JP2000514731A - 一体の供給装置およびその製造方法 - Google Patents

一体の供給装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000514731A
JP2000514731A JP10506244A JP50624498A JP2000514731A JP 2000514731 A JP2000514731 A JP 2000514731A JP 10506244 A JP10506244 A JP 10506244A JP 50624498 A JP50624498 A JP 50624498A JP 2000514731 A JP2000514731 A JP 2000514731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
supply
container
opening
end structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10506244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514731A5 (ja
Inventor
ミューラー,ブルース,エム.
Original Assignee
アプターグループ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプターグループ,インコーポレイテッド filed Critical アプターグループ,インコーポレイテッド
Publication of JP2000514731A publication Critical patent/JP2000514731A/ja
Publication of JP2000514731A5 publication Critical patent/JP2000514731A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/766Moulding on edges or extremities of the preformed part on the end part of a tubular article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 容器のための供給装置40,100,100Aが、供給開口60,160および周囲の取り付け領域58,158を画成する供給端部構造として提供される。その後供給バルブ54は、(a)端部構造の取り付け領域58,158に対してモールド成形されて結合された円周部分72と、(b)供給開口60,160を横断するように周縁部分72から延在された中央部分64を含むように第2材料でモールド成形される。

Description

【発明の詳細な説明】 一体の供給装置およびその製造方法 技術分野 本発明は容器から製品(内容物)を付与すなわち供給(dispensing)する装置 に関する。本発明は特に、容器を圧し潰すとき、すなわち圧搾したときにバルブ を通してその容器から製品が押し出されるような圧搾式容器に使用するのが特に 好適な供給バルブ(dispensing valve)を組み入れた装置に関する。 発明の背景および先行技術で提起された技術的問題点 供給パッケージや供給容器を含めてさまざまなパッケージがシャンプー、ロー ションなどの個人的なケアー製品や、他の材料用に開発されている。このような 容器は典型的にネックを形成する開口上端部を有し、その上に供給栓装置が取り 付けられる。これらの形式の容器の供給栓装置の一例は、柔軟な、圧力で開かれ 且つまた自己密閉するスリット式の供給バルブを有しており、このバルブは容器 開口に備えられる栓装置に取り付けられる。容器が圧搾されるとバルブスリット が開き、この容器の流体内容物がバルブの開いたスリットを通して押し出される 。バルブは高圧状態を解除することによって、そのバルブを通って流れる流体を 遮断するように自動的に閉じる。 このようなバルブを使用した栓装置の設計は米国特許第5271531号およ び同第5033655号に示されている。典型的には栓装置は容器ネックに取り 付けられ、容器開口の上にバルブを保持する。 出荷時や、その他の栓装置が使用されていないとき、バルブを被うための蓋が 備えられる。例えば来国特許第5271531号の図31〜図34を参照された い。このような蓋は、或る状況の下でバルブからの漏れを防止するように設計で きる。蓋はバルブを清浄状態に保持し、および(または)バルブを損傷から保護 する。 このような圧力で開かれるバルブを組み入れた供給栓装置は、他の形式の供給 栓装置には見られない利点を与える。例えば、他の一般的な形式の供給栓装置は 供給開口(オリフィス)を形成する基部を有し、この開口は通常はその中に差し 込まれてその開口を密閉するプラグのある閉じ蓋によって閉塞される。蓋は、栓 装置の開口を通して製品が供給されるようにするために、持ち上げて開かれねば ならない。製品を供給した後、容器が垂直状態以外のいずれかの状態で担持また は移動できるようにするために、蓋は手で閉じられなければならない。さらに、 容器内の製品の蒸発すなわち乾燥を最少限に止めるために、蓋は閉じられねばな らない。また、蓋は汚染物が侵入するのを防止するために閉じられねばならない 。 他の形式の供給栓装置は持ち上げ式出口または回転バルブ部材を含む。これら の構造部は、供給通路を開くことが望まれるときに使用者が操作しなければなら ず、また供給通路を閉じることが望まれるときに使用者が操作しなければならな い。 圧力で開かれるバルブが組み入れられていない上述した従来形式の供給栓装置 によれば、この栓装置を備えた容器を逆さの状態(供給栓装置を下にする)にし て容器内製品を供給通路または開口の近くに保持するように保管することが可能 となる。これは製品が粘性流体であるときに有利である。何故なら、逆さ状態に された供給栓装置が開かれるときに製品は既に供給通路または開口内に位置して おり、供給時間を最小限にできるからである。 しかしながら、逆さ状態でのこのような供給栓装置および容器の保管は粘性製 品の供給速度を速めるとはいえ、これは供給栓装置通路や開口の付近を汚れた状 態にしてしまう。例えば、栓装置基部の供給開口を密閉する蓋プラグを有した従 来の供給栓装置によれば、逆さ状態の保管は蓋プラグの内端部が製品で被われる ことになる。蓋をおけたとき、栓の該端部に付いた製品が栓によって開口面に沿 って運ばれる。或る量の製品は開口表面および(または)その開口のまわりの栓 装置基部の外縁に付着する。幾分かの製品は蓋プラグにも付着する。製品を供給 した後に蓋が閉じられるとき、蓋プラグに付いた製品および栓装置基部の開口の まわりに付いた製品は供給開口の外縁周囲を汚れた状態にする。供給栓装置が閉 じた状態にあるとき、供給開口の外部周囲に付いた製品(内容物)はその後の不 使用時に乾燥し、多少硬くなったり、外殻を形成する。これは見た目が悪いばか りか、次ぎに使うときに蓋が容易には開かなくする。 圧力で開かれる供給バルブの利点は、上述した問題点の幾つかを解消し、また は最小限に止める。このようなバルブは開閉のために直接に操作されるべきでは ないので、使用者は容器を単に圧搾して容器内製品の供給を行うことのみを必要 とされる。このような簡単な圧搾操作は一般にいずれの形式の供給栓装置におい てもそれを通して製品、特に粘性製品を供給するために必要とされるが、供給栓 装置における圧力で開かれるバルブを使用する者は、従来の他の形式の栓装置に 使用されているバルブ、出口、または蓋も最初に手で操作するという必要性が解 消される。 圧力で開かれる供給バルブを備えた栓装置は、容器が圧搾されない限り閉じた 状態を保持するので、栓装置および容器は保管のために逆さにする(供給栓装置 およびバルブを下にする)ことができる。製品はこのようなバルブを通して漏れ を生じることはなく、またバルブ外面および栓装置表面の周囲に汚れがほとんど または全く付かない。 さらに、圧力で開かれるバルブの使用は供給過程での一層正確な制御を可能に する。圧力で開かれるバルブは典型的に比較的薄い膜を有し、その膜に供給スロ ットが形成されるので、供給栓装置から押し出される前に製品が通過しなければ ならない開口や通路がなくなる。したがって、そのような圧力で開かれるバルブ を通しての供給栓装置からの製品の押し出しは比較的迅速に行え、実質的に容器 に作用される圧搾力に直接に応答し、このような圧搾力は容器を圧搾するときに 使用者が容易に感じ取ることができる。使用者は、容器の圧搾力と容器を使用者 が圧搾するときの製品の押し出し量との間の関係の、一層正確な「感覚」を有し ている。 さらに、圧力で開かれるバルブの供給開口スリットを形成する膜は比較的薄い ので、またそのバルブは供給栓装置の最外面位置、またはその非常に近い位置に て供給栓装置に配置されるので、使用者はバルブおよびそのスリットを容易に目 視できる。したがって、使用者は容易に製品が押し出されるのを見ることができ 、また使用者は容器をどの程度に強く圧搾するべきか、また容器の圧搾を止める 時点を一層容易に判断できる。 圧力で開かれる供給バルブを備えた供給栓装置は一般に用途に合わせて設計さ れたそれらの用途において一般に満足に機能するが、このような圧力で開かれる バルブを組み入れた供給装置は改良されることが望ましい。例えば、このような 圧力で開かれるバルブを組み入れた従来の供給栓装置において、特別な保持装置 がバルブを栓装置内に保持するために必要とされている。特に、圧力で開かれる バルブは典型的に別の保持リングで栓装置基部に保持されており、このリングは バルブのフランジの上から栓装置基部にスナップ嵌合されている。したがって、 少なくとも3つの別々な部材、すなわち栓装置基部(補助的なヒンジ連結された 蓋を含む場合および含まない場合がある)、圧力で開かれるバルブ、および保持 リングがこのような従来の供給栓装置に必要とされている。 このようなスナップリングは小さく、多少柔軟である。圧力で開かれるバルブ および保持リングがいずれも小さいので、部材の組み立ておよび適当なスナップ 嵌合による保持を容易に行えるようにする設計は困難である。部材が適当に組み 立てられることを保証し、またスナップ嵌合による保持構造の適正な係合を保証 するために、寸法公差の最深の調整が要求される。 このような供給栓装置の製造時に、(1)比較的小さく非常に柔軟な圧力で作 動されるバルブ、(2)小さいスナップ嵌合式の保持リング、(3)栓装置基部 、を取り扱う工程が使用されねばならない。この工程は以下の工程を含む。すな わち3つの部材の製造、3つの部材の保管、3つの部材の処理(品質管理検査お よび材料の取り扱い(搬送を含む)を含む)、およびこれらの部材の組み立てを 含む。これらの工程は全てが問題を生じやすい。例えば、部材は製造作業時に不 用意な整合不良を生じ得る(例えば栓装置基部におけるバルブの有効でない、す なわち緩んだスナップ嵌合による保持を生じる)。 したがって、各種部材の別々なモールド成形、検査、取り扱いおよび組み立て を伴う製造工程は、非常に注意して取り掛からねばならないが、実行するのが困 難で、高い費用がかかる。製造工程に多大の注意をはらうにも拘わらず、これら の工程は潜在的な問題の原因を残しており、しばしば欠陥のある組立体を製造す ることになり得る。 さらに、圧力で作用されるバルブを使用した複数の部材で構成される供給栓装 置は、製造後に、意図的または不用意に大衝撃荷重が加えられると壊れやすい。 例えば、完成した栓装置が充填済み容器に取り付けるためにパッケージ業者に出 荷されると、パッケージ業者は典型的にその栓装置を自動設備で取り扱う。栓装 置の一部がそれらの設備に引っかかったり、または栓装置が他の物体に対して過 大な力で押し付けられたりする。これらの作用は充填済み容器に栓装置が取り付 けられる前、またはその最中に、栓装置組立体を成す部材を弛めたり引き離した りすることになり得る。このことはパッケージ業者の自動化された充填ラインに 問題を生じ、こぼれを引き起こし、および(または)問題が発生している間のラ インの停止をもたらす。 さらに、完成されたパッケージ(充填された容器と、それに取り付けられた供 給栓装置とを含んで成る)がパッケージ業者によって配送チャンネルへ与えられ るとき、栓装置に作用する不用意または意図的な荷重が栓装置の一部を壊すこと になり得る。パッケージが出荷および(または)保管時および(または)展示時 に過大な衝撃力を受けるならば、栓装置の部材に損傷(例えば緩み)が生じ得る 。 