JP2000515236A - 空気から所要の気体を可変な流量で産出する方法および設備 - Google Patents

空気から所要の気体を可変な流量で産出する方法および設備

Info

Publication number
JP2000515236A
JP2000515236A JP10508563A JP50856398A JP2000515236A JP 2000515236 A JP2000515236 A JP 2000515236A JP 10508563 A JP10508563 A JP 10508563A JP 50856398 A JP50856398 A JP 50856398A JP 2000515236 A JP2000515236 A JP 2000515236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pressure
gas
auxiliary
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10508563A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナルド ダリュドゥオ
アレン ジラルド
Original Assignee
ルエール リキッド,ソシエテ アノニム プール レテゥード エ レクスプルワテイション デ プロセデ ジョージ クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9494477&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000515236(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルエール リキッド,ソシエテ アノニム プール レテゥード エ レクスプルワテイション デ プロセデ ジョージ クロード filed Critical ルエール リキッド,ソシエテ アノニム プール レテゥード エ レクスプルワテイション デ プロセデ ジョージ クロード
Publication of JP2000515236A publication Critical patent/JP2000515236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04496Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist
    • F25J3/04503Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist by exchanging "cold" between at least two different cryogenic liquids, e.g. independently from the main heat exchange line of the air fractionation and/or by using external alternating storage systems
    • F25J3/04509Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist by exchanging "cold" between at least two different cryogenic liquids, e.g. independently from the main heat exchange line of the air fractionation and/or by using external alternating storage systems within the cold part of the air fractionation, i.e. exchanging "cold" within the fractionation and/or main heat exchange line
    • F25J3/04515Simultaneously changing air feed and products output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04836Variable air feed, i.e. "load" or product demand during specified periods, e.g. during periods with high respectively low power costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/50Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/40Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval
    • F25J2240/46Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Abstract

