JP2000511857A - シート折り畳み装置 - Google Patents

シート折り畳み装置

Info

Publication number
JP2000511857A
JP2000511857A JP10501011A JP50101198A JP2000511857A JP 2000511857 A JP2000511857 A JP 2000511857A JP 10501011 A JP10501011 A JP 10501011A JP 50101198 A JP50101198 A JP 50101198A JP 2000511857 A JP2000511857 A JP 2000511857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
sheet
folding
clamping
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10501011A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エイ ロング
Original Assignee
ジョン エイ ロング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョン エイ ロング filed Critical ジョン エイ ロング
Publication of JP2000511857A publication Critical patent/JP2000511857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シート折り畳み装置(10)は、シート(24)の中央部パネル(36)を挟んで下流に送る挟持コンベヤ(44)を備えている。シートを上向きに折り曲げる折り畳みガイド(48)が、挟持コンベヤ(44)の一方の側に沿って延びており、シートを下向きに折り曲げる折り畳みガイド(50)が、挟持コンベヤ(44)の他方の側に沿って延びている。折り畳みシート搬送用コンベヤ(18)が、挟持コンベヤ(44)の下流側でコンベヤ(44)より低い位置に設けられている。折り畳みガイド(48、50)は、挟持コンベヤ(44)の下流側端部を越えてコンベヤ(18)の方に延びており、折り畳みガイド(48、50)によって折り畳まれたシート(24)をコンベヤ(18)上にガイドする。

Description

【発明の詳細な説明】 シート折り畳み装置 発明の分野 この発明はシート折り畳み装置に関する。 関連技術の説明 1977年5月10日にMarin他に付与された米国特許No.402245 7には、シートを移動させながら折り畳む装置が開示されている。この装置は、 シートを送りながら2本の縦の折り目をシートに形成してシートを一つの中央パ ネルと2つの側部パネルに分割する折り目形成部を備えている。折り目形成部か ら送り出されたシートは、折り曲げガイドを両側に有する挾持コンベヤに送られ 、ここで折り目に沿って折り曲げられる。すなわち一方の折り曲げガイドは、側 部パネルの一方を折り目に沿って中央パネルに対して90°の角度をなすように 上向きに折り曲げ、他方のガイドは他方の側部パネルを中央パネルに対して90 °の角度で下向きに折り曲げる。この状態でシートは折り畳み部に送られ、中央 パネルは下流側に向かって徐々に小さくなる複数のピンチローラーによって送ら れる。ピンチローラーの上方には、折り畳み部の上流側端部のピンチローラーに 対して90°の角度を成し、下流側端部のピンチローラーと平行になるように捩 じられた状態のベルトが設けられている。またピンチローラーの下方にも、折り 畳み部の上流側端部のピンチローラーに対して90°の角度を成し、下流側端部 のピンチローラーと平行になるように捩じられた状態の別のベルトが設けられて いる。下流端のピンチローラーは、折り畳み部の下流端より上流側にある。挟持 コンベヤで折り曲げられたシートは、折り畳み部のピンチローラーによって折り 畳み部内を下流側に送られ、その間に、ピンチローラーの上方および下方の捩じ れベルトによって、側部パネルは中央パネルの方に徐々に折り畳まれ、折り畳み 部から送りだされる時には、シートはZ字状に折り畳まれている。 この装置は、挾持コンベヤから折り畳み部に送られる際にシート詰まりが起き やすいという問題を抱えている。また、シートの送り機構が複雑すぎるという欠 点もある。 本発明はこのような従来装置の欠点を解消するものである。 