JP2000508254A - 押出し製品の製造法、およびその装置 - Google Patents

押出し製品の製造法、およびその装置

Info

Publication number
JP2000508254A
JP2000508254A JP9535874A JP53587497A JP2000508254A JP 2000508254 A JP2000508254 A JP 2000508254A JP 9535874 A JP9535874 A JP 9535874A JP 53587497 A JP53587497 A JP 53587497A JP 2000508254 A JP2000508254 A JP 2000508254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
extruder
extruded
rotors
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9535874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962090B2 (ja
Inventor
キルジヤバイネン,カリ
イエルベンキレ,イリ
Original Assignee
コネノール・オー・ワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コネノール・オー・ワイ filed Critical コネノール・オー・ワイ
Publication of JP2000508254A publication Critical patent/JP2000508254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962090B2 publication Critical patent/JP3962090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/22Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • B29C48/152Coating hollow articles the inner surfaces thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • B29C48/3366Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using vanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • B29C48/467Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers using single rollers, e.g. provided with protrusions, closely surrounded by a housing with movement of the material in the axial direction
    • B29C48/468Cavity transfer mixing devices, i.e. a roller and surrounding barrel both provided with cavities; Barrels and rollers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/834Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/24Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes radial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/15Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics corrugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • F16L9/147Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups comprising only layers of metal and plastics with or without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/21Rigid pipes made of sound-absorbing materials or with sound-absorbing structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92828Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92942Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/006Flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は押出し製品の製造法、およびその装置に関する。