(57)【要約】 プラント設備であって、該設備は加圧酸素ガスを生産するために用いられた場合、スイッチ例えば、酸素ガスの長期ピーク需要および短期の高ピーク需要を満足するために設けた液体酸素/液体空気の切り換えスイッチと、酸素ガスを生産圧力より高い圧力に加圧する回路(13,30)とを含んでいる。該回路は、緩衝容器(15)に接続されており、長期ピーク需要および短期の高ピーク需要を少なくとも部分的に満たすようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】 空気から所要の気体を可変な流量で産出する方法および設備 本発明は、本願請求項1の序文部分に記載されているような、空気を精製する ことで空気から一種の気体、特に酸素ガスを可変な流量で産出する方法に関する 。 本発明は特に、圧力状態の酸素を可変な流量で生産するときに適用されるもの である。 上記した圧力状態は絶対圧力を意味し、上記した流量はモル流量を意味してい る。 本件出願人の名義で提出した欧州特許出願第0,422,974号では、可変 な流量で気体状酸素を生産する「振り型プロセス」(swinging-type process) と称される上記タイプの方法を開示している。なお、この際に用いられた第2流 体は、精製の対象となる空気であって、可変な流量で凝縮される。 上記した従来の方法で判るように、空気精製設備での空気流量を一定流に維持 するために、酸素需要の変化に応じて流入中の空気流速を変化させることが必要 となっている。特に、酸素を圧力状態で生産するとき、液体酸素を気化させるた めに凝縮される空気は、他の設備であるブースタ(増圧器)により過度の圧力ま で加圧される。このように酸素の需要量が変化した場合、過圧流体の流動と、主 要圧縮機により圧縮された流体の流動とを調整することが必要である。 その結果、上記した方法では、上記の圧縮機およびブースタ(増圧器)は、生 産される酸素の呼び流量に対して遙かに大きなサイズで作られている。更にこれ らの設備は、それぞれの固有容量に比べて相当低い流量 で長時間運転が行われているので、設備の作業効率が低下の状態にある。 また、上記方法と異なる方法として提案されたのは、下記のような方法である 。すなわち、生産されるガスを気相状態のまま補助タンクまたは「緩衝容器」に 貯溜しておき、そのときの気体圧力を、実際生産時の圧力より大きく保つもので ある。しかしながら、このような提案も満足できるようなものではない。つまり 、この提案によれば、酸素に対する長時間の需要ピークに対応するために、複数 の大きな緩衝容器を装備することが必要となる。そして、必要量の酸素ガスの全 部を緩衝圧力で生産したら、エネルギーの消耗が多くなり高いコストを招いてし まう。 従って、本発明の目的は、効率が良くコストが低い条件下で空気から所要の成 分を可変な流量で産出することにある。 上記の目的を達成するために本発明は、上記した課題を解決する生産方法をを 提供しようとしており、その特徴は、本願請求項1の特徴部分に記載されている 。 さらに、本発明の方法は、本願請求項2〜11に記載されている一つまたは二 つ以上の特徴を含んでいる。 また、本発明は、上記した本発明の方法を実施するためのプラント設備をも提 供しようとしている。このようなプラント設備は、本願クレーム12に記載され ている。 そして、上記プラント設備は、請求項13〜16に記載されている一つまたは 二つ以上の特徴を含んでいる。 なお、本発明を実施するための実施例を、添付の図面を参照しながら以下に説 明する。 図1は、可変な流量で加圧状態の酸素を生産する本発明のプラント設備を示し ている。 図2は、生産時の圧力で液体酸素を気化させる状態を示す熱交換図で ある。 図3および図4は、本発明におけるプラント設備の変形例を示している。 図1に示すプラント設備は、流速可変な主要エアコンプレッサー例えば移動ベ ーン遠心型コンプレッサー1と、吸着型の浄化ユニット2と、熱交換器3と、保 冷型タービン4と、二つの精製塔を有して構成された空気精製ユニット5(低圧 塔7と、中圧塔6と、該中圧塔6の頂部に設けた気化/凝縮器8とを含み)と、 液体酸素の貯溜タンク10と、液化空気の貯溜タンク11と、二つのポンプ12 および13と、エアブースタ(空気増圧器)14と、補助タンクまたは「緩衝容 器」15とを備えている。このプラント設備を用いることで、生産ライン16を 介して流量可変な気体酸素を約15バールの圧力で産出することができるように なっている。 図1に示すプラント設備の操作を説明するために、まず、生産ライン16に要 求される気体酸素の量が一定であり呼び生産流量(コンプレッサー1により圧縮 された空気の呼び流量の約20%)に等しいと仮定する。 処理対象となる空気流は、コンプレッサー1により6バールまで圧縮された後 、空冷型または水冷型の冷却器17で環境温度まで冷却される。冷却後の圧縮空 気は、浄化ユニット2で浄化されて二本の流れに分れるようになり、各流れが一 定の流速を持っている。 第1流れは、熱交換器3内の通路19を通って冷却されて、一部の流体は該熱 交換器3から取り出される。冷却後の空気は、タービン4で1バールまで膨張さ れて、移送ライン20を介して結露温度の近くで、低圧塔7の内部に移送される 。第1流れの他の流体は、引き続き結露温度まで冷却され6バールの圧力となり 、そして、移送ライン21を介して、 中圧塔6の底部へ注入される。 第2流れはブースタ14により、後述する高い凝縮圧力まで昇圧され、そして 熱交換器の通路22で冷却されて液化する。液化した空気は、膨張弁23内で6 バールの圧力まで膨張した後、液体の状態で貯溜タンク11に貯溜される。一定 流の液化空気は、貯溜タンク11の底部から引き出されて、二つの一定流に分岐 されている。第1の一定流は、6バールの圧力で移送ライン24を介して中圧塔 6に移送されるが、第2の一定流は、膨張弁25で1バールの圧力まで膨張した 後、低圧塔7に注入される。 気化/凝縮器8は、中圧塔6の頂部からの略等しい量の窒素流を凝縮すること によって、低圧塔7内の液体酸素の一定流を気化させるようになっている。中圧 塔6の内部から流出し、膨張弁26により1バールの圧力まで膨張した「濃厚液 体」(高酸素濃度を有する空気)が、低圧塔7の中間部に注入される。一方、中 圧塔6の頂部から流出し、膨張弁27により1バールの圧力まで膨張した「希薄 液体」(ほぼ純窒素)が、低圧塔7の頂部に注入される。 流入空気流の約20%に相当する一定流の液体酸素は、移送ライン28を介し て貯溜タンク10に移送される。一方、該貯溜タンク10の底部から同一量の液 体酸素が引き出されて、一定の流速を有する二つの流れに分かれている。 すなわち、第1の流れは全体流量の例えば80%を占め、ポンプ12によって 15バールの圧力まで圧縮され、そして熱交換器3の通路29を通って気化され た後、生産ライン16に移送される。 