発明の要約 本発明は、シートの中央部パネルを挟んで下流側に送る挾持コンベヤと、前記 挟持コンベヤの第1の側に設けられ、前記挟持コンベヤによって送られる前記シ ートの第1側部パネルを徐々に折り曲げる第1折り畳みガイドと、前記挟持コン ベヤの前記第1の側とは反対側の第2の側に設けられ、前記挟持コンベヤによっ て送られる前記シートの第2側部パネルを徐々に折り曲げる第2折り畳みガイド と、前記挟持コンベヤの下流側の前記挟持コンベヤよりも低い位置に設けられ、 前記挾挟持コンベヤから送りだされるシートを搬送するための折り畳みシート搬 送用コンベヤとを備え、前記第1の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流 端から下流側に前記折り畳みシート搬送用コンベヤの方に延びる、前記シートを 前記折り畳みシート搬送用コンベヤにガイドする部分を備え、前記第2の折り畳 みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に前記折り畳みシート搬送用 コンベヤの方に延びる、前記シートを前記折り畳みシート搬送用コンベヤにガイ ドする部分を備えたシート折り畳み装置を提供する。 図面の簡単な説明 この発明の実施例を開示する図において、図1はこの発明のシート折り畳み装 置の概略平面図、図2は図1の装置の側面図、図3は図1の装置の一部の詳細を 示す一部切欠き側面図、図4は図3の4−4線に沿った横断面図、図5は図3の 5−5線に沿った横断面図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1及び図2に全体を10で示す折り畳み装置は、上流側から下流側に向かっ て順に、整列台12、折り目形成部14、折り畳み部16、折り畳みシート搬送 用コンベヤ18を備えている。 整列台12は、シート24の送り方向22に対して所定の角度で傾斜した複数 の送りローラ−20を備えている。このためローラ−20上を送られるシート2 4は、整列台12の一方の側壁26に当接して整列した状態で折り目形成部14 に送られる。側壁26内面にはシートのガイド路(図示省略)を設けてもよい。 折り目形成部14には、シートに第1および第2の平行な縦の折り目32、3 4を形成する第1および第2の折り目形成手段28、30が設けられている。折 り目32、34によってシートは中央パネル36とその両側の第1および第2の 側部パネル38、40に仕切られる。折り目形成部14から送り出されると、シ ート24の中央パネル36は挟持コンベヤ44に挿入される。挾持コンベヤ44 の一方の側には、コンベヤ44によって送られるシートの第1の側部パネル38 を上向きに折り曲げる第1の折り畳みガイド48が設けられ、コンベヤ44の他 方の側には、コンベヤ44によって送られるシートの第2の側部パネル40を下 向きに折り曲げる第2の折り曲げガイド50が設けられている。 折り畳みシート搬送用コンベヤ18は、挟持コンベヤ44の下流側の、コンベ ヤ44よりも低い位置に設けられている。コンベヤ18の上流側端部60の幅W は、便箋状に折り畳まれたシート24Fの幅W’よりも大きくする。折り畳まれ たシート24Fは、コンベヤ18上の複数の送りホイール58によって折り畳み 状態に保持される。 第1折り畳みガイド48は、挟持コンベヤ44の下流側端部からコンベヤ18 側に突出する、折り畳まれたシート24Fをコンベヤ18にガイドするための延 長部48Eを備えている。同様に第2折り畳みガイド50も、挟持コンベヤ44 の下流側端部からコンベヤ18側に突出する、折り畳まれたシート24Fをコン ベヤ18にガイドするための延長部50Eを備えている。どちらの延長部48E 、50も図2に示すように、コンベヤ18に向かって下向きに傾斜している。ま た図1に示すように、両延長部は互いに異なる角度で傾斜している。折り畳みガ イド50の延長部50Eはコンベヤ18の上流側端部60の手前まで延びている 。 次に図3乃至5を参照しつつ折り畳み部16の詳細な説明を行う。まず図3に 示すように、挟持コンベヤ44はガイドローラー70に支持された弾性高密度発 泡材料製上部コンベヤ66と、硬質のベース部材76に支持されたコンベヤベル ト74からなる下部コンベヤ72を備えている。ベース部材76は、下部コンベ ヤベルト74のガイドホイール78の直前まで延びている。 図5及び図3に示すように、ガイドホイール78と下部コンベヤ72は、挟持 コンベヤ44の一方の側の第1フレーム部材80に支持されている。また第1折 り畳みガイド48も、調節可能な支持部84を介して第1フレーム部材80に支 持されている。第1フレーム部材80は下部コンベヤ72から下方に延びている 。 上部コンベヤ66とこのコンベヤのガイドローラー70は、挟持コンベヤ44 の他方側の第2フレーム部材82に支持されている。また、第2折り畳みガイド 50も調節可能な支持部86を介して第2フレーム部材82に支持されている。 第2フレーム部材82は、上部コンベヤ66から上方に延びている。(図3では 見やすいように調節可能な支持部は省略している)。 図4及び図3に示すように、挟持コンベヤ44の一方の側の下流側端部62に 近い位置で、1対のピンチローラー90が第1フレーム部材80に支持されてい る。また、挾持コンベヤ44の他方の側の下流側端部62に近い位置で、ピンチ ローラー90と一線上に並ぶように1対のピンチローラー92が第2フレーム部 材82に支持されている。