通りで直径が
規定値よりも小さいメダル、M3は直径が規定通りで厚
さが規定値よりも薄いメダルである。但し、以下におい
てメダルM1〜M3を区別する必要がないときはメダル
Mと表記する。
【0016】図1に示したように、本実施形態のシュー
ト2は、シュート本体10と、その基端側(図1の左端
側)に取り付けられる投入ガイド11と、シュート本体
10の先端側に取り付けられるガイドチューブ12とを
有している。シュート本体10には取付軸13が溶接等
によって固定される。この取付軸13がゲーム機の筐体
に回転自在に支持されることにより、シュート本体10
がその先端側に向かって下り勾配をなすようにゲーム機
に取り付けられる。投入ガイド11はゲーム機の内外を
仕切る隔壁6(図5参照)よりも外側に配置され、その
投入ガイド11からシュート本体10へとメダルMが投
入される。
【0017】図2にも示すように、シュート本体10
は、互いに平行なベースプレート15およびカバー16
と、ベースプレート15の上下端にねじ17…を利用し
て固定される上下レール18,19とを有しており、こ
れらベースプレート15、カバー16および上下レール
18,19の間にメダル案内路20が形成される。上下
レール18,19のカバー16と突き合わされる部分に
は突条部18a,19aが形成されている。直径の正し
いメダルM1,M3がメダル案内路20を移動するとき
には上レール18の突条部18aがメダルM1,M3の
上端よりも低くなり、直径の小さいメダルM2がメダル
案内路20を移動するときには上レール18の突条部1
8aよりもメダルM2の上端が低くなるように上下レー
ル18,19の間隔が設定されている。
【0018】図1に示したように、カバー16は投入ガ
イド11の取付位置からメダル案内路20の途中の位置
P1まで設けられるのみであり、その位置P1から先方
(図1の右方)では上下レール18,19の突条部18
a,19aの間に開口部21が形成される(図3参
照)。ベースプレート15には、開口部21と位置を合
わせて長孔22が設けられ、その長孔22にはメダル案
内路20へ突出するようにメダル選別片(小径メダル排
除手段)23が取り付けられる。
【0019】メダル選別片23は薄いばね鋼にて構成さ
れる。このメダル選別片23のばね力でメダルMを突条
部18a,19aに向かって軽度に押圧することによ
り、小径のメダルM2が正規のメダルM1から選別され
る。すなわち、正規のメダルM1はメダル選別片23の
力を受けるとその上下端部が突条部18a,19aと係
合して開口部21からメダル案内路20の側方に落下す
ることなくメダル案内路20の先端側(ガイドチューブ
12の側)に向かって移動する。しかしながら、小径の
メダルM2の上端は上レール18の突条部18aよりも
低い位置にあるため、メダル選別片23のばね力を受け
るとその上端側が開口部21を介してメダル案内路20
の側方に押し出され、それに伴って図3に矢印Bで示し
たようにメダルM2の全体がメダル案内路20の側方に
落下する。
【0020】図1および図3に示したように、メダル案
内路20には、メダル選別片23の取付位置と位置を合
わせてメダル選別孔24が形成されている。このメダル
選別孔24は、下レール19をベースプレート15に対
する取付面から所定量δだけ切り欠いて形成されてい
る。メダル選別孔24の長さLはメダルMの直径よりも
十分に長く設定されており、幅δは正規のメダルM1の
通過を阻止し、薄いメダルM3の通過を許容する値に設
定されている。従って、メダルM1はメダル選別孔24
から落下することなくメダル案内路20を先端側へと移
動するが、薄いメダルM3は図3に矢印Cで示したよう
にメダル選別孔24からメダル案内路20の下方へ落下
する。
【0021】図1に示すように、メダル選別片23およ
びメダル選別孔24の位置はメダル返却路5の真上に設
定されている。従って、メダル選別片23またはメダル
選別孔24によりメダル案内路20外へ排除されたメダ
ルM2,M3は固定テーブル3の周縁3aから落下した
メダルMと同様の経路でプレイヤーに戻される。
【0022】なお、メダル選別孔24の幅δは正規のメ
ダルM1の厚さよりも小さく、薄いメダルM3の厚さよ
りも幾らか大きめの範囲で設定することが望ましい。そ
の適正範囲はメダルM1,M3の厚さの差に応じて変化
するために一概には定まらないが、メダルM1,M3の
厚さの差が0.3mm以上のとき、薄いメダルM3の厚
さに対して0.1mm程度幅δを大きく設定するとぼ完
全にメダルM1,M3を選別できることが確認されてい
る。
【0023】本発明は上述した実施形態に限定されるこ
となく、種々の形態で実施してよい。例えば、小径のメ
ダルM2の排除と、薄いメダルM3の排除とを別々の位
置で行ってもよい。メダル案内路20に沿って複数の個
所にメダル選別孔24を設けてもよい。幅δの異なる複
数のメダル選別孔24を設けてもよい。本発明はプッシ
ャゲームに限らず、メダルの案内路を有する各種のゲー
ム機に適用できる。メダルそのものをゲームの進行に利
用するゲーム機に限らず、所定のメダルの投入を条件と
してメダルとは無関係のゲームを実行させるゲーム機で
あっても、メダルを転がして案内するメダル案内路を有
する限り本発明を適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のメダル
選別機構およびゲーム機によれば、メダル案内路の途中
に設けたメダル選別孔により、所定厚さ未満のメダルを
メダル案内路外へ排除できるので、メダルをその厚さに
基づいて選別することが可能となり、例えば薄いメダル
のゲーム機への侵入を阻止してその薄いメダルの噛み込
みによるゲーム機の故障等の不具合を未然に防止でき
る。また、小径のメダルの排除と薄いメダルの排除とを
同一個所で行うことにより、これら不正なメダルを処理
(例えばプレイヤーに払い戻す)ために必要な構成を共
用してゲーム機の構成を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るプッシャゲーム機に
設けられたメダル投入用のシュートを示す図。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図。
【図3】図1のIII−III線に沿った断面図。
【図4】本発明の一実施形態に係るプッシャゲーム機の
要部の斜視図。
【図5】本発明の一実施形態に係るプッシャゲーム機の
要部の平面図。
【符号の説明】
1 ゲーム機 2 シュート 2a メダル投入部 5 メダル返却路 10 シュート本体 11 投入ガイド 12 ガイドチューブ 13 取付軸 15 ベースプレート 16 カバー 18 上レール 19 下レール 18a,19a 突条部 20 メダル案内路 23 メダル選別片(小径メダル排除手段) 24 メダル選別孔 M1 正規のメダル M2 小径のメダル M3 薄いメダル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メダルを転がしながら移動させるメダル
    案内路の途中の底部に、所定厚さ未満のメダルの通過を
    許容し、前記所定厚さ以上のメダルの通過を阻止するメ
    ダル選別孔を設けたことを特徴とするゲーム機のメダル
    選別機構。
  2. 【請求項2】 前記メダル案内路の途中には、所定径未
    満のメダルを前記メダル案内路の側方に排除する小径メ
    ダル排除手段が設けられ、前記メダル選別孔は前記小径
    メダル排除手段による選別個所と位置を合わせて設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載のゲーム機のメ
    ダル選別機構。
  3. 【請求項3】 メダルの投入部と、前記投入部から投入
    されるメダルを転がしながら移動させるメダル案内路
    と、を備えたメダルゲーム機において、 前記メダル案内路の途中の底部には、所定厚さ未満のメ
    ダルの通過を許容し、前記所定厚さ以上のメダルの通過
    を阻止するメダル選別孔が設けられていることを特徴と
    するゲーム機。
  4. 【請求項4】 前記メダル案内路の途中には、所定径未
    満のメダルを前記メダル案内路の側方に排除する小径メ
    ダル排除手段が設けられ、前記メダル選別孔は前記小径
    メダル排除手段による選別個所と位置を合わせて設けら
    れ、前記メダル選別孔を通過して前記メダル案内路外に
    移動したメダル、および前記小径メダル排除手段にて前
    記メダル案内路から排除されたメダルがプレイヤーに対
    するメダル返却路に導かれるよう構成されたことを特徴
    とする請求項3記載のメダルゲーム機。
JP2000132639A 2000-01-01 2000-05-01 ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機 Pending JP2001000730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132639A JP2001000730A (ja) 2000-01-01 2000-05-01 ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132639A JP2001000730A (ja) 2000-01-01 2000-05-01 ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23817297A Division JPH1176598A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000730A true JP2001000730A (ja) 2001-01-09