本発明の押出し機は少なくとも2個の円錐形のステーター(1,2)、および該ステーターの間に回転し得るように配置された少なくとも1個の円錐形のローター(3)を具備している。本発明の押出し機はさらにローター(3)の外側および内側へ押出すべき材料を別々に供給するための供給導管(6、7)を具備している。各供給導管(6、7)には別々に調節し得る供給装置(9、10)が備えられ、これによって供給すべき材料流の量を調節することができる。このような場合ローター(3)とステーター(1,2)との間の空間が充たされる程度、および摩擦により発生する熱の量を調節することができる。さらに異った供給導管(6、7)の中を流れる材料の割合により、得られる層の厚さの割合が決定される。従って本発明の方法および装置を用いれば、最終製品の性質を容易に且ついくつかの方法で調節することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 押出し製品の製造法、およびその装置 本発明は、半径方向において一つが他の内部に配置され且つ回転可能なロータ ーとステーターとの間に位置した少なくとも2個の円錐形の供給間隙を具備した 押出し機の中に押出すべき材料を供給し、この際押出すべき材料を各供給間隙に 別々に供給する押出し製品(product to be extruded) を製造する方法に関する。 さらに本発明は、半径方向において一つが他の内部に配置され且つ回転可能な ローターとステーターとの間に位置した少なくとも2個の円錐形の供給間隙を具 備した押出し機、押出すべき材料を各供給間隙に別々に供給する供給導管、およ び該供給導管に沿って該材料を供給する供給装置を具備した押出し機に関する。 米国特許3 314 108号においては、2個の円錐形のステーター、およ び該ステーターの間に回転し得るように位置したローターを含む押出し機が記載 されている。この装置は供給導管を含み、押出すべき材料が1個の供給導管に沿 ってローターの外側に供給され、また他の供給導管に沿ってローターに取り付け られた開口部を経てローターの内部に供給される方法で、供給される材料を供給 導管に沿って供給することができる。この装置を用いると例えば二層のプラステ ィックス・パイプのような製品を製造することができるが、パイプの層の厚さま たは押出される材料の温度をいかなる方法によっても調節または変化させること はできない。 ヨーロッパ特許0 422 042号には、少なくとも3個の円錐形のステー ター、および該ステーターの間に配置された少なくとも2個の円錐形のローター を含む押出し機が記載されている。押出される材料は供給導管を経由してロータ ーとステーターとの間に供給される。ローターはまた、供給される材料がロータ ーの中に入り、またその内部につくられたローターとステーターとの間の空間に 流れて行くことができる開口部を具備している。この装置を用いると例えばパイ プが得られるが、異った層の性質を相互に調節することはできない。またロータ ーの異った側の材料の温度についてもそれぞれの側で調節不可能であり、外側か ら冷却することもできない。さらに押出し機の中における押出される材料の温度 の調節は、操作困難な別の加熱装置によって行わなければならない。 ドイツ特許1 454 762号には、調節可能な供給速度で操作し得る2種 の供給装置が記載されている。この供給装置では、押出す材料の異った成分の塊 を、それがスクリューの入口のところで混合するようにスクリューの周りの空間 に供給し、このようにして押出し機により異った成分の混合物の塊が押出される 。スクリューは一層から成る製品を押出すのに使用され、この場合異った供給装 置から供給された成分の混合比は供給装置を調節することにより調節される。従 ってこの装置では混合した一層から成る製品しか製造できない。 スイス特許392 045号には、供給される材料流の量を調節するのに使用 できる供給装置が記載されている。この場合もまた材料流はスクリューを取り巻 く空間に供給され、これによって一層から成る製品が押出される。即ちこの装置 では異った層の性質が別々に調節された製品 を製造することはできない。 ヨーロッパ特許0 153 715号においては、押出すべき材料をホッパー から筒形のローターの外側の表面に供給する押出し機が記載されている。この筒 形のローターには溝孔が備えられ、異ったホッパーから到達した材料は先ずロー ターの外側の表面の所で異った方向へ向かい、次いでローターの端を経由してそ の内部へ入る。この装置にはさらに強制供給環が備えられ、これによってロータ ーの表面における材料の移動速度を調節することができる。調節をうまく行うに は、複雑で取り扱いが厄介な構造が必要である。何故なら強制供給環は二つの大 きな回転駆動モーターを必要とするが、これをローターの回転方向とは反対に回 転させなければならないからである。さらにこの供給環はそれ自身で材料を摩砕 する。この供給装置では十分な量の材料が前方へと流れるのが決して保証されず 、例えば供給導管が詰まった場合、高速度で回転させても供給環を用いて十分な 量の材料を前方へ供給することはできない。さらにこの装置では、必要に応じ取 り扱い困難な外部の加熱または冷却装置を用いて材料の温度を調節しなければな らない。 本発明の目的は、押出されるべき製品の異った層の性質を簡単且つ容易に調節 し得る方法および装置を提供することである。 本発明の方法は、供給すべき材料流を別々に調節し、ローターの回転速度を調 節し、材料流の量とローターの回転速度を調節することにより押出すべき材料の 温度を調節することを特徴としている。 さらに本発明の装置は、各供給導管には該供給導管を経由して供給される材料 流を調節するための別々に調節し得る供給装置が備えられ、押出し機はローター の回転速度を調節するための装置を具備し、材料流の 量とローターの回転速度とを調節することにより材料の温度を調節し得ることを 特徴としている。 本発明の本質的な概念によれば、押出し機は少なくとも2個の供給装置を含み 、押出すべき材料は異った供給導管に沿って別々に各円錐形の供給間隙に供給す ることができる。供給される材料流の量は供給装置によって調節でき、従ってロ ーターおよびステーターの空間が充填される程度、従って摩擦による発熱量、お よび得られる層の厚さに栄養を及ぼすことが可能である。これらのパラメータを 調節すると、当然最終製品に影響が生じる。さらに本発明の具体化例の概念によ れば、ローターの回転速度を調節することができ、従って材料に影響を及ぼす摩 擦による発熱量を調節することが可能になる。他の好適具体化例の概念によれば 、押出し機は少なくとも2個のローターを含み、ローターの両側には材料を押出 し機のノズルに供給するためのスクリュー形の溝孔が備えられ、少なくとも一つ のローターのスクリュー形の溝孔の少なくとも一組は他のローターの溝孔とは異 った断面を有し、また該ローターの相互間の位置を変えることができるようにな っている。このような場合、ローター相互間の相対的な位置に依存して、ロータ ーの順番に依存した性質を有する製品を製造することができる。 本発明は、本発明の方法および装置を用いれば、最終製品の性質を容易に且つ 種々の方法で調節できるという利点をもっている。 次に添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。添付図面においては: 図1は本発明の押出し機の一部断面図を含む模式的側面図である。 図2は本発明の他の押出し機の詳細な断面図である。 図3aおよび3bは、本発明の装置を用いてつくられた製品の壁の断面の一部 を示す模式図である。 図4はローターの回転速度の関数として表した材料の塊の温度を示すグラフで ある。 図5は供給スクリューの回転速度の関数として表した押出し機の収率を示すグ ラフである。 図6は押出し機の加工窓を模式的に示す。 図1は本発明の押出し機の一部断面図を含む模式的側面図である。この押出し 機は内側のステーターおよび該内側のステーターの外側に位置した外側のステー ター2を具備している。少なくとも内側のステーター1の外側の表面と外側のス テーター2の内側の表面とは円錐形をなしている。内側のステーター1と外側の ステーター2との間には円錐形のローター3があり、この場合ローター3と内側 のステーター1および外側のステーター2との間には半径方向において一つが他 の内部にあるように供給間隙がつくられている。ローター3は内側のステーター 1と外側のステーター2との間を動き得るようになっている。ローター3はモー ター5によって回転する。このモーター5は例えば油圧モーター、電動モーター 、またはこの目的に適したそれ自身は公知の他の方のモーターであることができ る。モーター5はギア・システム4を通してローター3を回転させるようになっ ている。ローター3の回転速度はギア・システム4により所望の方法で調節する ことができる。他方例えば電動モーターを使用する場合、ギア・システム4は不 必要である。何故ならモーター5の回転速度を公知方法で調節することによりロ ーター3の回転周波数を容易に調節することができるからである。押出し機の上 記の部品 はそれ自身は公知であり、この点に関しこれ以上詳細に説明することはしない。 押出し機はさらに第1の供給導管6を具備し、これに沿って押出すべき材料を ローター3と外側のステーター2との間のローターの外側へと供給することがで きる。押出し機はまた第2の供給導管7を具備し、これに沿ってローター3に備 えられた開口部8を経由し、ローター3と内側のステーター1との間のローター 3の内側へ材料を供給することができる。第1の供給導管6へと供給される材料 は第1の供給装置9を用いて供給される。これに対応して供給材料を第2の供給 導管7へ供給するためにこの配置では第2の供給装置10が備えられている。供 給装置9および10は例えば供給スクリュー、ポンプ、またはそれ自身は公知の 他の型のものであることができる。本質的な点は、この供給装置を用いれば供給 導管へと供給される材料の流速を調節できることである。 供給装置9によって供給される材料の流速を調節することにより、ローター3 とステーター1および2との間の部分への充填に影響を及ぼすことが可能である 。この部分に多量の材料が含まれるほど、摩擦熱の発生量は少なくなる。供給間 隙の中に供給される材料が少ないと、ローターの中における材料の滞在時間は長 くなり、従って摩擦により発生する熱量は増加する。さらに供給される流量の比 は得られる最終製品の層の厚さを決定する。またローター3の回転速度を調節す ると、摩擦により発生する熱量を調節することができる。即ちローター3を速く 回転させると、摩擦のために多くの熱が発生する。従って第1の供給装置9およ び第2の供給装置10を用いて供給される材料の流量を調節し、またローター3 の回転速度を調節することにより、材料の温度および最終製品 の性質を調節することは容易である。 供給装置9および10を用いると、図1の下方から見て押出し機の端から材料 を供給することができる。さらに供給導管6および7は、材料を供給する場所が ローターの周囲に接するように配置された位置にある。供給装置9および10を 用いて材料を押出し機の中に押し込むことは容易である。実験によれば、このよ うな切線方向に供給を行うと材料がより効果的に供給されることが示された。換 言すれば材料は装置の周辺部で止まることはない。供給装置9および10、およ びそれに対応する供給導管6および7はまた装置の軸方向において異った場所に 位置させることができる。従って供給位置は摩擦によって発生する熱量に影響を 及ぼすように選択することができる。何故なら材料を軸方向において早期に供給 した場合、摩擦によって発生する熱量は、軸方向に後で材料を供給した場合より も大きいからである。 供給すべき材料流はまた必要に応じ予熱することができ、他方例えば必要に応 じ一つの材料流だけを予熱することもできる。また必要に応じ材料を供給する場 所を冷却し、押出し機の内部のざいりょの温度を調節することができる。 図2は本発明の他の押出し機の詳細を示す模式的断面図である。この押出し機 は内側のステーター1と外側のステーター2、並びにそれらの間に位置する円錐 形の中間的なステーター11を具備している。内側のステーター1と中間のステ ーター11のとの間に回転し得る内側のローター3aがある。中間的なステータ ー11および外側のステーター2の間には、回転し得るローター3bがある。図 2はまた内側のローター3aおよび外側のローター3bの内側および外側の表面 に取り付けられた ネジ山が示されている。このネジ山の目的は、ローター3aが回転する際押出す べき材料を押出し機のノズルの部分に輸送することである。内側のローター3a の内側の溝孔12は、内側のローター3aの外側の溝孔13よりも断面積が大き い。従ってこの押出し機で得られる最終製品のステーター1の側の壁の部分は、 内側のローター3aと中間のステーター11との間で押出された区域よりも僅か に厚い。これに対応して、外側のローター3bの内側の溝孔14は外側のロータ ー3bの外側の溝孔15よりも断面積が小さい。従って最終製品の壁の最も外側 の部分は、外側のローター3bと中間のステーター11との間で押出された部分 よりも僅かに厚い。 図3aは図2の装置でつくられた製品の可部の一部を模式的に示す。この製品 は例えばプラスティックスのパイプ、ケーブルの被覆、フィルムまたは他の簡単 な製品であことができる。明瞭に示すために、図3aおよび図3bの両方におい て壁は水平に見たように表示されている。さらに図3aおよび図3bでは、最終 製品における異った部分の厚さの割合は強調されている。従って図2の装置を用 い、図3aに示されている最も低い部分12’および最も高い部分15’がその 間にある部分13’および14’よりも厚い製品を押出すことができる。最も低 い部分12’は溝孔12に沿って内側のローター3aと内側のステーター1との 間に供給された材料からつくられ、従って層13’、14’および15’は対応 する溝孔13、14および15に沿って供給されたものである。内側のローター 3aおよび外側のローター3bの位置は容易に変えることができる。内側のロー ター3aをさらに外側に置き、外側のローター3bをさらに内側に置くことによ り、3bに示されるような製品を押出 すことができる。このような場合、最も小さい断面をもった溝孔13および14 は、溝孔13が外側のステーター2に対峙しており、これに対応して溝孔14が 内側のステーター1に対峙して配置されるように押出し機の中に位置しているか ら、対応する方法で得られた図3bの最も上の層13’および最も下の層14は 最も薄く、最も厚い層12’および15’は層13’および14’の間に位置し ている。従ってローター3aおよびローター3bの位置を変えることは、図1に 示した方法の他に、得られる最終製品の性質を変えるためのパラメータをもう一 つ与えることとなる。 最終製品の異った部分の厚さの割合は、供給される材料流の量によって調節す ることができる。例えば図2のローター3aの溝孔12および13が充填されて いる側の各々に多量の材料を供給すると、層の厚さの割合は実験によれば例えば 約1:4になることが見出された。また例えば通常よりも少ない量の材料を小さ い方の溝孔13の側に供給すると、換言すれば少ない供給量を用いると、壁の厚 さに対し約1:10の比が得られる。大きい方の溝孔12の側に少量の材料を供 給し、小さい方の溝孔13の側に十分量の材料を供給するか材料の強制供給を行 った場合も同様な効果が得られ、最終的に製品の壁の厚さの比は約1:1になる 。 本発明の装置を用いれば層の厚さの割合を上記のように調節することが可能で ある。何故なら、製品全体の壁厚を一定に保つ工具を使用し始める前に、ロータ ーおよびローターの端付近の区域で異った材料層が近づくからである。従来法に おいては、例えば2台の押出し機を相前後して配置する方法で多層製品を押出す 。この場合異った層は、一緒にする前にこれを長い通路に通さなければならない 。従って本発明によるよう な壁厚の変動の調節は行うことはできない。何故ならば層を厚くするために多量 の材料を長い予備通路に通して押出すと、大きな圧力損失が起こるので摩擦によ って多量の熱が発生するからである。他方押出し機が2個のローターを含む図2 の場合には、層の厚さの調節が可能なために、最も離れたローターの端から問題 の材料層の厚さの100倍よりは短い距離にある境界面において、4つの異った 材料流はすべて一緒になる。 図4はローターの回転速度Nrの関数として供給すべき材料の温度TMを模式 的に示している。曲線Aは供給スクリューの速度Nfが20rpmの場合を示す 。また曲線Bは供給スクリューの速度Nfが40rpmの場合を示している。破 線は、ローターの回転速度Nrを調節することにより添付図面に従って到達し得 る温度が例えば215℃であることを示しており、この図は、供給スクリューの 速度Nfが例えば20rpmの時ローターの回転速度Nrが11rpmで上記温 度が得られることを示している。これに対応して供給スクリューの速度Nfが4 0rpmの時、ローターの回転速度Nrが15rpmで同じ温度が得られる。 図5は供給スクリューの回転速度の関数としての押出し機の収率Qを示してい る。上方の曲線Cはローターの回転速度Nrが20rpmの場合を示す。これに 対応して下方の曲線Dは回転速度Nrが10rpmの場合を示している。収率Q は供給スクリューの回転速度Nfを調節することにより調節することができる。 しかし供給スクリューの回転速度Nfが増加すると、収率曲線は或る段階で飽和 値に達する。この飽和はローターの回転速度Nrが小さいほど速く起こる。図4 および5に示した数値は単に例示のための値であり、それぞれの場合で変わるこ とができる。 図6は押出し機の加工窓(processing window)を模式的に 示す。区域Aはノズルの対抗圧力の関数として本発明の押出し機の収率Qを表し ている。この対抗圧力が上昇するにつれ、収率は典型的には僅かに減少する。区 域Aはまた供給量に関する本発明の押出し機の収率6の調節区域、即ち加工窓を 示している。これに対応して区域Bは従来の円筒形の押出し機の加工窓を示して いる。工程の操作点Qpはノズルの圧力PDと区域Aとが交叉する所にある。従っ て本発明の押出し機の加工窓は従来の押出し機の加工窓よりも幅が広い。 添付図面およびそれに関連する説明は、本発明の概念を例示するためのものに 過ぎない。本発明の詳細点は添付特許請求の範囲の中で変えることができる。即 ち2個のローターが存在し、従って得られる最終製品は当然数層から成るもので あることもできる。このような場合、ローターの場所を変えるとさらに別の同等 代替物が得られる。またローターの外側および内側に備えられた溝孔は或るロー ターでは断面が等しいこともできるが、ローターの位置を変化することによる利 点を得るためには、これらの溝孔は少なくとも一つのローターが他のローターに 比べ異っているか、または異った順序で配置されていることができる。 外側のステーター2は必要に応じ回転するようにすることができる。溝孔12 〜15は、ローターに取り付けないで、またはローターに取り付ける以外に、ス テーターに取り付けることができる。特に高分子量材料を加工する場合、溝孔は ローターおよびステーターの両方に備えられていることが好ましい。この場合ロ ーターはステーターに比べほぼ2倍の溝孔を備えていることが特に好適である。 また少なくとも部分的に容積が減少している供給間隙に材料を供給し、装置の収 率と調節性を改善 するすることが好ましい。 粘度が高い材料に関しては、滞在時間を短くし、従って材料の温度を低下させ るために、ステーターの溝孔の勾配はローターの溝孔の勾配よりも大きいことが 好ましい。そうでない場合にはステーターの溝孔の勾配を小さくすることが好ま しい。それぞれの場合、ローターおよびステーターの全長に沿って溝孔が配置さ れている時には、同じ供給間隙の異った側に備えられたローターおよびステータ ーの中で溝孔は異った長さをもっている。また溝孔のスクリューの凹部の長さお よび勾配はローターの異った側で互いに異っていることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年6月3日(1998.6.3) 【補正内容】 請求の範囲 1.半径方向において一つが他の内部の中に配置され回転可能なローター( 3、3a、3b)とステーター(1、2、11)との間に位置している少なくと も2個の円錐形の供給間隙を具備した押出し機の中に押出すべき材料を供給し、 押出すべき材料を供給導管(6、7)を通して各供給間隙に別々に供給する押出 し製品の製造法において、供給導管(6、7)中の材料流の各々を別々に調節し 、ローター(3、3a、3b)の回転速度を調節し、供給導管(6、7)中の材 料流の量およびローター(3、3a、3b)の回転速度を調節することにより押 出すべき材料の温度を調節することを特徴とする方法。 2.供給する材料流を一定に保つことにより押出し機の収率を一定に保ち、 ローター(3、3a、3b)の回転速度を調節することにより押出すべき材料の 温度を調節することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.少なくとも一つの材料流をそれが押出し機に供給される際に冷却するこ とを特徴とする請求項1または2記載の方法。 4.押出し機は少なくとも二つのローター(3、3a、3b)を具備し、該 ローターの両側にはスクリュー形の溝孔(12、13、14、15)が備えられ 、少なくとも一つのローター(3、3a、3b)の少なくとも一組のスクリュー 形の溝孔(12、13、14、15)は他のローター(3、3a、3b)のスク リュー形の溝孔(12、13、14、15)とは異った断面を有し、ローター( 3、3a、3b)の位置は互いに変えることができ、ローター(3、3a、3b )の位置を変えることにより押出される製品の性質を調節することができること を特徴とする請求項1〜3記載の方法。 5.製品は少なくとも2種の異った層を含み、押出される異った材料層は、 製品全体の壁の厚さを一定にする工具を使用する前に、ローター(3、3a、3 b)の端の実質的近くにおいて一緒にされ、このようにして異った層の厚さの割 合を調節することができることを特徴とする押出し製品を同時押出しする請求項 〜4項記載の方法。 6.押出し機は少なくとも二つの円錐形のローター(3、3a、3b)を具 備し、各ローター(3、3a、3b)の先端から材料の層が合わされる場所まで 材料が移動する距離は、問題としている材料層の厚さの100倍より短いことを 特徴とする請求項5記載の方法。 7.半径方向において一つが他の内部の中に配置され回転可能なローター( 3、3a、3b)とステーター(1、2、11)との間に位置している少なくと も2個の円錐形の供給間隙、押出すべき材料を別々に各供給間隙へ供給するため の少なくとも2個の供給導管(6、7)、および該供給導管(6、7)に沿って 材料を供給する供給装置(9.10)を具備する押出し機において、各供給導管 (6、7)には該供給導管(6、7)を介して供給される材料流を調節するため の別々に調節し得る供給装置(9、10)が備えられ、該押出し機はローター( 3、3a、3b)の回転速度を調節するための装置を具備し、供給導管(6、7 )中の材料流の量およびローター(3、3a、3b)の回転速度を調節すること により材料の温度を調節できることを特徴とする押出し機。 8.ローター(3、3a、3b)はその両側に溝孔(12〜15)を含み、 スクリューによってつくられるスクリューの歯の長さはローターの異った側では 異っていることを特徴とする請求項7記載の押出し機。 9.ローター(3、3a、3b)およびステーター(1、2、11) の両方は少なくとも材料の供給区域の近くにある溝孔(12〜15)を具備し、 該溝孔の中に勾配はローター(3、3a、3b)における方がステーター(1、 2、11)におけるより大きいことを特徴とする請求項7または8記載の押出し 機。 10.押出し機は軸方向において数個の供給導管(6、7)および供給装置( 9、10)を具備していることを特徴とする請求項7〜9記載の押出し機。 11.該押出し機は少なくとも二つのローター(3、3a、3b)を具備し、 該ローターの両側にはスクリュー形の溝孔(12、13、14、15)が備えら れ、少なくとも一つのローター(3、3a、3b)の少なくとも一組のスクリュ ー形の溝孔(12、13、14、15)は他のローター(3、3a、3b)のス クリュー形の溝孔(12、13、14、15)とは異った断面を有し、ローター (3、3a、3b)の位置は互いに変えることができることを特徴とする請求項 7〜10記載の押出し機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半径方向において一つが他の内部の中に配置され回転可能なローター( 3、3a、3b)とステーター(1、2、11)との間に位置している少なくと も2個の円錐形の供給間隙を具備した押出し機の中に押出すべき材料を供給し、 この際押出すべき材料を各供給間隙に別々に供給する押出し製品の製造法におい て、供給される材料流の各々を別々に調節し、ローター(3、3a、3b)の回 転速度を調節し、材料流の量およびローター(3、3a、3b)の回転速度を調 節することにより押出すべき材料の温度を調節することを特徴とする方法。 2.供給する材料流を一定に保つことにより押出し機の収率を一定に保ち、 ローター(3、3a、3b)の回転速度を調節することにより押出すべき材料の 温度を調節することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.少なくとも一つの材料流をそれが押出し機に供給される際に冷却するこ とを特徴とする請求項1または2記載の方法。 4.押出し機は少なくとも二つのローター(3、3a、3b)を具備し、該 ローターの両側にはスクリュー形の溝孔(12、13、14、15)が備えられ 、少なくとも一つのローター(3、3a、3b)の少なくとも一組のスクリュー 形の溝孔(12、13、14、15)は他のローター(3、3a、3b)のスク リュー形の溝孔(12、13、14、15)とは異った断面を有し、ローター( 3、3a、3b)の位置は互いに変えることができ、ローター(3、3a、3b )の位置を変えることにより押出される製品の性質を調節することができること を特徴とする請求項1〜3記載の方法。 5.製品は少なくとも2種の異った層を含み、押出される異った材 料層は、製品全体の壁の厚さを一定にする工具を使用する前に、ローター(3、 3a、3b)の端の実質的近くにおいて一緒にされ、このようにして異った層の 厚さの割合を調節することができることを特徴とする押出し製品を同時押出しす る請求項〜4項記載の方法。 6.押出し機は少なくとも二つの円錐形のローター(3、3a、3b)を具 備し、各ローター(3、3a、3b)の先端から材料の層が合わされる場所まで 材料が移動する距離は、問題としている材料層の厚さの100倍より短いことを 特徴とする請求項5記載の方法。 7.半径方向において一つが他の内部の中に配置され回転可能なローター( 3、3a、3b)とステーター(1、2、11)との間に位置している少なくと も2個の円錐形の供給間隙、押出すべき材料を別々に各供給間隙へ供給するため の少なくとも2個の供給導管(6、7)、および該供給導管(6、7)に沿って 材料を供給する供給装置(9.10)を具備する押出し機において、各供給導管 (6、7)には該供給導管(6、7)を介して供給される材料流を調節するため の別々に調節し得る供給装置(9、10)が備えられ、該押出し機はローター( 3、3a、3b)の回転速度を調節するための装置を具備し、材料流の量および ローター(3、3a、3b)の回転速度を調節することにより材料の温度を調節 できることを特徴とする押出し機。 8.ローター(3、3a、3b)はその両側に溝孔(12〜15)を含み、 スクリューによってつくられるスクリューの歯の長さはローターの異った側では 異っていることを特徴とする請求項7記載の押出し機。 9.ローター(3、3a、3b)およびステーター(1、2、11)の両方 は少なくとも材料の供給区域の近くにある溝孔(12〜15)を 具備し、該溝孔の中に勾配はローター(3、3a、3b)における方がステータ ー(1、2、11)におけるより大きいことを特徴とする請求項7または8記載 の押出し機。 10.押出し機は軸方向において数個の供給導管(6、7)および供給装置( 9、10)を具備していることを特徴とする請求項7〜9記載の押出し機。 11.該押出し機は少なくとも二つのローター(3、3a、3b)を具備し、 該ローターの両側にはスクリュー形の溝孔(12、13、14、15)が備えら れ、少なくとも一つのローター(3、3a、3b)の少なくとも一組のスクリュ ー形の溝孔(12、13、14、15)は他のローター(3、3a、3b)のス クリュー形の溝孔(12、13、14、15)とは異った断面を有し、ローター (3、3a、3b)の位置は互いに変えることができることを特徴とする請求項 7〜10記載の押出し機。
JP53587497A 1996-04-04 1997-04-04 押出し製品の製造法、およびその装置 Expired - Fee Related JP3962090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI961540A FI103185B (fi) 1996-04-04 1996-04-04 Menetelmä suulakepuristettavan tuotteen ominaisuuksien säätämiseksi ja suulakepuristin
FI961540 1996-04-04
PCT/FI1997/000211 WO1997037832A1 (en) 1996-04-04 1997-04-04 Method for making a product to be extruded, and an extruder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508254A true JP2000508254A (ja) 2000-07-04
JP3962090B2 JP3962090B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=8545794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53587497A Expired - Fee Related JP3962090B2 (ja) 1996-04-04 1997-04-04 押出し製品の製造法、およびその装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6187237B1 (ja)
EP (1) EP0912318B1 (ja)
JP (1) JP3962090B2 (ja)
AT (1) ATE220984T1 (ja)
AU (1) AU2295797A (ja)
CA (1) CA2250306C (ja)
DE (1) DE69714260T2 (ja)
DK (1) DK0912318T3 (ja)
ES (1) ES2182056T3 (ja)
FI (1) FI103185B (ja)
PT (1) PT912318E (ja)
WO (1) WO1997037832A1 (ja)
ZA (1) ZA972589B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103024B1 (fi) * 1997-09-01 1999-04-15 Conenor Oy Menetelmä ja laite jätemateriaalin käsittelemiseksi
FI111058B (fi) * 2000-03-21 2003-05-30 Conenor Oy Laite materiaalin puristamiseksi
FI111059B (fi) * 2000-04-19 2003-05-30 Natural Colour Kari Kirjavaine Suulakepuristusmenetelmä ja suulakepuristin
US7585532B2 (en) * 2001-10-29 2009-09-08 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for improving the dimensional quality of extruded food products having complex shapes
ITRM20040382A1 (it) * 2004-07-28 2004-10-28 Cristian Isopo Dispositivo rotativo centrifugo per riscaldamento e/o vaporizzatore di liquidi.
WO2008043770A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Windmöller & Hölscher Kg Blaskopf zur extrusion von folienschläuchen
WO2016154342A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 South Dakota Board Of Regents High shear thin film machine for dispersion and simultaneous orientation-distribution of nanoparticles within polymer matrix
JP7024599B2 (ja) 2018-05-23 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置、射出成形機および造形装置
JP7131248B2 (ja) * 2018-09-25 2022-09-06 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
JP7180244B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置
JP7272047B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE372214C (de) 1923-03-23 Hermann Berstorff Maschb Ansta Strangpresse fuer Gummi und aehnliche Massen
BE615624A (ja) 1961-05-10 1900-01-01
BE638534A (ja) * 1962-10-11 1900-01-01
DE1454762A1 (de) 1964-11-09 1969-05-08 Barmag Barmer Maschf Heissschmelze-Extruder
US3966861A (en) * 1968-05-20 1976-06-29 Pierson Industries, Inc. Composite tubular film process and apparatus
DE2261225A1 (de) * 1972-12-14 1974-06-27 4 P Verpackungen Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formlingen aus thermoplasten
CH555738A (de) * 1973-03-09 1974-11-15 Netstal Ag Maschf Giesserei Kunstsoff-spritzgiessmaschine.
US4039364A (en) * 1974-07-05 1977-08-02 Rasmussen O B Method for producing a laminated high strength sheet
US4521368A (en) * 1982-07-06 1985-06-04 Netlon Limited Method of making internally cross-ribbed plastics material structure
FI67674C (fi) 1984-02-24 1985-05-10 Nokia Oy Ab Dubbelextruder foer framstaellning av en tvaoskiktig roerformad extruderad produkt
US4820464A (en) * 1984-07-19 1989-04-11 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method for controlling injection molding machine
US5387386A (en) * 1988-06-06 1995-02-07 Kirjavainen; Kari Extrusion method and apparatus
FI83184C (fi) 1988-06-06 1991-06-10 Kari Kirjavainen Foerfarande och extrusionsanordning foer att behandla material avsett att extruderas.
US5358327A (en) * 1992-09-09 1994-10-25 Eastman Kodak Company Apparatus for plasticizing particulate plastic material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69714260D1 (de) 2002-08-29
DK0912318T3 (da) 2002-11-11
PT912318E (pt) 2002-12-31
ZA972589B (en) 1997-10-20
AU2295797A (en) 1997-10-29
JP3962090B2 (ja) 2007-08-22
EP0912318A1 (en) 1999-05-06
FI961540A (fi) 1997-10-05
FI961540A0 (fi) 1996-04-04
ATE220984T1 (de) 2002-08-15
FI103185B1 (fi) 1999-05-14
FI103185B (fi) 1999-05-14
WO1997037832A1 (en) 1997-10-16
EP0912318B1 (en) 2002-07-24
US6187237B1 (en) 2001-02-13
CA2250306A1 (en) 1997-10-16
ES2182056T3 (es) 2003-03-01
DE69714260T2 (de) 2002-11-21
CA2250306C (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508254A (ja) 押出し製品の製造法、およびその装置
CA1049209A (en) Two-stage single screw extrusion apparatus and process
US5332379A (en) Extrusion head for sheathing elongated objects
JP3490478B2 (ja) トランスファミックス型の処理装置および押出し成形装置
JP2003508264A (ja) 押出機スクリュー
UA46100C2 (uk) Спосіб і пристрій для виготовлення екструдованого виробу та багатошаровий пластмасовий виріб (варіанти)
JP2000504641A (ja) 押し出し機
US20070183254A1 (en) Infinitely variable shear mixer apparatus
JP2002513693A (ja) 可塑化用スクリュー
JP2003508263A (ja) 押出機スクリュー
US6550954B1 (en) Method for producing a compound from a flowable plastic material and a solid fiber core by means of extrusion and device for carrying out said method
US3694123A (en) Apparatus for making a tube of plastic film
JP2003534941A (ja) 押出成形方法および押出成形装置
JPH0628892B2 (ja) 中空螺旋リブ付被覆管の製造方法
JP2000502300A (ja) 可塑化可能な化合物のための連続した多軸混合機械
FI105391B (fi) Menetelmä ja laite suulakepuristettavan tuotteen tekemiseksi
JPH05220818A (ja) 単軸押出機
RU2001115689A (ru) Способ изготовления компаунда из текучего синтетического материала и твердого волокнистого наполнителя путем экструзии и устройство для осуществления способа
JPH0639901A (ja) 難混合性押出物質のための押出機
KR100748778B1 (ko) 압출 성형 장치 및 방법
US4565510A (en) Double extruder for the production of a two-layer tubular extruded product
US6585923B1 (en) Extrusion method and extruder
JPH0542580A (ja) 補助スクリユー付押出機
JP2003527980A (ja) 材料を押し出すための方法と装置
EP0773863B1 (en) A method and an apparatus for producing web-shaped plastic foil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees