JP2000511544A - ヒドロホルミル化のための方法及び配位子としてのリン化合物を含有する該方法に適当な触媒 - Google Patents

ヒドロホルミル化のための方法及び配位子としてのリン化合物を含有する該方法に適当な触媒

Info

Publication number
JP2000511544A
JP2000511544A JP10500192A JP50019298A JP2000511544A JP 2000511544 A JP2000511544 A JP 2000511544A JP 10500192 A JP10500192 A JP 10500192A JP 50019298 A JP50019298 A JP 50019298A JP 2000511544 A JP2000511544 A JP 2000511544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ligand
pressure
hydroformylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10500192A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライト ベルンハルト
パシエロ ロコ
ガイスラー ベルンハルト
レーパー ミヒャエル
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2000511544A publication Critical patent/JP2000511544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • B01J31/2428Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • B01J31/2471Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • C07F15/008Rhodium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 錯体を形成することができるλ3,σ2−リン化合物を配位子として含有している触媒を使用する、200℃までの温度と700バールまでの圧力での、配位子としてリン化合物含有している、元素の周期律表の第VIII亜族の遷移金属の錯体の存在下でのCO/H2を用いたオレフィンのヒドロホルミル化によるアルデヒドの製造方法ならびに新規のホスファベンゼン。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒドロホルミル化のための方法及び配位子としてのリン化合物を含有する該方法 に適当な触媒 )−基を含有している配位子を持っている元素の周期律表の第VIII亜族の金属の 錯体を使用したアルケンのヒドロホルミル化のための方法ならびにこれらの新規 錯体触媒に関する。 毎年世界中でオレフィンのヒドロホルミル化によって約7000000トンの 生成物が、製造される(Weissermel,Arpe Industrielle Organische Chemie, 第4版,1994 VCH Weinheim)。従って反応を最大の選択率と活性をもって操作 するという大きな経済的重要性が存在する。 ホスフィン改質されたロジウム含有の触媒が、特に低沸点のオレフィンのため に優れた重要性を得た(例えばBeller他, Journal of Molecular Catalysis A:1 04 (1995)17-85)。α−オレフィンがホスフィン改質されたロジウム含有の触媒 と非常によくヒドロホルミル化されることができるといえども(J.Falbe,Ed.: New Syntheses With Carbon Monoxide,springer,Berlin 1980,p.55以降参照 )、この触媒系が内部オレフィン及び分枝鎖状の内部オレフィンならびに少な くとも7炭素原子を有するオレフィンのためにあまり適当でない(Falbe,p.95 以降参照)。従って内部の炭素−炭素二重結合は、そのような触媒の存在下でた だ著しく緩慢にヒドロホルミル化される。 ホスフィット改質されたロジウム含有の触媒が、最近、低沸点のオレフィンの ヒドロホルミル化のために提案されている(Beller他Journal of Molecular Cat alysis,上記引用箇所参照)。α−オレフィンならびに、2−ブテン又はメチル 3−ペンタノエートのような短鎖内部オレフィンは、ロジウム含有のキレート化 ホスフィット改質された触媒を使用して、非常に良好にヒドロホルミル化される ことができる。特に高い直線性が、約120°の挟み角(Bisswinkel)を持ってい るキレート化配位子をもって達成される。しかしながらこの系は、長鎖の内部オ レフィン(少なくとも7炭素原子を有する)及び分枝鎖状の内部オレフィンのた めにあまり適当でない。これらのオレフィンのために、一座の、立体障害モノホ スフィットは、有用であると判明した。 しかしながらホスフィットには通常、その工業的使用を妨げる加水分解への鋭 敏性の欠点及び崩壊反応を受ける傾向がある。 これらのオレフィンのために、一座の、立体障害モノホスフィットは、有用で あると判明した。通常しかしながらホスフィットには加水分解への鋭敏性の欠点 とその工業的使用を妨げる崩壊反応を受ける傾向がある。 従って本発明の課題は、錯体として結合された助触媒が第VIII亜族の遷移金属 、特にロジウム、によって触媒されたオレフィンのヒドロホルミル化のために特 に適当である新規の、加水分解と崩壊反応に無反応な配位子ならびにα−オレフ ィンから、内部の及び/又は分枝鎖状のオレフィンから或いは高沸点オレフィン (少なくとも7炭素原子有する)からアルデヒドを製造する方法のものであるを 見いだすことであった。 上記課題は、配位子としてリン化合物含有の元素の周期律表の第VIII亜族の遷 移金属の錯体の存在下で、20〜200℃、有利に20〜180℃の温度及び7 00バールまで、有利に300バールまでの圧力でのCO/H2を用いたオレフ ィンのヒドロホルミル化によるアルデヒドの製造方法であって、配位子として錯 体形成の能力があるλ3,σ2−リン化合物を有する触媒を使用することを特徴と する製造方法によって解決された。 この場合にはλ3,σ2−リン化合物は、リン原子が遊離の電子対ならびに2個 の隣接した原子への3つの化学結合を有するもののことである。 この場合には触媒作用で活性の錯体は、一酸化炭素の付加的な付加によって形 成されたカルボニル錯体である。 配位子としてホスファベンゼンを有する第VIII亜族の金属のカルボニル不含の 錯体としてテトラキス(ホスファベンゼン)ニッケルが、Angew.Chem.,104(19 92),p.1388以降からすでに公知であり、かつ塩素含有の錯体、特にトリス(ホ スファベンゼン)ロジウムクロリド及びビス(ホスファベンゼン)ロジウムクロ リド二量体は、J.lieterocyclic Chem.,第9巻(1972),p.1457以降からすでに 公知であるが、触媒化学、殊にヒドロホルミル化における使用は記載されていな かった。 