第2フレーム部材82は横方向に突出する延長部94 を備え、この延長部94に、先端にフランジ97を有するカウリング96が取り 付けられている。第1フレーム部材80は横方向の延長部98を備え、この延長 部98に、ベース部材76と先端にフランジ102を有するカウリング100が 取り付けられている。 図3及び図4に示すように、折り畳みガイド48は、ピンチローラー90より 上流側では円形の断面形状を有し、ピンチローラー90より下流側では半円形の 断面形状を有している。このためガイドをピンチローラーに近接する位置に設け ることができる。ガイド50も同様の形状を有する。 作用を説明すると、シート24は整列台12上を側壁26に接触した状態で折 り目形成部14に向けて送られる。折り目形成部14に送り込まれたシートには 折り目32、34が形成され、中央部パネル36と側部パネル38、40に仕切 られる。折り目形成部14から送り出されたシートの中央部パネル36は、挟持 コンベヤ44の上部弾性コンベヤベルト68と下部コンベヤベルト74の間に挟 まれる。図1に示すように、シートが第1および第2折り畳みガイド48、50 の上流側端部を通過すると、シートの第1側部パネル38は第1ガイド48の上 に重なり、第2側部パネル40は第2ガイド50の下に挿入される。シートがこ こからさらに進むと、第1側部パネル38はガイド48によって徐々に上向きに 折り曲げられ、第2側部パネル40はガイド50によって徐々に下向きに折り曲 げられる。シート24がピンチローラー90、92に近づく頃までには、側部パ ネル38、40は中央部パネル36に対して90°程度の角度まで折り曲げられ る。このように側部パネルは挾持コンベヤ44の方に折り曲げられるが、カウリ ング96と100によって側部パネル38、40が挟持コンベヤ44に接触しな いようにしている。シート24の側部パネル38、40がガイド48、50によ って十分折り曲げられると、シートの挟持コンベヤ44の一方の側の部分は、カ ウリング96のフランジ97とガイド48の間に挟持され、他方の側の部分は、 カウリング100のフランジ102とガイド50の間に挟持される。このように フランジ97と100は、ガイド48、50の支持部材としての機能をもってい る。したがって、シートは所定の状態に折り畳まれた状態で送られ、その両側縁 は確実にピンチローラ−90、92間に挟み込まれ、中央部パネルと両側部パネ ルの折り目がアイロンをかけたようにくっきりと形成される。 第2フレーム82は挟持コンベヤ44から下向きに延びているので、上向きに 折り曲げる第2側部パネル40の邪魔にならず、このため側部パネル40の長さ をいくらでも大きくできる。同様に第1フレーム80は挟持コンベヤ44から上 向きに延びているので、下向きに折り曲げる第1側部パネル38の邪魔にならず 、このため側部パネル39の長さをいくらでも大きくできる。 挟持コンベヤ44の下流側端部62から送り出されたシートはアイロンがけし たようにくっきりした折り目に沿ってほぼZ字状に折り畳まれている。ガイド4 8の延長部48Eは、パネル38の上方を下流側端部62を超えて延びており、 ガイド50の延長部50Eは、パネル38の下方を下流側端部62を超えて延び ている。また両延長部48E、50Eともコンベヤ18の上方まで延びているの で、シート24Fをコンベヤ18上に確実に落とすことができる。すなわち各延 長部はコンベヤ18の方に下向きに傾斜しており、かつ内向きに曲がっているの で、シート送り方向22に延びている場合よりスムーズにシートをコンベヤ18 に移送することができる。両延長部48E、50Eによってシート24はゆるく 保持されているだけなので、シート24は図1に示すようにコンベヤ18に落ち たとき少し斜めになることがある。しかし斜めになる程度は微々たるものであり 、送りホイール58の下を十分通過できるので、折り畳み状態を維持してコンベ ヤ18を送ることができる。コンベヤ18の下流側には、シート24Fを整列さ せ直す整列装置が設けられている。 挾持コンベヤ44は弾性材料製なので、様々な厚さのシートに対応できる。ま た中央部パネルにクレジットカード等が貼り付けられたシートを送ることも可能 である。 上部コンベヤとしてホイールに支持された弾性材料製コンベヤベルトを用いた 例を説明したが、このようなコンベヤベルトに代えて複数の弾性材料製ホイール を用いてもよい。また上部のバネによって下方に押圧されたフローティングタイ プの送りホイールに支持された通常の非弾性材料製のベルトを用いて、下部コン ベヤとの間にシートを挟む構成を採用してもよい。また上部コンベヤの代わりに 、下部コンベヤを弾性構造にしてもよい。 実施例の折り畳みガイド48、50と延長部48E、50Eは一体のバーであ るが、これ以外の構造のものであってもよい。たとえば延長部は別部材でもよい 。 