JP2000515846A - ベンズアミジン誘導体及び抗凝血剤としてのその使用 - Google Patents

ベンズアミジン誘導体及び抗凝血剤としてのその使用

Info

Publication number
JP2000515846A
JP2000515846A JP08527640A JP52764096A JP2000515846A JP 2000515846 A JP2000515846 A JP 2000515846A JP 08527640 A JP08527640 A JP 08527640A JP 52764096 A JP52764096 A JP 52764096A JP 2000515846 A JP2000515846 A JP 2000515846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
difluoro
hydroxy
benzamidine
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP08527640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125782B2 (ja
Inventor
オゥ ブックマン ブラッド
ディ デイヴィー ディヴィッド
ジェイ ギルフォード ウィリアム
エム モリッシィ マイケル
ピィ ヴー ハワード
ビィ フィリップス ゲリィ
シィ ウー シェン
クー ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berlex Laboratories Inc
Original Assignee
Berlex Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berlex Laboratories Inc filed Critical Berlex Laboratories Inc
Priority claimed from PCT/US1996/002641 external-priority patent/WO1996028427A1/en
Publication of JP2000515846A publication Critical patent/JP2000515846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125782B2 publication Critical patent/JP4125782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/18Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗凝血剤として使用可能なベンズアミジン誘導体に関する。更にこの発明は、本発明の化合物を含有する医薬品及び血栓活量により特徴付けられる疾病状態を治療するために、この化合物を使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンズアミジン誘導体 及び抗凝血剤としてのその使用 本発明分野 本発明は酵素、Xa因子を抑制し、従って抗凝血剤として使用可能なベンズア ミジン誘導体及びその薬剤学的に認容可能な塩及びその使用法に関する。更に、 該誘導体又はその薬剤学的に認容可能な塩を含有する医薬品及びその使用法に関 する。 本発明の背景 Xa因子は、酵素のトリプシン類似セリンプロテアーゼ群の1つである。Xa 及びVa因子とカルシウムイオン及びリン脂質との相関的結合で、プロトロンビ ンをトロンビンに変えるプロトロンビナーゼコンプレックスが生ずる。転じてト ロンビンは、フィブリノゲンを、重合して不溶性フィブリンになるフィブリンに 変える。 この凝血カスケードで、プロトロンビナーゼコンプレックスは、内因性経路( 表面活性された)及び外因性(血管損傷組織因子)経路の収束点(Biochemistry( 1991),Vol.30,P10363;and Cell(1988),Vol.53,PP505-518)である。凝血カス ケードのモデルは、更に、組織因子経路抑制剤(TFPI)の作用モードの発見 に伴い詳述されている(Seminars in Hematology(1992),Vol.29,pp.159-161)。 TFIPは、遊離Xa因子に関するVa因子に対抗する3つのKunitz類似ドメイ ンを伴う循環マルチドメインセリンプロテアーゼ抑制剤である。一度形成される と、Xa因子とTFPIの2成分系コンプレックスは、VIIa因子及び組織因 子コンプレックスの有効抑制剤となる。 Xa因子は、2つの特異的コンプレックスにより、つまり、凝血カスケードの 「Xa突破(Xa Burst)」経路でのVIIa組織因子−コンプレックスにより、か つ「持続性Xa」経路のIXa−VIIIA因子−コンプレックス(TENas e)により活性化されうる。血管損傷の後に、「Xa突破」経路は、組織因子( TF)により活性化される。凝血カスケードのアップ調節は、「持続Xa」経路 を介してのXa因子生産の増加を介して行われる。凝血カスケードのダウン調節 は、Xa因子を除去するだけでなく、「Xa突破」経路を介してのその他の因子 の形成も抑制するXa因子−TFPIコンプレックスの形成により行われる。従 って、凝血カスケードはXa因子により当然、調節される。 凝血を阻止するために、トロンビンを越えてXa因子を抑制する一義的な利点 は、トロンビンの多機能に対するXa因子の局所的役割である。トロンビンは、 フィブリノゲンをフィブリンに、VIII因子をVI IIA因子に、V因子をVa因子に、そしてXI因子をXIa因子に変える働き を有するだけではなく、単球走化因子である血小板及びリンパ球及び平滑筋細胞 のマイトジェンを活性化する。トロンボモジュリンに結合すると、トロンビンは 、プロテインC、Va及びVIIIa因子の生体内抗凝血性失活化物質を活性化 する。循環中で、トロンビンは、迅速に抗トロンビンIII(ATIII)及び ヘパリン補因子−II(HCII)により、ヘパリン又はその他のプロテオグリ カン−協同グリコサミノグリカンにより触媒される反応で失活化し、その際、組 織内のトロンビンは、プロテアーゼ、ネキシン(nexin)により失活化される。ト ロンビンは、フィブリノゲン結合に使用される同一のアニオン性結合位及び活性 位及び開裂を必要とする特異的「束縛リガンド(tethered ligand)」トロンビン レセプターを介し、かつトロンボモジュリン結合及びプロテインC活性化により 、多細胞活性化作用を果たす(Cell(1991),Vol.64,p1057)。従って、体内分子 ターゲットの別群は、トロンビンとの結合に対抗し、かつ二次的タンパク分解現 象は、どの細胞種が、かつどのレセプター、モジュレーター、基質又は抑制剤が 、トロンビンと結合するかにより非常に異なる生理学的結末をもたらす。 プロテイン、アンチスタシン(antistasin)及びtick抗凝血性ペプチド(TAP )の刊行データは、Xa 因子抑制剤は、効果的な抗凝血剤であると記載している(Thrombosis and Haemos tasis(1992),Vol.67,pp.371-376;and Science(1990),Vol.248,pp.593-596)。 Xa因子の活性位は、メカニズムベースの抑制剤又は閉鎖結合抑制剤(tight binding inhibitor;閉鎖結合抑制剤は、酵素と抑制剤との共有結合がない点で、 メカニズムベースの抑制剤と異なる)によりブロックすることができる。2種の メカニズムベースの抑制剤が公知であり、それは、酵素−抑制剤結合の加水分解 の容易さにより識別される、可逆性及び不可逆性のものである(Thrombosis Res( 1992),Vol.67,pp.221-231;及びTrends Pharmacol.Sci.(1987),Vol.8,pp.3 03-307)。一連のグアニジノ化合物が、閉鎖結合抑制剤の例である(Thrombosis R es.(1980),Vol.19,pp339-349)。アリールスルホニル−アルギニン−ピペリジ ンカルボン酸誘導体も、トロンビンの閉鎖結合抑制剤と見なされている(Biochem .(1984),Vol.23,pp.85-90)、一連のアリールアミジン−含有化合物も同様であ り、これには、3−アミジノフェニルアリール誘導体(Thrombosis Res.(1983), Vol.29,pp.635-642)及びビス(アミジノ)ベンジルシクロケトン(Thrombosis Res .(1980),Vol.17,pp.545-548)が含まれる。しかし、これらの化合物は、Xa因 子に対して乏しい選択性しか示さない。 関連文献 ヨーロッパ特許(EP−A)第0540051号明細書(Nagahara et al.)は 、芳香族アミジン誘導体を記載しており、これらは、Xa因子の可逆的抑制によ り、強い抗凝血効果を示しうると記載されている。 α,α’−ビス(アミジノベンジリデン)シクロアルカノン及びα,α’−ビ ス(アミジノベンジル)シクロアルカノンの合成が、Pharmaz1e(1977),Vol.32 ,No.3,pp.141-145中に記載されている。これらの化合物は、セリンプロテアー ゼ抑制剤として記載されている。 本発明の概要 本発明は、ヒトXa因子を抑制し、従って、血栓活量により特徴付けられる疾 病状態を治療するための製剤として使用可能な化合物又はその薬剤学的に認容可 能な塩に関する。 従って、本発明は、次の式:[式中、 Aは、−C(R11)=又は−N=であり、; Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−、−S−又は−OCH2 −であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコ キシ、ハロアルコキシ、トロ、−N(R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N( R8)R9、−C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N( R8)R9、−N(R8)C(O)R8、−N(R8)S(O)212又は−N(R8)C(O )N(R8)CH2C(O)N(R8)R9であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)O R8(ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、n は1〜3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、 nはそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは 1〜3である);−O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);− N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ 相互に無関係に、1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフ ラノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アル キルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ア リールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、 アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、アミノカルボニルア ルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボ ニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ) カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アル コキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキ シ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルア ルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換されてい る))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換さ れている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボ ニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている )であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカル ボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から 選択された1つ以上の置換 基により置換されている)であり; R4及びR7は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ニトロ、−OR8、− C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9、−N(H)C(O)R8 又は−N(H)S(O)212であり; R5は、−C(NH)NH2、−C(NH)N(H)OR8、−C(NH)N( H)C(O)OR12、−C(NH)N(H)S(O)212、−C(NH)N( H)C(O)N(R8)R9又は−C(NH)N(H)C(O)R8であり; R6は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、 ウレイド、グアニジノ、−OR8、−C(NH)NH2、−C(NH)NHOH、 −C(O)R10、−(CH2)mC(O)N(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、 −CH(OH)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜 3である)、−(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(H) C(O)R8、(1、2)−テトラヒドロピリミジニル(場合により、アルキルに より置換されている)、(1、2)−イミダゾリル(場合により、アルキルにより 置換されている)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合により、アルキルにより 置換されている)であり; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルで あり; R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、 1−ピロリジニル、4−モルホリニル、4−ピペラジニル、4−(N−メチル)ピ ペラジニル又はピペリジン−1−イルであり; R11は、水素、アルキル又はハロであり、かつ; R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである]からなる群から選択され る化合物又は薬剤学的に認容可能なそれらの塩を提供する。 更に、本発明は、血栓活量により特徴付けられる疾病状態にあるヒトの治療で 使用可能な医薬品を提供し、その医薬品は、治療学的有効量の前記の本発明の化 合物又はその薬剤学的に認容可能な塩及び薬剤学的に認容性の添加剤を含有する 。 更に、本発明は、血栓活量により特徴付けられる疾病状態にあるヒトの治療法 を提供し、その方法は、その必要のあるヒトに、治療学的有効量の前記の本発明 の化合物を投与することよりなる。 更に、本発明は、Xa因子の抑制により緩和される疾病状態にあるヒトの治療 法を提供し、この方法は、それを必要とするヒトに、治療学的有効量の前記の本 発明の化合物を投与することよりなる。 更に、本発明は、本発明の化合物を投与することによる、試験管内又は生体内 でのヒトXa因子抑制法を提供する。 本発明の詳細な説明 定義: 明細書及びそれに続く請求項中で使用されている場合に、次の用語は、特に記 載の無い限り、下記に記載の意味を有する; 「ハロ」は、ブロモ、クロロ又はフルオロを表す。 「アミノカルボニル」は、基:−C(O)NH2を表す。 「アミジノ」は、基:−C(NH)NH2を表す。 「ベンズアミジン」は、アミジノ基で置換されたフェニル基を表す。 「カルボキシ」は、基:−C(O)OHを表す。 「ジメチルアミノカルボニル」は、基:−C(O)N(CH3)2を表す。 「アルキル」は、炭素及び水素のみからなり、不飽和を含まず、かつ1〜6 個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の一価又は二価の基であり、例えば、メ チル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソープロピル)、n−ブチル 、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)等を表す。 「アルケニル」は、炭素及び水素のみからなり、少なくとも1つの二重結合 を有し、かつ1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の一価又は二価基、 例えば、エテニル、プロプ−1−エニル、ブテ−1−エニル、ペンテ−1−エニ ル、pンテ−1,4−ジエニル等を表す。 「ハロアルキル」は、1つ以上の前記で定義されたハロ基で置換された前記 で定義されたアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ト リクロロメチル、2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロ エチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモメ チル等を表す。 「ハロアルキル」は、式中のRbが前記で定義されたハロアルキルである式 :−ORbの基、例えば、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリク ロロメトキシ、2−トリフルオロエトキシ、1−フルオロメチル−2−フルオロ エトキシ、3−ブロモ−2−フルオロプロポキシ、1−ブロモメチル−2−ブロ モエトキシ等を表す。 「アリール」は、場合によりハロ、アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ 又はカルボキシで置換されたフェニル又はナフチル基を表す。 「アラルキル」は、式中のRaが前記で定義されたアルキルであり、かつRc が前記で定義されたアリールである式:−Racの基、例えばベンジルを表す。 「アリールオキシ」は、式中のRcがフェニル又はナフチルである式:−O Rcの基、例えばフェノキシ及びナフトキシを表す。 「アルコキシ」は、式中のRaが前記で定義され たアルキルである式:−ORaの基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキ シ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、n−ペントキシ、 1,1−ジメチルエトキシ(t−ブトキシ)等を表す。 「アルカノール」は、1個のヒドロキシル基が、それに結合している1〜6 個の炭素を有する分枝鎖又は非分枝鎖の脂肪族炭化水素、例えばメタノール、エ タノール、イソプロパノール等を表す。 「アミノカルボニルアルキル」は、式中のRaが前記で定義されたアルキル である式:−RaC(O)NH2の基、例えば、アミノカルボニルメチル、2−ア ミノカルボニルエチル、3−アミノカルボニルプロピル、1,1−ジメチル−2 −アミノカルボニルエチル等を表す。 「(アルキルアミノ)カルボニルアルキル」は、式中のRaがそれぞれ、同じ か、又は異なり、かつ前記で定義されたアルキルである式:−RaC(O)N( H)Raの基、例えば(メチルアミノ)カルボニルメチル、2−(エチルアミノ)カ ルボニルエチル、3−(メチルアミノ)−カルボニルプロピル、1,1−ジメチル −2−(エチルアミノ)カルボニルエチル等を表す。 「(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル」は、式中のRaがそれぞれ、同 じか、又は異なり、かつ前記で定義されたアルキルである式:−RaC(O)N ( Ra)2の基、例えば、(ジメチルアミノ)カルボニルメチル、2−(ジエチルアミノ )カルボニルエチル、3−(ジメチルアミノ)カルボニルプロピル、1,1−ジメ チル−2−(ジエチルアミノ)カルボニルエチル等を表す。 「(アリールアミノ)カルボニルアルキル」は、式中のRaが、前記で定義さ れたアルキルであり、かつRcが前記で定義されたアリールである式:−RaC( O)N(H)Rcの基、例えばフェニルアミノカルボニルメチル、2−フェニル アミノカルボニルエチル、3−フェニルアミノカルボニルプロピル、1,1−ジ メチル−2−フェニルアミノカルボニルエチル等を表す。 「(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル」は、式中のRaが前記で定義さ れたアルキルであり、かつRdが前記で定義されたアラルキルである式:−RaC (O)N(H)Rcの基、例えば、ベンジルアミノカルボニルメチル、2−ベン ジルアミノカルボニルエチル、3−ベンジルアミノカルボニルプロピル、1,1 −ジメチル−2−ベンジルアミノカルボニルエチル等を表す。 「アルコキシカルボニルアルケニル」は、式中のRaが前記で定義された低 級アルキルであり、かつReが前記で定義されたアルケニルである式:−ReC( O)ORaの基、例えば2−メトキシカルボニルエテ ニル、3−メトキシカルボニルプロペ−1−エニル、2−エトキシカルボニルエ テニル等を表す。 「カルボキシアルケニル」は、式中のReが前記で定義されたアルケニルで ある式:−ReC(O)OHの基、例えば2−カルボキシエテニル、3−カルボ キシプロペ−1−エニル、4−カルボキシブテ−1−エニル等を表す。 「アミノカルボニルアルケニル」は、式中のReが前記で定義されたアルケ ニルである式:−ReC(O)NH2の基、例えば、2−アミノカルボニルエテニ ル、3−アミノカルボニルプロペ−1−エニル、1−メチル−2−アミノカルボ ニルエテニル等を表す。 「(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル」は、式中のRaが前記で定義さ れたアルキルであり、かつReが前記で定義されたアルケニルである式:−ReC (O)N(H)Raの基、例えば2−(エチルアミノ)カルボニルエテニル、3 −(メチルアミノ)カルボニルプロペ−1−エニル、1−メチル−2−(エチルア ミノ)カルボニルエテニル等を表す。 「(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル」は、式中のRaがそれぞれ、 同じか、又は異なり、かつ前記で定義されたアルキルであり、かつReは前記で 定義されたアルケニルである式:−ReC(O)N(Ra)2の基、例えば、2−( ジエチルアミノ)カルボニルエテニル、3−(ジメチルアミノ)カルボニルプロペ − 1−エニル、1−メチル−2−(ジエチルアミノ)カルボニルエテニル等を表す。 「(アリールアミノ)カルボニルアルケニル」は、式中のRcが前記で定義さ れたアリールであり、かつReが前記で定義されたアルケニルである式:−ReC (O)N(H)Rcの基、例えば、2−(フェニルアミノ)カルボニルエテニル、 3−(フェニルアミノ)カルボニルプロペ−1−エニル、1−メチル−2−(フェ ニルアミノ)カルボニルエテニル等を表す。 「(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル」は、式中のRdが前記で定義 されたアラルキルであり、かつReは前記で定義されたアルケニルである式:− ReC(O)N(H)Rdの基、例えば、2−(ベンジルアミノ)カルボニルエテニ ル、3−(ベンジルアミノ)カルボニルプロペ−1−エニル、1−メチル−2−( ベンジルアミノ)カルボニルエテニル等を表す。 「(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル」は、式中のRaが、ヒドロキシ基 で置換された前記で定義されたアルキルである式:−C(O)ORaの基、例え ば2−(ヒドロキシ)エトキシカルボニル、3−(ヒドロキシ)プロポキシカルボニ ル、5−(ヒドロキシ)ペントキシカルボニル等を表す。 「(アルコキシ)アルコキシカルボニル」は、式中のRaがそれぞれ、同じか 、又は異なり、かつ前記で定義されたアルキルである式:−C(O)ORaORa の基、例えば2−(メトキシ)エトキシカルボニル、3−(メトキシ)プロポキシカ ルボニル、5−(エトキシ)ペントキシカルボニル等を表す。 「(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル」は、式中のRaがそれぞ れ、同じか、又は異なり、かつ前記で定義されたアルキルであり、かつ末端Ra 基が、ヒドロキシ基で置換されている式:−C(O)ORaORa’の基、例えば 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシカルボニル、2−(3−ヒドロキシプロ ポキシ)エトキシカルボニル等を表す。 「((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシカルボニル」は、式中のRaがそれぞ れ同じか、又は異なり、かつ前記で定義されたアルキルである式:−C(O)O RaORaORaの基、例えば2−(2−(メトキシ)エトキシ)エトキシカルボニル 、3−(2−(メトキシ)エトキシ)プロポキシカルボニル、4−(3−エトキシ)プ ロポキシ)ブトキシカルボニル等を表す。 「ハロアルコキシカルボニル」は、式中のRbが前記で定義されたハロアル キルである式:−C(O)ORbの基、例えば、トリフルオロメトキシカルボニ ル、ジフルオロメトキシカルボニル、トリクロロメトキシカルボニル、2−トリ フルオロエトキシカルボニル、1−フルオロメチル−2−フルオロ−エトキシカ ルボニル、3−ブロモ−2−フルオロプロポキシカルボニル、1−ブロモメチル −2−ブロモエトキシ−カル ボニル等を表す。 「カルボキシアルキル」は、式中のRaが前記で定義されたアルキルである 式:−RaC(O)OHの基、例えばカルボキシメチル、2−カルボキシエチル 、3−カルボキシプロピル等を表す。 「アルコキシカルボニル」は、式中のRaが前記で定義されたアルキルであ る式:−C(O)ORaの基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル 、n−プロポキシカルボニル等を表す。 「アルコキシカルボニルアルキル」は、式中のRaがそれぞれ同じか、又は 異なり、かつ前記で定義されたアルキルである式:−RaC(O)ORaの基、例 えばメトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、t−ブトキシカル ボニルエチル等を表す。 「モルホリン−4−イルアルキル」は、式中のRaが前記で定義されたアル キルであり、かつRfがモルホリン−4−イル基である式:−Rafの基、例え ばモルホリン−4−イルメチル、モルホリン−4−イルエチル等を表す。 「4−モルホリノイル」は、式中のRfがモルホリン−4−イル基である式 :−C(O)Rfの基を表す。 「(3、4)−ピペリジニルオキシ」は、式中のRgが3−又は4−位で酸素 原子と結合しているピペリジニル基である式:−ORgの基を表す。 「3−テトラヒドロフラニルオキシ」は、式中のRhが3−位で酸素原子と 結合しているテトラヒドロフラニル基である式:−ORhの基を表す。 「3−ピロリジニルオキシ」は、式中のRiが3−位で酸素原子と結合して いるピロリジニル基である式:−ORiの基を表す。 「1−ピペラジノイル」は、式中のRjがピペラジン−1−イルである式: −C(O)Rjの基を表す。 「1−ピペリジノイル」は、式中のRkがピペリジン−1−イルである式: −C(O)Rkの基を表す。 「1−ピロリジノイル」は、式中のRmがピロリジン−1−イルである式: −C(O)Rmの基を表す。 「(1、2)−イミダゾリル」は、1−又は2−位で結合しているイミダゾリ ル基を表す。 「(1、2)−イミダゾリニル」は、1−又は2−位で結合している4,5 −ジヒドロイミダゾリルを表す。 「DMSO」は、ジメチルスルホキシドを表す。 「HPLC]は、高速液体クロマトグラフィーを表す。 「場合による」又は「場合により」は、その後に記載された現象又は状況が 起こっても、起こらなくてもよく、かつその記載が、記載の現象又は状況が起こ る場合及びそれらが起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「場合によ り置換されたアリール」は 、このアリール基が置換されていても、いなくてもよく、かつこの記載には、置 換されたアリール基及び置換基を有さないアリール基が含まれることを意味して いる。 「薬剤学的に認容可能な塩」には、酸付加塩及び塩基付加塩の両方が含まれ る。 「薬剤学的に認容可能な酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的効果及び特性を 保持し、生物学的にも、その他の意味でも有害ではなく、かつ無機酸、例えば塩 酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、及び有機酸、例えば酢酸、トリフルオ ロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マ ロン酸、スクシン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マン デル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸及びサ リチル酸等と形成される塩を表す。 「薬剤学的に認容可能な塩基付加塩」は、遊離酸の生物学的効果及び特性を 保持する、生物学的にも、その他の意味でも有害ではない塩を表す。これらの塩 を、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に添加することにより製造する。無機塩基に 由来する塩には、限定的ではないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモ ニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩 等が含まれる。有利な無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシ ウム及びマンガン塩である。有機塩基に由来する塩には、限定的ではないが、1 級、2級及び3級アミン、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環式アミン 及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、 ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、 2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン (trimethamine)、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、 カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン 、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペ リジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等が含まれる。特に有利な有機 塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミ ン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェインである。 「治療学的有効量」は、それを必要とするヒトに投与する場合に、後記で定 義される血栓活量により特徴付けられる疾病症状を有効に治療するために充分な 式(I)の化合物の量を表す。「治療学的有効量」となる式(I)の化合物の量 は、化合物、疾病状態及びその重度及び患者の年齢により変動するが、通常、自 身の知識とこの明細書を参考に、一般的な当業者であれば決定することができる 。 ここで使用されている「治療」は、疾病状態が、血栓活量により特徴付けら れるヒトの疾病状態の治療をカバーしており;その際、これには、次のものが含 まれる: (i) 殊に該疾病状態になりやすいが、まだその状態とは診断されてい ないヒトの場合に、そのヒトに該疾病状態が発生するのを予防する; (ii) 疾病状態を抑制する、即ち、その進行を阻止する;又は (iii) 疾病状態を軽減する、即ち、その疾病状態を後退させる。 ここに記載の反応のそれぞれの収率は、理論的収率のパーセンテージとして表 されている。 本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩は、その構造中に、不斉炭素 原子を有していて良い。従って、本発明の化合物及びその薬剤学的に認容可能な 塩は、単一の立体異性体、ラセミ体及びエナンチオマー及びジアステレオマーの 混合物として存在しうる。このような単一立体異性体、ラセミ体及びそれらの混 合物の全てが、本発明の目的である。 ここで使用されている名称は、I.U.P.A.C.systemの修正型であり、その際、 本発明の化合物は、ベンズアミジンの誘導体として名付けられる。例えば、式( I)、即ち[式中、Aは、−N=であり、Z1及びZ2は、両方とも−O−であり、R1及びR3 は、両方ともフッ素であり、R2はメチルであり、R4はメトキシであり、R5は −C(NH)NH2であり、R6は、ジメチルアミノであり、かつR7は水素であ る]から選択された本発明の化合物、即ち、式: の化合物は、この場合、4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3− ジメチルアミノフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジンと称される。 有効性及び投与 A.有効性 本発明の化合物は、Xa因子の抑制剤であり、従って、凝血カスケードでのX a因子の役割に基づく血栓 活量により特徴付けられる疾病状態に使用可能である(前記の本発明の背景参照 )。該化合物の一次的な適応は、心筋梗塞による長期リスクの予防である。付加 的な適応は、整形手術による深在静脈血栓症(DVT)の予防又は一過性脳虚血 発作による選択患者の予防である。更に、本発明の化合物は、クマジンが近年使 用されている適応症、例えばDVT又はその他のタイプの外科的介入、例えば大 動脈冠動脈バイパス術移植及び経皮経管冠動脈形成でも使用可能である。更に、 該化合物は、急性前骨髄球性白血病、糖尿病、多発性骨髄腫に付随する血栓合併 症、敗血症性ショックに付随する汎発性血管内凝固、感染、成人呼吸窮迫症候群 、不安定狭心症に付随する電撃性紫斑病及び大動脈弁又は人工血管に付随する血 栓合併症の治療にも使用することができる。該化合物は、血栓疾患の予防で、殊 に、このような疾患を発症する危険性の高い患者に使用することができる。 加えて、本発明の化合物は、凝血カスケードのその他の成分を抑制せずにXa 因子を選択的に抑制するための試験管内診断試薬として使用することができる。 B.試験 本発明の化合物のXa因子に対する抑制効果を示すために使用される一次バイ オアッセイは、セリンプロテアーゼ、試験されるべき本発明の化合物、基質及び 緩衝剤のみを含むシンプルな色素原性アツセイ(chromogenic assay)である(例 えば、Thrombosis Res.(1979),Vol.16,pp245-254参照)。例えば、4種の組織 ヒトセリンプロテアーゼを、一次バイオアッセイで使用することができる;遊離 Xa因子、プロトロンビナーゼ、トロンビン(IIa)及び組織プラスミノゲン 活性化因子(tpA)。tPAのアッセイは、繊維素溶解プロセスの抑制での不 所望な副作用を明らかにするために、以前は主に使用されていた(例えば、J.M ed.Chem.(1993).Vol.36,pp.314-319参照)。Xa因子の抑制における本発明 の化合物の有効性を立証するために使用可能なその他のバイオアッセイは、クエ ン酸血漿中での遊離Xa因子に対する該化合物の効力を立証する。例えば、本発 明の化合物の抗凝血有効性を、プロトロンビン時間(PT)又は活性化部分トロ ンボプラスチン時間(aPTT)を用いて試験し、一方で、該化合物の選択性を 、トロンビン凝固時間(TCT)アッセイで調べる。一次酵素アッセイ中でのKi と、クエン酸血漿中での遊離Xa因子に関するKiとの相関関係は、その他の血 漿成分と相互に作用するか、又はそれらにより失活化される化合物に反映する。 PTの伸びを伴うKiの相関作用は、遊離Xa因子抑制アッセイでの有効性を、 臨床凝血アッセイでの有効性に移すために必要な試験管内証明である。加えて、 クエン酸血漿中のPTの伸びは、二次的薬理学的研 究での活性期間を測定するために使用することができる。 本発明の化合物の活性を立証するためのアッセイに関する詳細な説明は、R.Lo ttenberg et al.,Methods in Enzymology(1981),Vol.80,pp.341〜361、及びH .Ohno et al.,Thrombosis Research(1980), Vol.19,pp.579-588参照。 C.一般的投与 純粋な形の、又は適当な医薬品での本発明の化合物又はその薬剤学的に認容性 の塩の投与を、投与の認容された方法又は同様の有効性を提供する薬剤のどれを 介して実施してもよい。従って、投与は例えば、経口、経鼻、腸管外、局所、経 皮又は直腸内で、固体、半固体、凍結粉末の形で、又は液体剤形で、例えば、錠 剤、座薬、丸薬、軟及び硬ゼラチンカプセル、粉末、溶液、懸濁液、又はエアロ ゾル等で、有利には、正確な投薬の簡単な投与に好適な剤形ユニットであってよ い。医薬品は、慣用の薬剤用担持剤又は添加剤及び活性剤としての本発明の化合 物を含有し、加えて、その他の治療薬剤、薬剤、担持剤、添加剤等を含有してよ い。 通常、投与の所定の方法により、薬剤学的に認容性の医薬品は、本発明の化合 物又は薬剤学的に認容性のその塩約1〜約99重量%及び好適な薬剤添加物99 〜1重量%を含有する。有利に、該医薬品は、本発明 の化合物又は薬剤学的に認容性のその塩約5〜75重量%を含有し、その残りは 好適な薬剤添加物である。 投与の有利な経路は経口であり、治療される疾病状態の重度に応じて調整する ことができる便利な一日容量を使用する。このような経口投与には、本発明の化 合物又は薬剤学的に認容可能なその塩を含有する薬剤学的に認容可能な医薬品を 、通常使用される添加剤、例えば、薬剤品質のマンニトール、ラクトース、デン プン、α化デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タル ク、セルロースエーテル誘導体、グルコース、ゼラチン、スクロース、シトレー ト、没食子酸プロピル等を用いて形にする。このような医薬品は、溶液、懸濁液 、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、徐放性処方物等の形をとる。 有利には、このような配合物は、カプセル、カプレット又は錠剤の形をとり、 従って、希釈剤、例えばラクトース、スクロース、リン酸二カルシウム等;崩壊 剤、例えばクロスカルメロースナトリウム(croscarmellose sodium)又はその誘 導体;滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム等;結合剤、例えばデンプン、ア カシアゴム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、セルロースエーテル誘導体等を 含有する。 従って、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩は、例えば、約0. 5%〜50%の活性成分を、徐々に、体内で溶解する担持剤、例えばポリオキシ エチレングリコール及びポリエチレングリコール(PEG)、例えばPEG10 00(96%)及びPEG4000(4%)に入れることで使用して、座薬に処 方することができる。 液体投与可能な医薬品は例えば、1種以上の本発明の化合物(約0.5〜約2 0%)又はその薬剤学的に認容可能な塩及び付加的な薬剤学的補助剤を、担持剤 、例えば、水、食塩水、液体デキストロース、グリセロール、エタノール等中に 溶解、分散させるなどして製造することができ、その際、液体又は懸濁液が生ず る。 所望の場合には、本発明の医薬品は、少量の助剤、例えば、湿潤剤及び乳化剤 、pH緩衝剤、酸化防止剤等、例えば、クエン酸、モノラウリン酸ソルビタン、 トリエタノールアミンオレエート、ブチル化ヒドロキシトルエン等を含有して良 い。 このような剤形を製造する実際的な方法は、公知であるか、又は当業者には明 白なことである;例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,18th Ed.,( Mack Publishing Company, Easton, Pennsylvania,1990参照)。投与される成 分は、いずれの場合にも、治療学的有効量の本発明の化合物又はその薬剤学的に 認容可能な塩を、本発明に従い、Xa因子の抑制により緩和される疾病状態の治 療のために含有する。 使用される特異化合物の活性、その化合物の代謝安 定性及び活性時間、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与法及び投与 回数、排出速度、薬剤コンビネーション、特定疾病状態の重度及びホスト既往治 療を含む様々な因子により変動しうる治療学的有効量で、本発明の化合物又はそ の薬剤学的に認容可能な塩を投与する。通常、治療学的に有効な一日量は、一日 当たり、本発明の化合物又は薬剤学的に認容可能なその塩約0.14mg〜約1 4.3mg/体重kg;有利に、一日当たり、約0.7mg〜10mg/kg; 更に、有利には、一日当たり、約1.4mg〜約7.2mg/kgである。例え ば、ヒト70kgへの投与では、容量範囲は、一日当たり、本発明の化合物又は その薬剤学的に認容可能な塩約10mg〜約1.0g、有利には、一日当たり約 50mg〜約700mg、一日当たり、最も有利には、約100mg〜約500 mgであろう。 有利な実施様態 本発明の概要で前記した化合物の内で、いくつかのグループの化合物が、有利 である。 有利なグループの1つは、式(I): [式中、 Aは、−N=であり、; Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−又は−OCH2−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、ハロアルキル、−N (R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N(R8 )R9、−N(R8)C(O)R8又は−N(R8)S(O)212であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)OR8 (ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは 1から3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、 nはそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは 1〜3である);−O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);− N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ 相互に無関係に、1〜3である);モ ルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミ ノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルア ミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアル ケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル 、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアル ケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カ ルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコ キシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリ ル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合により アルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置 換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシ アルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群 から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換されている)である か、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されてい る)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカル ボニルアルキル及びアラル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)である か、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から 選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり; R4は、水素、−OR8又は−N(R8)R9であり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−CH(O H)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、 1−ピペリジノイル、1−ピロリジノイル、(1、2)−イミダゾリル(場合によ りアルキルにより置換)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルに より置換)であり; R7は、水素、ハロ、アルキル、−OR8、−C(O)N(R8)R9であり; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルであり、 かつ; R12は、メチル、エチル、フェニル又はベンジルである]から選択される化合 物である。 このグループの化合物の内で、有利なサブグループの1つは、式中、 Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−又は−NCH3−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル 、アミノ、C(O)N(R8)R9又は−NHC(O)NHR9; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −N(R8)R9;−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1から3である) ;−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1 〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である); −O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N(R8)(CH2)nC (O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、 1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか 、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキ ル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケ ニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−ィミダゾリ ニル(場合によりアルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に選択さ れた1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシアルキル 及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ及びアルコキシカル ボニルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、カルボキシアルキル及 びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりカルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、1−イミノエチル、カルボキ シ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり ; R4は、水素、アミノ、ヒドロキシ又はメトキシで あり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−(CH2)m N(R8)R9(ここで、mは0〜1である)、アルキルにより置換された(1、2)− イミダゾリル又はアルキルにより置換された2−イミダゾリニルであり; R7は、水素、メトキシ又はヒドロキシであり、かつ; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルであるサ ブグループである。 