JP2000514638A - 発振器用電圧レギュレータ - Google Patents
発振器用電圧レギュレータInfo
- Publication number
- JP2000514638A JP2000514638A JP10505992A JP50599298A JP2000514638A JP 2000514638 A JP2000514638 A JP 2000514638A JP 10505992 A JP10505992 A JP 10505992A JP 50599298 A JP50599298 A JP 50599298A JP 2000514638 A JP2000514638 A JP 2000514638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- amplifier
- resistor
- substantially constant
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/08—Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
- H03F1/083—Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
(57)【要約】
発振器用電圧レギュレータは、電流の流れを低減し且つ実質的に一定電圧降下を与えるためバイアス・ネットワーク分割抵抗と直列接続の実質的に一定電圧デバイスと、該分割抵抗の第1及び第2の抵抗の間とタンク回路及び増幅器トランジスタのベースの間との間に接続されたインピーダンスとを含み、それによりタンク回路への負荷を低減し、安定性を改善し、位相雑音を低減し、且つ増幅器からの出力電力を増大する。シリコンPN接合及びNPNトランジスタの使用は、高温及び低温環境に対して温度補償を与え、発振器が実質的に一定供給電流で動作するのを可能にする。
Description
【発明の詳細な説明】
発振器用電圧レギュレータ
技術分野
本発明は、発振器用電源を提供するため比較的小さいDCバッテリ電圧と使用
するのに特に適しており且つセルラー又は携帯無線、即ちページャーへの特定の
適用、即ちバッテリの引き出しが臨界的である適用を有する電圧レギュレータに
関する。
背景技術
これまでセルラー又は携帯無線用途のため設けられていた発振器用電圧レギュ
レータは、3〜9ボルトのような大きなDCバッテリを用いていた。発振器は、
増幅器、典型的にはベース、エミッタ及びコレクタを有し且つ、エミッタと接地
との間に接続されたチョーク及び負荷抵抗を有するNPNトランジスタに接続さ
れたタンク回路を有していた。2つのバイアス・ネットワーク電圧分割抵抗が、
バイアス供給電圧端子と接地との間に接続されていた。電圧分割抵抗同士の間の
接続部とトランジスタのベースとの間が直接に接続されていて且つタンク回路に
直接に接続されていた。
上記した従来技術の電圧レギュレータにおいてはバイアス供給電圧を高い電圧
から1.5ボルトまで低減するとき2つの問題がある。1)大きなバイアス電流
はバイアス抵抗で電力浪費を生じ、そして2)当該電圧と関連の電流に起因して
、分割抵抗同士間の接続部での接地へのインピーダンスは非常に低く、従ってR
F電圧を同調した回路から負荷し、即ち電力損失及び低下した位相雑音(phase n
oise)を生じるQを低下させる。
Kiserの米国特許No.4,621,242は、現在の電圧レギュレータ
を適用することができるタイプの電子的発振器を開示し、この開示は本明細書に
援用されている。
Darrowの米国特許No.4,009,454は、DCを発振器に供給す
るための一定振幅信号発生器を与える回路を開示している。
Bator他の米国特許No.5,001,373は、過剰雑音の発生を阻止
するためツェナー・ダイオードを制御回路に使用することを開示している。
発明の開示
無調整の1〜1.5ボルトDCバッテリ又は電源により発振器を動作させるの
に特に適している発振器に供給するための電圧レギュレータが開示されている。
本発明の電圧レギュレータ回路は、複数のバイアス・ネットワーク電圧分割抵抗
と直列接続したPN接合シリコン・ダイオードの形式の実質的に一定電圧デバイ
スを追加する。シリコン・ダイオードの両端間の電圧は、非常に低い電流で比較
的一定(0.4〜0.7ボルト)であり且つバイアス供給電圧とは全く無関係で
あり、従って、供給電圧に対して電圧分割抵抗と共にベース・バイアス電圧を確
立するのを助けるため全く安定な基準として機能する。ダイオードの両端間の電
圧とトランジスタのベースの両端間の電圧との双方は温度に対して一致(双方の
シリコンPN接合)してシフトするので、実質的な補償を達成してコレクタ電流
を温度に対してより一定に維持する。インピーダンス、好ましくは抵抗が、電圧
分割抵抗同士間の接続部とトランジスタのベース及びタンク回路の間との間に接
続されている。このインピーダンスは、バイアス・ネットワーク・インピーダン
スを上昇させ、同調回路への負荷を低減する。典型的に安定なバイアスを実施す
るのは、熱的暴走及び電圧降下を考慮することによりこの位置での抵抗値を許容
する。しかしながら、真に低電力の発振器におけるバイアス電流は非常に小さい
ので、発振器は通常の考慮により逆に悪影響を受けず、そしてこの追加したイン
ピーダンスは、前述したように実質的な温度補償を達成させながら安定性を改善
し、位相雑音を低減し且つ出力電力を改善するよう非常に良く動作する。
図面の簡単な説明
本発明の詳細が添付図面と関連して説明され、該図面においては類似の要素は
類似の参照番号を付してある。
図面は、本発明の特徴を具現化している発振器電圧レギュレータの電気回路図
である。
詳細な説明
ここで図面を参照すると、信号増幅器Aに接続されている同調共振タンク回路
T及び出力端子Oを含む発振器用の電圧レギュレータが示されている。電圧供給
電源10は、カップリング変圧器Xの一次巻線T1を介して増幅器Aのコレクタ
に接続されている電圧供給端子VSを有する。図示の変圧器は、出力端子Oに接
続されている二次巻線T2を有する。
タンク回路Tは、直列又は並列の同調タンク回路であってよく、そして発振器
が固定の発振器又は電圧制御発振器であってよいので、DC電圧同調入力端子VT
を有するように示されている。
発振器は、回路Tと接地との間に互いに直列に接続されているキャパシタC3
及びC4と、端子2と回路Tとの間に接続されているキャパシタC6と、エミッ
タとキャパシタC3及びC4の間との間に接続されているキャパシタC5の形式
でのリアクタンスとを有する。これらのキャパシタの機能は、前述の私の米国特
許No.4,621,241に記載されている。簡単には、発振器の動作におい
て、増幅器は、タンク回路における発振を持続するため損失に打ち勝つ。増幅器
は入力及び出力を有し、該増幅器は電力出力経路における信号を増幅し、その出
力からフィードバック信号を与え、該フィードバック信号はタンク回路の一部を
介して入力にフィードバックされる。キャパシタC5は、増幅器の入力2とフィ
ードバック出力3との間のフィードバック信号の位相シフトを実質的にゼロ度に
維持する。別の適切な発振器は、インピーダンスC5を持たないでC5の代りに
直接接続されている標準のコルピッツ発振器である。
チョークLがDC安定化抵抗R4と直列接続されて示されており、この直列回
路はフィードバック位相シフト・インピーダンスと同様に機能する。このチョー
クLは、効率を増大するが、しかしコストを低減するため排除することができる
。
第1の直列回路は供給電圧端子VSと接地との間に接続されており、該第1の
直列回路は、第1のバイアス又は電圧分割抵抗R1、第2のバイアス又は電圧分
割抵抗R2及び実質的な一定電圧デバイスを含み、該実質的な一定電圧デバイス
は、その両端間に実質的に一定な電圧を与えながら第1の直列回路に流れる電流
を低減する選択された抵抗値を有するシリコン・ダイオードD1の形式のもので
ある。ダイオードD1に対して適したデバイスは、電流と無関係の実質的に一定
な端子電圧を有する通常の非線形コンピュータ・スイッチング・ダイオードであ
る。バイパス・キャパシタCAは端子VSと接地との間に接続されて示されてお
り、バイパス・キャパシタCBはダイオードD1に並列に接続されて示されてい
る。これらのキャパシタは任意である。
インピーダンス、これは抵抗R3であるのが好ましいが、このインピーダンス
は、第1の電圧分割抵抗と第2の電圧分割抵抗との間の参照番号1で示す接続部
と、タンク回路Tと増幅器Aとの間の参照番号2で示す接続部との間に接続され
、接地と増幅器のベースとの間のRFインピーダンスを増大する。電流I1が、
第1の電圧分割抵抗R1を介して引き出され、そして分岐してR2及びD1を介
して流れる12を与えて供給電圧VSと比較的無関係である一定電圧をD1の両
端間に与え、且つインピーダンスR3を介して流れるI3を与えてトランジスタ
のベース・バイアス電流を与える。トランジスタの主即ちコレクタ電流14は、
印加されたベース電流I2に応じて流れ、次の式により与えられる所望の増幅器
/発振器作用を提供する。
I5=I3+G(I3)=I3+I4
前述の抵抗R3及びトランジスタDC電流利得Gを加えることにより、いわゆる
A級又はAB級増幅器のトランジスタ動作条件を与えるよう、通常回路定数が計
算される。なお、典型的には50ないし150のGはDCトランジスタ利得であ
る。前述のように抵抗R3を追加することにより、抵抗R2及びR1にRF電流
が僅かしか流れず、そこで放散されるRF電力も僅かしかなく、この電力は増幅
器Aのトランジスタのベースに導かれる。本質的には、追加されたインピーダン
スR3は、接続部2での接地に対するRFインピーダンスを上昇させ、RF電力
が抵抗R3、R2及びR1のバイアス・ネットワークにおいて失われないあるい
は放散されないよう導く。タンク回路への負荷のこの低減は、安定性を改善し且
つ位相雑音を低減し、並びに増幅器のトランジスタからの電力出力を増大する。
シリコン・ダイオードD1はPN接合であり、シリコン・トランジスタはNP
N接合である。トランジスタのベースの両端間の電圧とダイオードD1の両端間
の電圧は温度に対して一致してシフトし、高温及び低温環境に対する温度補償を
与え、発振器が実質的に一定なコレクタ電流I4で動作するのを可能にする。
本質的に、温度が変化するにつれ、D1の両端間及びトランジスタのベースの
両端間のDC電圧は、摂氏1度当たりほぼ−1.6ミリボルトで変化する。所望
の一定コレクタ電流I4を維持するため、参照番号2でのトランジスタのベース
に印加されるDC電圧もまた、摂氏1度当たり−1.6ミリボルトの割合で変化
しなければならない。参照番号2でのDC電圧は、V2=VD1+I2R2−I
3R3として導出され、ここでVD1は摂氏1度当たり−1.6ミリボルトで温
度と共に変化する。R2が小さい値で、I3が非常に小さい値であると、V2≒
VD1であり、ダイオードの温度変化はトランジスタに対する実質的な調整/補
償の役を果たす。
前述の回路はまた、供給電圧の変化に対する調整を与える。V2≒VDの関係
から、供給電圧がこの式において現れないのでV2はVSと比較的に無関係であ
り、従ってベース・バイアス電圧は供給電圧とは非常に無関係となり、VBが供
給電圧の変化に対して実質的に調整され、その結果実質的により一定の供給電流
を生じることが我々は分かった。
要約すると、本発明の回路は、a)低供給電圧(1〜1.5ボルトDCバッテ
リ)による発振器へのバイアス電圧を与え、b)高温及び低温環境に対する温度
補償を与え、c)雑音及び電力性能を改善しながら上記双方のことを与え、且つ
d)電圧分割抵抗により必要とされるバイアス電流を低減する。
例示によりしかし限定ではなく、上記回路に適すると分かった回路要素の値は
次のとおりである。
VS 1〜1.5V DC
VD1 0.7V DC
R1 2.2Kオーム
R2 2.7Kオーム
R3 1.5Kオーム
本発明は、ハートレー発振器を含むがこれに限定されることなく他の発振器に
も適用可能であることを理解すべきである。
本発明がある程度特定して記述したが、本発明の開示は例示であり、構造の詳
細な変更が本発明の精神から離れることなくすることができることを理解すべき
である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S
D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ
,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BA
,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,
FI,GE,HU,IL,IS,JP,KP,KR,L
C,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN
,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,
TR,TT,US,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 出力端子を有する信号増幅器に接続された同調タンク回路を含む発振器用 電圧レギュレータにおいて、 前記増幅器に接続された供給電圧端子と、 前記供給電圧端子と接地との間に接続され、且つ第1の電圧分割抵抗、第2の 電圧分割抵抗及び比較的一定電圧デバイスを含む第1の直列回路とを備え、 前記比較的一定電圧デバイスは、前記第1の直列回路の電流の流れを低減し且 つ実質的に一定の電圧を前記比較的一定電圧デバイスの両端間に与えるための選 択された抵抗値を有し、 前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との間の接続部と前記タンク回路と前記増幅 器との間の接続部との間に接続されたインピーダンスであって前記電圧端子と前 記増幅器との間の当該インピーダンスを増大し且つ前記タンク回路への負荷を低 減して安定性を改善し、位相雑音を低減し、前記増幅器からの出力電力を改善す る前記インピーダンスを備え、 それによりバイアス電流が前記第1の抵抗及び前記インピーダンスを介して引 き出され、前記端子から前記増幅器への主電流により前記デバイスの両端間の比 較的一定の基準電圧が前記増幅器に印加されるバイアス電圧に与えるようにさせ 、前記増幅器は前記発振器が温度変化に対して実質的に一定電流で動作し且つ供 給電圧の範囲に対して前記増幅器に実質的一定供給電流を与えるのを可能にする 電圧レギュレータ。 2. 無調整の約1〜1.5ボルトDCバッテリが前記端子に接続されている請 求項1記載の電圧レギュレータ。 3. 前記デバイスの両端間の前記電圧降下は約0.7ボルトDCである請求項 2記載の電圧レギュレータ。 4. 前記第1の抵抗の値は約2.2Kオームであり、前記第2の抵抗の値は約 2.7Kオームであり、前記インピーダンスの値は約1.5Kオームである請求 項2記載の電圧レギュレータ。 5. 前記デバイスはシリコン・ダイオードである請求項1記載の電圧レギュレ ータ。 6. 前記信号増幅器は、ベース、エミッタ及びコレクタを有するNPNシリコ ン・トランジスタであり、前記デバイスは、シリコンPN接合であり、前記トラ ンジスタ及びダイオードの双方は、一致して変化して高温及び低温環境に対する 温度補償を与える請求項1記載の電圧レギュレータ。 7. ベース、エミッタ及びコレクタを有するNPNシリコン・トランジスタで あって前記エミッタと接地との間に接続された安定器抵抗及びインダクタを有す るNPNシリコン・トランジスタに接続された同調共振タンク回路を含み且つ出 力端子を有する発振器用電圧レギュレータにおいて、 前記コレクタに接続された供給電圧端子と、 前記電圧端子と接地との間に接続された第1の直列回路であって、第1の電圧 分割抵抗、第2の電圧分割抵抗及びシリコンPN接合ダイオードを含み、前記第 1の直列回路の電流の流れを低減し且つ実質的に一定な電圧を前記ダイオードの 両端間に与える第1の直列回路と、 前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との間の接続部と前記タンク回路と前記ベー スとの間の接続部との間に接続され、前記電圧端子と前記ベースとの間の抵抗値 を増大し且つ前記タンク回路への負荷を低減して安定性を改善し、位相雑音を低 減し、且つ前記出力端子での出力電力を改善する第3の抵抗とを備え、 それによりバイアス電流が前記第1の抵抗と前記第3の抵抗とを介して引き出 され、前記電圧端子から前記増幅器への主又はコレクタ電流が前記ダイオードの 両端間の小さい電圧を前記増幅器に印加されるバイアス電圧と共に使用可能にし 、前記増幅器は前記発振器が実質的に一定のコレクタ電流で動作するのを可能に して供給電圧の範囲にわたり温度変化に対して実質的に一定のコレクタ電流を与 える 電圧レギュレータ。 8. 前記ダイオードの両端間の電圧と前記トランジスタのベースの両端間の電 圧とは前記コレクタの電流を実質的に一定レベルに維持するよう温度に対して一 致してシフトする請求項7記載の電圧レギュレータ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/680,037 US5675478A (en) | 1996-07-15 | 1996-07-15 | Oscillator voltage regulator |
US08/680,037 | 1996-07-15 | ||
PCT/US1997/007764 WO1998002956A1 (en) | 1996-07-15 | 1997-05-07 | Oscillator voltage regulator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514638A true JP2000514638A (ja) | 2000-10-31 |
Family
ID=24729401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10505992A Pending JP2000514638A (ja) | 1996-07-15 | 1997-05-07 | 発振器用電圧レギュレータ |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5675478A (ja) |
EP (1) | EP0913024A4 (ja) |
JP (1) | JP2000514638A (ja) |
KR (1) | KR20000023818A (ja) |
CN (1) | CN1076138C (ja) |
AU (1) | AU712826B2 (ja) |
CA (1) | CA2259662A1 (ja) |
EA (1) | EA001258B1 (ja) |
HU (1) | HUP9902440A3 (ja) |
IL (1) | IL127758A0 (ja) |
NO (1) | NO990202L (ja) |
PL (1) | PL331215A1 (ja) |
WO (1) | WO1998002956A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6974452B1 (en) | 2000-01-12 | 2005-12-13 | Clinicon Corporation | Cutting and cauterizing surgical tools |
DE10033741B4 (de) * | 2000-07-12 | 2012-01-26 | Synergy Microwave Corp. | Oszillatorschaltung |
JP4167852B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2008-10-22 | 富士通株式会社 | ミキサ回路、受信回路、及び周波数比較回路 |
DE602006020054D1 (de) * | 2006-12-19 | 2011-03-24 | Abb Technology Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Präzisionserhöhung bei Messwandlern |
US7911808B2 (en) * | 2007-02-10 | 2011-03-22 | Active-Semi, Inc. | Primary side constant output current controller with highly improved accuracy |
US9330214B2 (en) | 2014-01-10 | 2016-05-03 | International Business Machines Corporation | Phase noise reduction in voltage controlled oscillators |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1591540A1 (de) * | 1967-09-04 | 1970-09-10 | Siemens Ag | Stabilisierte Oszillatorschaltung |
US3737806A (en) * | 1970-01-12 | 1973-06-05 | Westinghouse Air Brake Co | Fail-safe circuit arrangements |
US4009454A (en) * | 1971-01-21 | 1977-02-22 | Westinghouse Air Brake Company | Fail-safe constant amplitude signal generator |
JPS4934262A (ja) * | 1972-07-28 | 1974-03-29 | ||
US4003000A (en) * | 1975-05-27 | 1977-01-11 | Sperry Rand Corporation | Sinusoidal oscillator with electronically variable frequency |
FR2339989A1 (fr) * | 1976-03-15 | 1977-08-26 | Bicosa Recherches | Perfectionnements apportes a un circuit oscillateur a transistor et element piezoelectrique |
US4065733A (en) * | 1977-02-17 | 1977-12-27 | Star Seimitsu Kabushika Kaisha | Transistor blocking oscillator stabilized against changes in bias voltage and temperature |
US4621241A (en) * | 1985-06-07 | 1986-11-04 | Vari-L Company, Inc. | Wide range electronic oscillator |
US5001373A (en) * | 1990-01-09 | 1991-03-19 | Ford Motor Company | Active clamp circuit with immunity to zener diode microplasmic noise |
-
1996
- 1996-07-15 US US08/680,037 patent/US5675478A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-05-07 HU HU9902440A patent/HUP9902440A3/hu unknown
- 1997-05-07 EA EA199900014A patent/EA001258B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1997-05-07 CN CN97196418A patent/CN1076138C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-07 AU AU29998/97A patent/AU712826B2/en not_active Ceased
- 1997-05-07 IL IL12775897A patent/IL127758A0/xx unknown
- 1997-05-07 CA CA002259662A patent/CA2259662A1/en not_active Abandoned
- 1997-05-07 PL PL97331215A patent/PL331215A1/xx unknown
- 1997-05-07 EP EP97924617A patent/EP0913024A4/en not_active Withdrawn
- 1997-05-07 WO PCT/US1997/007764 patent/WO1998002956A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-05-07 JP JP10505992A patent/JP2000514638A/ja active Pending
-
1999
- 1999-01-15 NO NO990202A patent/NO990202L/no not_active Application Discontinuation
- 1999-01-15 KR KR1019997000304A patent/KR20000023818A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUP9902440A3 (en) | 2000-01-28 |
CN1225204A (zh) | 1999-08-04 |
WO1998002956A1 (en) | 1998-01-22 |
IL127758A0 (en) | 1999-10-28 |
AU2999897A (en) | 1998-02-09 |
EA199900014A1 (ru) | 1999-08-26 |
EP0913024A1 (en) | 1999-05-06 |
PL331215A1 (en) | 1999-07-05 |
AU712826B2 (en) | 1999-11-18 |
NO990202L (no) | 1999-03-16 |
HUP9902440A2 (hu) | 1999-11-29 |
EA001258B1 (ru) | 2000-12-25 |
CA2259662A1 (en) | 1998-01-22 |
US5675478A (en) | 1997-10-07 |
KR20000023818A (ko) | 2000-04-25 |
CN1076138C (zh) | 2001-12-12 |
NO990202D0 (no) | 1999-01-15 |
EP0913024A4 (en) | 2000-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100330916B1 (ko) | 전력증폭기및전력증폭기용바이어스회로 | |
US5379003A (en) | VCO and buffer having noise filter on power supply line | |
US8289094B2 (en) | Voltage controlled oscillator (VCO) circuit with integrated compensation of thermally caused frequency drift | |
JP3532834B2 (ja) | 高周波増幅器バイアス回路、高周波電力増幅器および通信装置 | |
US20060006947A1 (en) | Current mirror biasing circuit with power control for HBT power amplifiers | |
JPH11506860A (ja) | 直流電流生成用回路配置 | |
JPH08293758A (ja) | モノリシックhbt式能動同調可能帯域フィルタ | |
US6946924B2 (en) | Low noise voltage controlled oscillator | |
US6501335B2 (en) | Semiconductor circuit with a stabilized gain slope | |
JP2000514638A (ja) | 発振器用電圧レギュレータ | |
JPH06501146A (ja) | セラミック基板上に素子を分布させて搭載されたダイ内部にバイアスおよびバッファ回路を形成した発振器 | |
US9117507B2 (en) | Multistage voltage regulator circuit | |
TW200533058A (en) | Switched capacitor circuit capable of minimizing clock feedthrough effect and having low phase noise and method thereof | |
US6879214B2 (en) | Bias circuit with controlled temperature dependence | |
US6724273B1 (en) | Filter circuitry for voltage controlled oscillator | |
Llopis et al. | Ultra low phase noise sapphire-SiGe HBT oscillator | |
US5808508A (en) | Current mirror with isolated output | |
JP2009278616A (ja) | 電圧制御発振器、並びにそれを用いたpll回路及び無線通信機器 | |
JPWO2002031968A1 (ja) | 高周波増幅装置 | |
JP2591380B2 (ja) | 発振器 | |
US6836189B2 (en) | RF choke bias scheme for load pulled oscillators | |
US6359521B1 (en) | Oscillator with buffer circuit in which deterioration in C/N ratio is lightened | |
JP2000332602A (ja) | Pll回路 | |
JP3136618B2 (ja) | 電圧制御発振器 | |
MXPA99000583A (en) | Voltage regulator for oscillation |