JP2000512151A - 糸状菌におけるヘムタンパク質生産を増加せしめるための方法 - Google Patents

糸状菌におけるヘムタンパク質生産を増加せしめるための方法

Info

Publication number
JP2000512151A
JP2000512151A JP10501761A JP50176198A JP2000512151A JP 2000512151 A JP2000512151 A JP 2000512151A JP 10501761 A JP10501761 A JP 10501761A JP 50176198 A JP50176198 A JP 50176198A JP 2000512151 A JP2000512151 A JP 2000512151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
heme
filamentous fungal
acid sequence
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10501761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462218B2 (ja
Inventor
エル. エルロド,スーザン
アール. チェリー,ジョエル
ジョーンズ,オウブレイ
Original Assignee
ノボ ノルディスク バイオテック,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ ノルディスク バイオテック,インコーポレイティド filed Critical ノボ ノルディスク バイオテック,インコーポレイティド
Publication of JP2000512151A publication Critical patent/JP2000512151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462218B2 publication Critical patent/JP3462218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0036Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12N9/0038Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6) with a heme protein as acceptor (1.6.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(a)糸状菌細胞中に、(i)前記糸状菌細胞に内因性の第1核酸配列によりコードされるヘム生合成酵素の発現を方向づけることができる1又は複数の第1制御配列、ここで前記1又は複数の第1制御配列は前記第1核酸配列に操作可能的に連結され;及び/又は(ii)ヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数のコピーを導入し;(b)ヘムタンパク質及びへム生合成酵素の生成のために適切な栄養培地において前記糸状菌細胞を培養し;そして(c)前記糸状菌細胞の栄養培地から前記ヘムタンパク質を回収することを含んで成る、ヘムタンパク質を生成するための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 糸状菌におけるヘムタンパク質生産を増加せしめるための方法 発明の背景 発明の分野 本発明は、糸状菌におけるヘムタンパク質の生産方法、及びヘムタンパク質を 生産できる糸状菌に関する。 関連技術の記載 ヘム、すなわちプロトポルフィリンIX及び鉄のキレート錯体は、ヘムタンパク 質の補欠分子族として作用する。プロトポルフィリンIXは、4個のメチル基、2 個のビニル基及び2個のプロピオン酸基により置換されており、ヘムを形成する ために鉄原子を獲得するポルフィリン環から成る。グリシン及びスクシニル−Co Aからのヘムの生合成は、5−アミノレブリン酸シンターゼ(EC2.3.1.37 )、ポルホビリノーゲンシンターゼ(EC4.2.1.24)、ポルホビリノーゲン デアミナーゼ(EC4.3.1.8)、ウロポルフィリノーゲンIIIシンターゼ(E C4.2.11.75)、ウロポルフィリノーゲンIIIデカルボキシラーゼ(EC4.1 .1.37)、コプロポルフィリノーゲンIIIオキシダーゼ(EC1.3.3.3) 、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ(EC1.3.3.4)及びフェロケ ラターゼ(EC4.99.1.1)により触媒される8種の酵素段階を包含する。5 −アミノレブリン酸シンターゼは、5−アミノレブリン酸を形成するためにグリ シン及びスクシニル−CoAの縮合を触媒する。ポルホビリノーゲンシンターゼ( 5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ又は5−アミノレブリン酸デヒドラーゼと も呼ばれる)は、 ポルホビリノーゲンを形成するために5−アミノレブリン酸の2つの分子の縮合 を触媒する。ポルホビリノーゲンデアミナーゼ(ヒドロキシメチルビランシンタ ーゼ又はウロIシンターゼとも呼ばれる)は、プレウロポルフィリノーゲンへの ピロールポルホビリノーゲンの四重合を触媒する。ウロポルフィリノーゲンIII シンターゼ(ウロIIIシンターゼ又はウロIIIコシンターゼとも呼ばれる)は、ウ ロポルフィリノーゲンIIIを生成するためにプレウロポルフィリノーゲンの第四 環の転移、続く環化を触媒する。ウロポルフィリノーゲンIIIデカルボキシラー ゼ(ウロ又はウロポルフィリノーゲンデカルボキシラーゼとも呼ばれる)は、コ プロポルフィリノーゲンIIIを生成するために、メチル基へのウロポルフィリノ ーゲンIIIのすべての4個の酢酸側鎖の脱カルボキシル化を触媒する。コプロポ ルフィリノーゲンIIIオキシダーゼ(コプロポルフィリノゲナーゼとも呼ばれる )は、プロトポルフィリノーゲンを生成するために、コプロポルフィリノーゲン IIIのA及びB環上の位置2及び4での2つのプロピオネート基のビニル基への 酸化脱カルボキシル化を触媒する。プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼは 、プロトポルフィリンIXを生成するためにプロトポルフィリノーゲンIXの6個の 電子酸化を触媒する。フェロケラターゼ(フェロリラーゼ、ヘムシンターゼ、又 はプロトヘムフェロリラーゼとも呼ばれる)は、ヘムを生成するためにプロトポ ルフィリン中への鉄の挿入を触媒する。 ヘムタンパク質へのアポタンパク質の転換は、ヘム生合成路により供給される ヘムの利用可性に依存する。ヘムタンパク質のアポタンパク質形はヘムと結合し てヘムタンパク質を形成し、このヘムタンパク質は、アポタンパク質よりもタン パク質分解攻撃に対してヘムタンパク質を安定にするコンホメーションを獲得す る。微生物により生成されるヘムの量が生成されるアポタンパク質の量に対して 低い場合、アポタンパク質は、蓄積し、そしてタンパク質分解を受けて、活性ヘ ムタンパク質の生成を低める。 この問題を克服するために、Jensenは、発酵培地へのヘム又はヘム含有材料の 添加が、アスペルギラス・オリザエ(Aspergillus or yzae)により生成される ペルオキシダーゼの生成の有意な上昇を導びくことを示した(WO93/19195)。発 酵培地へのヘム補充はヘムタンパク質の収率の有意な改良をもたらすが、それは 大規模的に実施するためには不適切で、費用がかかり、且つ困難である。 Wuなど.(1991,Journal of Bacteriology 173:325-333)は、シロヘムの合 成のために必要とされるウロポルフィリノーゲンIIIメチルトランスフェラーゼ をコードするサルモネラ・チピムリウム(Salmonella typhimurium)cysG遺伝子 をプラスミドに導入することを含んで成る、E.コリ NADPH−亜硫酸レダクター ゼ、すなわちシロヘムタンパク質の過剰発現方法を開示する。 商業的に有意な量を生成するために糸状菌株におけるヘムタンパク質の生成を 高めるための改良された方法を提供することが本発明の目的である。 発明の要約 本発明は、 (a)糸状菌細胞中に、 (i)前記糸状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされている ヘム生合成酵素の発現を指令することができる1又は複数の第1制御配列、ここ で前記1又は複数の第1制御配列は前記第1核酸配列に作用可能に連結されてお り;及び/又は (ii)ヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数の コピーを導入し; (b)ヘムタンパク質及びヘム生合成酵素の生成のために適切な栄養培地にお いて前記糸状菌細胞を培養し;そして (c)前記糸状菌細胞の栄養培地から前記ヘムタンパク質を回収する; ことを含んで成る、ヘムタンパク質の製造方法に関する。 本発明はまた、糸状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされる ヘム生合成酵素の発現を指令することができる1又は複数の第1制御配列、及び /又はヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数のコ ピーを含んで成る組換え糸状菌細胞にも関する。 図面の簡単な説明 図1は、プラスミドpSEO4の制限地図を示す。 図2は、アスペルギラス・オリザエ5−アミノレブリン酸シンターゼ遺伝子を 含む4.2Kbのゲノムフラグメントの制限地図を示す。キロ塩基(Kb)での尺度が 地図下に示される。矢印は、遺伝子のオープンリーディングフレームの位置を表 わす。 図3は、アスペルギラス・オリザエ5−アミノレブリン酸シンターゼ遺伝子の ヌクレオチド配列及び推定上のアミノ酸配列(それぞれ、配列番号l及び2)を 示す。潜在的に重要な転写部位、すなわちCCAATボックス及びTATAボックスは下 線が引かれている。2つの保存された推定上のHRMモチーフがボックス内にあり ;ピリドキサールリン酸補因子結合に関与するグリシンループが円内にあり、そ して重要なリシンが星印により示されている。 図4は、種々の5−アミノレブリン酸シンターゼ遺伝子における保存されたヘ ム調節モチーフを示す。ペンタペプチドモチーフがボックス内にある。 図5は、アスペルギラス・オリザエ、アスペルギラス・ニジュランス(Asperg illus nidulans)、サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae )及びヒト赤芽からの5−アミノレブリン酸シンターゼについての推定されるア ミノ酸配列(それぞれ、配列番号2,22,23及び24)を示す。保存されたアミノ 酸はボックス内にある。 図6は、プラスミドpBANe6の制限地図を示す。 図7は、プラスミドpSE31の制限地図を示す。 図8は、プラスミドpJVi9の構成を示す。 図9は、プラスミドpJeRS6の制限地図を示す。 図10は、プラスミドpJRoC50の制限地図を示す。 図11は、プラスミドpAJO05-1の制限地図を示す。 図12は、アスペルギラスオリザエポルホビリノーゲンシンターゼ遺伝子のヌク レオチド配列及び推定されるアミノ酸配列(それぞれ、配列番号3及び4)を示 す。CAATボックスには下線が引かれており、そしてTATAボックスはボックス内に ある。推定上のイントロンは点下線により同定され、そして推定上の亜鉛フィン ガードメインはダッシュ下線により同定される。ライブラリープルーブは黒実線 により同定され、そして活性リシンは円により示される。 図13は、B.スブチリス(B.subtilis)、E.コリ、ヒト、エンドウ、ラット 、ホウレンソウ、酵母及びアスペルギラス・オリザエからのポルホビリノーゲン シンターゼについての推定されるアミノ酸配列(それぞれ、配列番号25,26,27 ,28,29,30,31及び4)を示す。 図14は、pAJO23の制限地図を示す。 図15は、プラスミドpSE7t1の制限地図を示す。 図16は、プラスミドpSE37の制限地図を示す。 図17は、プラスミドpSE39の制限地図を示す。 図18は、プラスミドpMT1612の制限地図を示す。 図19は、プラスミドpBANe13の制限地図を示す。 図20は、プラスミドpSE38の制限地図を示す。 図21は、プラスミドpJaL292の制限地図を示す。 図22は、プラスミドpKS6の制限地図を示す。 図23は、プラスミドpMHan37の制限地図を示す。 図24は、プラスミドpBANe8の制限地図を示す。 発明の詳細な記載 本発明は、 (a)糸状菌細胞中に、 (i)前記糸状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされている ヘム生合成酵素の発現を指令することができる1又は複数の第1制御配列、ここ で前記1又は複数の第1制御配列は前記第1核酸配列に操作可能的に連結されて おり;及び/又は (ii)ヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数の コピーを導入し; (b)ヘムタンパク質及びヘム生合成酵素の生成のために適切な栄養培地にお いて前記糸状菌細胞を培養し;そして (c)前記糸状菌細胞の栄養培地から前記ヘムタンパク質を回収する; ことを含んで成る、ヘムタンパク質の製造方法に関する。 “ヘムタンパク質”とは、補欠分子族としてヘムを含むタンパク質のいづれか のメンバー群として本明細書において定義される。ヘムタンパク質は、補欠分子 族としてヘムを含む、グロビン、チトクローム、オキシドレダクターゼ、又はい づれか他のタンパク質であ り得る。ヘム含有グロビンは、ヘモグロビン及びミオグロビンを包含する。ヘム 含有チトクロームは、チトクロームp450、チトクロームb、チトクロームc1、 及びチトクロームcを包含する。ヘム含有オキシドレダクターゼは、カタラーゼ 、オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、ハロペルオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ を包含するが、但しそれらだけには限定されない。好ましい態様においては、オ キシドレダクターゼはカタラーゼである。もう1つの好ましい態様においては、 オキシドレダクターゼはオキシダーゼである。もう1つの好ましい態様において は、オキシドレダクターゼはオキシゲナーゼである。もう1つの好ましい態様に おいては、オキシドレダクターゼはハロペルオキシダーゼである。もう1つの好 ましい態様においては、オキシドレダクターゼはペルオキシダーゼである。さら に好ましい態様においては、ペルオキシダーゼは、コプリナス(Coprinus)株、 アルトロミセス(Arthromyces)株、又はファネロカエト(Phanerochaete)株から得 られる。さらにより好ましい態様においては、ペルオキシダーゼは、コプリナス ・シネレウス(Coprinus cinereus)株、たとえば、コプリナス・シネレウスIFO 8 371、コプリナス・マクロリゾス(Coprinus macrorhizus)株、又はアルトロミ セス・ラモサス(Arthromyces ramosus)株から得られる。もう1つのさらに好ま しい態様においては、カタラーゼは、スシタリジウム(Scytalidium)株、アスペ ルギラス(Aspergillus)株、又はヒュミコラ(Humicola)株から得られる。もう 1つのさらに好ましい態様においては、カタラーゼは、スシタリジウム・サーモ フィラム(Scytalidium thermophilum)株、たとえばスシタリジウムサーモフィ ラムCBS 117.65、アスペルギラス・ニガー(Aspergillus niger)株、又はヒュミ コラ・インソレンス(Humicola insolens)株から得られる。 ヘムタンパク質は、糸状菌に対して内因性か又は外因性かであり得る。 制御配列及び/又は核酸配列は、当業界において知られている方法により糸状 菌中に導入され得る。たとえば、前記配列は、前記配列の1又は複数のコピーが 単一の標的配列及び/又は複数の標的配列中に組込まれる相同又は非相同組換え により宿主ゲノム中に導入され、そして組込まれ得る。他方では、前記配列は、 組込まれない発現ベクター、たとえば自己複製する染色体外プラスミドとして導 入され、そして維持され得る。糸状菌中に核酸配列を導入するための当業界にお ける標準方法は、それ自体知られている態様でのプロトプラスト形成、プロトプ ラストの形質転換、及び形質転換されたプロトプラストの細胞壁の再生を包含す る(EP 238,023号及びMslardierなど.,1989,Gene 78:147-156を参照のこと )。細胞は、好ましくは、糸状菌細胞の宿主ゲノム、好ましくは染色体中に便利 に組込まれる、ヘム生合成酵素をコードする制御配列及び/又は核酸配列を含む 核酸構造体を含んで成るインテグレイティブベクターにより形質転換される。用 語“核酸構造体”とは、天然に存在する遺伝子から単離されるか、又は天然に存 在しない態様で組合され、そして並置される核酸のセグメントを含むように修飾 された、一本鎖又は二本鎖の核酸分子を意味するものとして本明細書においては 定義される。 本発明の糸状菌細胞は、当業界において知られている方法を用いて、ヘムタン パク質及びヘム生合成酵素の生成のために適切な栄養培地において培養される。 たとえば、細胞は、適切な培地において、及びヘムタンパク質の発現及び/又は 単離を可能にする条件下で実施される実験室用又は産業用発酵器において、振盪 フラスコ培養、小規模又は大規模発酵(連続、バッチ、供給バッチ、又は固形状 態発酵を包含する)により培養され得る。培養は、当業界において知られている 方法を用いて、炭素及び窒素源及び無機塩を含む適切な栄養培地において行われ る(たとえば、Bennett,J.W.and Lasure,L.,eds.,More Gene Manipulatio ns in Fungi,Academic Press,CA,1991を参照のこと)。