また、従来の栓装置は3つの構成部材(栓装置基部、バルブおよび保持リング )を含むという事実は、人が栓装置の構成部材を部分的または完全に分離するこ とで栓装置を細工(加工)し易くする。したがって、複数部材で成る供給栓装置 に関連した問題点を解消するか、少なくとも最小限に止めるように改良された供 給栓装置を提供することが望ましい。 さらに、幾つかの応用例では、分離した、すなわち別個の供給栓装置を全て排 除できる一層安全な供給装置を提供することが望まれる。供給栓装置は容器に取 り付けられねばならないので、容器の搬送、容器の製品充填、栓装置の搬送、お よび充填済み容器に対する栓装置の取り付けに典型的に自動工程装置が使用され る。費用は栓装置の製造、取り扱いおよび組み立てに必然的に関係する。さらに 、別個の栓装置を使用することは、容器の充填およびキャップ付け作業時にパッ ケージ業者による容器に対する栓装置の偶発的な取り付け不良が生じる機会を与 える。これは不適当な組立済みパッケージを生じることになり、このようなパッ ケージは充填ラインで問題を生じ得ると共に、充填ラインまたはその後の出荷や 保管時において漏れを生じることになり得る。取り付けの不備な栓装置は出荷や 保管時に緩んだり容器から脱落したりする。栓装置が容器に残っているが容器が 適 当に密閉されていないと、そのような容器内の製品は汚染され、または駄目にな る。 パッケージが適当に組み立てられて密閉された容器および栓装置を含んで成る 場合であっても、このようなパッケージは成分材料的な問題点を与える。特に、 消費者が容器から全ての製品を使用し尽くしたという状況を考えてみる。空容器 を廃棄する代わりに、消費者は栓装置を取り外した後、他の製品をその容器に再 充填し得るのであり、その製品は本来の製品と同じか、または異なるものとされ 得る。同じ製品を容器に再充填することは、下のパッケージ業者の販売を減少さ せる。 一方、容器が別の製品を充填される場合、使用者またはその後の使用者がこの 再充填された製品が容器ラベルに表示されている製品と異なることを認識し得な い。容器ラベルに表記された本来の製品であると考える人がこの再充填製品を使 用することは、所有権の侵害または個人の傷害を生むことになりかねない。 さらに、或る種の栓装置が容器から比較的容易に取り外せることは、「ブラッ ク・マーケット」稼業を容認する。このような稼業では、ブラック・マーケット の加担者は使用済みの空パッケージ(容器と供給栓装置とを含んで成る)を手に 入れて、容器ラベルに表記された本来の製品と類似するが同じではない製品をそ の容器に再充填する。この再充填パッケージはその後小売りチェーンへ戻される 。これは消費者の不満を生むことになり、これにおいて次の消費者は当然ながら 容器ラベルに表記されている本来の製品を収容している思って、再充填された製 品が消費者を満足させることのできない別のパッケージを購入することになる。 このような状況での再充填製品の使用は所有権の侵害、個人の傷害および(また は)本来のパッケージ業者すなわちマーケット従事者の評判の悪化を生じること になる。したがって、容器内部に対する操作が容易にできない改良された供給装 置を提供することが望ましい。 完成パッケージを製造するのに必要とされる別々の部材数が減少させるパッケ ージ用の改良した供給装置を提供することも望まれる。別個の栓装置の必要性を 解消した容器のための改良された供給装置を提供することは、個々の消費者なら びに組織化されたブラック・マーケットの加担者に製品の再充填を思いとどまら せる。これは製品の安全性を高めると共に、別個の栓装置を使用したパッケージ と比較して所有権の侵害または個人の傷害を生む可能性を最小限に止める。 このような改良された供給装置がさまざまに異なる材料を使用できるならば有 利である。さらに、このような改良された供給装置が製品不合格率の減少された 効率的で高品質な多量製造技術を与えるならば、望ましい。 本発明は、上述した利点および特徴を有する設計を可能にする改良された供給 装置を提供する。 発明の概要 本発明の1つの概念によれば、容器のための供給装置が提供される。この供給 装置は供給開口およびその周囲の取り付け領域を形成するように第1材料でモー ルド成形された供給用の端部構造を含む。選択的であるが蓋が備えられる。この 装置はまた供給バルブを含み、この供給バルブはその後に第2材料で形成される 。このバルブは、(1)端部構造取り付け領域に対してモールド成形され、また それに結合される円周部分、(2)円周部分から延在されて供給開口を横断する 中央部分を含んでいる。供給装置は一体部材として機能し、容器本体の一体部分 として直接に組み入れられるか、それ自体が容器の栓装置として備えられる。 1つの好ましい形態において、供給用端部構造は射出モールド成形された栓装 置とされ、バルブがこの栓装置に対してモールド成形されており、この栓装置は 環状スカートを有し、このスカートは容器の内部へ通じる開口を形成している容 器ネックに対して取り外し可能に、または永久的に取り付けられる。 本発明の他の好ましい形態において、バルブが内部にモールド成形される供給 用端部構造は予成形体の一体部分として組み入れられ、この予成形体はその後容 器の端部開放された本体として形成され、この容器がその後製品を充填されて密 閉される。これに代えて端部構造は、バルブがモールド成形された後に充填され 、底端部で密閉されるようになされる一体型の端部開放された容器本体を最初か ら含むように射出モールド成形されることができる。この端部構造は小さなチュ ーブとされることもでき、このチューブに対してバルブがモールド成形され、ま たこのチユーブがその後大きな寸法にモールド成形されることができる。 本発明の他の見地によれば、この供給装置を製造する新奇な方法が提供される 。 この方法は、供給開口とその周囲の取り付け領域とを形成する供給構造の形状に 第1材料を形成することを含む。この方法はその後、(1)端部構造取り付け領 域に対してモールド成形され、またそれに結合される円周部分、(2)円周部分 から延在されて供給開口を横断する中央部分を含めるように、第2材料で供給バ ルブをモールド成形する段階を含む。 この方法はまた、閉じた状態のバルブを被うための、またこの閉じた状態から 移動して容器に収容されている内容物をバルブの外部へ供給できるようにするた めの2次密閉蓋をモールド成形することを含む。好ましい実施例では、供給端部 構造および蓋は、この蓋を本体に連結して閉位置と開位置との間で移動できるよ うにするヒンジを備えて、一体構造として一緒にモールド成形される。 この方法の1つの好ましい形態において、供給端部構造は、容器の内部に通じ る開口を形成している容器ネックに取り付けられることのできる環状スカートを 有する栓装置として、射出モールド成形される。 本発明の他の好ましい形態において、供給端部構造は容器の端部開放された本 体の一体部分として射出モールド成形され、この容器に対してバルブがモールド 成形されることができ、またこの容器はその後製品を充填されて密閉される。こ の代わりに、バルブがモールド成形されると共に、その後にバルブを通してブロ ーモールド成形されて底端部の閉じた大きな寸法の容器本体を形成できるように するモールド成形された小さなチューブを含むことができる。この大きな容器は その後バルブを通して充填される。これに代えて、閉じた底端部が切断され、こ うして開口された底端部を通して容器が充填され、そして底端部を再度密閉され ることができる。 この供給端部構造は、バルブが結合される取り付け領域と連結された第1材料 による環状部を有する予成形体としてモールド成形されることもできる。その環 状部はその後容器の端部開放された本体として形成され、この容器はその後に製 品を充填され、密閉される。この形成段階は、容器本体を定める中空円筒壁を形 成する環状部を軸線方向に引き伸ばすことを含む。 この代わりに、第1材料はブローモールド成形または真空形成によって容器の 端部開放された本体に形成されることができる。このような1つの工程では、供 給端部構造は供給開口およびバルブ取り付け領域を形成するプラスチックシート として備えられる。バルブはその後にこのシート取り付け領域にモールド成形さ れる。その後、シートは容器の端部開放された本体として形成されるか、形成さ れ充填され密閉された容器として形成される。 本発明の数多い他の利点および特徴は、本発明の以下の詳細な説明、請求の範 囲、および添付図面から容易に明白となろう。 図面の簡単な説明 本明細書の一部を成す添付図面において、全図を通じて同じ符号は同じ部分を 照明するに使用されており、 図1は、開放蓋を備えた栓装置に組み入れられて示された本発明の供給装置の 第1実施例の斜視図、 図2は、図1に示された栓装置に取り付けらる前の圧力で開かれるスリット式 バルブの斜視図、 図3は、図2に示されたバルブの頂平面図、 図4は、図2に示されたバルブの側立面図、 図5は、蓋が閉じられ、また栓装置が容器上に逆さに配向されて取り付けられ た状態で、図1に示された栓装置の拡大した断片的横断面図、 図6は、図5に似ているがそのダブルポペットバルブヘッド的な図面であって 、蓋が開かれ、容器が圧搾されて容器から製品を押し出すようにバルブが開かれ た栓装置を示す図面、 図7は、図1に示された栓装置の本体の断片的な横断面図、 図8は、図7に似ているが、栓装置の本体にモールド成形されたバルブを示す 断片的横断面図、 図9は、本発明の供給装置の代替実施例の断片的な横断面図、 図10は、本発明の供給装置の他の代替実施例の製造に使用される前駆体すな わち予成形体の断片的な横断面図、および 図11は、図9に似ているが、容器底部を横断する密閉底部、所定位置にモー ルド成形されたバルブ、および容器内の製品を示す図面である。 好ましい実施例の説明 本発明は多くの形態をした実施例が可能であるが、本明細書および添付図面は 僅か数例の特定形態を本発明の例として開示する。本発明はこのように説明する 実施例に限定されることを意図されてはおらず、本発明の範囲は添付される請求 の範囲に示される。 説明を簡単にするために、本発明の供給装置の部材は各種位置で記載され、こ のような上、下、水平などの用語はそれらの位置を参照して使用される。しかし ながら、部材は記載した配向以外の配向で製造され、保管されることができるこ とは理解されよう。 図面を参照すれば、本発明の供給装置の第1実施例が図1〜図8に図示されて おり、これらの図面において全体を符号40で示されている。この供給装置の第 1実施例は栓装置40として備えられており、この栓装置は容器41に取り付け られるように適合されている。容器41はネック43または他の適当な構造で形 成された通常の口すなわち開口42を有している。ネック43は典型的に(しか し必須ではない)円形横断面の形状を有しており、また容器本体は例えば楕円横 断面形状のような他の横断面形状を有することができる。 容器41は典型的に柔軟な壁(1つまたは複数)を有する圧搾式容器とされて おり、使用者は容器の内部圧力を高めるように壁を握って圧搾し(圧し潰し)、 これによって開かれた栓装置を通して製品を容器から押し出すようにする。容器 壁は典型的に大きな固有の弾性を有し、これにより圧搾力が解放されたときにこ の容器壁が本来の応力が発生されていない形状へ復元するようになされている。 このような構造は多くの適用例(用途)において好ましいが、他の適用例で必要 とされたり、好ましいとされるものではない。 栓装置40は基部46を含み、またこの基部46に対してヒンジ47で連結さ れた蓋48を含むのが好ましい。ヒンジ47は、蓋48および基部46と一体構 造として一体形成されたスナップ作用式ヒンジであるのが好ましい。図示したス ナップ作用ヒンジ47は、米国特許第4403712号に記載された従来形式の ものである。「フロッピー」リビング・フィルム・ヒンジを含めて他のヒンジ構 造が使用できる。しかしながら、適用現場で容器の内容物を付与するときに開口 位置にヒンジ48を容易に保持できるようにスナップ作用式ヒンジを使用するの が好ましい。 基部46は容器の内容物と共に使用できる熱可塑性材料や熱硬化性材料のよう な2種の異なる材料で射出モールド成形されるのが好ましい。基部46は、第1 材料でモールド成形された本体すなわち端部構造50と、第1および第2材料で モールド成形された圧力で開かれる供給バルブ54とを含む一体構造である。供 給バルブ54は栓装置の本体すなわち端部構造50に結合されて一体型の供給装 置を形成する。別個のスナップ嵌合式保持リングは全く必要ない。 図1〜図8に示される第1実施例では、本体50は環状スカートすなわち壁5 6を含み、栓装置基部46を容器41に固定するために容器ネック43のねじ5 6(またはビード、図示せず)のような適当な容器側協働手段と係合する適当な 連結手段(例えば通常のねじ55(図5)または通常のスナップ嵌合ビード(図 示せず))を壁56は有し得る。栓装置の基部本体50および容器41は誘導溶 着、超音波溶着、接着などによって互いに固定できる。 環状壁56の頂部付近において栓装置の本体50は第1の最外環状ショルダ5 7aおよび第2の若干高い環状ショルダ57bを含んで成るデッキを有する。出 口57cはショルダ57bから突出している。出口57cの内径は、容器ネック の開口42に取り付けられる押し出し開口60のまわりの環状取り付け面すなわ ち装着面60で終端している。この環状面58は開口60の長手方向軸線に対し て斜めの角度で傾斜しているのが好ましい。 環状の柔軟な「蟹の爪」の形状をしたシール62(図5および図7)がデッキ ショルダ57bから突出しており、また容器ネックの開口42に隣接して容器ネ ック43の上縁に対して受け止められて、栓装置の基部46と容器ネック43と の間に漏れ防止シールを形成するのが好ましい。勿論、他の形式の栓装置基部/ 容器の間のシールが使用できる。また、気密が不要ならば、栓装置基部/容器の 間のシール62は使用する必要がない。 容器41および栓装置40は、その栓装置が容器の頂部に位置するような直立 した配向で一般に保管できる。栓装置の蓋は閉じられ、または開かれ得る。容器 41および栓装置40は蓋が開いたまたは閉じた状態で逆さの配向にて保管する こともできる。この逆さの状態で保管されるとき、栓装置40(蓋48が閉じら れまたは開かれた状態で)は支持基部として機能する。 供給バルブ54の好ましい形状は図2〜図4に示されている。バルブ54は、 製品(内容物)を供給するために開かれることのできる柔軟な弾性材料を使用し た周知の設計のものとされる。バルブ54は天然ゴムなどの熱硬化性エラストマ ー材料でモールド成形されることができる。しかしながらバルブ54は熱可塑性 プロピレン、エチレン、ウレタンおよびスチレン、およびそれらのハロゲン化物 質(halogenated counterparts)などの熱可塑性エラストマー基材料でモールド 成形されるのが好ましい。 バルブ54に似ており、機能的にも類似のバルブが米国特許第5439143 号に開示されている。しかしながら、本発明で使用されるバルブ54の好ましい 形態は円周フランジ構造(詳細に後述される)を有しており、この円周フランジ 構造は米国特許第5439143号に示されたバルブのフランジ構造とは異なる 。米国特許第5439143号に開示されているバルブの記載は、適当な範囲で 、また本明細書の内容と相反しない範囲に関して参照することで本明細書に組み 入れられる。 図3〜図4に示されるように、バルブ54は柔軟な中央部分の壁すなわち面6 4を含み、この面64は凹形状(外部から見た場合)をしていて、また少なくと も1つの、好ましくは2つの供給スリット66を形成しており、この供給スリッ ト66は中央壁すなわち面64を貫通して延在している。バルブ54の好ましい 形態は、2つの相互に直角に交差する等しい長さのスリット66を有する。交差 するスリット66は4つの全体的に扇形のフラップすなわち花びらを凹形状の中 央壁64に形成する。フラップは、米国特許第5469143号に記載された周 知の方法で、十分な大きさの容器内部圧力の増大に応答してスリット66の交差 点から外部へ向かって開く。 バルブ54は、バルブ中央壁すなわち面64から外方へ延在しているスカート 68(図4)を含む。スカート68の外端(上端)には薄い環状のフランジ70 が形成されており、このフランジ70は角度を付けた配向でスカート68から周 囲へ延在している。この薄いフランジ70はかだされた、一層肉厚とされた周辺 フランジ72で終端しており、フランジ72は全体的にダブテール形状の横断面 をしている。 栓装置40内のバルブ54の装着を可能にするために、栓装置本体50の取り 付け領域すなわち面58はバルブフランジのダブテール形状の角度と同じ組み合 い角度を有している。バルブフランジ72の底面は栓装置本体における取り付け 領域すなわち面58に対して配置されて結合される。 バルブ54が図1および図5に示すように栓装置40に適当に取り付けられる と、バルブ54の中央壁すなわち面64は栓装置の本体における供給開口60内 に凹状に置かれる。しかしながら蓋48が開かれ(図1および図6)、容器41 が圧搾されてバルブ54を通して内容物を供給するようになされると(米国特許 第5439143号に詳細に記載されているように)、バルブ中央壁すなわち面 64は凹状位置から供給通路の上端すなわち開口60へ向けて外方へ押し出され る(図6)。 使用において、容器蓋48が開かれ、容器41が典型的に逆さにされて圧搾さ れ、容器内圧力が大気圧より高められる。この力が容器内の製品をバルブ54へ 向けて押圧し、バルブ54を凹状すなわち引っ込んだ状態(図1および図5)か ら外部へ突出した状態へ押し出す。凹状の中央壁すなわち面64の外方へ向かう 移動は、比較的薄く柔軟なスカート68によって可能にされる。スカート68は 内方へ向かって突出し休止位置から、スカート68が栓装置の本体50の外側へ 向かって外方へ回転された加圧時の位置へと移動する。しかしながら、バルブ5 4は、その中央壁すなわち面64が供給通路60の付近またはそれを越えた完全 に伸長した位置まで実質的に完全に移動されるまでは、開くことはない(すなわ ちスリット66は開かない)。実際に、バルブの中央壁すなわち面64が外方へ 向かって移動するとき、バルブの中央壁64は半径方向内方へ向かう圧縮力を受 け、スリット66が開くことに対してさらに抵抗する傾向を示す。さらに、バル ブの中央壁64は一般に外方へ向かって移動する間は外方に対して凹状の形状を 保持し、完全に伸長し切った位置に達した後も凹状の形状を保持する。しかしな がら、内部圧力が十分に高まった後に、バルブ54のスリット66は製品を供給 するために開き始める(図6)。その後に製品は開かれたスリット66を通して 押し出される、すなわち供給される。図解の目的で、図6は押し出された液体 製品の粒滴80を示している。 蓋48は凹状の頂壁85(図5)および外側スカートすなわち壁87を含んで いる。図5に示すように、蓋の外側壁87は栓装置基部の本体側壁56の頂部に 形成された環状ショルダ57a上に装着されるようになされている。 蓋48は、その蓋が閉じられた状態で容器が不用意に圧搾されたり、容器の内 部圧力を高めるような衝撃力を受けたときに、バルブ54を通して容器内製品が 押し出されるのを防止するために新奇な構造を含んでいる。特に、突起部(spud )すなわちシールポスト90(図5)が蓋の中央パネル85から内方へ向かって 突出されている。このポスト90は外側円筒面94を有する全体的に円筒形の部 分を含む。図示実施例では、シールポスト90は中実構造として形成されている が、蓋の中央パネル85の中空陥凹部として形成されることができる。 シールポスト90は、バルブの中央壁64の外面の凹状形状に実質的に適合す る外方へ向かう凸状の先端面96で終端している。しかしながら、蓋48が閉じ られているとき、バルブのスリット66が開かれる前にバルブ中央壁64が最初 に僅かに外方へ移動してポスト先端面96と係合するのを可能にする距離だけ、 ポスト先端面96はバルブの中央壁64(図5)から外方へ間隔を隔てられてい る。したがって、閉じられた容器がその内部圧力を高めるような外力を受けたと き、バルブ中央壁中央壁64はシールポスト90の同様形状の面96に対して外 方へ向かって押圧される。これは、バルブスリット66が開くことになる最外位 置より内側で生じる。したがって、バルブ54はそのような過大圧力の作用のも とで密閉状態を保持する。 さらに、バルブ中央壁64が外方へ移動するとき、バルブスカート68はシー ルポスト90のまわりを上方へ運ばれることが認識される。シールポスト90の 外径はバルブスカート68の内径より小さいが、このシールポストの外径は、バ ルブが外方へ押圧されるときに拡大圧力の状態である間は、バルブスカート68 がシールポストの円筒面94の環状部分に対して密着できるように十分に大きい ことが好ましい。 予想される実施例において、バルブ54が図5に示される完全に凹んだ状態の 位置から、それより外側の位置(図5および図6に示される位置の中間)へ向か って外方へ節動すなわち移動するとき、バルブの円周壁64の周辺およびスカー ト68の部分は半径方向内方へ向かって僅かながら圧縮され、バルブの移動を可 能にする。バルブの各部分における直径の僅かな減少は、シールポスト90の周 囲に生じると共にシールポスト90によるバルブ54の密閉を容易化する多少の 「圧し潰し」作用として特徴付けられる。シールポストの先端面96およびバル ブ中央壁64の間の密閉係合、ならびにシールポストの円筒面94および隣接す るバブリングスカート68の間の密閉係合は、栓装置の蓋領域内へ製品が望まれ ることなく供給されるのを防止する非常に有効なシールを形成する。 蓋のシールポスト90は滑らかで、望ましくない製品の集まりを生じることに なるギザギザ(窪み)や他の構造がなく、またシールポスト90の滑らかな表面 はバルブ54との係合のための非常に効率的なシール面を形成するのが好ましい 。他の予想される実施例においては、スリットが開き始める前にバルブ壁64が ポストの端面96と係合する限りにおいて、シールポストの円筒面94の周囲は 密封される必要がない。 凹んだ位置(図5)からシールポスト90に対して一層外側の位置へのバルブ 中央壁64の外部へ向かう移動は、装置の内部容積を一次的に増大させる。この 容積の増大は圧力増大率すなわちピーク圧力を減少させ、またこれは出荷や取り 扱いに際して外部衝撃力によって生じる過大圧力状態を許容する助けとなること ができる。 蓋に組み入れられる他の多少似たバルブ密閉構造は米国特許第5213236 号に開示されている。これは或る種の適用例において好ましいとされる。 好ましい実施例において、栓装置の基部本体50、蓋48、およびヒンジ47 は、ポリプロピレンのような第1材料でモールド成形され、またバルブ54は熱 可塑性エラストマーのような第2材料でモールド成形される。 一つの技術によれば、まず最初にモールド型内で第1射出相で「予成形体」と して栓装置の基部本体すなわち端部構造50をモールド成形するために、複数回 射出によるモールド成形法が使用される。これは、図示した好ましい実施例で任 意に蓋48およびヒンジ47を含む。この予成形体はその後同じモールド型内の 第2の異なる形状のキャビティへ移動され、そこで第2材料(例えば熱可塑性エ ラストマー)が第2相にてバルブ54を形成するために栓装置予成形体の環状取 り付け面58に対して射出モールド成形(モールド成形体の上から)される。こ のバルブ54は第1および(または)第2材料の溶融部分が境界面で凝固するこ とで形成される溶着を生じることで、栓装置の端部構造50に対して好ましく取 り付けられ、すなわち結合される。バルブ54はスリット66を有してモールド 成形されることができる。しかしながら現在好ましいとされる方法では、バルブ スリット66は適当な従来技術すなわち特殊技術によって壁すなわち面64に切 り込まれることができる。 複数回射出による複数材料の射出モールド成形技術の説明は、モダーンプラス チクス、1994年3月19日(著者:ピーター・メープルストン)の「多数材 料の射出は時間を節約しコストを削減する」、製品の設計および開発、1995 年12月19日、第16頁(著者:ジェイ・ローゼンバーグ)の「多数部分を一 つにするモールド成形」、および来国特許第5439124号に記載されている 。 上述したモールド成形技術を使用する必要はない。他の技術を使用することが できる。例えば、栓装置を作るための好ましい方法によれば、本体、蓋、および ヒンジは、欧州特許第0570276号に開示されている本体、蓋、およびヒン ジをモールド成形する方法にしたがってモールド型組立体において第1材料でま ず最初にモールド成形されることができる。その後、バルブ54は同じモールド 型においてモールド型内部部材を再配置した後に栓装置の本体表面58に対して 第2材料でモールド成形されることができる。欧州特許第0570276号は、 第2材料を栓装置本体に対してリング8としてモールド成形できるようにするた めにモールド型内部部材12が如何にして再できるかを配置開示している。この 技術は、既にモールド成形された栓装置本体に対してモールド型内でバルブ54 をモールド成形するために、本発明で使用できる。欧州特許第0570276号 に開示されている方法および装置の説明は、適当な範囲で、また本明細書の内容 と相反しない範囲に関して参照することで本明細書に組み入れられる。 バルブ54を射出モールド成形するために多くの適用例で熱可塑性エラストマ ーが使用される。何故なら、熱可塑性エラストマーは容器の内部圧力の変化に応 じてバルブ54の望ましい開閉を可能にする適当な特性を有しているからである 。 蓋48のような栓装置の蓋は備える必要はない。備えられるならば、栓装置の 蓋48は栓装置の基部46に連結されていない完全に別部材とされることができ る。しかしながら、ヒンジ47は本体基部46に蓋48を連結して一体構造を形 成するために備えられる。ヒンジはフロッピーヒンジまたはスナップ作用ヒンジ とされることができ、スナップ作用ヒンジ47が好ましい。 使用者が栓装置40を通して容器から製品を供給しようと欲したとき、使用者 は蓋48をバルブ54から持ち上げる。蓋48がバルブ54から十分隔てられた ならば、既に詳細に説明したように容器を圧搾することでバルブ54を通して容 器から製品を供給することができる。容器を密閉状態にすることが再び望まれる ならば、蓋48は本体基部50に戻すように移動される。或る種のパッケージで は、蓋48は開かれたままにされる。 バルブ54は栓装置の本体50に結合されるので、栓装置は一体型装置として の特徴を有する。バルブ54は栓装置の本体50に直接にモールド成形されるの で、バルブ54の別個の製造、保管および取り扱いは必要ない。小さなバルブを 栓装置本体に組み付ける費用の掛かる製造工程が排除される。一体型装置は不適 当な組み付けによって生じる潜在的な欠陥を解消し、または最小限に止める。一 体型の供給装置は漏れや紛失を引き起こす可能性がほとんどない。 本発明の供給装置の代替実施例が図9、図10および図11に示されている。 これらの他の実施例においては、供給装置は容器本体に取り付けられた別個の栓 装置に備えられるのではなく、容器本体に調整に備えられる。別個の供給栓装置 の排除はパッケージの部材数を減少し、また一層安全なパッケージを形成する。 容器に取り付けられる別個の供給栓装置がないことから、容器内容物に対する容 易な操作は解消される。さらに、別個の栓装置自体の排除によって、別個の栓装 置の保管、取り扱い、および別個の容器に対する組み立てに関連した製造上の問 題点を回避できる。さらに、潜在的な嵌合状態の緩みまたは漏れの問題点も解消 される。 供給装置の代替実施例は、とりわけ以下のいずれかを含むことを特徴とする。 すなわち、(1)端部開放された容器本体100(図9)とされ、その容器本体 に供給バルブが結合されて備えられた供給端部構造、(2)予成形体100A (図10)とされ、それに供給バルブが結合され、またその後に端部開放された 容器本体に形成できる供給端部構造、または(3)小さな予成形体のチューブま たは本体とされ、供給バルブがそのチューブに結合され、またその後に大きな底 部を密閉された容器(図11)にブローモールド成形できる供給端部構造のいず れかを含むことを特徴とする。この供給バルブは図1〜図6をに図示された第1 実施例を参照して上述で説明した供給バルブ54のような、いずれかの適当な供 給バルブとされることができる。 代替実施例において、供給端部構造100は図9に示される端部開放された容 器本体として直接に射出モールド成形され得る。この供給端部構造はまた、まず 最初に予成形体100A(図10に実線で示される)をモールド成形し、この予 成形体に対してバルブがモールド成形され、またこの予成形体がその後に端部開 放された容器本体(図10に点線で示される)となるように引き伸ばされ、すな わち形成されることによって、作られる。この供給端部構造はまた、まず最初に 小さなチューブの予成形体をモールド成形し、この予成形体に対してバルブがモ ールド成形され、またこの予成形体がその後に大きな寸法の容器を形成するよう にブローモールド成形されることによって、作られる。いずれの場合においても 、供給端部構造(例えば100または100A)は供給開口160のまわりにバ ルブ取り付け面158を有する。この供給端部構造は円周ショルダ157a、デ ッキ157b、およびこのデッキ157bから突出している環状出口157cを 有することが好ましい。出口157cはバルブ取り付け領域すなわち面158、 および供給開口160を形成している。 取り付け領域すなわち面158は環状ショルダに形成され、供給開口160の 長手方向靭性に対して傾いた角度で配向されるのが好ましい。取り付け領域すな わち面158はバルブフランジ(例えば図2〜図4に完全に示されたバルブ54 のフランジ72)の表面の角度に合致する角度で配向されるのが好ましい。他の 適当な形式のバルブおよびフランジ構造が使用できる。例えば、バルブフランジ 72の底部装着面は、角度を付される代わりに一般に平坦とすることができ、ま た取り付け面158は角度を付される代わりに平坦とすることができる。 本発明の1つの形態によれば、開口端部構造100は、(1)上述したバルブ 取り付け構造(例えばショルダ157a、デッキ157b、出口157c、取り 付け面158、および供給開口160)、および(2)中空円筒壁110(図9 )を有する端部開放された容器本体部分を最初に含むように、第1材料(例えば ポリプロピレン)から射出モールド成形される。その後、バルブ(図2〜図4に 完全に図示されたバルブ54のような)が取り付け領域の面158に射出モール ド成形されることができる(図7および図8に図示された第1実施例の栓装置ホ タテの取り付け面58に対してバルブ54をモールド成形することに関して既に 説明したのと同じ方法で)。 図9に示された供給端部構造100を含むこの装置を作るのに、複数回の射出 モールド成形工程が使用されるのが好ましい。第1相において、供給端部構造1 00(容器本体壁110を含む)がモールド型にて第1材料(例えばポリプロピ レン)で射出モールド成形される。この構造100は一般に同じモールド型にお ける第2の異なる形状のキャビティへ移動され、そこで第2の材料(例えば熱可 塑性エラストマー)が第2相において供給端部構造の取り付け面158に対して 射出モールド成形(モールド成形体の上から)されてバルブ(例えば図2〜図4 に示されるバルブ54)を形成される。供給端部構造100およびバルブ54は 、過度のモールド型内部部材を使用している欧州特許第0570276号に教示 された技術によって2種の異なる材料でモールド成形される。モールド型部材は 本体がモールド成形された後に再配置されて、バルブのモールド成形を可能にす る。バルブは、第1および(または)第2材料の溶融部分が界面で凝固すること で形成される溶着が生じて供給端部構造の面158に結合されるのが好ましい。 端部開放された構造100はその後製品(内容物)パッケージ業者に与えられ 、充填および密閉が行われる。すなわち、パッケージ業者は開口端部(バルブが 配置されている端部の反対側)を通して容器本体壁110の内部に製品を充填す ることができる。容器本体壁110の開放端部はその後適当な従来法または特別 な方法で密閉されることができる。図11は底端部124が密閉され、頂部にバ ルブ54が密着され、液体製品128を充填された完成したパッケージを示して いる。 本発明の他の形態において、供給端部構造は図10に実線で示されるように、 第1射出相において、第1材料の肉厚で短い壁すなわち環状部120がデッキ1 57bから延在している予成形体100Aとして、まず最初にモールド成形され ることができる。予成形体100Aの一体型の射出モールド成形体により、環状 部すなわち壁120は取り付け領域158に連結される(デッキ157bおよび 出口157cを経て)ことが特徴とされる。供給端部構造すなわち予成形体10 0Aが射出モールド成形された後、バルブ(例えばバルブ54)は供給端部構造 の取り付け面158に対してモールド成形されて、供給装置が形成される。 その後、供給装置(すなわちバルブが結合された端部構造予成形体100A) は第2工程装置へ送られ、そこにおいて環状部すなわち壁120がその後長さに 沿って軸線方向へ引き伸ばされ、図10に点線で示されるように環状壁110を 有する端部開放された容器本体を形成される。バルブは図解を簡単にするために 図10に示されていないが、壁120が引き伸ばしされる前に、このバルブは供 給装置を形成するように所定位置にモールド成形されることは理解されねばなら ない。この引き伸ばし処理は図10に矢印130で示されており、この矢印は壁 110を形成するために構造に対して引き伸ばしのための引っ張り力を付与する ことを表している。いずれかの適当な引き伸ばし処理すなわち本体形成工程が使 用できる。供給端部を有する一体型の端部開放された容器本体を作るための1つ の方法が国際特許出願PCT/EP95/01395(公開公報WO95/28 274)に開示されている。 さらに他の予想される本発明の概念によれば、供給端部構造は小径チューブす なわち開放底端部を有する容器本体を含む予成形体を最初に射出モールド成形す ることで作ることができる。その後、バルブ(例えばバルブ54)が供給開口内 にモールド成形されて(第1実施例の説明で上述に記載された技術により)、供 給装置が形成される。端部開放された供給装置(すなわち小径チューブ、すなわ ち所定位置にスリットを有してバルブを形成された容器本体の予成形体)はその 後大きな最終形状となるようにブローモールド成形されることができる。これを 行うために、小さな予成形体の開放された底端部はクランプされ、ブローモール ド成形処理時に閉じたブローモールド成形半体で密閉される。このチューブすな わち本体は、バルブスリットを通してブローピン挿入し、シールすることで(ま たはこの代わりにバルブフランジ70に対してブローピンの端部をシールするこ とで)圧力を加えらる。チューブすなわち本体は大きな寸法の最終形状となるよ うにブローモールド成形され、これにより第1材料によって閉じた底端部が頂部 バルブ端部と反対側に形成される。密閉された底端部の面を一致させる(フラッ シング)修正の後、得られたモールド成形完成品がその後パッケージ業者に与え られ、バルブを通して充填が行われる。この代わりに、閉じられた底端部が切断 され、その本体がその後開放された底部を通して充填され、底部はその後に密閉 されることができる。 本発明のさらに他の形態において、供給端部構造は供給開口およびバルブ取り 付け領域を形成している熱可塑性材料のシートとして最初に与えられることがで きる。バルブはその後に熱可塑性材料のシート上で取り付け領域に対して直接に モールド成形される。このシートはその後真空形成のような2次形成処理を受け て端部開放された容器本体を形成され、この本体はパッケージ業者によってその 後に製品を充填され密閉される。この代わりにシートは、容器に対してバルブが モールド成形される前に、パウチシーリング形式(pouch sealing type)の作業 で底部をシールされる。 上述した射出モールド成形処理、壁の引き伸ばし処理、ブローモールド成形処 理、真空形成処理、およびパウチシーリング処理は、従来の技術を、また特別な 技術を使用できる。そのような技術の詳細は本発明の一部を成すものではない。 図9および図10は蓋を示していないが、供給端部構造は蓋と一緒に、または 蓋無しでモールド成形できることが認識されよう。 本発明の前述した詳細な説明およびその図解から、多数の他の変形例および変 更例が本発明の新奇な概念または原理の精神および範囲から逸脱せずになし得る ことは容易に観察されるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 容器のための供給装置を製造する方法であって、 (A) 供給開口およびその周囲の取り付け領域を形成している供給端部構造 の形態の第1材料を準備する段階、 (B) その後供給バルブを第2材料によってモールド成形する段階で、 (1)前記端部構造の取り付け領域に対してモールド成形されて結合された円周 部分と、(2)前記供給開口を横断するように前記円周部分から延在している中 央部分とを含むように、モールド成形する段階、 を含んで成る供給装置の製造方法。 2. 請求項1に記載された方法であって、前記端部構造に重なる閉じた位置 にあっては前記供給開口を閉塞し、また前記バルブから製品を供給できるように するために前記閉じた位置から離れて移動できるように、前記端部構造の一体部 分として蓋をモールド成形する段階をさらに含む供給装置の製造方法。 3. 請求項1に記載された方法であって、段階(B)が前記第1および第2 材料の溶融部分の界面での凝固によって生じる溶着を形成することで、前記結合 を実施することを含んでいる供給装置の製造方法。 4. 請求項1に記載された方法であって、段階(A)が環状スカートを有す る栓装置の形態の前記端部構造を射出モールド成形することを含み、スカートは 容器内部に通じる開口を形成した容器ネックに対して取り外し可能に取り付けら れる供給装置の製造方法。 5. 請求項1に記載された方法であって、 段階(A)が前記取り付け領域に連結された前記第1材料の環状部を有する予 成形体として前記端部構造を最初に射出モールド成形することを含み、 前記方法が段階(A)の後、および段階(B)の前または後に、前記環状部を 端部が開放された容器本体に形成する他の段階を含み、容器本体はその後製品を 充填されて密閉されることができるものであり、前記環状部材を端部が開放され た容器本体に形成する段階は、前記環状部を前記端部が開放された本体を画成す る中空円筒壁を形成するように軸線方向に引き伸ばす段階を含んでいる供給装置 の製造方法。 6. 請求項1に記載された方法であって、段階(A)が前記供給開口と反対 側に開放底端部を有する前記端部構造を画成する小径チューブを射出モールド成 形することを含み、段階(B)において前記バルブがモールド成形された後、前 記チューブは前記供給開口と反対側に密閉された端部を有して大きな寸法にブロ ーモールド成形されることができる供給装置の製造方法。 7. 請求項1に記載された方法であって、段階(A)が前記供給端部構造の 一部として端部が開放された容器本体を真空形成することを含む供給装置の製造 方法。 8. 請求項1に記載された方法であって、段階(A)が容器の端部が開放さ れた本体を含むように前記供給端部構造を射出モールド成形することを含み、前 記端部が開放された本体はその後製品を充填されて密閉されることができる供給 装置の製造方法。 9. 請求項1に記載された方法であって、段階(A)が前記供給開口と反対 側に閉端部を有する容器本体を形成し、段階(B)の前に前記容器本体が製品を 充填されることを含む供給装置の製造方法。 10. 請求項1に記載された方法であって、段階(B)が前記中央部分を有 する供給バルブを射出モールド成形し、その後2本の交差するスリットを前記中 央部分に切り込んで供給開口を形成することを含み、前記バルブの片側における 圧力増大に応答して供給開口が開いてその開口を通る流れを可能にし、また供給 開口は増大した圧力の解除によってその開口を通る流れを遮断するように閉じる 供給装置の製造方法。 11. 容器のための供給装置であって、 供給開口およびその周囲の取り付け領域を形成するために第1材料でモールド 成形された供給端部構造と、 第2材料でモールド成形され、(1)前記端部構造の取り付け領域に対してモ ールド成形されて結合された円周部分、および(2)前記供給開口を横断するよ うに前記円周部分から延在している中央部分を含む供給バルブを含んで成る供給 装置。 12. 請求項11に記載された装置であって、前記端部構造に重なる閉じた 位置にあっては前記供給開口を閉塞し、また前記バルブから製品を供給できるよ うにするために前記閉じた位置から移動できるように、前記端部構造の一体部分 としてモールド成形された蓋をさらに含む供給装置。 13. 請求項11に記載された装置であって、 前端部構造が前記第1材料だけで構成され、 前記バルブが前記第2材料だけで構成され、 前記バルブの円周部分が、前記第1および第2材料の溶融部分の境界の凝固に よって形成された溶着によって前記端部構造に対して取り付けられている供給装 置。 14. 請求項11に記載された装置であって、前記第1材料がポリプロピレ ンであり、前記第2材料が熱可塑性エラストマーである供給装置。 15. 請求項11に記載された装置であって、前記端部構造が環状スカート を有する射出モールド成形された栓装置本体であり、スカートは容器内部へ通じ る開口を形成している容器ネックに取り外し可能に取り付けられる供給装置。 16. 請求項11に記載された装置であって、 前記バルブは熱可塑性エラストマーでモールド成形され、 前記バルブの中央部分は2本の交差するスリットで形成された供給開口を有し 、供給開口は前記バルブの片側における圧力増大に応答して開いてその開口を通 る流れを可能にし、また供給開口は増大した圧力の解除によってそれを通る流れ を遮断するように閉じる供給装置。 17. 請求項11に記載された装置であって、前記端部構造は前記第1材料 で形成された環状部を含み、この環状部材は前記取り付け領域に連結され、また その後に製品を充填されて密閉されることのできる端部が開放された容器本体に 形成されることができる供給装置。 18. 請求項11に記載された装置であって、前記端部構造は射出モールド 成形され端部が開放された容器本体を含み、容器本体は中空円筒壁を有し、これ がその後製品を充填されて密閉されることができるようになっている供給装置。 19. 請求項11に記載された装置であって、前記端部構造が小さなチュー ブを含み、このチユーブは、(1)前記出口開口、および前記バルブが結合され る周囲の取り付け領域を形成し、(2)前記バルブと反対側に開放端部を有し、 また(3)その後、前記バルブの反対側に密閉された端部を有する大きな寸法の 容器としてブローモールド成形されることができるようになされた供給装置。
JP10506244A 1996-07-11 1997-07-09 一体の供給装置およびその製造方法 Ceased JP2000514731A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/680,251 US5927566A (en) 1996-07-11 1996-07-11 One-piece dispensing system and method for making same
US680,251 1996-07-11
PCT/US1997/012301 WO1998002361A1 (en) 1996-07-11 1997-07-09 One-piece dispensing system and method for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514731A true JP2000514731A (ja) 2000-11-07
JP2000514731A5 JP2000514731A5 (ja) 2005-03-10

Family

ID=24730356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506244A Ceased JP2000514731A (ja) 1996-07-11 1997-07-09 一体の供給装置およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5927566A (ja)
EP (1) EP1009677A4 (ja)
JP (1) JP2000514731A (ja)
CN (1) CN1091729C (ja)
AR (1) AR007865A1 (ja)
AU (1) AU713638B2 (ja)
BR (1) BR9710269A (ja)
CO (1) CO4700511A1 (ja)
HK (1) HK1021634A1 (ja)
TW (1) TW346441B (ja)
WO (1) WO1998002361A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501785A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 ソノコ・ディベロップメント・インコーポレーテッド 流体分与カートリッジ用安全キャップ
JP2011502812A (ja) * 2007-10-29 2011-01-27 カーボナイト コーポレーション ディスペンシングバルブ
KR101196302B1 (ko) * 2010-05-07 2012-11-14 애경산업(주) 리필 및 정량 토출 용기
KR101810558B1 (ko) * 2015-10-27 2017-12-19 주식회사 에스에이치케미칼 액상 내용물의 누설 차단 구조를 갖는 용기 뚜껑
JP2018130480A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 テルモ株式会社 射出成形品及び医療用コネクタ並びに射出成形品の製造方法

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19621676A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-11 Zeller Plastik Koehn Graebner Verschlußmembran
DE19640629A1 (de) 1996-10-01 1998-04-02 Zeller Plastik Koehn Graebner Verschlussmembran
US6079594A (en) * 1997-08-21 2000-06-27 Seaquist Closures Foreign, Inc. Dispensing package with a self-sealing closure constructed from a thermoplastic material
FR2771078B1 (fr) * 1997-11-14 2000-01-28 Oreal Organe reducteur d'ecoulement, notamment pour un recipient contenant un produit cosmetique et procede de fabrication
US6062436A (en) * 1998-04-02 2000-05-16 Owens-Illinois Closure Inc. Flexible vented self-sealing dispensing valve
DE19832799B4 (de) * 1998-07-21 2006-03-02 Kunststoffwerk Kutterer Gmbh & Co. Kg Aufklappbare Verschlußkappe
US6230940B1 (en) * 1999-11-02 2001-05-15 Seaquist Closures Foreign, Inc. One-Piece dispensing system and method for making same
US6186374B1 (en) * 1999-11-02 2001-02-13 Seaquist Closures Foreign, Inc. Dispensing structure which has a lid with a push-in mounted pressure-openable valve
US6749089B2 (en) * 1999-12-23 2004-06-15 Stull Technologies Reversing trap container closure
USD448976S1 (en) 1999-12-30 2001-10-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Pinched trainer cup
USD448242S1 (en) 1999-12-30 2001-09-25 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Trainer cup
USD463216S1 (en) 1999-12-30 2002-09-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Trainer cup
US6401990B1 (en) 2000-06-19 2002-06-11 Seaquist Closures Foreign, Inc. Finger-operable pump actuator with finger pad
US6315483B1 (en) 2000-09-29 2001-11-13 Stephen P. Velliquette One-piece fluid control valve for fluid dispensers
AR034176A1 (es) * 2000-11-08 2004-02-04 Graham Packaging Pet Tech Metodo de produccion de un envase plastico de forma en tubo comprimible, articulo intermedio para utilizacion en la formacion de un envase plastico de forma en tubo comprimible, y envase plastico de forma en tubo comprimible
US6543651B2 (en) 2000-12-19 2003-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self-contained viscous liquid dispenser
US6516976B2 (en) 2000-12-19 2003-02-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dosing pump for liquid dispensers
US6405901B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-18 Seaquist Closures Foreign, Inc. Valve with rolling sleeve
US6481589B2 (en) 2001-02-22 2002-11-19 Seaquist Closures Foreign, Inc. Non-dispensing closure
US6540117B2 (en) 2001-03-30 2003-04-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dosing pump for liquid dispensers
JP4401038B2 (ja) * 2001-05-30 2010-01-20 株式会社吉野工業所 スリットバルブ付きキャップ
DE20115489U1 (de) * 2001-09-20 2001-12-06 Seaquist Loeffler Kunststoffwerk Gmbh Abgabeverschluß für fließfähiges Gut enthaltende Behälter
US6616016B2 (en) * 2001-12-07 2003-09-09 Seaquist Closures Foreign, Inc. Closure with pressure-actuated valve and lid seal
US6910607B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-28 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Cover for dispensing closure with pressure actuated valve
US6726063B2 (en) * 2002-04-04 2004-04-27 Stull Technologies Self-cleaning shape memory retaining valve
US6834677B2 (en) * 2002-04-30 2004-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Over-molded check valves for fluid delivery systems
WO2003095313A2 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Graham Packaging Company, L.P. Squeezable two-piece stand-up tube
US6672487B1 (en) 2002-06-07 2004-01-06 Owens-Illinois Closure Inc. Fluid dispensing closure, package and method of manufacture
US6662973B1 (en) 2002-07-02 2003-12-16 Stephen P. Velliquette Fluid flow control valve/seal for fluid dispensers
US20070114246A1 (en) * 2003-04-16 2007-05-24 Innovation And Design, Inc. Inverted dispensing system and apparatus
KR100561958B1 (ko) * 2003-06-30 2006-03-21 주식회사 종우실업 일체형 자동밀봉 밸브를 구비한 디스펜싱 클로우져
US20080009822A1 (en) * 2003-12-18 2008-01-10 Halkey-Roberts Corporation Needleless access vial
WO2005084181A2 (en) * 2003-12-18 2005-09-15 Halkey-Roberts Corporation Needleless access vial
US20050247714A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Backes Cory R Closure for drink bottle
US20060036231A1 (en) * 2004-05-27 2006-02-16 Conard William A Injection port and method of making the same
US7152763B2 (en) * 2004-07-08 2006-12-26 Stull Technologies, Inc. Container closure and method of assembly
US7306127B2 (en) * 2004-08-18 2007-12-11 Seaquist Closures L.L.C. Container closure
US7306128B2 (en) * 2004-08-18 2007-12-11 Seaquist Closures L.L.C. Container closure
EP1838410A4 (en) * 2004-11-21 2011-08-03 David Mitchell Windmiller BOTTLES FILLABLE FROM THE BOTTOM AND FILLING SYSTEMS OF SAID BOTTLES
US20060113331A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Kranson Industries, Inc., D/B/A Tricorbraun Molded collapsible blow dome apparatus and method
US7837403B2 (en) * 2004-12-01 2010-11-23 J.W. Pet Company, Inc. Shampooing brush
US7503469B2 (en) * 2005-03-09 2009-03-17 Rexam Closure Systems Inc. Integrally molded dispensing valve and method of manufacture
US8734923B2 (en) * 2005-03-15 2014-05-27 Colgate-Palmolive Company Blow molded polyester container with an over-molded thermoplastic layer
US20080251492A1 (en) * 2005-03-15 2008-10-16 Colgate-Palmolive Company Overmolded Containers With Improved Gripping and Methods of Manufacture Thereof
US8192812B2 (en) * 2005-03-15 2012-06-05 The Coca-Cola Company Overmolded containers and methods of manufacture and use thereof
GB0510707D0 (en) * 2005-05-26 2005-06-29 Incro Ltd A check valve and a pump-action dispenser device having such a check valve
US7854336B2 (en) * 2005-07-05 2010-12-21 Jordan Kerner Beverage dispenser having an airtight valve and seal
US7731066B2 (en) * 2005-08-04 2010-06-08 Colgate-Palmolive Company Closure
US7708035B2 (en) * 2005-11-21 2010-05-04 David Mitchell Windmiller Bottom fillable bottles and systems for charging the same
US7854562B2 (en) * 2006-06-20 2010-12-21 Wagner Spray Tech Corporation Internal feed manual paint brush
US20070295764A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Socier Timothy R Flexible, elongate dispensing valve
US7543724B2 (en) * 2006-06-21 2009-06-09 Seaquist Closures Foreign, Inc. Dispensing system with a dispensing valve having a projecting, reduced size discharge end
US7959036B2 (en) * 2007-02-01 2011-06-14 Paul Koh Elastomeric dispensing container
US7425102B1 (en) 2007-03-01 2008-09-16 Velliquette Stephen P Fluid flow control valve/seal for fluid dispensers
DK1992570T3 (da) 2007-05-16 2011-03-21 Krallmann Kunststoffverarbeitung Gmbh Deformerbart småemballagemiddel
EP2210024A4 (en) * 2007-10-08 2013-09-18 Jes Tougaard Gram VALVE IN ELASTOMER
GB2457021B (en) * 2008-01-29 2012-07-18 Jeyes Group Ltd Bleach dispenser with spill and leak proof closure
US8678249B2 (en) * 2008-02-21 2014-03-25 Aptargroup, Inc. Valve mounting assembly with slit misalignment prevention feature
HUE027945T2 (en) 2008-05-16 2016-11-28 Sca Hygiene Prod Ab Procedure for forming a dispenser or element
WO2009138454A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Sca Hygiene Products Ab Two-component injection moulded dispenser part
BRPI0912761B1 (pt) * 2008-05-16 2019-03-06 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Parte de distribuidor.
EP2310179B1 (en) * 2008-05-16 2016-06-22 SCA Hygiene Products AB Dispenser part manufactured by two-component injection moulding
US8469241B2 (en) * 2008-06-18 2013-06-25 Mwv Slatersville, Llc Fan orifice dispensing closure
US10549289B2 (en) 2008-06-18 2020-02-04 Silgan Dispensing Systems Slatersville, Llc Fan orifice dispensing closure
US8814010B2 (en) 2008-06-18 2014-08-26 Mwv Slatersville, Llc Fan orifice dispensing closure
ES2382831T3 (es) 2008-11-04 2012-06-13 Aptargroup, Inc. Cierre de torsión con perforación de revestimiento
US8316890B2 (en) * 2008-11-11 2012-11-27 Aptargroup, Inc. Port closure system with hydraulic hammer resistance
US8628056B2 (en) * 2009-02-02 2014-01-14 Aptargroup, Inc. Dual sealing system for use with a probe
ITVA20090044A1 (it) * 2009-07-03 2011-01-04 Mia Tech Srl Contenitore monodose morbido richiudibile in materia plastica bi-componente per l'utilizzo di preparazioni cosmetiche, dermatologiche e farmaceutiche e procedimento per la sua fabbricazione.
IN2012DN02440A (ja) * 2009-09-24 2015-08-21 Signa Chemistry Inc
WO2011042184A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Norgren Gmbh Blow molding valve for a blow molding valve block
US9027769B2 (en) * 2009-12-02 2015-05-12 Amphipod, Inc. Cap with integrated spout
US8397957B2 (en) * 2010-01-06 2013-03-19 Berry Plastics Corporation Dispensing valve
DE102010023831A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Sig Technology Ag Vorrichtung und Verfahren zur Befüllung von Produkten
NL2005313C2 (en) * 2010-09-03 2012-03-06 Plasticum Group B V Injection mould for flexible tube.
US20120080450A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Food dispenser
WO2012106523A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Piramal Critical Care, Inc. Bottle closure with hinged seal
US8608034B2 (en) 2011-02-18 2013-12-17 Berry Plastics Corporation Dispensing valve
MX339132B (es) 2011-05-04 2016-05-13 Aptargroup Inc Sistema de obturacion de orificios para usar con una herramienta de sondeo/llenado/vaciado.
CN103826982B (zh) 2011-08-12 2018-02-13 塔马利特市场发展有限公司
ES2565960T3 (es) * 2011-09-13 2016-04-07 Aptargroup, Inc. Válvula de administración
USD671359S1 (en) 2011-11-16 2012-11-27 David Windmiller Top lid assembly for bottle
USD720622S1 (en) 2011-11-30 2015-01-06 Tc Heartland Llc Bottle with cap
USD738732S1 (en) 2011-11-30 2015-09-15 Tc Heartland Llc Bottle with cap
AU2013232495A1 (en) * 2012-03-16 2014-08-07 Aptargroup, Inc. Dispensing valve
US9085399B2 (en) * 2012-05-21 2015-07-21 The Coca-Cola Company Bag in box cleanable connector system
US9162806B2 (en) * 2012-05-21 2015-10-20 The Coca-Cola Company Bag in box cleanable connector system having conical plunger
AU346532S (en) 2012-06-18 2013-01-23 Unilever Plc Bottle
US8844767B1 (en) * 2012-07-06 2014-09-30 Daisy Brand, LLC Food containment and delivery system
WO2015088787A1 (en) 2013-12-10 2015-06-18 Applied Medical Technology, Inc. Auto-shutoff coupling
US11235900B2 (en) 2013-12-16 2022-02-01 Kiley Steven Wilson Flowable food feeding device
US9789988B2 (en) 2013-12-16 2017-10-17 Kiley Steven Wilson Squeezable leak proof feeding bottle
USD775950S1 (en) * 2014-02-10 2017-01-10 Obrist Closures Switzerland Gmbh Closing means for packaging
CN103935577B (zh) * 2014-04-30 2017-06-30 叶鸿荫 新型分装瓶
US9598209B1 (en) 2014-07-22 2017-03-21 Daisy Brand, LLC Cap and spout assembly with positive orientation features
WO2016063039A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 Rieke Packaging Systems Limited Dispenser with valved nozzle closure
CN104925362A (zh) * 2015-04-18 2015-09-23 李红彪 可自动打开和关闭的不漏嘴盖
CN105035504A (zh) * 2015-06-23 2015-11-11 李红彪 一种弧形托盘吸管盖
PL3319734T3 (pl) * 2015-07-09 2020-09-21 Dispensing Technologies B.V. Układ do dozowania porcji płynu i sposób jego wytwarzania
US10631624B2 (en) * 2016-01-29 2020-04-28 Bissell Inc. Carpet and upholstery cleaning product
US10494164B2 (en) 2016-03-09 2019-12-03 Fifth Third Bank, an Ohio Banking Dispensable containment vessel and dispensing system
US10392239B2 (en) * 2016-07-29 2019-08-27 Berry Plastics Corporation Liquid dispenser
USD819898S1 (en) * 2016-10-25 2018-06-05 Radio Systems Corporation Orb pet water fountain
GB201619750D0 (en) * 2016-11-22 2017-01-04 Nerudia Ltd Self-cleaning nipple valve
PL232709B1 (pl) 2016-12-19 2019-07-31 Dariusz Jerzy Krajewski Dozownik z nakrętką do saszetek
WO2018119066A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Stoneridge Kitchen & Bath Llc Glue gun
USD841471S1 (en) 2017-02-24 2019-02-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle
USD845135S1 (en) 2017-02-24 2019-04-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle neck with cap
US10676271B2 (en) 2017-03-31 2020-06-09 Schoeneck Containers, Inc. Anti-evaporation cap cover for towelette dispenser container and assembly
USD830195S1 (en) 2017-08-24 2018-10-09 Wiesman Holdings, LLC Gel container
JP7201695B2 (ja) * 2017-10-23 2023-01-10 アプター グループ、インク.
US10836541B2 (en) 2017-11-27 2020-11-17 Gateway Plastics, Inc. Valve for a dispensing container
WO2019178018A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 Xeridiem Medical Devices, Inc. Port closure system
USD860003S1 (en) 2018-05-01 2019-09-17 Wiesman Holdings, LLC Gel container
USD852646S1 (en) 2018-05-01 2019-07-02 Wiesman Holdings, LLC Gel container
JP1632710S (ja) * 2018-07-13 2019-05-27
USD889961S1 (en) 2018-11-08 2020-07-14 Chrome Cherry Limited Applicator cap
GB201820292D0 (en) * 2018-12-13 2019-01-30 Obrist Closures Switzerland Flow control insert
CN110371463A (zh) * 2019-07-11 2019-10-25 中山市华宝勒生活用品实业有限公司 一种挤捏式伸缩盖
CA3088352A1 (en) * 2019-07-30 2021-01-30 Campbell Soup Company Multi-phase squeeze-dispensible food products
USD915211S1 (en) 2019-08-06 2021-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaning product dispenser
US11840378B2 (en) * 2019-12-19 2023-12-12 Colgate-Palmolive Company Valve apparatus and container including the same

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1739871A (en) * 1926-11-15 1929-12-17 Arthur E Smith Receptacle closure
US1825553A (en) * 1926-11-15 1931-09-29 Arthur E Smith Container closure
FR673584A (fr) * 1928-08-24 1930-01-16 Perfectionnements apportés aux obturateurs à fermeture automatique des tubes à écrasement et autres récipients analogues
US1989714A (en) * 1930-09-23 1935-02-05 Statham Noel Self-sealing valve
US2147164A (en) * 1938-06-30 1939-02-14 Ben B Fleck Tube closure
US2904225A (en) * 1957-04-10 1959-09-15 Gustave Miller Paste tube holder, dispenser and closure device
CH393956A (de) * 1962-07-23 1965-06-15 Buerki Walter Wandung mit selbstschliessender Perforationsöffnung
US3356263A (en) * 1966-04-08 1967-12-05 Victor Metal Products Corp Injection moulded plastic tube and method
US3349972A (en) * 1966-10-24 1967-10-31 Carlton L Whiteford Dispenser closure
US3669323A (en) * 1969-12-12 1972-06-13 American Can Co One-way valve insert for collapsible dispensing containers
DE2341936A1 (de) * 1973-08-20 1975-03-06 Blendax Werke Schneider Co Tube
DE2341934C2 (de) * 1973-08-20 1983-02-03 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Kappenförmiger Tubenverschluß
DE2341935A1 (de) * 1973-08-20 1975-03-06 Blendax Werke Schneider Co Tube und verfahren zur herstellung derselben
FR2284533A1 (fr) * 1974-09-13 1976-04-09 Blendax Werke Schneider Co Obturateur pour tubes d'emballage
CH653639A5 (de) 1981-01-21 1986-01-15 Zeller Plastik Koehn Graebner Einstueckiges klappscharnier aus kunststoff.
IE52656B1 (en) * 1981-04-07 1988-01-06 Shell Int Research Closure device
IL65953A0 (en) * 1981-06-17 1982-09-30 Otk Keskusosuusliike Dispenser for fluids
JPS5886173A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 東洋製罐株式会社 輸液用容器の栓及びその製造方法
FR2518451A1 (fr) * 1981-12-23 1983-06-24 Allibert Sa Procede de fabrication d'un couvercle de recipient pourvu d'un bec verseur escamotable et moule pour la mise en oeuvre de ce procede
DE8235857U1 (de) * 1982-12-21 1984-05-24 Wella Ag, 6100 Darmstadt Selbsttaetiger Verschluss fuer flexible Behaelter
DE3347079A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-04 Falko 7000 Stuttgart Graf Verfahren zur herstellung einer durchfluss-sperranordnung und danach hergestellte verschlussmembran
US4728006A (en) * 1984-04-27 1988-03-01 The Procter & Gamble Company Flexible container including self-sealing dispensing valve to provide automatic shut-off and leak resistant inverted storage
US4674642A (en) * 1984-09-07 1987-06-23 Tbl Development Corporation Pressure-indicative container closure
GB8515209D0 (en) * 1985-06-15 1985-07-17 Boots Co Plc Therapeutic agents
ES291588Y (es) * 1986-01-09 1988-01-16 Fieplas,S.A. Valvula antiretorno perfeccionada
US4749108A (en) * 1986-12-19 1988-06-07 The Procter & Gamble Company Bimodal storage and dispensing package including self-sealing dispensing valve to provide automatic shut-off and leak-resistant inverted storage
US4722614A (en) * 1987-01-02 1988-02-02 Boynton Herbert H Sealable tamperproof container and method of manufacture
US5033655A (en) * 1989-02-15 1991-07-23 Liquid Molding Systems Inc. Dispensing package for fluid products and the like
US5008066A (en) * 1989-04-06 1991-04-16 Seaquist Closures Container with a unitary closure and method for making same
US4991745A (en) * 1989-04-25 1991-02-12 Liquid Molding Systems, Inc. Dispensing valve with trampoline-like construction
US5005737A (en) * 1989-06-29 1991-04-09 Seaquist Closures Flexible dispensing closure having a slitted resilient outlet valve and a flanged vent valve
US4969581A (en) * 1989-08-08 1990-11-13 The Procter & Gamble Company Unequivocal bottom delivery container with self-sealing valve
IT1238621B (it) * 1990-02-14 1993-08-18 Guala Spa Tappo,per contenitori deformabili,con incorporato un erogatore a membrana elastica con orifizio a chiusura automatica e procedimento per la sua fabbricazione
SE467615B (sv) * 1990-03-02 1992-08-17 Haustrup Holding As Saett och anordning foer framstaellning av behaallare av termoplast
FR2661127B1 (fr) * 1990-04-23 1992-07-24 Moulage Automatique Sa Procede de moulage par injection bimatiere d'une capsule comprenant un insert.
FR2666308B1 (fr) * 1990-08-29 1992-11-13 Oreal Dispositif distributeur a fermeture automatique pour recipient contenant un produit liquide a pateux a distribuer.
US5271531A (en) * 1991-01-14 1993-12-21 Seaquist Closures, A Division Of Pittway Corp. Dispensing closure with pressure-actuated flexible valve
US5115950A (en) * 1991-01-14 1992-05-26 Seaquist Closures A Divison Of Pittway Corporation Dispensing closure with unitary structure for retaining a pressure-actuated flexible valve
US5071017A (en) * 1991-02-15 1991-12-10 Stuli Iene Closure cap construction with slitted flexible diaphragm
SE469882B (sv) * 1991-04-11 1993-10-04 Plm Ab Behållare av plastmaterial där delar av behållaren har monoaxiellt riktat material, samt framställning av behållaren
US5439124A (en) * 1991-09-17 1995-08-08 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Closure unit on flowable product container
US5409144A (en) * 1991-12-06 1995-04-25 Liquid Molding Systems Inc. Dispensing valve for packaging
US5213236A (en) * 1991-12-06 1993-05-25 Liquid Molding Systems, Inc. Dispensing valve for packaging
FR2687642B1 (fr) * 1992-01-30 1995-04-21 Oreal Dispositif distributeur a fermeture automatique pour recipient contenant un produit liquide a pateux a distribuer.
ES2079841T3 (es) * 1992-02-14 1996-01-16 Procter & Gamble Sistema que comprende un recipiente que tiene una valvula de hendidura en forma de valvula de ventilacion y un liquido contenido en dicho recipiente.
FR2691096A1 (fr) * 1992-05-13 1993-11-19 Cristour Sa Procédé de moulage par injection de plusieurs matières plastiques différentes d'une capsule à cordons décoratifs et capsule obtenue par ce procédé.
EP0586778A1 (en) * 1992-09-10 1994-03-16 The Procter & Gamble Company Upright liquid containing system with self seal valve
DE69211346T2 (de) * 1992-09-10 1997-01-23 Procter & Gamble Quetschspender für Toilettenbeckenreiniger mit verbessertem Zugang unter dem Beckenanschlag
IT1266279B1 (it) * 1993-03-05 1996-12-27 Gd Spa Metodo per la realizzazione di un pacchetto rigido con coperchio incernierato per elementi allungati,in particolare sigarette.
DE59404857D1 (de) * 1993-05-11 1998-02-05 Wolfgang Linneweber Selbstschliessender Verschluss
DE9307083U1 (ja) * 1993-05-11 1993-07-22 Linneweber, Wolfgang, 4800 Bielefeld, De
DK0624526T3 (da) * 1993-05-14 1999-06-14 Ernst Wolff Beholder til væskeformigt eller pastøst indhold
FR2711620B1 (fr) * 1993-10-21 1995-12-22 Oreal Ensemble de distribution équipé d'un organe de fermeture unidirectionnel.
US5632420A (en) * 1993-11-03 1997-05-27 Zeller Plastik, Inc. Dispensing package
DE4403080A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-03 Henkel Kgaa Verschluß für einen Behälter für fließfähige Produkte
DE4403081A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-03 Henkel Kgaa Flexible Verschlußmembran
DE4403082C1 (de) * 1994-02-02 1995-04-20 Henkel Kgaa Verschluß für einen Behälter für fließfähige Produkte
WO1995026306A1 (de) * 1994-03-25 1995-10-05 S Design Udo Suffa Gmbh Verschluss
DE4412907C1 (de) * 1994-04-14 1995-08-24 Automation Industrielle Sa Verfahren zur Herstellung einer Tube aus Kunststoff und Tube aus Kunststoff
WO1995029806A2 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Grant Chris J Double orifice container
DE4417569A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Zeller Plastik Koehn Graebner Verschluß mit selbstschließendem Ventil
US5531363A (en) * 1994-06-10 1996-07-02 Aptargroup, Inc. Dispensing closure cartridge valve system
ES1028503U (es) * 1994-07-05 1995-01-16 Devices And Cos S A Dosificador para geles y chmpus.
US5472122A (en) * 1994-10-11 1995-12-05 Appleby; Paul Dispensing valve with venting
DE4440211C1 (de) * 1994-11-10 1996-02-22 Dental Kosmetik Gmbh Dresden Druckbetätigter Behälterverschluß für eine portionsweise Entnahme
EP0713832B1 (fr) * 1994-11-23 2000-07-26 L'oreal Procédé de moulage d'un ensemble de distribution équipé d'un système de fermeture
FR2729925A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-02 Clerget Bernard Obturateur - doseur a membrane
SE523785C2 (sv) * 1995-02-07 2004-05-18 Plastech Aps Metod och anordning för att framställa en rörformad behållare med tillslutningsorgan
US5842618A (en) * 1995-03-30 1998-12-01 Colgate-Palmolive Company Dispensing closure with controlled valve actuation
DE29508151U1 (de) * 1995-05-17 1995-08-17 Georg Menshen Gmbh & Co Kg Schlitzventil zum Verschließen von Behältern
GB2304545B (en) * 1995-09-01 1999-10-06 Mandy Nicola Haberman Articles adapted for a drinking liquid to be taken therefrom
DE19613130A1 (de) * 1995-09-05 1997-03-06 Design Udo Suffa Gmbh S Selbstschließender Verschluß und Verschlußmembran
US5927567A (en) * 1996-11-12 1999-07-27 Owens-Illinois Closure Inc. Dispensing closure and method of making

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501785A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 ソノコ・ディベロップメント・インコーポレーテッド 流体分与カートリッジ用安全キャップ
JP2011502812A (ja) * 2007-10-29 2011-01-27 カーボナイト コーポレーション ディスペンシングバルブ
KR101196302B1 (ko) * 2010-05-07 2012-11-14 애경산업(주) 리필 및 정량 토출 용기
KR101810558B1 (ko) * 2015-10-27 2017-12-19 주식회사 에스에이치케미칼 액상 내용물의 누설 차단 구조를 갖는 용기 뚜껑
JP2018130480A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 テルモ株式会社 射出成形品及び医療用コネクタ並びに射出成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU713638B2 (en) 1999-12-09
AR007865A1 (es) 1999-11-24
HK1021634A1 (en) 2000-06-23
AU3959297A (en) 1998-02-09
CN1091729C (zh) 2002-10-02
US5927566A (en) 1999-07-27
EP1009677A1 (en) 2000-06-21
BR9710269A (pt) 1999-08-10
US6112951A (en) 2000-09-05
CO4700511A1 (es) 1998-12-29
EP1009677A4 (en) 2000-06-21
TW346441B (en) 1998-12-01
CN1225063A (zh) 1999-08-04
WO1998002361A1 (en) 1998-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514731A (ja) 一体の供給装置およびその製造方法
AU766739B2 (en) One-piece dispensing system and method for making same
US6830721B2 (en) Liquid dispensing closure
EP1115621B1 (en) Pressure-openable valve retained with folding elements
US8267274B2 (en) Closure having a drip minimizing lid
US4895282A (en) Dispensing closure with pull tab for enlarging orifice
US7537141B1 (en) Dispensing closure and package
US6948643B1 (en) Fill-through container and closure package
IE850270L (en) Closure cup of plastics material
US7762414B2 (en) Closure device for a fluid product reservoir
US11203468B2 (en) Pouring spout of container
US20200062464A1 (en) Coupled structure between pouring spout of refill container and pouring unit of packaging container
CN113614000A (zh) 由塑性体或热塑性弹性体制成的自闭分配阀
US20110108510A1 (en) Cap for a container
CA2257411C (en) One-piece dispensing system and method for making same
AU714697B3 (en) One-piece dispensing system and method for making same
WO2010096326A1 (en) Hinged dispensing closure
JP2022055008A (ja) プラスチック成形体
JPH0735355U (ja) キャップ
WO2009050165A1 (en) Closure with deformable lid
MXPA00011885A (en) Pressure-openable valve retained with folding elements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603