JP2000505528A - 自動車歯車箱 - Google Patents

自動車歯車箱

Info

Publication number
JP2000505528A
JP2000505528A JP9528447A JP52844797A JP2000505528A JP 2000505528 A JP2000505528 A JP 2000505528A JP 9528447 A JP9528447 A JP 9528447A JP 52844797 A JP52844797 A JP 52844797A JP 2000505528 A JP2000505528 A JP 2000505528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
bore
input shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9528447A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレッドソン,スフェルケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo AB
Original Assignee
Volvo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo AB filed Critical Volvo AB
Publication of JP2000505528A publication Critical patent/JP2000505528A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19242Combined gear and clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 交互に駆動する、双の同心な入力軸群(6,9)、双の副軸群、及び、出力軸(19)を具備した自動車歯車箱。前記入力軸群の外側の入力軸(9)は、歯車箱筐体の前端壁(12)内に取付けられている。前記入力軸群の内側の入力軸(6)は、前記外側の入力軸内に取付けられ、その近位部に軸端(17)を有しており、当該軸端は、前記出力軸のボア(18)内に延在し、また、前記ボアの中で、互いに離れた2個の軸受(20,22)内で支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車歯車箱 本発明は、自動車歯車箱に関し、少なくとも1本の入力軸、少なくとも1本の 副軸、当該入力軸と当該副軸とによって支持され、トルクを当該入力軸から当該 副軸へ伝達するために互いに係合されている歯車群、出力軸、及び、前記副軸と 前記出力軸とによって支持され、トルクを前記副軸から前記出力軸へ伝達するた めに対となり相互に係合されている歯車群、各対の歯車群の少なくとも一方の開 放可能で自由な歯車、前記入力軸或いは前記出力軸のいずれか一方の軸について 、他方の軸の軸端に面している軸端において軸方向、円筒状かつ同心のボア開口 が設けられている前記一方の軸、前記ボア開口内へと延在し、前記ボア開口内で 支持される軸端が設けられている前記他方の軸から成る自動車歯車箱に関する。 SE-8802885-7は、既知の、本タイプの歯車箱に関し、交互に駆動されるように 配置され、ジャーナルに入っている同心の2本の入力軸群と、前記入力軸群によ って駆動される2本の副軸群とを有し、出力軸上の歯車群に係合している歯車群 を有している前記本タイプの歯車箱を記載している。前記入力軸群の内側の軸は 、前記歯車箱筐体の壁内の軸受座内に把持されるころ軸受内に取り付けられ、前 記内側の入力軸にはまた、前記出力軸の軸端が内部へと延在する軸方向のボアが 設けられている。前記軸端の近位端は、前記ボア内に取り付けられているころ軸 受内に取り付けられ、それはまた、中間壁内において前記入力軸の近位の軸受と 同一の放射状平面内に置かれる。前記入力軸群の外側の軸は、前記筐体壁に対し 前記歯車箱の入力側に配設されている1個の中間軸受を通じて前記内側の入力軸 上に取り付けられている。このようにして、前記出力軸は、前記内側の入力軸が 非常に小さな内側張出張りを使って寸法付けられるのと同時に両端部で前記歯車 箱筐体内でジャーナルへと入れられ、これが前記2本の軸を過度な変位にさらさ れる危険から取り除いてくれる。 しかしながら、前記記載の配列には、欠点として、前記筐体壁は、軸方向にあ る一定量の空間を必要とし、このことが、前記筐体壁が取り除かれた場合よりも 歯車箱をより長く、より重くしてしまうと言う所がある。更なる欠点としては、 前記副軸の容器群の完全な事前組み立てが、前記歯車筐体内に取り付ける以前に 可能ではないと言う所がある。何故なら、それらは、前記筐体壁のいずれかの側 に置かれてある構成部分を支持しているからである。この既知の歯車箱では、1 本の副軸上の1個の中央同期装置は、前記筐体壁の外側に置かれ、一方では、構 成部分の残りは前記筐体壁の内側に置かれている。前記筐体壁の外側にある第2 副軸上では、前記外側の入力軸の歯車に係合している歯車があり、一方では、構 成部分の残りは前記筐体壁の内側に置かれている。 本発明の目的は、序文に記載のタイプの歯車箱に関し、前記入力軸と出力軸へ の過度な変位が伴った問題を生じさせること無しに、筐体壁の必要性を取り除く 軸の軸受配列を得ることにある。 このことは、本発明により、前記軸端部がボアの中で軸方向に離れた少なくと も2個所の軸受点群において支持されているという事実に基づいて達成される。 双の軸受群を使い、1本の軸を他方の軸の中で軸受することによって、当該軸群 は、中間壁を使用することなく荷重から開放される。このことは、歯車箱の長さ や重さが減少されることと、前記副軸容器群の完全な事前組み立てが、前記歯車 箱筐体内に取り付ける以前に可能であることとを意味しています。 双の同心な入力軸群と双の副軸群を有する歯車箱の好ましい実施態様では、前 記ボアは出力軸内に作られ、前記軸端部は前記内側の入力軸上に作られる。前記 出力軸は、前記ボアの開口において、その中に、前記出力軸内の前記ボアの残り の部分よりも大きな直径を持つ軸受座を有し、前記座は、直径の相違に適合した 種々の寸法を持つ軸受を把持し得る。 前記内側の入力軸は、付随した副軸に係合している前記内側の入力軸の歯車の 前で、前記外側の入力軸に対向する2個の軸受群内に取り付けられており、それ は、順繰りに前記歯車箱筐体内で支持される。 本発明は、添付図面に示された例を参照に以下でより詳細に説明される。添付 図面では、図は、7速の自動車歯車箱の縦断面図を示している。 図では、参照番号1は、エンジンフライホイールを指示し、それは、本発明に 従い、一般的には2で指示されるウェットディスククラッチを通じ、歯車箱3を 駆動する。前記クラッチ2は、既知のタイプのダブルクラッチであるため、もは やここで詳細に説明する必要はない。図から分かるように、左側のクラッチユニ ット4は、スリーブ素子5を通じて歯車箱内の第1入力軸6へと連結されている 。 一方、右側のクラッチユニット7は、スリーブ素子8を通じて前記第1入力軸6 に同心で取り付けられている中空軸の形態をした第2入力軸9へと連結されてい る。前記2つのクラッチユニット群は、交互に、係合及び非係合され、前記入力 軸群6と9を交互に駆動する。示されている前記ウェット・ディスククラッチは 、ダブルドライ・ディスククラッチによって代替えされ得る。 前記中空軸9は、前端壁12内の軸受座11内で把持されている円錐ころ軸受 10内に取り付けられる。前記軸9は、軸受15に対する軸受座14を囲んでい る歯車環13を使って作られており、当該軸受15内で、前記第1入力軸6は支 持され、また当該軸受15は先細りころ軸受でもあり得る。前記軸6には、歯車 環16と、前記歯車環によって囲まれている前記軸部分とは相対して減少してい る直径を持つ軸端17とが設けられている。前記軸端17は、出力軸19内にあ る円筒ボア18内へと延在している。前記ボア18は、前記軸19の端から前記 出力軸の長さのほぼ半分まで延在していて、また、前記軸端17は、前記ボア1 8のほぼ底まで延在し、減少している直径を持つ部位17aを通じ、先細りころ 軸受であり得る軸受20内で支持さている。前記ボア18には、その開口で、前 記ボアの残りの部分よりも大きな直径を持つ軸受座21が設けられている。前記 軸受座21は、ころ軸受であり得る軸受22を把持し、またその軸受22の中に は、前記軸端17が取付けられている。前記出力軸19の遠位端は、前記歯車箱 筐体の後端25内の座24内に取付けられた先細りころ軸受23内で支えられる 。 前記入力軸6と前記出力軸19との間で互いに比較的離れて位置する軸受群2 0、22と、軸受20の内径よりも大きな軸受22の内径及び比較的太い軸端1 7とを使って記載されている前記配列のおかげで、前記軸群の変位を防止する近 位の軸受が設けられる。 前記第1入力軸6の前記歯車環16は、第1副軸27に強固に結合されている 歯車26を駆動する。前記第2入力軸9の前記歯車環13は、第2副軸29上に 強固に取付けられている歯車28を駆動する。前記歯車環13は、前記歯車環1 6よりも大きく、このことは、それぞれの入力軸に対し毎分当たりの回転速度を 同一と仮定した場合、前記第2副軸29は、前記第1副軸よりも速く回転するこ とを意味している。 前記副軸27は、前方と後方の筐体端壁群12と25内の軸受群30、31内 に取り付けられており、それはまた、自由で回転可能に装着された一対の歯車群 34、35を支持する。前記副軸29は、前記前方と後方の筐体端壁群12と2 5内の軸受群32、33内で支持され、それはまた、自由で回転可能に装着され た一対の歯車群36,37を支持する。前記歯車群34、36は、前記出力軸1 9上に強固に取付けられている歯車38と共通係合している。前記歯車群35、 37は、前記出力軸に取り付けられている遊び歯車39に係合しており、それら には、係合歯が配設されている。前記軸群は、V字形に配列され、それによって 、車両を後進させるために、前記副軸29上の余分な歯車40であって、前記副 軸27上の前記歯車26に係合している前記余分な歯車40を使い、前記副軸群 の一方の回転方向を反対にすることが可能となる。前記歯車環群16と40に係 合していて、前記筐体内で別個の軸に取付けられている歯車を使って、それぞれ の副軸の回転方向を反対にすることもまた可能である。このことは、V字形と歯 車比の選択をより自由なものとし、そして、前記軸群を同一平面内に置くことも また可能にする。前記歯車群34、35、36、37及び40は、それらの軸群 へ、軸方向に変位可能な係合用スリーブ群41、42及び43を使ってロックさ れ得る。前記出力軸19上で自由に回転可能な歯車44は、前記副軸29内へ直 接に切り込まれた歯車環45へ係合し、係合スリーブ46を利用して前記軸19 へロックされ得る。前記歯車環45を前記副軸29内へ直接切り込み、前記歯車 44を前記出力軸にロック可能とさせることにより、前記副軸歯車に対する針軸 受群の必要性は取り除かれ、そのため、前記副軸歯車は非常に小さな直径で作る ことが出来る。結果として、前記副軸と前記出力軸との間に高い歯車比をもたら すこととなる。係合用スリーブ47を使って、前記自由可動な歯車39は、前記 出力軸にロックされ、前記入力軸6と前記出力軸19は直接駆動のために一緒に ロックされる。これら全ての係合用手段は、従来の同期装置群を利用していない 。 提示の実施態様では、前記係合用スリーブ群41、42、43、47及び46 には、協動同期装置群は使われていない。その代わり、50で指示されている、 いわゆる中央同期が配置されている。それは、SE-A-8700583に示され、説明され ているタイプのものであり、本発明の一部を構成してはいない。中央同期装置を 使用する際のシフトパターンのより詳細な説明については、前記出版物を参照さ れたい。ここに記載され、添付図面に示されている前記歯車箱には、前記中央同 期に対する一選択肢として、各係合用スリーブに対し従来タイプの個別の同期手 段が設けれられている。 前記入力軸6と前記出力軸19との間に記載されている前記軸受は、軸受群と 中央同期と副軸群上の軸受群との間の筐体壁の必要性を取り除いてくれ、そのこ とによって、本発明による前記歯車箱は、簡単に組み立てられ、短くなり、そし て、小さな軸変形が伴ったものとなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1本の入力軸、少なくとも1本の副軸、当該入力軸と当該副軸 とによって支持され、トルクを当該入力軸から当該副軸へ伝達するために互いに 係合されている歯車群、出力軸、及び、前記副軸と前記出力軸とによって支持さ れ、トルクを前記副軸から前記出力軸へ伝達するために対となり相互に係合され ている歯車群、各対の歯車群の少なくとも一方の開放可能で自由な歯車、前記入 力軸或いは前記出力軸のいずれか一方の軸について、他方の軸の軸端に面してい る軸端において軸方向、円筒状かつ同心のボア開口が設けられている前記一方の 軸、前記ボア開口内へと延在し、前記ボア開口内で支持される軸端が設けられて いる前記他方の軸から成る自動車歯車箱に関し、前記軸端(17)が、前記ボア (18)内で、軸方向に離れた少なくとも2個所の軸受位置群(20,22)に て支持されることを特徴とする自動車歯車箱。 2. 前記ボア(18)が前記出力軸(19)内に設けられることと、前記軸端 (17)が前記入力軸(6)上に作られることと、前記入力軸が追加の軸受(1 5)内で支持されることとを特徴とする請求項1に記載の歯車箱。 3. 前記軸受群(20,22)の少なくとも一方が、前記出力軸(19)に取 付けられている非可回転的ではあるが軸方向に可変位な係合用スリーブ(46或 いは47のそれぞれ)の内側で放射状に位置し、それによって、歯車(44)が 前記出力軸(19)にロックされるか、或いは、前記入力軸と出力軸群(6,1 9)がトルクを前記入力軸から前記出力軸へ直接に伝達するため共に連結される ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の歯車箱。 4. 前記軸端(17)が、前記ボア(18)の中で離れた2つのころ軸受群( 20,22)内で取り付けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1 項に記載の歯車箱。 5. 前記入力軸(6)が、それを取り囲んでいる中空軸(9)内に取付けられ 、 当該中空軸は、前記歯車箱筐体の端壁(12)内に取り付けられ、また第2副軸 (29)上の歯車(28)に係合する歯車(13)を支持している第2入力軸を 形成し、トルクを前記第2入力軸(9)から前記第2副軸へ伝達することと、前 記第2副軸(29)と前記出力軸(19)が歯車群(36、37、38、39) を支持し、当該歯車群は、トルクを前記第2副軸から前記出力軸へ伝達するため に対群として互いに係合し、前記歯車群の中で、各対の歯車群の少なくとも1方 の歯車は、開放可能で、自由に回転する歯車であることとを特徴とする請求項1 から4のいずれか1項に記載の歯車箱。 6. 前記ボア(18)が、前記軸の長さのほぼ半分まで延在していることと、 前記軸端(17)が、少なくとも本質的に前記ボアの全体に延在していることと を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の歯車箱。 7. 前記ボア(18)には、前記開口に隣接して、前記ボアの残りの部分より も大きな直径を持つ軸受座(21)が設けられており、また前記ボアが、直径の 相違に対応した異なる寸法の軸受群(20,22)を有していることを特徴とす る請求項1から6のいずれか1項に記載の歯車箱。
JP9528447A 1996-02-08 1997-02-05 自動車歯車箱 Ceased JP2000505528A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9600464A SE506047C2 (sv) 1996-02-08 1996-02-08 Motorfordonsväxellåda
SE9600464-3 1996-02-08
PCT/SE1997/000173 WO1997029300A1 (en) 1996-02-08 1997-02-05 Motor vehicle gearbox

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505528A true JP2000505528A (ja) 2000-05-09

Family

ID=20401317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528447A Ceased JP2000505528A (ja) 1996-02-08 1997-02-05 自動車歯車箱

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6021684A (ja)
EP (1) EP0934478B1 (ja)
JP (1) JP2000505528A (ja)
BR (1) BR9707308A (ja)
DE (1) DE69713365T2 (ja)
ES (1) ES2177933T3 (ja)
SE (1) SE506047C2 (ja)
WO (1) WO1997029300A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202640A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Aisin Ai Co Ltd 歯車変速装置
JP2009513895A (ja) * 2003-07-16 2009-04-02 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ダブルクラッチ変速機
JP2012159094A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Isuzu Motors Ltd 変速機の回転軸支持構造
CN103797273A (zh) * 2011-07-29 2014-05-14 现代派沃泰有限公司 自动手动传动装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19860251C1 (de) * 1998-12-24 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Zahnräderwechselgetriebe mit zwei Teilgetrieben mit je einer Lastschaltkupplung
US6237738B1 (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Reimech Corporation Transmission for a dune buggy
US7246536B2 (en) * 2005-03-17 2007-07-24 Ford Global Technologies, Llc Dual clutch kinematic arrangements with wide span
US7469609B2 (en) * 2006-06-28 2008-12-30 Ford Global Technologies, Llc Output reduction dual clutch transmission with clutch coupler
GB0714320D0 (en) * 2007-07-23 2007-08-29 Jcb Transmissions Vehicle transmission
CN103016688B (zh) * 2012-07-27 2016-04-06 安徽天乐传动技术发展有限公司 一种易维修的同轴式机械变速箱

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1756917A (en) * 1927-06-15 1930-04-29 Gen Motors Corp Four-speed transmission
US1780460A (en) * 1929-12-17 1930-11-04 Everett R Burtnett Engine-clutch-control-actuated speed-change mechanism for transmission gearing
US2475803A (en) * 1944-02-07 1949-07-12 Henry J Kaiser Company Transfer box for four-wheel drive vehicles
US2633753A (en) * 1951-04-16 1953-04-07 John J Campodonico Transmission
US4252223A (en) * 1978-12-26 1981-02-24 Eaton Corporation Transmission with blocker-clutch actuator
US4329885A (en) * 1978-12-26 1982-05-18 Eaton Corporation Powershift synchronized transmission
SE464347B (sv) * 1988-08-12 1991-04-15 Volvo Ab Motorfordonsvaexellaada med tvaa koncentriskt lagrade ingaaende axlar

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513895A (ja) * 2003-07-16 2009-04-02 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ダブルクラッチ変速機
JP4790608B2 (ja) * 2003-07-16 2011-10-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ダブルクラッチ変速機
JP2008202640A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Aisin Ai Co Ltd 歯車変速装置
JP2012159094A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Isuzu Motors Ltd 変速機の回転軸支持構造
CN103797273A (zh) * 2011-07-29 2014-05-14 现代派沃泰有限公司 自动手动传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2177933T3 (es) 2002-12-16
SE9600464L (sv) 1997-08-09
SE506047C2 (sv) 1997-11-03
SE9600464D0 (sv) 1996-02-08
DE69713365D1 (de) 2002-07-18
EP0934478A1 (en) 1999-08-11
EP0934478B1 (en) 2002-06-12
DE69713365T2 (de) 2003-01-02
BR9707308A (pt) 1999-07-20
WO1997029300A1 (en) 1997-08-14
US6021684A (en) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272986B2 (en) Dual input automatic transaxle
JP2941277B2 (ja) 自動車ギアボックス
US8607655B2 (en) Seven speed dual clutch transmission having improved packaging
US5372052A (en) Motor vehicle change-speed gearbox shaft bearing arrangement
JP2000505528A (ja) 自動車歯車箱
JP2001508162A (ja) 自動車用バックギヤ同期変速機
JP2000506589A (ja) 自動車歯車箱
EP0883758B1 (en) Motor vehicle gearbox
US6780135B2 (en) Automobile transmission
EP1264123B1 (en) Motor vehicle gearbox
JPH06241288A (ja) 歯車変速機
EP0929761B1 (en) Compact transaxle
JP3106277B2 (ja) 負荷を受けて変速可能な変速機
MXPA97005531A (es) Eje de transmision manual compacto
JP3445381B2 (ja) トラクタの伝動構造
US20170217300A1 (en) Drive device for a motor vehicle
US5732595A (en) Slidable transmission shaft for a manual transmission
US5199316A (en) Fully-synchronized multiple speed manual transmission for motor vehicles
JPH04307149A (ja) 車両用歯車式変速機
JPH0582505B2 (ja)
JP2802626B2 (ja) 動力伝達装置のケース構造
JP2600804Y2 (ja) 歯車変速機の同期クラツチ機構
JPH0647341B2 (ja) 自動車用トランスフア装置
JP2022042342A (ja) 車両の動力伝達装置
JP4204307B2 (ja) トラクタの前輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424