適切な培地は、商業 的供給者から入手でき、又は公開された組成(たとえば、American Type Cultur e Collectionのカタログにおける)を用いて調製され得る。ヘムタンパク質が栄 養培地中に分泌される場合、そのヘムタンパク質は培地から直接的に回収され得 る。糸状菌宿主細胞におけるヘムタンパク質の分泌のためのシグナルペプチドコ ード領域は、たとえばアスペルギラス・オリザエTAKAアミラーゼ遺伝子、アスペ ルギラス・ニガー中性アミラーゼ遺伝子、リゾムコル・ミエヘイ(Rhizomucor mi ehei)アスパラギン酸プロテイナーゼ遺伝子、ヒュミコラ・ラヌギノサ(Humicola lanuginosa)セルラーゼ遺伝子、又はリゾムコル・ミエヘイリパーゼ遺伝子から 得られる。ヘムタンパク質が分泌されない場合、それは細胞溶解物から回収され る。 得られるヘムタンパク質は、当業界において知られている方法により回収され 得る。たとえば、ヘムタンパク質は、従来の方法、たとえば遠心分離、濾過、抽 出、噴霧乾燥、蒸発又は沈殿(但し、それらだけには限定されない)により栄養 培地から回収され得る。回収されたタンパク質は、種々のクロマトグラフィー方 法、たとえばイオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、ア フィニティークロマトグラフィー、又は同様の方法によりさらに精製され得る。 本発明の1つの観点においては、ヘムタンパク質は、糸状菌細胞中に、前記糸 状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされるヘム生合成酵素の発 現を指令することができる、前記第1核 酸配列に作用可能に連結された1又は複数の第1制御配列を導入することによっ て、前記糸状菌細胞において多量に生成される。 前記第1核酸配列は、5−アミノレブリン酸シンターゼ、ポルホビリノーゲン シンターゼ、ポルホビリノーゲンデアミラーゼ、ウロポリフィリノーゲンシンタ ーゼ、ウロポルフィリノーゲンデカルボキシラーゼ、コプロポルフィリノーゲン オキシダーゼ、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ及びフェロケラターゼか ら成る群から選択されたヘム生合成酵素をコードするいづれかの糸状菌核酸配列 であり得、ここで前記第1核酸配列は、糸状菌宿主細胞に対して内因性である。 用語“内因性”とは、糸状菌宿主細胞に起因するものとして本明細書においては 定義される。 用語“制御配列”とは、第1核酸配列のコード配列の発現のために必要である か又は好都合であるすべての成分を含むことを本明細書においては意味する。制 御配列は、ヘム生合成酵素をコードする第1核酸配列に対して内因性であり得、 他の源から得られ、又は生来の及び外来性の制御配列の組合せであり得る。外来 性制御配列は、そのコード配列に通常関連する天然の制御配列に対して所望のヘ ム生合成酵素の高められた生産性を得るために、単に置換することができ、又は 天然の制御配列に付加され得る。そのような配列は、リーダー、ポリアデニル化 配列、プロペプチド配列、プロモーター、シグナル配列、及び転写ターミネータ ーを包含するが、但しそれらだけには限定されない。制御配列の指令下での発現 のためには、本発明に従って使用されるべき第1核配列は、その第1核酸配列の コード配列の発現が制御配列と適合できる条件下で達成されるような態様で制御 配列に作用可能に連結される。用語“コード配列”とは、本明細書において定義 される場合、上記で言及された制御配列の制御下に配置される場合、mRNA中に転 写され、そしてヘム生合成 酵素に翻訳される配列である。コード配列の境界は、5’−末端での翻訳開始コ ドン及び3’−末端での翻訳停止コドンにより決定される。コード配列は、DNA ,cDNA、及び組換え核酸配列を包含することができるが、但しそれらだけには限 定されない。 第1制御配列は、適切なプロモーター配列、すなわち第1核酸配列の発現のた めに糸状菌宿主により認識される核酸配列であり得る。プロモーター配列は、ヘ ム生合成酵素の発現を仲介する転写及び翻訳制御配列を含む。プロモーターは、 選択の宿主細胞における転写活性を示すいづれかのプロモーター配列であり得、 そして宿主細胞に対して相同であるか、又は非相同である遺伝子から得られる。 糸状菌宿主における第1核酸配列の転写を指令するための適切なプロモーターの 例は、アスペルギラス・オリザエTAKAアミラーゼ、リゾムコル・ミエヘイアスパ ラギン酸プロテイナーゼ、アスペルギラス・ニガー中性α−アミラーゼ、アスペ ルギラス・ニガー酸安定性α−アミラーゼ、アスペルギラス・ニガー又はアスペ ルギラス・アワモリ(Aspergillus awamori)グルコアミラーゼ(glaA)、リゾム コル・ミエヘイリパーゼ、アスペルギラス・オリザエアルカリプロテアーゼ、ア スペルギラス・オリザエトリオースリン酸イソメラーゼ、アスペルギラス・ニジ ュランスアセトアミダーゼ、及びそれらのハイブリッドをコードする遺伝子から 得られるプロモーターである。特に好ましいプロモーターは、TAKAアミラーゼ、 NA2-tpi(アスペルギラス・ニガー中性α−アミラーゼ及びアスペルギラス・オリ ザエトリオースリン酸イソメラーゼをコードする遺伝子からのプロモーターのハ イブリッド)、及びglaAプロモーターである。 第1制御配列はまた、適切な転写ターミネーター配列、すなわち転写を終結す るために糸状菌宿主により認識される配列でもあり得る。ターミネーター配列は 、ヘム生合成酵素をコードする第1核酸 配列の3’末端に作用可能に連結される。ターミネーター配列は、ヘム生合成酵 素をコードする第1核酸配列に対して内因性であり得、又は他の源、すなわち外 来性ターミネーター配列から得られる。選択の糸状菌宿主細胞において機能的で あるいづれかのターミネーターが、本発明において有用であるが、しかし特に好 ましいターミネーターは、アスペルギラス・オリザエTAKAアミラーゼ、アスペル ギラス・ニガーグルコアミラーゼ、アスペルギラス・ニジュランスアントラニル 酸シンターゼ、及びアスペルギラス・ニガーα−グルコシダーゼをコードする遺 伝子から得られる。 第1制御配列はまた、適切なリーダー配列、すなわち糸状菌宿主による翻訳の ために重要であるmRNAの非翻訳領域でもあり得る。リーダー配列は、ヘム生合成 酵素をコードする第1核酸配列の5’末端に作用可能に連結される。リーダー配 列は、第1核酸配列に対して内因性であり得、又は他の源、すなわち外来性リー ダー配列から得られる。選択の糸状菌宿主細胞において機能的であるいづれかの リーダー配列は、本発明において有用であるが、しかし特に好ましいリーダーは 、アスペルギラス・オリザエTAKAアミラーゼ及びアスペルギラス・オリザエトリ オースリン酸イソメラーゼをコードする遺伝子から得られる。 第1制御配列はまた、ポリアデニル化配列、すなわち第1核酸配列の3’末端 に作用可能に連結され、そして転写される場合、転写されたmRNAにポリアデノシ ン残基を付加するために糸状菌宿主により認識される配列でもあり得る。ポリア デニル化配列は、ヘム生合成酵素をコードする第1核酸配列に対して内因性であ り得、又は他の源、すなわち外来性ポリアデニル化配列から得られる。選択され る糸状菌宿主において機能的であるいづれかのポリアデニル化配列は、本発明に おいて有用であるが、しかし特に好ましいポリアデニ ル化配列は、アスペルギラス・オリザエTAKAアミラーゼ、アスペルギラス・ニガ ーグルコアミラーゼ、アスペルギラス・ニジュランスアントラニル酸シンターゼ 、及びアスペルギラス・ニガーα−グルコシダーゼをコードする遺伝子から得ら れる。 第1制御配列はまた、特定の細胞区画へのヘム生合成酵素の局在化を可能にす る、ヘム生合成酵素のアミノ末端に連結されたアミノ酸配列をコードするシグナ ルペプチドコード領域でもあり得る。そのシグナルペプチドコード領域は、ヘム 生合成酵素をコードする第1核酸配列に対して内因性であり得、又は外来性源か ら得られる。第1核酸配列のコード配列の5’末端は、局在化されたヘム生合成 酵素をコードするコード領域のセグメントと翻訳読み取り枠と整合して天然にお いて連結されるシグナルペプチドコード領域を本質的に含むことができる。他方 では、そのコード配列の5’末端は、局在化されたヘム生合成酵素をコードする コード配列のその部分に対して外来性であるシグナルペプチドコード領域をコー ドする核酸を含むことができる。シグナルペプチドコード領域は、ニューロスポ ラ クラサ(Neurospora crassa)ATPアーゼ遺伝子(Viebrockなど.,1982,EMBO Journal 1:565-571)又はサッカロミセスセレビシアエチトクロームcペルオキ シダーゼ遺伝子(Kaputなど.,1982,Journal of Biological Chemistry 257:15 054-1508)から得られる。しかしながら、選択の糸状菌宿主においてヘム生合成 酵素の局在化を可能にすることができるいづれかのペプチドコード領域が、本発 明において使用され得る。 第1制御配列はまた、生化学的に活性的な成熟ポリペプチドのアミノ末端に位 置するアミノ酸配列をコードするプロペプチドコード領域でもあり得る。得られ るポリペプチドは、プロ酵素又はプロポリペプチド(又は多くの場合、チモーゲ ン)として知られている。 プロ酵素は一般的に不活性であり、そしてプロ酵素からのプロペプチドの触媒的 又は自己触媒的分解により成熟活性ポリペプチドに転換され得る。生化学的に活 性的なポリペプチドは、その天然の相対物の生化学活性を実施する活性形て生成 されるヘム生合成酵素として本明細書において定義される。プロペプチド配列は 、ヘム生合成酵素をコードする第1核酸配列に対して内因性であり、又は他の源 、すなわち外来性プロペプチド配列から得られる。プロペプチドをコードする核 酸配列は、サッカロミセス・セレビシアエα−因子及びマイセリオプソラ・サー モフィラム(Myceliophthora thermophilum)ラッカーゼをコードする遺伝子から 得られる。 本発明のもう1つの観点においては、ヘムタンパク質は、ヘム生合成酵素をコ ードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数のコピーを糸状菌細胞中に導入 することによって、糸状菌細胞において多量に生成される。前記第2核酸配列は 、5−アミノレブリン酸シンターゼ、ポルホビリノーゲンシンターゼ、ポルホビ リノーゲンデアミナーゼ、ウロポルフィリノーゲンシンターゼ、ウロポルフィリ ノーゲンデカルボキシラーゼ、コプロポルフィリノーゲンオキシダーゼ、プロト ポルフィリノーゲンオキシダーゼ及びフェロケラターゼから成る群から選択され たヘム生合成酵素をコードするいづれかの核酸配列であり得る。第2核酸配列は 、いづれかの微生物源から得られる。第2核酸配列源の選択は、糸状菌宿主細胞 に依存するが、しかし好ましい源は菌類源、たとえば酵母及び糸状菌である。好 ましい糸状菌源は、アクレモニウム(Acremomium)、アスペルギラス(Aspergill us)、フサリウム(Fusarium)、ヒュミコラ(Humicola)、マイセリオプソラ(M yceliophthora)、ムコル(Mucor)、ニューロスポラ(Neurospora)、ぺニシリウ ム(Penicillium)、ファネロカエート(Phanerochaete)、チエラビア(Thielavia) 、トリポ クラジウム(Tolypocladium)、及びトリコダーマ(Trichoderma)の種を包含するが 、但しそれらだけには限定されない。好ましい酵母源は、カンジダ(Candida)、 クルイベロミセス(Kluyveromyces)、ピチア(Pichia)、サッカロミセス(Saccha romyces)、シゾサツカロミセス(Schizosaccharomyces)、及びヤロウイア(Yarro wia)の種を包含するが、但しそれらだけには限定されない。さらに、第2核酸 配列は、糸状菌宿主細胞に対して内因性であり得る。 第2核酸配列は、次のものからの1又は複数のものであり得る: 1.5−アミノレブリン酸シンターゼ遺伝子: a.サッカロミセス.セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)(Urban-Gri malなど.,1986,European Journal of Biochemistry 156:511-59); b.アスペルギラス・ニジュランス(Aspergillus nidulans)(Bradshawなど. ,1993,Current Genetics 23:501-507); c.ロドバクター・スファエロイデス(Rhodobacter sphaeroides)(Taiなど. ,1988,Gene 70:139-152); d.ロドバクター・カプスラタス(Rhodobacter capsulatus)(Hornbergerな ど.,1990,Molecular General Genertcs 211:371-378);及び e.エスシェリシア・コリ(Escherichiacoli)(Droletなど.,1989,Molecul ar General Generics 216:347-352)。 2.ポルホビリノーゲンシンターゼ遺伝子: a.サッカロミセスセレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)(Myersなど. ,1987,Journal of Biological Chemistry 262:l6822-16829); b.スタフィロコーカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(Kafala and Sasarman,1994,Canadian Journal of Microbiolog y 40:651-657); c.ロドベクター・フファエロイデス(Rhodobacter sphaeroides)(Delaunay など.,1991,Journal of Bacteriology 173:2712-2715); d.エスミエリシア・コリ(Escherichia coli)(Echelardなど.,1988,Mole cular General Genetics 214:503-508);及び e.バシラス・スブチリス(Bacillus subtilis)(Hanssonなど.,1991,Jour nal of Bacteriology 173:2590−2599)。 3.ポルホビリノーゲンデアミナーゼ遺伝子: a.サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)(Kengなど. ,1992,Molecular General Generics 234:33-433); b.ヒト(Yoo-など.,1993,Genomics 15:221-29;Raichなど.,1986,Nucl eic Acids Research 14:5955-5968); c.エスシェリシア・コリ(Escherichia coli)(Thomas and Jordan,1986, Nucleic Acids Research 14:6215-6226);及び d.バシラス・スブチリス(Bacillus subtilis)(Petricekなど.,1990,Jou rnal of Bacteriology 172:2250-2258)。 4.ウロポルフィリノーゲンIIIシンターゼ遺伝子: a.サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)(Amillet a nd Labbe-Bois,1995,Yeast 11:419-424); b.バシラス・スブチリス(Bacillus subtilis)(Hanssonなど.,1991,Jour nal of Bacteriology173:2590-2599);及び c.エスシェリシア・コリ(Escherichia coli)(Jordanなど.,1987,Nuclei c Acids Research.15:10583)。 5.ウロポルフィリノーゲンIIIデカルボキシラーゼ遺伝子: a.サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae )(Gareyなど.,1992,European Journal of Biochemistry 205:1011-1016); 及び b.ヒト(Romeoなど.,1986,Journal of Biological Chemistry 261:9825 −9831)。 6.コプロホルフィリノーゲンIIIオキシダーゼ遺伝子: a.ヒト(Martasekなど.,1994,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 911:3024-3028); b.エスシェリシア・コリ(Escherichia coli)(Troupなど.,1994,Journal of Bacteriology 176:673-680);及び c.サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)(Zaagorec など.,1986,Journal of Biological Chemistry 263:9718-9724)。 7.プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ遺伝子: a.ヒト(Taketaniなど.,1995,Genomics 29:698-703); b.バシラス スブチリス(Bacillus subtilis)(Daileyなど.,1994,Journ al of Biological Chemistry 269:813-815);及び c.エスシェリシア・コリ(Escherichia coli)(Sassrmanなど.,1993,Cana dian Journal of Microbiology 39:155-161)。 8.フェロケラターゼ遺伝子: a.サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)(Labbe-Boi s,1990,Journal of Biological Chemistry 265:7278-72883); b.