JP2000515686A - コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル - Google Patents

コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル

Info

Publication number
JP2000515686A
JP2000515686A JP10507685A JP50768598A JP2000515686A JP 2000515686 A JP2000515686 A JP 2000515686A JP 10507685 A JP10507685 A JP 10507685A JP 50768598 A JP50768598 A JP 50768598A JP 2000515686 A JP2000515686 A JP 2000515686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
length
layer
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507685A
Other languages
English (en)
Inventor
エリティエ―バスト、ピエール
Original Assignee
エス・エー・ジー・イー・エム エス・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エー・ジー・イー・エム エス・エー filed Critical エス・エー・ジー・イー・エム エス・エー
Publication of JP2000515686A publication Critical patent/JP2000515686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • H01F41/086Devices for guiding or positioning the winding material on the former in a special configuration on the former, e.g. orthocyclic coils or open mesh coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F2027/2842Wire coils wound in conical zigzag to reduce voltage between winding turns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の主題は、コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイルである。本発明によれば、コイルは、ほぼ円錐台状のワイヤ層により形成され(5、6、7等;20)、これらのワイヤ層は、連続する様式で互いに重合している。

Description

【発明の詳細な説明】 コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル 本発明は、コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル に関するものである。 スパーク-イグニッション内燃機関において、シリンダ内の混合ガスの 燃焼は、イグニッションスパークプラグの電極の間で生成されるスパークによっ て生じる。 該スパークを生成するために、スパークプラグの端子はイグニッション コイルのようなトランスフォーマの二次(高圧)ワインディングの端に接続され ており、このトランスフォーマの一次ワインディングはトランジスタのようなス イッチを介して電圧供給先に接続されている。 該スイッチが閉じている場合、一次ワインディング内を電流が流れる。 もし、所定の時点において該スイッチが開放された場合、一次ワインディング内 に急激に過電圧が生成される。これによって、二次ワインディング内に電磁誘導 により電圧サージが生成される。この電圧が十分な値に達したとき、スパークが 生成され、混合燃料に点火する。 二次ワインディングの端子における電圧は、数万ボルトに達する場合が ある。そこで、このワインディングの二つの巻線の間でスパークが形成されるリ スクを制限するために、すでにさまざまな構成が提案されてきている。通常、管 状ワインディングコアとこのコアの軸に垂直な複数のフィンを備えたホルダ上に 、このワインディングが巻かれるようになることが予想される。このフィンとフ ィンの間に環状ワインディングコンパートメントが定められている。各コンパー トメントの基礎はコアによって形成されており、各フィンは、二次ワインディン グのワイヤがあるコンパートメントから隣接するコンパートメントに通ることが できるように、通路を有している。 この構成を改善するために、さまざまな手段がすでに提案されている。 文献EP-A-0,375,502は、二つの連続するワインディング・コンパートメ ント間の巻線の間隔を大きくするために、ワインディング・コンパートメント間 に隔離コンパートメントを提供している。しかしながら、この構成には二次ワイ ンディングホルダの軸サイズを大きくするという欠点がある。 また、文献EP-A-0,609,109においては、あるコンパートメントから隣接 するコンパートメントへの通路が、上流のコンパートメントでは、コアからある 程度離れたところを通り、下流のコンパートメントではコアのレベルへを通ると いうような形態のコアが提案されている。従って、通路の近くにおいては、二つ の隣接するコンパートメントのワインディングはオフセットされ、互いに対向す るように構成されている二つの巻線の間における電圧を制限することが可能にな る。 これらの構成は、概して良好な結果をもたらすが、現時点において欠点 を有する。これは、二次ワインディングの端子間の電圧を大きくするための試み がさらになされており、これを実現するために、結果的にこのワインディングに おける巻線の数の増大を招くことになる。さらに、このワインディングの直径は 小さいまま維持することを保証するための試みがなされているので、長さを長く する必要がある。 同時に、コイルのコストを制限するために、フィンの数とそれに伴うワ インディングコンパートメントの数を増やすことは望ましくない。従ってワイン ディングコンパートメントは幅がより大きくなる。 従って、ワイヤ層の流出や巻線の混乱という問題に直面することになる 。 本発明はこのような欠点を改善することを目的とする。 この目的のため、本発明はまず、コイル、特に高圧イグニッションコイ ル回路用のコイルであって、少なくとも部分的に、ほぼ円錐台状の ワイヤ層により形成され、これらのワイヤ層は連続する様式で互いに重合してい ることを特徴とするコイルを主題としている。 本発明によれば、コイルはフィンを有することなくホルダ上に生成され る。また、本発明によれば、切り取られた円錐の形態をしているワイヤ層という 構成のために、巻線間にスパークが生じることがかなり軽減されることを以下に 説明する。 実施例のひとつにおいて、各ワイヤ層は、少なくともひとつの小さめの 直径の巻線から少なくともひとつの大きめの直径の巻線まで続く、あるいはその 逆の、一連の複数の巻線から形成されている。 また、他のひとつの実施例において、少なくともひとつのワイヤ層は、 その小さめの直径の巻線は隣接する層の小さめの直径の巻線の一つと、大きめの 直径の巻線は他の隣接する層の大きめの直径の巻線と接続されている。 本発明の主題はまた、上記のようなコイルを生成するための、以下から 成るステップを備えるプロセスでもある: a)第一の方向に、かつ第一の長さ分ホルダ上にワイヤを巻く。 b)前記ワイヤを他の方向に、第一の長さよりも小さい第二の長さ分巻 き続ける。 c)前記ワイヤを他の方向に、第二の長さよりも大きい第三の長さ分巻 き続ける。 d)所望の巻線数を得るまで、b)とc)のステップを繰り返す。各ス テップb)は、ステップの連続においてその前後に行われるステップc)の長さ よりも短い長さ分実行される。 また、実施における別の方法によれば、ステップb)すべてが同じ長さ 分実行される。 本発明の二つの実施例を、添付の図面を参照して、限定のない例示によ り以下に説明する。 −図1は、第一実施例の概略説明図である。 −図2は、第二実施例を示す。 −図3は、図2に示された実施例の概略図である。 図1は、軸部分において、イグニッションコイルの高圧ワインディング ホルダの一端1を示す。このホルダは、円筒状の中心部分2を有し、少なくとも ひとつの円錐台状の端部3を有する。円錐台状部分3は円筒状部分2と、小さい 直径を基礎部分としてつながれている。 ワイヤ4は、部分2と3との接続部から巻回が開始される。この巻回は 、コイルの外側に向かって部分3を覆うように軸方向および放射線状に続けられ る。よって、ホルダの部分3に適用するようにワイヤの第一円錐台層が形成され る。 この第一のステップ後、巻回は、層5上に置くように第二の円錐台状層 6を形成するために、ホルダの内部に向かって放射線状かつ軸方向に巻回が続行 される。 ホルダの部分2に到達すると、巻回は、層6上に置くように第三の円錐 台状層7として続行され、これが繰り返される。 従って、層5、6、7等は互いに連続して重合している。層6は、それ を先行する層5に、各層における大きい直径の巻線によって接続されている。同 様に、層6はその後に続く層7に、これらの二つの層の各々における小さい直径 の二つの巻線によって接続されている。 図2は、円錐台状の端を有するホルダの使用を避けるための、ワインデ ィング方法の一つを示している。 ここでは、従来のホルダが使用され、これは円筒状ハブ8とそれに垂直 な端フランジ9を有する。 このワイヤの巻回は、フランジ9と接するハブ8の軸方向端の一つから 開始される。フランジ9からホルダの中心まで長さL分、第一のベース層10が 巻かれる。 この巻回は、フランジ9の前で中断されるような第二層を形成するため に、反対方向に向かって、すなわち、フランジ9に向かって、Lよ り短い長さ分、すなわち、L−d1分、続行される。 L−d1よりも大きい長さ分、第三の巻回層を形成するために、該コイ ルは、最初の方向、すなわちホルダの中心に向かって戻る。L−d1+d2の長さ である、この第三の層は、d2の長さ分だけベース層及び第一層を越えて、ホル ダの中心部分に向かって延長されることになり、ホルダのハブ10に接触するこ とになる。 この手続が続行され、図2において、各偶数の層は、d2の長さだけ一 つ前の層を越えて延びるまで、フランジ9から離れる方向に動くことによって右 から左に巻かれていく。また、各奇数の層はフランジ9の方へ向かって動くこと により、左から右へ巻かれ、一つ前の層の開始地点から距離d1離れたところで 止まる。 d1=d2の場合、n番目の層1nにおいて、「定常状態」が達成され、 ここで: が成り立つ。 従って、図3の概略図においてわかるように「定常状態」にあるワイヤ 20の層は互いに内部に重なり合う切り取られた円錐形で形成される。 このことから、(概略図という性質上、図3においては明らかではない 事項であるが)、このワインディングの通常の断面図は、n個の円錐台状の積層 を切り取っていることになり、その半分は、ワインディング長Lに相当する数の ワイヤを有し、また別の半分は、ワインディング長L−d1に相当する数のワイ ヤを有していることがわかる。 コイル内部の半径方向の最大電位差は、このような断面図においては、 第一の層の最後の巻線と最後の層の最初の巻線の間の電位差に等しい。コイルが 、直径0.072mm、L=7mm、d1=d2=0.86mmのワイヤを使って、40kVの総電位差に 対して18,300回の巻線を有していると仮定すると、 n=15であり、最大電位差は1,365巻の電位差、すなわち、380Vの二つの層の間の 電位差に対して、3kVに相当するということがわかる。 本発明により、実際にこれらの値はかなり許容できるものであり、長さ の長いコイル上におけるフィンの数が増える問題を解決することが可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年9月17日(1998.9.17) 【補正内容】 請求の範囲 1.コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイルを製造するため のプロセスであって、このコイルは、少なくとも部分的に、ほぼ円錐台状のワイ ヤ層により形成され(5、6、7等;20)、これらのワイヤ層は、連続する様式で 互いに重合しており、 a)第一の方向に、かつ第一の長さ(L)分、ホルダ(8、9)上にワイヤ を巻く; b)前記ワイヤを他の方向に、第一の長さよりも小さい第二の長さ(L −d1)分巻き続ける; c)前記ワイヤを前記第一の方向に、第二の長さよりも大きい第三の長 さ(L−d1+d2)分巻き続ける; d)所望の巻線数を得るまで、b)とc)のステップを繰り返し、各ス テップb)は、ステップの連続においてその前後に行われるステップc)の長さ よりも短い長さ分実行される、 というステップを備えることを特徴とする、コイルを製造するためのプロセス。 2.請求項1に記載のプロセスであって、ステップb)すべてが同じ長さ(L− d1)分実行されることを特徴とするプロセス。 3.請求項1または2に記載のプロセスであって、ステップc)のすべてが同じ 長さ(L−d1+d2)分実行されることを特徴とするプロセス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,GH,HU,IL,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイルであって、少な くとも部分的に、ほぼ円錐台状のワイヤ層により形成され(5、6、7等;20)、 これらのワイヤ層は、連続する様式で互いに重合していることを特徴とするコイ ル。 2.請求項1記載のコイルであって、各層は、連続する複数の巻線によって形成 されており、これは少なくとも一つの小さめの直径の巻線から、少なくとも一つ の大きめの直径の巻線へと進み、かつその逆に進むことを特徴とするコイル。 3.請求項1または2記載のコイルであって、このコイル内において、少なくと も一つの層は、その小さめの直径の巻線を、一つの隣接する層の小さめの直径の 巻線に接続し、またその大きめの直径の巻線を、他の隣接する層の大きめの直径 の巻線に接続することを特徴とするコイル。 4.請求項1から3のいずれかに記載のコイルの製造プロセスであって、 a)第一の方向に、かつ第一の長さL分、ホルダ(8、9)上にワイヤを巻 く; b)前記ワイヤを他の方向に、第一の長さよりも小さい第二の長さ(L −d1)分巻き続ける; c)前記ワイヤを前記第一の方向に、第二の長さよりも大きい第三の長 さ(L−d1+d2)分巻き続ける; d)所望の巻線数を得るまで、b)とc)のステップを繰り返し、各ス テップb)は、ステップの連続においてその前後に行われるステップc)の長さ よりも短い長さ分実行される、 というステップを備えることを特徴とするコイルの製造プロセス。 5.請求項4に記載のプロセスであって、ステップb)すべてが同じ長さ(L− d1)分実行されることを特徴とするプロセス。 6.請求項4または5に記載のプロセスであって、ステップc)のすべてが同じ 長さ(L−d1+d2)分実行されることを特徴とするプロセス。
JP10507685A 1996-08-07 1997-08-05 コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル Pending JP2000515686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/09955 1996-08-07
FR9609955A FR2752328B1 (fr) 1996-08-07 1996-08-07 Bobinage, notamment pour circuit haute tension de bobine d'allumage
PCT/FR1997/001450 WO1998006114A1 (fr) 1996-08-07 1997-08-05 Bobinage, notamment pour circuit haute tension de bobine d'allumage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515686A true JP2000515686A (ja) 2000-11-21

Family

ID=9494889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507685A Pending JP2000515686A (ja) 1996-08-07 1997-08-05 コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6069549A (ja)
EP (1) EP0917718B1 (ja)
JP (1) JP2000515686A (ja)
KR (1) KR20000029807A (ja)
AT (1) ATE225078T1 (ja)
AU (1) AU3945097A (ja)
BR (1) BR9710803A (ja)
DE (1) DE69715877T2 (ja)
EA (1) EA001459B1 (ja)
ES (1) ES2183209T3 (ja)
FR (1) FR2752328B1 (ja)
WO (1) WO1998006114A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822583B1 (fr) * 2001-03-21 2003-06-20 Sagem Bobine d'allumage a rayonnement electromagnetiques reduit
FR2822584B1 (fr) * 2001-03-21 2003-06-20 Sagem Bobine d'allumage a rayonnement electromagnetique reduit
US7295094B2 (en) * 2002-04-12 2007-11-13 Det International Holding Limited Low profile magnetic element
DE10344892A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Zündspule für einen Ottomotor und Verfahren zu deren Herstellung
JP3852778B2 (ja) * 2004-02-18 2006-12-06 スミダコーポレーション株式会社 コイル、該コイルを用いたアンテナおよびトランス
RU2547808C2 (ru) * 2013-07-24 2015-04-10 Открытое акционерное общество "ОКБ-Планета" ОАО "ОКБ-Планета" Катушка индуктивности
JP6631481B2 (ja) * 2016-11-18 2020-01-15 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP7218587B2 (ja) * 2019-01-28 2023-02-07 Tdk株式会社 コイル部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH90162A (de) * 1919-06-30 1921-08-16 Siemens Ag Hochspannungswicklung für Hochspannungstransformatoren, die als Lagenwicklung derart ausgebildet ist, dass die achsialen Längen der durch isolierende Schichten voneinander getrennten Windungslagen auch nach aussen abgestuft sind.
CH196451A (de) * 1936-05-27 1938-03-15 Jakob Bohli Hochspannungsspule.
US2256730A (en) * 1940-08-29 1941-09-23 Thayer Company Drop front for carriages
JPS60107813A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Nippon Denso Co Ltd 点火コイル
DE3507732A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-18 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Zugglied fuer einen felsbolzen oder dergleichen
US4794361A (en) * 1988-03-10 1988-12-27 General Motors Corporation Coil winding method for maximum utilization of winding envelope
JP2727461B2 (ja) * 1988-12-02 1998-03-11 株式会社キジマ 電気巻線部品の巻線方法
US5124681A (en) * 1991-04-26 1992-06-23 Delta Electronics, Inc. Winding construction for a transformer
FR2677802B1 (fr) * 1991-06-14 1994-09-09 Alsthom Gec Bobinage electrique et son procede d'enroulement.
EP0750324B1 (en) * 1995-06-19 2000-10-25 Denso Corporation Electromagnetic coil

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998006114A1 (fr) 1998-02-12
US6069549A (en) 2000-05-30
EA199900188A1 (ru) 1999-06-24
ATE225078T1 (de) 2002-10-15
FR2752328B1 (fr) 1998-10-09
DE69715877T2 (de) 2003-05-22
DE69715877D1 (de) 2002-10-31
FR2752328A1 (fr) 1998-02-13
EA001459B1 (ru) 2001-04-23
ES2183209T3 (es) 2003-03-16
AU3945097A (en) 1998-02-25
EP0917718A1 (fr) 1999-05-26
EP0917718B1 (fr) 2002-09-25
BR9710803A (pt) 2005-06-28
KR20000029807A (ko) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515686A (ja) コイル、特に高圧イグニッションコイル回路のためのコイル
KR970011383A (ko) 경사권선 전자 코일 및 이를 이용한 내연기관용 점화 코일
CA2412346A1 (en) Winding for a transformer or a coil
JP2727462B2 (ja) 電気巻線部品とその巻線方法
US7969268B2 (en) Ignition coil with spaced secondary sector windings
JP3708799B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2000516034A (ja) イグニッションコイル
JP2727461B2 (ja) 電気巻線部品の巻線方法
US4684912A (en) Winding form for high voltage transformer
US9812248B2 (en) Ignition coil
US10107251B2 (en) Ignition coil having a winding form
JP2001118741A (ja) 点火コイルとその巻線方法
JPS6050906A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH11297551A (ja) 内燃機関の点火コイル用2次コイル
JPH09129460A (ja) 電磁コイルおよびそれを用いた内燃機関用点火コイル
JP2000009010A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2001317440A (ja) スパーク・プラグ・ケーブル及びスパーク・プラグ・ケーブルの調整方法
JPS592572A (ja) 高圧発生装置
JP2002004994A (ja) 内燃機関用点火装置
SU1071148A1 (ru) Способ изготовлени обмотки соленоида сложного профил
US7834737B2 (en) Ignition apparatus having bonded steel wire central core
JP3472381B2 (ja) イグニッションコイル
EP0887547A1 (en) Coil with horizontal secondary spool
JP3297679B2 (ja) 棒状鉄心
JP2002043149A (ja) 内燃機関の点火コイル用一次コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425