Family

ID=18641297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132639A Pending JP2001000730A (ja) 2000-01-01 2000-05-01 ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001000730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068173A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Namco Ltd ゲーム装置
US9343379B2 (en) 2011-10-14 2016-05-17 Sunedison Semiconductor Limited Method to delineate crystal related defects

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068173A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Namco Ltd ゲーム装置
US9343379B2 (en) 2011-10-14 2016-05-17 Sunedison Semiconductor Limited Method to delineate crystal related defects
DE112011105735B4 (de) * 2011-10-14 2020-11-26 Memc Electronic Materials, Inc. Verfahren zum Aufzeigen von kristallbezogenen Defekten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008108221A (ja) コインセレクタ
JP2003144741A5 (ja)
US5775691A (en) Medal game machine
JP4878942B2 (ja) メダル選別装置
JP3864388B2 (ja) 円板体選別装置
JP2001000730A (ja) ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機
JP4347826B2 (ja) 不正検出装置、及びこれを用いた遊技機
JPH1176598A (ja) ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機
JP2004113313A (ja) メダルセレクタ
JP2732199B2 (ja) メダル遊技機のメダルセレクター
JP2007143714A (ja) 遊技機
JP4340409B2 (ja) 遊技メダルの投入口
JPH08257204A (ja) 遊技機のメダル選別構造
JP5577554B2 (ja) メダル投出装置
JP6968521B2 (ja) 弾球遊技機の不正行為防止構造
KR100593779B1 (ko) 메달 선별 장치
JP2004208861A (ja) メダル・コイン流下装置
JP7432164B1 (ja) ゲーム装置及び抽選ゲーム装置
WO1993025289A1 (en) Pachinko ball counter and ball dropping apparatus preventing bridge phenomenon
JP4597722B2 (ja) 遊技機
JP3976968B2 (ja) 円板体選別装置
JP3216042B2 (ja) 円板体の揚送装置
JP4946371B2 (ja) 投入メダル選別装置及び遊技機
JPS642213Y2 (ja)
JP2005006761A (ja) コインホッパー及び該コインホッパーを搭載したゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040830

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626