ウシ(Shibuyaなど.,1995,Biochimica Biophysica Acta 1231:117-120 ); c.ブラジリゾビウム・ジャポニカム(Bradyrhizobium Japonicum)(Frustac i and O'Brian,1993,Applied Environmental Microbiology 59:347-2351); d.エスシェリシア・コリ(Escherichia coli)(Frustaci and O'Brian,199 3,Journal of Bacteriology 175:2154-2156);及び e.バシラス スブチリス(Bacillus subtilis)(Hansson and Hederstedt, 1992,Journal of Bacteriology 174:8081-88093)。 より好ましい態様においては、第2核酸配列は、アスペルギラスの種から得ら れる。さらにより好ましい態様においては、第2核酸配列は、アスペルギラス・ フィキューム(Aspergillus ficuum)、アスペルギラス・ホエチダス(Aspergil lus foetidus)、アスペルギラス・ジャポニカス(Aspergillus japonicus)、ア スペルギラス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギラス・ニジュランス(A spergillu snidulans)、又はアスペルギラス・オリザエ(Aspergillus oryzae) から得られる。もう1つのさらに好ましい態様においては、第2核酸配列はサッ カロミセスの種から得られる。さらにより好ましい態様においては、第2核酸配 列は、サッカロミセス・セレビシアエ、サッカロミセス・カールスベルゲンシス (Saccharomyces carlsbergensis)、サッカロミセス・ジアスタニカス(Sacchar omyces diastaricus)、サッカロミセス・ドウグラシ(Saccharomyces douglasii) 、サッカロミセス・クルイベリ(Saccharomyces kluyveri)、サッカロミセス・ ノルベンシス(Saccharomyces norbensis)又はサッカロミセス・オビホルミス(Sa ccharomyces oviformis)から得られる。 最とも好ましい態様においては、5−アミノレブリン酸シンターゼをコードす る第2核酸配列は、アスペルギラス・オリザエ株A1560(IFO4177)、たとえば配 列番号1に示される核酸配列から得られる。5−アミノレブリン酸シンターゼを コードする第2核酸配列は また、遺伝子コードの縮重により配列番号1と異なる、配列番号2に示されるア ミノ酸配列を有する5−アミノレブリン酸シンターゼをコードする核酸配列でも あり得る。もう1つの最とも好ましい態様においては、ポルホビリノーゲンシン ターゼをコードする第2核酸配列は、アスペルギラス・オリザエ株A1560(IFO41 77)、たとえば配列番号3に示される核酸配列から得られる。ポルホビリノーゲ ンシンターゼをコードする第2核酸配列はさらに、遺伝子コードの縮重により配 列番号3とは異なる、配列番号4に示されるアミノ酸配列を有するポルホビリノ ーゲンシンターゼをコードする核酸配列であり得る。本発明の第2核酸配列はさ らに、配列番号1及び3に示される両ゲノム配列、及びそれらの対応するcDNA及 びRNA配列を包含する。用語“核酸配列”とは、本明細書において使用される場 合、合成DNAを包含するすべてのそのような変形体を包含することが理解される であろう。 好ましい態様においては、第2核酸配列は、1又は複数の第2制御配列に作用 可能に連結され、糸状菌宿主中に導入される。第2制御配列は、ヘム生合成酵素 をコードする第2核酸配列に対して内因性であり、又は外来性源から部分的に又 は完全に得られる。外来性制御配列は、コード配列に通常関連する天然の制御配 列に対して所望のヘム生合成酵素の高められた生産性を得るために天然の制御配 列を単純に置換することができる。第2制御配列配列は第1制御配列に関して上 記に例示された制御配列のいづれであってもよい。 本発明のもう1つの観点においては、1又は複数の第1制御配列の1又は複数 のコピー及び1又は複数の第2核酸配列の1又は複数のコピーが、糸状菌細胞中 に導入される。好ましくは、第2核酸配列は、1又は複数の第2制御配列に作用 可能に連結される。 第1制御配列、第2核酸配列及び/又は第2制御配列は同じ核酸 構造体に含まれ得、又はそれらは異なった核酸構造体に含まれ得る。個々の核酸 構造体は、正確な位置で菌類宿主のゲノム中への相同組換えにより組込みを指令 するための組込み要素を含んで成ることができる。正確な位置での組込みの傾向 を高めるためには、組込み要素は好ましくは、相同組換えの確立を高めるために 対応する標的配列と高い相同性である、十分な数の核酸、たとえば100〜1,500塩 基対、好ましくは400〜1,500塩基対、そして最も好ましくは800〜1,500塩基対の 核酸を含むべきである。組込み要素は、糸状菌宿主細胞のゲノムにおける標的配 列と相同であるいづれかの配列であり得る。さらに、組込み要素は、非コード又 はコード核酸配列であり得る。他方では、個々の核酸構造体は、非相同組換えに より糸状菌宿主細胞のゲノム中に組込まれ得る。 核酸構造体は適切なベクター中に挿入され得、又は第2核酸配列は、当業界に おいて知られている分子生物学的技法を用いて、制御配列をすでに含むベクター 中に直接的に挿入され得る。前記ベクターは、組換えDNA方法に便利にゆだねら れ得、そして本発明の核酸配列の発現をひき起こすことができるいづれかのベク ターであり得る。ベクターの選択は典型的には、ベクターが導入される予定であ る糸状菌細胞と前記ベクターとの適合性に依存するであろう。ベクターは、自律 的に複製するベクター、すなわちその複製が染色体複製に無関係である染色体外 存在物、たとえばプラスミド、染色体外要素、ミニ染色体又は人工染色体として 存在するベクターであり得る。他方では、ベクターは、糸状菌中に導入される場 合、ゲノム中に組込まれ、そしてそれが組込まれている染色体と共に複製される ベクターであり得る。ベクター系は、糸状菌宿主のゲノム中に導入される全DNA を一緒に含む、単一のベクター又はプラスミド、又は複数のベクター又はプラス ミドであり得る。 本発明のベクターは好ましくは、形質転換された細胞の容易な選択を可能にす る1又は複数の選択マーカーを含む。選択マーカーは、殺生物又はウィルス耐性 、重金属に対する耐性、原栄養株〜栄養要求株、及び同様のものを提供する生成 物の遺伝子である。選択マーカーは、amdS,pyrG,argB,niaD,sC,trpC,bar 及びhygBから成る群から選択され得るが、但しそれらだけには限定されない。ア スペルギラス細胞への使用のためには、アスペルギラスニジュランス又はアスペ ルギラスオリザエのamdS及びpyrGマーカー、及びストレプトミセス ヒグロスコ ピカス(Streptomyces hygroscopicus)のbarマーカーが好ましい。さらに、選 択は、選択マーカーが別々のベクターに含まれるWO91/17243に記載されるように 、同時形質転換により達成され得る。 核酸構造体、プロモーター、ターミネーター及び他の要素を連結するために使 用される方法、及び複製のために必要な情報を含む適切なベクター中にそれらを 挿入するために使用される方法は、当業者に良く知られている(たとえば、Samb rookなど.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,2d,ed.,Cold Spring Harbor,New York,1989を参照のこと)。 本発明の方法はさらに、ヘムタンパク質をコードする1又は複数の第3核酸配 列の1又は複数のコピーを、糸状菌細胞中に導入することを含んで成る。ヘムタ ンパク質をコードする第3核酸配列は、段階aの前又は後に、但し段階bの前に 導入され得る。第3核酸配列は、第l制御配列、第2核酸配列及び第2制御配列 と同じベクターに含まれ得、又はそれらは異なったベクターに含まれ得る。好ま しくは、第3核酸配列は、第3制御配列に作用可能に連結された。前記第1制御 配列に関して上記に例示される制御配列はまた、第3制御配列に適用できる。 本発明の方法はさらに、ヘム源、その類似体、又は1又は複数の経路中間体を 栄養培地に導入することを含んで成る。ヘム類似体及び経路中間体の列挙につい ては、Product Brochure of Porphyrin Products Inc.(Logan,UT)を参照のこ と。たとえば、ヘム生合成路における酵素の1つをコードする核酸配列が糸状菌 細胞中に導入される場合、1又は複数の前の段階における1又は複数の経路中間 体が律速となる。そのような場合、それらの1又は複数の経路中間体により培養 培地を補充することができる。それらの経路中間体を細胞中に導入するためには 、細胞膜を半透過性にすることができる酵素、たとえばNOVOZYM234TM(Novo Nor disk A/S)を使用できる。 本発明の方法はさらに、栄養培地中に鉄源を導入することを含んで成る。他方 では、本発明の方法はさらに、ポルフィリン合成を誘発できるいづれかの他の金 属イオンを導入することを含んで成る。たとえば、Mametなど.,1996,BioMetal s,9:73-77を参照のこと。 本発明はまた、糸状菌に対して内因性の第1核酸配列によりコードされるヘム 生合成酵素の発現を指令することができる1又は複数の第1制御配列、及び/又 はヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数のコピー を含んで成る組換え糸状菌細胞にも関する。前記配列は、菌類細胞のゲノム中に 組込まれ得、又は自己−複製染色体外ベクターに含まれ得る。 本発明の糸状菌細胞はさらに、糸状菌細胞におけるヘムタンパク質の発現を指 令することができる第3制御配列に作用可能に連結された、ヘムタンパク質をコ ードする第3核酸配列の1又は複数のコピーを含んで成り、ここで前記ヘムタン パク質をコードする第3核酸配列は菌類細胞のゲノム中に組込まれ、又は自己− 複製染色体外ベクターに含まれる。 糸状菌細胞の選択は、制御配列源、ヘム生合成酵素をコードする核酸配列源及 びヘムタンパク質源にかなりの程度、依存するであろう。好ましい態様において は、糸状菌宿主細胞は、アクレモニウム、アスペルギラス、フサリウム、ヒュミ コラ、マイセリオプソラ、ムコル、ニューロスポラ、ペニシリウム、チエラビア 、トリポクラジウム及びトリコダーマの種の細胞であるが、但しそれらだけには 限定されない。より好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はアスペルギラス 細胞である。もう1つのより好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はアクレ モニウム細胞である。もう1つのより好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞 はフサリウム細胞である。もう1つのより好ましい態様においては、糸状菌宿主 細胞はヒューミコラ細胞である。もう1つのより好ましい態様においては、糸状 菌宿主細胞はマイセリオプリラ細胞である。もう1つのより好ましい態様におい ては、糸状菌宿主細胞はムコル細胞である。もう1つのより好ましい態様におい ては、糸状菌宿主細胞はニューロスポラ細胞である。もう1つのより好ましい態 様においては、糸状菌宿主細胞はペニシリウム細胞である。もう1つのより好ま しい態様においては、糸状菌宿主細胞はチエラビア細胞である。もう1つのより 好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はトリポクラジウム細胞である。もう 1つのより好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はトリコダーマ細胞である 。より好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はアスペルギラス・フィキュー ム細胞、アスペルギラス・ホエチダス細胞、アスペルギラス・ジャポニカス細胞 、アスペルギラス・ニガー細胞、アスペルギラス・ニジュランス細胞、又はアス ペルギラス・オリザエ細胞である。もう1つの最とも好ましい態様においては、 糸状菌宿主細胞は、フサリウム・オキシスポラム細胞又はフサリウム・グラミネ アラム細胞である。もう1つの最とも好 ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はヒューミコラ・インソレンス細胞又は ヒューミコララ・ヌギノサス細胞である。もう1つの最とも好ましい態様におい ては、糸状菌宿主細胞はマイセリオプソラサーモフィラム細胞である。もう1つ の最とも好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はムコルミエヘイ細胞である 。もう1つの最とも好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞はニューロスポラ クラサ細胞である。もう1つの最とも好ましい態様においては、糸状菌宿主細 胞はペニシリウムパープロゲニウム細胞である。もう1つの最とも好ましい態様 においては、糸状菌宿主細胞はチエラビア・テレストリス細胞である。もう1つ の最とも好ましい態様においては、糸状菌宿主細胞は、トリコダーマ・ハルジア ナム細胞、トリコダーマ・コニンジ細胞、トリコダーマロンジブラキアタム細胞 、トリコダーマ・レセイ細胞、又はトリコダーマ・ビリデ細胞である。 本発明はさらに、次の例により記載されるが、しかしそれらは本発明の範囲を 限定するものではない。 実施例例1アスペルギラス・オリザエ株A1560ゲノムDNA抽出 アスペルギラス・オリザエ株 A1560(IFO4l77)を、0.5%酵母抽出物−2%グ ルコース(YEG)培地25mlにおいて32℃及び250rpmで24時間、増殖せしめた。次に 、菌糸体を、Miracloth(Calbiochem,La Jolla,CA)を通しての濾過により集め 、そして10mMのトリス−1mMのEDTA(TE)緩衝液25mlにより1度洗浄した。過剰 の緩衝液を菌子体から排水し、続いて、その菌子体を液体窒素において凍結した 。凍結された菌糸体を電気コーヒーグラインダーにより細かな粉末に粉砕し、そ してその粉末を使い捨てプラスチック製遠心分離管に おけるTE緩衝液20ml及び20%(w/v)のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)5ml に添加した。その混合物を数回、軽く逆にし、混合を確保し、そして等体積のフ ェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1;v/v/v)に より2度抽出した。酢酸ナトリウム(3M溶液)を添加し、0.3Mの最終濃度に し、続いて2.5体積の氷冷却エタノールを添加し、核酸を沈殿せしめた。次に、 核酸を、15,000×gで30分間、前記管を遠心分離することによりペレット化した 。そのペレットを30分間、空気乾燥せしめ、続いて、TE緩衝液0.5mlに再懸濁し た。DNアーゼ−フリーのリボヌクレアーゼAを添加し、100μg/mlの濃度にし、 そしてその混合物を37℃で30分間インキュベートした。次に、プロテイナーゼK を200μg/mlの濃度で添加し、そしてその混合物を37℃でさらに1時間インキ ュベートした。最終的に、前記混合物を、フェノール:クロロホルム:イソアミ ルアルコール(25:24:1;v/v/v)により2度、抽出し、その後、前記の ようにして、酢酸ナトリウム及びエタノールによりDNAを沈殿せしめた。DNAペレ ットを真空下で乾燥せしめ、TE緩衝液に再懸濁し、そしてさらなる使用まで、4 ℃で貯蔵した。例2プラスミドpSE04の構成 ゲノムDNAを、例1に記載される同じ方法を用いて、アスペルギラス・ニジュ ランス株A26(Fungal Genetics stock Center,Kansas City,KS)から得た。プ ラスミドpSE04を、アスペルギラス・ニジュランスA26ゲノムDNAを含む増幅反応 からのPCRフラグメントの連結により構成した。前記増幅反応は、次の成分を含 んだ:50ngのアスペルギラス・ニジュランスA26ゲノムDNA、100μMの個々のdA TP,dCTP,dGTP及びdTTP(Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)、50pモル のプラスミド及びALAS3d 5’-TTTATGATGGAGGCCCT TCTCCAGCAGTCTC-3’(配列番号5)及びALAS4e5’-CTATGCATTTAAGCAGCAGCCGCGAC TGG-3’(配列番号6)、2単位のTaq DNAポリメラーゼ(Perkin-Elmer Corp., Branchburg,NJ)、及び1×Taq DNAポリメラーゼ緩衝液(Perkin-Elmer Corp. ,Branchburg,NJ)。前記反応物を、それぞれ95℃で1分間、55℃で1分間、及 び72℃で90秒間、30サイクルの間プログラムされたPerkin-Elmer Thermal Cycle r(Perkin-Elmer Corp.,Branchburg,NJ)においてインキュベートした。2kbのP CR生成物を、1.1%の低溶融温度アガロースゲル(FMC,Rockland,ME)及び40mMの トリス−酢酸塩−1mMのジナトリウムEDTA(TAE)緩衝液を用いての電気泳動の後 での切断により単離し、そして製造業者の説明書に従って、pCRIIベクター(Invi trogen,San Diego,CA)中にサブクローン化し、pSE04を生成した(図1)。例3アスペルギラス・オリザエ株A1560 DNAライブラリー、及びALAシンター ゼ(hemA)クローンの同定 アスペルギラス・オリザエ株A1560ゲノムDNAライブラリーを、組換えバクテリ オファージのプレート化及び精製のための宿主としてE.コリY1090ZL細胞、及 び個々のpZL1-hemAクローンの切断のためのE.