このサブグループの化合物の内で、化合物の有利なクラスの1つは、式中、Z1 及びZ2は両方とも、−O−であり;R1及びR3は相互に無関係に、水素、フル オロ又はクロロであり;R4は、アミノ、水素、ヒドロキシ又はメトキシであり ;R6は、グアニジノ、C(NH)NH2、C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN( R8)R9(ここで、mは0又は1である)、メチルにより置換された(1、2)−イ ミダゾリル又は場合によりメチルにより置換された2−イミダゾリニルであり; かつR7は、水素又はヒドロキシであるクラスである。 このクラスの化合物のうち、化合物の有利なサブクラスの1つは、式中、R4 は、ヒドロキシであり、R6は、ジメチルアミノ又はジメチルアミノカルボニル であり、かつR7は、水素であるサブクラスである。 このサブクラスの化合物の内、有利な化合物は次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニル−メチルピロリジン−3−イ ルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−プロポキシ−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−カルボキシピペリジン−1−イル)−ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−ジメチルアミノピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミ ジン; 4−ヒドロキシ−3-[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2−オキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−ブロモ−3−フルオロ−プロポ−2−オキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((メチル)−(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−( 3−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフエノキシ)−4−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジニル)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジニル)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシ−2−メトキシフェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフエ ノキシ)−4−(4−カルボキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−((メチル)−(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(アミノカルボニルメトキシ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−カルボキシ−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−カルボキシメトキシピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((2−ジメチルアミノエチル)(カルボキシメチル)アミ ノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピロリジン−3−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(( 1−カルボキシメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−((メチル)−((カルボキシメチル)アミノカルボニルメチル)アミノ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン から選択される。 このクラスの化合物のうち、その他の有利なサブクラスの化合物は、式中、 R4が、ヒドロキシであり;R6が、メチルに置換された(1、2)−イミダゾリル 又はメチルに置換された2−イミダゾリニルであり;かつR7が、水素であるサ ブクラスである。 このサブクラスのうち、有利な化合物は次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシカルボニルピペリジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシフェノキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)−(カルボキシメチル)アミノ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)−(エトキシカルボニルメチル)ア ミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(メトキシカルボニル)エチルピペリジ ン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−(エトキシ カルボニル)エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カルボキシ エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシピロリジン−3−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−(エト キシカルボニル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−カルボキシフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−カルボキシフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−エトキシカル ボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(1−メチル イミダゾリン−2−イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−6−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシ−5−エトキシカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−アミジノフェノキシ) −4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカル ボニル−5−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−カルボキシフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−カルボキシフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチル)ピペリジ ン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(エトキシカルボニルメチル)ピペラジ ン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン−3− イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イ ルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエチル) ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシ ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−エトキシ−カルボニルエチル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルメ チルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシメチルフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−(テトラゾル−5−イル )フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ ル−2−イル)フェノキシ) −4-((2−ジメチルアミノエチル)(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イ ル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチルピペリジン −4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(エトキシカルボニルメチル)ピペリジ ン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキ シ)−4−((ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミ ノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)−(メチル)アミノ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)(メチ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシペント−1−オキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イ ル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジンから選択される。 このクラスの化合物のうち、その他の有利なサブク ラスの化合物は、式中、R4がヒドロキシであり、R6がグアニジノであり、かつ R7が水素であるサブクラスである。 このクラスの化合物のうち、有利な化合物は、次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フエノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−アミノカルボニルフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(メチル)(フェニル)アミノ−カルボニルピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン から選択される。 その他の有利なグループの化合物は、式(VII): [式中、 Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−又は−OCH2 -であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、ハロアルキル、−N (R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N(R8 )R9、−N(R8)C(O)R8又は−N(R8)S(O)212であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)OR8 (ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは 1〜3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、n はそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1 〜3である);−O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N( R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相 互に無関係に、1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラ ノキシであ るか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミ ノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルア ミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアル ケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル 、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアル ケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カ ルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコ キシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリ ル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合により アルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置 換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ル ボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されてい る)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカル ボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ)場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から 選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり; R4は、水素、−OR8又は−N(R8)R9であり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−CH(O H)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、 1−ピペリジノイル、1−ピロリジノイル、(1、2)−イミダゾリル(場合によ りアルキルにより置換)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルに より置換)であり; R7は、水素、ハロ、アルキル、−OR8、−C(O)N(R8)R9であり; R8及びR9は相互に無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルであり;か つ R12は、メチル、エチル、フェニル又はベンジルである]から選択される。 このグループの化合物のうち、化合物の有利なサブグループの1つは、式中、 Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−又は−NCH3 −であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル 、アミノ、−C(O)N(R8)R9又は−N(H)C(O)NHR9であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −N(R8)R9;−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1〜3である); −N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1 〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である); −O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N(R8)(CH2)nC (O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、 1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか 、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキ ル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケ ニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリ ニル(場合によりアルキルにより置換))かるなる群から相互に無関係に選択さ れた1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アル キル、カルボキシアルキル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から相 互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又 は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ及びアルコキシカル ボニルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、カルボキシアルキル及 びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりカルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、1−イミノエチル、カルボキ シ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり ; R4は、水素、アミノ、ヒドロキシ又はメトキシであり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−(CH2)m N(R8)R9(ここで、mは0〜1である)、アルキルにより置換された(1、2)− イミダゾリル又はアルキルにより置換された2−イミダゾリニルであり; R7は、水素、メトキシ又はヒドロキシであり、かつ; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルであるサ ブグループである。 このサブグループの化合物のうち、化合物の有利なグラスの1つは、式中、Z1 及びZ2は両方とも、−O−であり;R1及びR3は相互に無関係に、水素、フル オロ又はクロロであり;R4は、アミノ、水素、ヒドロキシ又はメトキシであり ;R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN (R8)R9(ここで、mは0又は1である)、メチルにより置換された(1、2)−イ ミダゾリル又は場合によりメチルにより置換された2−イミダゾリニルでありか つ;R7は、水素又はヒドロキシであるクラスである。 このクラスの化合物のうち、化合物の有利なサブクラスの1つは、式中、R4 は、ヒドロキシであり;R6は、ジメチルアミノ又はジメチルアミノカルボニル であり;かつR7は、水素であるサブクラスである。 このサブクラスの化合物のうち、有利な化合物は、 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−2−メトキシピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミジン; 及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−2−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキシ) ピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミジンである。 本発明の化合物の製造 便宜上、次の本発明の化合物の製造の記載は、式(I)の化合物の製造に関し ている。しかしながら、無論、同様の合成方法を、式(II)、(III)、( IV)、(V)、(VI)、(VII)及び(VIII)の化合物の製造に使用 することができる。更に、当然、次の記載中で、記載の式の置換基及び/又は置 換可能物(例えば、R4及びR5)の組み合わせは、その組み合わせが安定な化合 物を生じさせる場合にのみ許容される。 A.中間体の製造 1.式(C)の化合物 下記の式(C)の化合物は、本発明の化合物を製造する際の中間体である。反 応式1に描かれているように、式(C)の化合物は、式(A)及び(B)の化合 物から製造することができる: 反応式1 [式中、Xは、クロロ又はフルオロであり、かつR2aは、−N(R8)R9、−N(R8 )(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3)又はピペラジニル(場合によ り、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル又はア ルコキシカルボニルアルキルであり;R8及びR9は、それぞれ相互に無関係に、 水素、アルキル、アリール又はアラルキルである]。 式(A)及び(B)の化合物は、当業者に通常の公知の方法で製造することが できるか、又は市販の物を、例えば、Aldrich Chemical Company,Inc.又はMayb ridge Coから入手することができる。 通常、式(C)の化合物を、式(A)の化合物と等モル量の式(B)の化合物 とを0℃〜40℃で、有利に周囲温度で、塩基、例えば、トリエチルアミンの存 在下に、又は式(B)の化合物の第2当量の存在下に反応させることにより製造 する。式(C)の化合物を、生じた反応混合物から慣用の方法で単離する。 2.式(F)の化合物 下記の式(F)の化合物は、本発明の化合物を製造する際の中間体である。反 応式2に記したように、式 (F)の化合物を、式(D)及び(E)の化合物から製造する: 反応式2[式中、Xは、それぞれ相互に無関係にクロロ又はフルオロであり;R2は、アル コキシ、ハロアルコキシ、−O(CH)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6であ る)、−N(R8)R9、−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1〜3であ る)、−N(R8)(CH2)nC(O)NR8(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそ れぞれ相互に無関係に1〜3である)、モルホリン−4−イル、3−テトラヒド ロフラニルオキシであるか、又は;R2は、アリ一ルオキシ(場合により、−O R8、−C(O)N(R8)R9、ハロ、アルキル、アルコキシカルボニル、ハロア ルコキシ、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミ ノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルア ミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、アミノカルボニ ルアルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カ ルボニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルア ミノ)カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ )アルコキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((ア ルコキシ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4− イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換) )からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換されて いる)であるか、又は;R2は、ピペリジニル(場合により、アルコキシカルボ ニル又はアルコキシカルボニルアルキルにより置換されている)であるか、又は ;R2は、1−ピペラジニル(場合により、アルキル、アルコキシカルボニル又 はアルコキシカルボニルアルキルにより置換されている)であるか、又は;R2 は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、アルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル又はテトラゾリルアルキルによ り置換されている)であるか、又は;R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(こ こで、アミノは、場合によりアルキルにより置換されており、かつピペリジニル 基は、場合によりアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアル キル又はアラルキルにより置換されている)であるか、又は;R2は、3−ピロ リジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル又はアルコキシカルボニル アルキルにより置換されている)であり;R8及びR9 はそれぞれ無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルである]。 式(D)及び(E)の化合物は、市販の物を、例えば、Aldrich Chemical Com pany,Inc.から入手できるか、又は当業者に公知の方法で製造することができる 。 通常、式(F)の化合物を、式(D)の化合物と式(E)の化合物とを非プロ トン性溶剤、例えば、塩化メチレン中、約0℃〜50℃で、有利に周囲温度で、 かつ式(E)の化合物中の水素が、ヒドロキシル水素であるならば、塩基、例え ば炭酸セシウムの存在下に処理することにより製造する。式(F)の化合物を、 反応混合物から従来技術により単離する。 3.式(J)及び(K)の化合物 下記の式(J)及び(K)の化合物は、本発明の化合物を製造する際の中間体 である。反応式3が示すように、式(J)及び(K)の化合物を、式(G)及び 式(H)の化合物から製造する: 反応式3[式中、Aは、−N=又は−C(R11)=であり(ここで、R11は、水素、アルキ ル又はハロである);Xはフルオロ又はクロロであり;R1及びR3は相互に無関 係に、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ニ トロ、−N(R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−C(O)N( R8)CH2C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N(R8)R9、−N(R8)C( O)R8、−N(R8)S(O)212又は−N(R8)C(O)N(R8)CH2C(O) N(R8)R9であり;R2は、水素、アルキル、ハロアルコキシ、−OR12;−C( O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9、− C(O)N(R8)(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(R8 )(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1〜3である)、−N((CH2)nN(R8)R9 )CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1〜3である)、−O(CH2)n C(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である)、−O(CH2)pC(O)OR8( ここで、pは、1〜6である)、−N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC (O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、1〜3である)、モルホリ ン−4−イル、3−テトラヒドロフラノキシであるか、又は;R2は、アリール オキシ(場合により、−OR12、−C(O)N(R8)R9、ハロ、アルキル、アル コキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカ ルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルア ルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノカルボニル アルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアル ケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル 、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアル ケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カ ルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコ キシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシカル ボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾ リニル(場合によりアルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に選択 された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、ピペ ラジン−1−イル(場合により、アルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキ シカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換 基により置換されている)であるか、又は;R2は、1−ピペラジノイル(場合 により、アルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルか らなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換されている )であるか、又は;R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、アルコキシカ ルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上 の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、(3、4)−ピペリジ ニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコ キシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、ピペリジン− 4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキルにより置換されており 、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコキシカルボニル及びアラ ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は;R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合 により、アルキル、アラルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニ ルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている) であり;R4は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ニトロ、−OR12、− C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9又は−N(H)C(O)R8 であり;R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラル キルであり;R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである]。 式(G)の化合物には、前記の式(C)及び(F)の化合物が含まれるか、又 はここに記載の方法で、又は当業者に公知の方法で製造することができる。これ らは、市販の物を、例えばAldrich Chemical Company,Inc.又はMaybridge Coか ら入手することができる。式(H)の化合物は、当業者に公知の方法で製造する ことができるか、又は市販の物を、Aldrich Chemical Company,Inc.から入手す ることができる。 通常、式(J)及び(K)の化合物を、式(G)の化合物を式(H)の化合物 (式(K)の化合物に対して等モル量で、かつ式(J)の化合物に対して式(H )の化合物2当量以上で)と、塩基、例えば水素化ナトリウム又は炭酸セシウム の存在下に、温度約20℃〜120℃で、有利に、式(J)の化合物に関して、 温度約50℃で、非プロトン性溶剤、例えば、ジメチルホルムアミド、DMSO 又はアセトニトリル中で、薄層クロマトグラフィー(TLC)により観察して、 所望の反応を完了させるために充分な時間、反応させることにより製造する。次 いで、式(J)及び(K)の化合物を、反応混合物から通常の単離技術により単 離する。 同様の方法で、式(G)の化合物を、式中のエーテル結合基がアミノ結合基で 置換されている式(J)及び(K)の化合物を製造するために、式中のヒドロキ シ基がアミノ基で置換されている式(H)の化合物で処理することができる。次 いで、アミノ基を通常の方法でアルキル化することができる。 式中のR4が、アミノ基である式(J)及び(K)の化合物は更に、アルキル スルホニルハロゲン化物、例えば塩化メチルスルホニルと、塩基条件下に、周囲 温度で処理することができ、その結果、式中のR4が−N(H)S(O)212であ る式(J)及び(K)の化合物が生ずる。 4.式(M)の化合物 下記の式(M)の化合物は、本発明の化合物を製造する際の中間体である。反 応式4に記すように、式(M)の化合物を、式(K)及び式(L)の化合物から 製造する: 反応式4 [式中、Aは、−N=又は−C(R11)=(式中、R11は、水素、アルキル又はハ ロである)であり;Xは、フルオロ又はクロロであり;R1及びR3は相互に無関 係に、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ニ トロ、−N(R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−C(O)N( R8)CH2C(O)N(R8)R9又は−N(R8)C(O)N(R8)CH2C(O)N( R8)R9であり;R2は、水素、アルキル、ハロアルコキシ、−OR12;−C(O )OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9、−C(O)N(R8)(CH2)mC (O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(こ こで、nは1〜3である)、−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8( ここで、nはそれぞれ、1〜3である)、−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここ で、nは1〜3である)、−O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは、1〜6で ある);−N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、n はそれぞれ相互に無関係に、1 〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか、 又は;R2は、アリールオキシ(場合により、−OR12、−C(O)N(R8)R9、 ハロ、アルキル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシカル ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、(アルキ ルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(アリ ールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、ア ルコキシカルボニルアルケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミ ノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリー ルアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、( ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒド ロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキ シカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イ ミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換))からなる群から相互に無関係 に選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、 ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、アルコキシカルボニル及びアル コキシカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の 置換基により置換されている)であるか、又は ;R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、アルコキシカルボニル 及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基 により置換されている)であるか、又は;R2は、ピペリジン−1−イル(場合 により、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群か ら選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は 、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、アルコキ シカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからな る群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキル により置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコキ シカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、3 −ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アルコキシカルボ ニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置 換基により置換されている)であり;R4及びR7は相互に無関係に、水素、ハロ 、アルキル、ニトロ、−OR12、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、− N(R8)R9又は−N(H)C(O)R8であり;R6は、ハロ、ア ルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ウレイド、グアニジ ノ、−OR12、−C(NH)NH2、−C(NH)NHOH、−C(O)R10、 −(CH2)mC(O)N(R8)R9(ここで、mは、0〜3である)、−CH(OH) C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、−( CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(H)C(O)R8、( 1、2)−テトラヒドロピリミジニル(場合によりアルキルにより置換)、(1、 2)−イミダゾリル(場合によりアルキルにより置換)又は(1、2)−イミダゾ リニル(場合によりアルキルにより置換)であり;R8及びR9はそれぞれ無関係 に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルであり;R12はアルキル、アリー ル又はアラルキルである]。 式(K)の化合物を、ここに記載の方法で製造する(上記の反応式3参照)。 式(L)の化合物は、例えば、Aldrich Chemical Company,Inc.又はMaybridge Co.,から入手することができるか、又は当業者に公知の方法で製造することがで きる。 通常、式(M)の化合物を、式(J)及び(K)の化合物に関して前記された 方法と同様の方法で製造する。 式中のR4及びR7がヒドロキシである式(M)の化合物をハロアルカン、例え ばヨードメタンと、標準条件下に反応させることができ、その際、式中のR4及 びR7がアルコキシである式(M)の相応する化合物が生じる。 式中のR6又はR7が−C(O)OR8を含み、R8がアルキル又はアリールであ る式(M)の化合物は、塩基条件下(例えば、水酸化ナトリウムの存在下)に加 水分解することができ、その際、式中のR6又はR7が−C(O)OR8を含み、 R8が水素である式(M)の化合物が生ずる。 式中のエーテル結合基が、未置換アミノ結合基で置換されている式(M)の化 合物をアルキル化剤、例えばヨードメタンと、塩基の存在下に処理することがで き、その際、式中のアミノ結合基がアルキル、アリール又はアラルキルにより置 換されている式(M)の化合物が生ずる。加えて、式(K)の化合物は、式中の ヒドロキシ基がヒドロキシメチル(−CH2OH)基で置換されている式(L)の 化合物で処理することができ、その際、式(M)の相応する化合物が生じる。 式中のR6及びR7が、それぞれ相互に無関係に、−C(O)OR8(ここで、R8 は水素である)を含む式(M)の化合物を、標準条件下にアミド化又はエステル 化することができ、その際、式中のR6及びR7が−C(O)OR8(ここで、R8 はアルキル、アリール又はアラルキルである)を含む式(M)の化合物又は式中 のR6及びR7が、−C(O)NR89(ここで、R8及びR9は相互に無関係に水 素、アルキル、アリール又は アラルキルである)を含む式(M)の化合物が生ずる。 式中のR3がニトロである式(M)の化合物を、標準条件下に還元することが でき、その際、式中のR3がアミノである式(M)の化合物が生じ;次いでこれ を、適当な酸ハロゲン化物又はアリール−又はアルキルスルホニルハロゲン化物 と反応させることができ、その際、式中のR3が、−N(R8)C(O)R8又は− N(R8)S(O)212(ここで、R8及びR12は、前記と同様に定義される)であ る式(M)の化合物が生ずる。加えて、式中のR3がアミノである式(M)の化 合物は、イソシアン酸塩又はクロロギ酸塩と反応させることができ、その際、式 中のR3が、−N(R8)C(O)N(R8)R9又は−N(R8)C(O)OR8である式 (M)の化合物が生ずる。 5.式(P)の化合物 下記の式(P)の化合物も、本発明の化合物、殊に、式中のAが−C(R11)= である式(I)の化合物を製造する際の中間体である。下記反応式5に記したよ うに、式(P)の化合物は、式(N)及び(O)の化合物から製造することがで きる: 反応式5 [式中、 Xはフルオロ又はクロロであり;R1及びR3は相互に無関係に、水素、ハロ、 アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、−N(R8)R9、−C( O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9 、−N(R8)C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)R8、−N(R8)S(O)2 12又は−N(R8)C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9であり;R2は、水 素、アルキル、ハロアルコキシ、−OR12、−C(O)OR8、−C(O)N(R8 )R9、−N(R8)R9、−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは 0〜3である)、−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1から3である )、−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nそれぞれ、1 〜3である、−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である)、− O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは、1〜6である)、−N(R8)(CH2)nC (O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ 相互に無関係に、1〜3である)、モルホリン−4−イル、3−テトラヒドロフ ラノキシであるか、又は;R2は、アリールオキシ(場合により、−OR12、−C (O)N(R8)R9、ハロ、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロ アルコキシ、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カル ボキシアルキル、アミノカルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルアル キル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノ)カルボニルア ルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルケ ニル、カルボキシアルケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミノ) カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリール アミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ヒ ドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒドロ キシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシ カルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミ ダゾリニル(場合によりアルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に 選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、 ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニ ルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置 換されている)であるか、又は;R2は、1−ピペラジノイル(場合により、ア ルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキ シカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換 基により置換されている)であるか、又は;R2は、ピペリジン−1−イル(場 合により、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコ キシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換 されている)であるか、又は;R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合に より、アルキルカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシア ルキル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群か ら選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は 、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキルにより 置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコキシカル ボニル、アルコキシカルボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択され た1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、3−ピロ リジニル(場合により、アルキル、アラルキル、アミジノ、1−イミノエチル、 カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボ ニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置 換基により置換されている)であり;R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、ア ルキル、アリール又はアラルキルであり;R11は、水素、アルキル又はハロであ り、かつ;R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである]。 