第2の流れはポンプ13によって、もっと高い圧力例えば30バールの圧力ま で圧縮され、そして熱交換器3の通路30を通って気化された後、タンク15に 移送される。 上記タンク15は、膨張および流動調整バルブ34を装備した移送ライン33 を介して、生産ライン16に接続されている。また、上述した第2の流れと同じ 流量の一定流が該バルブ34内で膨張して、タンク15から生産ライン16へ移 送される。 さらに、低圧塔7の頂部から引き出された不純窒素の一定流が熱交換器3の通 路31を通って加熱されて、移送ライン32を介して廃棄物として排出される。 上述の説明から判るように、本発明のプラント設備は、ブースタ(昇圧器)1 4を有するので、過圧状態の空気が得られるようになっている。なお、過圧状態 の空気を熱交換器3の通路22を通して凝縮させると共に、液体酸素を15バー ルの気体酸素および30バールの気体酸素へ気化させるようになっている。 上記した凝縮および気化を行うために、過圧状態の空気圧力を選定することが 必要である。その理由は、この空気圧力が15バール気体酸素への気化と「共存 圧力」である。さらにこの圧力は、図2のグラフに示すように、空気液化の曲が り点Gが15バール気体酸素への気化曲がり点Pと接近しているときの圧力であ る。図2において、熱交換量Qは縦軸であって温度tは横軸である。 また、図2に示すように、この圧力に際して、上記した曲がり点Gは、30バ ールまでの酸素気化の曲がり点P’より低い温度にある。フランス特許出願2, 674,011の開示によると、液体製品(本実施例では、液体酸素または窒素 )がプラント設備から同時に移送されていれば、上記した現象は完全に生じ得る ものである。 図2において、点Aはタービン4への流体流入温度を示している。熱交換器の 熱端における温度差が数度という最小限の温度差となるように、タービン4への 流体流入温度を設定することが必要である。 実験例のデータによると、過圧状態の空気に対して、約40バールの圧力を設 定することが可能である。 精製ユニット5に引き込まれている各移送ラインおよびここから引き出されて いる各移送ラインはそれぞれ、一定流速を確保するための調整手段(図示せず) を備えている。このように、気体酸素に対する需要量が変化しても、これらの調 整手段を操作するだけで対応できるので、精製ユニット5に対する新たな設定を 必要としない。さらに、熱交換器3の通路30内で気化した高圧の酸素流量は、 変化しないようになっている。 なお、酸素の需要量が増えたとき、以下のような幾つかの事情が区別されてい る。 (1)酸素の需要ピークが予測のピーク数値の範囲内であれば、例えば、平常 の需要量の約120%になった場合、これに対応する液体酸素の追加流量が、ポ ンプ12により貯溜タンク10から流出するようになっている。そのため、ポン プ12の回転速度が速められ、熱交換器3内の通路29内で液体酸素が気化され る。一方、昇圧器14により過圧処理された空気が熱交換器3内で凝縮される。 上記したプロセスは、液体酸素/液体空気という従来の振り型のプロセスに対 応している。すなわち、液体酸素が下方へ移動し貯溜タンク10に入ると同時に 、液体空気が上方へ移動し貯溜タンク11に入る。 (2)酸素の需要ピークが予測のピーク数値の範囲を超えた場合、さらに下記 のような二つの事情に分けられる。 (a)酸素需要のピーク期間が短い場合、所定数値を超えた必要な追加の酸素 流がタンク15から流出して膨張/流量調整弁34で膨張した後、生産ライン1 6へ送られていく。 例えば、酸素需要のピークが呼び流量の160%に相当したとき、2 0%の追加酸素流がポンプ12により供給され、残りの40%がタンク15から 供給される。 (b)しかし、以上の説明から判るように、追加の酸素流がタンク15から流 出するとき、タンク15内の圧力が低下する。その結果、酸素の需要ピークが特 に長い場合、追加の酸素流は、呼び酸素流に比して、外部の設備例えば酸素の補 助タンクより送られてくるようになっている。 さらに、本発明は次のような場合にも適用される。すなわち、酸素は約1バー ルの圧力で生産され、酸素の需要が常に所定の最小量を超える場合である。所定 の最小量に等しい気体酸素の一定流は、図1における点線で示すように、移送ラ イン35を介して低圧塔7の底部から直接に引き出され、そして熱交換器の中で 加熱されるようになっている。このような変形例によって、貯溜タンク10およ び11の容量を減らすことが可能である。また、上記と同じように、液体酸素お よび/または気体窒素および/または液体窒素は、上記精製ユニット5によって 同時に生産され、移送ライン36および/または37および/または38(図1 の点線で示すように)を介して外部へ移送されるようになっている。 なお、本発明における上記以外の変形例につき、下記のようなことが考えられ る。 例えば、図3に示す変形例では、ポンプ13は省略されている。酸素の補助流 は気体の状態で、低圧塔7の内部から移送ライン39を介して引き出されて、熱 交換器3の通路30で低圧状態のまま加熱される。そして、この補助流は、キャ ビティ15に引き込まれる前に補助圧縮機により高圧まで圧縮される。 また、本発明における他の変形例としては、二つの酸素流のうち少なくとも一 つの酸素流を気化させる流体は窒素である。特に、図4に示す変形例では、酸素 は約1バールの圧力で生産されており、主要流の気化 は精製ユニット5内の気化器8により行われている。この主要流は気体のまま、 低圧塔7の内部から移送ライン41を介して引き出され、熱交換器3内の通路2 9で加熱される。この際、ポンプ12の一端は、低圧塔7の内部に接続されてお り、低圧塔7内の流体は、重力の作用によりタンク10に供給されるようになっ ている。 この際、酸素の可変流の気化により、中圧塔6内で可変流の窒素を産出するこ とができる。そのため、移送ライン38が窒素の貯溜タンク42に接続され、さ らに該貯溜タンク42の底部がポンプ43に接続されることで、液体窒素の可変 流を中圧塔6の頂部に送り返している。 この変形例は、酸素/窒素の振り型プロセスであって、一定液面の貯溜タンク 11を省くことができる。 さらに、図3に示す変形例と図4に示す変形例とを組み合わせた場合、熱交換 器3内で液体酸素が気化されることがなくなる。その結果、本発明のプラント設 備を構成する一部の構成部分14、22、23、11、24、25を省略するこ とができるようになり、全ての流入空気はコンプレッサー1により6バールの圧 力まで圧縮された後、熱交換器3の通路19へ移送されていく。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.空気精製によって空気から一種の気体特に酸素ガスを可変な流量で生産する 方法であって、生産される少なくとも一部のガスが第1液体の形態で第1貯溜タ ンタ(10)に貯溜され;該第1液体の可変流が該貯溜タンク(10)より引き 出され、ポンプ12と通路29と気化/凝縮器8により気体へ変化されて供給圧 力を有するようになり、また、該第1液体の可変流は、第2流体の相応な可変流 例えば精製される空気を凝縮させることで、通路29および蒸発/凝縮器8で気 化され;この凝縮された第2流体は、第2液体の形態で第2貯溜タンク(11) に貯溜され;この第2液体は制御された条件で精製ユニット(5)に移送される 空気精製方法において、 産出されるガスの補助流は、液体から気体に変わり生産圧力より高い圧力に変 化され、この高圧の状態で貯溜タンク(15)に貯溜され、ガス需要がピークと なった際に少なくとも一部のガスは、弁34で産出圧力まで膨張し、この補助タ ンク(15)から引き出されるように構成されていることを特徴とする方法。 2.液体状態の上記補助流は、ポンプ(13)により、上記した高圧に圧縮され 、圧縮された補助流は、上記の補助タンク(15)に移送される前に、この高圧 の状態で気化されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.圧縮された補助流は、熱交換器で上記第2流体により気化されることを特徴 とする請求項2記載の方法。 4.上記の可変流および上記の補助流は、上記の熱交換器で単一の凝縮圧力の上 記第2流体により気化されることを特徴とする請求項3記載の方法。 5.上記した単一の凝縮圧力は、第2流体の凝縮温度が上記液体の気化温度より 低くなるように、少なくとも上記の高圧に維持されることを特徴とする請求項3 または4記載の方法。 6.上記凝縮圧力下の第2流体の凝縮温度は、生産圧力下の上記液体の気化温度 に伴う温度であることを特徴とする請求項5記載の方法。 7.上記した第1液体の一定流は、精製ユニット(5)から引き出されて、上記 した第2液体の一定流は、第2貯溜タンク(11)から該精製ユニット(5)に 移送されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項記載の方法。 8.上記の補助流は、通常の運転状態において、第1液体の流体の僅か一部であ り、特に略25%であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項記載の方法 。 9.上記の補助流は、一定の流量を持っていることを特徴とする請求項1〜8の 何れか1項記載の方法。 10.上記した需要のピークは、所定値より大きな数値をもつことを特徴とする 請求項1〜9の何れか1項記載の方法。 11.上記酸素ガスが所定の過大流量になるまでは、この過大流量は、上記の可 変流量を増加することによって達成できることを特徴とする請求項1〜10の何 れか1項記載の方法。 12.空気精製によって空気から一種のガス特に酸素ガスを可変な流量で生産す るプラント設備であって、精製ユニット(5)と、該精製ユニットより移送され てくる酸素ガス製品により精製対象となる空気を冷却する熱交換器(3)と、第 1液体の形態で上記酸素ガスを貯溜する第1貯溜タンク(10)と、該第1貯溜 タンク(10)より第1液体の可変流を引き出しこれを供給圧力をもつ気体に変 化させるための第1手段(12,29;12,8,29)とを備え、上記した第 1手段は、第2流体たとえば精製される空気の相応な可変流を第2液体の形に凝 縮することによって上記可変流を気化させる第2手段(29,8)と、第2液体 を貯溜するための第2貯溜タンク(11)とを含んで構成されているプラント設 備において、 産出される酸素ガスの補助流を液体から気体に変化させ、生産圧力より高い圧力 を持たせ、補助タンク(15)に移送する第3手段(13,30)と、膨張/流 動調整弁(34)を有し補助タンク(15)を生産ライン(16)に接続させる 移送ライン(33)とを備えていることを特徴とするプラント設備。 13.上記した第3手段(13,30)は、上記した液体状態の補助流を圧縮す るポンプ(13)と、該圧縮された補助流を気化させる手段(30)とを含んで いることを特徴とする請求項12記載のプラント設備。 14.上記ポンプ(13)は、上記第1の貯溜タンク(10)に接続されている ことを特徴とする請求項13記載のプラント設備。 15.上記の可変流および上記の補助流との熱交換によって上記の第2流体を単 一の凝縮圧力に昇圧させる単一のブースタ(14)を有することを特徴とする請 求項13または14記載のプラント設備。 16.精製ユニット(5)より上記第1液体の一定流を引き出すために設計した 流体引き出し手段(28)と、上記第2貯溜タンク(11)より第2液体の一定 流を精製ユニット(5)に移送する手段とを含んでいることを特徴とする請求項 12乃至15の何れか1項記載のプラント設備。
JP10508563A 1996-07-25 1997-07-25 空気から所要の気体を可変な流量で産出する方法および設備 Pending JP2000515236A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/09376 1996-07-25
FR9609376A FR2751737B1 (fr) 1996-07-25 1996-07-25 Procede et installation de production d'un gaz de l'air a debit variable
PCT/FR1997/001401 WO1998004877A1 (fr) 1996-07-25 1997-07-25 Procede et installation de production d'un gaz de l'air a debit variable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515236A true JP2000515236A (ja) 2000-11-14

Family

ID=9494477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10508563A Pending JP2000515236A (ja) 1996-07-25 1997-07-25 空気から所要の気体を可変な流量で産出する方法および設備

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6062044A (ja)
EP (1) EP0914584B1 (ja)
JP (1) JP2000515236A (ja)
KR (1) KR100488029B1 (ja)
CN (1) CN1145004C (ja)
AR (1) AR013064A1 (ja)
AT (1) ATE217071T1 (ja)
BR (1) BR9710525A (ja)
CA (1) CA2261097A1 (ja)
DE (1) DE69712340T2 (ja)
ES (1) ES2175446T3 (ja)
FR (1) FR2751737B1 (ja)
PL (1) PL331280A1 (ja)
WO (1) WO1998004877A1 (ja)
ZA (2) ZA976197B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506916A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 加圧気体生成物を生成するための低温空気分離方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182471B1 (en) * 1999-06-28 2001-02-06 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing oxygen product at a non-constant rate
US6354105B1 (en) * 1999-12-03 2002-03-12 Ipsi L.L.C. Split feed compression process for high recovery of ethane and heavier components
EP1318368A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-11 The Boc Group, Inc. Air separation method to produce gaseous product at a variable flow rate
GB0219415D0 (en) * 2002-08-20 2002-09-25 Air Prod & Chem Process and apparatus for cryogenic separation process
US7228715B2 (en) * 2003-12-23 2007-06-12 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Cryogenic air separation process and apparatus
US7553419B2 (en) * 2006-05-03 2009-06-30 Organix, Inc. Method of material processing to produce a fiber product
FR2949845B1 (fr) * 2009-09-09 2011-12-02 Air Liquide Procede d'operation d'au moins un appareil de separation d'air et d'une unite de combustion de combustibles carbones
EP2591301B1 (fr) * 2010-07-05 2020-09-02 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Appareil et procédé de séparation d'air par distillation cryogénique
EP2614326B1 (en) * 2010-09-09 2019-03-27 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process for separation of air by cryogenic distillation
US10359231B2 (en) * 2017-04-12 2019-07-23 Praxair Technology, Inc. Method for controlling production of high pressure gaseous oxygen in an air separation unit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652887B1 (fr) * 1989-10-09 1993-12-24 Air Liquide Procede et installation de production d'oxygene gazeux a debit variable par distillation d'air.
FR2670278B1 (fr) * 1990-12-06 1993-01-22 Air Liquide Procede et installation de distillation d'air en regime variable de production d'oxygene gazeux.
FR2723184B1 (fr) * 1994-07-29 1996-09-06 Grenier Maurice Procede et installation de production d'oxygene gazeux sous pression a debit variable
FR2757282B1 (fr) * 1996-12-12 2006-06-23 Air Liquide Procede et installation de fourniture d'un debit variable d'un gaz de l'air

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506916A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 加圧気体生成物を生成するための低温空気分離方法
JP4733124B2 (ja) * 2004-07-14 2011-07-27 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 加圧気体生成物を生成するための低温空気分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100488029B1 (ko) 2005-05-09
WO1998004877A1 (fr) 1998-02-05
CN1226312A (zh) 1999-08-18
BR9710525A (pt) 1999-08-17
CA2261097A1 (fr) 1998-02-05
PL331280A1 (en) 1999-07-05
US6062044A (en) 2000-05-16
ZA976197B (en) 1999-02-17
EP0914584B1 (fr) 2002-05-02
ATE217071T1 (de) 2002-05-15
CN1145004C (zh) 2004-04-07
FR2751737A1 (fr) 1998-01-30
FR2751737B1 (fr) 1998-09-11
EP0914584A1 (fr) 1999-05-12
DE69712340D1 (de) 2002-06-06
ZA976620B (en) 1999-01-25
ES2175446T3 (es) 2002-11-16
AR013064A1 (es) 2000-12-13
KR20000023846A (ko) 2000-04-25
DE69712340T2 (de) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117702B2 (ja) 空気の精留による可変流量の酸素ガスの製造方法及びその設備
JPH08175806A (ja) 加圧下で気体酸素を生産するための方法及びプラント
JP2000515236A (ja) 空気から所要の気体を可変な流量で産出する方法および設備
KR100394311B1 (ko) 가변 유량의 가압 기체 제조 방법 및 장치
AU644962B2 (en) Air separation method for supplying gaseous oxygen in accordance with a variable demand pattern
KR20200015905A (ko) 가스 생산 시스템
JP3231799B2 (ja) 窒素ガスの製造方法及び製造装置並びに当該窒素ガスの供給システム
JPH04283390A (ja) 可変量のガス状酸素を製造する空気精留方法及び設備
US20150176892A1 (en) Process for storing liquid rich in carbon dioxide in solid form
CN100416197C (zh) 排除氮气的方法和设备
JP5599609B2 (ja) 極低温蒸留を使用する空気分離方法及び装置
JPH10132458A (ja) 酸素ガス製造方法及び装置
JP3065968B2 (ja) 空気液化分離装置および空気液化分離方法
JP3976188B2 (ja) 空気分離装置を用いた製品ガス製造方法
CN220205422U (zh) 一种用于浓缩塔的氮气回收系统
US20230184380A1 (en) Fuel-gas supply system and method for supplying a high-pressure gas injection engine with fuel gas
JP4944297B2 (ja) 空気液化分離装置の制御方法及び制御装置
JP3181482B2 (ja) 高純度窒素ガス製造方法およびそれに用いる装置
JP2003021456A (ja) 内部昇圧式寒冷空気分離装置
JP3306668B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
US4578952A (en) Hydrogen-concentrating process and apparatus
JP5244491B2 (ja) 空気分離装置
JPS6071882A (ja) 気体軸受式膨張タ−ビンを使用した空気分離装置
JP2003166783A (ja) 深冷空気分離装置
JPH02157586A (ja) 超高純度窒素の精製方法及び装置