ロジウム低圧−ヒドロホルミル化のための多くのリン含有配位子(特にアリー ルホスフィン、アルキルホスフィン、キレートホスフィン、モノホスフィット、 キレートホスフィット、ホスホール)が公知であるにもかかわらず、ホスホベン ゼンの使用は、前に検討されていなかった。我々の試験によって、これらの配位 子が助触媒としてα−オレフィンのヒドロホルミル化に対して極めて活性であり かつ従って非常に適当でもあるだけでなくて、分枝鎖状の内部オレフィン、例え ばオクテン−N、IFP−ディマーソル(IFP−dimersol)方法(Weissermel,Arp e:Industrielle organische Chemie,p.93,第4版,VCH Verlagsgesellschaft ,Weinheim 1994参照)によるブテンの二量化によって得られた1.3の分岐度 を有するイソオクテン混合物、のヒドロホルミル化に対してもそして活性でも あることが、見いだされた。分岐度は、重量%でのオレフィン混合物中のそのそ れぞれの含量をかけ算し、100で割ったオレフィン混合物中の全ての分子の側 鎖の数の相加平均として定義される。 本発明によれば使用すべき配位子として、例えば、錯体形成の能力がある少な くとも1つの基 を有する通常全ての開鎖もしくは環状のリン化合物が考慮の対象となる。少なく とも4、例えば7〜100のC原子を有する開鎖もしくは環状のホスファアルケ ンを別にしてこれらは殊に少なくとも5、例えば7〜100のC原子を有するホ スファ芳香族化合物である。特に場合により置換されている式I〔式中、R1〜R5は相互に無関係に水素、各々1〜12の炭素原子を有するアル キル基、アラルキル基、ア −OR、−NR2、−COOR、−SR、−(CHRCH2O)xR又は(CH2C H2NR)xを表し、この際、Rは水素又は1〜18の炭素原子を有する脂肪族 もしくは芳香族炭化水素基から成り立つ群から選択さ 、例えばアルカリ金属又はアンモニウム、を表し、X 120の数を表し、基R1〜R5は縮合環を形成するために結合していることがで きる〕で示されるホスファベンゼンは、考慮の対象となる。 置換基R1〜R5の少なくとも1つは、付加的なホスフィン基又はホスフィット 基を有していてもよく、かつこのことによって二座もしくは多座配位子になる。 しかしながら本発明によれば有利に使用される二座もしくは多座配位子は、橋 員によって結合されている2以上のホスファベンゼン単位を有する。この種の化 合物は、式II〔式中、R1〜R6はR1〜R5について記載された意味を有し、Wは、環状もしく は芳香族化合物の成分であってもよい1〜10個、有利に6個の原子を有する共 有結合又は鎖の形の橋を表し、この際、ホスファ芳香族化合物は、リンに対して オルトもしくはメタ位で結合されており、この際、橋のために使用されていない オルトもしくはメタ位は式IのR1〜R5のような基によって置換されており、置 換基R1〜R6の一個以上は さらなる橋によって結合された請求項2記載の式Iのホスファベンゼンを表して いてもよい〕で示されるものである。 橋Wのこのような原子の橋員(原子)は、例えば式 〔式中、R7とR8が同一又は異なっておりかつ水素、C1〜C9−アルキル基、特 にメチル基、C6〜C12−アリール基、特にフェニル基であり各々のC6〜C12− アリール基、特にフェニル基或いはC7〜C15−アラルキル基、特にベンジル基 、或いはC7〜C15−アラルキル基、特にベンジル基を表す〕で示されるメチレ ン基、オキサ基−O−、アミノ基 〔式中、R9はC1〜C4−アルキル基、特にメチル基、C6〜C12−アリール基、 特にフェニル基、又はC7〜C15−アラルキル基、特にベンジル基を表す〕或い は式 〔式中、基R10及びR11は同一又は異なっておりかつC1〜C4−アルキル基、特 にメチル基、C6〜C12−アリール基、特にフェニル基、C7〜C15−アラルキル 基、特にベンジル基を表す〕で示されるシリル基であることができる。 共有結合又は上記の原子の橋員と共に橋Wの成分で あることができる環状もしくは芳香族化合物として、C5〜C10−シクロアルキ ルジイル基、特にシクロペンタンジイル基、シクロヘキシルジイル基又はデカリ ンジイル基、C6〜C12−アリールジイル基、例えばフェニレンジイル基、ナフ チレンジイル基又は1,1’−ビフェニルジイル基、ジフェニルエーテル−ジイ ル基 ジフェニルメタン−ジイル基 ジフェニルエタン−ジイル基 ジフェニルプロパン−ジイル基 又はフェロセンジイル基が挙げられる。 例えば次のホスファベンゼンが挙げられる: 本発明による方法の場合には二座配位子として一般式IIa 〔式中、R1〜R6は同一又は異なっておりかつR1〜R5について記載された意味 を有し、W’は2つのホスファベンゼン基にそれぞれのリン原子に対してオルト もしくはメタ位で共有結合、オキサ基及び/又はC1〜C4−アルキレン基、特に メチレン基によって結合されている2,2’−、4,4’−もしくは3,3’− ジフェニルジイル基である2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニ ルエーテル−ジイル基、2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニル メタン−ジイル基、2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニルエタ ン−ジイル基或いは2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニルプロ パン−ジイル基を表し、この際、ジフェニル基、ジフェニルエーテル基又はC1 〜C3-ジフェニルアルカン基は置換されていないか又は1〜4個の同一又は異な るC1〜C4−アルキル基によって置換されており、橋のために使用されていない オルトもしくはメタ位は基、例えば式IのR1〜R5によってを置換されている〕 で示されるホスファベンゼン特に有利であることが判明している。前述の内容か ら、関係するビフェニル誘導体基は、2つのホスファベンゼン基に非対称に、即 ち2つの異なる結合員(Verbindungsglieder)によっ て結合されることができると理解される。 一般式IIaのホスファベンゼンの群からの特に有利な配位子は、実施例で配位 子5とも称されているホスファベンゼンIV、 〔式中、Phはフェニル基の省略記号である〕である。 式IIaの配位子、特に式IVの配位子は、該配位子が事実上末端二重結合のみを ヒドロホルミル化し、かつ線状アルデヒドに対するより高い選択率、即ちより高 いn−選択率を有していることを示す。 ホスファベンゼンの製造の原理は、公知である。ホスファベンゼンの合成につ いての一般的なことは、Houben-Weyl,Phosphororganische verbindungen,Edit or M.Regitz,第2巻,p.72以降に記載されている。まだ個別に記載されなかっ た化合物は、類似する方法で得られる。 