式(N)及び(O)の化合物は、当業者の通常の技術又はここに記載の方法で 製造することができるか、又は市販の物を、例えばAldrich Chemical Co.,Inc から入手することができる。 通常、式(P)の化合物を、式(J)の化合物に関して前記されたと同様の方 法で製造するが、但し、反応を実施する温度を、約50℃〜130℃に高める。 式(P)の化合物を、反応混合物から慣用の技術で単離する。 B.本発明の化合物の製造 次の反応式6中で、式(Ia)の化合物は、式中のZ1及びZ2が−O−である 、本発明の概要で前記した式(I)の化合物である。下記の反応式6: 反応式6 [式中、Aは、−N=又は−C(R11)=であり(ここで、R11は、水素、アルキ ル又はハロである);R1及びR3は、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ア ルコキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、−N(R8)R9、−C(O)OR13、−C( O)N(R8)R9、−C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9、−N(R8)C( O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)R8、−N(R8)S(O)212又は−N(R8 )C(O)N(R8)CH2−C(O)N(R8)R9であり;R2は、水素、アルキル、 ハロアルコキシ、−OR8、−C(O)OR13、−C(O)N(R8)R9、−N(R8 )R9、−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)OR13(ここで、mは0〜3である) 、−N(R8)(CH2)nC(O)OR13(ここで、nは1〜3である);−N((CH2 )nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR13(ここで、nはそれぞれ、1〜3である) ;−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である);−O(CH2)p C(O)OR13(ここで、pは、1〜6である);−N(R8)(CH2)nC(O)N( R8)(CH2)nC(O)OR13(ここで 、nはそれぞれ相互に無関係に、1〜3である);モルホリン−4−イル;3− テトラヒドロフラノキシであるか、又は;R2は、アリールオキシ(場合により、 −OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ、アルキル、カルボキシ、アルコキシカ ルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニル アルキル、カルボキシアルキル、アミノカルボニルアルキル、(アルキルアミノ) カルボニルアルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(アリールアミ ノ)カルボニルアルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、アルコキシ カルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、アミノカルボニルアルケニル、 (アルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケ ニル、(アリールアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ)カルボニル アルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アルコキシカル ボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキシ)アルコ キシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及 び(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換))からなる群か ら相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか 、又は;R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、 カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びア ルコキシカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上 の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、1−ピペラジノイル (場合により、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボ ニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択され た1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、ピペリジ ン−1−イル(場合により、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカル ボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の 置換基により置換されている)であるか、又は;R2は、(3、4)−ピペリジニ ルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニ ル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)である か、又は;R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によ りアルキルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル 、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル 及びアラルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されてい る)であるか、又は;R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル 、アラルキル、アミジノ、1−イミノエチル、カルボ キシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ り;R4及びR7は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ニトロ、−OR8、 −C(O)OR13、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9又は−N(H)C(O )R8であり;R6は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ 、アミノ、ウレイド、グアニジノ、−OR8、−C(NH)NH2、−C(NH) NHOH、C(O)R10、−(CH2)mC(O)N(R8)R9(ここで、mは、0〜 3である)、−CH(OH)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで 、mは0〜3である)、−(CH2)mC(O)OR13(ここで、mは0〜3である) 、−N(H)C(O)R8、(1、2)−テトラヒドロピリミジニル(場合により アルキルにより置換)、(1、2)−イミダゾリル(場合によりアルキルにより置 換)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換)であり; R8及びR9はそれぞれ相互に無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキ ルであり;R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、1−ピロリジニル 、4−モルホリニル、4−ピペラジニル、4−(N−メチル)ピペラジニル又は1 −ピペリジニルであり;R12は、アルキル、アリール又はアラルキルであり;か つR13は、水素、アルキル又はアラルキルである]中に示すように;式(I a)の化合物を、式(Q)の化合物から次のように製造する。 式(Q)の化合物を、式(J)、(M)及び(P)の化合物に関して前記した と同様に製造する。 通常、式(Ia)の化合物を、式(Q)の化合物から、式(Q)の化合物を、 無水アルカノール、有利にエタノール中に溶かし、次いでその溶液を、反応温度 を約−78℃〜周囲温度に、2〜24時間保持しながら無水鉱酸、有利にHCl で処理することにより製造し、その際、反応の完了を例えば、薄層クロマトグラ フィーにより観察する。次いで、溶剤を除去し、かつ生じた残留物を、新たな無 水アルカノール、有利にエタノールに溶かす。次いで、生じた溶液を、周囲圧力 又は密閉フラスコ中で、周囲温度〜100℃の温度で、約1〜約5時間、無水ア ンモニアで処理する。次いで、式(Ia)の化合物を、通常の技術で反応混合物 から単離する。 式中のR6が−C(NH)NH2又は−C(NH)NHOHである式(Ia)の 化合物を、相応するシアノ化合物から製造する。 場合により、生じた残留物を無水アンモニアで処理する代わりに、生じた残留 物を式:NH2OR8で処理してよく、その際、式中のR5が−C(NH)N(H )OR8である式(Ia)の相応する化合物が生ずる。 更に、−C(O)OR13基を有する式(Ia)の化合 物は、標準エステル交換条件下にフェノール又はナフトール(場合により、ハロ 、アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ又はカルボキシにより置換)を用いて 処理することができ、その際、式中のR8がアリールである−C(O)OR8基を 含む本発明の化合物が生じる。 式中のR6が、−C(NH)NH2又は−C(NH)N(H)OR13である式( Ia)の化合物を、式(Ia)の化合物に関して前記したと同様の方法で、相応 するシアノ化合物から製造する。 更に、式中のR1、R2、R3、R4及びR7が、式中のR8及びR9が水素である −N(R8)R9基を含む式(Ia)の化合物は、適当なアルキル化剤で処理するこ とができ、その際、式中のR1、R2、R3、R4及びR7が、−N(R8)R9、−N( R8)S(O)212、−N(R8)C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N(R8) CH2−C(O)N(R8)R9又は−N(R8)C(O)R8(ここで、R8及びR9はそ れぞれ相互に無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルであり、かつ R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである)を含む式(Ia)の相応す る化合物が生じる。 更に、式(Ia)の化合物は、適当な酸ハロゲン化物、有利に酸塩化物又は適 当な酸無水物又は等価物で処理することができ、その際、式中のR5が−C(N H)N(H)C(O)R8(ここで、R8は、水素、アルキル 、アリール又はアラルキル)である本発明の化合物が生じる。 場合により、式(Ia)の化合物を、更に塩化カルバモイル又は等価物で処理 することができ、その際、式中のR5が、−C(NH)N(H)C(O)OR12( ここでR12はアルキル、アリール又はアラルキルである)である本発明の化合物 が得られる。 場合により、更に、式(Ia)の化合物は、式:R12−S(O)2−イミダゾ ール(ここで、R16は、本発明の概要中で記載されている)の化合物で、極性溶 剤、例えば、塩化メチレン中で、周囲温度で処理することができ、その際、式中 のR5が−C(NH)N(H)S(O)212である本発明の化合物が生じる。 場合により、更に、式(Ia)の化合物は、適当なN−R9−置換されたフェ ニルカルバメートで、極性溶剤、有利に塩化メチレン中で、周囲温度で、約6〜 24時間、有利に約12時間処理することができ、その際、式中のR5が−C( NH)N(H)C(O)N(R8)R9である本発明の化合物が生じる。 式中のR1、R2又はR3が、−C(O)N(R8)R9又は−C(O)OR13(ここ で、R8及びR9は相互に無関係に、アルキル、ハロアルキル、アリール又はアラ ルキルであり、かつR13はアルキル又はアラルキルである)を含む式(Ia)の 化合物は、酸性条件下に加水分解することができ、その際、式中のR1、R2又は R3 が−C(O)OR8(ここで、R8は水素である)である式(Ia)の化合物が生 ずる。 前記と同様の条件下で、式中のR1、R2又はR3が、−C(O)OR13(ここで 、R13は、水素、アルキル又はアラルキルである)を含む式(Ia)の化合物を 、アミド化することができ、その際、式中のR1、R2又はR3が−C(O)N(R8 )R9(ここで、R8及びR9は相互に無関係に水素、アルキル、アリール又はアラ ルキルである)を含む式(Ia)の化合物が生ずる。 式中のR4が−OR8(ここで、R8は、アルキル、アリール又はアラルキルであ る)である式(Ia)の化合物は、三臭化ホウ素と、非プロトン性溶剤、例えば 塩化メチレン中で、先ず温度−80℃〜0℃で、次いで周囲温度で、約4時間〜 16時間処理することにより、式中のR4が−OR8(ここで、R8は水素である) である式(Ia)の化合物に変換することができる。 場合により、式中のR4が、−OR8(ここで、R8はアリールメチル、有利にベ ンジルである)である式(Ia)の化合物を、水素及び適当な触媒、例えば炭素 上のパラジウムで処理すると、式中のR4が、−OR8(ここでR8は水素である) である式(Ia)の化合物が生ずる。 式中のR2が、窒素の所でアリールメチルに置換された3−ピロリジニルオキ シである式(Ia)の化合 物は、アリールメチルを除去するための標準水素化分解条件下に処理することが でき、その際、式中のR2が未置換の3−ピロリジニルオキシである式(Ia) の化合物が生じ、次いでこれを、適当なイミダートで処理することができ、その 際、式中のR2が1−イミノエチルにより置換された3−ピロリジニルオキシで ある式(Ia)の化合物が生じ、或いは、適当なハロアルキルエステルで処理す ることができ、その際、式中のR2が、アルコキシカルボニルアルキルで置換さ れた3−ピロリジニルオキシである式(Ia)の化合物が生ずる。 つまり、本発明の化合物は; 1) 前記の式(A)の化合物を、前記の式(B)の化合物と、前記の条件下 に反応させ、本発明の化合物を製造する際の中間体である前記の式(C)の化合 物を生じさせるか;又は 2) 前記の式(D)の化合物を、前記の式(E)の化合物と、前記の条件下 に反応させて、本発明の化合物を製造する際の中間体である前記の式(F)の化 合物を生じさせるか;又は 3) 前記の式(C)の化合物又は前記の式(F)の化合物であってよい前記 の式(G)の化合物を、前記の式(H)の化合物と、前記の条件下に反応させて 、本発明の化合物を製造する際の中間体である前記の式(J)の化合物又は式( K)の化合物を生じさせ; 次いで 4) 前記の式(K)の化合物を、前記の式(L)の化合物と、前記の条件下 に反応させ、本発明の化合物を製造する際の中間体である前記の式(M)の化合 物を生じさせるか;又は 5) 前記の式(N)の化合物を、前記の式(O)の化合物と前記の条件下に 反応させ、本発明の化合物を製造する際の中間体である前記の式(P)の化合物 を生じさせ;次いで 6) 前記の式(J)の化合物、式(M)の化合物又は式(P)の化合物であ ってよい前記の式(Q)の化合物を、適当な試薬と前記の条件下に反応させて、 前記の式(Ia)の化合物を生じさせる。 同様の反応を、同様の出発物質及び中間体で行うことができ、その際、前記の 反応式で記されていない本発明の相応する化合物が生ずる。 更に、遊離塩基又は遊離酸の形で存在する本発明の化合物の全ては、適当な無 機酸又は有機酸又は適当な無機又は有機塩基で処理することにより、その薬剤学 的に認容可能な塩に変換することができる。 本発明の化合物の塩は従って、遊離塩基の形又は遊離酸の形又はその他の塩に 変換することができる。 下記の特定の製造及び例を本発明の実施を助ける指針として提供し、これらは 本発明の範囲を限定するものではない。 製造1 4−メトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロピリジン A. 0℃の石油エーテル(60ml)中のペンタフルオロピリジン(1.0 g、5.9ミリモル)にナトリウムメトキシド(0.32mg、5.9ミリモル) を添加した。室温で12時間の撹拌の後に、反応混合物を水で洗浄し、乾燥させ (MgSO4)、溶剤を真空中で除去し、4−メトキシ−2,3,5,6−テトラフ ルオロピリジンを得た;NMR(CDCl3)4.3ppm。 B.同様の方法で、下記の化合物を製造した: 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリ ジン;及び2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2 −オキシ)ピリジン。 製造2 4−ジメチルアミノ−2,3,5,6−テトラフルオロピリジン A.氷浴中で冷却された塩化メチレン(50ml)にペンタフルオロピリジン (2.0g、11.8ミリモル)及びジメチルアミン(水中の40%溶液2.97 ml、24ミリモル)を添加した。30分間の撹拌の後に溶液を水で洗浄し、塩 基性アルミナ上で乾燥させた。溶剤を真空中で除去し、4−ジメチルアミノ−2 ,3,5,6−テトラフルオロピリジンを得た;NMR(CDCl3)3.13(m 、6)ppm。 B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 1−(2,3,5,6−テトラフルオロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カ ルボン酸、エチルエステル; 1−(2,3,5,6−テトラフルオロピリジン−4−イル)ピペリジン−3−カ ルボン酸、エチルエステル; 4−(ピペリジン−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロピリジン;NM R(CDCl3)3.4(m、4)、1.7(m、6)ppm; 4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロピリ ジン; 4−(2,3,5,6−テトラフルオロピリジン−4−イル)ピペラジン−1−酢 酸、エチルエステル; N−メチル−N−(2,3,5,6−テトラフルオロピリジン−4−イル)グリシ ン、エチルエステル;及び4−(モルホリン−1−イル)−2,3,5,6−テト ラフルオロピリジン。 製造3 1−[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)カルボニル]−4−メチルピ ペラジン、ヒドロクロリド 塩化メチレン(15ml)に2,6−ジクロロピリジン−4−カルボニルクロ リド(1.0g、4.8ミリモル)及び1−メチルピペラジン(0.48g、4.8 ミリモル)を添加した。1日間の撹拌の後に、反応混合物をエーテルに注入した 。生じる固体を濾過し、1−[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)カルボ ニル]−4−メチルピペラジン、ヒドロクロリドを得た。 製造4 3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノール、ヒドロブロミド A.エタノール(200ml)に3−メトキシベンゾニトリル(10.9g、 82ミリモル)を添加した。この溶液を氷浴中で冷却し、HCl(g)を溶液中 に泡立てて入れた。反応混合物を室温まで加温し、2日間撹拌した。溶剤を真空 中で除去し、残留物をエタノール(20ml)中でスラリー化した。N−メチル エチレン−ジアミン(12g、160ミリモル)を添加し、反応混合物を7時間 還流した。溶剤を真空中で除去し、残留物をシリカゲル上で塩化メチレン/メタ ノール/水酸化アンモニウム(20/1/0.1)でクロマトグラフィーした。 生じる油状物を48%HBr(20ml)中に溶かし、19時間還流した。この 混合物を室温まで冷却し、溶剤を真空中で除去し、3−(1−メチルイミダゾリ ン−2−イル)フェノール、ヒドロブロミドを得た。 B.同様の方法で下記の化合物を製造する: 3−(1−メチルテトラヒドロピリミジン−2−イル)フェノール、ヒドロブロ ミド。 製造5 3,3’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル) A.N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の水素化ナトリウム(0.38 g、9.5ミリモル)に、3−シアノフェノール(1.1g、8.9ミリモル)及 び2,6−ジフルオロピリジン(0.4ml、4.4ミリモル)を添加した。油浴 中で100℃で15時間加熱の後に、反応混合物を酢酸エチル及び水で分配させ た。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を真空中で除 去した。残留物を、シリカゲル(50g)上で塩化メチレン/ヘキサン(3/1 )でクロマトグラフィーし、3,3’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ) ]ビス(ベンゾニトリル)を得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により、 純粋な3,3’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリ ル)を得た; B.同様の方法で、下記の化合物を製造した: 4,4’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル); 3,3’−[3,5−ジクロロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス( ベンゾニトリル);4,4’−[3,5−ジクロロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス( ベンゾニトリル); 2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、エチルエス テル; 2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−カルボン酸、エチルエス テル; 3,3’−[3,5−ジフルオロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス (ベンゾニトリル); 3,3’−[2,6−ピラジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル); 3,3’−[2,6−ピリミジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル) ; 3,3’−[3,5−ジフルオロ−4−メチル−2,6 −ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル); 3,3’−[4−ニトロ−1,3−フェニレンビス(オキシ)]ビス(ベンゾニト リル); 3,3’−[3-トリフルオロメチル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)] ビス(ベンゾニトリル); 製造6 3−[(3,5,6−トリフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ] ベンゾニトリル A.アセトニトリル(5ml)中に溶かされた2,3,5,6−テトラフルオロ −4−メチルピリジン(0.71g、4.3ミリモル)に3−シアノフェノール( 0.5g、4.2ミリモル)及び炭酸セシウム(1.44g、4.4ミリモル)を添 加した。反応混合物を、油浴中で45℃で16時間加熱し、エーテル及び水で分 配させた。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶剤 を真空中で除去した。シリカゲル上で塩化メチレン/ヘキサン(7/3)を用い るクロマトグラフィーにより、3−[(3,5,6−トリフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)−オキシ]ベンゾニトリルを得た;NMR(CDCl3)7. 55(m、2)、7.45(m、2)、2.24( s、3)ppm。 B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 4−[(2,3,5,6−テトラフルオロピリジン−4−イル)オキシ]−3−メ トキシ安息香酸、エチルエステル; 3−(4−ジメチルアミノ−3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)−4 −メトキシベンゾニトリル; 1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5,6−トリフルオ ロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸、エチルエステル; 1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5,6−トリフルオ ロピリジン−4−イル)ピペリジン−3−カルボン酸、エチルエステル; 2−クロロ−6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)ピリジン−4−カル ボン酸、エチルエステル; 2−クロロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸 、エチルエステル; 4−ベンジルオキシ−3−(4−(ピペリジン−1−イル)−3,5,6−トリフ ルオロピリジン−2−イル )ベンゾニトリル; 4−ベンジルオキシ−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3,5, 6−トリフルオロピリジン−2−イル)ベンゾニトリル; 1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−クロロピリジン− 4−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン; 4−[(2−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5,6−トリ フルオロピリジン−4−イル)ピペラジン−1−酢酸、エチルエステル; 3−[(3,5,6−トリフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ] −4−メトキシベンゾニトリル; 3−[(3,5,6-トリフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; 3−[(4-(1,3−ジフルオロプロポ−2−オキシ)−3,5,6-トリフルオ ロピリジン−2−イル) オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; N−(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5,6−トリフルオロ ピリジン−4−イル)−N−メチルグリシン、エチルエステル; N−(2−(3−シアノフェノキシ)−3,5,6−トリフルオロピリジン−4− イル)−N−メチルグリシン、エチルエステル; 3−(4−(モルホリン−1−イル)−3,5,6−トリフルオロピリジン−2− イル)オキシ)−4−(ベンジルオキシ)ベンゾニトリル; 2−クロロ−6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)ピリジン−4− カルボン酸、エチルエステル; 3−[(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズ アミド; 4−[(2−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5,6−トリ フルオロピリジン−4−イル)オキシ]−3−メトキシ安息香酸、エチルエステ ル;及び 4−[(2−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−6−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)ピリジン −4−イル)オキシ]−3−メトキシ安息香酸、エチルエステル。 製造7 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(5−ジメチルアミノ−2−メチルフェノ キシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル A.製造6と同様の方法で、アセトニトリル(10ml)中の3−(3,5,6 −トリフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)ベンゾニトリル(1.1g、 4.4ミリモル)、5−ジメチルアミノ−2−メチルフェノール(0.66g、4 .4ミリモル)及び炭酸セシウム(1.7g、5.2ミリモル)の反応により、3 −[(3,5−ジフルオロ−6−(5−ジメチルアミノ−2−メチルフェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリルを得た; B.同様の方法で、下記の化合物を製造した: 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノ−2−メチルフェノキ シ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3,3’−[3,5−ジフルオロ−4−メトキシ−2,6−ピリジンジイルビス( オキシ)]ビス(ベンゾニトリル); 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−4−メトキシベンゼンカルボン酸; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−4,5−ジメトキシベンゼンカルボン酸、エチルエ ステル; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−4−メチル安息香酸; 5−[6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンゼン−1,3−ジカルボン酸、ジエチルエステル; 4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−3−メトキシ安息香酸;3,3’−[3−ニトロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾ ニトリル);NMR(CDCl3)8.6(d、1)、7.5(m、4)、7.2( m、4)、6.8(d、1)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(4−ジメチルアミノメチルフェノキシ)− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(モルホリン−4−イル )フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−(1H−イミダゾル−1−イル )−1−オキソエチル)フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ ]ベンゾニトリル; 4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]安息香酸; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3((フェニル)オキソメチ ル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ヒドロキシフェノキシ)−4−メチル ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 5−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メ チルピリジン−2−イル)オキシ]−2−メトキシベンゾニトリル;3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンゼン酢酸、エチルエステル; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンゼンプロピオン酸; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メ チルピリジン−2−イル)オキシ]−2,6−ジメトキシベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンゼン−プロピオンアミド; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−α−ヒドロキシベンゼン酢酸; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(1−オキソエチル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(2−メチル−1−オキ ソプロピル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(1−メチルエトキシ) フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; α−アセトキシ−4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ −4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンゼンアセト アミド; 4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−α−エトキシベンゼン酢酸、メチルエステル; 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 4−ジメチルアミノピリジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズア ミド; 1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)ピリジン−4−イル]ピペリ ジン−4−カルボン酸、エチルエステル; 1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)ピリジン−4−イル]ピペリ ジン−3−カルボン酸、エチルエステル; 3−[(6−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]−N,N− ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ] −N,N−ジメチルベンズアミド; 4−[(2−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)ピリジン−4−イル] ピペラジン−1−酢酸、エチルエステル; 1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−(3−ジメチルア ミノカルボニルフェノキシ )ピリジン−4−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン;1−[(2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−クロロピリジン− 4−イル)カルボニル]4−メチルピペラジン; 2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−(3−(イミダゾル−1− イル)フェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、エチルエステル; 2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、エチルエステル; 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(2−アミノ−5−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4 −メチルピリジン−2−イ ル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(2−アミノ−5−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4− (2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]−N,N− ジメチルベンズアミド;3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4 −(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]−N,N −ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−4−(1,3−ジフルオ ロプロポ−2−オキシ)−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)オキシ]− N,N−ジメチルベンズアミド; 製造8 4−(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシ−3−メトキシベンゾニトリ ル A.DMSO(15ml)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリル (2.6g、17ミリモル)に水素化ナトリウム(0.44g、18ミリモル) 及び2,6−ジフルオロピリジン(1.0g、8.7ミリモル)を添加した。10 0℃で18時間加熱の後に、反応混合物を酢酸エチル及び水で分配させた。有機 相を分離し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を真空中で除去し、4 −(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシ−3−メトキシベンゾニトリル( 1.3g)を得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 3−[(4−メチル−3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)アミノ]ベ ンゾニトリル; 2−クロロ−6−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、エチル エステル; 2−クロロ−6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−N,N−ジメチル ピリジン−4−カルボキサミド; 2−クロロ−6−(5−シアノフェノキシ)−N,N−ジメチルピリジン−4− カルボキサミド; 製造9 2−メトキシ−3’,4−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ベンゾニ トリル A.DMSO(15ml)中の4−(6−フルオロピリジン−2−イル)オキ シ−3−メトキシベンゾニトリル(0.65g、2.7ミリモル)に3−シアノフ ェノール(0.32g、0.91ミリモル)及び水素化ナトリウム(0.070g 、2.9ミリモル)を添加した。140℃で2日間加熱の後に、反応混合物を水 に注入し、沈殿物を濾別した。固体をクロマトグラフィーして、2−メトキシ− 3’,4−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ベンゾニトリルを得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 3,3’−ビス(メトキシ)−4,4’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ )]ビス(ベンゾニトリル); 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−エチルアミノ−4−メチルフェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3,4’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル); 3−[(6−[(3−シアノフェニル)アミノ]−3,5−ジフルオロ−4−メ チルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[6−(3−シアノフェニル)アミノ−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル(メチルアミノ)]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(ピリジン−3−イルオキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−フェノキシピリジン−2−イル )オキシ]ベンゾニトリル 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(4−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メ チルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1H−イミダゾル−1−イル )フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−ニトロフェノキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(3−アミノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; N−[3−((6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ)フェノキシ]アセトアミド;3−[(3,5−ジフルオロ−6-(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)フ ェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 1−[3−((6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ)フェニル]尿素; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]安息香酸、エチルエステル; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンゼンカルボキサミド; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−エチルアミノフェノキシ)−4−メチ ルピリジン−2−イル)オ キシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(3−ジエチルアミノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メ チルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−フェニルアミノフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(3−クロロフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−トリフルオロメチルフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−メトキシフェノキシ)−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−フルオロフェノキシ)−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メ チルピリジン−2−イル) オキシ]−4−メチルベンゾニトリル; 4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキ シ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル; 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−5−ヒドロキシ安息香酸、エチルエステル; 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−5−ヒドロキシ安息香酸; 2−(3−シアノフェノキシ)−6−(5−シアノ−2−(ベンジルオキシ)フ ェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、エチルエステル; N−[2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ) −6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−3,5−ジフルオロピリ ジン−4−イル]−N−メチルグリシン、エチルエステル; N−[2−(5−シアノフェノキシ)−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ) −3,5−ジフルオロピリジン−4−イル]−N−メチルグリシン、エチルエス テル; 3−[(6−(5−シアノ−2−ベンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−4−(モルホリン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]−N,N− ジメチルベンズアミド; 2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、メチルエステル; 2−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−N,N−ジメチルピリジン−4−カルボキサミド; 2−(3−シアノフェノキシ)−6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキ シ)−N,N−ジメチルピリジン−4−カルボキサミド; 4−[(2−(3−アミノシフェノキシ)−6−(5−シアノ−2−フェニルメ トキシフェノキシ)−3, 5−ジフルオロピリジン−4−イル)オキシ]−3−メトキシ安息香酸、エチル エステル。 製造10 2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)−N−メチルピリジン−4−カルボキ サミド A.テトラヒドロフラン/水(50ml、1/1)中の2,6−ビス(3−シ アノフェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸、エチルエステル(1.6g、4.0 ミリモル)に水酸化リチウム(0.85g、20ミリモル)を添加した。1.5時 間の撹拌の後に、反応混合物を1モルHCl及び酢酸エチルで分配させた。有機 相を分離し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を真空中で除去した。残留物を塩化 メチレン(50ml)中に溶かし、塩化チオニル(2.4g、20ミリモル)を 添加した。2時間の撹拌の後に、溶剤を真空中で除去した。残留物を塩化メチレ ン/水(30/10ml)中に溶かし、メチルアミンヒドロクロリド(0.09 0g、1.3ミリモル)及び炭酸カリウム(0.46g、3.3ミリモル)を添加 した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を真 空中で除去し、2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)−N−メチルピリジン− 4−カルボキサミドを得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)−N−メチルピリジン−3−カルボキサ ミド; N−[[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]オキソメ チル]グリシン、エチルエステル 及び 2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)−N,N−ジメチルピリジン−4−カルボ キサミド; 製造11 3−[(6−(3−シアノフェニル)メチルアミノ−3,5−ジフルオロ−4 −メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル A.アセトニトリル(10ml)中の3−[(6−(3−シアノフェニル)ア ミノ−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−ベンゾ ニトリル(0.10g、0.28ミリモル)に、ヨードメタン(0.20g、1.4 ミリモル)及び水素化ナトリウム(0.055g、1.4ミリモル)を添加した。 18時間の撹拌の後に、反応混合物を水及び酢酸エチルで分配させた。有機相を 分離し、乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を真空中で除去した。シリカゲル上での 溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1/3)を用 いる、残留物のクロマトグラフィーにより、3−[(6−(3−シアノフェニル )−メチルアミノ−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキ シ]−ベンゾニトリルを得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 3−(4−メチル−3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)メチルアミノ ベンゾニトリル; 3,3’−[3,5−ジフルオロ−4−メチル−2,6−ピリジンジイルビス(メ チルアミノ)]ビス(ベンゾニトリル); 製造12 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸、エチルエステル A.アセトニトリル(5ml)に3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3 ,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−5−ヒドロキシ 安息香酸、エチルエステル(0.20g、0.47ミリモル)、炭酸セシウム(0 .31g、0.94ミリモル)及びヨードメタン(0.13g、0.94ミリモル) を添加した。15時間撹拌の後に、この混合物を酢酸エチル及び水で分配させた 。有機相を乾燥させ(Mg SO4)、溶剤を真空中で除去し、3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3, 5−ジフルオロ−4−メチル−ピリジン−2−イル)オキシ]−5−メトキシ安 息香酸、エチルエステルを得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸、エチルエス テル; 製造13 5−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]ベンゼン−1,3−ジカルボン酸 A.テトラヒドロフラン/水(20ml、1/1)中の5−[(6−(3−シ アノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキ シ]ベンゼン−1,3−ジカルボン酸、ジエチルエステル(0.97g、2.0ミ リモル)に、水酸化リチウム(0.42g、10ミリモル)を添加した。60℃ で90分間加熱の後に、この材料を酢酸エチル及び2N HClの間で分配させ た。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を真空中で除去し、5−[ (6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン− 2−イル)オキシ]ベンゼン−1,3−ジカルボン酸を得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−2,3−ジメトキシベンゼンカルボン酸; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸;及び 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−5−メトキシ安息香酸。 製造14 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチル−4−メトキシベンズアミド A.テトラヒドロフラン(12ml)中の3−[(6−(3−シアノフェノキ シ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−4−メ トキシ安息香酸(0.47g、1.1ミリモル)に、1,1’−カルボニルジイミ ダゾール(0.22g、1.4ミリモル)を添加し、室温で3時間撹拌した。次 い で、ジメチルアミン(aq、0.077g、1.7ミリモル)を添加した。12時間 の撹拌の後に、溶液を水及び酢酸エチルの間で分配させた。有機相を分離し、乾 燥させ(MgSO4)、溶剤を真空中で除去した。シリカゲル上での溶離剤とし ての酢酸エチル/ヘキサン(1/8)を用いるクロマトグラフィーにより、3− [(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン −2−イル)オキシ]−N,N−ジメチル−4−メトキシベンズアミドを得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチル−4−メトキシベンズアミド; 5−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N,N’,N’−テトラエチルベンゼン−1,3− ジカルボキサミド; 5−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−2,3−ジメトキシ−N,N−ジメチルベンズアミ ド; 5−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N,N’,N’−テトラメチルベンゼン−1, 3−ジカルボキサミド; 4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−3−メトキシ−N,N−ジメチルベンズアミド; 1−[3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾイル]ピロリジン; 1−[3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾイル]モルホリン; 4−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N−メチルベンゼンカルボキサミド; 1−[3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾイル]−4−エチルピペラジン; 1−[3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾイル]ピペリジン; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N−メチル−N−(フェニルメチル)ベンズアミド ; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N−メチル−N−[2−(ピリジン−2−イル)エ チル]ベンズアミド; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N−エチル−N−メチルベンズアミド; 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ ジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジエチルベンズアミド; N−[3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゾイル]−β−アラニン、エチルエステル 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジ フルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチル−5− メトキシベンズアミド; 3−[(6−(5−シアノ−2−メトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロ− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−N,N−ジメチル−5−メトキシベ ンズアミド; 製造15 3,3’−[3−アミノ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベン ゾニトリル) A.エタノール/酢酸エチル(500ml)2/3)中に溶かされた3,3’ −[3−ニトロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリ ル)(18.5g、50ミリモル)に炭素上の10%パラジウム(1.8g)を添 加した。この混合物を水素に15psiで2時間あてた後に、反応混合物をセラ イトを通して吸引濾過した。溶剤を真空中で除去し、3,3’−[3−アミノ− 2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]−ビス(ベンゾニトリル)を得た; 製造16 N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]ベンズア ミド A.アセトニトリル(50ml)中に溶かされた3,3’−[3−アミノ−2, 6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル)(1.0g、2.9 ミリモル)に、塩化ベンゾイル(0.50g、3.5ミリモル)及びトリエチルア ミン(0.45g、0.60ミリモル)を添加した。3時間の撹拌の後に、反応混 合物をエーテル及び水の間で分配させた。有機相を分離し、水、重炭酸ナトリウ ム飽和水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を真空中で 除去した。シリカゲル上での溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1/3)を用 いるクロマトグラフィーにより、N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ) −ピリジン−3−イル]ベンズアミドを得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]アセトアミ ド; N−[[(2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル)アミノ ]カルボキシ]グリシン、エチルエステル; N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]メタンスル ホンアミド; 及び N−[3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]フェニル]メタンスルホンアミド; 製造17 N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]−N’− フェニル尿素 A.アセトニトリル(100ml)中に溶かされた3,3’−[3−アミノ− 2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル)(3.0g、8 .7ミリモル)に、フェニルイソシアナート(1.1g、9.5ミリモル)を添加 した。4時間の還流の後に、反応混合物をエーテル及び水の間で分配させた。有 機相を分離し、水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥さ せ(MgSO4)、溶剤を真空中で除去した。シリカゲル上での溶離剤として酢 酸エチル/ヘキサン(1/4)を用いるクロマトグラフィーにより、酢酸エチル /ヘキサンから晶出した物質が生じ、N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキ シ)ピリジン−3−イル]−N’−フェニル尿素を得た; B.同様の方法で下記の化合物を製造した: N−[2,6−ビス(3−シアノフェノキシ)ピリジ ン−3−イル]−N’−メチル尿素; 製造18 3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]−ベンゼンプロピオン酸、メチルエステル 塩化メチレン(20ml)中の3−[(6−(3−シアノフェノキシ)−3, 5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゼン−プロピオ ン酸(0.50g、1.2ミリモル)に、ヨウ化メチル(0.26g、1.8ミリモ ル)及びジアザビシクロウンデカン(2.8g、1.8ミリモル)を添加した。1 5時間の撹拌の後に、溶液を真空中で濃縮し、シリカゲル上で酢酸エチル/ヘキ サン(1/4)を用いてクロマトグラフィーして、3−[(6−(3−シアノフ ェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンゼンプロピオン酸、メチルエステルを得た; 製造19 4,4’−[1,3−フェニレンビス(オキシ)]ベンゾニトリル DMSO(6ml)に、レソルシノール(1.1g、10ミリモル)、4−フ ルオロベンゾニトリル(2.4g、20ミリモル)及び炭酸カリウム(2.4g、 17ミリモル)を添加した。油浴中で100℃で16時間の加熱の後に、反応混 合物を水及び酢酸エチルで分配させた。有機相を分離し、1N水酸化ナトリウム 、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮した。シ リカゲル上での溶離剤として塩化メチレン/ヘキサン(20/1)を用いるクロ マトグラフィーにより、4,4’−[1,3−フェニレンビス(オキシ)]ベンゾ ニトリルを得た; 製造20 4−[(2−(3−(グアニジノ)フェノキシ)−6−(5−シアノ−2−ベ ンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)オキシ] −3−メトキシ安息香酸、エチルエステル エタノール(15ml)に、4−[[2−(3−アミノフェノキシ)−6−( 5−シアノ−2−フェニルメトキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロピリジン −4−イル]オキシ]−3−メトキシ安息香酸、エチルエステル(0.50g、 0.80ミリモル)、シアナミド(0.60g、14ミリモル)及び6モル塩酸( 0.7ml)を添加した。19時間の還流の後に、シアナミド(0.60g、14 ミリモル)及び6モル塩酸(0.7ml)を添加し、還流を4時間続けた。反応 混合物を真空中で濃縮し、HPLCにより精製して、4−[(2−(3−(グア ニジノ)フェノキシ)− 6−(5−シアノ−2−ペンジルオキシフェノキシ)−3,5−ジフルオロピリ ジン−4−イル)オキシ]−3−メトキシ安息香酸、エチルエステルを得た。 例1 3,3’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンズアミジン) 、ジヒドロクロリド A.ドライアイス/イソプロパノール浴中で冷却したエタノール(6mL)中 でスラリー化した3,3’−[2,6−ピリジニルビス(オキシ)]ビス(ベンゾ ニトリル)(0.2g、0.7ミリモル)をHCl(g)でバブリングした。溶液 を飽和させた後、反応フラスコを密閉し、周囲温度まで温め、18時間撹拌した 。溶剤を真空下で除去し、残留物をエーテルで擦った。エーテルをデカンテーシ ョンで除去し、残留物をエタノール(6mL)に溶解させた。溶液をドライアイ ス/イソプロパノール浴中で冷却し、アンモニア(g)でバブリングした。反応 フラスコを密閉し、50℃に2時間加熱した。溶剤を真空下で除去し、残留物を 5MのHClから再結晶化して3,3’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ )]ビス(ベンズアミジン)、ジヒドロクロリドが固体として生じた;m.p. 160℃(分解);NMR(DMSO−d6)9.45(s,4)、9.3(s, 4)、8.02(t,1)、7.4〜7.8(m,8)、6.90(d,2)ppm 。 B.類似の方法で以下の化合物を製造した: 4,4’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンズアミジン) 、ジヒドロクロリド;NMR(DMSO−d6)9.4(s,4)、9.2(s, 4)、8.1(t,1)、7.95(d,4)、7.40(d,4)、6.96(d ,2)ppm; 3,3’−ビス(メトキシ)−4,4’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキ シ)]ビス(ベンズアミジン)、ジヒドロクロリド;NMR(DMSO−d6) 9.5(br s,4)、9.2(br s,4)、7.9(t,1)、7.7(s ,2)、7.5(d,2)、7.3(d,2)、6.7(d,2)、3.85(s, 6)ppm; 4−[(6−(3−アミジノフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]−3 −メトキシベンズアミジン、ジヒドロクロリド;NMR(DMSO−d6)9.7 (s,2)、9.55(s,2)、9.4(br s,4)、7.95(t,1) 、7.75(s,1)、7.3〜7.7(m,6)、6.85(d,1)、6.75 (d,1)、3.9(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−エチルアミノ−4−メチルフェノキ シ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−ベンズアミジン、ジヒドロク ロリド;NMR(DMSO−d6)9.4(s,2)、9.2(s,2)、7.6( m,2)、7.55(t, 1)、7.45(m,1)、7.3(m,2)、7.15(dd,1)、3.2(q ,2)、2.4(s,3)、2.35(s,3)、1.2(t,3)ppm; 3,3’−[3−トリフルオロメチル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ) ]ビス(ベンズアミジン)、ジヒドロクロリド;NMR(DMSO−d6)9.4 (s,4)、9.2(s,4)、8.3(d,1)、7.7(m,4)、7.6(d ,4)、7.0(m,1)ppm; 3,4’−[2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンズアミジン) 、ジヒドロクロリド;NMR(DMSO−d6)9.4(br s,8)、8.1 (t,1)、7.9(d,2)、7.5〜7.8(m,4)、7.40(d,2)、 6.95(m,2)ppm; 3,3’−[3−メチルアミノカルボニルアミノ−2,6−ピリジンジイルビス (オキシ)]ビス(ベンズアミジン)、ジヒドロクロリド;m.p.205〜2 06℃; 4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−カルボキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、塩酸塩;NMR(DMSO−d6)9.2(s,2)、9.0(s,2)、 7.9(t,1)、7.78(dd,1)、7.68(m,1)、7.36(t,1 )、7,26(d,1)、7,15(d,1)、7.0 5(m,1)、7.02(m,1)、6.75(d,1)、6.7(d,1)、3. 8(s,3)、2.95(s,3)、2.8(s,3)ppm; 4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−メチル−ピペラジノイル)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、ジヒドロクロリド; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− ((メチル)(エトキシカルボニルメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、エチルエステル、塩酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3 (s,2)、9.2(s,2)、7.5(m,4)、7.2(t,1)、6.7(m ,2)、6.5(d,1)、4.2(s,2)、3.2(s,3)、2.9(s,6 )ppm; 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 4−(ジメチルアミノ−カルボニル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、塩酸塩; 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 4−(アミノカルボニル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、塩酸 塩;および 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 4−(エトキシカルボニル )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、塩酸塩。 C.類似の方法で3,3’−[3,5−ジフルオロ−4−メチル−2,6−ピリ ジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル)を反応させて3,3’−[ 3,5−ジフルオロ−4−メチル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス (ベンズアミジン)が生じた;これをHPLCによりC18ダイナマックス(Dyn amax)カラムを用いてトリフルオロ酢酸0.1%を有する、水中アセトニトリル2 0〜80%の勾配で精製し、化合物が純粋トリフルオロ酢酸塩として生じた;m .p.>210℃;NMR(DMSO−d6)9.3(br s,8)、7.6( m,4)、7.54(m,4)、2.4(m,3)ppm。 D.類似の方法で以下の化合物を製造した: 3,3’−(3,5−ジクロロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ))ビス (ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.2(b r s,8)、8.6(s,1)、7.4〜7.7(m,8)ppm; 4,4’−(3,5−ジクロロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ))ビス (ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.25( s,4)、9.0(s,4)、8.58(s,1)、7.8(d,4)、7.4(d ,4)ppm; 3,3’−(4−エトキシカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ) )ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9. 55(br s,4)、9.4(br s,4)、7.65(m,4)、7.6( m,4)、7.2(s,2)、4.4(q,2)、1.4(t,3)ppm; 3,3’−(3−エトキシカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ) )ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9. 35(br s,4)、9.1(br s,4)、8.4(d,1)、7.6(m ,4)、7.5(m,4)、6.9(d,1)、4.3(q,2)、1.3(t,3 )ppm; 3,3’−(3,5−ジフルオロ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ))ビ ス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.55 (br s,4)、9.4(br s,4)、8.5(t,1)、7.7(m,4 )、7.55(m,4)ppm; 3,3’−(4−メチルアミノカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキ シ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )9.35(br s,4)、9.2(br s,4)、8.55(m,1)、7. 5〜7.7(m,8)、7.2(s,2)、2.9(d,3)ppm; 3,3’−(3−メチルアミノカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキ シ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )9.6(m,4)、9.4(br s,4)、8.65(d,1)、8.5(m, 1)、7.7〜8.0(m,82)、7.2(d,1)、2.85(d,3)ppm ; 3,3’−(3−ジメチルアミノカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オ キシ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;m.p.180〜18 3℃; 3,3’−(3−((アミノカルボニル)メチルアミノカルボニル)−2,6− ピリジンジイルビス(オキシ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩 ;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.25(s,2)、9.05(s ,4)、8.5(d,1)、7.4〜7.7(m,11)、6.85(d,1)、4 .0(d,2)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(5−ジメチルアミノ−2−メチルフェノ キシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.25(s,2)、9.1(s,2)、 7.4〜7.6(m,3)、7.2〜7.4(m,4)、3.1(s,6)、2.4( s,3)、2.1(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノ−2−メチルフェノ キシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.25(s,2)、9.1(s,2)、 7.5〜7.7(m,4)、7.4(m,1)、7.3(m,1)、7.2(d,1 )、3.1(s,6)、2.4(s,3)、2.3(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−((3−アミジノフェニル)メチルアミノ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩;NMR(DMSO−d6)9.35(s,2)、9.3(s,2)、9.15 (s,2)、9.05(s,2)、7.6(m,4)、7.4(m,3)、7.25 (m,1)、7.2(d,1)、3.25(s,3)、2.3(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−[(3−アミジノフェニル)アミノ]−4 −メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; NMR(DMSO−d6)9.35(s,2)、9.2(s,4)、8.95(s, 2)、7.5〜7.8(m,6)、7.25(m,2)、2.35(s,3)ppm ; 3,3’−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシ−2,6−ピリジンジイルビス (オキシ))ビス(ベンズ アミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(br s, 4)、9.2(br s,4)、7.6(m,4)、7.5(m,4)、4.3(s ,3)、2.3(m,3)ppm; 3,3’−(3,5−ジフルオロ−4−メチル−2,6−ピリジンジイルビス( メチルアミノ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;m.p.11 5〜120℃; 3−[(6−(2−メトキシ−5−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.1( s,2)、7.5(m,3)、7.3(d,1)、7.2(m,2)、7.1(d, 1)、3.75(s,3)、2.9(br,6)、2.4(s,3)ppm; 3−[(6−(2,3−ジメトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩;m.p.200〜202℃; 3−[(6−(2−メチル−5−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−3 ,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9. 3(s,2)、9.15(s,2)、7.5(m,3)、7.45(d,1)、7. 3(d,1)、7.1(m,2)、2.95(s,3)、2.75(s,3)、2. 4(s,3)、2.15(s,3)ppm; 3−[(6−(3,5−ジ(ジエチルアミノカルボニル)フェノキシ)−3,5 −ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリ フルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.35(s,2)、9.05(s, 2)、7.6(m,3)、7.45(m,1)、7.2(s,2)、7.1(s,1 )、3.45(br,4)、3.15(br,4)、2.4(s,3)、1.2(b r,6)、1.05(br,6)ppm; 3−[(6−(2,3−ジメトキシ−5−ジメチルアミノカルボニルフェノキ シ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズ アミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.25(s,2)、 9.1(s,2)、7.95(s,1)、7.4〜7.6(m,4)、7.3(s, 1)、3.9(s,3)、3.7(s,3)、2.5(s,6)、2.4(s,3) ppm; 3−[(6−(3,5−ジ(ジメチルアミノカルボニル)フェノキシ)−3,5 −ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズアミジン、ト リフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3 (s,2)、9.05(s,2)、7.55(m,4)、7.25(s,2)、7. 2(s,1)、3.0(s,6)、2.85(s,6)、2.4(s,3)ppm 3−[(6−(2−メトキシ−4−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.15 (s,2)、7.5(m,3)、7.35(m,1)、7.15(d,1)、7.1 (s,1)、6.9(d,1)、3.7(s,3)、3.05(br,3)、2.9 (br,3)、2.4(s,3)ppm; 3,3’−(4−フェニルカルボニルアミノ−2,6−ピリジンジイルビス(オ キシ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;m.p.269〜27 1℃; 3,3’−(3−フェニルアミノカルボニルアミノ−2,6−ピリジンジイルビ ス(オキシ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;m.p.159 〜160℃; 3,3’−(3−(アミノカルボニルメチル)アミノカルボニルアミノ−2,6 −ピリジンジイルビス(オキシ))ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸 塩;m.p.129〜130℃; 3,3’−[3−アミノ−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベン ズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.5(br,4 )、9.2(br,4)、7.3〜7.7(m,9)、6.8(d,1)ppm; 3,3’−[3−メチルスルホニルアミノ−2,6−ピリジンジイルビス(オキ シ)]ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )9.6(s,1)、9.4(m,8)、8.4(d,1)、7.95(d,1)、 7.5〜7.7(m,8)、6.9(d,1)、3.1(s,3)ppm; 3,3’−[3−メチルカルボニルアミノ−2,6−ピリジンジイルビス(オキ シ))ビス(ベンズアミジン)、2−トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO− d6)9.8(s,1)、9.3(m,4)、9.25(m,4)、8.4(d,1 )、7.4〜7.7(m,8)、6.9(d,1)、2.15(s,3)ppm; 3−[(6−(3−アミノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(D MSO−d6)9.35(s,2)、9.2(s,2)、7.6(m,3)、7.5 5(m,1)、7.0(t,1)、6.45(d,1)、6.35(m,2)、2. 4(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−[3−[2−( 1H−イミダゾル−1−イル)−1−オキソエチル]フェノキシ]−4−メチル ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR( DMSO−d6)9.4(s,2)、9.3(s,2)、9.0(s,1)、7.4 〜7.9(m,10)、6.0(s,2)、2.4(s,3)ppm; 3−[(6−(3−(2−(ジメチルアミノカルボニル)エチル)フェノキシ )−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.2 5(s,2)、7.6(m,4)、7.2(t,1)、7.0(m,2)、6.9( d,1)、2.9(s,3)、2.8(s,3)、2.75(t,2)、2.5(m ,2)、2.4(s,3)ppm; 3−[(3.5−ジフルオロ−6−[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ] −4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸 塩;NMR(DMSO−d6)9.4(br,4)、7.6(m,4)、7.25( t,1)、7.1(d,1)、7.05(m,1)、7.0(d,1)、4.45 (s,2)、2.4(s,3)ppm; 3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニル)メチルフェノキシ)−3,5 −ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリ フルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,4)、7.6(m,3) 、7.55(m,1)、7.2(t,1)、7.0(m,2)、3.6(s,2)、 2.95(s,3)、2.8(s,3)、2.4(s,3) ppm; 3−[(6−(3−アミノカルボニル)メチルフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ 酢酸塩;m.p.189〜192℃; 3−[(6−[3−(アミノメチル)フェノキシ]−3,5−ジフルオロ−4 −メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; NMR(DMSO−d6)9.3(br,4)、8.2(br,3)、7.6(m, 3)、7.55(m,1)、7.35(t,1)、7.2(m,2)、7.15(d ,1)、4.0(m,2)、2.4(s,3)ppm 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[3−(プロポ−2−オキシ メチル)フェノキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.1(s,2)、7. 6(m,4)、7.2(t,1)、6.65(m,3)、4.55(m,1)、2. 4(s,3)、1.15(m,6)ppm; 4,4’−[1,3−フェニレンビス(オキシ)]ビ ス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.4( br,4)、9.2(br,4)、7.96(d,4)、7.6(t,1)、7.3 (d,4)、7.05(dd,2)、6.97(m,1)ppm; 3,3’−[4−ニトロ−1,3−フェニレンビス(オキシ)]ビス(ベンズア ミジン)、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.4(s,4)、9 .2(m,4)、8.25(d,1)、7.6(m,8)、7.0(dd,1)、6 .9(m,1)ppm; 3−[(6−(3−メトキシ−5−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.1(s ,2)、7.6(m,4)、6.8(s,1)、6.7(d,2)、3.7(s,3 )、3.0(s,3)、2.8(s,3)、2.4(s,3)ppm; 4−メトキシ−3−[(6−(3−メトキシ−5−ジメチルアミノカルボニル フェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.1(s,2 )、9.0(s,2)、7.8(d,1)、7.7(s,1)、7.2(d,1)、 6.7(s,1)、6.6(s,1)、6.5(s,1 )、3.8(s,3)、3.7(s,3)、2.9(s,3)、2.7(s,3)、 2.4(s,3)ppm; 4−メトキシ−3−[(6−(3−(イミダゾル−1−イル)フェノキシ)− 4−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.1(s,2)、8.9(s,2)、 8.0(s,1)、7.6(m,7)、7.2(m,4)、4.4(q,2)、3. 7(s,3)、1.3(t,3)ppm; 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.10(s,2)、8.94 (s,2)、7.71(d,1)、7.66(s,1)、7.32(t,1)、7. 25(d,1)、7.09(d,1)、7.01(d,1)6.95(s,1)、 3.77(s,3)、2.95(s,3)、2.75(s,3)、2.37(s,3 )ppm; 4−アミノ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−3 ,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)8.8(s,4)、7.71(d ,1)、7.5(d,1)、7.4(s,1)、7.3(t,1)、7.1〜7.2 ( m,.2)、7.1(s,1)、6.6(d,1)、6.2(s,2)、3.0(s ,3)、2.8(s,3)、2.4(s,3)ppm; 4−アミノ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−3 ,5−ジフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )8.7(s,2)、8.5(s,2)、7.4〜7.5(m,2)、7.3(t, 1)、7.1〜7.2(m,3)、6.7(d,1)、6.2(br s,2)、5 .2(q,2)、3.0(s,3)、2.8(s,3)ppm; 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 3,3’−[2,6−ピラジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンズアミジン) 、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.4(s,8)、8.4(s ,2)、7.6(m,8)ppm; 3,3’−[2,6−ピリミジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンズアミジン )、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.4(m,8)、8.6( d,1)、7.7(m,8)、7.05(d,1)pp m; 4−ヒドロキシ−3−[(6-(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ) −3,5−ジフルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.3(s,1)、9. 1(m,2)、8.8(s,2)、7.6(m,2)、7.5(t,1)、7.2( m,3)、7.05(d,1)、3.8(s,3)、3.0(s,3)、2.9(s ,3)ppm; 4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4-((メチル)−(アミノカルボニルメチル)アミノ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4−((メチル)−(エトキシカルボニルメチル)アミノ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4−(メチル)−(フェニル)アミノカルボニルピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 3,5−ジフルオロ−4− (1,3−ジフルオロプロポ−2−オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−ジメチルア ミノカルボニルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩;NMR(DMSO−d6)9.31(s,2)、9.24(s,2)、7.3 5(m,8)、6.81(s,1)、6.78(s,1)、2.95(m,12) ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− (4−エトキシカルボニル−2−メトキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− (4−エトキシカルボニル−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;および 3−[(3−(3−アミジノフェノキシ)フェン−1−イル)オキシ]ベンズ アミジン、トリフルオロ酢酸塩。 例2 3−[(6−(3−アミジノフェノキシ)−4−カルボキシピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジ ン、ジヒドロクロリド 2,6−ビス(3−アミジノフェノキシ)ピリジン−4−カルボキサミド(5 g、11ミリモル)を5MのHClに溶解させ、かつ加熱した。冷却中に沈殿し た固体をろ過により集めて、3−[(6−(3−アミジノフェノキシ)−4−カ ルボキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、ジヒドロクロリドが得 られた;NMR(DMSO−d6)9.4(br s,4)、9.2(br s, 4)、7.4(m,4)、7.3(m,4)、7.2(s,2)ppm. 例3 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[(ピリジン−3−イル)オ キシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩 A.上記の例1と類似の方法で3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6 −[(ピリジン−3−イル)オキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジンとHClおよびアンモニア(g)を反応させた。 溶剤を真空下で除去し、該物質を塩化メチレンおよび水性水酸化カリウム2Nで 分配した。有機相を分離し、酢酸を添加し、溶剤を真空下で除去した。残留物を エーテルで擦り、その結果生じた固体をろ過して3−[(3,5−ジフルオロ− 4−メチル−6−[(ピリジン−3−イル)オキシ]ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、酢酸塩が生じた;m.p.21 3〜214℃。 B. 類似の方法で以下の化合物を製造した: 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−フェノキシピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.122〜123℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(4−ジメチルアミノフェノキシ)−4− メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.106 〜107℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−[3−(1H−イミダゾル−1−イル)フ ェノキシ]−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩 ;NMR(DMSO−d6)9.9(br,4)、8.3(s,1)、7.8(s, 1)、7.65(m,6)、7.3(t,1)、7.15(m,2)、2.4(s, 3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−ニトロフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )10.1(br,4)、8.05(m,2)、7.7(m,2)、7.6(m,2 )、7.5(m,2)、2.45(s,3)、1.8(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[3−[(メチルスルホニル )アミノ]フェノキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩 ;NMR(DMSO−d6)10)br,4)、7.5(m,3)、7.4(d, 1)、7.15(t,1)、6.85(d,1)、6.8(t,1)、6.66(d d,1)、2.83(s,3)、2.36(s,3)、1.74(s,3)ppm ; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−メチルカルボニルアミノフェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR (DMSO−d6)10.3(br,4)、10.1(s,1)、7.4〜7.7( m,5)、7.25(m,2)、6.8(m,1)2.4(s,3)、2.1(s, 3)、1.8(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(4−ジメチルアミノメチルフェニル)− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.1 03〜105℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(モルホリン−4−イ ル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m. p.194〜196℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(1−ピロリジノイル )フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p .162〜164℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−( 3−(4−モルホリノイル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン、酢酸塩;m.p.123〜126℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m. p.198〜200℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(カルボキシ)(ヒド ロキシ)メチルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢 酸塩;NMR(DMSO−d6)10(br,4)、7.4〜7.7(m,6)、 7.25(m,3)、7.15(m,1)、7.05(m,1)、4.28(s,1 )、2.4(s,3)、1.8(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[3−(1−オキソエチル) ]フェノキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR (DMSO−d6)10.2(br,4)、7.75(m,1)、7.65(m, 1)、7.4〜7.6(m,6)、2.5(s,3)、2.41(s,3)、1.7 5(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[3−(2−メチル−1−オ キソプロピル)]フェノキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 酢酸塩;NMR(CDCl3)10.2(br,4)、 7.7(m,1)、7.2〜7.6(m,7)、3.45(m,1)、2.39(s ,3)、1.88(s,3)、1.14(m,6)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(ジメチルアミノカル ボニル)(ヒドロキシ)メチルフェノキシ)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10(br,4)、7.55( m,3)、7.4(m,1)、7.3(t,1)、7.1(m,3)、5.35(s ,1)、2.82(s,6)、2.40(s,3)、1.78(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(ジメチルアミノカル ボニル)(メトキシ)メチルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10(br,4)、7.5(m,4 )、7.4(m,1)、7.3(m,2)、7.15(d,1)、7.05(m,2 )、4.5(s,1)、3.3(s,3)、2.4(s,3)、1.78(s,3) ppm;および 4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−4−(エトキシカルボニルメチ ル)(メチル)アミノ−6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩。 例4 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩 A.エタノール(100mL)に溶解させ、−10℃に冷却したTα−[(3 ,5−ジフルオロ−6−[3−ジメチルアミノフェノキシ]−4−メチルピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンゾニトリル(1.4g、3.7ミリモル)を塩酸(g )で飽和するまでバブリングした。該混合物を周囲温度まで温め、溶剤を真空下 で除去した。残留物をエタノール(50mL)に溶解させ、反応混合物中にアン モニア(g)をバブリングしながら環流で2時間加熱した。溶剤を真空下で除去 し、残留物を水性水酸化カリウム2Nおよび塩化メチレンで分配した。有機相を 分離し、乾燥した(MgSO4)。酢酸(1mL)を添加し、溶剤を真空下で除 去した。エーテルからの結晶化から3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジ メチルアミノフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、酢酸塩が生じた;m.p.176〜179℃。 B.類似の方法で以下の化合物を製造した: 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−ジメチルアミノ)エチル)フ ェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩 ;m.p.214〜216℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−アミノカルボニルアミノフェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、塩酸塩;NMR (DMSO−d6)9.4(s,2)、9.25(s,2)、9.1(s,1)、7 .6(m,2)、7.55(m,2)、7.4(s,1)、7.2(t,1)、7. 05(d,1)、6.6(d,1)、6.1(s,2)、2.4(s,3)、2.1 (s,3)、1.8(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−エトキシカルボニルフェノキシ)− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.1 98〜199℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキ シ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m. p.160〜163℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−[3−(エチルアミノ)フェノキシ)−4 −メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.19 3〜196℃; 3−[(6−(3−ジエチルアミノフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4− メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.196 〜197℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[3−(フェニルアミノ)フ ェノキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR(D MSO−d6)10.0(br,4)、8.4(s,1)、7.4〜7.7(m,4 )、7.3(t,2)、7.2(t,1)、7.1(d,2)、6.9(m,2)、 6.8(s,1)、6.5(d,1)、2.4(s,3)、1.8(s,3)ppm ; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−メチルアミノカルボニルフェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR (DMSO−d6)10.3(br,4)、8.5(s,1)、7.6(d,1) 、7.55(m,3)、7.4(m,3)、2.8(d,3)、2.4(s,3)、 1.75(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(4−メチルピペラジン−1−オイ ル)フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10.3(br,4)、7.6(m,3)、7. 45(m,2)、7.25(m,1)、7.1(m,2)、3.6(br,2)、 3.2(br,2)、2.4(s,3)、2.35(br,2)、2.2(br,2 )、2.2(s,3)、1.8(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(ピペリ ジン−1−オイル)フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10.3(br,4)、7.6 (m,3)、7.45(m,2)、7.2(d,1)、7.15(m,2)、3.6 (br,2)、3.2(br,2)、2.4(s,3)、1.8(s,3)、1.3 〜1.6(m,6)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(メチル)(ベンジル)アミノカル ボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、酢酸塩;m.p.167〜169℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(メチル)(2−ピリジン−1−イ ルエチル)アミノカルボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.145〜150℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(メチル)(エチル)アミノカルボ ニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10.2(br,4)、8.5(m,1)、7. 1〜7.7(m,8)、3.4(br,1)、3.05(br,1)、1.8(m, 3)、2.4(s,3)、1.75(s,3)、1.1(m,1.5)、1.0(m ,1.5)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジエチル アミノカルボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10.3(br,4)、7.5( m,3)、7.2(m,2)、7.2(d,1)、7.1(m,2)、3.4(br ,2)、3.05(br,2)、2.4(s,3)、1.8(s,3)、1.15( br,3)、1.0(br,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(カルボキシエチル)アミノカルボ ニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 エチルエステル、酢酸塩; 3−[(6−(3−クロロフェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.200〜202 ℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−トリフルオロメチルフ ェノキシ)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p. 192〜193℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−メトキシフェノキシ)−4−メチル ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.182〜18 5℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−フルオロフェノキシ)−4−メチル ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.208〜209℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− メチルピリジン−2−イル)オキシ−4−メチルベンズアミジン、酢酸塩;m. p.192〜193℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−[3−(フェニル)オキソメ チル]フェノキシ]ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m .p.162〜165℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ヒドロキシフェノキシ)−4−メチ ルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m.p.114〜1 17℃; 5−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− メチルピリジン−2−イル)オキシ]−2−メトキシベンズアミジン、酢酸塩; NMR(DMSO−d6)9.8(br,4)、7.75(d,1)、7.7(s, 1)、7.3(d,1)、7.05(t,1)、6.45(d,1)、6.3(s, 1)、6.15(d,1)、3.8(s,3)、2.85(s,6)、2.4(s, 3)、1.8(s,3)ppm; 3−[(6−(3−エトキシカルボニルメチルフェノキシ)−3,5−ジフル オロ−4−メチルピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10 .0(br,4)、7.55(m,3)、7.45(m,1)、7.25(m,1 )、7.05(m,3)、4.05(q,2)、3.65(s,2)、2.4(s, 3)、1.8(s,3)、1.2(t,3)ppm; 3−[(6−(−エトキシカルボニルメチルフェノキシ)−3,5−ジフルオ ロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 3−[(6−(3−(2−(エトキシカルボニル)エチル)フェノキシ)−3 ,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンゼンプロピオ ン酸、エチルエステル、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)10.2(br,4 )、7.55(m,3)、7.45(m,1)、7.25(t,1)、7.0(m, 3)、4.05(q,4)、2.8(t,2)、2.6(m,2)、2.4(s,3 )、1.8(s,3)、1.2(t,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− メチルピリジン−2−イル)オキシ]−2,6−ジメトキシベンズアミジン、酢 酸塩;m.p.109〜111℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキ シ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;m. p.179〜182℃; 4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.6(br,4)、7.7(d,1)、7. 6(s,1)、7.3(t,1)、7.2(d,1)、7.05(d,1)、7.0 (d,1)、6.9(s,1)、3.8(s,3)、3、1(s,6)、2.95 (s,3)、2.8(s,3)、1.75(s,3)ppm; 4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )10.0(br,4)、7.65(m,2)、7.3(m,1)、7.2(m, 1)、7.0(m,3)、4.1(q,2)、3.8(s,3)、3.7(m,2) 、3.3(m,2)、3.0(s,3)、2.8(s,3)、2.7(m,1)、2 .0(m,2)、1.75(s,3)、1.25(t,3)ppm;および 4−メトキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩 ;NMR(DMSO−d6)9.2(br,4)、7.8(d,1)、7.7(s, 1)、7.3(m,2)、7.0(m,3)、4.1(q,2)、3.8(s,3) 、3.7(m,1)、3.4(m,5)、3.0(s,3)、2.8(s,3)、2 .7(m,1)、2.0(s,3)、1.8(m,4)、1.1(t,3)ppm。 例5 4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−ベンズアミジン、酢酸塩 A.上記の例1と類似の方法で4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ ]ベンゼンカルボニトリルと塩化水素およびアンモニアを反応させた。その結果 生じた残留物をHPLCによりC18ダイナマックスカラムを用いてトリフルオ ロ酢酸0.1%を有する水中アセトニトリル20〜80%の勾配で精製し、該物 質を酢酸エチルおよび水性重炭酸ナトリウムで分配した。有機相を分離し、乾燥 し(MgSO4)、溶剤を真空下で除去した。残留物を水に溶解させ、酢酸で酸 性化し、溶剤を除去して、4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3 −ジメチルアミノフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−ベ ンズアミジン、酢酸塩が生 じた;NMR(DMSO−d6)10(br,4)、7.45(m,2)、7.0 3(t,1)、6.79(d,1)、6.44(dd,1)、6.33(t,1) 、6.29(d,1)、6.16(s,1)、3.36(s,2)、2.84(s, 6)、2.38(s,3)、1.76(s,3)ppm。 B. 類似の方法で以下の化合物を製造した: 4−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4− メチルピリジン−2−イル)アミノ]−3−ヒドロキシベンズアミジン、酢酸塩 ;NMR(DMSO−d6)10.94(s,1)、9.01(s,2)、8.71 (s,2)、7.86(d,1)、7.65(s,1)、7.26(t,1)、7. 19(d,1)、6.89(dd,1)、6.64(dd,1)、6.54(m, 1)、6.44(dd,1)、3.4(s,1)、2.90(s,6)、2.32( s,3)ppm。 例6 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフ ェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩 A.−78℃で塩化メチレン(70mL)中5−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ ]−4−メトキシベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩(0.80g、1.9ミ リモル)に三臭化ホウ素(1Mの塩化メチレン中9mL、9ミリモル)を添加し た。反応物を周囲温度まで温めた。16時間撹拌後、反応物を濃縮し、HPLC により上記の例5に記載の通りに精製して、4−ヒドロキシ−3−[(3,5− ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフエノキシ)−4−メチルピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩が生じた;NMR(DM SO−d6)9.06(s,2)、8.88(s,2)、7.67(m,1)、7. 62(d,1)、7.1(d,1)、7.04(t,1)、6.45(d,1)、 6.32(m,1)、6.23(d,1)、2.85(s,6)、2.4(s,3) ppm。 B.類似の方法で以下の化合物を製造した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−ジメチルアミノピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.0(s,1) 、9.0(s,2)、8.8(s,2)、7.6(m,2)、7.3(t,1)、7 .0(m,4)、3.1(s,6)、2.95(s,3)、2.8(s,3)ppm ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4 −(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.0(s,1)、9. 0(s,2)、8.9(s,2)、7.55(m,2)、7.3(t,1)、7.0 (m,4)、4.1(q,2)、3.6(m,2)、3.3(m,2)、3.0(s ,3)、2.8(s,3)、2.6(m,1)、2.0(m,2)、1.7(s,2 )、1.15(t,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )9.2(br,4)、7.6(m,2)、7.3(t,1)、7.0(m,4) 、4.1(q,2)、3.8(s,3)、3.2〜3.7(m,4)、3.0(s, 3)、2.8(s,3)、2.7(m,1)、2.0(s,3)、1.8(m,4) 、1.1(t,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR( DMSO−d6)11.0(s,1)、9.1(s,2)、8.85(s,2)、7 .9(t,1)、7.6(m,2)、7.4(t,1)、7.15(m,2)、7 .05(m,2)、6.75(d,1)、6.7(d,1)、2.95(s,3)、 2.8(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ) −4−(4−メチルピペリジン−1−オイル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.0(s,1 )、10.1(br,1)、9.5(s,2)、8.85(s,2)、7.6(m, 2)、7.4(t,1)、7.2(m,2)、7.05(m,2)、6.8(s,1 )、6.7(s,1)、3.5(m,8)、2.95(s,3)、2.8(s,3) ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(5−ヒドロキシ−3− ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.0( s,1)、9.9(s,1)、9.0(s,2)、8.8(s,2)、7.6(m ,2)、7.0(d,1)、6.5(s,1)、6.4(s,1)、6.3(s,1 )、2.9(s,3)、2.7(s,3)、2.4(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(CDCl3)11. 20(bs,1)、8.98(s,2)、8.66(s,2)、7.59(s,1 )、7.53(d,1)、7.29(t,1)、7.18〜6.92(m,4)、2 .96(s,3)、2.78(s,3)、2.36(s,3)、1.91(s,1. 5)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )11.1(s, 1)、9.0(s,2)、8.8(s,2)、7.6(m,2) 、7.3(t,1)、7.0〜7.1(m,4)、5.2(q,2)、3.0(s, 3)、2.8(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(CD3CN)8.7(s,2)、7.5 (s,2)、7.3〜7.4(m,4)、7.2(dt,1)、7.1(dd,1) 、7.0(t,1)、6.8(d,1)、3.1(s,3)、3.0(s,3)pp m; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2−オキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(CD3 CN)9.8(s,2)、7.3〜7.4(m,4)、7.2(d,1)、7.1( d,1)、7.0(s,1)、6.8(d,1)、5.1(t,1)、4.8(d, 4)、3.1(s,3)、3.0(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−ブロモ−3−フルオロプロポ−2−オキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR( CD3CN)10.8(s,2)、7.3〜7.4(m,4)、7.2(d,1)、 7.1(d,1)、7.0(s,l)、6.8(d,1)、5.1(m,1)、4. 9(d,1)、4.7(d,1) 、3.8(d,1)、3.1(s,3)、3.0(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1,3−ジブロモプロポ−2−オキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO −d6)11.1(s,1)、9.0(s,2)、8.8(s,2)、7.5〜7.6 (m,2)、7.3(t,1)、7.1(m,2)、7.0(m,2)、5.1(t ,1)、3.9(d,4) 、3.0(s,3)、2.8(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(メチル)(カルボキシメチル)−ミノ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン塩酸塩;NMR(DMSO−d6)9.0( s,2)、8.7(s,2)、7.6(m,2)、7.2(t,1)、7.0(m, 4)、4.1(s,1)、3.2(s,3)、2.9(s,3)、2.8(s,3) ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ) −4−カルボキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ 酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.12(s,2)、9.16(s,2)、 9.03(s,2)、7.3(m,9)、2.99(s,3)、2.87(s,3) ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ) −4−(アミノカルボニル)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.0(s,1)、9.06( s,2)、8.76(s,2)、8.3(s,1)、7.85(s,1)、7.3( m,9)、2.98(s,3)、2.86(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミ ノカルボニルフェノキシ)−4−(ジメチルアミノカルボニル)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )10.95(s,1)、9.08(s,2)、8.72(s,2)、7.3(m, 7)、6.72(s,1)、6.66(s,1)、2.95(m,12)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 ;および 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシカル ボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩。 C.類似の方法で以下の化合物を製造した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルフェノキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン;および 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン。 例7 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)−ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 A.例1に類似の方法で3−[(6−(5−シアノ−2−(ベンジルオキシ) フェノキシ)−3,5−ジフルオロ−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]−N,N−ジメチルベンズアミド とHClおよびアンモニアを反応させた。溶剤を真空下で除去した。該物質をメ タノールに溶解させ、Pd(C)を添加した。反応物を50psiで2時間水素 雰囲気下においた。反応物をセライトを通してろ過し、溶剤を真空下で除去した 。該物質を部分的に0.25Nの水性水酸化カリウム中に溶解させ、固体をろ過 により除去した。固体をHPLCにより上記の例5に記載したとおりに精製し、 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチル−アミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)−ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩が最終生成物として生じた;NM R(DMSO−d6)11.0(s,1)、9.0(s,2)、8.7(s,2)、 7.6(m,2)、7.3(t,1)、7.0(m,4)、3.4(m,4)、2. 95(s,3)、2.8(s,3)、1.65(m,6)ppm。 B.類似の方法で以下の化合物を製造した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6 )11.2(s,1)、10.3(br,1)、9.0(s,4)、7.6(m,2 )、7.3(m,2)、7.0(m,4)、3.6 (m,8)、3.0(s,3)、2.9(s,3)、2.8(s,3)、1.65( m,6)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルメチル)ピペラジン−1 −イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−アミジノフェノキ シ)−4−(エトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.14(s,1)、9. 37〜8.88(m,8)、7.76〜7.06(m,9)、4.35(q,2)、 1.32(t,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)9.0( s,2)、8.6(s,2)、7.5(m,2)、7.3(t,1)、7.0(m, 4)、3.7(m,4)、3.4(m,4)、2.9(s,3)、2.8(s,3) ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(メチル)(フェニル)アミノカルボニルピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ 酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニ ルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフ ェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェ ノキシ)−4−(1−(プロポ−2−オキシカルボニル)メチルピペリジン−4 −イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(エトキシカルボニル)エチル ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(エトキシカルボニル)メチル ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシカルボニルフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−グアニジノフェノ キシ)−4−(1−(エトキシカルボニル)メチルピペリジン−4−イルオキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−(エトキシカルボニル) エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(エトキシカルボニルメチル) ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリドン −3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオ ロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.35(s,1)、10.41(s,1 )、9.03(d,4)、7.35〜7.62(m,6)、7.0(d,1)、5. 57(s,1)、4.64(dd,1)、4.22(q,2)、4.05(dd, 2)、3.95(dd,1)、3.78(d,l)、3.65(d,1)、2.96 (s,3)、2.75(m,1)2.55(m,1)、1.23(t,3)ppm ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフ ェノキシ)−4−(1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピロリジン−3− イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸 塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフ ェノキシ)−4−(1−アミノカルボニルメチルピロリジン−3−イルオキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−2−(3,5−ジ(エトキシ カルボニル)フェノキシ)ピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリ フルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−ベンジルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ 酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン −1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸 塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エト キシカルボニルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシカルボニルピペリジン −1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸 塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノメ チル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−エトキシ カルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−エトキ シカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリ フルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(1 −メチルイミダゾリン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル)フェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシ カルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシ カルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−アミノカルボニルフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−アミジノフェノキ シ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(アミジノフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−エトキシカルボニ ルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−エトキシカ ルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−エトキシカルボニルエチ ル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ 酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェ ノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルメチルフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−(テトラゾル− 5−イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−プロポキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジニル)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)(エトキシカルボニルメ チル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(テトラヒドロフラン−3−オキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(アミノカルボニルメトキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4− (1−(カルボキシメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−2−メトキシピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−2−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキ シ)ピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[3−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 4−(メチルアミノ)カルボニルアミノフェン−1−イルオキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ) −2,4,6−トリクロロ−5−フルオロフェン−1−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリ ジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリ フルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)−(メチ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イ ル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(1−メトキシカルボニル) エチル)ピペリジン)−4−イルアミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−アミノカルボニ ルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(1−(ヒドロ キシメチル)エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(プロポ−2− オキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(2−(メトキ シ)エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−n−ブトキシカ ルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2− ヒドロキシエトキシ)エトキシ)カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2− メトキシエトキシ)エトキシ)カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−(アミノカルボニル)エ チニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−(メトキシカルボニル) エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(2 −(メトキシカルボニル)エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(2−クロロ− 1−メチルエトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−(エトキシカルボニル) エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(2−(エトキシカルボニル) エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−( エトキシカルボニル)エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、トリフルオ ロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩。 C.類似の方法で以下の化合物を製造した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(エトキシ カルボニル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(エトキシカルボニル) エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(エトキシカルボニル)エチル)ピ ペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(エトキシカ ルボニル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−エトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−アミノカルボニルピロリジン− 3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(5−アミノカルボニルピロリジン−3−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(5−アミノカルボニルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(5−アミノカルボニルピロリジン−3 −イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−メチルカルボニルピペリジン− 4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−メチルカルボニルピペリジン−4−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−メチルカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−メチルカルボニルピペリジン−4 −イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((エトキシカルボニル)メトキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((エトキシカルボニル)メトキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((エトキシカルボニル)メトキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((エトキシカルボニル)メトキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エチル−5−エトキシカルボニ ルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−エチル−5−エトキシカルボニルピロリジン −3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−エチル−5−エトキシカルボニルピロリジン−3−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エチル −5−エトキシカルボニルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(テトラゾル−5−イルメチル )ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−(テトラゾル−5−イルメチル)ピリジン− 4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−(テトラゾル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(テトラゾル−5−イルメチル) ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メト キシ−5−(テトラゾル−5−イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−(テトラゾル−5−イル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(テトラゾル−5−イル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(テトラゾル−5 −イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−(テトラゾル−5 −イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4 −(2−クロロ−4−(テトラゾル−5−イル)フェノキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−クロロ−4−(テトラゾル−5−イル)フェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−(テトラゾル−5− イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロフェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−「(3.5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニル−1−メチ ルエチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエチルピペ リジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニル−1−メチルエチルピペリジン−4 −イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル エチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェ ノキシ)−4−((2−エトキシカルボニルエチル)ピペリジン−4−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((2−エトキシカルボニルエチル)ピペリジン− 4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)-4−((2−エトキシカルボニルエチル)ピペリジン−4−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((2−エトキシカルボニルエチル)ピ ペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシカルボニルピペリジン−1−イル) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシカルボニルピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシカルボニルピペリジン− 1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(モルホリン−4−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)− 4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−(プロポ−2−オキシカルボニル)メチルピ ペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−(プロポ−2−オキシカルボニル)メチルピペリジン− 4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾール)フェノキシ)−4−(1−(プロポ−2−オキシカルボニル)メチル ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−(エトキシカルボニル)エチルピペリジン− 4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−(エトキシカルボニル)エチルピペリジン−4−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(エトキシカルボニル)エチルピ ペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピペリジン−4− イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピペリ ジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−(1−(エトキシカルボニル)エチル)ピペ ラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−(エトキシカルボニル)エ チル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−(1−(エトキシカルボニル)エチル)ピペラジン−1 −イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジン−1−イル)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルメチルピペラ ジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン−3−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン− 3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノ キシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピロ リジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピロリジン−3−イルオキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピロリ ジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキ シカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−ベンジルピロリジン−3−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(1−ベンジルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−(1−メトキシイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1−ベンジルピロリジン−3−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニ ルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン− 1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン− 1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,3 −ジメトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−エトキシカ ルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−エトキシカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−エトキシカルボニルフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−エトキシ カルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(1−メチルイミダゾリン−2− イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシカ ルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカ ルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−アミノカ ルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−アミノカルボニルフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−アミノカル ボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−エトキシカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−エトキシカルボニルフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−エトキシカル ボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−(2−エトキシカルボニルエチル)フェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−(2−エトキシカルボニルエチル)フェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−エトキシカルボニルエチル )フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルメチルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルメチルフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニ ルメチルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−(テトラゾル−5−イル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−(テトラゾル−5−イル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−(テトラゾル−5 −イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−フェノキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−フェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−プロポキシピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−プロポキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−プロポキシピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4 −((メチル)(エトキシカルボニルメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((メチル)(エトキシカルボニルメチル)アミノ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)(エトキシカルボニルメチ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−アミノカルボニルメトキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−アミノカルボニルメトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 (3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(アミノカルボニルメトキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)アミノ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミノ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル )アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)(メチル)アミノ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)(メチル) アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)(メチル )アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)(メチル)アミノ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル )(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−((1−(1−(メトキシカルボニル)エチル)ピ ペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−((1−(1−(メトキシカルボニル)エチルピペリジン−4 −イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(1−(メトキシカルボニル) エチルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−アミノカルボニルフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−アミノカルボニルフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−アミノカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(1−(ヒドロキシメチル) エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(1−(ヒドロキシメチル)エトキシカ ルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3.5−ジフルオロ−6 −(3−(1−メチルイミダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキ シ−4−(1−(ヒドロキシメチル)エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(プロポ−2−オキシカルボ ニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(プロポ−2−オキシカルボニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(プロポ−2−オ キシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(2−(メトキシ)エトキシ カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−(グアニジノ)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(2−(メト キシ)エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−(2−(メトキシ )エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−n−ブトキシカルボニル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−n−ブトキシカルボニル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−n−ブトキシカル ボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフ ェノキシ)−4−(2−メ トキシ−4−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)カルボニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エ トキシ)カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2−ヒ ドロキシエトキシ)エトキシ)カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2−メトキシエト キシ)エトキシ)カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2−メトキシエトキシ)エト キシ)カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノ キシ)−4−(2−メトキシ−4−((2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ )カルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−(2−(アミノカルボニル)エテニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−(2−(アミノカルボニル)エテニル)フェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−(アミノカルボニル)エテ ニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−(2−(メトキシカルボニル)エテニル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−(2−(メトキシカルボニル)エテニル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−(メトキシカルボニル)エ テニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(4−(2−(メトキシカルボニル)エテニル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−(2−(メトキシカルボニル)エテニル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(2−(メトキシカルボニル)エ テニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2−(メトキシ−4−(2−クロロ−1−メチル エトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2−(メトキシ−4−(2−クロロ−1−メチルエトキシカ ルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2−(メトキシ−4−(2−クロロ− 1−メチルエトキシカルボニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(3−(2−(エトキシカルボニル)エテニル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(3−(2−(エトキシカルボニル)エテニル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(メチルイミダゾ ル−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−(エトキシカルボニル)エテニ ル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6 −(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−(4−(2−(エトキシ カルボニル)エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(4−(2−(エトキシカルボニル)エテニル)フェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(2−(エトキシカルボニル)エ テニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−(エトキシカル ボニル)エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−(エトキシカルボニル)エ テニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−(エトキシカルボニル)エテニ ル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジン)フ ェノキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−ジメチルアミノピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−ジメチルアミノピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノ キシ)−4−ジメチルアミノピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2−オ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フ ェノキシ)−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2−オキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミ ダゾル−2−イル)フェノキシ)−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2−オキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン。 例8 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(イミダゾール−1 −イル)フェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 A.例6と類似の方法で、2−(5−アミジノ−2−ヒドロキシフェノキシ)− 6−(3−(イミダゾール−1−イル)フェノキシ)ピリジン−4−カルボン酸 のエチルエステルを三臭化ホウ素と反応させた。生じた油を6N HClに溶解 させた後、2時間加熱還流した。真空内での混合物の濃縮及び上記の例5のよう にHPLCによる精製で、4−ヒドロキシ−3−[( 3,5−ジフルオロ−6−(3−(イミダゾール−1−イル)フェノキシ)−4 −(カルボキシ)ピリジン−2−イル)−オキシ]ベンズアミジン、トリフルオ ロ酢酸塩が生じた;NMR(DMSO−d6、TFA)9.7(s,1)、9.0 (s,2)、8.8(s,2)、8.3(s,1)、7.9(s,1)、7.6(m ,5)、7.3(m,1)、7.1(m,2)、7.0(m,1)ppm。 B.類似の方法で、以下の化合物を製造した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.0(s,1)、9.1(s ,2)、8.7(s,2)、7.7(m,2)、7.2(m,2)、7.0(s,1 )、6.8(s,1)、6.6(d,1)、6.4(m,2)、2.8(s,6)p pm。 例9 3,3’−[4−アミノカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)] ビス(ベンズアミジン)、トリフルオロ酢酸塩 A.上記の例1に類似の方法で、3,3’−[4−エトキシカルボニル−2,6 −ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス(ベンゾニトリル)の反応により、3, 3’−[4−アミノカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)]ビス (ベンズアミジン)が生じ、これを上記の例5のようにHPLCにより精製して このトリフルオロ酢酸塩、融点>210℃、を生じた;NMR(DMOS−d6 )9.3(s,4)、9.1(s,4)、8.3(s,1)、7.8(s,1)、7 .65(m,4)、7.55(m,4)、7.2(s,2)ppm。 B.類似の方法で、以下の化合物を製造した: 3,3’−[3−アミノカルボニル−2,6−ピリジンジイルビス(オキシ)] ビス(ベンズアミジン)のトリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO)9.45( br s,4)、9.35(br s,4)、8.4(d,1)、7.4〜7.9( m,10)、6.95(d,1)ppm;及び 4−メトキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−アミノカ ルボニルピリジン−2−イル)オキシ]ベズアミジン、塩酸塩;NMR(DMS O−d6)9.3(s,2)、9.1(s,1)、8.3(s,1)、7.8(m, 2)、7.3(s,1)、7.1(m,3)、6.9(s,1)、6.5(d,1) 、6.3(m,2)、3.8(s,3)、2.8(s,6)ppm。 例10 2,6−ビス(3−アミジノフェノキシ)ピリジン−3−カルボン酸、二塩酸塩 A.上記の例2と類似の方法で、2,6−ビス(3−アミジノフェノキシ)ピリ ジン−3−カルボン酸のエチルエステル(0.20g、0.31ミリモル)を5 M HClに溶解させ、80℃で2時間加熱した。この溶剤を真空内で除去する と、2,6−ビス(3−アミジノフェノキシ)ピリジン−3−カルボン酸、二塩 酸塩が生じた;NMR(DMSO−d6)9.5(br s,4)、9.35(b r s,4)、8.45(d,1)、7.7(m,2)、7.6(m,2)、7.5 (m,4)、6.95(d,1)ppm。 B.類似の方法で、次の化合物を製造し、上記の例5のようにHPLCにより精 製した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(エトキシ カルボニルメトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフル オロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−カルボキシフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−カルボキシ フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カル ボキシエテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カル ボキシエチル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、ト リフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエチル)フェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエテニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(2−カルボキシエテニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(ジメチルアミノメ チル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシ−5−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ 酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシ フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシメチル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸 塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−アミジノフェノキシ )−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−カルボキシフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−カルボキシフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾール−2−イル)フェノキシ)−4−((2−ジメ チルアミノエチル)(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((2−ジメチルアミノエチル)(カルボキシメチル )アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン− 4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、 トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.25(s,1)、10.3 0(s,1)、9.03 (br s,4)、7.58〜7.55(m,2)、7. 50(t,1)、7.38〜7.31(m,3)、7.03(d,1)、4.10( s,2)、4.08〜3.88(m,4)、3.66(m,2)、3.16(m,2 )、2.95(s,6)、2.26(m,2)、1.93(m,2)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン− 4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオ ロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)(カルボキシメチル)アミ ノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、塩酸塩;NMR(DMSO −d6)11.25(s,1)、10.45(s,1)、9.1(d,4)、7.3 5(m,7)、4.18(s,2)、4.05(m,4)、3.2(s,3)、2. 95(s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩。 C.類似の方法で、次の化合物を製造する: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(カルボキシ )エチル)ピペラジン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(カルボキシ)エチル)ピ ペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(カルボキシ)エチル)ピペラジン− 1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−メチル−1−(カルボキシ )エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−(カルボキシ)エチル)ピ ペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−(1−(カルボキシ)エチル)ピペラジン−1 −イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(4−(1−(カルボキシ)エチル)ピペラジン−1−イル)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−(カルボキシ)エチル)ピ ペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((2−カルボキシエチル)フェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((2−カルボキシエチル)フェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((2−カルボキシエチル)フェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−((2−カルボキシエチル)フェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−(カルボキシ)エチル)ピ ペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−(1−(カルボキシ)エチル)ピペリジン−4 −イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(1−(1−(カルボキシ)エチル)ピペリジン−4−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−(カルボキシ)エチル)ピ ペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエ チル)ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリ ジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−4− イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエ チル)ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フ ェノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(グアニジノ)フェノキシ)−4−(1− カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(1−メチルイミダゾール−2−イル)フ ェノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(カルボキシメトキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(カルボキシメトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(カルボキシメトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(カルボキシメトキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]べ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2−メトキシ−5−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−カルボキシフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−カルボキシフェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−カルボキシ フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベ ンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3, 5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−カルボキシ−5−エトキシカルボニルフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3−カルボキシ−5−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシ−5−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシ フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2−クロロ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−カルボキシフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−カルボキシフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イル)(メチル)ア ミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾール−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カル ボキシメチルピペリジン−4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン− 4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシメチルフェノキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシメチル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((メチル)(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)(カルボキシメチル)アミ ノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カルボキシエテニル)フェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カル ボキシエテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエテニル)フェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエテニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(グアニジノ)フェノキシ)−4−(4−(2−カルボキシエテニル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(2−カルボキシエテニル)フェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カルボキシエチル)フェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カル ボキシエチル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエチル)フェノキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエチル)フェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(カルボキシメチル)ピロリジン −3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(1−(カルボキシメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(カルボキシメチル)ピロリジン −3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((2−ジメチルアミノエチル)(カル ボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((2−ジメチルアミノエチル)(カルボキシメチル)アミノ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン。 例11 4−ヒドロキシ−3−[3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4−(1−(エトキシカルボニルメチル)ピロリジン−3−イルオキシ )ピリジン−2−イルオキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 A.エタノール(40mL)に4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ− 6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ) ピリジン−2−イルオキシ]ベンズアミジン(0.44g、0.90ミリモル) 、臭化酢酸エチル(0.15g、0.9ミリモル)及びトリエチルアミン(0. 11g、1.1ミリモル)を添加した。19時間の撹拌後、この反応混合物を濃 縮して上記の例5に記載のようにHPLCにより精製すると、4−ヒドロキシ− 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−( 1−(エトキシカルボニルメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩が生じた。 B.類似の方法で、次の化合物を製造する: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4ー(1−エトキシカルボニルメチルピロリジン−3−イ ルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチルピペ リジン−4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(エトキシカルボニルメチル) ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩。 C.類似の方法で、次の化合物を製造する: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((1−(エトキシカルボニルメチル)ピペリジン− 4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((1−(エトキシカルボニルメチル)ピペリジン−4−イル) アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノ キシ)−4−((1−(エトキシカルボニルメチル)ピペリジン−4−イル)ア ミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチルピペリジン−4− イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イル)(メ チル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチルピペ リジン−4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン。 例12 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−カルボキシフェノキシ)−4−メチル ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、塩酸塩 A.メタノール(40mL)中に溶解させた3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−エトキシカルボニル フェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、酢酸 塩(1.0g、2.0ミリモル)に、5N水酸化カリウム(20mL)を添加し た。4時間の撹拌後、この溶剤を真空内で除去した。この残留物を水(50mL )に溶解させ、12N HClで酸性にした。生じた固体を濾過してエーテルで 洗浄すると、3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−カルボキシフェノキシ) −4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、塩酸塩が生じた; NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.1(s,2)、7.7(d,1) 、7.65(s,1)、7.3〜7.6(m,6)、2.4(s,3)ppm。必要 に応じて、更に材料を上記の例5のようにHPLCにより精製してもよい。 B.類似の方法で、次の化合物を製造する: 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−カルボキシエチル)アミノカル ボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、融点145〜150℃; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(2−カルボキシエチル)フェノキシ )−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.2(s,2)、7.6(m ,4)、7.25(t,1)、7.0(m,2)、6.95(m,1)、2 .8(t,2)、2.6(m,2)、2.4(s,3)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(カルボキシメチル)フェノキシ)− 4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 ;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.2(s,2)、7.6(m,4 )、7.25(t,1)、7.0(m,3),3.4(s,2)、2.4(s,3) ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン;NMR(DMSO−d6)9.75(br, 2)、8.5(br,2)、7.5(m,2)、7.3(t,1)、7.0(m,3 )、6.65(d,1)、3.6(m,2)、3.2(m,2)、2.95(s,3 )、2.8(s,3)、2.3(m,1)、1.9(m,2)、1.7(m,2)p pm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン;NMR(DMSO−d6)9.75(br, 2)、8.7(br,2)、7.5(m,2)、7.3(t,1)、7.0( m,3)、6.8(d,1)、3.2〜3.68(m,4)、2.95(s,3)、 2.8(s,3)、2.4(m,1)、2.0(m,1)、1.8(m,1)、1. 6(m,2)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DM SO−d6)11.1(s,1)、9.0(br,2)、8.9(br,2)、7. 65(m,2)、7.3(m,1)、7.0(m,4)、4.1(s,2)、3.6 (m,8)、3.0(s,3)、2.8 (s,3)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−アミジノフェノキシ)−4−(カルボキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR (CDCl3)11.16(s,1)、9.38〜8.95(m,8)、7.68〜 7.04(m,9)ppm; 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−( N−メチル−N−カルボキシメチルアミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン;NMR(DMSO−d6)9.3(s,2)、9.2(s,2)、7. 5(m,4)、7.2(t,1)、6.7(m,2)、6.5(d,1)、 4.2(s,2)、3.2(s,3)、2.9(s,6)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−((メチル)(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル )オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシピロリジン−3−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; NMR(DMSO−d6)11.30(s,1)、10.37(s,1)、9.00 (s,2)、8.99(s,2)、7.61(d,1)、7.57(dd,1)、 7.52〜7.32(m,4)、7.04(d,1)、6.55(s,1)、4.5 2(dd,1)、4.02(dd,2)、3.88(dd,2)、3.72(dd ,1)、3.58(d,1)、2.92(s,3)、2.63(dd,1)、2.4 4(dd,1); 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−カルボ キシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズ アミジン、トリフルオロ酢酸塩;NMR(DMSO−d6)11.29(s,1) 、10.31(s,1)、9.05(s,2)、9.02(s,2)、7.63〜7 .57(m,2)、7.52(t,1)、7.42〜7.37(m,3)、7.04 (d,1)、4.92(br s,1)、4.15(s,2)、4.09〜3.92 (m,4)、3.60〜3.40(m,4)、2.95(s,3)、2.32〜2. 10(m,4)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエ チル)ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン;NMR(DMSO−d6)11.34(s,1)、10.46(s,1)、 9.21(s,2)、8.99(s,2)、7.70(s,1)、7.63(d,1 )、7.54(t,1)、7.43〜7.40(m,2)、7.15(d,1)、4 .96(br s,1)、4.12〜4.09(m,2)、3.96〜3.90(m ,2)、3.40〜3.20(m,4)、2.97(s,3)、2.40〜2.30 (m,2)、2.28〜2.14 (m,2)、1.54(s,6)ppm; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(カルボキシメチル)(メチル)アミノ カルボニルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシピペリジン−1−イル )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、ト リフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシペント−1−オキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−((メチル)(カルボキシメチル)アミノカルボニルメチル)ア ミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1 −イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−カルボキシメトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−(カルボキシメチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−(カルボキシメチル)ピロリジン−3−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(2,4−ジメチルイミダゾール−1−イ ル)フェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)フ ェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(4−メチルイミダゾール−1−イル)フ ェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシ−2−メトキシフェノキシ)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フ ェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−(1−メチルイミダゾール−2−イル)フ ェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−アミノ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノキ シ)−4−((メチル)カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 3−ヒドロキシ−4−[(6−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フ ェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 3−ヒドロキシ−4−[(6−(3−(1−メチルイミダゾール−2−イル)フ ェノキシ)−4−(カルボキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)− 4−(カルボキシメチル)(メチル)アミノカルボニルピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(6−(3−ジメチルアミノフェノキシ)−4−(4− カルボキシメチルピペラジン−1−オイル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−カルボキ シフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢 酸塩。 C.類似の方法で、次の化合物を製造する: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−カルボキシフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5 −カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−クロロ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4− (2,6−ジメチル−4−カルボキシフェノキシ)ビリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イル)( メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イル)ア ミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシメチルフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カルボキシエテニ ル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエテニル)フェノキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−(2−カルボキシエテニル)フェノキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カルボキシエチル )フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−(2−カルボキシエチル)フェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4 −イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(4−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシピペリジン−1−イル )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシペント−1−オキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(5−カルボキシペント−1−オキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(5−カルボキシペント−1−オキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1 −イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−カルボキシフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−カルボキ シフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(5−カルボキシピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(5−カルボキシピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシピロリジン−3−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン。 例13 3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−((フェニル)ヒドロキシメチル)フ ェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフ ルオロ酢酸塩 A.メタノール中の3−[(3,5−ジフルオロ−4−メチル−6−(3−(( フェニルオキソメチル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン、酢酸塩(0.10g、0.19ミリモル)に、Pd−C(75mg)を添 加した。水素下で2.5時間の撹拌後、反応物を濾過して真空内で濃縮して上記 の例5のようにHPLCにより精製すると、3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−((フェニル)ヒドロキシメチル)フェノキシ)−4−メチルピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩が生じた;NMR(D MSO−d6)9.45(s,2)、9.35(s,2)、7.55(m,4)、7 .1〜7.4(m,8)、6.95(m,1)、5.64(s,1)、2.4(s, 3)ppm。 例14 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩 A.エタノール(8mL)に、4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6 −(3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジ ン(0.16g、0.20ミリモル)、塩酸エチルアセトイミデート(74mg 、0.6ミリモル)及びトリエチルアミン(0.10g、1.0ミリモル)を添 加した。2時間の撹拌後、この反応混合物を濃縮して上記の例5のようにHPL Cにより精製すると、4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジクロロ−6−(3− ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロ リジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリ フルオロ酢酸が生じた。 B.類似の方法で、次の化合物を製造した: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;及 び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン 、トリフルオロ酢酸塩6922。 C.類似の方法で、次の化合物を製造する: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン −3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオ ロ酢酸塩; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオロ酢酸塩;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾール−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン −3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン、トリフルオ ロ酢酸塩。 例15 当該例で、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩、例えば4−ヒド ロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾリン− 2−イル)フェノキシ−4−(2,3−ジメトキシ−5−カルボキシフェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジンを含有している経口投与のため の代表的な医薬品の調製法を説明する: A.成分 %(w/w) 本発明の化合物 20.0% ラクトース 79.5% ステアリン酸マグネシウム 0.5% 上記成分を混合し、それぞれ100mgを含有するように殻の硬質のゼラチン カプセルの中へ調剤する。 B.成分 %(w/w) 本発明の化合物 20.0% ステアリン酸マグネシウム 0.9% デンプン 8.6% ラクトース 79.6% PVP(ポリビニルピロリジン) 0.9% ステアリン酸マグネシウムを除く上記成分を組合せ物にし、造粒液体として水 を使用して造粒する。次にこの処方物を乾燥させ、ステアリン酸マグネシウムと 混合し、適当な錠剤機で錠剤に成形する。 C.成分 本発明の化合物 0.1g プロピレングリコール 20.0g ポリエチレングリコール400 20.0g ポリソルベート80 1.0g 水 添加して100mLまでにする 本発明の化合物をプロピレングリコール、ポリエチレングリコール400及び ポリソルベート80に溶解 させる。次に溶液100mLを得るために十分な量の水を撹拌しながら添加し、 その溶液を濾過し、かつ瓶詰する。 D.成分 %(w/w) 本発明の化合物 20.0% 落花生油 78.0% スパン(Span) 60 2.0% 上記成分を溶融し、混合して軟質の弾性カプセル中に充填する。 E.成分 %(w/w) 本発明の化合物 1.0% メチル又はカルボキシメチル 2.0% セルロース 0.9%食塩水 添加して100mLにする 本発明の化合物をセルロース/食塩水溶液に溶解させ、濾過し、使用のために 瓶詰した。 例16 当該例で、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩、例えば4−ヒド ロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾリン− 2−イル)フェノキシ−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジンを含有している腸管外投与の ための代表的な製薬学的処方物の調製法を説明する: 成分 本発明の化合物 0.02g プロピレングリコール 20.0g ポリエチレングリコール400 20.0g ポリソルベート80 1.0g 0.9%食塩水溶液 添加して100mLにする 本発明の化合物をプロピレングリコール、ポリエチレングリコール400及び ポリソルベート80に溶解させる。次に、静脈用の溶液100mLを得るために 、十分量の0.9%食塩水溶液を撹拌しながら添加し、この溶液を、0.2μの メンブランフイルターを通して濾過し、かつ滅菌状態で梱包する。 例17 当該例で、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩、例えば4−ヒド ロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾリン− 2−イル)フェノキシ−4−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジンを含有している座薬形の代 表的な医薬品の調製法を説明する: 成分 %(w/w) 本発明の化合物 1.0% ポリエチレングリコール1000 74.5% ポリエチレングリコール4000 24.5% 該成分を一緒に溶融し、蒸気浴上で混合し、型に注型すると、全重量2.5g になった。 例18 当該例で、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩、例えば4−ヒド ロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノキシ− 4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジンを含有している吸入剤のための代表的な医薬品の調製法を説明 する: 成分 %(w/w) 超微粉砕された本発明の化合物 1.0% 超微粉砕されたラクトース 99.0% 該成分を粉砕し、混合し、投与ポンプが装備された注入器に梱包する。 例19 当該例で、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩、例えば4−ヒド ロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾリン− 2−イル)フェノキシ−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジンを含有している噴霧形のための代表的 な医薬品の調製法を説明する: 成分 %(w/w) 本発明の化合物 0.005% 水 89.995% エタノール 10.000% 本発明の化合物をエタノール中に溶解させ、水と混合する。次にこの処方物を 、投与ポンプが装備された噴霧器に梱包する。 例20 当該例で、本発明の化合物又はその薬剤学的に認容可能な塩、例えば4−ヒド ロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾリン− 2−イル)フェノキシ−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジンを含有しているエアロゾル形 のための代表的な医薬品の調製法を説明する: 成分 %(w/w) 本発明の化合物 0.10% 噴射剤11/12 98.90% オレイン酸 1.00% 本発明の化合物をオレイン酸及び噴射剤中に分散させる。次に生じた混合物を 計量供給バルブを装備したエアロゾル容器に注入する。 例21 (Xa因子、トロンビン及び組織プラスミノゲン活性化因子の試験管内アッセイ ) 当該アッセイで、Xa因子、トロンビン及び組織プラスミノゲン活性化因子に 対する本発明の化合物の活性を証明する。該活性は、酵素によるペプチド p− ニトロアニリドの開裂の初速度として測定された。開裂生成物のp−ニトロアニ リンは、9929M-1cm-1のモル吸光係数を有する405nmで吸収する。 試薬及び溶液: ジメチルスルホキシド(DMSO)(Baker分析等級)。 アッセイ緩衝液: 50mM トリスHCl、150mM NaCl、2.5mM CaCl2及 び0.1%ポリエチレングリコール6000、pH7.5。 酵素(Enzyme Research Lab.): 1. ヒトのXa因子原液:アッセイ緩衝液中0.281mg/mL、−80℃ で貯蔵した(希釈標準溶液(2×):アッセイ緩衝液中106ng/mL又は2 nM、使用前に調製する)。 2. ヒトのトロンビン原液:−80℃で貯蔵した(希釈標準溶液(2×):ア ッセイ緩衝液中1200ng/mL又は40nM、使用前に調製する)。 3. ヒトの組織プラスミノゲン活性化因子(tpA)(2鎖、Sigma)原液: 1mg/mL、−80℃で貯蔵した(希釈標準溶液(2×):アッセイ緩衝液中 1361ng/mL、使用前に調製する)。 色素原性基質(Pharmacia Hepar Inc.): 1. S2222(FXaアッセイ)原液:dH2O中6mM、4℃で貯蔵した (希釈標準溶液(4×):アッセイ緩衝液中656μM)。 2. S2302(トロンビンアッセイ)原液:dH2O中10mM、4℃で貯 蔵した(希釈標準溶液(4×):アッセイ緩衝液中1200μM)。 3. S2288(tPAアッセイ)原液:dH2O中10mM、4℃で貯蔵し た(希釈標準溶液(4×):アッセイ緩衝液中1484μM)。 (全基質の希釈標準溶液をアッセイ日数5日間で調製した。) 標準の抑制剤化合物の原液: DMSO中5mM、−20℃で貯蔵した。 試験化合物(本発明の化合物)の原液: DMSO中10mM、−20℃で貯蔵した。 アッセイ手順: アッセイを全容量200μlの96−ウェルの微量定量プレートで実施した。 アッセイの成分は、標準の抑制剤又は試験化合物並びに酵素及び基質の次の濃度 :(1)1nM Xa因子及び164μM S2222;(2)20nMトロン ビン及び300μM S2302;及び(3)10nM tPA及び371μM S2288での不在又は存在下で、50mM トリスHCl、150mM N aCl、2.5mM CaCl2、0.1%ポリエチレングリコール6000、 pH7.5の最終濃度であった。該アッセイにおける標準の抑制剤化合物の濃度 は、1:3の希釈で5μM〜0.021μMであった。典型的に、該アッセイに おける試験化合物の濃度は、1:3の希釈で10μM〜0.041μMであった 。有効な試験化合物では、Xa因子アッセイにおいて使用した濃度を、更に10 0倍(100nM〜0.41nM)又は1000倍(10nM−0.041nM )に希釈した。使用する全基質の濃度は、当該アッセイの条件下でこれらのKm 値に等しい。アッセイを周囲温度で実施した。 該アッセイの第1工程は、DMSO中の10mM試験化合物の原液の調製であ り(有効な試験化合物では、更にXa因子アッセイのために10mM原液を0. 1又は0.01mMに希釈した)、次のように96個の深いウェルプレート中に バイオメク(Biomek)1000(又はマルチプローブ(Multiprobe)204)を有す る10mM原液の連続希釈液により試験化合物の希釈標準溶液(4×)の調製が 続いた: (a)10mM原液を2工程:1:100及び1: 2.5でアッセイ緩衝液中1:250に希釈することにより40μM希釈標準溶 液を調製する。 (b)40μM溶液(それぞれの濃度で600μl)の別の5つの連続希釈溶液 (1:3)を作る。全部で6つの希釈した試験化合物溶液を該アッセイに使用し た。 標準の抑制剤化合物(5mM原液)又はDMSO(対照標準)は、試験化合物の ために上記のもののように同一の希釈工程を経た。 該アッセイの第2工程は、バイオメク又はMP204を有する微量定量プレー トに、全く同一に試験化合物の希釈標準溶液(4×)(40uM−0.164u M)の50μlを調剤することである。これに、バイオメク又はMP204を有 する酵素の希釈標準溶液(2×)100μlを添加した。生じた溶液を周囲温度 で10分間恒温保持した。 この溶液には、バイオメク又はMP204を有する基質の希釈標準溶液(4× )50μlを添加した。 酵素反応速度を、周囲温度でサーモマックス(THERMOmax)プレート読取り装置 で10秒間隔で5分間に亘って405nmで測定した。 試験化合物のKiの計算: 酵素速度を、最初の2分間の読取り値に対するmOD/分として計算した。I C50値をEXCEL表計 算のスプレッドシートを用いて対数論理数式(直線)又はモリソン(Morrison)式 (非直線)にデータを当てはめることにより決定した。次にKi値を、IC50を 2で割ることにより得た。定型的に、3nM未満のKi(Xa因子)は、モリソ ン式から計算した。 当該アッセイで試験した場合に、本発明の化合物は、ヒトのXa因子及びヒト のトロンビンを抑制する選択能力が証明された。 例22 (ヒトのプロトロンビナーゼの試験管内アッセイ) 当該アッセイは、プロトロンビナーゼを抑制する本発明の化合物の能力を証明 する。プロトロンビナーゼ(PTアーゼ)は、プロトロンビンの活性化を触媒し て断片1.2に加えて中間体としてメソトロンビンを有するトロンビンを生じる 。当該アッセイは、エンドポイントアッセイである。プロトロンビナーゼの活性 は、トロンビンの活性(反応生成物の1つ)又はトロンビンの標準曲線(nM対 mOD/分)に対する形成されたトロンビン量/時間によって測定される。本発 明の化合物のIC50(PTアーゼ)の決定のために、PTアーゼ活性は、トロン ビン活性(mOD/分)で表現された。 材料: 酵素: 1.ヒトのVa因子(Heamatologic Technologies Inc.、Cat#HCVA−01 10)希釈標準溶液:50%グリセロール中1.0mg/mL、2mM CaC l2、−20℃で貯蔵した。 2.ヒトのXa因子(Enzyme Res.Lab.、Cat#HFXa1011)希釈標準溶 液:アッセイ緩衝液(BSA非含有)0.281mg/mL、−80℃で貯蔵し た。 3.ヒトのプロトロンビン(FII)(Enzyme Res.Lab.、Cat#HP1002希 釈標準溶液:FIIをアッセイ緩衝液(BSA非含有)4.85mg/mLに希 釈し、−80℃で貯蔵した。 リン脂質(PCPS)ベシクル: PCPSベシクル(80%PC、20%PS)をBarenholz et al.,Biochemi stry(1977),Vol.16,2806〜2810により報告された方法を変形することによって 調製した。 ホスファチジルセリン(Avanti Polar Lipids,Inc.、Cat#840032): クロロホルム中10mg/mL、脳から精製、窒素又はアルゴン下で−20℃で 貯蔵した。 ホスファチジルコリン(Avanti Polar Lipids,Inc.、Cat#850457): クロロホルム中50mg/mL、合成16:0〜18:1パルミトイル−オレオ イル、窒素又はアルゴン下で−20℃で貯蔵した。 スペクトロザイム(Spectrozyme)−TH(AmericanDiagnostica Inc.、Cat#2 38L、50μモル、室温で貯蔵した)希釈標準溶液:10mL dH2O中に 50μモルを溶解させた。 BSA(Sigma Chem Co.、Cat#A−7888、フラクションV、RIA等級) 。 アッセイ緩衝液:50mM トリスHCl、pH7.5、150mM NaCl 、2.5mM CaCl2、0.1% PEG6000(BDH)、0.05% BSA(Sigma、Fr.V、RIA等級)。 1つのプレートアッセイのために、次の希釈標準溶液を調製する: 1. プロトロンビナーゼコンプレックス: (a)100μM PCPS:PCPS原液(4.36mM)27.5μlを アッセイ緩衝液で最終的に1200μlに希釈した。 (b)25nM ヒトのVa因子:Va原液(1mg/mL)5.08μlを アッセイ緩衝液で最終的に1200μlに希釈した。 (c)5pM ヒトのXa因子:Xa原液(0.281mg/mL)をアッセ イ緩衝液で1:1220000に希釈する。少なくとも1200μlを調製する 。 PCPS、Va、Xaの順序でそれぞれの成分の等容量(1100μl)を組 合せ物にする。周囲温度で5〜10分間放置し、直ちに使用するか又は氷中に貯 蔵する(使用前に周囲温度にする)。 2. 6μM ヒトのプロトロンビン(FII):FII原液(4.85mg/ mL)124μLをアッセイ緩衝液で最終的に1400μLに希釈する。 3. 20μM EDTA/アッセイ緩衝液:0.5M EDTA 0.8mL (pH8.5)に加えて19.2mLアッセイ緩衝液。 4. 0.2mM スペクトロザイム−TH/EDTA緩衝液:SPTH原液( 5mM)0.44mLに加えて20mM EDTA/アッセイ緩衝液10.56 mL。 5. 試験化合物(本発明の化合物): 10mM原液(DMSO)から希釈標準溶液(5×)を調製し、連続の1:3 の希釈溶液を作る。化合物を6つの濃度で全く同一にアッセイを行った。 アッセイ条件及び手順: プロトロンビナーゼ反応は、PTアーゼ(20uM PCPS、5nM hF Va及び1pM hFXa)、1.2uM ヒトの第II因子及び様々な濃度の 試験化合物(5μM〜0.021μM又はいっそう低い濃度範囲)を含有してい る混合物の最終的に50μ Lで実施した。反応をPTアーゼの添加によって開始し、室温で6分間恒温保持 した。反応を最終的に10mMになるまでEDTA/緩衝液を添加することによ って停止させた。次に、トロンビン(生成物)の活性を、サーモマックス微量プ レート読取り装置で、基質としてスペクトロザイム−TH 0.1mMの存在下 で、周囲温度で5分間(10秒間隔)に亘って405nmで測定した。反応を9 6−ウェルのミクロプレートで実施した。 アッセイの第1工程で、希釈した試験化合物(5×)10μl又は緩衝液を、 該プレートに全く同一に添加した。次に、プロトロンビン(hFII)10μl (5×)をそれぞれのウェルに添加した。次の30μl PTアーゼをそれぞれ のウェルに添加し、約30分間混合する。次にこのプレートを周囲温度で6分間 恒温保持した。 第2工程で、20mM EDTA(アッセイ緩衝液中)50μlをそれぞれの ウェルに添加して反応を停止させた。次に、生じた溶液を約10秒間に亘って混 合した。それから0.2mMスペクトロザイム100μlをそれぞれのウェルに 添加した。更に、トロンビンの反応速度を、モレキュラーデバイス(Molecular D evices)ミクロプレート読取り装置で5分間に亘って10秒間隔で405nmで 測定した。 計算: トロンビンの反応速度は、5分間の反応からのOD読取り値を使用してmOD /分として表現された。IC50値を、対数論理曲線の適合プログラムで計算した 。 当該アッセイで試験した場合に、本発明の化合物は、プロトロンビナーゼを抑 制する能力が証明された。 例23 (生体内アッセイ) 次のアッセイは、抗凝血剤として作用する該化合物の能力を証明する。 オスのラット(250〜330g)を、ペントバルビタールナトリウム(90 mg/kg、腹腔内)で麻酔をかけ、外科手術の準備をした。血圧を測定するた め並びに凝固変量(プロトロンビン時間(PT)及び活性化部分トロンボプラス チン時間(aPTT))を監視するための血液を採取するために、左頚動脈にカ ニューレを挿入した。試験化合物(即ち、本発明及び標準の化合物)の投与及び トロンボプラスチン潅流の目的のために、末端静脈にカニューレを挿入した。腹 部を正中線で切開し、腹部大静脈を腎静脈に対し2〜3cmの遠位で分離した。 この腹部大静脈の2〜3cmの区域において全ての静脈枝を結紮した。全ての外 科手術に続いて、該動物を実験を開始する前に安定さ せた。試験化合物を静脈内ボーラス(t=0)として投与した。3分後(t=3 )、トロンボプラチンの5分間の潅流を開始した。注入の2分後(t=5)、腹 部大静脈を近位端及び遠位端の双方で結紮した。この血管を原位置で60分間放 置し、その後スリット状に切開した動物から切除し、凝血(存在する場合)を注 意深く除去し、重量測定した。結果の統計解析を、ウィルコキシン−マッチドペ アサインドランク試験(Wilcoxin-matched-pairs rank test)を使用して実施した 。 当該アッセイで試験された場合に、本発明の化合物は、血液の凝固を抑制する 能力が証明された。 本発明はこの特定の実施態様に関して説明したが、数多の変更を行うことがで きること及び同等物をこの発明の真の精神及びその範囲から逸脱することなく置 換えることは当業者の当然とするところである。加えて、本発明の目的、精神及 び範囲に対して特に、状況、物質、物質組成、処理、処理工程又は工程を適応さ せるために数多の変形を行うことができる。このような全ての変形は、本明細書 中に付随する特許請求の範囲内であることを意昧している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4545 A61K 31/4545 31/496 31/496 31/505 31/505 31/5377 31/5377 A61P 7/02 A61P 7/02 C07D 213/69 C07D 213/69 213/73 213/73 213/74 213/74 213/75 213/75 213/76 213/76 239/52 239/52 241/14 241/14 401/04 401/04 401/12 401/12 401/14 401/14 (72)発明者 ディヴィッド ディ デイヴィー アメリカ合衆国 94803 カリフォルニア エル ソブランテ ペインティッド ポ ニー ロード 3813 (72)発明者 ウィリアム ジェイ ギルフォード アメリカ合衆国 94578 カリフォルニア サン リーンドロ ラッセル コート 16530 (72)発明者 マイケル エム モリッシィ アメリカ合衆国 94506 カリフォルニア ダンヴィル アルタ ヴィスタ ウェイ 129 (72)発明者 ハワード ピィ ヴー アメリカ合衆国 94803 カリフォルニア エル ソブランテ ディアス コート 20 (72)発明者 ゲリィ ビィ フィリップス アメリカ合衆国 94523 カリフォルニア プレザント ヒル シェットランド ド ライヴ 3043 (72)発明者 シェン シィ ウー アメリカ合衆国 94530 カリフォルニア エル チェリト カーニィ ストリート ナンバー13 725 (72)発明者 ウェイ クー アメリカ合衆国 94806 カリフォルニア リッチモンド リッチモンド パークウ ェイ ナンバー420 3400

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の式: [式中、 Aは、−C(R11)=又は−N=であり、; Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−、−S−又は−OCH2− であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコ キシ、ハロアルコキシ、ニトロ、−N(R8)R9、−C(O)OR8、−C(O) N(R8)R9、−C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O) N(R8)R9、−N(R8)C(O)R8、−N(R8)S(O)212又は−N(R8)C (O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)O R8(ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここ で、nは1〜3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8( ここで、nはそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(こ こで、nは1〜3である);−O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6で ある);−N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、 nはそれぞれ相互に無関係に、1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テ トラヒドロフラノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、ア ルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシ カルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノカルボニルアルキル、(アル キルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ア リールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、 アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、アミノカルボニルア ルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボ ニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ) カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アル コキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキ シ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルア ルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換されてい る))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換さ れている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されてい る)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカル ボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、 カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニ ル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換 基により置換されている)であり; R4及びR7は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ニトロ、−OR8、− C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9、−N(H)C(O)R8又 は−N(H)S(O)212であり; R5は、−C(NH)NH2、−C(NH)N(H)OR8、−C(NH)N(H)C(O )OR12、−C(NH)N(H)S(O)212、−C(NH)N(H)C(O)N(R8) R9又は−C(NH)N(H)C(O)R8であり; R6は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、 ウレイド、グアニジノ、OR8、−C(NH)NH2、−C(NH)NHOH、−C( O)R10、−(CH2)mC(O)N(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、−C H(OH)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3であ る)、−(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(H)C( O)R8、(1、2)−テトラヒドロピリミジニル(場合により、アルキルにより 置換されている)、(1、2)−イミダゾリル(場合により、アルキルにより置換 されている)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合により、アルキルにより置換 されている)であり; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルで あり; R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、1−ピロリジニル、4−モ ルホリニル、4−ピペラジニル、4−(N−メチル)ピペラジニル又はピペリジ ン−1−イルであり; R11は、水素、アルキル又はハロであり、かつ; R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである]からなる群から選択され る化合物又は薬剤学的に認容可能なそれらの塩、但し、Aが、−C(R11)=であ る場合に、同時に、 Z1及びZ2の両方ともが、−O−又は−S−ではなく; R1、R2及びR3の全てが、H又はハロではなく; R5は、−C(NH)NH2、−C(NH)N(H)C(O)OR12、−C(NH)N( H)S(O)212、−C(NH)N(H)C(O)N(R8)R9又は−C(NH)N(H) C(O)R6ではなく、かつ; R9は、OR8又は−C(NH)NH2ではなく;かつ この化合物が、式IVから選択され、かつR5及びR6が両方とも、−C(NH )NH2である場合に、同時に、 Z1及びZ2の両方ともが、−O−又は−N(R8)−(ここで、R8はHである) ではなく;かつ R2は、H;−N(R8)R9(ここで、R8及びR9は、 H、−CH3又はCH2CH3である)又は−OR8(ここでR8は−CH3である) ではない。 2.次の式(I): [式中、 Aは、−N=であり、; Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−又は−OCH2−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、ハロアルキル、−N (R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N(R8 )R9、−N(R8)C(O)R8又は−N(R8)S(O)212であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ; −OR8;−C(O)OR8;−C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N( R8)(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)n C(O)OR8(ここで、nは1から3である);−N((CH2)nN(R8)R9)( CH2nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)n C(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である);−O(CH2pC (O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)( CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、1〜3である) ;モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミ ノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルア ミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアル ケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル 、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアル ケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カ ルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコ キシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリ ル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合により アルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置 換基により置換されている )であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されてい る)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、 かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコキシカルボニル、カルボキ シアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニルアルキル及びアラル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)である か、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から 選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり; R4は、水素、−OR8又は−N(R8)R9であり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−CH(OH) C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、1− ピペリジノイル、1−ピロリジノイル、(1、2)−イミダゾリル(場合によりア ルキルにより置換)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより 置換)であり; R7は、水素、ハロ、アルキル、−OR8、−C(O)N(R8)R9であり; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルであり、 かつ; R12は、メチル、エチル、フェニル又はベンジルで ある]から選択される化合物。 3.式中、 Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−又は−NCH3−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル 、アミノ、C(O)N(R8)R9又は−NHC(O)NHR9; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −N(R8)R9;−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1から3である) ;−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1 〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である); −O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N(R8)(CH2)nC (O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、 1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか 、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキ ル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケ ニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリ ニル(場合によりアルキルにより置換))からなる群か ら相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか 、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシアルキル 及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ及びアルコキシカル ボニルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、カルボキシアルキル及 びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりカルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、1−イミノエチル、カルボキ シ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であり; R4は、水素、アミノ、ヒドロキシ又はメトキシであり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN (R8)R9(ここで、mは0〜1である)、アルキルにより置換された(1、2)−イ ミダゾリル又はアルキルにより置換された2−イミダゾリニルであり; R7は、水素、メトキシ又はヒドロキシであり、かつ; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルである、 請求項2に記載の化合物。 4.式中、 Z1及びZ2は両方とも、−O−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ又はクロロであり; R4は、アミノ、水素、ヒドロキシ又はメトキシであり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN( R8)R9(ここで、mは0又は1である)、メチルにより置換された(1、2)−イ ミダゾリル又は場合によりメチルにより置換された2−イミダゾリニルであり、 かつ; R7は、水素、メトキシ又はヒドロキシである、請 求項3に記載の化合物。 5.式中、 R4はヒドロキシであり; R6はジメチルアミノ又はジメチルアミノカルボニルであり、かつ; R7は水素である、請求項4に記載の化合物。 6.次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニル−メチルピロリジン−3−イ ルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−プロポキシ−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−4−( 4−カルボキシピペリジン−1−イル)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−4−ジメチルアミノピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1,3−ジフルオロプロポ−2−オキシ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−ブロモ−3−フルオロ−プロポ−2−オキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3, 5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカ ルボニルフェノキシ)−4−メチルピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((メチル)−(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イ ル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(モルホリン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボ キシメチルピペラジニル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジニル)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェノ キシ)−4−(4−カルボキシ−2−メトキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(4−カルボキシ−2−(モルホリン−4−イルメチル)フェノキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−((メチル)−(カルボキシメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキ シ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−4−(アミノカルボニルメトキシ)ピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカルボ ニルフェノキシ)−ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−カルボキシ−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−カルボキシメトキシピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((2−ジメチルアミノエチル)(カルボキシメチル)アミ ノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピロリジン−3−イル オキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ)−4−(1−(1−イミノエチル)ピ ロリジン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−4−((1−カルボキシメチル)ピロリジン−3−イルオキシ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノフェ ノキシ)−4−((メチル)−((カルボキシメチル)アミノカルボニルメチル)アミノ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物。 7.式中、 R4がヒドロキシであり; R6がメチルに置換された(1、2)−イミダゾリル又はメチルに置換された2 −イミダゾリニルであり、かつ; R7が水素である、請求項4に記載の化合物。 8.次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシカルボニルピペリジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)−(カルボキシメチル)アミノ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((メチル)−(エトキシカルボニルメチル)ア ミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(メトキシカルボニル)エチルピペリジ ン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−(エトキシ カルボニル)エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−(2−カルボキシ エテニル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシピロリジン−3−イルオキ シ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−(1−(エトキシカルボニル)エチル)ピ ペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキ シ)−4−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−5−カルボキシフェノキシ) ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,3−ジメトキシ−5−カルボキシフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−エトキシカル ボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル) フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−メトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカルボ ニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシ フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−4−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−6−(3,5−ジカルボキシフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシ−5−エトキシカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニル フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミ ジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−アミジノフェノキシ) −4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−アミノカルボニル−5−カルボキシフ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−クロロ−4−カルボキシフェノキシ)ピ リジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2,6−ジメチル−4−カルボキシフェノ キシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチル)ピペリジ ン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキ シ)−4−(4−(エトキシカルボニルメチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン−3− イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イ ルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(1−(1−カルボキシ−1−メチルエチル) ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1− イル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシピペリジン−1−イル)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(3−(2−エトキシ−カルボニルエチル)フ ェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−エトキシカルボニルメ チルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシメチルフェ ノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−(2−メトキシ− 5−(テトラゾル−5−イル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズア ミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダ ゾル−2−イル)フェノキシ)−4−((2−ジメチルアミノエチル)(カルボキシメ チル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イ ル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−カルボキシメチルピペリジン−4−イ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−エトキシカルボニルメチルピペリジン −4−イル)(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6− (3−(1−メチルイミダゾリン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−(エトキシ カルボニルメチル)ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ] ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン− 2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミ ノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((ピペリジン−4−イル)−(メチル)アミノ )ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)(メチ ル)アミノ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(5−カルボキシペント−1−オキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(1−メチルイミダゾ リン−2−イル)フェノキシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イ ル)ピリジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物。 9.式中、 R4がヒドロキシであり; R6がグアニジノであり;かつ R7が水素である、請求項4に記載の化合物。 10.次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(1−エトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリ ジン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(1−カルボキシメチルピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−2 −イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェ ノキシ)−4−(5−エトキシカルボニルピロリジン−3−イルオキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメ トキシ−4−メトキシカルボニルフェノキシ)ピリジン−2−イル)オキシ]ベン ズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−エトキシカルボニルフェノキシ)ピリジ ン−2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2− イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2,6−ジメトキシ−4−アミノカルボニルフェノキシ)ピリジン −2−イル)オキシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(2−メトキシ−4−カルボキシフェノキシ)ピリジン−2−イル)オ キシ]ベンズアミジン; 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(メチル)(フェニル)アミノ−カルボニルピリジン−2−イル)オキシ ]ベンズアミジン;及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−(グアニジノ)フェノ キシ)−4−(4−カルボキシメチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル) オキシ]ベンズアミジン からなる群から選択される、請求項9に記載の化合物。 11.式(VII):[式中、 Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−又は−OCH2−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、ハロアルキル、−N (R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N(R8 )R9、−N(R8)C(O)R8又は−N(R8)S(O)212であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ; −OR8;−C(O)OR8;−C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N( R8)(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC (O)OR8(ここで、nは1〜3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)n C(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O) N(R8)R9(ここで、nは1〜3である);−O(CH2)pC( O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(C H2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、1〜3である);モ ルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミ ノ)カルボニルアルキル、(アリールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルア ミノ)カルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアル ケニル、アミノカルボニルアルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル 、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアル ケニル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カ ルボニル、(アルコキシ)アルコキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコ キシカルボニル、((アルコキシ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリ ル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合により アルキルにより置換))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置 換基により置換されている )であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されてい る)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、 かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコキシカルボニル、カルボキ シアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニルアルキル及びアラル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)である か、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ)場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から 選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり; R4は、水素、−OR8又は−N(R8)R9であり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−CH(OH) C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、1− ピペリジノイル、1−ピロリジノイル、(1、2)−イミダゾリル(場合によりア ルキルにより置換)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより 置換)であり; R7は、水素、ハロ、アルキル、−OR8、−C(O)N(R8)R9であり; R8及びR9は相互に無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルであり;か つ R12は、メチル、エチル、フェニル又はベンジルで ある]の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。 12.式中、 Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−又は−NCH3−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル 、アミノ、−C(O)N(R8)R9又は−N(H)C(O)NHR9であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −N(R8)R9;−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは1〜3である); −N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ、1〜 3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1〜3である);− O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N(R8)(CH2)nC( O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相互に無関係に、1 〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラノキシであるか、 又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、C(O)N(R8)R9、ハロ、 アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル 、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニ ル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルアルキル及び(1、2)−イミダゾリニ ル(場合によりアルキルにより置換))かるなる群から相互に無関係に選択され た1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシアルキル 及びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ及びアルコキシカル ボニルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、カルボキシアルキル及 びアルコキシカルボニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりカルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1 つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、1−イミノエチル、カルボキ シ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルアル キルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であり ; R4は、水素、アミノ、ヒドロキシ又はメトキシであり; R5は、−C(NH)NH2であり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、−C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN (R8)R9(ここで、mは0〜1である)、アルキルにより置換された(1、2)−イ ミダゾリル又はアルキルにより置換された2−イミダゾリニルであり; R7は、水素、メトキシ又はヒドロキシであり、かつ; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、メチル、エチル又はフェニルである、 請求項11に記載の化合物。 13. 式中、 Z1及びZ2は両方とも、−O−であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、フルオロ又はクロロであり; R4は、水素、アミノ、ヒドロキシ又はメトキシであり; R6は、グアニジノ、−C(NH)NH2、C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN( R8)R9(ここで、mは0又は1である)、メチルにより置換された(1、2)−イ ミダゾリル又は場合によりメチルにより置換された2− イミダゾリニルであり、かつ; R7は、水素、メトキシ又はヒドロキシである、請求項12に記載の化合物。 14.式中、 R4はヒドロキシであり; R6はジメチルアミノ又はジメチルアミノカルボニルであり、かつ; R7は水素である、請求項4に記載の化合物。 15.次のもの: 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−2−メトキシピリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミジン ; 及び 4−ヒドロキシ−3−[(3,5−ジフルオロ−6−(3−ジメチルアミノカル ボニルフェノキシ)−2-(2−メトキシ−5−エトキシカルボニルフェノキシ)ピ リジン−4−イル)オキシ]ベンズアミジン からなる群から選択される、請求項14に記載の化合物。 16.血栓活量により特徴付けられる疾病状態にあるヒトの治療で使用可能な 医薬品において、その医薬品が、次の式: [式中、 Aは、−C(R11)=又は−N=であり、; Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−、−S−又は−OCH2− であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコ キシ、ハロアルコキシ、トロ、−N(R8)R9、−C(O)OR8、−C(O)N( R8)R9、−C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O)N( R8)R9、−N(R8)C(O)R8、−N(R8)S(O)212又は−N(R8)C(O )N(R8)CH2C(O)N(R8)R9であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N(R8)(CH2)mC(O)OR8 (ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nは 1〜3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで、n はそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、nは1 〜3である);−O(CH2)p)C(O)OR8(ここで、pは1〜6である);−N( R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞれ相 互に無関係に、1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロフラ ノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アル キルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ア リールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、 アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、アミノカルボニルア ルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボ ニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ) カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アル コキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキ シ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルア ルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換されてい る))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換さ れている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボ ニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている )であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカル ボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニルアルキル及びアルコキシカルボニルアルキルからな る群から選択された1つ以 上の置換基により置換されている)であり; R4及びR7は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ニトロ、−OR8、− C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9、−N(H)C(O)R8 又は−N(H)S(O)212であり; R5は、−C(NH)NH2、−C(NH)N(H)OR8、−C(NH)N( H)C(O)OR12、−C(NH)N(H)S(O)212、−C(NH)N( H)C(O)N(R8)R9又は−C(NH)N(H)C(O)R8であり; R6は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、 ウレイド、グアニジノ、OR8、−C(NH)NH2、−C(NH)NHOH)− C(O)R10、−(CH2)mC(O)N(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、− CH(OH)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3 である)、−(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(H)C (O)R8、(1、2)−テトラヒドロピリミジニル(場合により、アルキルによ り置換されている)、(1、2)−イミダゾリル(場合により、アルキルにより置 換されている)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合により、アルキルにより置 換されている)であり; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルで あり; R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、 1−ピロリジニル、4−モルホリニル、4−ピペラジニル、4−(N−メチル)ピ ペラジニル又はピペリジン−1−イルであり; R11は、水素、アルキル又はハロであり、かつ; R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである]からなる群から選択され る化合物又は薬剤学的に認容可能なそれらの塩の治療学的有効量及びその薬剤学 的に認容可能な添加剤を含有する、血栓活量により特徴付けられる疾病状態にあ るヒトの治療で使用可能な医薬品。 17.血栓活量により特徴付けられる疾病状態にあるヒトの治療法において、 その方法が、次の式:[式中、 Aは、−C(R11)=又は−N=であり、; Z1及びZ2は相互に無関係に、−O−、−N(R8)−、−S−又は−OCH2- であり; R1及びR3は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコ キシ、ハロアルコキシ、ニトロ、−N(R8)R9、−C(O)OR8、−C(O) N(R8)R9、−C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9、−N(R8)C(O) N(R8)R9、−N(R8)C(O)R8、−N(R8)S(O)212又は−N(R8) C(O)N(R8)CH2C(O)N(R8)R9であり; R2は、水素;ハロ;アルキル;ハロアルコキシ;−OR8;−C(O)OR8; −C(O)N(R8)R9;−N(R8)R9;−C(O)N(R8)(CH2)mC(O) OR8(ここで、mは0〜3である);−N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、 nは1〜3である);−N((CH2)nN(R8)R9)(CH2)nC(O)OR8(ここで 、nはそれぞれ、1〜3である);−O(CH2)nC(O)N(R8)R9(ここで、n は1〜3である);−O(CH2)pC(O)OR8(ここで、pは1〜6である);− N(R8)(CH2)nC(O)N(R8)(CH2)nC(O)OR8(ここで、nはそれぞ れ相互に無関係に、1〜3である);モルホリン−4−イル;3−テトラヒドロ フラノキシであるか、又は; R2は、アリールオキシ(場合により、−OR8、−C(O)N(R8)R9、ハロ 、アルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシ、ハロアルコ キシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アミノ カルボニルアルキル、(アル キルアミノ)カルボニルアルキル、(ジアルキルアミノ)カルボニルアルキル、(ア リールアミノ)カルボニルアルキル、(アラルキルアミノ)カルボニルアルキル、 アルコキシカルボニルアルケニル、カルボキシアルケニル、アミノカルボニルア ルケニル、(アルキルアミノ)カルボニルアルケニル、(ジアルキルアミノ)カルボ ニルアルケニル、(アリールアミノ)カルボニルアルケニル、(アラルキルアミノ) カルボニルアルケニル、(ヒドロキシアルコキシ)カルボニル、(アルコキシ)アル コキシカルボニル、(ヒドロキシアルコキシ)アルコキシカルボニル、((アルコキ シ)アルコキシ)アルコキシカルボニル、テトラゾリル、モルホリン−4−イルア ルキル及び(1、2)−イミダゾリニル(場合によりアルキルにより置換されてい る))からなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基により置換さ れている)であるか、又は; R2は、ピペラジン−1−イル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C( O)N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカ ルボニルアルキルからなる群から相互に無関係に選択された1つ以上の置換基に より置換されている)であるか、又は; R2は、1−ピペラジノイル(場合により、アルキル、カルボキシ、−C(O )N(R8)R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカル ボ ニルアルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている )であるか、又は; R2は、ピペリジン−1−イル(場合により、カルボキシ、−C(O)N(R8) R9、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル及びアルコキシカルボニルア ルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基により置換されている)であ るか、又は; R2は、(3、4)−ピペリジニルオキシ(場合により、アルキルカルボニル、 カルボキシ、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル及びテトラゾリルアルキルからなる群から選 択された1つ以上の置換基により置換されている)であるか、又は; R2は、ピペリジン−4−イルアミノ(ここで、アミノは、場合によりアルキ ルにより置換されており、かつピペリジニル基は、場合によりアルキル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8)R9、アルコキシカル ボニルアルキル及びアラルキルからなる群から選択された1つ以上の置換基によ り置換されている)であるか、又は; R2は、3−ピロリジニルオキシ(場合により、アルキル、アラルキル、アミ ジノ、1−イミノエチル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−C(O)N(R8 )R9、アルコキシカルボニルアルキル及びアルコキシカルボニルアルキルからな る群から選択された1つ以 上の置換基により置換されている)であり; R4及びR7は相互に無関係に、水素、ハロ、アルキル、ニトロ、−OR8、− C(O)OR8、−C(O)N(R8)R9、−N(R8)R9、−N(H)C(O)R8 又は−N(H)S(O)212であり; R5は、−C(NH)NH2、−C(NH)N(H)OR8、−C(NH)N( H)C(O)OR12、−C(NH)N(H)S(O)212、−C(NH)N( H)C(O)N(R8)R9又は−C(NH)N(H)C(O)R8であり; R6は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、 ウレイド、グアニジノ、OR8、−C(NH)NH2、−C(NH)NHOH)− C(O)R10、−(CH2)mC(O)N(R8)R9(ここで、mは0〜3である)、− CH(OH)C(O)N(R8)R9、−(CH2)mN(R8)R9(ここで、mは0〜3 である)、−(CH2)mC(O)OR8(ここで、mは0〜3である)、−N(H)C (O)R8、(1、2)−テトラヒドロピリミジニル(場合により、アルキルによ り置換されている)、(1、2)−イミダゾリル(場合により、アルキルにより置 換されている)又は(1、2)−イミダゾリニル(場合により、アルキルにより置 換されている)であり; R8及びR9はそれぞれ無関係に、水素、アルキル、アリール又はアラルキルで あり; R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、 1−ピロリジニル、4−モルホリニル、4−ピペラジニル、4−(N−メチル)ピ ペラジニル又はピペリジン−1−イルであり; R11は、水素、アルキル又はハロであり、かつ; R12は、アルキル、アリール又はアラルキルである]からなる群から選択され る化合物又は薬剤学的に認容可能なそれらの塩の治療学的有効量を、それを必要 とするヒトに投与することよりなる、血栓活量により特徴付けられる疾病状態に あるヒトの治療法。
JP52764096A 1995-03-10 1996-03-08 ベンズアミジン誘導体及び抗凝血剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP4125782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40182995A 1995-03-10 1995-03-10
US08/401,829 1995-03-10
PCT/US1996/002641 WO1996028427A1 (en) 1995-03-10 1996-03-08 Benzamidine derivatives their preparation and their use as anti-coagulants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515846A true JP2000515846A (ja) 2000-11-28
JP4125782B2 JP4125782B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=23589392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52764096A Expired - Fee Related JP4125782B2 (ja) 1995-03-10 1996-03-08 ベンズアミジン誘導体及び抗凝血剤としてのその使用

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5691364A (ja)
JP (1) JP4125782B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531506A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 バーレックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 抗凝固剤としてのアリールおよびヘテロサイクリル置換ピリミジン誘導体
JP2008500284A (ja) * 2004-05-12 2008-01-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 血栓症の治療に有用なp2y1レセプターのウレアアンタゴニスト
JP2008517956A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 メディキュア・インターナショナル・インコーポレーテッド 二重の抗血小板性/抗凝固性ピリドキシン類似体
JP2012527435A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 オリオン コーポレーション プロテアーゼ阻害剤

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW574214B (en) * 1994-06-08 2004-02-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
ES2208737T3 (es) * 1995-03-10 2004-06-16 Berlex Laboratories, Inc. Derivados de benzamidina, su preparacion y su utilizacion como anticoagulantes.
US6004981A (en) * 1996-03-08 1999-12-21 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
US6956047B1 (en) * 1995-06-06 2005-10-18 Pfizer Inc. Corticotropin releasing factor antagonists
US7067664B1 (en) 1995-06-06 2006-06-27 Pfizer Inc. Corticotropin releasing factor antagonists
US6403599B1 (en) 1995-11-08 2002-06-11 Pfizer Inc Corticotropin releasing factor antagonists
US5994375A (en) * 1996-02-12 1999-11-30 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by amino acid and hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
US6008234A (en) * 1996-09-12 1999-12-28 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid and cyclic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
AU723999B2 (en) 1996-09-12 2000-09-07 Schering Aktiengesellschaft Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid and cyclic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
US6004985A (en) * 1996-10-09 1999-12-21 Berlex Laboratories, Inc. Thio acid derived monocylic N-heterocyclics as anticoagulants
US6686364B2 (en) 1997-12-08 2004-02-03 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
US6140351A (en) * 1997-12-19 2000-10-31 Berlex Laboratories, Inc. Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
DE69821985T2 (de) 1997-12-19 2005-05-04 Schering Ag Ortho-anthranilamide derivate als antikoagulantien
US6632823B1 (en) * 1997-12-22 2003-10-14 Merck & Co., Inc. Substituted pyridine compounds useful as modulators of acetylcholine receptors
HU230394B1 (hu) * 1998-11-10 2016-04-28 Janssen Pharmaceutica N.V. HIV-vírus szaporodását gátló pirimidin-származékok
SI1129079T1 (sl) * 1998-11-10 2006-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4-disubstituirani triazinski derivati z anti-HIV aktivnostjo
US6262088B1 (en) * 1998-11-19 2001-07-17 Berlex Laboratories, Inc. Polyhydroxylated monocyclic N-heterocyclic derivatives as anti-coagulants
WO2000039102A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Du Pont Pharmaceuticals Company THROMBIN OR FACTOR Xa INHIBITORS
US6350761B1 (en) 1999-07-30 2002-02-26 Berlex Laboratories, Inc. Benzenamine derivatives as anti-coagulants
AU775360B2 (en) 1999-09-24 2004-07-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Antiviral compositions
BR0107662A (pt) 2000-01-18 2002-11-19 Pfizer Prod Inc Antagonistas do fator de liberação de corticotropina
JP2004521878A (ja) 2000-12-07 2004-07-22 スィーヴィー セラピューティクス インコーポレイテッド Abca−1を上昇させる化合物
JO3429B1 (ar) * 2001-08-13 2019-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات برميدينات مثبطة فيروس الايدز
US7638522B2 (en) * 2001-08-13 2009-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino] benzonitrile
US8101629B2 (en) * 2001-08-13 2012-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
US7459455B2 (en) * 2002-02-08 2008-12-02 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine compounds
CN102702111B (zh) * 2002-08-09 2014-12-17 詹森药业有限公司 制备4-[[4-[[4-(2-氰基乙烯基)-2,6-二甲基苯基]氨基]-2-嘧啶基]氨基]苄腈的方法
ES2295816T3 (es) 2003-01-14 2008-04-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Derivados arilo y heteroarilo 1,2,3-trisustituidos como moduladores del metabolismo, y profilaxis y tratamiento de transtornos relacionados con los mismos, tales como la diabetes y la hiperglucemia.
MXPA05008364A (es) * 2003-02-07 2005-11-04 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de pirimidina para la prevencion de una infeccion por vih.
CL2004000306A1 (es) * 2003-02-20 2005-04-08 Tibotec Pharm Ltd Compuestos derivados de pirimidina sustituidas con indano; proceso para su preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; combinacion farmaceutica; y su uso para el tratamiento o profilaxis de una enfermedad infecciosa.
JP2006518763A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルコース代謝のモジュレーターとしてのフェニル−およびピリジルピペリジン誘導体
AR045047A1 (es) * 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
UA92150C2 (ru) * 2004-06-04 2010-10-11 Арена Фармасьютикалз, Инк. Замещенные производные арила и гетероарила как модуляторы метаболизма и для профилактики и лечения связанных с ним расстройств
GB0428082D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Welcome Trust The Ltd Therapeutic compounds
DOP2006000010A (es) 2005-01-10 2006-07-31 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres aromáticos
MY148521A (en) * 2005-01-10 2013-04-30 Arena Pharm Inc Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
ATE502924T1 (de) * 2005-06-27 2011-04-15 Bristol Myers Squibb Co Lineare harnstoffmimetika-antagonisten des p2y1- rezeptors zur behandlung von thromboseleiden
CA2619093A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
TW200811147A (en) * 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
TW200811140A (en) * 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
EP2188257A2 (en) * 2007-08-07 2010-05-26 Cadila Healthcare Limited Sulfoximine derivatives as factor xa inhibitors
BRPI0910921B1 (pt) 2008-04-16 2022-06-21 Portola Pharmaceuticals, Inc Inibidores de proteína syk quinase, composição farmacêutica, kit e usos dos referidos inibidores
US8138339B2 (en) 2008-04-16 2012-03-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
EP2440204B1 (en) 2009-06-12 2013-12-18 Bristol-Myers Squibb Company Nicotinamide compounds useful as kinase modulators
US8222403B2 (en) * 2009-11-12 2012-07-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Heteroaromatic phthalonitriles
CN103221391B (zh) 2010-01-27 2018-07-06 艾尼纳制药公司 (R)-2-(7-(4-环戊基-3-(三氟甲基)苄基氧基)-1,2,3,4-四氢环戊二烯并[b]吲哚-3-基)乙酸及其盐的制备方法
CN103539791B (zh) 2010-09-22 2017-01-11 艾尼纳制药公司 Gpr119 受体调节剂和对与其相关的障碍的治疗
CA2856301C (en) * 2011-11-23 2020-10-06 Portola Pharmaceuticals, Inc. Pyrazine kinase inhibitors
CN107405332A (zh) 2015-01-06 2017-11-28 艾尼纳制药公司 治疗与s1p1受体有关的病症的方法
WO2016144702A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Pharmakea, Inc. Lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
US10301262B2 (en) 2015-06-22 2019-05-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline L-arginine salt of (R)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta [b]indol-3-yl)acetic acid(Compund1) for use in SIPI receptor-associated disorders
KR102615565B1 (ko) 2016-09-07 2023-12-18 파마케아, 인크. 리실 옥시다제 유사 2 억제제의 용도
EP3582772A1 (en) 2017-02-16 2019-12-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
CN110536890B (zh) 2017-04-26 2023-08-15 巴斯利尔药物国际股份公司 制备呋咱并苯并咪唑及其晶型的方法
AU2020300002A1 (en) 2019-07-01 2022-02-24 Tonix Pharma Limited Anti-CD154 antibodies and uses thereof
US20240059781A1 (en) 2021-01-06 2024-02-22 Tonix Pharma Limited Methods of inducing immune tolerance with modified anti-cd154 antibodies

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB824908A (en) * 1958-06-03 1959-12-09 May & Baker Ltd Improvements in or relating to triazine derivatives
JPS5922697B2 (ja) * 1976-01-13 1984-05-28 エーザイ株式会社 ビス−(メタ−アミジノフエノキシ)−化合物
EP0518818A3 (en) * 1991-06-11 1993-04-28 Ciba-Geigy Ag Arylethers, their manufacture and use as medicament
ZA928276B (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Daiichi Seiyaku Co Aromatic amidine derivates and salts thereof.
JP3194953B2 (ja) * 1992-02-14 2001-08-06 コルバス・インターナショナル、インコーポレイテッド 血栓症抑制剤
DE4213919A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
AU675981B2 (en) * 1992-12-02 1997-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Guanidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors
CA2151044A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Terence K. Brunck Novel inhibitors for factor xa
US5332822A (en) * 1992-12-24 1994-07-26 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaromatic and thioheteroaromatic substituted sulfonamide thrombin inhibitors
EP0684830B1 (en) * 1993-02-12 1999-06-16 Corvas International, Inc. Inhibitors of thrombosis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531506A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 バーレックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 抗凝固剤としてのアリールおよびヘテロサイクリル置換ピリミジン誘導体
JP2008500284A (ja) * 2004-05-12 2008-01-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 血栓症の治療に有用なp2y1レセプターのウレアアンタゴニスト
JP2008517956A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 メディキュア・インターナショナル・インコーポレーテッド 二重の抗血小板性/抗凝固性ピリドキシン類似体
JP2012527435A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 オリオン コーポレーション プロテアーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5691364A (en) 1997-11-25
JP4125782B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515846A (ja) ベンズアミジン誘導体及び抗凝血剤としてのその使用
EP0813525B1 (en) Benzamidine derivatives their preparation and their use as anti-coagulants
US5863914A (en) N,N-di(aryl) cyclic urea derivatives as anti-coagulants
EP1131315B1 (en) Polyhydroxylated heterocyclic derivatives as anti-coagulants
RO120971B1 (ro) Derivaţi de pirimidină aril şi heterociclil, substituiţi ca anticoagulanţi
JP3762790B2 (ja) アミノ酸およびヒドロキシ酸誘導体で置換されたベンズアミジン誘導体ならびに抗凝血剤としてのその使用
AU2005260143A1 (en) Compounds
US6004981A (en) Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
KR20020068494A (ko) 항응고제로서의 벤젠아민 유도체
US6686364B2 (en) Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
MXPA99002396A (en) Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid or cycl ic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
BG106363A (bg) Бензенаминови производни като анти-коагуланти

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees