JP2000516138A - 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置 - Google Patents

管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置

Info

Publication number
JP2000516138A
JP2000516138A JP10509386A JP50938698A JP2000516138A JP 2000516138 A JP2000516138 A JP 2000516138A JP 10509386 A JP10509386 A JP 10509386A JP 50938698 A JP50938698 A JP 50938698A JP 2000516138 A JP2000516138 A JP 2000516138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sealing
outlet
face
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10509386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000516138A5 (ja
Inventor
ミュールバウアー,エルンスト
Original Assignee
ミュールバウアー,エルンスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE29613945U external-priority patent/DE29613945U1/de
Priority claimed from DE29617654U external-priority patent/DE29617654U1/de
Priority claimed from DE29707761U external-priority patent/DE29707761U1/de
Priority claimed from DE29709408U external-priority patent/DE29709408U1/de
Application filed by ミュールバウアー,エルンスト filed Critical ミュールバウアー,エルンスト
Publication of JP2000516138A publication Critical patent/JP2000516138A/ja
Publication of JP2000516138A5 publication Critical patent/JP2000516138A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • B05C17/0146Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like comprising a valve in the proximity of the nozzle that is not actuated by pressure, e.g. manually actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00576Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes characterised by the construction of a piston as pressure exerting means, or of the co-operating container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • B65D83/0072Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents the contents of a flexible bag being expelled by a piston or a movable bottom or partition provided in the container or the package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流動可能な材料を搾り出す本発明の装置は、材料を収容する管状袋(1)と、放出装置(2,5)とを含む。管状袋(1)は放出装置(2,5)のシリンダ空間(10)に挿入される。その開口端(8)は装置の流出口(9)の内側に位置している。管状袋(1)はシールワッシャー(13)を介して前方部(11)に固定されている。そのクランプ部材は、前方部に形成された流出口(9)の縁と排他的に協働する。

Description