効果的な新規触媒が、式III M(L)n(CO)m III 〔式中、Mは元素の周期律表の第VIII亜族の元素の少なくとも1つの中心原子を 表し、Lは錯体形成の能力 とも1つの配位子又はIVの配位子を表し、n及びmはそれぞれ少なくとも1であ り、この際、n及びmはこの際、M1当量に対して、例えばそれぞれ1〜3を表 しかつn+mの和は2〜5を表し、さらに別の基、例えばヒドリド又はアルキル −もしくはアシル基は錯体中に存在していてもよい〕で示される触媒である。 この場合には活性のカルボニル錯体は、通常イン・シトゥで、即ちヒドロホル ミル化反応器で、金属Mの塩か化合物、配位子及び一酸化炭素から形成される。 しかしながら該カルボニル錯体は、別々に製造することもできかつそれ自体で使 用することもできる。 錯体触媒が、有利に遷移金属コバルト、ルテニウム、ロジウム、パラジウム及 び白金、しかし殊にコバルト及びロジウム、から成り立つ群から選択されており 、カルボニル基ならびにヒドリド基、アルキル基又はアシル基によって錯体形成 されている、中心原子Mならびに配位子として、本発明によれば使用すべき一座 もしくは多座の有利なホスファベンゼンからなる。錯体触媒がイン・シトゥで生 成される場合には、単純な前駆物質錯体、例えばロジウムビスカルボニルアセチ ルアセトナト又はロジウムアセテートは、相応する配位子の存在下で反応条件に さらされるか或いは前駆物質錯体は、活性化添加剤、例えばブレンステッド酸も しくはルイス酸ならびにルイス塩基と混合される。 反応混合物中の触媒のイン・シトゥでの形成のために配位子は、対ロジウムの モル比(リンの等価物として計算した)1:1〜1000:1で使用され、かつ 付加的に不活性溶剤が使用される。特に有利な溶剤は、それぞれのオレフィンの 反応によって形成されたアルデヒドならびに、ヒドロホルミル化方法の際にそれ ぞれのアルデヒドの副反応によって形成された合成に固有の高沸点溶剤である。 適当な置換基によって親水性化された配位子の場合には有利に水、アルコール又 は他の極性溶剤が使用される。 本発明によればヒドロホルミル化方法で使用される合成ガスCO/H2の組成 は、広く変動することができる。例えば、5:95〜70:30のモル比を持っ ている有利にことができる。例えば、5:95〜70:30のCO/H2モル比 を有する合成ガスは、有利に使用することができ、有利に40:60〜60:4 0のCO/H2比、特に有利に1:1のCO/H2比を有する合成ガスは、使用さ れる。 新規触媒を用いたヒドロホルミル化反応は、有利に20〜180℃、特に50 〜150℃で実行される。しかしながら各々の触媒系のための最適温度は、有利 に試験により決定される。反応圧力が、助触媒、即ち配位子、及び基質に依存し て、常圧、即ち気圧、から700バールまで、有利に300バールまでの範囲内 で変動することができ、この際、通常、約30バール までの範囲内の反応は、低圧反応と呼称され、約100までの範囲内のものは、 中圧反応と呼称され、かつ100バールを越えるものは、高圧反応と呼称される 。 この場合には通常、反応媒体中に均質に溶解された触媒を用いて処理が行われ 、この触媒は、ヒドロホルミル化反応からの搬出物から分離され、かつヒドロホ ルミル化段階に返送される。 通常、ほぼ排他的に相応するアルデヒドが卓越した収率で得られる。 本発明によればヒドロホルミル化すべきオレフィンとして、α−オレフィン又 は内部オレフィン又は分枝鎖状の内部オレフィンは、考慮の対象となる。例えば 次のオレフィンが挙げられる:エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−オクテ ン、C5〜C20α−オレフィン、直鎖状のC5〜C20内部オレフィン、ブテン−2 ;分枝鎖状の内部オクテン混合物;分枝鎖状の内部ノネン混合物;分枝鎖状の内 部ドデセン混合物、シクロヘキセン、α−ピネン、スチレン、4−イソブチルス チレン、3−ペンテン酸メチルエステル、4−ペンテン酸メチルエステル、オレ イン酸メチルエステル、3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニトリル、2,7 −オクタジエノール−1、7−オクテナール、アクリル酸メチルエステル、メタ クリル酸メチルエステル、アクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルグリコール ジアセテート、ビニルメチルエーテル、ポリプロペン、ポリイソブチレンが挙げ られる。同様に適当な基質は、単離されたかもしくは共役の二重結合を有するジ エン或いはポリエンである。例は、1,3−ブタジエン、1,5−ヘキサジエン 、ビニルシクロヘキセン、ジシクロペンタジエン、1,5,9−シクロオクタト リエン、ブタジエンのホモポリマー及び共重合体ならびにポリイソブテンである 。 さらにヒドロホルミル化反応は、自体公知方法で実施される。方法の実施の詳 細は、Beller及びFalbe、上記引用文献に記載されており、その記載は、ここに 組み入れられたものと見なされる。 実施例 配位子1: 触媒前駆物質合成:2,6−ジメチル−4−フェニルホスファベンゼンを文献の 記述に従って2段階で次の通り製造した: 第1段階:メチルスチレンと無水酢酸を基礎とする2,6−ジメチル−4−フェ ニルピリリウム過塩素酸塩の合成をHouben-Weyl,第7b巻,p.807以降に記載され る通りにして実施した。 第2段階:引き続き2,6−ジメチル−4−フェニルピリリウム塩をPH4Iと 塩基によって2,6−ジメチル−4−フェニルホスファベンゼンに、F.Lieb,U niversitaet Wuerzburg,1969,p102の学位論文に記載される通りにして、変換 した(PH4Iは、Brauer,"Handbuch der prparativen anorganischen Chemie ”,p.475以降の方法で製造した)。 配位子2: 2,3,4,6−テトラフェニルホスファベンゼンを文献の記述に従って2段階 で次の通り製造した: 第1段階:1,3−ジフェニル−3−オキソプロペン(Chalkon)とデオキシベ ンゾインを基礎とする2,3,4,6−テトラフェニルピリリウムテトラフルオ ロボレート塩の合成をHouben-Weyl,第E7b巻,p.856−857に記載される通りにし て実施した。 第2段階:引き続き2,3,4,6−テトラフェニルピリリウム塩をP(SiM e33によって2,3,4,6−テトラフェニルホスファベンゼン(Angew.Che m.,IF(1967),p.475以降)に変換した。 配位子3: 触媒前駆物質合成:2,4−フェニル−6−(2−ナフチル)−ホスファベンゼ ンをドイツ国特許出願公開第1618668号明細書に従って市販の2,4,6 −トリフェニルピリリウムテトラフルオロボレート塩(Aldrich社)からP(C H2OH)によって製造した。 配位子4: 触媒前駆物質合成:2,3,4,6−テトラフェニルホスファベンゼンを配位子 2と同様にして1,3−ジフェニル−3−オキソプロペン(Chalkon)と2’− アセトナフトンから2段階で次の通り製造した: 第1段階: 第2段階: 配位子5: 触媒前駆物質合成:配位子5はを6段階で製造した:第1段階:3,3’−ビス(ブロモメチル)ジフェニルの製造 出発物質: 3,3’−ジメチルビフェニル25g=0.137モル n−ブロモスクシンイミド51g=0.287モル 過酸化ジベンゾイル1g=4.13mモル 溶剤:四塩化炭素 実験手順: 反応混合物を5時間還流下に沸騰状態で維持し、かつ引き続きスクシンイミドを 除去するために、熱時濾過した。濾液から生成物を結晶させた。 第2段階:3,3’−ビス−ヨードメチル−ジフェニルの製造 出発物質: 3,3’−ビス−ブロモメチル−ジフェニル9g=26.5mモル アセトンの中の1モル溶液としてのヨウ化ナトリウム7.94g=53mモル 溶剤:アセトン 実験手順:3,3’−ビス−ブロモメチル−ジフェニルをアセトンで溶解し、か つヨウ化ナトリウム溶液を緩慢にこの溶液に添加した。反応が完了するまで、反 応混合物を撹拌し、かつ沈殿した臭化ナトリウムを引き続き減圧を使用すること 濾別した。濾液から3,3’−ビス−ヨードメチル−ジフェニルを結晶させた。 さらなる生成物を結晶させるために、母液を少量の水と混合した。 第3段階:1,3,5−トリフェニルペント−2−エン−1,5−ジオンの製造 出発物質: 2,4,6−トリフェニルピリリウムテトラフルオロボレート10g=25.3 mモル 酢酸ナトリウム三水化物13.7g=101.2mモル 溶剤:水10ml/メタノール50ml/アセトン100ml 実験手順:酢酸ナトリウムを溶剤混合物と一緒に60℃に加熱し、加熱源を除去 し、かつ固体のピリリウム塩をこの混合物に一度に少量ずつ導入した。この際、 反応混合物は、すぐにオレンジ色に変色した。反応混合物をさらなる加熱なしで 4時間撹拌した。引き続き反応混合物にジエチルエーテルを添加し、かつ水性相 をジエチルエーテルで数回洗浄した。合わせたエーテル抽出物を硫酸マグネシウ ム上で乾燥さ、引き続き溶剤の部分を、引き続き溜去した。この濃厚溶液から生 成物1,3,5−トリフェニルペント−2−エン−1,5−ジオンを結晶させた (G.W.Fischer他:J.Prakt.Chem.326,287(1984)、特にp298)。 第4段階:1,3,5−トリフェニルペント−2−エン−1,5−ジオンナトリ ウムエノレートの製造 出発物質: 1,3,5−トリフェニルペント−2−エン−1,5−ジオン5g=15.38 mモル メタノールの中の30%濃度溶液としてのナトリウムメトキシド0.89g=1 5.38mモル 溶剤:ベンゼン、ジエチルエーテル 実験手順:ベンゼンの中の1,3,5−トリフェニルペント−2−エン−1,5 −ジオンのナトリウムエノレートの溶液に徐々にナトリウムメトキシド溶液を添 加した。さらに反応混合物にジエチルエーテル200mlを添加し、かつ混合物 を空気の除外をもって1時 間撹拌した。沈殿した固体の生成物を濾別し、かつ減圧下に乾燥させた(G.W.Fi scher:J.Prakt.Chem.327,983(1985)、特にp987)。 第5段階:ビス−3,3’−(3−(2,4,6−トリフェニル)ピリリウムメ チル)−1,1’−ビフェニルジペルクロロレートの製造 出発物質: 1,3,5−トリフェニルペント−2−エン−1,5−ジオンナトリウムエノレ ート3.9g=11.21mモル 3,3’−ビス−ヨードメチル−ジフェニル2.43g=5.6mモル 実験手順:第4段階からのエノレートの溶液に3,3’−ビス−ヨードメチル− ジフェニルを室温で添加し、かつ混合物を1時間撹拌した。反応溶液をジエチル エーテル/水混合物中に吸収し、有機相を水で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し、かつ減圧下で蒸発した。引き続き反応生成物をエタノールと混合し、過 塩素酸を添加し、かつ混合物を6時間還流下に沸騰状態で維持した。この混合物 の冷却後にピリリウム塩の沈殿をジエチルエーテルの添加によって完了させ、ピ リリウム塩を濾別し、かつ減圧下で乾燥させた(G.W.Fischer:J.Prakt.Chem.32 7,983(1985)、特にp.988)。 第6段階:配位子5の製造 エタノール中の段階5で得られたピリリウム塩2.5gの溶液を氷酢酸中の臭化 水素の30重量%の濃度の溶液(Aldrich社)0.5gと混合し、かつ圧力容器 中でホスフィン(PH3)と反応させた。この目的のためにホスフィンを5バー ルの圧力の達成まで圧力容器中に室温で注入し、かつ引き続き装入された圧力容 器を4時間110℃に加熱し、その間、12.5バールの圧力を維持した。冷却 及びガス抜き後に、沈殿された生成物を濾別し、かつ再結晶した。溶液からさら なる生成物を単離することができた。 一般的な実験手順: 全試験(回分的)を100mlオートクレーブ(材料HC)で実施した。反応 混合物を反応温度に10分間加熱し、かつ溶液をガス導入型撹拌機(gas-introdu cing stirrer)で強力に撹拌した。CO/H2(1:1)によって所望の圧力を設 定した。反応の間に反応器中の圧力を圧力調整器を経た後注入(Nachpressen)に よって所望の圧力水準で維持した。反応時間の後にオートクレーブを冷却し、ガ ス抜きし、かつ空にした。反応混合物の分析を、内標準と補正項を使用してGC によって実施した。 例1:1−オクテンの低圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0.012mモル)3.1mg 、配位子1(0.12mモル)23mg、1−オクテン(52mモル)5.8g 及びテキサノール(Texanol)(登録商標)6.0mlを100℃に加熱した。C O/H2(1:1)によって10バールの所望の圧力を設定した。4時間後にオ ートクレーブを冷却し、ガス抜きしかつ空にした。内標準と補正項を使用して、 反応混合物の分析をGCによって実施した。1−オクテンの変換率は、100% であり、ノナナールの収率は、92%であり、ノナナールに対する選択率は、9 2.5%(n−比率59.2%)であり、内部オレフィンに対する選択率は、2 .7%であった。 例2:オクテンNの中圧ヒドロホルミル化 例1からの反応混合物中のアルデヒドを100℃で減圧下で溜去した。活性触 媒、テキサノール(Texanol)(登録商標)及び高沸点溶剤を含有ている均質混合物 が残った。これにオクテン−N(イソオクテン混合物、分岐度:1.3)18g を空気の排除下に添加した。混合物を130℃に加熱し、かつ60バールの所望 の圧力をCO/H2(1:1)によって設定した。4時間後にオートクレーブを 冷却し、ガス抜きしかつ空にした。内標準と補正項を使用して、反応混合物の分 析をGCによって実施した。オクテン変換率は、63%であり、ノナナール異性 体に対する選択率は、100%であった。 例3:スチレンの中圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト0.3 75モル%、ロジウム対配位子のモル比1:5での配位子1ならびにスチレン及 び溶剤としてのトルエンを20℃でオートクレーブ中でCO/H2(1:1)に よって圧力50バールで反応させた。22時間後にオートクレーブをガス抜きし 、かつ空にした。内標準と補正項を使用して、反応混合物の分析をGCによって 実施した。スチレン変換率は、51%であり、分枝鎖状(2−フェニルプロパナ ール)と線状(3−フェニルプロパナール)生成物の比は、22.3:1であっ た。 例4:スチレンの中圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト0.375モル%、ロジウム対配 位子のモル比1:2での配位子1ならびにスチレン及び溶剤としてのトルエンを 20℃でオートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって圧力50バールで反 応させた。22時間後にオートクレーブをガス抜きし、かつ空にした。内標準と 補正項を使用して、反応混合物の分析をGCによって実施した。スチレン変換率 は、80%であり、分枝鎖状(2−フェニルプロパナール)と線状(3−フェニ ルプロパナール)生成物の比は、26.6:1であった。 例5: 1−オクテンの低圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0. 012mモル)3.1mg、配位子2(0.065mモル)26mg、1−オク テン(50mモル)5.6g及びテキサノール(Texanol)(登録商標)6.0ml を100℃に加熱した。10バールの所望の圧力をCO/H2(1:1)によっ て設定した。4時間後にオートクレーブを冷却し、ガス抜きしかつ空にした。内 標準と補正項を使用して、反応混合物の分析をGCによって実施した。1−オク テンの変換率は、100%であり、ノナナールの収率は、88%であり、ノナナ ールに対する選択率は、88%であった(アルデヒド組成物:2−プロピルヘキ サナール15%、2−エチルヘプタナール19%、メチルオクタナール38%、 n−ノナナール28%;n−異性体28%);内部オレフィンに対する選択率は 、12%であった。 例6:オクテン−Nの中圧ヒドロホルミル化 例5からの反応混合物中のアルデヒドを100℃で減圧下で蒸留した。活性触 媒、テキサノール(Texanol)(登録商標)及び高沸点溶剤からなる均質混合物が残 留した。空気の排除下にこれにオクテン−N(イソオクテン混合物(分岐度:1 .3)5.3gを添加した。混合物を130℃に加熱し、かつ60バールの所望 の圧力をCO/H2(1:1)によって設定した。4時間後にオートクレーブを 冷却し、ガス抜きしかつ空にした。内標準と補正項を使用して、反応混合物の分 析をGCによって実施した。オクテン変換率は、56 %であり、ノナナール異性体に対する選択率は、100%であった。 例7:オクテン−N中圧ヒドロホルミル化 例6からの反応混合物中のアルデヒドを100℃で減圧下で蒸留した。活性触 媒、テキサノール(Texanol)(登録商標)及び高沸点溶剤からなる均質混合物が残 留した。空気の排除下にこれにオクテン−N(イソオクテン混合物、分岐度:1 .3)5.3gを添加した。混合物を130℃に加熱し、かつ60バールの所望 の圧力をCO/H2(1:1)によって設定した。4時間後にオートクレーブを 冷却し、ガス抜きしかつ空にした。内標準と補正項を使用して、反応混合物の分 析をGCによって実施した。オクテン変換率は、55%であり、ノナナール異性 体に対する選択率は、100%であった。 例8:スチレン中圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト0.375モル%、1:5のロジ ウム対配位子のモル比での配位子2、スチレン(0.65モル/l)及び溶剤と してのトルエンを20℃でオートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって圧 力50バールで反応させた。オートクレーブを22時間後にガス抜きし、かつ空 にした。内標準と補正項を使用して、反応混合物の分析をGCによって実施した 。スチレン変換率は、98%であり、分枝鎖状(2−フェニルプロパナール)と 線状(3−フェニルプロパナール)生成物の比は、18:1であった。 例9:オクテンN中圧ヒドロホルミル化 例1に記載されている通りにして、オクテンNのヒドロホルミル化の試験を配 位子3(Rh51ppm、L/Rhモル比=10.8)を使用して実施した。圧 力(60バール)、温度(130℃)及び反応時間(4時間)を例2と同様にし て設定した。触媒を例2に類似する方法を使用することによって分離し、かつ4 回再利用した。次の収率は、ノナナールに対する選択率約100%で達成した:例10:1−オクテンの低圧ヒドロホルミル化 例1に記載されている通りにして、オクテンNのヒドロホルミル化の試験を配 位子3を使用して90℃で実施した。配位子とロジウムの比を変動させた。 n−比率=(1−ノナナール/全体アルデヒド)x100 α−比率=[(1−ノナナール+2−メチルオクタナール)/全体アルデヒド]x 100 例11:1−オクテンの低圧ヒドロホルミル化 例1に記載されている通りにして、オクテンNのヒドロホルミル化の試験を配 位子3を使用して配位子とロジウムの比11で実施した。さらに温度を変動させ た。 例12:シクロヘキセンの低圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト0.375モル%、ロジウム対配 位子のモル比1:10での配位子3、シクロヘキセン(0.68モル/l;シク ロヘキセン/Rh=730モル/モル)及び溶剤としてのトルエンを90℃でオ ートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって圧力20バール反応させた。オ ートクレーブを1時間後にガス抜きし、かつ空にした。内標準と補正項を使用し て、反応混合物の分析をGCによって実施した。シクロヘキサンカルブアルデヒ ドの収率は、29%であり、即ちターンオーバー頻度(TOF)は、214h− 1であった。TOFを、式 : によって計算した。 例13:オクテンNのヒドロホルミル化 ジコバルトオクタカルボニル(0.763mモル)261mg、配位子3(6 .9mモル)2.16g、オクテン−N(267.4mモル)30g及びトルエ ン10gを30バールのCO/H2(1:1)−圧力下で150℃に加熱した。 圧力を、さらなるCO/H2(1:1)注入によって50バールに設定した。5 時間後にオートクレーブを冷却し、ガス抜きし、かつ空にした。反応混合物の分 析をGC(内標準と補正項を使用している)によって実施した。オクテン−Nの 変換率は、9.8%であり、C9−アルデヒドの収率は、8.3%であり、アル デヒドに対する選択率は、85%であった(n−比率=5.5%)。 例14:1−オクテンのヒドロホルミル化 ジコバルトオクタカルボニル(0.263mモル)90mg、配位子3(1. 315mモル)0.41g、1−オクテン(267.4mモル)30g及びトル エン10gを30バールのCO/H2(1:1)で130℃に加熱した。75バ ールの所望の圧力をさらなるCO/H2(1:1)注入によって設定した。9時 間後にオートクレーブを冷却し、ガス抜きし、かつ空にした。反応混合物の分析 をGC(内標準と補正項を 使用している)によって実施した。1−オクテンの変換率は、98.9%であり 、ノナナールの収率は、70.7%であり、ノナナールに対する選択率は、71 .5%であり(n−比率=45.3%)、内部オレフィンに対する選択率は、1 1.1%であった。 例15:内部のドデセンのヒドロホルミル化 ジコバルトオクタカルボニル(0.763mモル)261mg、配位子3(7 .5mモル)2.35g、内部ドデセン(178.2mモル)30g及びトルエ ン10gを30バールのCO/H2(1:1)で150℃に加熱した。50バー ルの圧力を付加的なCO/H2(1:1)注入によって設定した。5時間後にオ ートクレーブを冷却し、ガス抜きし、かつ空にした。反応混合物の分析をGC( 内標準と補正項を使用している)によって実施した。ドデセンの変換率は、26 .2%であり、トリデカナールの収率は、16.7%であり、トリデカナールに 対する選択率は、53.3%であった(n−比率=0.27%)。 例16:イソブテンのヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0.12mモル)31.2mg 、ロジウム対配位子のモル比1:15での配位子3、イソブテン(0.31モル )17.2g及び溶剤としてのテキサノール(Texanol)(登録商標)50mlを1 10℃でオートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって圧力50バールで反 応させた。オートクレーブを5時間後にガス抜きし、かつ空にした。内標準と補 正項を使用して、反応混合物の分析をGCによって実施した。イソブテン変換率 は、100%であり、ペンタナール収率は、93.5%であり、分枝鎖状(ピバ ルアルデヒド)と線状(イソバレルアルデヒド)生成物の比は1:600であっ た。 比較例1:イソブテンとロジウム/トリフェニルホスフィンのヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0.12mモル)31.2mg 、ロジウム対トリフェニルホスファンのモル比1:10でのトリフェニルホスフ ァン、イソブテン(0.26モル)14.5g及び溶剤としてのテキサノール(T exanol)(登録商標)50mlを110℃でオートクレーブ中でCO/H2(1:1 )によって圧力50バールで反応させた。オートクレーブを5時間後にガス抜き し、かつ空にした。内標準と補正項を使用して、反応混合物の分析をGCによっ て実施した。イソブテン変換率は、82%であり、ペンタナール収率は、69% であり、分枝鎖状(ピバルアルデヒド)と線状(イソバレルアルデヒド)生成物 の比は1:300であった。 例17:イソプレノールのヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0.14mモル)37mg、1 :15のロジウム対配位子 のモル比での配位子3及びイソプレノール(0.87モル)75gを90℃でオ ートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって圧力50バールで反応させた。 オートクレーブを5時間後にガス抜きし、かつ空にした。反応混合物の分析をG Cによって実施した。イソプレノール変換率は、100%であり、生成物は、2 −ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン79.2%、3−メチルブタノー ル6.5%、3−メチルブタナール1.2%、4−メチル−3,6−ジヒドロ− 2H−ピラン(主成分)3.2%から構成されていた。 例18:ポリイソブテンのヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0.077mモル)20mg、 1:15のロジウム対配位子のモル比での配位子3、平均分子量(Mn)100 0のポリイソブテン40g及び溶剤としてのミハゴール(Mihagol)40を150 ℃でオートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって50バールの圧力で反応 させた。オートクレーブを5時間後にガス抜きし、かつ空にした。反応生成物の 分析を13C−NMR分光分析法は、64%のポリイソブテンアルデヒド収率を示 した。 例19:スチレンの低圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト0.357モル%、1:2のロジ ウム対配位子のモル比での 配位子4、スチレン(0.65モル/l)及び溶剤としてのトルエンを20℃で オートクレーブ中でCO/H2(1:1)によって20バールの圧力で反応させ た。オートクレーブを22時間後にガス抜きし、かつ空にした。内標準と補正項 を使用して、反応混合物の分析をGCによって実施した。アルデヒド収率は、9 9%であり、分枝鎖状(2−フェニルプロパナール)と線状(3−フェニルプロ パナール)生成物の比は、26:1であった。 例20:1−オクテンの低圧ヒドロホルミル化 ロジウムビスカルボニルアセチルアセトナト(0.006mモル)1.6mg 、配位子5(0.09mモル;L/Rhモル比=15)76mg、1−オクテン (54mモル)6.1g及びテキサノール(Texanol)(登録商標)6.0mlを9 0℃に加熱した。圧力を、付加的なCO/H2(1:1)注入によって10バー ルに設定した。4時間後にオートクレーブを冷却し、ガス抜きしかつ空にした。 内標準と補正項を使用して、反応混合物の分析をGCによって実施した。1−オ クテンの変換率は、99%であり、ノナナールに対する選択率は、64%であり 、n−比率は、71%であり、α−比率は、98.2%であり、かつ内部オレフ ィンに対する選択率は、32%であった;n−比率=(1−ノナナール/全体ア ルデヒド)x100;α−比率=[(1−ノナナール+2−メ チルオクタナール)/全体アルデヒド]x100。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルンハルト ガイスラー ドイツ連邦共和国 D―67281 キルヒハ イム オーバーラー ヴァルトヴェーク 18アー (72)発明者 ミヒャエル レーパー ドイツ連邦共和国 D―67157 ヴァッヘ ンヘイム ペガウアー シュトラーセ 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配位子としてのリン化合物を含有する元素の周期律表の第VIII亜族の遷移金 属の錯体の存在下にCO/H2でオレフィンを温度20〜200℃及び大気圧な いし700バールの圧力でヒドロホルミル化することによるアルデヒドの製造方 法において、配位子として炭素原子5〜100個を有するホスファ芳香族化合物 を使用することを特徴とする、アルデヒドの製造方法。 2.配位子として式I 〔式中、R1〜R5は相互に無関係に水素、各々炭素原子1〜12個を有す るアルキル基、アラルキル基もしくはアリール基又は複素環式基、さらに −OR、−NR2、−COOR、−SR、−(CHRCH2O)xR又は( CH2CH2NR)xを表し、この際、Rは水素又は炭素原子1〜18個を有する 脂肪族もしくは芳香族基から選択した同一 の際、基R1〜R5は縮合環を形成していてもよい〕で示される、場合により置換 されたホスファベンゼンを使用する、請求項1記載の方法。 3.配位子として請求項2記載の、側鎖の少なくとも1つにホスフィン基もしく はホスフィット基を有している式Iのホスファベンゼンを使用する、請求項2記 載の方法。 4.配位子として式II 〔式中、R1〜R6は請求項2のR1〜R5について記載された意味を有し、 Wは、環状もしくは芳香族化合物の成分であってもよい1〜10個の原子を有す る共有結合又は鎖の形の橋を表し、この際、ホスファ芳香族化合物は、リンに対 してオルトもしくはメタ位で結合されており、この際、橋のために使用されてい ないオルトもしくはメタ位は請求項2記載の基R1〜R5によって置換されていて おり、置換基R1〜R6の一個以上はさらなる橋Wによって結合された請求項2記 載の式Iのホスファベンゼンを表していてもよい〕で示される二座もしくは多座 化合物を使用する、請求項1記載 の方法。 5.一般式IIa 〔式中、基R1〜R6は同一又は異なっておりかつR1〜R5について記載さ れた意味を有し、W’は2つホスファベンゼン基にそれぞれのリン原子に対して オルトもしくはメタ位で共有結合、オキサ基及び/又はC1〜C4−アルキレン基 、特にメチレン基によって結合されている2,2’−、4,4’−もしくは3, 3’−ジフェニルジイル基、2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェ ニルエーテル−ジイル基、2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニ ルメタン−ジイル基、2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニルエ タン−ジイル基又は2,2’−、4,4’−もしくは3,3’−ジフェニルプロ パン−ジイル基あるいはフェロセンジイル基を表し、この際、ジフェニル基、ジ フェニルエーテル基又はC1〜C3−ジフェニルアルカン基は置換されていないか 又は1〜4個の同一又は異なるC1〜C4−アルキル基によって置換されており、 橋のために使用されていないオルトもしくはメタ位は請求項2記載の基R1〜R5 によってを置換されて いる〕で示されるが、式VI 及びVII 〔式中、Phはフェニル基を表す〕で示される化合物を除く、二座ホスフ ァベンゼン。 6.式IV 〔式中、Phはフェニル基を表す〕で示される、請求項5記載の二座ホス ファベンゼン。 7.配位子として一般式IIa 〔式中、R1〜R6及びW’は請求項5記載の意味を有する〕で示される二 座ホスファベンゼンを使用する、請求項1記載の方法。 8.配位子として式IV で示される二座ホスファベンゼンを使用する、請求項1記載の方法。 9.式III M(L)n(CO)m III 〔式中、Mは元素の周期律表の第VIII亜族の元素の少なくとも1つの中心原子を 表し、Lは式I、IIもしくはIIa又はIV (上記式中、R1〜R6、W及びW’は請求項2、4又は5記載の意味を有 し、n及びmはそれぞれ少なくとも1であり、この際、さらに別の基、例えばヒ ドリド、アルキル−もしくはアシル基は錯体中に存在していてもよい)で示され る少なくとも1つの配位子を表す〕で示される触媒。 10.ヒドロホルミル化−もしくはカルボニル化反応でイン・シトゥで製造されて いる、請求項9記載の触媒。 11.式IV で示されるビス−3,3’−(3−(2,4,6−トリフェニル−ホスフ ァベンゼン)−1,1’−ビフェニルの製造方法において、式V で示されるピリリウム塩をホスフィンと室温ないし150℃の温度範囲で、触媒 量の酸の存在下で、高められた圧力で、溶剤の存在もしくは不在下で圧力容器中 で反応させることを特徴とする、ビス−3,3’−(3−(2,4,6−トリフ ェニル−ホスファベンゼン)−1,1’−ビフェニルの製造方法。 12.反応の間に反応器中のホスフィン分圧を0.5〜50バールに調整する、請 求項11記載の方法。 13.ホスフィンを室温でピリリウム塩Vと接触させ、 引き続き、この混合物を100℃を越える温度で加熱し、該温度の達成後に反応 の間の圧力容器中のホスフィン分圧を付加的なホスフィンの導入によって本質的 に0.5〜50バールの圧力水準に維持する、請求項11又は12記載の方法。 14.2,4−ジフェニル−6−(2−ナフチル)ホスファベンゼン。
JP10500192A 1996-05-31 1997-05-28 ヒドロホルミル化のための方法及び配位子としてのリン化合物を含有する該方法に適当な触媒 Pending JP2000511544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621967.1 1996-05-31
DE19621967A DE19621967A1 (de) 1996-05-31 1996-05-31 Verfahren zur Hydroformylierung und dafür geeignete Katalysatoren die Phosphorverbindungen als Liganden enthalten
PCT/EP1997/002757 WO1997046507A1 (de) 1996-05-31 1997-05-28 Verfahren zur hydroformylierung und dafür geeignete katalysatoren, die phosphorverbindungen als liganden enthalten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511544A true JP2000511544A (ja) 2000-09-05

Family

ID=7795851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500192A Pending JP2000511544A (ja) 1996-05-31 1997-05-28 ヒドロホルミル化のための方法及び配位子としてのリン化合物を含有する該方法に適当な触媒

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0906261B1 (ja)
JP (1) JP2000511544A (ja)
CN (1) CN1116265C (ja)
DE (2) DE19621967A1 (ja)
ES (1) ES2157581T3 (ja)
MY (1) MY119285A (ja)
WO (1) WO1997046507A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19743197A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphabenzolverbindungen
DE19911922A1 (de) 1999-03-17 2000-09-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphabenzolverbindungen
DE19911920A1 (de) 1999-03-17 2000-09-21 Basf Ag Phosphabenzolverbindungen und ihre Verwendung in der Hydroformylierung
DE19921730A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Basf Ag eta·5·-Phospholyl- und eta·5·-Polyphospholylkomplexe und ihre Verwendung in der Hydroformylierung
CN1444590A (zh) * 2000-06-26 2003-09-24 巴斯福股份公司 磷杂环已烷类化合物及其在烯烃醛化中的用途
DE10033982A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Additionsprodukten ethylenisch ungesättigter Verbindungen
US6664427B1 (en) * 2002-08-29 2003-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing aldehyde compounds
DE10349343A1 (de) * 2003-10-23 2005-06-02 Basf Ag Stabilisierung von Hydroformylierungskatalysatoren auf Basis von Phosphoramiditliganden
RU2018131105A (ru) 2016-03-01 2020-04-01 Курарей Ко., Лтд. Способ получения диальдегидного соединения
PL3502085T3 (pl) 2017-12-21 2020-08-24 Evonik Operations Gmbh Sposób bezpośredniego przekształcania alkenów w kwasy karboksylowe
CN109985667B (zh) * 2017-12-29 2024-03-26 内蒙古伊泰煤基新材料研究院有限公司 在线制备有机膦配位体催化剂的装置和方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1668622B1 (de) * 1967-11-07 1972-05-04 Ruhrchemie Ag Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
DE4333307A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Hoechst Ag Cyclische Verbindungen des dreiwertigen Phosphors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0906261A1 (de) 1999-04-07
MY119285A (en) 2005-04-30
CN1116265C (zh) 2003-07-30
EP0906261B1 (de) 2001-05-09
CN1220653A (zh) 1999-06-23
ES2157581T3 (es) 2001-08-16
WO1997046507A1 (de) 1997-12-11
DE59703510D1 (de) 2001-06-13
DE19621967A1 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769498A (en) Transition metal complex catalyzed processes
KR930001327B1 (ko) 비스-포스파이트 화합물
US4885401A (en) Bis-phosphite compounds
JP5294463B2 (ja) 触媒性ヒドロホルミル化および関連反応における4リン酸配位子
JP4694787B2 (ja) 新規なホスオキソファイト配位子及びカルボニル化方法におけるそれらの使用
JP5955397B2 (ja) アントラセントリオールをベースとする新規の有機リン化合物
US20040110960A1 (en) Ligands for pnicogen chelate complexes with a metal of subgroup VIII and use of the complexes as catalysts for hydroformylation, carbonylation, hydrocyanation or hydrogenation
JP4571140B2 (ja) 燐を含む触媒組成物及びそれを利用したヒドロホルミル化の方法
US6018081A (en) Process to prepare a terminal aldehyde
US6977312B2 (en) Phosphor, arsenic and antimony compounds based upon diaryl-anellated bicyclo[2.2.n] parent substances and catalysts containing same
JP2000511544A (ja) ヒドロホルミル化のための方法及び配位子としてのリン化合物を含有する該方法に適当な触媒
JPS60224651A (ja) アルデヒドの製法
JP4571141B2 (ja) 燐を含む触媒組成物及びそれを利用したヒドロホルミル化の方法
KR100908990B1 (ko) 알데히드의 제조방법
KR100468183B1 (ko) 히드로포르밀화방법및리간드로서인화합물을함유하는상기목적에적합한촉매
CA2558369C (en) Bisphosphite and process for producing aldehyde(s) using the bisphosphite
KR20010112339A (ko) 포스파벤젠 화합물 및 히드로포밀화 촉매를 위한리간드로서 그의 용도
KR100913489B1 (ko) 인 화합물을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한히드로포르밀화 반응
Liu et al. Highly Regioselective and Active Rh–2, 2′-Bis (dipyrrolylphosphinooxy)-1, 1′-(±)-binaphthyl Catalyst for Hydroformylation of 2-Octene
JP2001502594A (ja) 触媒および該触媒の存在下にアルデヒドを製造する方法
KR930001342B1 (ko) 카보닐화 방법
JPH0366640A (ja) オレフイン系不飽和化合物をヒドロホルミル化する方法