実施例の折り畳み装置10は、シートをZ字状の折り畳むものであるが、この 装置を通常の便箋のように側部パネルを両方とも上向きに折り畳めるように改造 したり、それ以外の変更が可能と思われる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年1月12日(1998.1.12) 【補正内容】 請求の範囲 12.−シートの中央部パネルを挟んで下流側に送る挟持コンベヤと、 −前記挟持コンベヤの第1の側に設けられ、前記挟持コンベヤによって送られる 前記シートの第1側部パネルを徐々に折り曲げる第1折り畳みガイドと、 −前記挟持コンベヤの前記第1の側とは反対側の第2の側に設けられ、前記挟持 コンベヤによって送られる前記シートの第2側部パネルを徐々に折り曲げる第2 折り畳みガイドと、 −前記挟持コンベヤの下流側の前記挟持コンベヤよりも低い位置に設けられ、前 記挟持コンベヤから送り出されるシートを搬送するための折り畳みシート搬送用 コンベヤとを備え、 −前記第1の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に延びる 、前記シートを前記折り畳みシート搬送用コンベヤにガイドする部分を備え、 −前記第2の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に延びる 、前記シートを前記折り畳みシート搬送用コンベヤにガイドする部分を備え、前 記第1折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの前記下流端から、前記第2折り畳 みガイドよりもさらに下流側に延びているシート折り畳み装置。 13.−シートの中央部パネルを挟んで下流側に送る挟持コンベヤと、 −前記挟持コンベヤの第1の側に設けられ、前記挟持コンベヤによって送られる 前記シートの第1側部パネルを徐々に折り曲げる第1折り畳みガイドと、 −前記挟持コンベヤの前記第1の側とは反対側の第2の側に設けられ、前記挟持 コンベヤによって送られる前記シートの第2側部パネルを徐々に折り曲げる第2 折り畳みガイドと、 −前記挟持コンベヤの下流側の前記挟持コンベヤよりも低い位置に設けられ、前 記挟持コンベヤから送り出されるシートを搬送するための折り畳みシート搬送用 コンベヤとを備え、 −前記第1の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に延び、 前記折り畳みシート搬送用コンベヤの方に曲がっている、前記シートを前記折り 畳みシート搬送用コンベヤにガイドする部分を備え、 −前記第2の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に延び、 前記折り畳みシート搬送用コンベヤの方に曲がっている、前記シートを前記折り 畳みシート搬送用コンベヤにガイドする部分を備えたシート折り畳み装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.−シートの中央部パネルを挟んで下流側に送る挟持コンベヤと、 −前記挟持コンベヤの第1の側に設けられ、前記挟持コンベヤによって送られる 前記シートの第1側部パネルを徐々に折り曲げる第1折り畳みガイドと、 −前記挟持コンベヤの前記第1の側とは反対側の第2の側に設けられ、前記挟持 コンベヤによって送られる前記シートの第2側部パネルを徐々に折り曲げる第2 折り畳みガイドと、 −前記挟持コンベヤの下流側の前記挟持コンベヤよりも低い位置に設けられ、前 記挟持コンベヤから送り出されるシートを搬送するための折り畳みシート搬送用 コンベヤとを備え、 −前記第1の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に前記折 り畳みシート搬送用コンベヤの方に延びる、前記シートを前記折り畳みシート搬 送用コンベヤにガイドする部分を備え、 −前記第2の折り畳みガイドは、前記挟持コンベヤの下流端から下流側に前記折 り畳みシート搬送用コンベヤの方に延びる、前記シートを前記折り畳みシート搬 送用コンベヤにガイドする部分を備えたシート折り畳み装置。 2.前記挟持コンベヤか、上部コンベヤと、下部コンベヤと、前記挟持コンベヤ の前記第1の側に設けられ、前記下部コンベヤと前記第1折り畳みガイドを支持 する第1フレーム部材と、前記挟持コンベヤの前記第2の側に設けられ、前記上 部コンベヤと前記第2折り畳みガイドを支持する第2フレーム部材とを有する請 求項1に記載のフィーダー。 3.前記第1フレーム部材は前記下部コンベヤから下方に延び、前記第2フレー ム部材は前記上部コンベヤから上方に延びる請求項2に記載のフィーダー。 4.