JP2000509336A - 歯付き部品用切削工具 - Google Patents

歯付き部品用切削工具

Info

Publication number
JP2000509336A
JP2000509336A JP9538117A JP53811797A JP2000509336A JP 2000509336 A JP2000509336 A JP 2000509336A JP 9538117 A JP9538117 A JP 9538117A JP 53811797 A JP53811797 A JP 53811797A JP 2000509336 A JP2000509336 A JP 2000509336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
blade
annular
cutting
angled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9538117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415852B2 (ja
Inventor
クラーク,レイモンド,イー.
シュタットフェルド,ヘルマン,ジェイ.
スティックルズ,リンドン,ディ.
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2000509336A publication Critical patent/JP2000509336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415852B2 publication Critical patent/JP3415852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/22Face-mills for longitudinally-curved gear teeth
    • B23F21/223Face-mills for longitudinally-curved gear teeth with inserted cutting elements
    • B23F21/226Face-mills for longitudinally-curved gear teeth with inserted cutting elements in exchangeable arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F1/00Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface
    • B23F1/08Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by broaching; by broach-milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1705Face mill gear cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1705Face mill gear cutting tool
    • Y10T407/171Adjustable teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/191Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1942Peripherally spaced tools
    • Y10T407/1944Sectional support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カッターヘッド2は、第1外面13と、第1外面の内方に位置する第2外面14と備えたカッター本体部6を有する。第1、第2外面は共に、カッター本体部6内へ内方に延びる複数個の刃受容スロット12により中断されている。第1、第2外面は、環状突起16が第2外面14から突き出し、第1外面13へと延びて形成されるように配置されている。環状突起もまた複数個の刃受容スロット12により中断され、複数個の独立突起を形成している。カッターヘッド2はさらに、カッター本体部6の回りに延び、環状突起16に固定されたクランプリング20を含んでいる。クランプリングは第1、第2リング部分24、26から成り、該部分が一緒に、環状突起16の形状と補足的形状を有する内方受容溝32を画定しており、かくて、第1、第2リング部材24、26を互いに環状突起16の回りに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クランプリング20をカッター本体部6に固定している。カッターヘッド2は、クランプリング20内の受容溝32に取り付けられる通常凹形状のクランプブロックを有している。カッターヘッド2はさらに刃受容スロット12を有し、該スロットの内方端部60は、一対の角度付き刃取り付け面62、64を有している。またカッターヘッドには、カッターヘッド2の角度付き刃取り付け面62、64に補足的な形状の側面部82、84を備えた切削刃87、89が含まれている。

Description

【発明の詳細な説明】 歯付き部品用切削工具 発明の分野 本発明は一般に歯車や歯車に類似する歯付き部品のための切削工具に関する。 特に本発明は、切削工具の加工精度を改良する切削ヘッド部分、刃固定、位置決 め手段に関する。 発明の背景 ベベル歯車、ハイポイド歯車のような歯付き部品を、例えば、Blakesleyに属 する米国特許No.4,575,285が示すような、棒状材料から作られた棒 タイプの複数個の切削刃が配置されているヘッド部をもつ切削工具を使用して製 造することは、業界には既に知られている。 上述のタイプの切削工具においては、カッター本体内に切削刃を受容し位置さ せるために、カッター本体の周辺から所定の距離内方へ延びた複数個のスロット を有する円形のカッター本体が通例設けられている。多くの場合、カッター本体 に固定され、1個または1個以上の切削刃をそれぞれの位置決めスロットに固定 する装置を搭載するクランプリング(またはロックリング)が、カッター本体の 周辺に延びている。クランプリングと刃クランプ手段とを備えた切削工具は、例 えば、Kitchin等の米国特許No.4621954;Kotthausの3760476 ;Bachmannの4093391;または、Hipp等の4197038等に見られる。 クランプリングは多くの場合、溶接または焼き嵌めにより固定されている。こ のような方法は、クランプリングをカッター本体に固定する非常に確実な方法で あるが、カッターヘッドに多くの熱を生じさせ、切削刃位置ぎめスロットを歪め 、カッターヘッドを反らせ、加工体に、ふれ(run-out)のような寸法の不正確さ を生じさせる。 また、切削刃をカッターヘッド内に不適切にクランプすれば、許容し難い加工 体品質が生じる。確実にクランプされていない切削刃は、カッターヘッド内の正 確な位置付けを失わせ、それにより、加工体のふれを起こし、歯の側面の表面品 質を劣化させる。あるクランプ構造においては、単一のクランプ力が切削刃に加 えられており、この場合、切削刃が切削荷重を受けたとき動く危険がある。さら に他のクランプ構造は、より安定したクランプシステムを提供するが、多数のク ランプネジまたは非常に多くの部品が存在するため、全く扱いにくい。さらに他 のクランプシステムは、刃が存在しないとき、クランプ手段をカッターヘッド刃 受容スロット内に保持する機構を有しない。 従って、本発明の目的は、カッターヘッドの加熱による有害な結果を回避しつ つ、カッター本体に固定され得るクランプリングを提供することである。 本発明の他の目的は、切削刃をカッターヘッド内の適切な位置に一層確実に保 持する切削刃クランプシステムを提供することである。 本発明のさらに他の目的は、カッターヘッド内に正確な取り付け面を設け、カ ッターヘッドの位置決めスロット内における切削刃の着座を改良することである 。 発明の概要 本発明は、切削歯付き部品を加工する切削工具に関する。切削工具は、回転軸 線回りに回転可能であり、一般に円形のカッターヘッドと、カッターヘッドの1 面から突出する複数個の切削刃とを有する。カッターヘッドは、第1外面と、第 1外面の内方に位置する第2外面とを有するカッター本体部を含んでいる。第1 、第2外面は同心環状面と言える。第1、第2外面は共に、カッター本体部へ内 方に延びる複数個の刃受容スロットにより中断されている。第1、第2外面は、 環状突起が第2外面から第1外面へと延びて形成されるように配置されている。 環状突起もまた複数個の切削刃スロットにより中断されている。かくて、事実上 、環状突起は複数個の独立突起により構成されている。 本発明のカッターヘッドはさらに、カッター本体の周辺の回りに延び、環状突 起に固定されたクランプリングを有する。クランプリングは、第1、第2リング 部材を複数個の固定手段を用いて一緒に固定したとき、カッター本体の第2外面 に隣接する内壁を有する。第1、第2リング部材は一緒にされて、環状突起の形 状に補足的な形状をもつ受容溝を画定し、かくて、環状突起の回りに第1、第2 リング部材を一緒に固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クランプ リングをカッター本体に固定することになる。 カッターヘッドはまた、カッターリングの受容溝に取り付けられた、一般に凹 形状のクランプブロックを有している。 カッターヘッドはさらに刃受容スロットを有し、スロットの内方端部は、一対 の角度付き刃取り付け面を有している。 本発明はまた、カッターヘッドの内端の角度付き刃取り付け面に補足的な形状 の側部をもつ切削刃を含んでいる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のカッターヘッドとクランプブロックの断面図。 図2は、本発明のカッターヘッドのカッター本体部の持ち上げられた状態の側 面図。 図3は、本発明のカッターヘッドのカッター本体部の頂面図。 図4、5は、カッター本体がクランプリングから分離されている図1のカッタ ーヘッドを示す。 図6は、本発明のクランプリングの持ち上げられた状態の側面図。 図7は、本発明のカッターヘッドの部分的頂面図。 図8は、複数個の切削刃を置かれた組立てられたカッターヘッドを示す。 図9は、切削刃に隣接してクランプされていない状態の本発明のクランプブロ ックを示す。 図10は、切削刃に隣接してクランプされた状態の本発明のクランプブロック を示す。 図11は、クランプブロックをカッターヘッドに取り付ける他の構造を示す。 図12は、クランプブロックをカッターヘッドに取り付ける他の構造を示す。 図13は、クランプ手段の他の実施例を示す。 図14は、クランプブロックが切削刃に対して真直ぐにされた瞬間の、クラン プブロックの長手方向に沿ったクランプ圧力分布を示す。 図15は、クランプブロックが切削刃に対して真直ぐにされ、さらにクランプ スクリュウを締め付けトルクを増加させた後の、クランプブロックの長手方向に 沿ったクランプ圧力分布を示す。 図16は、クランプリングをカッターヘッドに固定する他の方法の実施例を示 す。 図17は、カッターヘッドの他の実施例の頂面図であり、刃受容スロットの内 方端部が1対の刃角度付き取り付け面を有している。 図18は、図17に示したカッターヘッドの刃受容スロットの拡大断面頂面図 。 図19は、角度つき取り付け面を備えた側部を有する切削刃素材の持ち上げら れた状態の前面図。 図20は、図19の切削刃素材の断面図。 図21は、角度つき取り付け面を備えた側部を有する内側切削刃の透視図。 図22は、図21の切削刃の断面図。 図23は、角度つき取り付け面をもつ側部を有する外側切削刃の透視図。 図24は、図23の切削刃の断面図。 好適実施例の詳細な説明 以下、付図を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は、加工工具のスピンドル上に置かれたとき、回転軸線4の回りに回転可 能な本発明のカッターヘッド2の断面図である。カッターヘッド2は、例えば8 620のような鋼から作られ、第1端面8と第2端面10とを備えたカッター本 体6(図2、3、4も参照)を有する。カッター本体6はさらに、カッター本体 6の回りに位置してカッター本体の内方に延びる複数個の刃受容、位置決めスロ ット12を有している。位置決めスロット12の方向は、当業者にはよく知られ ているように、加工工程のタイプと、加工すべき特定の加工品とに依存する。 カッター本体6は、第1環状外面13と、第1環状外面の内方に位置する第2 環状外面14とを有する。両面13、14は刃受容スロット12により中断され ている。図1、4において、第2外面14が第1外面を越えて両方向に延びて、 第2環状面14から突出する所定の断面形状の環状突起16を形成していること が見られる。環状突起16も刃受容スロット12により中断されている。かくて 、環状突起16は、図2、3、4に示すような好適にはあり継ぎ形状をもつ複数 個の独立突起(以下、クランプ突起と称する)から成ると理解される。クランプ 突起16は先ず、第1、第2環状外面13、14を形成するようにカッターヘッ ドを加工し、それにより、カッター本体の回りに、連続した2重あり継ぎ突起を 形 成することにより作られる。つぎにカッター本体6に、複数個の内方に延びる刃 受容、位置決めスロット12を加工することにより、独立した各クランプ突起1 6が形成される。 切削刃18を刃位置づけスロット12内に配置しクランプするため、クランプ リング20(図5、6も参照)がカッター本体6の回りに設けられている。例え ば4150SX鋼で作られたクランプリング20が、各切削刃18をスロット1 2内にクランプするための多数の(刃位置決めスロット12の数に等しい)刃ク ランプ手段22を収容している。クランプリング20は、スクリュウ28により 互いに固定された第1リング24と第2リング26とを有する。好ましくは、複 数個のスクリュウが、クランプリング20の回りに等間隔に置かれ、より好まし くは、図7に示すように、クランプ手段22と関連して配置される。第1リング 24と第2リング26とは、図5、6に見るようにクランプリング20を形成す べく組み立てられたとき、クランプリング20の内壁30の回りに延びる受容溝 32を備え、形状において環状突起16に補足的な内壁30を形成している。 クランプ手段22(図1)は、取り付け手段36と一体のクランプブロック3 4と、スクリュウ38のような押し付け手段とを有する。スクリュウ38は、第 1リング24のネジ穴54を介して取り付け手段36と連絡し、クランプリング 20の周辺開口40を通り、スクリュウを回す適切な工具(図示せず)と係合さ せるようにアクセス可能である。スクリュウ38が回転され、クランプブロック 34を内方に動かし押し付け、切削刃18と係合させ、切削刃18を刃位置づけ スロット12内の位置にクランプする。取り付け手段36の形状は、受容溝32 の形状に対し補足的であり、図1、8に見るように、切削工具が組み立てられた とき、取り付け手段36が受容溝32内に嵌まり、切削刃18が位置決めスロッ ト12内に存在しない場合にも、受容溝内に残り、かくて、切削刃が取り外され たとき、クランプブロック34がカッターヘッド2から脱落することを防止して いる。クランプブロック34と取り付け手段36との形状を、以下、詳細に説明 する。 カッターヘッド2を組み立てるには、カッター本体6が端面を下にして、クラ ンプ突起16の一部を、第1リング24内の受容溝32の補足部に係合させるよ うに、第1リング24内へと位置される。取り付け手段36をもつクランプブロ ック34が刃位置決めスロット12と第1リング24の受容溝32との内部に置 かれる。ついで、第2クランプリング26が第1リング24上に置かれ、スクリ ュウ28が挿入され締められる。スクリュウ28を締めると、クランプリング2 4、26が互いに引き寄せられ、受容溝32とクランプ突起16との補足的傾斜 面を介して、クランプリング20がカッター本体6に固定される。ついで、カッ ターヘッド2が端面が上になるように旋回され、切削刃18が位置決めスロット 12(図8)内に挿入され、スクリュウ38が締められて、切削刃18をクラン プブロック34と係合させ、切削刃をカッターヘッド内の位置にクランプする。 本発明の構造においては、クランプリングを溶接や熱収縮を使用してカッター ヘッドに固定する従来技術に見るような、外部からの熱がカッターヘッドに加わ るということがない。組み立て時の加熱がないから、カッターヘッドの反りや刃 スロットの変形が回避され、それにより、切削工具の精度が改良され、切削工具 により加工される加工品の品質が改良される。 クランプブロック34の好適実施例が、図9に非クランプ位置において示され ている。クランプブロックは好ましくは完全に硬化した(through-hardened)バネ 鋼から作られ、その形状は凹形状になつている。この形状の利点は、図10に見 るように切削刃18に対してクランプされ、元の凹形状から、切削刃18に対し て平らな形状に弾性的に変形されたとき、クランプ力Fcがクランプスクリュウ 38の力Fsに整列するだけでなく、クランプブロック34の形状に起因して、 クランプ力がクランプブロック34の両端においても存在し、クランプブロック の両端において力が増大することである。クランプ力Fcに加え、端部クランプ 力と中心クランプ力との間に摩擦力が存在し、切削刃をカッターヘッドスロット 12内の位置に固定することを助けている。 図1、図2に示した補足形状の2重あり継ぎ取り付け手段36の代わりとして 、図11は、好ましくは円形の或る長さの棒材42を有する取り付け手段を示し ており、該棒材は、切削刃18をクランプブロック34を用いてクランプすると きスクリュウ38と接触する、拡大された(拡げられた、または、フランジをつ けられた)端部44を備えている。円形棒42は、摩擦溶接のような適当な方法 に よりクランプブロック34に固着されよう。端部44の直径は、受容溝32の開 口の高さよりも大きく、しかし、受容溝32内部の変化する多くの高さよりも小 さい。かくて、端部44は、切削刃を固定するためスクリュウ38をネジ込むと きの要求に応じて、受容溝12内を半径方向に動くことが出来る。 しかし、拡大端44の直径は、刃が位置決めスロット12内に存在しないとき 、端部44が溝32の開口を通り抜けることがないだけ充分大きく、クランプブ ロック34がスロット12から脱落することを防止している。 図12は他の代替取り付け手段を示しており、図11に見る拡大端部44の代 わりに、棒材42の長さが、受容溝32とクランプリングの周辺40との間に延 びる穴54内に挿入される部分56を有するように延長されている。棒材部分5 6が延びている穴54の部分は、ネジを切る必要はない。スクリュウを内方へ進 めるように廻すと、部分56に力を加え、クランプブロックを切削刃18と係合 するように押し付ける。スクリュウ38が穴54内で引き抜かれると、クランプ ブロック34のバネ作用が棒材部56をクランプリングの周辺40に向つて穴5 4内に押し込む。かくて、切削刃がスロット12内に存在しないときにおいても 、棒材42の部分56が穴54内に位置しているから、クランプブロック34は スロット12内に残る。 図13は、一般には凹形状、正確には、ブラケット形状をもつ他のクランプブ ロック46を示す。各端に突起48を有するクランプブロック46を用いて、ク ランプ力が切削刃18の高い位置と低い位置とに集中される。図10のクランプ ブロックに相似して、或る従来技術のクランプ構造におけるような主として刃の 中央にではなく、隔離した位置において切削刃にクランプ力を加えることは、加 工時の切削刃のカッターヘッドスロット内の位置安定性を向上させている。 図示のクランプブロックは、力をクランプスクリュウからブロックの端部に対 称的に分布させている。最大クランプ圧力は両端に存在する。凹形状が真っ直ぐ にされた後では、クランプスクリュウを回すトルクが増大する。これが停止信号 として感知されるから、トルクレンチは必要ない。図14は、クランプブロック が真っ直ぐにされた瞬間の、切削刃に押し付けられたときの、クランプブロック 34の長さ全体に沿つた圧力分布P1(L)を示す。見られるように、最大圧力 はクランプブロック34の両端に存在する。図15は、クランプブロックが切削 刃に押し付けられ、クランプスクリュウ38のトルク増大が感知された瞬間にお けるクランプブロック34の長さ全体に亘る圧力分布P2(L)を示す。この状 態は前述した通り、クランプ力がクランプブロック34の両端に作用するだけで なく、クランプスクリュウ38のトルクが増大されたことに起因して、クランプ ブロックの中央部にも作用し、最適分布になつている。 図示のクランプブロックはクランプ圧力をクランプブロックの両端に等しく分 布させているが、本発明はまた、クランプスクリュウおよび/または取り付け手 段が、クランプブロックの長さに沿つて非対称に位置され、かくて、クランプブ ロックの各端において違ったクランプ圧力が生じる構造も含んでいる。本構造は 、切削刃の長さの相当部分がカッターヘッドの面を越えて延びている場合のよう に、切削刃の切削端の近くで大きいクランプ圧力が望まれる場合に有利である。 凹形状のクランプブロックは、クランプ力と、クランプブロックと切削刃との 間のクランプ圧力分布とを制御することが出来る。第1に、凹形状のクランプブ ロックの曲率半径が制御パラメータであり、“作り付け(built-in)”機構が、曲 率半径を変化させることによりクランプ圧力を制御することを可能にしている。 クランプブロックのクランプ力を制御することにより、クランプブロックの許容 最大クランプ力を設定して設計することが可能となり、かくて、例えば、切削力 が許容最大クランプ力を越えて増大したとき、切削刃がカッターヘッドスロット 内を動き、カッターの損傷を防止することが出来る。 図1、9に示した2重あり継ぎ形クランプ突起16または取り付け手段36の 代わりになる実施例が図16に示されており、単一あり継ぎ突起50と取り付け 手段52とが設けられている。本実施例においては、クランプリング20が、第 2リング26の傾斜部が、平坦面で置き換えられ、クランプ突起50と取り付け 手段52との形状に補足的な形状をもつ受容溝がクランプリング内に形成されて いる。単一あり継ぎ構造は第1リング24に位置して示されているが、代わりに 、第1リング24に平坦面を位置させ、単一あり継ぎ構造を第2リング26に形 成することも勿論可能である。 本発明のカッターヘッドを用いれば、組立て時の加熱に起因する刃位置決めス ロットの歪みとカッターヘッドの反りとが回避される。本発明はまた、位置決め スロット内の切削刃の安定性を改良し、結果として、加工品の表面品質と寸法精 密性とを向上させ得るクランプ構造を提供している。 図17と図18(拡大断面)とは本発明の好適実施例を示し、各刃受容スロッ ト12の内側端部が、ほぼV字形をなすような一対の角度付き刃取り付け面62 、64を有している。第1角度付き面62は、スロット12の第1側面66に対 して角度Aをなし、第2角度付き面64は、スロット12の第2側面68に対し て角度Bをなしている。角度A、Bは互いに同じでも違っていてもよいが、それ ぞれ90°より小さい。好適には、角度A、Bはそれぞれ45°である。図18 に見るように、角度付き刃取り付け面62、64は互いに集まるように延び、好 適には内側端面70と交差して終結している。通常、第1第2スロット面66、 68は互いに平行であり、端面70はスロット面66、68に垂直である。 角度付き刃取り付け面62、64は切削刃の確実な着座面(以下に詳述する) を提供し、また、カッターヘッドを強化している。カッターヘッドの強度は、カ ッター本体6のスロット12の間(すなわち、図18に示すウェブ部72)に、 角度付き取り付け面62、64の形成により生じる材料が残存しているため向上 される。図8のカッターヘッドに比較して、図17のカッターヘッドにおいては 、材料が明白に増加している。さらに、角度付き刃取り付け面62、64を用い れば、図8に見るような、スロット12の内方端の隅における鋭利さが消滅され 、切削力による高い応力集中の領域が減少または消滅される。カッターヘッド内 の切削時の応力をさらに減少させることを望むならば、角度付き面62、64と 側面66、68および/または端面70の各交差部を丸めてもよい。 図19と図20(断面図)とは、ベベルおよびハイポイド歯車を切削する切削 刃の製造に適した本発明の切削刃素材74を示す。切削刃は、図17に示すよう なカッターヘッドの受容スロット12内に置かれる。刃素材74は好適には、M 44のような高速度工具鋼から成る所定長さの棒材から製作される。刃素材74 は、前面76、後面78、前面76と後面78との間に延びる第1側面80を有 する。前面76は後面78に平行に図示されているが、当業者には知られている ように、面の長さの少なくとも一部において所定の傾斜をなしていてもよい。 刃素材74はさらに、一対の角度付き部分82、84を備えた第2側面を有す る。角度付き部分82は前面76に対して角度Cを形成し、角度付き部分84は 後面78に対して角度Dを形成している。しかし、前面76が特定の傾斜角を持 つのが普通であるから、角度Cはまた、好適には、後面Dに関連しても設けられ よう。角度付き部分82、84はそれぞれ、先細りになるように前面、後面から 互いの方に向かって延びている。角度付き部分82、84が、望ましくは第1側 面80にほぼ平行な端部分82と交差して終端することが好ましい。角度C、D はそれぞれ90°より小さく、互いに違っていてもよいが、同じである方が好ま しい。角度C、Dが共に等しく45°であることが好適である。勿論、刃素材7 4から作られた切削刃を、図17に示すカッターヘッドの刃受容スロット12内 に補足的に適切に嵌まらせるためには、角度付き部分82、84の角度C、Dが 、刃取り付け面62、64の角度A、B(図18)にそれぞれ等しくなければな らぬことを理解すべきである。 図19に示す刃素材から作られる、ベベルおよびハイポイド歯車を切削する切 削刃が図21〜24に示されている。図21、22は、左回り(反時計方向)の 内側切削刃87を示す。切削刃87は、傾斜角K(例えば12°)をなす前面7 6と、後面78と、前面76と後面78との間に延びる側面80とを有する。図 21〜24の切削刃においては、前面76に溝88が形成されている。溝88は 角度Kとは違った傾斜角を有し、前記した米国特許番号4575287から既に 知られている。 図21の切削刃は、後面78に対してそれぞれ角度C、Dをなす角度付き部分 82、84を備えた第2側面を有する(図22)。第2側面はまた端部分86を 有する。図21の切削刃を形成するには、切削刃素材74の端部が、所望の傾斜 角Kをもつ前面76、溝88、切削輪郭面(図示せず)、間隙輪郭面90、およ び後面78に向かって逃げ角α(例えば20°)をもつ先端92等を形成される ように加工される。切削輪郭面と前面76との交差線が切削縁94を形成し、間 隙輪郭面90と前面76との交差線が間隙縁96を形成している。溝88は間隙 輪郭面90と交差して第2の切削縁98を形成している。 図23、24は、左回り(反時計方向)の外側切削刃89を示す。切削刃89 は切削刃87と反対側の歯側面を切削するから、切削輪郭面、間隙輪郭面は図2 1に示すものとは反対であり、傾斜角Kは切削刃87と反対側に向っている。か くて、切削輪郭面100が見えており、該面の前面76との交差線が切削縁94 を形成している。切削刃87におけると同様に、切削刃89は、後面78に対し てそれぞれ角度C、Dをなす角度付き部分82、84(図24)を備えた第2側 面を有している。第2側面はまた端部分86を有する。前面76は切削刃89の 第2側面に向かって傾斜角度Kをなして延びているから、前面76と角度付き部 分82との間にオフセット83が生じている。 図23の切削刃を形成するには、切削刃素材74の適切な端部が、所望の傾斜 角Kをもつ方向の前面76、溝88、切削輪郭面100、間隙輪郭面(図示せず )、および後面78に向かって逃げ角α(例えば20°)の逃げをもつ先端92 等を形成されるように加工される。切削輪郭面100と前面76との交差線が切 削縁94を形成し、間隙輪郭面と前面76との交差線が間隙縁96を形成してい る。溝88は間隙輪郭面と交差して第2切削縁98を形成している。 図22、24に示す断面図は、図21、23の切削刃に関連して説明されたが 、同じ断面形状が、前面に傾斜角度と溝とを形成された切削刃素材の断面を示す ものであってもよいことに注意すべきである。 切削刃87または89に関し、切削刃が図17に示すようなカッターヘッドの 刃受容スロット12内に置かれ、スクリュウ38を締めつけてクランプブロック 36を切削刃の面80に押し付け、それにより、切削刃の角度付き部分82、8 4を刃取り付け面62、64(図18)にそれぞれ押し付け、その際、切削刃を カッターヘッド2のスロット12内にクランプする。角度付き刃取り付け面62 、64は、切削刃の補足的角度付き刃面82、84のための正確な着座面を提供 しているから、切削刃がスロット12内に確実にロックされる。切削刃の前面7 6、後面78とスロット面66、68の間のそれぞれの誤差は、正確な着座面6 2、64によつて消滅される。 以上、本発明の角度付き刃取り付け面を、あり継ぎクランプ突起を有するカッ ターヘッドと組み合わせて説明したが、角度付き刃取り付け面は、カッターヘッ ドリング部分が取り付けられる態様に関係なく、他のタイプのカッターヘッド内 に設けられてもよい。同様に、凹形状の刃クランプブロックもまた、他のタイプ のカッターヘッドにも使用されよう。 本発明の切削工具は、切削刃のための正確な着座面を有しているだけでなく、 本発明のカッターヘッドは製造時間が短くて済む点において従来型の切削工具よ りも進歩している。例えば、一つの工程でスロットを仕上げ研磨することが可能 であり、製造工程が簡単である。さらに、角度付き刃取り付け面だけが、切削刃 をカッターヘッドスロット内に位置させるために利用されるのであるから、これ ら面だけが正確な公差をもつように精密に仕上げられればよい。また、スロット の深さが容易に変更可能である。 本発明を好適実施例を参照して説明したが、本発明はこれらの項目に限定され るものではないことが理解さるべきである。本発明は、添付の請求の範囲の要旨 と範囲とから逸脱することなく、本発明の主題に含まれることが当業者には明ら かな変形をも含むものである。
【手続補正書】 【提出日】平成11年10月27日(1999.10.27) 【補正内容】 請求の範囲 1. 歯付き部品を製造するための切削工具のカッターヘッドにして、 該カッターヘッドが、回転軸線を備え、内方に延びる複数個の刃受容スロット により中断される第1環状外面を備えたカッター本体部材を有しており、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、前記内側 に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有しており、 第1、第2環状外面に関連し、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成さ れており、該環状突起が所定の断面形状を有し、前記内方へ延びる複数個の刃受 容スロットにより中断され、かくて、前記所定の断面形状を有する複数個の独立 突起を形成していることを特徴とするカッターヘッド。 2. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、カッターヘッドが さらに、 カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定され、前記第2環状外面に隣 接して位置する内壁を備えたクランプリングを有し、該クランプリングが、複数 個の固定手段により互いに固定される第1、第2リング部材を有し、該第1、第 2リング部材が互いに固定されたとき、前記内壁に、前記環状突起の形状に補足 的な形状を有する受容溝を形成しており、かくて、第1、第2リング部材を環状 突起の回りに互いに固定することが、前記環状突起を前記受容溝内に位置させ、 クランプリングをカッターヘッド本体に固定していることを特徴とするカッター ヘッド。 3. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、前記環状突起の所 定の形状が2重あり継ぎ形状であることを特徴とするカッターヘッド。 4. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、前記環状突起の所 定の形状が単一あり継ぎ形状であることを特徴とするカッターヘッド。 5. 請求の範囲第2項に記載のカッターヘッドにおいて、カッターヘッドが さらに、取り付け手段を用いて受容溝に取り付けられた少なくとも1個の刃クラ ンプ手段を有し、該少なくとも1個の刃クランプ手段が、1個または1個以上の 切削刃を前記1個または1個以上の受容スロット内にクランプするために、少な くとも1個の刃受容スロットと整列されており、また、前記カッター ヘッドが、クランプ手段を内方に、前記少なくとも1個の刃受容スロット内へ押 し付けて、1個または1個以上の切削刃を所望の位置にクランプする手段を有し ていることを特徴とするカッターヘッド。 6. 請求の範囲第5項に記載のカッターヘッドにおいて、前記取り付け手段 が受容溝の形状に補足的な形状を有することを特徴とするカッターヘッド。 7. 請求の範囲第5項に記載のカッターヘッドにおいて、前記刃クランプ手 段が、非クランプ状態において、一般に凹形状を有することを特徴とするカッタ ーヘッド。 8. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、各刃受容スロット が、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り付け面をもつ内方端 部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるように、取り付け面の 一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延び、各角度付き取り 付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしていることを特徴とするカッタ ーヘッド。 9. 歯付き部品を製造するための切削工具のカッターヘッドにして、 該カッターヘッドが、回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロット により中断される第1環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、内側に延 びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有し、第1、第2 環状面に関連して、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成されており、 該環状突起が所定の断面形状を有し、内方へ延びる複数個の刃受容スロットによ り中断され、前記所定の断面形状を有する複数個の独立突起を形成しており、 各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り 付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるよ うに、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延 び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしている、 ことを特徴とするカッターヘッド。 10. 請求の範囲第9項に記載のカッターヘッドにおいて、カッターヘッド がさらに、 カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定され、前記第2環状外面に隣 接して位置する内壁を備えたクランプリングを有し、該クランプリングが、複数 個の固定手段により互いに固定される第1、第2リング部材を有し、該第1、第 2リング部材が、互いに固定されたとき、前記内壁に、前記環状突起の形状に補 足的な形状を有する受容溝を形成されており、かくて、第1、第2リング部材を 互いに環状突起の回りに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クラ ンプリングをカッターヘッド本体に固定していることを特徴とするカッターヘッ ド。 11. 歯付き部品を製造するための切削工具のカッターヘッドにして、 回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第1 環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り 付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるよ うに、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延 び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしていること を特徴とするカッターヘッド。 12. 請求の範囲第11項に記載のカッターヘッドにおいて、前記角度付き 取り付け面の角度が45°に等しいことを特徴とするカッターヘッド。 13. 請求の範囲第11項に記載のカッターヘッドにおいて、前記内方端部 がさらに、第1、第2角度付き取り付け面の間に延びる端面を有することを特徴 とするカッターヘッド。 14. 切削工具のカッターヘッド部の回りに延び、カッターヘッド上の環状 突起に固定されるクランプリングにして、 カッターヘッド部の内方環状面に隣接して位置する内壁と、 複数個の固定手段により固定され、一緒に固定されたとき、前記内壁内に受容 溝を画定する第1、第2リング部材にして、該受容溝がカッターヘッド部上の環 状突起の形状に補足的な形状を有し、かくて、第1、第2リング部材を環 状突起手段の回りに互いに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、ク ランプリングをカッターヘッド部にクランプするようになつた第1、第2リング 部材と、 を有することを特徴とするクランプリング。 15. 歯付き部品を製造するための切削工具にして、 回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第1 環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、内側に延 びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有しており、第1 、第2環状面関連して、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成されてお り、該環状突起が所定の断面形状を有し、内方へ延びる複数個の刃受容スロット により中断され、前記所定の断面形状を有する複数個の独立突起を形成しており 、 前記切削工具がさらに、前記カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定 されるクランプリングにして、該クランプリングが、前記第2環状外面に隣接し て位置する内壁を備え、また、複数個の固定手段により互いに固定される第1、 第2クランプリングを有し、該第1、第2クランプリングが前記内壁内に受容溝 を画定しており、該受容溝が前記環状突起の形状に補足的な形状を有しており、 かくて、第1、第2リング部材を環状突起手段の回りに互いに固定することが、 環状突起を受容溝内に位置させ、クランプリングをカッター本体にクランプする ようになつた第1、第2リング部材とを有するクランプリングと、 少なくとも1個の刃受容スロット内に位置された少なくとも1個の切削刃と、 を有することを特徴とする切削工具。 16. 請求の範囲第15項に記載の切削工具において、前記各刃受容スロッ トが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り付け面をもつ内方 端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるように、取り付け面 の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延び、各角度付き取 り付け面が各対応側面に対して90°以下の角度をなしていることを 特徴とする切削工具。 17. 歯付き部品を製造する切削工具にして、 該切削工具が、回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロットにより 中断される第1環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、前記内側 に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有し、第1、 第2環状面に関連して、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成されてお り、該環状突起が所定の断面形状を有し、前記内方へ延びる複数個の刃受容スロ ットにより中断され、前記所定の断面形状を有する複数個の独立突起を形成して おり、 前記切削工具がさらに、カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定され 、前記第2環状外面に隣接して位置する内壁を備えたクランプリングを有し、該 クランプリングが、複数個の固定手段により互いに固定される第1、第2リング 部材を有し、該第1、第2リング部材が前記内壁に、前記環状突起の形状に補足 的な形状を有する受容溝を画定しており、かくて、第1、第2リング部材を互い に環状突起の回りに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クランプ リングをカッターヘッド本体に固定しており、 前記各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き 取り付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延び るように、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面か ら延び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしており 、 前記切削工具がさらに、前記刃受容スロットの少なくとも1個内に位置され、 一部が前記角度付き取り付け面に補足的な形状を有する側面を備えた少なくとも 1個の切削刃を有する、 ことを特徴とする切削工具。 18. 歯付き部品を製造する切削工具にして、 該切削工具が、回転軸線と、複数個の刃受容スロットとを有するカッター本体 部材を有し、 前記各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き 取り付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延び るように、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面か ら延び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしており 、 前記切削工具がさらに、前記刃受容スロットの少なくとも1個内に位置され、 一部が前記角度付き取り付け面に補足的な形状を有する側面を備えた少なくとも 1個の切削刃を有する、 ことを特徴とする切削工具。 19. 1個または1個以上の切削刃をカッターヘッドに固定するクランプ手 段にして、 1個または1個以上の切削刃をカッターヘッドに係合させるため、非クランプ 状態において長手方向に凹状形をなし、クランプ手段をカッターヘッドの一部に 取り付けるための取り付け手段を含むクランプブロックを有することを特徴とす るクランプ手段。 20. 請求の範囲第19項に記載のクランプ手段において、前記クランプ手 段が2重あり継ぎ形状を有することを特徴とするクランプ手段。 21. 請求の範囲第19項に記載のクランプ手段において、前記取り付け手 段が、一端においてクランプブロックに固定され、他端において棒材直径を増大 させているある長さの棒材を有することを特徴とするクランプ手段。 22. 請求の範囲第19項に記載のクランプ手段において、前記取り付け手 段が、クランプブロックの長さに沿って非対称にクランプブロックに固定されて いることを特徴とするクランプブロック。 23. 歯付き部品を製造するための切削工具に機械加工する、ある長さの棒 材料から形成された切削刃素材にして、 前面と後面と、 前記前面、後面の間に延びる第1側面と、 一つが前記前面から延び、他の一つが前記後面から延びる一対の角度付き部分 にして、後面に対して90°以下の角度をなして互いに向かって延びる一対 の角度付き部分を有する第2側面と、 を有することを特徴とする切削刃素材。 24. 請求の範囲第23項に記載の切削刃素材にして、前記角度が45°で あることを特徴とする切削刃素材。 25. 請求の範囲第23項に記載の切削刃素材にして、前記前面の少なくと も一部が所定の傾斜角度をなす方向を向いていることを特徴とする切削刃素材。 26. 請求の範囲第23項に記載の切削刃素材にして、さらに、前記前面内 に位置され、前記素材の長さの少なくとも一部に沿って延びる溝にして、前記前 面の傾斜角と違った傾斜角をなした方向を向いた溝を有することを特徴とする切 削刃素材。 27. ある長さの棒材料から作られる、歯付き部品製造のための切削刃にし て、 先端と、 前面と後面にして、前面の少なくとも一部が所定の角度をなした方向に向けら れている、前面と後面と、 前記前面と後面の間に延びる第1側面と、 一つが前記前面から延び、他の一つが前記後面から延びる一対の角度付き部分 にして、後面に対して90°以下の角度をなして互いに向かって延びる一対の角 度付き部分を有する第2側面と、 前記第1、第2側面の一つ上に、前記長さの末端に位置し、前面から後面に向 かって延びる切削輪郭面にして、切削輪郭面と前面との公差線において第1切削 縁が画定されている切削輪郭面と、 前記第1、第2側面の一つ上に、前記長さの末端に位置し、前面から後面に向 かって延びる間隙輪郭面にして、切削輪郭面と前面との公差線において間隙縁が 画定されている切削輪郭面と、 を有することを特徴とする切削刃。 28. 請求の範囲第27項に記載の切削刃において、さらに、前記角度付き 面の間に延びる端面を有することを特徴とする切削刃。29. 請求の範囲第27項に記載の切削刃にして、さらに、前記前面内に置 かれ、前記長さの少なくとも一部に沿って延びる溝を有し、該溝が、前記前面の 所定の傾斜角と違った傾斜角をなして方向付けられており、溝が先端近くにおい て前記間隙輪郭面と交差し、溝と間隙輪郭面との交差線が第2切削縁を画定して いることを特徴とする切削刃。 30. 請求の範囲第27項に記載の切削刃において、前記各角度付き部分の 角度が45°に等しいことを特徴とする切削刃。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 はさらに刃受容スロット12を有し、該スロットの内方 端部60は、一対の角度付き刃取り付け面62、64を 有している。またカッターヘッドには、カッターヘッド 2の角度付き刃取り付け面62、64に補足的な形状の 側面部82、84を備えた切削刃87、89が含まれて いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 歯付き部品を製造するための切削工具のカッターヘッドにして、 該カッターヘッドが、回転軸線を備え、内方に延びる複数個の刃受容スロット により中断される第1環状外面を備えたカッター本体部材を有しており、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、前記内側 に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有しており、 第1、第2環状外面に関連し、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成さ れており、該環状突起が所定の断面形状を有し、前記内方へ延びる複数個の刃受 容スロットにより中断され、かくて、前記所定の断面形状を有する複数個の独立 突起を形成していることを特徴とするカッターヘッド。 2. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、カッターヘッドが さらに、 カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定され、前記第2環状外面に隣 接して位置する内壁を備えたクランプリングを有し、該クランプリングが、複数 個の固定手段により互いに固定される第1、第2リング部材を有し、該第1、第 2リング部材が互いに固定されたとき、前記内壁に、前記環状突起の形状に補足 的な形状を有する受容溝を形成しており、かくて、第1、第2リング部材を環状 突起手段の回りに互いに固定することが、前記環状突起を前記受容溝内に位置さ せ、クランプリングをカッターヘッド本体に固定していることを特徴とするカッ ターヘッド。 3. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、前記環状突起の所 定の形状が2重あり継ぎ形状であることを特徴とするカッターヘッド。 4. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、前記環状突起の所 定の形状が単一あり継ぎ形状であることを特徴とするカッターヘッド。 5. 請求の範囲第2項に記載のカッターヘッドにおいて、カッターヘッドが さらに、取り付け手段を用いて受容溝に取り付けられた少なくとも1個の刃クラ ンプ手段を有し、該少なくとも1個の刃クランプ手段が、1個または1個以上の 切削刃を前記1個または1個以上の受容スロット内にクランプするために、少な くとも1個の刃受容スロットと整列されており、また、前記カッターヘッドが、 クランプ手段を内方に、前記少なくとも1個の刃受容スロット内へ押し付けて、 1個または1個以上の切削刃を所望の位置にクランプする手段を有していること を特徴とするカッターヘッド。 6. 請求の範囲第5項に記載のカッターヘッドにおいて、前記取り付け手段 が受容溝の形状に補足的な形状を有することを特徴とするカッターヘッド。 7. 請求の範囲第5項に記載のカッターヘッドにおいて、前記刃クランプ手 段が、非クランプ状態において、一般に凹形状を有することを特徴とするカッタ ーヘッド。 8. 請求の範囲第1項に記載のカッターヘッドにおいて、各刃受容スロット が、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り付け面をもつ内方端 部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるように、取り付け面の 一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延び、各角度付き取り 付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしていることを特徴とするカッタ ーヘッド。 9. 歯付き部品を製造するための切削工具のカッターヘッドにして、 該カッターヘッドが、回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロット により中断される第1環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、内側に延 びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有し、第1、第2 環状面に関連して、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成されており、 該環状突起が所定の断面形状を有し、内方へ延びる複数個の刃受容スロットによ り中断され、前記所定の断面形状を有する複数個の独立突起を形成しており、 各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り 付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるよ うに、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延 び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしている、 ことを特徴とするカッターヘッド。 10. 請求の範囲第9項に記載のカッターヘッドにおいて、カッターヘッド がさらに、 カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定され、前記第2環状外面に隣 接して位置する内壁を備えたクランプリングを有し、該クランプリングが、複数 個の固定手段により互いに固定される第1、第2リング部材を有し、該第1、第 2リング部材が、互いに固定されたとき、前記内壁に、前記環状突起の形状に補 足的な形状を有する受容溝を形成されており、かくて、第1、第2リング部材を 互いに環状突起の回りに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クラ ンプリングをカッターヘッド本体に固定していることを特徴とするカッターヘッ ド。 11. 歯付き部品を製造するための切削工具のカッターヘッドにして、 回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第1 環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り 付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるよ うに、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延 び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしていること を特徴とするカッターヘッド。 12. 請求の範囲第11項に記載のカッターヘッドにおいて、前記角度付き 取り付け面の角度が45°に等しいことを特徴とするカッターヘッド。 13. 請求の範囲第11項に記載のカッターヘッドにおいて、前記内方端部 がさらに、第1、第2角度付き取り付け面の間に延びる端面を有することを特徴 とするカッターヘッド。 14. 切削工具のカッターヘッド部の回りに延び、カッターヘッド上の環状 突起に固定されるクランプリングにして、 カッターヘッド部の内方環状面に隣接して位置する内壁と、 複数個の固定手段により固定され、一緒に固定されたとき、前記内壁内に受容 溝を画定する第1、第2リング部材にして、該受容溝がカッターヘッド部上の環 状突起の形状に補足的な形状を有し、かくて、第1、第2リング部材を環状突起 手段の回りに互いに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クランプ リングをカッターヘッド部にクランプするようになつた第1、第2リング部材と 、 を有することを特徴とするクランプリング。 15. 歯付き部品を製造するための切削工具にして、 回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第1 環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、内側に延 びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有しており、第1 、第2環状面関連して、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成されてお り、該環状突起が所定の断面形状を有し、内方へ延びる複数個の刃受容スロット により中断され、前記所定の断面形状を有する複数個の独立突起を形成しており 、 前記切削工具がさらに、前記カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定 されるクランプリングにして、該クランプリングが、前記第2環状外面に隣接し て位置する内壁を備え、また、複数個の固定手段により互いに固定される第1、 第2クランプリングを有し、該第1、第2クランプリングが前記内壁内に受容溝 を画定しており、該受容溝が前記環状突起の形状に補足的な形状を有しており、 かくて、第1、第2リング部材を環状突起手段の回りに互いに固定することが、 環状突起を受容溝内に位置させ、クランプリングをカッター本体にクランプする ようになつた第1、第2リング部材とを有するクランプリングと、 少なくとも1個の刃受容スロット内に位置された少なくとも1個の切削刃と、 を有することを特徴とする切削工具。 16. 請求の範囲第15項に記載の切削工具において、前記各刃受容スロッ トが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き取り付け面をもつ内方 端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延びるように、取り付け面 の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面から延び、各角度付き取 り付け面が各対応側面に対して90°以下の角度をなしていることを特徴とする 切削工具。 17. 歯付き部品を製造する切削工具にして、 該切削工具が、回転軸線を有し、内側に延びる複数個の刃受容スロットにより 中断される第1環状外面を備えたカッター本体部材を有し、 前記カッター本体部材がさらに、前記第1環状外面の内方に位置し、前記内側 に延びる複数個の刃受容スロットにより中断される第2環状外面を有し、第1、 第2環状面に関連して、第2環状面から有効に突起して環状突起が形成されてお り、該環状突起が所定の断面形状を有し、前記内方へ延びる複数個の刃受容スロ ットにより中断され、前記所定の断面形状を有する複数個の独立突起を形成して おり、 前記切削工具がさらに、カッター本体の回りに延び、前記環状突起に固定され 、前記第2環状外面に隣接して位置する内壁を備えたクランプリングを有し、該 クランプリングが、複数個の固定手段により互いに固定される第1、第2リング 部材を有し、該第1、第2リング部材が前記内壁に、前記環状突起の形状に補足 的な形状を有する受容溝を画定しており、かくて、第1、第2リング部材を互い に環状突起の回りに固定することが、環状突起を受容溝内に位置させ、クランプ リングをカッターヘッド本体に固定しており、 前記各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き 取り付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延び るように、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面か ら延び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしでおり 、 前記切削工具がさらに、前記刃受容スロットの少なくとも1個内に位置され、 一部が前記角度付き取り付け面に補足的な形状を有する側面を備えた少なくとも 1個の切削刃を有する、 ことを特徴とする切削工具。 18. 歯付き部品を製造する切削工具にして、 該切削工具が、回転軸線と、複数個の刃受容スロットとを有するカッター本体 部材を有し、 前記各刃受容スロットが、互いに対向する第1、第2側面と、一対の角度付き 取り付け面をもつ内方端部とを有し、角度付き取り付け面が互いに向かって延び るように、取り付け面の一つが第1側面から延び、他の取り付け面が第2側面か ら延び、各角度付き取り付け面が各側面に対して90°以下の角度をなしでおり 、 前記切削工具がさらに、前記刃受容スロットの少なくとも1個内に位置され、 一部が前記角度付き取り付け面に補足的な形状を有する側面を備えた少なくとも 1個の切削刃を有する、 ことを特徴とする切削工具。 19. 1個または1個以上の切削刃をカッターヘッドに固定するクランプ手 段にして、 1個または1個以上の切削刃をカッターヘッドに係合させるため、非クランプ 状態において長手方向に凹状形をなし、クランプ手段をカッターヘッドの一部に 取り付けるための取り付け手段を含むクランプブロックを有することを特徴とす るクランプ手段。 20. 請求の範囲第19項に記載のクランプ手段において、該クランプ手段 がさらに、クランプ手段をカッターヘッドの一部に取り付けるための取り付け手 段を含むクランプブロックを有することを特徴とするクランプ手段。 21. 請求の範囲第20項に記載のクランプ手段において、前記クランプ手 段が2重あり継ぎ形状を有することを特徴とするクランプ手段。 22. 請求の範囲第20項に記載のクランプ手段において、前記取り付け手 段が、一端においてクランプブロックに固定され、他端において棒材直径を増大 させているある長さの棒材を有することを特徴とするクランプ手段。 23. 請求の範囲第20項に記載のクランプ手段において、前記取り付け手 段が、クランプブロックの長さに沿って非対称にクランプブロックに固定されて いることを特徴とするクランプブロック。 24. 歯付き部品を製造するための切削工具に機械加工する、ある長さの棒 材料から形成された切削刃素材にして、 前面と後面と、 前記前面、後面の間に延びる第1側面と、 一つが前記前面から延び、他の一つが前記後面から延びる一対の角度付き部分 にして、後面に対して90°以下の角度をなして互いに向かって延びる一対の角 度付き部分を有する第2側面と、 を有することを特徴とする切削刃素材。 25. 請求の範囲第24項に記載の切削刃素材にして、前記角度が45°で あることを特徴とする切削刃素材。 26. 請求の範囲第24項に記載の切削刃素材にして、前記前面の少なくと も一部が所定の傾斜角度をなす方向を向いていることを特徴とする切削刃素材。 27. 請求の範囲第24項に記載の切削刃素材にして、さらに、前記前面内 に位置され、前記素材の長さの少なくとも一部に沿って延びる溝にして、前記前 面の傾斜角と違った傾斜角をなした方向を向いた溝を有することを特徴とする切 削刃素材。 28. ある長さの棒材料から作られる、歯付き部品製造のための切削刃にし て、 先端と、 前面と後面にして、前面の少なくとも一部が所定の角度をなした方向に向けら れている、前面と後面と、 前記前面と後面の間に延びる第1側面と、 一つが前記前面から延び、他の一つが前記後面から延びる一対の角度付き部分 にして、後面に対して90°以下の角度をなして互いに向かって延びる一対の角 度付き部分を有する第2側面と、 前記第1、第2側面の一つ上に、前記長さの末端に位置し、前面から後面に向 かって延びる切削輪郭面にして、切削輪郭面と前面との公差線において第1切削 縁が画定されている切削輪郭面と、 前記第1、第2側面の一つ上に、前記長さの末端に位置し、前面から後面に向 かって延びる間隙輪郭面にして、切削輪郭面と前面との公差線において間隙縁が 画定されている切削輪郭面と、 を有することを特徴とする切削刃。 29. 請求の範囲第28項に記載の切削刃において、さらに、前記角度付き 面の間に延びる端面を有することを特徴とする切削刃。 30. 請求の範囲第28項に記載の切削刃にして、さらに、前記前面内に置 かれ、前記長さの少なくとも一部に沿って延びる溝を有し、該溝が、前記前面の 所定の傾斜角と違った傾斜角をなして方向付けられており、溝が先端近くにおい て前記間隙輪郭面と交差し、溝と間隙輪郭面との交差線が第2切削縁を画定して いることを特徴とする切削刃。 31. 請求の範囲第28項に記載の切削刃において、前記各角度付き部分の 角度が45°に等しいことを特徴とする切削刃。
JP53811797A 1996-04-25 1997-03-24 歯付き部品用切削工具 Expired - Lifetime JP3415852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1615596P 1996-04-25 1996-04-25
US60/016,155 1996-04-25
PCT/US1997/005933 WO1997039851A2 (en) 1996-04-25 1997-03-24 Cutting tool for toothed articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509336A true JP2000509336A (ja) 2000-07-25
JP3415852B2 JP3415852B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=21775693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53811797A Expired - Lifetime JP3415852B2 (ja) 1996-04-25 1997-03-24 歯付き部品用切削工具

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5890846A (ja)
EP (1) EP0912285B1 (ja)
JP (1) JP3415852B2 (ja)
KR (1) KR100299431B1 (ja)
CN (1) CN1102877C (ja)
AT (1) ATE240181T1 (ja)
AU (1) AU714631B2 (ja)
BR (1) BR9708825A (ja)
CA (1) CA2251258C (ja)
DE (1) DE69721993T2 (ja)
WO (1) WO1997039851A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061997A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ebisuya Kogu Seisakusho:Kk 歯切り用回転切削工具
JP2015533667A (ja) * 2012-11-09 2015-11-26 ザ グリーソン ワークス スティックブレードの半径方向の調節機能を備える歯車カッター
JP2016529128A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 ザ グリーソン ワークス スティック刃を使用する外周切削工具
JP2017056505A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 富士重工業株式会社 ブレード固定構造

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677879A5 (ja) 1988-07-22 1991-07-15 Pentapharm Ag
US6534308B1 (en) * 1997-03-27 2003-03-18 Oncosis, Llc Method and apparatus for selectively targeting specific cells within a mixed cell population
US5874266A (en) * 1997-03-27 1999-02-23 Palsson; Bernhard O. Targeted system for removing tumor cells from cell populations
US6753161B2 (en) * 1997-03-27 2004-06-22 Oncosis Llc Optoinjection methods
US6389945B1 (en) * 1997-08-22 2002-05-21 George G. Gaydos Saw blade for forming curved stock
EP1071533B1 (en) * 1998-02-11 2004-04-07 The Gleason Works Cutting tool for producing toothed articles
US6626613B2 (en) * 1999-04-19 2003-09-30 Jeffrey D. Russell Cutting tool
AU4651100A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Jeffrey D. Russell Cutting tool
US6179537B1 (en) 1999-11-12 2001-01-30 The Gleason Works Clamping screw
WO2001040454A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Oncosis Method and apparatus for selectively targeting specific cells within a cell population
JP2001347412A (ja) * 2000-04-06 2001-12-18 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd 正面カッタおよびカッタ用ブレード
US6804385B2 (en) 2000-10-24 2004-10-12 Oncosis Method and device for selectively targeting cells within a three-dimensional specimen
US6632050B2 (en) 2001-09-06 2003-10-14 Kennametal Inc. Face hobbing cutter
WO2003066283A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 The Gleason Works Method of grinding cutting blades
AU2003247573B2 (en) 2002-06-27 2007-04-26 The Gleason Works Clamping assembly
WO2004091861A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-28 The Gleason Works Coolant delivery apparatus for machine tool
US20050095578A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Koller Manfred R. Method and apparatus for cell permeabilization
US7425426B2 (en) 2004-03-15 2008-09-16 Cyntellect, Inc. Methods for purification of cells based on product secretion
US8267624B2 (en) * 2005-06-27 2012-09-18 The Gleason Works Full point width cutting blades
US20070237588A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-11 Russell Jeffrey D Cutting tool integral cooling groove
JP5541930B2 (ja) 2009-01-08 2014-07-09 富士重工業株式会社 工具ヘッド
JP2012514477A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 イントレクソン コーポレイション 細胞の遺伝学的解析
WO2010081171A2 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Cyntellect, Inc. Laser mediated sectioning and transfer of cell colonies
CN101564779B (zh) * 2009-06-01 2013-05-08 浙江丰立机电有限公司 一种组装式非铲磨小模数弧齿锥齿轮铣刀
KR100955094B1 (ko) * 2009-08-24 2010-04-28 주식회사 아이디엠 치형 성형장치 및 이를 이용한 치형 성형방법
CN102489767A (zh) * 2011-12-14 2012-06-13 常州市新特力工具有限公司 刀头可换式铣刀
KR102064893B1 (ko) 2013-04-22 2020-01-10 더 글리슨 웍스 원통형 기어의 스카이빙
CN107107225B (zh) 2014-12-18 2019-03-19 格里森工场 刀具构建和修整机器
CN104759676B (zh) * 2015-03-19 2017-08-29 镇江索达联轴器有限公司 一种蛇簧联轴器半联齿槽的专用刀盘
DE102016111805A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Komet Group Gmbh Spanabhebendes Maschinenwerkzeug, insbesondere Maschinenreibwerkzeug
JP7168589B2 (ja) * 2017-07-13 2022-11-09 ザ グリーソン ワークス カサ歯車カッターおよびブレードの統合
CN107962256A (zh) * 2017-12-27 2018-04-27 湖南中大创远数控装备有限公司 用于加工螺旋锥齿轮产品的刀盘
DE102019002514B4 (de) * 2019-04-05 2020-11-12 Rainer Richardt Vorrichtung und Verfahren zum Schleifen/Nachschleifen von Schneidköpfen der Stabmesser für Stirnstabmesserköpfe, und Verfahren zum Schleifen/Nachschleifen von Schneidköpfen der Stabmesser für Umfangsstabmesserköpfe

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1927409A (en) * 1928-05-01 1933-09-19 Ex Cell O Aircraft & Tool Corp Milling cutter
US1914411A (en) * 1930-11-28 1933-06-20 Gleason Works Gear cutter
US2033384A (en) * 1932-08-15 1936-03-10 Gen Motors Corp Gear cutter
US3090104A (en) * 1960-04-22 1963-05-21 Manchester Machine & Tool Co Obliquely shiftable cutting tool
GB1083109A (en) * 1964-10-13 1967-09-13 Zakady Przemysu Metalowego H C Cut-off tool with mechanical blade-clamping
US3531842A (en) * 1967-11-20 1970-10-06 C & L Machine Shop Inc Cut-off tool holder
US3548473A (en) * 1968-03-27 1970-12-22 Warner Swasey Co Pocket-type cutting insert
US3571876A (en) * 1968-10-21 1971-03-23 Gleason Works Means for mounting blades in a cutter
CH534020A (de) * 1971-02-12 1973-02-28 Oerlikon Buehrle Ag Stirnmesserkopf
DD121731A1 (ja) * 1975-03-06 1976-08-20
US4197038A (en) * 1978-03-07 1980-04-08 VEB Werkzeugkombinat Schalmalkalden Face milling cutter head with rod-shaped cutters
DE3267329D1 (en) * 1982-01-12 1985-12-12 Oerlikon Buehrle Ag Cutter-head for gear-cutting machine
US4522538A (en) * 1983-11-07 1985-06-11 Lindsay Harold W Milling cutter with multiple indexable cutting inserts
US4575286A (en) * 1984-11-19 1986-03-11 The Gleason Works Gear cutter assembly
US4575285A (en) * 1984-11-19 1986-03-11 The Gleason Works Cutting tool and method of manufacture
CA2158046C (en) * 1993-03-24 1998-04-07 Richard C. Blakesley Universal cutting blade blank and cutting blade formed therefrom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061997A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ebisuya Kogu Seisakusho:Kk 歯切り用回転切削工具
JP4624739B2 (ja) * 2004-08-24 2011-02-02 株式会社恵美須屋工具製作所 歯切り用回転切削工具
JP2015533667A (ja) * 2012-11-09 2015-11-26 ザ グリーソン ワークス スティックブレードの半径方向の調節機能を備える歯車カッター
JP2016529128A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 ザ グリーソン ワークス スティック刃を使用する外周切削工具
JP2017056505A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 富士重工業株式会社 ブレード固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE69721993T2 (de) 2004-02-19
AU714631B2 (en) 2000-01-06
EP0912285B1 (en) 2003-05-14
DE69721993D1 (de) 2003-06-18
CN1216490A (zh) 1999-05-12
WO1997039851A2 (en) 1997-10-30
CA2251258C (en) 2004-05-11
AU2610797A (en) 1997-11-12
ATE240181T1 (de) 2003-05-15
BR9708825A (pt) 1999-08-03
KR100299431B1 (ko) 2001-09-22
US6004078A (en) 1999-12-21
WO1997039851A3 (en) 1998-02-05
US5890846A (en) 1999-04-06
KR20000010558A (ko) 2000-02-15
JP3415852B2 (ja) 2003-06-09
CA2251258A1 (en) 1997-10-30
EP0912285A2 (en) 1999-05-06
CN1102877C (zh) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000509336A (ja) 歯付き部品用切削工具
US6249950B1 (en) Tool for grooving and parting and method of manufacturing same
JP3050658U (ja) 切削チップおよび工具ホルダ並びにこれらを用いた切削工具アセンブリ
KR100639803B1 (ko) 밀링 툴
US6120217A (en) Cutting tool for producing toothed articles
JPH1148022A (ja) フライスカッタ
KR20040101498A (ko) 기어 호빙 커터 시스템
JPS6365456B2 (ja)
US6942431B2 (en) Rotatable cutting tool with a fine-adjustment mechanism for a cutting insert
JP3064324U (ja) 調整メカニズム
US4744703A (en) Rotary cutter for slotting or cut-off
MXPA04010231A (es) Sistema cortador para fresado de engranajes.
EP1023134B1 (en) Milling tool
US4033018A (en) Indexable milling cutter
AU717758B2 (en) Cutting tool for toothed articles
AU731952B2 (en) A clamping means for securing one or more cutting blades in a cutter head
JPH0680513U (ja) フライス
JPH05116027A (ja) 金属を切断する工具
KR200438118Y1 (ko) 조정 기구
JPH1110434A (ja) スローアウェイ式転削工具
JPS6121762B2 (ja)
AU7735101A (en) Cutting tool for producing toothed articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term