【発明の詳細な説明】 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置 シーリングコンパウンドや歯科印象材料のような自由流動するペースト状材料 を管状の袋から搾り出すために、一端からピストンが作用し他端に流出口または 放出ノズルを有するシリンダ空間に、当該袋を押し込んで、流出口に袋を開口さ せることが知られている。この場合、管状の袋の開口がある一端をシリンダ空間 の端部と流出口を形成する放出ノズルとから封止することが特に重要である。こ のために、シリンダ空間を形成する装置に管状袋を強固に接続すると(FR−A 1161905)、複数の管状袋に対する搾出し装置の繰返し使用が不可能にな る。放出ノズルに管状袋をワンピースでまたはねじで接続すると(DE−A35 00625)、ノズルが使い捨て部品として設計されていなければ、管状袋の交 換が妨げられるか、困難になる。使い捨て部品は可能ではないし、望ましくない 。管状袋の端部と放出ノズルまたは流出口との間の封止要素の構造(EP−A3 19666)は、特殊なクランプまたはねじ部品で固定されるが、交換が困難で ある。これらの欠点を回避するため、交換可能な管状袋を搾り出すための請求項 1の前提部分に記載された構造が提案されている(EP−A541972)。こ の構造では、袋の開口を形成する管状袋の襞付き端がシールリングに強固に接続 される。シールリングは円錐シール面を有し、該円錐シール面は搾り出し装置の 流出口の対応する円錐シール面と相互に作用する。搾り出しピストンの作用によ り、シールリングの円錐シール面は、予め適切に芯出しされていれば、円錐の流 出口に圧入される。芯出しが不適切であると、シールは達成されない。円錐形の シールリングが正確に芯出しされる方法で流出口に座ると、適正なシール効果と ピストン力の続行の効果とを達成することが可能であると思われる。しかしなが ら、このシール効果は、ピストン力が停止すれば、装置が「息(breath)」をす るときに、停止する。搾り出し中、圧力損失は、袋の開口または搾り出し装置の 流出口ではなく、ノズルの下流空間と恐らく存在するであろう混合装置とで生じ る。このため、搾り出し中に、流出口の下流側のこれらの空間で、圧力が増加し 、壁が膨張するに至る。ピストンの搾り出し力が停止すると、前記膨張により背 圧が生じ、流出口の領域で内容物の逆流が生じることになる。この結果、円錐形 のシ ールリングが流出口の円錐シートから持ち上げられ、シール隙間が開き、一方で はシールリングと管状袋の間、他方ではシールリングとシリンダ空間の間のシー ルされるべき空間に内容物が侵入する。そして、相互の芯がずれるため、次に圧 力が作用したときに、円錐形のシールリングは正しいシートに復帰しなくなる。 したがって、公知の構造では、装置の汚染を完全に回避できない。さらに、管状 袋を変更したときに流出口を注意深く清掃しなければならないという欠点がある 。そうしなければ、搾り出し力を作用させている間でさえ、そこに残っている内 容物の固まった残留物が完全なシールを不可能にし、これに起因して装置のさら なる汚染がおこることになる。公知のシール構造は、そのシール部品の製造と組 立を注意深くする必要があり、高価である。管状袋を収容するシリンダ空間の内 径を超える径を有する円錐を支持するリングを設け、シリンダ空間の壁の端部と 放出ノズルを形成する蓋との間に形成された周方向溝に前記リングを固定するこ とによって、これらの欠点を減殺することが知られている(EP−A−6633 48)。しかしながら、これは、シリンダ空間が前記周方向溝を含み、放出側に 管状袋を挿入するために開かれる蓋を有するような装置にしか使用できないとい う欠点がある。 本発明の目的は、請求項1の前提部分に特定された形式の装置であって、安価 で、管状袋の交換が容易であるにもかかわらず、適切なシールを確保することが できる装置を提供することにある。 本発明による解決手段は、クレーム1の特徴部分およびサブクレームの特徴か らなる。 流出口を囲む端面、すなわち、端面によって形成された流出口の縁にのみ存在 するシールリングのシール部材の効果は、アクセスが非常に困難な流出口の念入 りなクリ−ニングを不必要にすることである。内容物がめったに侵入しないこと を経験が示しているので、この端面のクリーニングは、たびたび行うのは不必要 である。縁の領域では、シール効果を減じることなく、内容物のいかなる残留物 も排出される。相互に作用するシール面は、どの径も互いに正確に一致させる必 要がないので、正確な製造と組立の要求を押しつけられることがより少ない。最 後に、本発明は、シールは流出口の設計と無関係であり、管状袋は異なる搾り出 し装置にも使用できるという利点を有している。シール効果は、シールリングの いかなる傾斜によっても減じられることはない。 一般に、搾り出し装置の流出口を囲む端面は平坦である。このため、(突出す るシール要素から離れた)シールリングも平坦に設計し、端面と平行に延びるよ うにすることが望ましい。これは、本発明のさらなる特徴によりシールリングが シリンダ空間の径とほぼ等しい外径を有するときに、特にあてはまる。この結果 、管状袋の端部は流出口に挿入する間に有効に案内され、芯合わせされる。さら に、これはシールリングの縁が相当な高さを有している場合に有利であり、管状 袋が流出口から離れた後側からシリンダ空間に挿入されるときにシールリングの 傾斜を防止する。この高さは、好ましくは少なくとも4mm、または径の6%( より良くは10%)である。さらに、これは、外周面が完全にまたは部分的に円 錐形であり、一方または両方の縁で面取りされ、丸められているならば、シリン ダ空間への挿入を促進するため、および必要なら傾斜を防止するために、好都合 である。 シリンダ空間の端面からのシール部材の上昇を防止するために、本発明のさら なる特徴により、シールリングに、それをシール位置に拘束する保持部を設けて もよい。本発明はこの考えの2つの実施例を有する。第1の実施例は、保持部が シリンダ空間の内壁と相互に作用するクランプとして設計されるという事実によ り区別される。これは、シールリングを形成または保持するディスクをフレキシ ブルにし、そしてその外径をシリンダ空間の内径より僅かに大きくすることによ って、好ましく達成される。ピストンの搾り出し動作中に、ディスクが端面に押 しつけられると、シリンダ空間の内面に変形して支持されている外縁が僅かに後 方に曲がり、この縁とシリンダ壁の法線との間の角度が長手方向断面において自 己ロックが生じるほど小さくなる。これは、ディスクがその到達位置に固定され ることを意味する。これは、ピストン力が停止しても、くずれることはなく、シ ール部材はディスクの変形による弾性力の下で端面に圧接したままとなる。この ようにして、ブリージング(breathing)が防止される。保持部の第2の実施例 では、ディスクは、該ディスクを端面に保持する吸引ホルダを備えている。これ は、1または複数の吸引カップを含めてもよい。 本発明のさらなる特徴によると、シリンダ空間のピストンに袋を固定するブレ ーキ部材が管状袋の後端に設けられる。摩擦により、これは、袋が後方に滑るの を防止でき、あるいはシリンダを出口を上にして垂直状態に置いたときに引き抜 きによりシリンダの外に落下するのを防止できる。袋がシリンダ空間に押し込め られるときの引き込み力は、管状袋の後端に設けられたブレーキ部材に直接作用 するという事実により、その力は袋および内容物を介してブレーキ要素に伝達さ れることはないし、袋の内圧に影響を与えない。 以下、有利な実施形態を示す図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。 図1は、管状袋を収容するカートリッジの概略縦断面図である。 図2から図4は、異なるシールリングを備えたカートリッジの底領域の部分断 面図である。 図5と図6は、2つの異なる機能の位置にあるさらなる実施例の縦断面図であ る。 図7は、管状袋の後端のブレーキディスクを示す。 図1は、管状袋1が内側に挿入されたいわゆるカートリッジ2を示し、該カー トリッジは壁3と底4とからなっている。その内径は管状袋1に適合するように 寸法が決められている。管状袋を備えるこのタイプのカートリッジは、プラスチ ック材料を放出する装置、例えば歯科用多成分印象材料を放出する装置(EP− A492413)における交換可能なインサートとして使用される。 カートリッジは、装置に挿入される。管状袋1を搾り出すために、装置に特定 されたピストン5は、矢印の方向にカートリッジの底から離れた開口端6に挿入 することができる。貯蔵状態で閉じられた袋の他端の襞付き端7は、袋開口8を 形成するように切断される。この袋開口8は、カートリッジの底4に位置する流 出口9に開口している。シールリング13は、カートリッジのシリンダ空間10 に面する底4の端面11と管状袋1の肩面12との間に挿入される。ピストン5 が管状袋1を圧縮すると、その中に収容された内容物が袋開口8と流出口9を通 って装置の下流側空間(不図示)に流れ込み、例えば他の成分と混合されて、所 望の方法で利用される。ピストンにより管状袋1内に生じる圧力は、肩面12を 介してシールリング13にも作用し、これによりシールリングは少なくとも搾り 出し動作中に、端面11と肩面12との間の有効なシールを形成する。さらに、 襞付き部7は、流出口9の壁面に押し付けられ、これによりこの地点で上流側シ ールが得られる。シリンダ空間という用語は、壁3が円筒でなければならないこ とを意味するものではないが、便宜上、円筒としている。 図1では、カートリッジの底4は壁3に強固に接続され、管状袋1は放出端か ら離れた側からカートリッジに挿入されるようにみなされている。しかしながら 、管状袋1を挿入するために底を蓋のように壁3から離すことができる実施例も 可能である。 図2に示すシールリングの実施例において、このシールリングは、環状ディス ク14として設計されている。この環状ディスクは管状袋1の肩面12に接着し てもよい。環状ディスクの外径は、シリンダ空間10よりもさほど小さくはない 。したがって、環状ディスクは、管状袋がカートリッジに挿入されたときに、袋 開口を流出口に対して芯合わせするのに役立つ。この役を果たすことができるよ うに、環状ディスクは硬いプラスチックで作られる。また環状ディスクは、該環 状ディスク14がほぼ平坦で端面11に平行な状態にあることを保証することが できるように、高強度を有することが好ましい。 環状ディスク14の内縁の近傍には、Oリング15(複数のOリングがあって もよい)が、例えば、環状溝に接着され、あるいは締め付けられ、漏れないよう に好ましくは強固に環状ディスク14に接続されている。Oリングは、軟質ゴム または閉じた面(closed surface)を有する発泡ゴムで作られているので、搾 り出し動作中に作用する圧力の下で、端面11に隙間なく支持される。これによ り、Oリングは、万一内容物が襞付き部7と流出口9の壁との間を通過した場合 に、流出口9からの内容物の侵入に対する有効な保護手段を形成する。Oリング 15は流出口9に密接して動くので、流出口の縁と相互に作用し、この結果シー ル効果が改良される。 袋開口8は、流出口9に侵入する管状部分がないために、公知の管状袋より大 きな内径を有することができるので、その流動抵抗が小さい。この結果、「ブリ ージング(breathing)」の程度、すなわち、管状袋の襞付き部7と流出口9の 壁との間に内容物が入る危険性が公知の装置よりも少ない。管状ディスク14は 図4に示すように隆起した縁27を備えていてもよい。 変形した袋1がシリンダ3に無造作に挿入されれば、袋の端面が僅かに斜めに なる虞れがある。シールリングがディスクとして設計され、あるいは、袋の端面 に全領域にわたって接着されたディスクに接続されていれば、端面の傾斜はシー ルリングに伝達される。これにより、図2による実施例では、密着性(tightnes s)が生じるが、図3と図4による実施例では生じない。 図3は、参照符号13で全体的に示すシールリングを示し、該シールリングは ディスク16とエラストマーOリング15とからなり、該Oリングはディスク1 6の溝に固定され、カートリッジの底4の端面11に相互に作用してシールして いる。ディスク16は、袋1の端面12に接着シール混合材(adhesive and s ealing compound)により接続されている。この接続は、ディスク16と端面1 2の半径方向の内方領域に制限され、外側はビード41により限定されている。 ビード41は、袋1に面するディスクの端面に、該ディスクの開口およびディス クの外周と同心で環状に設けられている。環状ビード41の外側には、ディスク 16と袋の端面12は接続されておらず、互いに僅かに離れている。したがって 、ディスク16は、袋の端面12に対してある角度範囲内で自由に傾斜すること ができ、ビード41は袋に一方の側で強く押され、他方の側で弱く押される。し たがって、図2に示す袋が如何に傾斜しても、ディスク16の位置の効果やOリ ングのシール効果に影響を及ぼさない。 図4による実施例では、袋1の端面12は、接着合成物(adhesive compound )により全領域にわたってシールリング13のディスク16に接続され、これに より、ディスク16は、図に示すように、傾斜によって引き起こされる袋の如何 なる変形にも追従する。しかしながら、これは密着性(tightness)の不足には 至らない。なぜなら、シールリング13のシール要素は球面46を有する中心の 突起45によって形成されているからである。この突起は開口47を囲み、該開 口を通して、袋の開口8を形成する襞7が突出している。球形面46は袋側のシ ール面を形成している。 相手方のシール面は、カートリッジの底4において、端面11とその放出口9 の間の変化部分で得られる縁43によって形成されている。縁43は、端面11 の面にあり、円形である。その径は球形突起45の外径より小さい。したがって 、縁43は、球形シール面46に閉じた取り囲むシール線に沿ってシールを与え ることができる。円錐が必要とされる場合、シール表面が円錐で、その円錐角が 流出口9の壁44よりも鈍角であれば、同様の効果が達成される。 球形のシール面46の曲率半径はシール縁43の径よりも相当大きいので、縁 43の球形シール面または開口9の壁44の楔作用は起こらない。球形シール面 46とシールエッジ43との間の接触点における接線は、シールエッジ43の軸 に対し、好ましくは30°より大きい、さらに好ましくは40°より大きい角度 をなす。しかしながら、その角度は、突起45が縁43に対して自動的に芯合わ せされるように、60°より小さくすべきである。このことは、突起45の円錐 形にも同様に適用される。 この実施例は、縁43に対するシール圧力が高く、如何なる汚染物も搾り出さ れるので、シールリングの傾斜に対して鈍感であるだけでなく、特に信頼性のあ るシールになるという利点を有している。 図5と図6による実施例では、袋1は流出側にディスク20を備えている。こ のディスク20はその中央開口21の近傍でOリング22を支持している。中央 開口21には袋の端が貫通している。ディスク20の外径はカートリッジの壁3 の内径よりも僅かに大きい。ディスク20を備えた袋が矢印の方向に進むと、弾 性を有するディスクはその外縁がカートリッジの壁3に対して斜めに支持される ように変形する。このカートリッジの壁3に対する縁の斜めの状態は、ディスク が端部に達したときにも保持される(図6)。ピストンの圧力がなくなると、縁 23とカートリッジの壁3の内面との間に自己ロックする摩擦比(self−lickin g friction ratio)があるので、ディスク20は容易には屈しない。したがっ て、シール22はディスク20の弾性力の下で、端面11に対して押しつけられ たままとなる。これは、たとえディスクの縁23における自己ロック効果がなく 、ある種の摩擦保持(friction grip)が縁23とカートリッジの壁3との間に 設けられたとしても、原則としてあてはまる。その摩擦保持の抵抗は、背圧の結 果としてブリージング(breathing)中に袋の端面に作用する力と少なくとも同 じオーダーである。 図7は、管状袋の後端に取り付けられたブレーキ部材を有する構造を示す。管 状袋1の端面には、ディスク30が押しつけられている。このディスク30は、 その中心に、袋のとじ紐31を受け入れるための開口を有している。ディスクの 外周は摩擦でカートリッジ2の内面と相互に作用している。管状袋が底から離れ た端部からカートリッジ内に矢印の方向に押し込められると、その押し込み力は ディスク30を介して袋に伝達される。したがって、ディスク30の外周におけ る摩擦力は、袋1の内圧に影響を及ぼさない。袋が収容されたカートリッジが放 出装置の外側に格納され、端6を下にして垂直方向に設置されるなら、ディスク 30の外周における摩擦力は、満たされた袋1の重量を受け、既存の状態に保持 する。 ディスク30の外周は、ディスク30とカートリッジ2にある寸法交差が存在 していても所望の範囲内の摩擦力を維持する特徴を備えている。例えば、摩擦増 加エラストマーリング(friction increasing elastomeric ring)を備えて もよい。 袋の逆移動に対しては所望の大きさの摩擦力を設定するが、カートリッジの後 端からの袋の押し込みに対しては低い抵抗となるような実施例が、多くの場合に 好まれる。この目的のために、例えば、ブレーキ要素として役立つディスク30 の外周とカートリッジ2の内面との間の接触線が存在する面33が、ディスクの 主面34に対して後方にオフセットしているような実施例が適切である。ディス クの軸方向の移動中、摩擦はディスクの外周に曲げモーメントを生じさせる。こ の曲げモーメントは、カートリッジ内に向けて移動中には摩擦を減少しつつ半径 方向内方に接触領域を押し、逆方向に移動する場合には摩擦を増加させながら半 径方向外方に接触領域を押す。 ディスク30の外周は、カートリッジ2の内壁に支持されているが、連続的で ある必要はない。逆に、非連続的であってもよい。これにより複数のフレキシブ ルアームが形成され、それらの端部はカートリッジの壁にフレキシブルに支持さ れ、中央領域のみで互いに接続される。 接触面33とディスク30の主面34との軸方向のオフセット、またはそのア ームは、ディスク30の原形によって予め決定する必要はない。逆に、その部分 は平坦なデザインであってもよいし、カートリッジに押し込まれるときに弾性的 に変形するまでは、外側へ後方に湾曲する形状としなくてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 29707761.9 (32)優先日 平成9年4月29日(1997.4.29) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 29709408.4 (32)優先日 平成9年5月28日(1997.5.28) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自由に流動する物質を搾り出す装置であって、 前記物質を収容し、少なくとも一端に肩部(12)と該肩部に接続されたシー ルリング(13)とで囲まれた開口(8)を有し、少なくとも一つのシール部材 (15,22,45)を有しあるいは形成された細長い管状袋(1)と、 管状袋を収容し、一端に圧力ピストンを受け入れ、他端に流出口(9)を有し 、該流出口(9)が袋の開口(8)と相互に作用するとともに、管状袋(1)の 肩部(12)およびシールリング(13)と対向する端面(11)によって囲ま れているシリンダ空間(10)を有する搾り出し装置(2,5)と、からなる装 置において、 前記シールリングのシール部材(15,22,45)は、流出口(9)を囲む 端面(11)、すなわち、端面(11)によって形成された流出口の縁とのみ相 互に作用していることを特徴とする搾り出し装置。 2.前記シールリング(13)は、袋の軸(42)に対して角度を持って移動可 能であるように、袋に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3.前記シール部材(15)は、ディスク(16)に支持され、あるいは、ディ スクとして設計され、 該ディスクは、環状ビード(41)の内側で袋の端面(12)に接着され、 前記環状ビードは、袋の端面(12)に面し、その径は袋(1)の径よりも小 さいことを特徴とする請求項2に記載の装置。 4.前記シール部材(45)のシール面(46)は、球形または円錐形で、 接触点における接線と中心線(42)との間の角度(48)は、流出口(9) の壁(44)の方向と中心線(48)との間の角度よりも大きいことを特徴とす る請求項1に記載の装置。 5.自由に流動する物質を搾り出す装置であって、 前記物質を収容し、少なくとも一端に端面(12)と該端面に接続されたシー ルリング(13)とで囲まれた開口(8)を有し、少なくとも一つのシール部材 (45)を有しあるいは形成された細長い管状袋(1)と、 管状袋を収容し、一端に圧力ピストンを受け入れ、他端に流出口(9)を有し 、該流出口(9)が袋の開口(8)と相互に作用するとともに、シールリング( 13)と相互に作用するシール面(43)を有するシリンダ空間(10)を有す る搾り出し装置(2,5)と、からなる装置において、 前記シールリング(13)および/または流出口(9)に設けられたシール面 によって形成される前記シール面(46)は球形であることを特徴とする搾り出 し装置。 6.前記シール面(43,46)の接触点における接線と中心線(42)の間の 角度(48)は、30°より大きいことを特徴とする請求項1から5のいずれか に記載の装置。 7.前記シールリング(13)の外径は、前記シリンダ空間(10)の内径より も僅かに小さいことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の装置。 8.前記シールリング(13)の外周面(28)は、少なくとも4mm、または シールリングの径の6%の高さを有していることを特徴とする請求項1から7の いずれかに記載の装置。 9.前記シールリングは、該シールリングをシール位置に拘束する少なくとも一 つの保持部材を備えている請求項1から8のいずれかに記載の装置。 10.前記保持部材は、前記シリンダ空間の内壁と相互に作用するクランプ(2 3)として設計されている請求項9に記載の装置。 11.前記保持部材は、前記端面(11)と相互に作用する少なくとも一つの吸 引ホルダ(26)として設計されていることを特徴とする請求項10に記載の装 置。 12.少なくとも袋(1)をシリンダ空間(10)の外方に導く方向に、シリン ダ空間(10)の壁(3)と摩擦で相互に作用するブレーキ部材(30)が、開 口(8)を含む端面と反対側の袋(1)の端面に設けられていることを特徴とす る請求項1から11のいずれかに記載の装置。 13.前記ブレーキ部材(30)は、ディスクまたはリングからなり、これを介 して、圧力ピストン(5)が管状袋に作用することを特徴とする請求項12に記 載の装置。 14.前記ブレーキ部材(30)の外周は、連続的である必要がある場合、シリ ンダ空間(10)の内径より大きい径を有することを特徴とする請求項12また は13に記載の装置。 15.前記ブレーキ部材(30)とシリンダ空間(10)の壁(3)との間の接 触面(33)は、管状袋(1)に支持されているブレーキ部材の領域(面34) に対して、管状袋(1)から離れる方向にオフセットしていることを特徴とする 性有効12から14のいずれかに記載の装置。
JP10509386A 1996-08-12 1997-08-08 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置 Ceased JP2000516138A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29613945U DE29613945U1 (de) 1996-08-12 1996-08-12 Anordnung zum Auspressen einer fließfähigen Substanz aus einem Schlauchbeutel
DE29617654U DE29617654U1 (de) 1996-10-10 1996-10-10 Anordnung zum Auspressen einer fließfähigen Substanz aus einem Schlauchbeutel
DE29707761U DE29707761U1 (de) 1997-04-29 1997-04-29 Anordnung zum Auspressen einer fließfähigen Substanz aus einem Schlauchbeutel
DE29617654.0 1997-05-28
DE29709408.4 1997-05-28
DE29707761.9 1997-05-28
DE29709408U DE29709408U1 (de) 1997-05-28 1997-05-28 Anordnung zum Auspressen einer fließfähigen Substanz aus einem Schlauchbeutel
DE29613945.9 1997-05-28
PCT/EP1997/004338 WO1998006506A1 (de) 1996-08-12 1997-08-08 Anordnung zum auspressen einer fliessfähigen substanz aus einem schlauchbeutel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000516138A true JP2000516138A (ja) 2000-12-05
JP2000516138A5 JP2000516138A5 (ja) 2005-02-10

Family

ID=27439130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509385A Pending JP2000516137A (ja) 1996-08-12 1997-08-08 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置
JP10509386A Ceased JP2000516138A (ja) 1996-08-12 1997-08-08 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509385A Pending JP2000516137A (ja) 1996-08-12 1997-08-08 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6206244B1 (ja)
EP (2) EP0915743B1 (ja)
JP (2) JP2000516137A (ja)
DE (1) DE59703610D1 (ja)
WO (2) WO1998006506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119749A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Hilti Ag 多室型ホースバッグ用の押出ヘッド

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29813684U1 (de) 1998-07-31 1998-12-17 Voco Gmbh Anordnung zur Ausgabe von fließfähigen Substanzen aus Folienschläuchen
US6644509B1 (en) * 1999-04-12 2003-11-11 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Film packaging for a pasty-like substance
AU2003241558B2 (en) * 2002-05-17 2007-11-15 Covidien Lp Wound closure material applicator
WO2004080611A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 Dentsply International Inc. Dispensing and mixing tip
GB0420529D0 (en) * 2004-09-16 2004-10-20 3M Innovative Properties Co Valve stems for metered dose dispensing valves
GB0602340D0 (en) * 2006-02-07 2006-03-15 Rawlplug Co Ltd Nozzle and/or adaptor unit on cartridge
GB2437596A (en) * 2006-04-25 2007-10-31 Exchem Plc Dispenser cartridge
WO2009007204A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Unilever N.V. Dispensing gun for viscous or pasty food products
US20110121028A1 (en) * 2009-05-13 2011-05-26 Server Products, Inc. Dispenser and flexible pouch for liquid food product
DE102010049378B4 (de) 2010-10-26 2014-07-03 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Kartuschenanordnung mit einer Doppelkartusche
US9067711B2 (en) 2012-11-06 2015-06-30 Sonoco Development, Inc. Storage and dispensing device
US20150048085A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Corning Incorporated Vessels and methods for cryopreservation
US9498406B2 (en) * 2015-01-13 2016-11-22 Fisher Clinical Services, Inc. Clinical testing blinding tubes and method of assembly
CN108430217B (zh) 2015-11-16 2021-10-22 康宁股份有限公司 低温用瓶组件
US10638748B2 (en) 2015-12-22 2020-05-05 Corning Incorporated Break away/tear away cryopreservation vial and methods for manufacturing and using same
EP3195941A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-26 HILTI Aktiengesellschaft Auspressvorrichtung für ein foliengebinde, foliengebinde sowie baugruppe aus einer auspressvorrichtung und einem foliengebinde
US11872587B2 (en) * 2019-08-02 2024-01-16 Medmix Switzerland Ag Cartridge assembly, sleeve, system and method of assembling a cartridge assembly
CN110742804A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 武汉佰科宏成生物科技有限公司 一种直筒型管道液体取出器及液体取出方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE541972C (de) * 1932-01-16 Erich Schettler Tuer- und Fensterfeststeller
FR1161905A (fr) * 1956-11-21 1958-09-08 Dispositif de conditionnement des produits pâteux, liquides..., en tubes ou étuis souples sous enveloppes rigides, et de commande pour expulser ces produits
SE393832B (sv) * 1975-02-24 1977-05-23 Bygg Tema Soren Johansson Ab Tryckluftsspruta for forpackade fogmassor
US4098434A (en) * 1975-06-20 1978-07-04 Owens-Illinois, Inc. Fluid product dispenser
CA2019290A1 (en) * 1990-01-12 1991-07-12 Bruce Cowger Pressure-sensitive accumulator for ink-jet pens
GB9104564D0 (en) 1991-03-05 1991-04-17 Mcgill Shane R Container
DE9200521U1 (ja) * 1991-11-12 1993-03-25 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119749A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Hilti Ag 多室型ホースバッグ用の押出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998006505A1 (de) 1998-02-19
US6206244B1 (en) 2001-03-27
WO1998006506A1 (de) 1998-02-19
US6209755B1 (en) 2001-04-03
EP0915743B1 (de) 2001-05-23
JP2000516137A (ja) 2000-12-05
EP0915743A1 (de) 1999-05-19
EP0915744A1 (de) 1999-05-19
DE59703610D1 (de) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516138A (ja) 管状の袋から流動可能な材料を搾り出す装置
CA2146102C (en) Bag fluid dispenser
AU620292B2 (en) Liquid dispenser nozzle assembly
FI87173C (fi) Foerpackning foer lagring och utmatning av fluider
AU655307B2 (en) Liquid dispenser nozzle assembly
US5647510A (en) Multiple component metering and relative proportioning device with collapsible cartridge
JP3355208B2 (ja) 流動物質用容器
US4616768A (en) Discharge barrier for collapsible tubes
CA2658445C (en) Slider valve fitment and collar
US8042714B2 (en) Reverse-flow prevention plug for container, the container, and pouring device
CA2371239C (en) Universal quick-disconnect coupling and valve
KR20010071244A (ko) 끼움부속 관 및 밸브를 가진 유체분배장치
JP4913166B2 (ja) 遠心分離機用コンテナのキャップおよびキャップ組立体
US6766816B2 (en) Collapsible dispensing system
PL176188B1 (pl) Urządzenie do opróżniania foliowych tub
JPH024475B2 (ja)
JPH10511878A (ja) 折り畳み式石鹸ディスペンサー
WO2003070621A1 (en) Universal quick-disconnect coupling and valve
JPH08169459A (ja) 液体容器およびバルブならびにその組立て方法
US20050029285A1 (en) Containers and methods for the on-demand dispensing of flowable materials
JP2002544444A (ja) バルブを水圧ハンマーから保護するバルブ付き供与システム
US5397027A (en) Stopper for a metered dispensing unit
JP2001509117A (ja) 動的ミキサ用ディスペンス・バッグ
CA2665518C (en) Pre-measured material dispenser with pivoting reservoir
AU608663B2 (en) Tap assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213