前記挟持コンベヤの前記第1の側で、前記挟持コンベヤの前記下流側端部の 近くに、前記第1折り畳みガイドによって前記シートの前記第1側部パネルと前 記中央部パネルとの間に形成された折り目の部分を両側から挟んで前記折り目を プレスする一対の第1ピンチローラーが設けられ、前記挟持コンベヤの前記第2 の側で、前記挟持コンベヤの前記下流側端部の近くに、前記第2折り畳みガイド によって前記シートの前記第2側部パネルと前記中央部パネルとの間に形成され た折り目の部分を両側から挟んで前記折り目をプレスする一対の第2ピンチロー ラーが設けられている請求項1に記載のフィーダー。 5.前記第1および第1折り畳みガイドの上流側に、前記シートの前記中央部パ ネルと前記第1側部パネルを区切る折り目と前記中央部パネルと前記第2側部パ ネルを区切る折り目を形成する第1および第2折り目形成装置を備えた折り目形 成部を設けた請求項4に記載のフィーダー。 6.前記上部コンベヤと下部コンベヤの一方に弾性をもたせ、これによって厚い シートあるいはインサートを有するシートも送れるようにした請求項1に記載の フィーダー。 7.前記折り畳みシート搬送用コンベヤの幅を、前記第1および第2折り目形成 装置間の幅より大きくすることによって、前記折り畳まれたシートが折り畳みシ ート搬送コンベヤ上に斜めの状態で落ちてきても受け止められるようにした請求 項5に記載のフィーダー。 8.前記折り畳みシート搬送用コンベヤの上流側端部よりも下流側に、前記折り 畳みシート搬送用コンベヤに支持された、前記折り畳みシート搬送用コンベヤ上 のシートを折り畳み状態に保持する送りホイールを設けた請求項7に記載のフィ ーダー。 9.前記第1折り畳みガイドの前記挟持コンベヤの下流側端部から下流側に前記 折り畳みシート搬送用コンベヤの方に延びる部分を、前記第2折り畳みガイドの 前記挟持コンベヤの下流側端部から下流側に前記折り畳みシート搬送用コンベヤ の方に延びる部分に向けて傾斜させた請求項1に記載のフィーダー。 10.前記第2折り畳みガイドの前記部分を前記第1折り畳みガイドの前記部分 に向けて傾斜させた請求項9に記載のフィーダー。 11.前記第1折り畳みガイドで前記第1側部パネルを第1の方向に折り曲げ、 前記第2折り畳みガイドで前記第2側部パネルを前記第1の方向とは逆の第2の 方向に折り曲げることによって、前記シートをZ字状に折り畳むようにした請求 項1に記載のフィーダー。
JP10501011A 1996-06-13 1997-06-11 シート折り畳み装置 Pending JP2000511857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/663,395 US6312371B1 (en) 1996-06-13 1996-06-13 On-the-fly cut sheet folder
US08/663,395 1996-06-13
PCT/CA1997/000401 WO1997047550A1 (en) 1996-06-13 1997-06-11 On-the-fly cut sheet folder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511857A true JP2000511857A (ja) 2000-09-12

Family

ID=24661620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501011A Pending JP2000511857A (ja) 1996-06-13 1997-06-11 シート折り畳み装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6312371B1 (ja)
EP (1) EP0912439B1 (ja)
JP (1) JP2000511857A (ja)
AU (1) AU3020597A (ja)
DE (1) DE69708099T2 (ja)
WO (1) WO1997047550A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2351264C (en) * 2000-06-28 2009-11-03 Grant Muir Machine for repeatedly folding a sheet of foil to create a layered edge
IT1396784B1 (it) * 2009-11-25 2012-12-14 Gingardi Apparecchiatura per la finitura dei prodotti uscenti da una macchina per la piegatura ed incollatura di prodotti in cartone o cartoncino con dorso.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2088805A (en) 1935-01-02 1937-08-03 Olm Machine for making file folders
US3642270A (en) * 1969-09-26 1972-02-15 Super Laundry Machinery Co Small piece laundry folding machine
GB1460487A (en) 1974-03-22 1977-01-06 Spicers Ltd Folding device for envelopes
US4022457A (en) 1975-06-09 1977-05-10 Pitney-Bowes, Inc. Sheet folding device
DE3216505A1 (de) * 1982-05-03 1983-11-03 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum z-foermigen falten von papiersaecken
US4588393A (en) 1983-05-24 1986-05-13 Sun Chemical Corporation Apparatus and method for folding cut sheet paper
CH668412A5 (en) 1984-04-02 1988-12-30 Juan Antonio Soriano Paper adhesive coating and folding machine - has liquid adhesive dispensed via spring loaded ball end dispensers
US5037365A (en) * 1989-12-20 1991-08-06 Harris Graphics Corporation Folder with belt speed control
DE4035106A1 (de) 1990-11-05 1992-05-07 Hunkeler Deutschland Gmbh Falzmaschine
WO1993010980A1 (en) 1991-11-29 1993-06-10 Long, John, Albert Continuous form and apparatus for forming letter sheets therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
DE69708099D1 (de) 2001-12-13
WO1997047550A1 (en) 1997-12-18
AU3020597A (en) 1998-01-07
EP0912439A1 (en) 1999-05-06
EP0912439B1 (en) 2001-11-07
DE69708099T2 (de) 2002-06-06
US6312371B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006206323A (ja) 循環する搬送装置の搬送区間において、印刷紙葉を丁合いするための装置
JPH0867368A (ja) 給紙装置
JP2587403B2 (ja) シ−ト反転装置
JPH09165137A (ja) シート状物品を組み合わせるための装置
JP2000511857A (ja) シート折り畳み装置
JP2660783B2 (ja) 枚葉紙の紙さばき風入れ方法
JPH0275566A (ja) シート集積装置
JP3782506B2 (ja) 板紙の給紙装置
GB2209738A (en) Folding and nesting paper sheets
WO2006044057A1 (en) Apparatus and method for stacking media sheets
EP0686555A1 (en) Folding element suitable for use in a packaging apparatus, packaging apparatus comprising such folding element, and method for the use thereof
JP2003020153A (ja) シート材の起立整列装置及び刷本の結束装置
JP3821996B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH09136735A (ja) シート繰出装置
JP2001106395A (ja) ロール紙エッジガイド
JPH061553Y2 (ja) アライナ装置
JP3664868B2 (ja) 用紙後処理装置
JPS6146876B2 (ja)
JPH0373757A (ja) 紙折り装置
JP2862184B2 (ja) 丁合装置
JPS5925790Y2 (ja) 紙葉類搬送用曲げガイド
JP5317766B2 (ja) 自動紐掛け機における荷造り紐の誘導装置
JPH05254690A (ja) シート搬送装置
JP2849847B2 (ja) 給紙装置
JP3257849B2 (ja) 丁合装置