JPH0542580A - 補助スクリユー付押出機 - Google Patents

補助スクリユー付押出機

Info

Publication number
JPH0542580A
JPH0542580A JP3229427A JP22942791A JPH0542580A JP H0542580 A JPH0542580 A JP H0542580A JP 3229427 A JP3229427 A JP 3229427A JP 22942791 A JP22942791 A JP 22942791A JP H0542580 A JPH0542580 A JP H0542580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
resin
auxiliary
main
auxiliary screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229427A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Abe
徳治 阿部
Atsushi Sugitani
厚志 杉谷
Toshishige Arai
利重 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3229427A priority Critical patent/JPH0542580A/ja
Publication of JPH0542580A publication Critical patent/JPH0542580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の押出機は、長軸のメインスクリュー
1に並列してこれに噛み合う様に短軸の補助スクリュー
2が設けられていることを特徴とする。 【効果】 本発明の押出機によれば、一定の吐出量を安
定に保持することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補助スクリューを備え
た溶融押出用押出機に関する。
【0002】
【従来技術】スクリューを内蔵したシリンダーから成る
押出機を用いて樹脂の溶融押出を行なうと、押し出す樹
脂の種類によっても異なるが、一般に、押出開始時から
連続運転を行なうにしたがい、押出機からの樹脂の吐出
量が次第に減少する傾向が認められる。この傾向は、特
に粘着性のある樹脂、フレーク状の樹脂及びフッ素樹脂
のように滑り易い樹脂を用いた場合に顕著である。この
原因としては、押出機フィード部におけるスクリュー温
度の上昇、スクリューへの樹脂の絡み付き、粉体のブリ
ッジ、ホッパー内の樹脂重量変化によるフィード量変化
等が挙げられる。このような問題を解決するために、従
来は、スクリュー冷却、スクリュー回転数の制御等の種
々の手段が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、スクリュ
ー冷却は、経験によって制御するしかなく、またかえっ
てスクリューに樹脂が付着することもあり、特に長時間
の連続運転が非常に困難である。スクリューの回転数制
御は、スクリューの回転数を適宜変えて吐出量を一定に
制御しようとするものであり、この方法は微小な吐出量
変化に対しての対応が困難であるばかりか、高価な設備
が必要である。従って本発明の目的は、高価な設備を必
要とすることなく、一定の吐出量を安定して確保するこ
とが可能な押出機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、スクリ
ューを内蔵したシリンダーから成る溶融押出用押出機に
おいて、前記スクリューとして、長軸のメインスクリュ
ーと短軸の補助スクリューとを備え、該補助スクリュー
は、メインスクリューの駆動側に並列に配置され且つメ
インスクリューと噛み合っていることを特徴とする押出
機が提供される。
【0005】即ち、本発明の押出機は、メインスクリュ
ーよりも短軸の補助スクリューを設けたことが重要な特
徴であり、かかる補助スクリューの作用により、樹脂の
吐出量の安定化が図られる。
【0006】本発明を、以下、添付図面に示す具体例に
基づいて詳細に説明する。本発明の押出機に使用される
スクリューのみを示す図1において、本発明の押出機に
おいては、長軸のメインスクリュー1と短軸の補助スク
リュー2が設けられる。長軸のメインスクリュー1は、
根元の供給部1a、中間の圧縮部1b及び先端の計量部
1cに区分され、かかるスクリュー1としては、従来の
押出機に使用されている種々のタイプのスクリューを使
用することができ、例えば全長にわたってねじのピッチ
が一定のものや供給部から計量部へとねじピッチが徐々
に減少するピッチ漸減型等の任意のタイプのスクリュー
を使用することができる。またその先端部の形状も押し
出す樹脂の性質に応じて任意の形状とすることができ
る。
【0007】短軸の補助スクリュー2は、メインスクリ
ュー1の駆動側、即ち供給部1a側に並列に配置され
る。この補助スクリュー2は、メインスクリュー1と連
動するものであるが、これを独立に駆動させることも可
能となるように設けることが好適である。
【0008】本発明において、この補助スクリュー2
は、メインスクリュー1の供給部1aの長さとほぼ同じ
長さとすることが好適であり、一般に、メインスクリュ
ー1の全長の1/5〜1/2の長さとすることが好まし
い。補助スクリュー2の長さが長すぎると、スクリュー
のねじりに対するバックプレッシャーが大となり、機械
的構造に種々の制約を受けることになる。またあまり短
いと、樹脂の吐出量の一定に保持するという本発明の目
的を達成することが困難となる。
【0009】またこの補助スクリュー2は、メインスク
リュー1と噛み合わせることが必要であるため(図1に
おいては、図面の作成上、両者を離隔して示してあ
る)、その径は全体として同径であり且つ同一のピッチ
を有していることが必要である。さらに、補助スクリュ
ー2の回転方向は、メインスクリュー1に対して同方向
でもよいし、反対方向となっていてもよい。
【0010】尚、メインスクリュー1と補助スクリュー
2とが噛み合っている限りにおいて、両者の間隔、ねじ
部溝の深さ等は任意であるが、通常、メインスクリュー
1の二軸部におけるピッチ及び補助スクリュー2のピッ
チは、メインスクリュー1の一軸部におけるピッチより
も短く設定されていること、例えば押出機の口径D以下
に設定されていることが好適である。
【0011】上述した2本のスクリューを内蔵するシリ
ンダーは、図2に示されるような形状を有している。即
ち、このシリンダー3は、二本のスクリューを内蔵して
いる二軸部3aと、メインスクリュー1のみが延びてい
る一軸部3bとからなっており、二軸部3aと一軸部3
bとの間にはテーパー部3cが介在しており、二軸部3
aから一軸部3bへの樹脂の移行がスムーズに行なわれ
るようになっている。また二軸部3aの根元部分には、
樹脂供給用のホッパー(図示せず)が設けられており、
そこから供給された樹脂は、二軸部3aで一定の割合で
送られ、テーパー部3cから一軸部3bに送られて溶融
され、先端部から押し出される。
【0012】
【実施例】
実施例1 メインスクリューとして、溝深さ漸減型のC/R 3.0型
スクリューを用い(スクリュー長さ: 500mm、二軸部
径:20mm)、且つその二軸部は、スクリューの山数を増
やして短ピッチとした。またメインスクリューと同径、
同ピッチの補助スクリュー(スクリュー長さ:150mm)
を、メインスクリューと同方向回転で噛み合わせた。上
記2本のスクリューを有する押出機(口径20φ)を使用
して塩化ビニル樹脂の押出しを行ない(溶融樹脂温度:
180℃)、吐出量の変化を測定した。結果を図3に示
す。
【0013】実施例2 メインスクリューとして、メータリングタイプのC/R
2.5型スクリューを用い(スクリュー長さ: 500mm、二
軸部径:20mm)、且つその二軸部は、スクリューの山数
を増やして短ピッチとした。またメインスクリューと異
径、同ピッチの補助スクリュー(スクリュー長さ:150m
m、スクリュー径:20mm)を、メインスクリューと同方
向回転で噛み合わせた。上記2本のスクリューを有する
押出機(口径20φ)を使用してポリエチレンの押出しを
行ない(溶融樹脂温度: 200℃)、吐出量の変化を測定
した。結果を図4に示す。
【0014】比較例1 補助スクリューが配置されていない以外は実施例1で用
いた押出機と同じ構造の押出機を使用し、実施例1と同
一条件で塩化ビニル樹脂の押出しを行ない、吐出量の変
化を測定した。結果を図3に示す。
【0015】比較例2 補助スクリューが配置されていない以外は実施例2で用
いた押出機と同じ構造の押出機を使用し、実施例1と同
一条件でポリエチレンの押出しを行ない、吐出量の変化
を測定した。結果を図4に示す。
【0016】
【発明の効果】本発明の押出機によれば、一定の吐出量
を安定に保持することができ、均一な押出製品を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の押出機におけるスクリューを示す図。
【図2】本発明の押出機におけるシリンダーを示す図。
【図3】実施例1及び比較例1における吐出量の経時変
化を示す線図。
【図4】実施例2及び比較例2における吐出量の経時変
化を示す線図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 利重 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山2668−22 信 越化学工業株式会社高分子機能性材料研究 所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリューを内蔵したシリンダーから成
    る溶融押出用押出機において、 前記スクリューとして、長軸のメインスクリューと短軸
    の補助スクリューとを備え、該補助スクリューは、メイ
    ンスクリューの駆動側に並列に配置され且つメインスク
    リューと噛み合っていることを特徴とする押出機。
  2. 【請求項2】 前記補助スクリューは、メインスクリュ
    ー長の1/5〜1/2の長さを有している請求項1に記
    載の押出機。
JP3229427A 1991-08-15 1991-08-15 補助スクリユー付押出機 Pending JPH0542580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229427A JPH0542580A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 補助スクリユー付押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229427A JPH0542580A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 補助スクリユー付押出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542580A true JPH0542580A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16892060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229427A Pending JPH0542580A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 補助スクリユー付押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542580A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266339A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Miike Tekkosho:Kk 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
DE102007051923A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Troester Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung polymerer Werkstoffe
KR100904882B1 (ko) * 2008-10-02 2009-06-29 서동원 스티로폼 재생 압출장치
CN109531965A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 张家港市兰航机械有限公司 双锥螺杆挤出机
KR101973987B1 (ko) * 2018-04-30 2019-05-21 평화산업주식회사 자동차의 능동마운트 제어방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266339A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Miike Tekkosho:Kk 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
DE102007051923A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Troester Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung polymerer Werkstoffe
DE102007051923B4 (de) * 2007-10-29 2011-03-10 Troester Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung polymerer Werkstoffe
KR100904882B1 (ko) * 2008-10-02 2009-06-29 서동원 스티로폼 재생 압출장치
KR101973987B1 (ko) * 2018-04-30 2019-05-21 평화산업주식회사 자동차의 능동마운트 제어방법
CN109531965A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 张家港市兰航机械有限公司 双锥螺杆挤出机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1096573A (en) Extruder screw
US3954366A (en) Two-stage single screw extrusion apparatus
US4129386A (en) Extrusion apparatus
US3652064A (en) Apparatus for conveying plastic material
US3947169A (en) Apparatus for making rods or tubes having a filter
JP2002537144A (ja) 低かさ密度のポリカーボネート材料を押出すための方法及び装置
US3640669A (en) Multiple-screw extruder
AU599487B2 (en) Extruder for polymeric materials
US3123860A (en) Extruder screw
JPS60202723A (ja) 連続式混合およびせん断ロ−ルミル
JPH0542580A (ja) 補助スクリユー付押出機
CN109531952A (zh) 一种锥形同向双螺杆薄膜挤出机
US3655313A (en) Plastic injection molding apparatus
KR20010043308A (ko) 가소화 스크류
JPH05220818A (ja) 単軸押出機
US5823668A (en) Extruder and extrusion screw therefor
JPH081662A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびダイス装置
CN205112337U (zh) 双螺杆挤压机
JP2816356B2 (ja) 押出成形装置
GB1004914A (ja)
US20220288842A1 (en) Method and extrusion apparatus for extrusion of fiber-reinforced plastic material for the additive manufacture of a component
JPH0550487A (ja) 熱可塑性樹脂の多段押出し方法
JP2002355879A (ja) コニカル形二軸押出機用スクリュおよびそれを用いた押出成形方法
GB2171952A (en) Improvements in extruder screws
JPH10109350A (ja) 溶融樹脂の押出機