コリDH10Bzipを用いて、製造業 者の説明書に従って、バクテリオファージクローニングベクターλZipLox(Life Technologies,Gaithersburg,MD)を用いて構成した。例1に記載されるように して調製された全細胞DNAを、Tsp509Iにより部分的に消化し、そして50mMのトリ ス−50mMの硼素酸塩−1mMのジナトリウムEDTA(TBE)緩衝液を用いて1%アガロ ースゲル上でサイズ分別した。4〜7kbのサイズ範囲に移動するDNAフラグメン トを、Prep-a-Gene試薬(BioRad Laboratories,Hercules,CA)を用いてゲルから 切断し、そして溶離した。その溶離されたDNAフラグメントを、EcoRI- 切断され、そして脱リン酸化されたλZipLoxベクターアームと共に連結し、そし てその連結混合物を市販のパッケージング抽出物(Stratagene,La Jolla,CA) を用いてパッケージングした。そのパッケージされたDNAライブラリーを、E. コリY1090ZL細胞にプレート化し、そして増幅した。増幅されていないゲノムラ イブラリーは、1×106pfu/mlを含んだ。 7×104個のプラークからのバクテリオファージDNAを、円状Nytran Plus膜(Sc hleicher & Schuell,Keene,NH)を重複するために移行し、そして例2に記載さ れるプラスミドpSE04からのアスペルギラスニジュランスhemAゲノムDNAのPCR増 幅により調製された、ジゴキシゲニン(DIG)−ラベルされたプローブによりプロ ーブした。前記増幅反応は次の成分を含んだ:1×DIGプローブ合成混合物(Boeh ringer Mannheim,Indianapolis,IN)、100μMの個々のdATP,dCTP,dGTP及びd TTP、50pモルの例2に記載されるプライマーALAS3d及びプライマーALAS4e、2 単位のTaq DNAポリメラーゼ、及び1×Taq DNAポリメラーゼ緩衝液。前記反応物 を、それぞれ95℃で1分間、55℃で1分間、及び72℃で2分間、30サイクルの間 プログラムされたPerkin-Elmer Thermal Cyclerにおいてインキュベートした。 変性されたプローブを、2ng/mlの濃度でハイブリダイゼーション緩衝液に添加 し、そしてプレハイブリダイズされた膜と共に一晩インキュベートした。プレハ イブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションは、5×SSC,0.1%のサルコ シル、0.02%のSDS,1%のGeniusブロッキング剤(Boehringer Mannheim,Indian apolis,IN)、及び30%ホルムアミド溶液において42℃で行なわれた。膜を、5 ×SSC−0.1%SDSにより2度、続いて2×SSC−0.1%SDSにより2度洗浄した。個 々の洗浄は室温で15分間、実施された。洗浄された膜を、室温で約2時間、Koda k X-OMAT ARフィルム に露光し、続いて、製造業者の説明書に従って、Konica QX-70自動フィルム処理 機を用いて現像した。主要プラークを精製し、そして二度目に、スクリーンした 。5個のクローンを、製造業者の説明書(Bethesda Research Laboratories,In c.,Gaithersburg,MD)に従って、同定し、そしてpZL誘導体中に切り出した。p ZL誘導体を、E.コリDH5α pSE11,pSE13,pSE15,pSE17及びpSE20と命名した 。それらのクローンは、制限地図が図2に示される、4.2kbの領域をオーバーラ ップし、そして及ぶことが見出された。例45−アミノレブリン酸シンターゼ(hemA)プローブによるアスペルギラス オリザエ株A1560ゲノムDNAのサザンハイブリダイゼーション 例1に記載のようにして調製されたアスペルギラス・オリザエ株A156Oゲノム DNA(10μg)を、BamHI又はEcoRIのいづれかにより制限消化した。フラグメン トを、1%アガロース−TBEゲル上での電気泳動により分離した。DNAを、製造業 者の説明書に従ってTurboBlot装置(Schleicher & Schuell,Keene,NH)を用いて 、0.4NのNaOHにおけるNytran Plus膜に移した。膜を、Hybaidオーブン(Labnet ,Woodbridge,NJ)における5×SSC,0.1%サルコシル、0.02%SDS,1%Geniu sブロッキング剤(Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)及び50%ホルムアミ ド溶液において42℃で2時間、プレハイブリダイズした。ハイブリダイゼーショ ンを、例3に記載のようにしてPCR増幅により生成される、DIG−ラベルされたhe mAプローブにより実施したが、但し、hemAクローンpSE17を、プライマーhemA 5 ’5’-TCATTTAAATGATGGAGTCTCTTCTCC-3’(配列番号7)及びプライマーhemA 3 ’5’-TCTTAATTAATCAGCTCACATGCGGG-3’(配列番号8)と共に鋳型として使用し た。DIG−ラベルされたhemAプローブ(1ngのプローブ/mlの溶液)を、新鮮な ハイブリダ イゼーション緩衝液に添加し、そして前記膜と共に42℃で一晩インキュベートし た。続いて、膜を、室温で5×SSC−0.1%SDSにより15分間2度、続いて同じ条 件下で2×SSC−0.1%SDSにより2度洗浄した。洗浄された膜をKodak X-OMAT AR フィルムに室温で2時間、露光し、続いて製造業者の説明書に従って、Konica Q X-70自動フィルム処理機を用いて現像した。 アスペルギラス・オリザエhemAプローブによるアスペルギラス・オリザエゲノ ムDNAのサザンブロットハイブリダイゼーションは、単一の遺伝子コピー数と適 合するハイブリダイゼーションシグナルの存在を示した。BamHIレーンに観察さ れる1.7kbのバンドが制限地図から示された(図2)。例5アスペルギラス・オリザエA1560 5−アミノレブリン酸シンターゼ(he mA)遺伝子の特徴化 例3に記載されるE.コリDH5α pSE17を、次の方法に従ってDNA配列決定にゆ だねた。両鎖のDNA配列決定を、M13逆方向(−48)及びM13前方向(−20)プラ イマー(New England Biolabs,Beverly,MA)及び配列決定されるDNAに対して 独得なプライマーを用いて、色素−ターミネーター化学と共にプライマーウォー キング技法(Primer walking technique)(Gieseckeなど.,1992,Journal of Vir ol.Methds 38:47-60)を用いるApplied Biosystems Model 373A Automated DNA Sequencer(Applied Biosystems,Inc.,Foster City,CA)により実施した。 クローン化された遺伝子のヌクレオチド配列は、図3に示されるような1911個 のヌクレオチドの読取り枠を示した(配列番号1)。そのコード配列は、cDNAク ローニング、及びその5’末端で1つのイントロンを含むアスペルギラス・ニジ ュランスhemA遺伝子に対照しての配列分析により確認されたいづれのイントロン も含まない( Bradshawなど.,1993,Current Genetics 23:501-507)。5’末翻訳配列は、 他の菌類遺伝子におけるようないくつかのピリミジンに富んでいる領域及びATに 富んでいる領域(Currなど.,1987,Kinghorn,J.R.(ed.),Gene Stracture in Eukaryotic Microbes,pp.93-139,IRL Press,Oxford)、位置−249でのCCAAT 配列、及び位置−35で位置する推定上のTATAボックスを含む。CCAAT配列は、酸 素に応答して転写を調節する転写レギュレーター、たとえば酵母及びヒトにおけ るHap2/3/4転写調節複合体のためのコンセンサス結合部位である(Olesen and G uarente,1990,Molecular and Cellular Biology 12:2302-2314)。この調節 複合体はまた、哺乳類においても保存され、そしてCCAAT−結合活性はアスペル ギラスニジュランスにおいても同定されている(Davisなど.,1993,Genetics 90 :133-145)。アスペルギラス・オリザエhemA遺伝子におけるこの配列の重要性は 知られておらず、そして制限された配列情報のために、アスペルギラスニジュラ ンスhemA 5’領域においては確認されていない(Bradshawなど.,1993、前記) 。酸素に応答してのアスペルギラスオリザエhemA遺伝子の転写調節は現在知られ ていないが、しかしアスペルギラス・ニジュランスhemA遺伝子は酸素制限の条件 下でさえ転写的に調節されるとは思われない(Bradshawなど.,1993、前記)。 興味あることには、酵母HEM1遺伝子はまた、構成的に発現されるが、しかしその 発現は陽性及び陰性調節部位間のバランスにより制御される(Keng and Guarente ,1987,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 84:9113-911 7)。(AC)35反復モチーフは3’末翻訳領域に存在する。類似する反復体はまた、 哺乳類及び酵母遺伝子のサブテロマー、イントロン及びプロモーター領域におい ても観察され、そしてそれらは遺伝子増幅現象において包含されるが、既知の機 能を有さない(Passanantiなど .,1987,EMBO Journal 6:1697-1703)。 アスペルギラス・オリザエ株A1560遺伝子生成物の推定されるアミノ酸配列は 図3に示されている(配列番号2)。そのヌクレオチド配列は、68kDaの分子量 を有する636個のアミノ酸の予測されるタンパク質をコードする。この酵素はミ トコンドリアに位置するので、そのN−末端はミトコンドリアリーダー配列を含 むことが予測される。実際、最初の35個のアミノ酸は、ミトコンドリアリーダー としての機能と適合する、セリン、トレオニン、リシン及びアルギニン残基に富 んでいる。可能性あるヘム調節モチーフ(HRM)は、アスペルギラス・ニジュラン ス及びアスペルギラス・オリザエhemA配列(図4)の両者の推定されるミトコン ドリアリーダー配列において存在する。リーダー配列に局在化されるHRMは、ヘ ムとの直接的な相互作用を通してマウスにおけるミトコンドリア中への5−アミ ノレブリン酸シンターゼタンパク質の輸送を妨げると思われる(Lathrop and Ti mko,1993,Science 259:522-525;Zhang and Guarente,1995,EMBO Journal 14:313-320)。第2の可能性あるHRMはまた、推定上の成熟タンパク質配列の開 始部にも存在する。HRMは5−アミノレブリン酸シンターゼ活性の調節において 役割を演じると思われる。興味あることには、サッカロミセス・セレビシアエ5 −アミノレブリン酸シンターゼタンパク質配列は、いづれの推定上のHRMも含ま ず、そして酵母ヘム生合成におけるキー調節段階であるとは思われない(Labbe-B ois and Labbe,In Daley,Harry A.,ed.,Biosynthesis of Heme and Chlorop hylls,1990,McGraw Hill Publishers,New York,pp.235-285)。 全体的には、図5に示されるような推定されるアミノ酸配列は、アスペルギラ ス・ニジュランスhemA遺伝子(配列番号22)と81%の同一性を共有し、サッカロ ミセス・セレビシアエHEM1遺伝子(配列 番号23;Urban-Grimal,1986,European Journal of Biochemistry 156:511-51 9)と57%の同一性を共有し、そしてヒト赤芽hem1(ALAS2)遺伝子(配列番号24;B ishop,1990,Nucleic Acids Research 18:7187-7188)と51%の同一性を共有す る(Applied Biosystems GeneAssistプログラム(blosum62.mat matrix)を用 いて決定された)。しかしながら、最高の程度の保存性が、触媒ドメインを含む タンパク質のC末端の2/3において存在する。さらに、他の5−アミノレブリ ン酸シンターゼ酵素における触媒活性及びピリドキサールリン酸補因子結合のた めに重要なリシン及びグリシンーループ(Ferreiraなど.,1995,Journal of Bi oenergetics and Biomembrances 27:151-159;Ferreira,1995,Protein Scien ce 4:1001-1006)はまた、高く保存される。例6プラスミドpSE31の構成 プラスミドpSE31を、pBANe6中へのPCR−増幅されたアスペルギラスオリザエhe mA DNAの直接的なクローニングにより構成した(図6)。PCR増幅反応を、例3 に記載されるhemAクローンE.コリDH5α pSE17からのDNAを用いて行ない、ここ で前記反応は次の成分を含んだ:50ngのpSE17、2単位のVent DNAポリメラーゼ (New England Biolabs,Beverly,MA)、1×Vent DNAポリメラーゼ緩衝液(New England Biolabs,Beverly,MA)、400μMの個々のdATP,dCTP,dGTP、及びdT TP(Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)、及び50pモルのプライマーhem A 5’5’-TCATTTAAATGATGGAGTCTCTTCTCC-3’(配列番号7)及びプライマーhemA 3’5’-TCTTAATTAATCAGCTCACATGCGGG-3’(配列番号8)。前記反応物を、それ ぞれ95℃で1分間、55℃で1分間及び72℃で90秒間、30サイクルの間プログラム されたPerkin-Elmer Thermal Cyclerにおいてインキュベートした。プライマーh emA 5’は、SwaI部位(下線)を含み、そ してプライマーhemA 3’はPacI部位(下線)を含み、それらはpSE31を生成する ために、SwaI及びPacIにより消化されたpBANe6中へのクローニングのために使 用された(図7)。例7アスペルギラス・オリザエ株JRoC50.3.18Aの構成 プラスミドpJROC50を含むアスペルギラスオリザエ株JRoC50.3.18Aを、次のよ うにして構成した。コプリナス シネレウス(Coprinus cinereus)IFO8371ペル オキシダーゼcDNAフラグメントを、コプリナス マクロリザス(Coprinus macro thizus)ペルオキシダーゼのアミノ酸配列(Baunsgaardなど.,1993,European J ournal of Biochemistry 213:605-611)に基づいて構成された、下記に示される 特定のオリゴヌクレオチドプライマー(Saikiなど.,1988,Science 239:487-49 1)を用いてのPCRにより調製した: 1.5’-GCGCGAATTCGTNGGNATNGGNATNAA(CT)CA(CT)GG-3’(配列番号9) 2.3’-TACAGNTT(GA)AC(GA)GGNGGCCTAGGCG-5’(配列番号10) 3.5’-GCGAATTCACNCCNCA(GA)GTNTT(CT)GA(CT)AC-3’(配列番号11) 4.3’-GGNAA(GA)GGNCCNCT(CT)AA(GA)CCTAGGCG-5’(配列番号12) 5.5’-GCGCGAATTCTGGCA(GA)TCNAC-3’(配列番号13) 6.5’-GCGCGAATTCTGGCA(GA)AGNATG-3’(配列番号14) 7.3’-CGNTACCGNTT(CT)TACAGCCTAGG-5’(配列番号15) PCRを、Gene Amp Kit及び装置(Perkin Elmer Cetas,Norwalk,CT)を用いて製 造業者の説明書に従って実施し、但し、反応は、第1鎖cDNA(コプリナスシネレ ウス株IFO8371から得られるmRNAから調製された)への良好なハイブリダイゼー ションを得るために、PCRの最初の3サイクルの間28℃で、及び続いて30サイク ルの間65℃ で行なわれた。 プライマーを次のようにして組合した:1と2;3と4;5と7;6と7;1 と4;及び3と7。PCRフラグメントを、5’末端でのEcoRI部位及び3’末端 でのBamHI部位により延長した。反応を1%アガロース−TBEゲル上で分析し、 ここで予測されるサイズのバンドがすべての反応において見出された。バンドが ペルオキシダーゼ−特異的配列に対応することを確証するために、ゲルをサザン ブロットにゆだね、そしてプライマー3と4との間に位置する次の配列を有する オリゴヌクレオチドプローブにハイブリダイズした:5’-GT(CT)TC(GA)AT(GA)TA GAA(CT)TG-3’(配列番号16)。 前記プローブは、約130bp,420bp,540bp及び240bpのバンドにハイブリダイズ することが見出され、従って観察されるDNAバンドがペルオキシダーゼ配列に対 応することを確認した。 種々のPCR反応からのDNAを、EcoRI及びBamHIにより消化し、そしてプラスミ ドpUC19(New England BioLabs,Beverly,MA)中にクローン化した。正しいPCRフ ラグメントを含むコロニーを、上記オリゴヌクレオチドプローブ(配列番号16) を用いてのハイブリダイゼーションにより同定した。陽性コロニーからのDNAを 、Sangerなど.(1977,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 74:5463-5467)により記載されるようにして制限マッピング及び部分DNA配列分 析により分析した。プライマー1及び4を用いることによって得られた、クロー ンの1つからの430bpフラグメントを用いて、下記のようにしてコプリナスシネ レウスcDNAライブラリーをスクリーンした。 全RNAを、Boelなど.(1984,EMBO Journal 3:1097-1102)及びChirgwinなど. (1979,Biochemistry 18:5294-5299)により記載される方法に従って、最大の ペルオキシダーゼ活性の時点で集めら れた、均質化されたコプリナス・シネレウス株IFO8371菌糸体から抽出した。ポ リ(A)−含有RNAを、Ariv and Leder(1972,Proceedings of the National Ac ademy of Science USA 69:1408-1412)により記載のようにして、オリゴ(dT) −セルロース上での2サイクルの親和性クロマトグラフィーにより得た。cDNAを 、cDNA Synthesis Kit(Invitrogen,San Diego,CA)により製造業者の説明書に 従って合成した。コプリナス・シネレウスcDNAライブラリーからの約50,000個の E.コリ組換え体を、Whatman 540紙フィルターに移した。コロニーを、Gerger など.(1979,Nucleic Acids Research 7:2115-2135)により記載のようにして 、溶解し、そして固定した。フィルターを、0.2×SSC−0.1%SDSにおける32P− ラベルされた430bpペルオキシダーゼ−特異的プローブによりハイブリダイズし た。フィルターのハイブリダイゼーション及び洗浄を65℃で実施し、続いて、増 強装置スクリーンにより24時間オートラジオグラフィー処理した。オートラジオ グラフィーの後、フィルターを上昇する温度で洗浄し、続いて、増強装置スクリ ーンにより24時間オートラジオグラフィー処理した。この場合、50個以上の陽性 クローンを同定した。MiniprepプラスミドDNAを、標準方法(Birnboim and Doly ,1979,Nucleic Acids Research 7:1513-1523)によりハイブリダイズするコロ ニーから単離し、そしてcDNA挿入体のDNA配列を、Sangerジデオキシ方法(Sanger など.,1977,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 74:546 3-5467)により決定した。コロニーの1つを選択し、そしてpCipと命名した。ペ ルオキシダーゼcDNAフラグメントを、BamHI/XhoIによる切断によりベクターか ら切り出し、そしてアガロースゲル電気泳動により精製し、電気溶出し、そして 連結反応のために容易にした。cDNAフラグメントを、BamHI/XhoIにより消化 されたpHD414に連結し、pJ V19を生成し、ここでcDNAは、図8に示されるように、アスペルギラスオリザエ からのTAKAプロモーター及びアスペルギラスニガーからのAMGTM(Novo Nordisk A /S,Bagsvaed,Denmark)ターミネーターの転写制御下に存在した。 コプリナス・シネレウスペルオキシダーゼをコードするcDNAを、BamHI−Xho IフラグメントとしてプラスミドpJVi9から切り出し、そしてプラスミドpJeRS6 (図9)中にクローン化し、選択マーカーとしてのpyrG、TAKAプロモーター及び amdSターミネーターを含むプラスミドpJRoC50(図10)を生成した。 アスペルギラスオリザエ株HowB425の形質転換体を、次の変更を伴って、下記 のようにして5μgの精製されたプラスミドpJRoC50を用いて製造した。寒天被 膜を除去し、そしてプロトプラストを最少培地プレート上に直接的にプレートし た。形質転換を、2×107個のプロトプラスト/mlの濃度でプロトプラストによ り実施した。 100μlのプロトプラストを、5μgのDNAと共に氷上に30分間プレートした。 1mlのSPTC(40%のPEG 4000、0.8Mのソルビトール、0.05Mのトリス、pH8.0、0. 05MのCaCl2)を添加し、そしてプロトプラストを34℃で20分間インキュベートし た。形質転換体を、最少培地を含むプレート上に直接的にプレートした。最少培 地(pH6.5)は、1l当たり、6gのNaNO3,0.52gのKCl,1.52gのKH2PO4,1mlの 微量金属、1gのグルコース、500mgのMgSO4・7H2O,342.3gのスクロース、及 び20gのNoble寒天から構成された。微量金属溶液(1000×)は、1l当たり、2 2gのZnSO4・7H2O,11gのH3BO3,5gのMnCl2・4H2O,5gのFeSO4・7H2O,1 .6gのCoCl2・5H2O,1.6gの(NH4)6Mo7O24、及び50gのNa4EDTAから構成された 。 プレートを34℃で5〜7日間インキュベートした。形質転換体を同じ培地のプレ ートに移し、そして37℃で3〜5日間インキュベート した。 66の形質転換体を次の酵素アッセイを用いて、ペルオキシダーゼ活性について アッセイした:180μlの基質緩衝液{20μlの0.1Mリン酸カリウム−0.01%Tw een-80,pH7.0,250μlの2,2’−アジノビス(3−エチルベンゾチアゾリン −6−スルホネート)(ABTS)溶液(22mg/ml)及び2μlの30%過酸化水素}を 、1:900に希釈された培養物上清液20μlに添加し、続いてすぐに、Molecular Devices Thermomax Microplate Reader(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を 用いて25℃で、405nmでの吸光度を測定した。測定値は、混合しながら2分間に わたって10秒ごとに記録され、そしてVmax値はSOFTmaxプログラム(Molecular D evices,Sunnyvale,CA)を用いて計算された。1ml当たりのペルオキシダーゼ 単位(POXU)を、標準として既知量のコプリナスシネレウスペルオキシダーゼに より構成された標準曲線を用いて推定した。POXUを、30℃で1分当たり、0.88μ MのH2O2,1.67mMのABTS,0.1Mのリン酸(pH7.0)の溶液1.0μMの転換を触媒す る酵素の量として定義した。最高レベルを発現する4種の形質転換体は、上記と 同じ条件下で同じプレートを用いて胞子を画線培養し、そして単離されたコロニ ーを採取することによって精製された胞子であった。 最終評価を、個々の形質転換体の約5×106個の胞子が、1%酵母抽出物、2.5 %マルトース、0.2%尿素、及び1×MY塩(pH6.5)を含む25mlのMY25培地中に接 種されている振盪フラスコにおいて実施した。1×MY塩は、2gのMgSO4・7H2O ,2gのK2PO4,10gのKH2PO4,2gのクエン酸、0.5mlの微量金属溶液及び1ml の10%CaCl2・2H2O(1l当たり)から構成された。微量金属溶液は、1l当たり 13.9gのFeSO4・7H2O,8.5gのMnSO4・H2O,14.28gのZnSO4・7H2O,1.63gのCu SO4,0.24gのNiCl2・6H2O及び3.0gの クエン酸から構成された。ヘミンを、50mMのNaOHにおいて調製された新鮮な10mg /ml原液から添加し、0.01mg/mlの最終濃度にした。振盪フラスコを、34℃及び 200rpmで7〜8日間インキュベートした。最良のペルオキシダーゼ生成体を、JR oC50.3.18Aと命名した。例8pSE31 によるアスペルギラス・オリザエJRoC50.3.18Aの形質転換 アスペルギラス・オリザエ株JRoC50.3.18AをpSE31により形質転換し、hemA遺 伝子の過剰発現がペルオキシダーゼ生成を高めるかどうかを決定した。 形質転換を、1ml当たり2×107個のプロトプラストの濃度でプロトプラスト により行なった。100μlのプロトプラストを34℃で、30分間、10μgのDNA及び 60%PEG4000−10mMのHEPES−10mMのCaCl2溶液200μlと共にインキュベートした 。3mlのSPTC(40%PEG4000、0.8Mのソルビトール、0.05Mのトリス、pH8.0、0. 05MのCaCl2)を添加し、そしてプロトプラストを、amdS形質転換のためにCOVE形 質転換プレート(1l当たり:0.52gのKCl、0.52gのMgSO4・7H2O,1.52gのKH2 PO4、例7に記載のような微量金属溶液1ml,342.3gのスクロース、25gの貴ガ ス、1Mのアセトアミド10ml、及び3MのCsCl 10ml)上に直接的にプレートした 。プレートを34℃で5〜7日間インキュベートした。形質転換体を同じ培地のプ レートに移し、そして34℃で3〜5日間インキュベートした。次に、形質転換体 を、同じ条件下で同じプレートを用いて、胞子を画線培養し、そして単離された コロニーを採取することによって精製した。例9hemA 形質転換体によるペルオキシダーゼ生成 例8からの形質転換体を、0.25%の酵母抽出物、0.63%のマルトース及び0.05 %の尿素(pH6.5)並びに1×MY塩(例7を参照のこと )から構成されるMY25培地1mlを含む24ウェル−マイクロタイタープレートの個 々のウェル中に約1×105個の胞子/ウェルで接種した。マイクロタイタープレ ートを34℃及び100rpmで5日間、保湿チャンバーにおいてインキュベートした。 ペルオキシダーゼ生成レベルを、例7に記載される酵素アッセイを用いて決定 した。マイクロタイタープレート試験の結果は、hemA形質転換体の平均POXU/ml がベクターのみの形質転換体の平均よりも1.4倍高く、そして最良のhemA形質転 換体がペルオキシダーゼ生成において1.6倍の上昇率を示したことを示す。 少数脈(39%)のhemA形質転換体は、ベクターのみの対照の多数脈に類似する ペルオキシダーゼレベルを示す。個々の形質転換体から例1に記載されるように して単離されたゲノムDNA 50ngを用いてのPCR増幅を、例2に記載のようにして 実施したが、但しプライマーhemA 3’(例4を参照のこと)及びプライマー 5 ’-TCTCTTCCTTCCTGAATCCTC-3’(配列番号17)を使用した。この分析は、hemA形 質転換体が発現カセットを含むことを示した。 上記で得られた11の最良hemA形質転換体を振盪フラスコにおいて培養し、ペル オキシダーゼ生成に対する効果を最良に評価した。振盪フラスコ評価のためには 、個々の形質転換体の約5×105個の胞子を、1%酵母抽出物、2.5%のマルトー ス、0.2%の尿素、及び1×MY塩(pH6.5)(例7を参照のこと)を含むMY25培地25 ml中に接種した。振盪フラスコを34℃及び200rpmで7〜8日間インキュベートし た。ペルオキシダーゼアッセイを上記のようにして実施した。 その結果は、5種の形質転換体SE01-15,SE01-20,SE01-26,SE01-28及びSE01 -32がベクターのみの対照株よりも高いペルオキシダーゼレベルを生成し、そし て3種の形質転換体が平均の対照ペルオキシダーゼレベルよりも1.9倍高いレベ ルでペルオキシダーゼを発 現することを示した。残る6種のhemA形質転換体は、対照レベルに相当できるペ ルオキシダーゼレベルを示した。 形質転換体SE01-28及び対照株SE05-18(pBANe6ベクターのみの形質転換体)を 、炭素源として高マルトースシロップを有する標準供給バッチプロトコールを用 いて、2lの発酵において増殖した。前記バッチ及び供給物を、FeCl3により補 充し、約0.4mMの濃度にした。陽性の溶解された酸素状態を、3日目から8日目 まで約2gのサッカリド/l/時の速度で添加される供給物により両培養物にお いて維持した。このレベルは、2日目及び3日目で段階的に達成された。両培養 物におけるバイオマスは、発酵の期間、ほぼ等しかった。 ペルオキシダーゼ活性の対照株SE05-18に対する2倍の上昇率がSE01-28により 観察された。対照株SE05-18に対する、SE01-28のためのポリペプチドレベルの2 倍の上昇率がまた存在した。 それらの全体の結果は、hemA遺伝子の過剰発現がペルオキシダーゼ生成におい て2倍の上昇率をもたらしたことを示した。データは、hemAが、遺伝子操作に基 づいて、ヘミン補充の不在下でヘムタンパク質生成を改良することができる糸状 菌におけるヘム生合成の間キー調節点を示すことができることをさらに示唆した 。例10PCR によるゲノムhemBプローブの生成 縮重PCRプライマーを、アスペルギラスオリザエからの126bpのhemBフラグメン ト(Jesper Vind,1994,Ph.D.Dissertation,University of Copenhagen,Cop enhagen,Denmark)及び酵母及びヒトhemBクローンの相同領域(Myersなど.,1987 ,Journal of Biological Chemistry 262:16822-16829;Wetmurなど.,1986,P roceedings of the National Academy of Science USA 83:7703-7707)を端に有 するアミノ酸配列に基づいて企画した。オリゴヌクレオチ ドプライマーを、Applied Biosystems Model 394 DNA/RNA Synthes izerを用い て合成した。センス5’-GT(AGCT)GC(AGCT)CC(AGCT)(AT)(CG)(AGCT)GA(CT)ATGATG GA-3’(配列番号18)及びアンチセンス5’-GC(AG)TC(AGCT)CG/T(AG)AA(AGCT)CC (AG)TA-3’(配列番号19)プライマーが、鋳型としてpJVi60(Vind,1994、前記 )を用いてhemBフラグメントをPCR増幅するために使用された。そのPCR反応物( 50μl)は、10mMのトリス−HCl,pH8.3,50mMのKCl,1.5mMのMgCl2,0.01%(w /v)のゼラチン、200μMの個々のdATP,dCTP,dGTP及びdTTP,500ngのpJVi60 及び50pモルの上記の個々のPCRプライマーから構成された。反応物を95℃で3 分間インキュベートし、そして80℃に冷却した。次に、5単位のTaqポリメラー ゼを添加した。反応物を、それぞれ95℃で30秒間、45℃で1分間及び72℃で1分 間、35サイクルの間プログラムされたPerkin-Elmer 9600Thermal Cyclerにおい てインキュベートした。最後のサイクルに続いて、反応物を72℃で5分間インキ ュベートした。予測される126bpのhemB PCR生成物をPCRIIベクター中にクローン 化し、プラスミドpAJ005−1(図11)を生成した。例11アスペルギラス・オリザエ株A1560DNAライブラリー、及びポルホビリノー ゲンシンターゼ(hemB)クローンの同定 アスペルギラス・オリザエ株A1560ゲノムDNAライブラリーを、例3に記載の ようにして構成した。 約8×104個のプラークからのバクテリオファージDNAを、二重環状Nytran Plu s膜(Schleicher & Schuell,Keene,NH)に移し、そしてMertz and Rashtchian(1 994,Analytical Biochemistry221:160-165)に従って、pAJ005−1(例10を参 照のこと)のhemBフラグメントを増幅することによって誘導された32P−ラベル されたPCR生成物によりプローブした。増幅反応物(50μl)は次の成分 を含んだ:10mMのトリス−HCl,pH8.3,50mMのKCl,1.5mMのMgCl2,0.01%(w /v)のゼラチン、0.04mMの個々のdATP,dCTP,dGTP、及びdTTP,5μlの32P −dCTP(3000Ci/mモル、3.3μM;Amersham,Arlington Heights,IL)、及び50 pモルの個々のセンスプライマー5'-GTGGCTCCGAGTGATAT-3'(配列番号20)及び アンチセンスプライマー5'-GCATCGCGAAAAGGACCG-3'(配列番号21)。反応物を95 ℃に3分間加熱し、続いて5単位のTaqポリメラーゼを添加した。次に、反応物 を、95℃で1分間、55℃で1分間及び72℃で1分間、30サイクルプログラムされ たPerkin-Elmer Thermal Cyclerにおいてインキュベートした。反応溶液をSepha dex G50カラム(Pharmacia,Alameda,CA)に通し、組込まれていないヌクレオ チドを除去し、そして次に、変性し、そしてハイブリダイゼーション緩衝液に添 加した。変性されたプローブ(106cpm/ml)をハイブリダイゼーション緩衝液に 添加し、そしてプレハイブリダイズされた膜と共に一晩インキュベートした。プ レハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションを42℃で、5×SSC,50m Mのリン酸ナトリウムpH7,5×Denhardts溶液、0.1%(w/v)のSDS,5mMの EDTA,pH8,10μg/mlの変性されたサケ精子DNA、及び50%ホルムアミド溶液 において実施した。膜を0.1×SSC,0.1%SDSにより42℃で15分間、4度洗浄した 。陽性シグナルを付与する一次プラークを2度スクリーンし、そして製造業者の 説明書に従って精製した。陽性シグナルを生成する10のゲノムクローンを、製造 業者の説明書(Bethesda Research Laboratories,Inc.,Bethesda,MD)に従っ て、pZL誘導体としてλZipLoxベクターから切除し、そしてHattori and Sakaki( 1986,Analytical Biochemistry152:232-237)の方法に従って配列決定した。pZ L誘導体はpAJ007−1からpAJ007−10まで命名した。クローンE.コリDH5αpAJ 007−6は、制限マッピ ングに基づいて3.7kbのゲノムフラグメントを含み、そしてさらに分析した。例12ポルホビリノーゲンシンターゼ(hemB)遺伝子の特徴化 例11に記載されるE.コリDH5αpAJ007−6を、例11に記載される方法に従っ てDNA配列決定にゆだねた。 クローン化されたアスペルギラスオリザエA1560hemB遺伝子のヌクレオチド配 列は、図12(配列番号4)に示されるような40kDaの推定される分子量を有する3 74個のアミノペプチドをコードする、図12(配列番号3)に示されるような1308 個のヌクレオチドの読取り枠を示した。前記ヌクレオチドは、スプライス部位コ ンセンサス配列を端に有する1つの48bpの推定上のイントロンを含み、そしてUn kles,1992,Applied Molecular Genetics of Filamentous Fungi,Chapter2,J .R.Kinghorn and G.Turner,editors,Black ie Academic and Professional Publicationsにより推定されるような内部コンセンサス配列を含む。前記3’ スプライス部位(TAG)はMetの254bp下流に位置し、5’スプライス部位(GTCCGC )は前記3’スプライス部位の46bp下流に位置し、そして内部コンセンサス配列 (TCTAAC)は前記5’スプライス部位の30bp下流に位置する。5’未翻訳領域は 、位置−377及び−233で2つのCAATモチーフを含み、そして転写調節において重 要な役割を果たすことができる(Gurrなど.,1987、前記)。さらに、いくつかの 推定上のTATA様ボックスが3’未翻訳領域(−117,−208,−650)に見出される 。予測されるように、hemBは、植物を除く他の生物の細胞質に存在するので、そ のN−末端でリーダー配列を含むように思われない(Bottemley and Muller-Ebe rhard,1988,Seminars in Hematology 25:282-302)。 他のhemB遺伝子に対するアスペルギラスオリザエhemB遺伝子(配 列番号4)のアミノ酸配列が図13に示される。酵母(配列番号31;Myersなど.,1 987、前記)、ヒト(配列番号27;Wetmurなど.,1986、前記)、ラット(配列番 号29;Bishopなど.,1989,Nucleic Acids Research14:10115)及びE.コリ( 配列番号26;Liなど.,2989,Gene75:177-184)からの推定されるhemBアミノ酸 配列は、アスペルギラスオリザエhemBアミノ酸配列に対してそれぞれ、63%,55 %,55%及び40%の同一性を有する。エンドウ(配列番号28;Bseseなど.,1991 ,Journal of Biological Chemistry266:17060-17066)、バシラススブチリス (配列番号25;Hanssonなど.,1991,Journal of Bacteriology173:2590-2599 )及びホウレンソウ(配列番号30;Scharmburg and Schneider-Poetsch,1991,E MBL Data Library)からの推定されるhemBアミノ酸配列は低い類似性を有する( それぞれ、40%,39%及び33%の同一性)。しかしながら、エンドウ及びホウレ ンソウhemBアミノ酸配列の両者はN−末端クロロプラストシグナル配列を含むの で、アスペルギラスオリザエhemBに対するそれらの類似性は、それらが成熟ポリ ペプチドとして整列される場合、有意に上昇するであろう。それらの整列に基づ けば、アスペルギラスオリザエhemBの活性リシン部位はアミノ酸299に位置し(Ja ffe,1995,Journal of Bioenergetics and Biomembranes 27:169-179)、そし てBerg(1986,Nature319:264-265)により推定されるような保存された亜鉛− フィンガー様ドメインはアミノ酸166-180に位置する。亜鉛−フィンガーは、Zn2 + を結合することによってその活性部位でのスルフヒドリル基の酸化を妨げるこ とが示されている(Jaffe,1995、前記)。植物hemBにおけるその対応するドメ インは、Zn2+よりもむしろMg2+を結合すると思われる(Bseseなど.,1991、前記 )。興味あることには、hemBフインガードメインの最初の残基は、植物金属−結 合ドメインのこの位置に保 存されるThr(位置166での)である。しかしながら、hemB亜鉛フィンガードメイン における残りの位置は保存される。例13pAJ023 の構成 プラスミドpAJ023(図14)を、アスペルギラス・オリザエhemBコード領域をPC R増幅し、そしてそれをアスペルギラス・オリザエ発現ベクターpBANE6中にサブ クローニングすることによって構成した。増幅生成物を、pBANe6中へのクローニ ングを促進するために5’SwaI及び3’PacI制限部位を含むように企画した。 増幅反応物(50μl)は、次の成分を含んだ:10mMのトリス−HCl,pH8.3,50mM のKCl,1.5mMのMgCl2,0.01%(w/v)のゼラチン、200μMの個々のdATP,dC TP,dGTP及びdTTP,200ngのpAJ007−6 DNA、及び50pモルの下記に示される個 々のPCRプライマー:PBG10(センス):5'-GCATATTTAAATGATGTCCTTTTCTAATCTCGT-3 '(配列番号38)及びPBG11A(アンチセンス):5'-ATATTAATTAATCCATCTAGCTAAAT CATT-3'(配列番号39)。PBG10及びPBG11の下線領域は、それぞれクローニング 制限配列SwaI及びPacIを含んだ。反応物を95℃で3分間インキュベートし、そ して80℃に冷却した。5単位のPWO(BM)ポリメラーゼを添加した。反応物を、そ れぞれ95℃で30秒間、57℃で1分間及び72℃で1分間、30サイクルの間プログラ ムされたPerkin-Elmer9600Thermo-Cyclerにおいてインキュベートした。最後の サイクルに続いて、反応物を72℃で5分間インキュベートした。最終PCR生成物 を、ゲル精製し、SwaI及びPacIにより消化し、そしてSwaI及びPacIにより消 化されているベクターpBANe6中に連結し、pAJO23を創造した。例14pAJ023 によるアスペルギラス・オリザエJRoC50.3.18Aの形質転換 アスペルギラス・オリザエ株JRoC50.3.18AをpAJ023により形 質転換し、アスペルギラス・オリザエhemB遺伝子の過剰発現がペルオキシダーゼ 生成を高めるかどうかを決定した。対照として、pBANe6がまた、アスペルギラス ・オリザエJRoC50.3.18Aを形質転換するために使用された。形質転換を、1 ml当たり2×107個のプロトプラストの濃度でプロトプラストにより行なった。1 00μlのプロトプラストを、10μgのDNAと共に30分間、氷上に配置した。1ml のSPTCを添加し、そしてプロトプラストを34℃で20分間インキュベートした。形 質転換物0.25mlのアリコートを、COVE形質転換プレート上にプレートする前、15 mlのCOVE寒天被膜(例8を参照のこと)に添加した。プレートを室温で5〜7日 間インキュベートした。形質転換体を同じ培地のプレートに移し、そして37℃で 3〜5日間インキュベートした。例15hemB 一次形質転換体によるペルオキシダーゼ生成 合計20のアスペルギラス・オリザエhemB形質転換体及び42の対照 形質転換体 (アスペルギラスオリザエhemBを伴わないでアスペルギラスオリザエ発現ベクタ ーによるJRoC50.3.18Aの形質転換体)を、24ウェルプレートにおいて増殖し 、そして例7に記載のようにしてペルオキシダーゼ生成についてアッセイした。 ペルオキシダーゼアッセイの結果は、対照の形質転換体に対してより高いレベ ルのペルオキシダーゼ活性を生成する形質転換体の数の上昇を示さなかった。例16pSE37 及びpSE38の構成 pSE7t1(図15)を、PCRII(Invitrogen,SanDiego,CA)中にアスペルギラス・ オリザエA1560hemA読取り枠のPCR増幅された領域を製造業者の説明書に従って 連結することによって構成した。hemA読取り枠を、例6に記載される同じPCR条 件(但し、個々のdNTPの濃度は50μMであった)に従って、pSE17(例3)からの 例4に記 載されるプライマーhemA5’(配列番号7)及びhemA3’(配列番号8)を用い てPCR増幅した。プラスミドpSE37(図16)を、pSE7t1からのhemAコード領域を含む 1940bpのSwaI−PacIフラグメントをSwaI−PacIにより切断されたpSE39(図17 )中に連結することによって構成した。 pSE39を、Bastaに対する耐性を付与するbar選択マーカーによりpyrG選択マー カーを置換されたpBANe13(図19)のブラント化されたNsiIフラグメントのpMT161 2(図18)からのブラント化された2033bpのHindII−EcoRIフラグメントの連結に より構成した。プラスミドpSE38(図20)を、pAJ23(図14)からのhemB読取り枠を含 む1137bpのSwaI−PacIフラグメントを、SwaI−PacIにより切断されたpSE39( 図17)中に連結することによって構成した。例17コプリナス・シネレウスペルオキシダーゼ生成に対するhemA及びhemB同時 過剰発現の効果 例9に記載されるアスペルギラス・オリザエ株SEO1−28を、例8に記載される 方法に従って、アスペルギラス・オリザエSE27と称する新しい形質転換体を創造 するためにpSE38により形質転換したが、但し、Basta耐性が選択のために使用さ れ、そして2〜8μgのNdeI消化されたpSE38が、約5単位の酵素が形質転換混 合物に含まれるように反応から直接的に形質転換当たり添加された。Basta選択 のための培地は、20mlのCOVE塩、1Mのスクロース、25g/lのNoble寒天、10m Mの尿素、及び形質転換のための5mg/mlのBasta(Hoechst Schering,Rodovre, Denmark)又は形質転換体を維持するための10mg/mlのBastaのいづれかを含んだ 。COVE塩は、脱イオン水1l当たり、26gのKCl,26gのMgSO4・7H2O,76gのKH2 PO4、及び50mlのCOVE微量元素から構成された。COVE微量元素は、脱イオン水1 l当たり、0.04gのNa2B4O7・10H2O,0.4gのCuSO4・ 5H2O,1.2gのFeSO4・7H2O,0.7gのMnSO4・H2O,0.8gのNa2MoO2・H2O,10g のZnSO4・7H2Oから構成された。マルトースを、指摘される場合、添加し、2.5 %の最終濃度にした。Basta選択層培地は上記と同じであったが、但し、Bastaを 使用の前、添加した。 2種の対照集団、すなわちhemA過剰発現集団(pSE39により形質転換されたア スペルギラス・オリザエSEO1−28=アスペルギラスオリザエSE28株)及びベクタ ー形質転換された集団(pSE39により形質転換されたアスペルギラス・オリザエJ RoC50.3.18A=アスペルギラスオリザエSE22株)をまた、上記と同じ方法を 用いて構成した。 次に、形質転換体を、1/4強度のMY25培地1mlを含む24−ウェルマイクロタイ タープレートのウェル当たり約1×105個の胞子で個々のウェル中に接種した。 マイクロタイタープレートを、保湿チャンバーにおいて34℃及び100rpmで5日間 インキュベートした。ペルオキシダーゼ生成レベルを、例7に記載される酵素ア ッセイを用いて決定した。 前記結果は、2種の対照集団、すなわちアスペルギラス・オリザエSE28株(he mA過剰発現集団)及びアスペルギラス・オリザエSE22株(ベクター形質転換され た集団)に比較される場合、アスペルギラス・オリザエSE27株の集団によるペル オキシダーゼ活性の分布において高レベルの方への劇的なシフトを示した。hemA /hemB同時過剰発現株は、非構築株(SE22)よりも約4倍の平均上昇率を示し、 そしてhemA過剰発現株(SE28)よりも1.8倍の平均上昇率を示した。 次に、いくつかの最高のペルオキシダーゼ生成形質転換体(アスペルギラスオ リザエ形質転換体SE27−3,SE27−8,SE27−12及び SE27−13)を、振盪フラスコにおいて培養した。約5×106個の胞子を25mlのMY2 5培地中に接種し、そして34℃,20Orpmで5日間インキュベートした。他方では 、菌子体プラグを、25mlのMY25培地及び0.002%のNovozyme234を含むフラスコ中 に接種し、そして34℃,200rpmで2日間インキュベートした。この培養物4mlを 用いて、25mlのMY25培地を含む三重振盪フラスコを接種し、34℃,200rpmで5日 間インキュベートした。次に、サンプルを除き、そしてMiraclothを通して濾過 し、菌子体フラグメントを除去し、その後、ペルオキシダーゼ活性についての酵 素アッセイを実施した。 アスペルギラス・オリザエ形質転換体SE27−3,SE27−8,SE27−12及びSE27 −13の振盪フラスコ培養物のペルオキシダーゼアッセイは、対照株アスペルギラ スオリザエSE22及びSE28に比較される場合、すべてが高いペルオキシダーゼ活性 を生成したことを示した。株SE27−12及びSE27−8は、SE22対照株よりも4倍高 い活性及びSE28対照株よりも2倍高い活性を示した。 アスペルギラスオリザエSE27−12及び対照としてアスペルギラス・オリザエSE 22を、炭素源として高マルトースシロップを有する標準の供給−バッチプロトコ ールを用いて、ヘモグロビンの添加を伴って及び伴わないで、2lの発酵におい て増殖した。バッチ−供給物を、FeCl3により補充し、約0.4mMにした。陽性の溶 解された酸素状態を、約2gのサッカリド/l/時の速度で添加される供給物に より両培養物において3日目から8日目まで維持した。このレベルは、2日目及 び3日目にわたって段階的態様で達成された。両培養におけるバイオマスは、発 酵の期間、ほぼ等しかった。発酵をまた、ヘモグロビンの存在下で行なった。ヘ モグロビンを添加し、30mg/mlバッチ培地の濃度にした。 その結果は、192時間の発酵の後、SE22よりもペルオキシダーゼ 生成において6倍の上昇率が存在したことを示した。SE22に比較してSE27−12か らのペルオキシダーゼ生成におけるさらなる3倍の上昇率が、発酵培地にヘモグ ロビンが添加される場合に観察された。添加されるヘモグロビンを伴わないでの 非構築株に比較して、ヘモグロビンの存在下で増殖されたhemA/hemB構築された 株を用いてのペルオキシダーゼ生成における全体の上昇率は10倍であった。 それらの結果は、hemA及びhemBの過剰発現がペルオキシダーゼ生成を相乗的に 改良したことを示した。例18スシタリジウム・サーモフィラムカタラーゼ生成に対するhemA/hemB同時 過剰発現の効果 スシタリジウム・サーモフィラムカタラーゼ遺伝子(WO96/34962)を含み、そ してDLM14.24と命名されたアスペルギラス・オリザエ株How B411を、hemA及びhe mBを同時過剰発現するよう構築し、その同時過剰発現がカタラーゼ生成を高める かどうかを決定した。アスペルギラス・オリザエ株DLM14.24をそれぞれ10μgの pSE37及びpSE38により、例17に記載されるのと同じ条件下で同時形質転換し、ア スペルギラス・オリザエSE32と称する形質転換体を創造した。アスペルギラス・ オリザエSE24と称する対照株を、例17に記載される同じ条件下でpSE39によりア スペルギラスオリザエDLM14.24を形質転換することによって生成した。 SE32形質転換体及び対照株を、50gのマルトデキストリン、2gのMgSO4・7H2 O,2gのKH2PO4・4gのクエン酸、8gの酵母抽出物、2gの尿素、0.5gのC aCl2・2H2O及び1mlの微量元素を1l当たりに含んで成るM400Da(pH6.0)培地 1mlを含む24−ウェルマイクロタイタープレートの個々のウェル中に約1×105 個の胞子/ウェルで接種した。微量金属溶液は、11当たり13.9gのFeSO4・7H2O ,8.5gのMnSO4・H2O,14.28gのZnSO4・7H2O,1.63 gのCuSO4,0.24gのNiCl2・6H2O及び3.0gのクエン酸から構成された。マイク ロタイタープレートを34℃及び100rpmで保湿チャンバーにおいて5日間インキュ ベートした。カタラーゼ生成レベルを、WO96/34962に記載される酵素アッセイを 用いて決定した。CIUは、25℃で12mMの過酸化水素−50mMのリン酸カリウム(pH7. 0)緩衝液において1μモルの過酸化水素を1分当たりに分解するカタラーゼの量 として定義される。 最初に分析されるアスペルギラス・オリザエSE32 hemA/hemB同時形質転換体 の集団は、より高いカタラーゼ生成の方にわずかにシフトされるカタラーゼ分布 を示した。同時形質転換体集団の平均CIU/mlは、対照集団の平均CIU/mlよりも 1.3倍高かった。 次に、最良のアスペルギラス・オリザエ同時形質転換体SE32−3a,SE32−4 a,SE32−6b及びSE32−32aを、25mlのM400Da培地を含む振盪フラスコにおい て34℃及び200rpmで6日間培養し、そして前記のようにしてカタラーゼ活性につ いて分析した。 最良の株、すなわちアスペルギラス・オリザエSE32−32aは、対照株に比較し てカタラーゼ生成において1.8培の上昇率を示した。例19アスペルギラスオリザエHowB430の構成 pBANe8を、TAKA/NA2−tpiリーダーハイブリッドプロモーター、LipolaseTM 遺伝子、AMGターミネーター、及び選択マーカーとしての十分な長さのアスペル ギラス・ニジュランスamdS遺伝子を含むように構成した。LipolaseTM(Novo Nor disk A/S,Bagsvaerd,Denmark)は、ヒューミコラ・ラヌギノサスからのリパー ゼである。 PCRが、製造業者の説明書に従って、Applied Biosystems Model 394DNA/RNA Synthesizerにより合成された下記に記載されるプライマー1〜4を用いて、所 望する制限部位を挿入するために使用された: プライマー1:5'-ATGCATCTGGAAACGCAACCCTGA-3'(配列番号32) プライマー2:5'-ATGCATTCTACGCCAGGACCGAGC-3'(配列番号33) プライマー3:5'-TGGTGTACAGGGGCATAAAAT-3'(配列番号34) プライマー4:5'-ATTTAAATCCAGTTGTGTATATAGAGGATTGTGG-3'(配列番号35)。 増幅反応物(100μl)を、鋳型として次のプラスミドの1つ約0.2μgを用いて 調製した:pToC90プラスミドDNA(Christensenなど.,1988,Biotechnology6:14 19-1422)を、十分な長さのamdS遺伝子上にNsiIフランキング部位を挿入するた めにプライマー1及び2と共に鋳型として使用した。pJaL292プラスミドDNA(図2 1)を、NA2−tpiリーダーハイブリッドプロモーターの5’末端でEcoRI部位及 び3’末端でSwaI部位を挿入するためにプライマー3及び4と共に鋳型として 使用した。個々の反応物は次の成分を含んだ:0.2μgのプラスミドDNA,48.4p モルの前方向プライマー、48.4pモルの逆方向プライマー、1μMの個々のdATP ,dCTP,dGTP及びdTTP,1×Taqポリメラーゼ緩衝液、及び2.5UのTaqポリメラ ーゼ。反応物を、95℃で5分間の1サイクル、続いて、95℃で1分間、55℃で1 分間及び72℃で2分間、30サイクルについてプログラムされたEricomp Thermal Cyclerにおいてインキュベートした。 PCR生成物を続いて、TA Cloning Kit(Invitrogen,SanDiego,CA)を用いて、 製造業者の説明書に従ってPCRII中にサブクローン化した。次に、形質転換体を 、QIA well−8Plasmid Kit(Qiagen Inc.,Chatsworth,CA)を用いて製造業者の 説明書に従って、形質転換体からプラスミドを抽出し、正しい大きさのフラグメ ントの存在を確かめるためにプラスミドDNAを制限消化し、そしてPCR生成物を確 かめるために次の方法に従ってDNAを配列決定することによってスクリーンした 。DNA配列決定を、M13逆方向(−48)及びM 13前方向(−20)プライマー(New England Biolabs,Beverly,MA)及び配列決 定されるDNAに対してユニークであるプライマー用いて、色素−ターミネーター 化学と共にプライマーウォーキング技法(Gieseckeなど.,1992、前記)を用いて 、両鎖に対してApplied Biosystems Model373A Automated DNA Sequencerにより 実施した。次に、正しい形質転換体からのプラスミドを、それらが消化される制 限酵素により消化し、1%アガロースゲル上で分離し、そしてFMC SpinBind Kit (FMC,Rockland,ME)を用いて、製造業者の説明書に従って精製した。 NA2−tpiリーダーを、それらの末端上に配置されるEcoRI及びSwaI制限部位 を有するpJaL292(図21)からPCR増幅した。TAKAプロモーター、ポリリンカー、AM Gターミネーター及びアスペルギラスニジュランスpyrG遺伝子を含むpKS6(図22 )を、TAKAプロモーターの一部を除去するために、EcoRI及びSwaIにより消化 した。この領域をNA2−tpi PCR生成物により置換し、pBANe13(図19)を生成した 。 両端上にNsiI部位を有する十分な長さのamdS遺伝子をPCR増幅した。pBANe13 をNsiIにより消化し、アスペルギラスニジュランスpyrG遺伝子を除去した。こ の領域を十分な長さのamdS遺伝子により置換し、pBANe6(図6)を生成した。 下記に示されるオリゴヌクレオチドプライマーを、PCR増幅によりリパーゼ遺 伝子を端に有する制限部位を挿入するために、Applied Biosystems Model394DNA /RNA Synthesizerを用いて、製造業者の説明書に従って合成した: プライマー5:5'-ATTTAAATGATGAGGAGCTCCCTTGTGCTG-3'(配列番号36) プライマー6:5'-TTAATTAACTAGAGTCGACCCAGCCGCGC-3'(配列番 号37)。 増幅反応物(100μl)を、プライマー5及び6と共に約0.2mgのpMHan37(図23) を用いて調製した。その反応物は次の成分を含んだ:0.2μgのpMHan37,48.4p モルのプライマー5,48.4pモルのプライマー6,1μMの個々のdATP,dCTP, dGTP及びdTTP,1×Taqポリメラーゼ緩衝液、及び2.5UのTaqポリメラーゼ。反 応物を、95℃で5分間、1サイクル、続いて、95℃で1分間、55℃で1分間及び 72℃で2分間、30サイクルに関してプログラムされたEricomp Thermal Cyclerに おいてインキュベートした。2mlの反応物をアガロースゲル上で電気泳動し、約 900bpのリパーゼ生成物の増幅を確認した。 PCR増幅されたリパーゼ遺伝子を、TA Cloning Kitを用いて、製造業者の説明 書に従って、pCRII中にサブクローン化した。次に、形質転換体を、QIA well− 8Plasmid Kitを用いて製造業者の説明書に従って、形質転換体からプラスミドD NAを抽出し、プラスミドDNAを制限消化し、そしてPCR生成物を確認するために上 記方法に従ってDNAを配列決定することによってスクリーンした。 リパーゼ遺伝子を、SwaI及びPacIにより消化することによってpCRIIから切 出し、そして続いて、pBANe6中にサブクローン化し、pBANe8(図24)を得た。形 質転換体を、QIA well−8 Plasmid Kitを用いて製造業者の説明書に従って形 質転換体からプラスミドDNAを抽出し、プラスミドDNAを制限消化し、そして生成 物を確かめるために上記方法に従ってDNAを配列決定することによってスクリー ンした。 アスペルギラス・オリザエHow B430を、pBANe8と称するNA2−tpiプロモータ ー/LipolaseTM遺伝子/AMGターミネーターを含む線状フラグメントによりアス ペルギラス・オリザエHow B425を形質転 換することにより生成した。pBANe8をPmeIにより消化し、そして線状発現カセ ットを、40mMのトリス一酢酸塩−1mMのジナトリウムEDTA(TAE)緩衝液を用いて 分離用アガロース電気泳動により単離した。 amdSのためのアスペルギラス・オリザエHow B425の形質転換を、1ml当たり2 ×107個のプロトプラストの濃度で、プロトプラストにより実施した。10μgのD NAを100μlのプロトプラストに添加した。次に、250μlの体積のPEG(60%のPE G4000−10mMのCaCl2−10mMのトリス−HCl,pH8.0)を添加し、そしてその混合物 を37℃で30分間、放置した。3mlのSTC培地を添加し、そしてその混合物を、10m Mのウリジンにより補充されたCOVEプレート上にプレートし、amdSを選択する。 プレートを、34℃で7〜10日間インキュベートした。形質転換体を同じ培地のプ レートに移し、そして37℃で3〜5日間インキュベートした。形質転換体を、同 じ条件下で、スクロースを有さない同じ培地の同じプレートを用いて、胞子を画 線培養し、そして単離されたコロニーを採取することによって精製した。例20ヘムタンパク質生成に対するhemA/hemB同時過剰発現の特異性 ヘムは細胞増殖及び代謝のためのエネルギーの供給に関与されるので、高めら れたヘムタンパク質生成がアポー酵素との会合のためへのヘムの高められた利用 性によるものであって、高められた細胞代謝及び増殖による単純な高められたア パータンパク質生成によるものではないことを示すことが重要である。この仮説 を試験するための間接的な方法は、ヘムタンパク質ではない異種酵素、すなわち リパーゼを生成する株においてhemA及びhemBを同時発現することであった。増強 されたエネルギー利用性が高められたヘムタンパク質生成の原因であるなら、類 似する結果がリパーゼ発現に基づいて観 察されるべきである。逆に言えば、高められたヘムタンパク質生成が特に、成熟 酵素アセンブリーのためのヘムの高められた利用性によるものであるなら、リパ ーゼ発現に対する効果はほとんど観察されるべきでない。 例19に記載されるアスペルギラス・オリザエ株How B430を、例18に記載される ようにしてpSE37及びpSE38により同時形質分解し、非−ヘムタンパク質hemA/he mB同時過剰発現株アスペルギラスオリザエ株SE33を生成した。再び、SE34と称す る対照形質転換体を、pSE39による同じ株の形質転換により生成した。 形質転換体を、1/4の強度のMY25培地1mlを含む24−ウェルマイクロタイタ ープレートの個々のウェル中に約1×105個の胞子/ウェルで接種した。マイク ロタイタープレートを、保湿チャンバーにおいて34℃及び100rpmで4日間インキ ュベートした。LipolaseTM標準(Novo Nordisk A/S,Bagsvaerd,Denmark)に対 するリパーゼ生成レベルを、次の方法に従って決定した。アッセイ基質を、使用 の直前、原液基質(21μlのp−ニトロフェニル酪酸/ml DMSO)を、MC緩衝液(4m MのCaCl2−100mMのMOPS,pH7.5)中に1:50で希釈することによって調製した。L ipolaseTM標準を、MC緩衝液及び0.02%α−オレフィンスルホネート(AOS)界面活 性剤において40LU/mlを含むように調製し、4℃で貯蔵し、そして次に、使用の 直前、MC緩衝液に1/20で希釈した。両サンプルを、0.02%のAOS界面活性剤を含 むMC緩衝液に希釈し、そして20μlのアリコートを、96−ウェルプレートのウェ ルに、次に200mlの希釈基質を分散した。プレートリーダーを用いて、405nmでの 吸光度を、約1分間隔で取られる2回の読取りの差異として記録した。リパーゼ 単位/ml(LU/ml)を、LipolaseTM標準に対して計算した。 リパーゼアッセイの結果は、集団としてのhemA/himB同時形質転 換体が対照形質転換と比べて、1.25倍のリポラーゼを生成したことを示している 。対照集団に対するリパーゼhemA/himB同時過剰発現のわずかだが、有意義な相 違は、細胞増殖や代謝作用への増大したヘムの利用率のわずかな効果によるもの でありうる。例21ヘム経路中間体の蓄積に対するhemA/hemB同時過剰形質転換の効果 例17に記載される24−ウェルプレートにおいて増殖されたアスペルギラスオリ ザエSE27株の大部分の菌子体及び培養ブイヨンの両者は、ピンク又は赤色に出現 した。Centricon10カラム(Amicon,Beverly,MA)を用いてのアスペルギラスオリ ザエSE27株の濾過は、赤色が濾液に存在することを示し、これはその色彩が小さ な分子によるものであったことを示唆する。濾液は、ポルフィリンと適合する40 5nmの波長で光を吸収することが観察された。 アスペルギラスオリザエSE27培養物ブイヨンにおける赤色がヘミ生合成に関与 される1又は複数のポルフィリンの存在によるものであったことを確かめるため に、培養物ブイヨンを、C.A.Burtis and E.R.Ashwood(editors)In the Ti etz Textbook of Clinical Chemistry,1994,Chapter38により記載される方法 に従ってHPLCにより分析した。HPLC分析は、培養物ブイヨンがウロポルフィリン (ウロ)、七−、六−及び五−カルボキシル化されたポルフィリン及びコプロポ ルフィリン(コプロ)と同じ保持時間を有する高レベルの化合物を含むことを示 した。対照株アスペルギラスオリザエSE36(pSE39により形質転換されたアスペ ルギラスオリザエ)からのブイヨンは、それらの中間体の少々の蓄積を示した。 ウロポルフィリン化合物:コプロポルフィリンの比は、すべてのhemA/hemB同時 過剰発現株において少なくとも3:1であった。 hemA/hemB同時過剰発現株の個々はまた、ポルフィリン化合物の 高レベルの螢光特徴を示すが、ところが対照株は螢光を示さなかった。SE27−3 株からの菌糸体(420-450で励起、520でバリアーフィルター)の螢光顕微鏡は、 対照株SE28−1又は22−1に存在しなかった、螢光の明白なパッチ及び顆粒を示 した。それらの結果は、hemA/hemB同時過剰発現株が多量のウロポルフィリンを 生成したことを示唆した。 それらの中間体の蓄積は、ヘムの生合成において速度−制限段階になるウロポ ルフィリノーゲンIIIデカルボキシラーゼ(Uro D)に起因する。例22アスペルギラス・オリザエ株SE27及びSE32のサザン分析 アスペルギラス・オリザエ株SE27及びSE32のサザン分析を実施し、ヘムタンパ ク質生成株による赤色の生成がhemA及びhemBの両発現カセットの複数のコピーを 必要とするかどうかを決定した。 例1に記載のように調製された個々の株についての全細胞DNAを、サザンハイ ブリダイゼーションにより分析した(Maniatisなど.,1982,Molecular Cloning ,A Laboratory Manual,Cold SpringHarbor Press,Cold Spring Harbor,New York)。約10μgの個々のDNAサンプルをPstI又はPvuIにより消化し、そして 1%アガロースゲル上でサイズにより分別した。ゲルを短い波長のUV光下で写真 を取り、そして0.25NのHClにおいて30分間、続いて0.4NのNaOHにおいて30分間 ソークした。ゲルにおけるDNAを、Turboブロット装置(Schleicher & Schleiche r,Keene,NH)を用いて、製造業者の説明書に従って、0.4NのNaOHにおける細 管ブロットによりHybond Nハイブリダイゼーション膜(Amersham,Arlington He ights,IL)上に移した。膜をUV架橋し、そして例4に記載のようにしてプレハイ ブリダイズしたが、但し、5%のVistra Liqnidブロッキング剤(Amersham,Arli ngton Heights,IL)を、Geniusブロッキン グ剤の代わりに使用した。螢光ラベルされたプローブを、Vistra Kit(Amersham ,Arlington Heights,IL)を用いて、例3に記載されるDNAフラグメントをラン ダム−プライミングすることによって調製した。ハイブリダイゼーション及び洗 浄段階を例4に記載のようにして実施した。螢光プローブのシグナルを、Vistra Kitを用いて、製造業者の説明書に従って増幅した。螢光は、Storm Imaging Sy stem(Molecular Dynamics,Sunnyrale,CA)上での走査により検出した。 アスペルギラス・オリザエ株SE27及びSE32のサザンブロット分析は、両発現プ ラスミドpSE37及びpSE38の複数のコピーが存在し、そして赤色の生成が両発現カ セットの存在を必要としたことを示した。 微生物の寄託 次の株は、Agricultural Research Service Patent Culture Collection(NRRL ),Northern Regional Research Laboratory,1815University Street,Peoria ,Illinols61604,USAに、ブダペスト条約に従って寄託されている。 株 名 受託番号 寄託日 E.コリDH5α(pSE17) NNRLB-21563 1996年4月22日 E.コリDH5α(pAJ007-6) NNRLB-21564 1996年4月22日 菌株は、培養物へのアクセスが、37C.F.R.§1.14及び35U.S.C.§122下 で、Commissioner of Patent and Trademarksにより決定される条件に従って、 この特許出願の係属の間、利用できるであろうことを保証する条件下で寄託され ている。寄託物は個々の寄託された菌株の実質的に純粋な培養物を表わす。寄託 物は、対象の出願の相対物又はその結果物が出願される国々における外国特許法 により必要とされる場合、利用できる。しかしながら、寄託物の 利用性は、政府の決定により許可される特許権利の逸脱においては、対象発明を 実施する許可を構成しないことが理解されるべきである。 本明細書に記載され、そして請求される発明は、本明細書に開示される特定の 態様が本発明のいくつかの観点の例示として意図されるので、それらの態様によ り限定されるものではない。いづれかの同等の態様は本発明の範囲内に存在する ことが意図される。実際、本明細書に示され、そして記載される態様の他に、本 発明の種々の修飾が前述の記載から当業者に明らかになるであろう。そのような 修飾はまた、本発明の範囲内である。 種々の文献が本明細書に引用され、それらの開示は、引用により本明細書に組 込まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:69) (C12P 21/02 C12R 1:69) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HU, IL,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,UZ, VN (72)発明者 ジョーンズ,オウブレイ アメリカ合衆国,カリフォルニア 95695, ウッドランド,マッキンレイ アベニュ 547

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヘムタンパク質の製造方法であって、 (a)糸状菌細胞中に、 (i)前記糸状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされている ヘム生合成酵素の発現を指令することができる1又は複数の第1制御配列、ここ で前記1又は複数の第1制御配列は前記第1核酸配列に作用可能に連結されてお り;そして/又は (ii)ヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数の コピーを導入し; (b)ヘムタンパク質及びヘム生合成酵素の生成のために適切な栄養培地にお いて前記糸状菌細胞を培養し;そして (c)前記糸状菌細胞の栄養培地から前記ヘムタンパク質を回収する; ことを含んで成る方法。 2.1つ又は複数の第1制御配列が前記糸状菌中に導入される請求の範囲第1 項記載の方法。 3.前記第1制御配列が、リーダー、ポリアデニル化配列、プロモーター、プ ロペプチドコード領域、シグナルペプチドコード領域、及び転写ターミネーター から成る群から選択される請求の範囲第2項記載の方法。 4.前記1又は複数の第1制御配列が糸状菌株から得られるものである請求の 範囲第2項記載の方法。 5.1又は複数の第2核酸配列のいずれか1つ又は複数のコピーが糸状菌細胞 中に導入される請求の範囲第1項記載の方法。 6.前記1又は複数の第2核酸配列が、その第2核酸配列の発現を方向づける ことができる1又は複数の第2制御配列に作用可能に 連結される請求の範囲第5項記載の方法。 7.前記1又は複数の第2核酸配列が糸状菌株から得られる請求の範囲第5項 記載の方法。 8.前記1又は複数の第2核酸配列が5−アミノレブリン酸シンターゼをコー ドする請求の範囲第5項記載の方法。 9.前記1又は複数の第2核酸配列が、配列番号2に示されるアミノ酸配列を 有する5−アミノレブリン酸シンターゼをコードする請求の範囲第8項記載の方 法。 10.前記1又は複数の第2核酸配列が、配列番号1に示される核酸配列を有す る請求の範囲第9項記載の方法。 11.前記1又は複数の第2核酸配列が、ポルホビリノーゲンシンターゼをコー ドする請求の範囲第5項記載の方法。 12.前記1又は複数の第2核酸配列が、配列番号4に示されるアミノ酸配列を 有するポルホビリノーゲンシンターゼをコードする請求の範囲第11項記載の方法 。 13.前記ポルホビリノーゲンシンターゼが、配列番号3に示される核酸配列を 有する請求の範囲第12項記載の方法。 14.前記1又は複数の第2核酸配列が、ポルホビリノーゲンデアミナーゼをコ ードする請求の範囲第5項記載の方法。 15.前記1又は複数の第2核酸配列が、ウロポルフィリノーゲンシンターゼを コードする請求の範囲第5項記載の方法。 16.前記1又は複数の第2核酸配列が、ウロポルフィリノーゲンデカルボキシ ラーゼをコードする請求の範囲第5項記載の方法。 17.前記1又は複数の第2核酸配列が、コプロポルフィリノーゲンオキシダー ゼをコードする請求の範囲第5項記載の方法。 18.前記1又は複数の第2核酸配列が、プロトポルフィリノーゲンオキシダー ゼをコードする請求の範囲第5項記載の方法。 19.前記1又は複数の第2核酸配列が、フェロケラーゼをコードする請求の範 囲第5項記載の方法。 20.前記制御配列の1又は複数のコピー及び前記第2核酸配列の1又は複数の コピーが前記糸状菌細胞中に導入される請求の範囲第1項記載の方法。 21.前記ヘムタンパク質をコードする第3核酸配列の1又は複数のコピーを、 段階a又は段階bの前、前記糸状菌細胞中に導入することをさらに含んで成る請 求の範囲第1項記載の方法。 22.ヘム又はヘム類似体源を、栄養培地中に導入することをさらに含んで成る 請求の範囲第1項記載の方法。 23.鉄源を、栄養培地中に導入することをさらに含んで成る請求の範囲第1項 記載の方法。 24.前記ヘムタンパク質がオキシドレダクターゼである請求の範囲第1項記載 の方法。 25.前記オキシドレダクターゼが、カタラーゼ、オキシダーゼ、オキシゲナー ゼ、ハロペルオキシダーゼ又はペルオキシダーゼである請求の範囲第24項記載の 方法。 26.前記オキシドレダクターゼがカタラーゼである請求の範囲第25項記載の方 法。 27.前記オキシドレダクターゼがオキシダーゼである請求の範囲第25項記載の 方法。 28.前記オキシドレダクターゼがオキシゲナーゼである請求の範囲第25項記載 の方法。 29.前記オキシドレダクターゼがハロペルオキシダーゼである請求の範囲第25 項記載の方法。 30.前記オキシドレダクターゼがペルオキシダーゼである請求の範囲第25項記 載の方法。 31.前記ペルオキシダーゼが、コプリナス、アルトロミセス又はファネロカエ トの種から得られる請求の範囲第30項記載の方法。 32.前記ペルオキシダーゼがコプリナスの株から得られる請求の範囲第31項記 載の方法。 33.前記ペルオキシダーゼがコプリナス・シネレウスの株から得られる請求の 範囲第32項記載の方法。 34.前記ペルオキシダーゼがコプリナス・マクロリゾスの株から得られる請求 の範囲第32項記載の方法。 35.前記ヘムタンパク質が前記糸状菌細胞に対して内因性である請求の範囲第 1項記載の方法。 36.前記ヘムタンパク質が前記糸状菌細胞に対して外来性である請求の範囲第 1項記載の方法。 37.前記糸状菌細胞が、アクレモニウム、アスペルギラス、フサリウム、ヒュ ーミコラ、マイセリオプソラ、ムコル、ニューロスポラ、ペニシリウム、チエラ ビア、トリポクラジウム又はトリコダーマの種の細胞である請求の範囲第1項記 載の方法。 38.前記糸状菌細胞がアスペルギラス細胞である請求の範囲第37項記載の方法 。 39.前記アスペルギラス細胞が、アスペルギラス・オリザエ細胞である請求の 範囲第38項記載の方法。 40.前記アスペルギラス細胞が、アスペルギラス・ニガー細胞である請求の範 囲第38項記載の方法。 41.(i)糸状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされるヘム 生合成酵素の発現を方向づけることができる1又は複数の第1制御配列、ここで 前記1又は複数の第1制御配列は前記第1核酸配列に操作可能的に連結され;及 び/又は (ii)ヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の 1又は複数のコピーを含んで成る、ヘムタンパク質を生成することができる組換 え糸状菌細胞。 42.(i)糸状菌細胞に対して内因性の第1核酸配列によりコードされるヘム 生合成酵素の発現を方向づけることができる1又は複数の第1制御配列、ここで 前記1又は複数の第1制御配列は前記第1核酸配列に操作可能的に連結され;及 び/又は (ii)ヘム生合成酵素をコードする1又は複数の第2核酸配列の1又は複数の コピーを、組換え糸状菌細胞中に導入することを含んで成る、組換え糸状菌細胞 を生成するための方法。
JP50176198A 1996-06-10 1997-06-09 糸状菌におけるヘムタンパク質生産を増加せしめるための方法 Expired - Lifetime JP3462218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66275296A 1996-06-10 1996-06-10
US08/662,752 1996-06-10
US4115897P 1997-03-17 1997-03-17
US60/041,158 1997-03-17
PCT/US1997/010003 WO1997047746A1 (en) 1996-06-10 1997-06-09 A method for increasing hemoprotein production in filamentous fungi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512151A true JP2000512151A (ja) 2000-09-19
JP3462218B2 JP3462218B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=26717857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50176198A Expired - Lifetime JP3462218B2 (ja) 1996-06-10 1997-06-09 糸状菌におけるヘムタンパク質生産を増加せしめるための方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6100057A (ja)
EP (1) EP0910642B1 (ja)
JP (1) JP3462218B2 (ja)
CN (1) CN1267556C (ja)
AT (1) ATE265534T1 (ja)
AU (1) AU3307797A (ja)
DE (1) DE69728878T2 (ja)
DK (1) DK0910642T3 (ja)
WO (1) WO1997047746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017029039A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 シスメックス株式会社 ヘムタンパク質の生産方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047746A1 (en) * 1996-06-10 1997-12-18 Novo Nordisk Biotech, Inc. A method for increasing hemoprotein production in filamentous fungi
AU3410297A (en) * 1996-06-10 1998-01-07 Novo Nordisk Biotech, Inc. Aspergillus porphobilinogen synthases and nucleic acids encoding same
EP1030924A1 (en) * 1997-11-17 2000-08-30 Novo Nordisk Biotech, Inc. Polypeptides having uroporphyrinogen decarboxylase activity and nucleic acids encoding same
CN1152136C (zh) * 1997-11-17 2004-06-02 诺沃奇梅兹生物技术有限公司 具有5-氨基酮戊酸合酶活性的多肽和编码该多肽的核酸
US6033892A (en) 1998-11-16 2000-03-07 Novo Nordis Biotech, Inc. Polypeptides having 5-aminolevulinic acid synthase activity and nucleic acids encoding same
WO1999029874A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 Novo Nordisk Biotech, Inc. Methods for increasing hemoprotein production in fungal mutants
AU2001267333A1 (en) 2000-06-26 2002-01-08 Novozymes A/S Lipolytic enzyme
WO2003089617A2 (en) 2002-04-22 2003-10-30 Novozymes Biotech, Inc. Methods for increasing homologous recombination of a nucleic acid sequence
ATE460488T1 (de) 2002-04-22 2010-03-15 Novozymes Inc Verfahren zur herstellung von varianten einer dna-sequenz in filamentösen pilzen
US7183091B2 (en) * 2003-02-19 2007-02-27 Nugen Bioscience (Taiwan) Co., Ltd. Sulfite reductase, the process for producing the same and the use thereof
WO2005012498A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Regents Of The University Of Minnesota Production of porphyrins
EP3628173A1 (en) 2014-03-31 2020-04-01 Impossible Foods Inc. Ground meat replicas
PL3294762T3 (pl) 2015-05-11 2022-04-25 Impossible Foods Inc. Konstrukty ekspresyjne i sposoby inżynierii genetycznej drożdży metylotroficznych
CN105483147B (zh) * 2016-01-22 2019-05-03 吉林大学 一种与致病力相关的灰霉病菌基因BcUdc1及其应用
CN108251441A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 广州天宝颂原生物科技开发有限公司 一种链亲和素融合光敏色素的荧光标记物的制备方法
KR20220004090A (ko) 2019-04-25 2022-01-11 임파서블 푸즈 인크. 헴-함유 단백질의 생산을 위한 균주 및 방법
WO2023039012A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 The Regents Of The University Of California Expression of heme biosynthesis and heme proteins in edible filamentous fungi
US20230340077A1 (en) * 2021-12-01 2023-10-26 Luyef Biotechnologies Inc. Production of myoglobin from trichoderma using a feeding media

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL88095A0 (en) * 1987-10-23 1989-06-30 California Inst Of Techn Dna sequences,proteins and gene preparations
ATE193727T1 (de) * 1991-03-22 2000-06-15 Novo Nordisk As Verfahren zur herstellung von peroxidasen in einem aspergillusstamm
WO1993025697A1 (en) * 1992-06-15 1993-12-23 California Institute Of Technology Enhancement of cell growth by expression of cloned oxygen-binding proteins
US5824511A (en) * 1995-08-01 1998-10-20 University Technology Corporation Method for enhancing the production of hemoproteins
WO1997047746A1 (en) * 1996-06-10 1997-12-18 Novo Nordisk Biotech, Inc. A method for increasing hemoprotein production in filamentous fungi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017029039A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 シスメックス株式会社 ヘムタンパク質の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69728878D1 (de) 2004-06-03
CN1267556C (zh) 2006-08-02
EP0910642A1 (en) 1999-04-28
EP0910642B1 (en) 2004-04-28
DE69728878T2 (de) 2005-04-07
AU3307797A (en) 1998-01-07
ATE265534T1 (de) 2004-05-15
CN1221453A (zh) 1999-06-30
US6261827B1 (en) 2001-07-17
WO1997047746A1 (en) 1997-12-18
US6100057A (en) 2000-08-08
DK0910642T3 (da) 2004-08-09
JP3462218B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019250216B2 (en) Expression constructs and methods of genetically engineering methylotrophic yeast
JP3462218B2 (ja) 糸状菌におけるヘムタンパク質生産を増加せしめるための方法
EP2024501B1 (en) Improved production of sphingoid bases using genetically engineered microbial strains
US5945339A (en) Methods to promote homologous recombination in eukaryotic cells and organisms
JPH05501356A (ja) メチオニンn―アルファ―アセチルトランスフェラーゼの同定
JPH09505739A (ja) 脂肪アシル−CoA代謝に関与する植物細胞質タンパク質をコードする核酸配列
JP2008092961A (ja) 呼吸欠損細胞におけるポリペプチド合成法
US5871991A (en) Aspergillus oryzae 5-aminolevulinic acid synthases and nucleic acids encoding same
WO2006085535A1 (ja) テトラヒドロビオプテリン生合成酵素を用いたビオプテリン類の製造方法
CA2098463A1 (en) Glucose-regulated promoter of yeast acetyl-coa hydrolase
JP4335315B2 (ja) アスペルギルス属のポルホビリノーゲン合成酵素およびこれをコードする核酸
JP3549551B2 (ja) S.セレビシエのリボフラビンシンテターゼ活性をコードするdna化合物および組換えdna発現ベクター
WO1999029874A1 (en) Methods for increasing hemoprotein production in fungal mutants
JP2001501466A (ja) ロドスポリジウム・トルロイド由来のセファロスポリンエステラーゼ遺伝子
JPH11508450A (ja) ペニシリウム・クリソゲナム由来のフェニルアセチル−CoAリガーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term