JP2000504974A - 改良されたマスキング特性を示す吸収体用の改良されたトップシート - Google Patents

改良されたマスキング特性を示す吸収体用の改良されたトップシート

Info

Publication number
JP2000504974A
JP2000504974A JP10520659A JP52065998A JP2000504974A JP 2000504974 A JP2000504974 A JP 2000504974A JP 10520659 A JP10520659 A JP 10520659A JP 52065998 A JP52065998 A JP 52065998A JP 2000504974 A JP2000504974 A JP 2000504974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
topsheet
liquid
surface energy
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10520659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386474B2 (ja
Inventor
オクタビオ、マリア・テレサ
ラバグリア、ルイス・エデゥアルド
クリー、ジェイムス・ウイリアム
トーマス、デニス・アルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2000504974A publication Critical patent/JP2000504974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386474B2 publication Critical patent/JP3386474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/16Processes for the non-uniform application of treating agents, e.g. one-sided treatment; Differential treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F13/51305Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability having areas of different permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F13/51394Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability creating a visual effect, e.g. having a printed or coloured topsheet, printed or coloured sub-layer but being visible from the topsheet, other than embossing for purposes of bonding, wicking, acquisition, leakage-prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/48Surfactants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/46Oxides or hydroxides of elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table; Titanates; Zirconates; Stannates; Plumbates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第一、第二表面をもつ好適に不織布の液体透過性繊維ウエブを提供する。該ウエブは、好適には漂白、蛍光増白され又は/及び不透明化された相互に組合わされた複数の個別繊維を備えた親水性不織布ウエブを備える。該ウエブは、間隔をもつ不連続ウエブ部位の境界により画定された複数の表面エネルギ勾配を含み、該部位は該ウエブの隣接部分とは異なる表面エネルギを示す第一表面上にあり、該第一表面上に無作為に分布する好適に漂白、蛍光増白及び/又は不透明化された低い表面エネルギ材料の付着物を備える。好適実施態様では、該不織布ウエブは実質的に非円形横断面、好適には三つ葉形又はデルタ形横断面の造形繊維から成る。該繊維材料中に漂白剤、蛍光増白剤及び不透明剤を含む。好適には、この低い表面エネルギ材料は該材料中に漂白剤及び不透明剤を含み、好適材料は二酸化チタン粒子懸濁液を含むUV硬化性シリコン樹脂を備える。該不織布繊維ウエブは吸収体、例えばおむつ、生理ナプキン等のトップシート及び/又は第二トップシートに使える。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたマスキング特性を示す吸収体用の改良されたトップシート 発明の分野 本発明は、使い捨て吸収体、例えばおむつ、生理用ナプキン、パンティーライ ナー、失禁パッド等におけるトップシート又は第二トップシートとして用いるの に特に適した液体透過性繊維ウエブに関する。本発明はさらに、使用中の条件下 に、清潔で乾いた外見を維持するために、改良されたマスキング及び液体処理特 性を示すこのようなウエブに関する。 発明の背景 体内からの液体の吸収に適した形状を有するあらゆる方法の多様な吸収体は、 当然ながらよく知られている。現在ある吸収体の種類には、生理用ナプキン、パ ンティライナー、使い捨ておむつ、及び失禁製品が含まれる。 吸収体におけるトップシート材料として広く用いられてきた材料の1つは、1 982年8月3日にRadelらに発行された、共に譲渡された米国特許第4, 342,314号に開示されている。この特許は参照してここに組込まれる。R adelらは、繊維様特性と可塑特性との組合わせを示す弾性巨視的膨張三次元 プラスチックウエブを備えた、装着者と接触するトップシートを有する吸収性包 帯を開示している。好ましい実施態様において、Radelらにおいて開示され ている巨視的膨張三次元プラスチックウエブトップシートは、素早い液体輸送を 促進するために、ウエブの1つの表面から発してこれから延びており、その反対 側表面における開口部の形態で終了している毛管ネットワークの調節された連続 体を備えた細かい規模の三次元ミクロ構造を示している。このウエブの繊維様外 見は、繊維様要素の連続体から構成されており、これらの繊維様要素の各々の反 対側末端部は、繊維様要素の少なくとも他の1つのものに相互連結されている。 Radelらの構造における典型的な毛管ネットワークは、ウエブの最も上の 平面において互いに相互連結された多数の繊維様要素によって形成された、最も 上の毛管開口又は開口部を備えている。繊維様要素の各々は、その長さに沿って 実質的に均一なU形横断面を示す。繊維様要素の横断面は、装着者と接触する平 面に位置するベース部分と、このベース部分の各縁部に接合された側壁部分とを 備えている。これらの側壁部分は一般に、ウエブの吸収性パッド接触表面の方向 に延びている。互いに交差する側壁部分は、装着者接触表面と、ウエブの吸収性 パッド接触表面との中間において互いに接合されており、これによってウエブの 向かい合った表面を相互連結する毛管ネットワークが形成されている。 Radelらによって一般的に開示されている種類のトップシートは、装着者 と接触する第一表面から、トップシートの吸収性パッド接触第二表面までの素早 い液体移動を促進する上で非常に効果的である。従ってこの種類のトップシート は、通常の不織布繊維トップシート又は二次元フィルムと比べた場合、使用中の 清潔で乾いた外見によって、月経用パッドに付けられた場合、商品として広範な 成功を収めた。Radelらに開示されている種類のトップシートを有する吸収 体は、装着者と接触する第一表面から、吸収性パッド接触第二表面まで、体内か らの液体の素早い移動を促進するのに非常に効果的ではあるが、吸収性コアの中 に保持された体内からの液体、例えば月経分泌物のマスキング度は、毛管ネット ワークのサイズに依る。毛管ネットワークのサイズが小さくなるにつれて、トッ プシートによって与えられるマスキング量は増す。しかしながら毛管ネットワー クが小さすぎる場合、体内からの液体はトップシートを通って吸収性コア内に入 ることはできず、これによって皮膚が湿分に曝される。 通常の不織布トップシートは、装着者の観点からすると、望ましい視覚的及び 触覚的特性、並びに良好な柔軟性及び柔らかさの特性を与えることが分かってい る。しかしながら通常の不織布トップシートの液体処理性能は最適ではないこと が分かった。特に比較的粘性が高い体内からの液体の場合、体内からの液体に暴 露された後では「湿った」触感を与える原因になる。さらには使用後、不織布材 料それ自体の中に一般的に残っている残留液体は、望ましいものではない視覚的 印象を生じる。 通常の成形フィルムトップシート、あるいは通常の不織布トップシートの場合 、吸収体の中の液体に関して、このようなトップシートのマスキング性能を向上 させるために提案された1つの解決法は、トップシートの材料それ自体に不透明 剤を用いることであった。例えば、漂白剤及び/又は不透明剤、例えば二酸化チ タ ンを、材料それ自体の中に用いているような成形フィルムトップシー及び不織布 トップシート材料が開発された。このような材料は、トップシートの下にある液 体の改良されたマスキングを示すが、これは薄く白色着色がなされていることが 多いので、使用後に表面に残る残留した体内からの液体との視覚的コントラスト が高まり、下にある液体のマスキングの改良が打ち消される。 従って成形フィルム材料の液体処理能力と、不織布材料の柔らかさとを与える ような、吸収体のトップシートとして用いるのに適した液体透過性ウエブを提供 することが望ましいであろう。 マスキングと柔らかい触感とを含む望ましい視覚的及び触覚的特性を有する一 方で、良好な液体処理性能を与えるトップシート材料を提供することも望ましい であろう。 発明の概要 本発明は、第一表面と第二表面とを有する、好ましくは不織布の液体透過性繊 維ウエブを提供する。このウエブは、好ましくは漂白され、蛍光増白され、及び 不透明にされた、互いに組合わされた複数の個別繊維を備えた親水性不織布ウエ ブを備えている。このウエブは、間隔があけられた不連続ウエブ部位の境界によ つて画定された複数の表面エネルギー勾配を含んでいる。これらのウエブ部位は 、このウエブの隣接部分とは異なる表面エネルギーを示す第一表面上に位置して いる。これらの部位は、この第一表面上に無作為に分布している、好ましくは漂 白されかつ不透明化された低い表面エネルギー材料の付着物を備えている。 好ましい実施態様において、この不織布ウエブは、実質的に非円形横断面、好 ましくは三つ葉形又はデルタ形横断面の造形繊維から形成されている。これらは 繊維材料の中に、漂白剤、蛍光増白剤、及び不透明剤を含んでいる。好ましくは この低い表面エネルギー材料は、その材料自体の中に漂白剤及び不透明剤を含ん でおり、好ましい材料は、二酸化チタン粒子懸濁液を含むUV硬化性シリコーン 樹脂を備えている。 本発明の不織布繊維ウエブは、吸収体、例えばおむつ、生理用ナプキン等にお けるトップシート及び/又は第二トップシートとして有利に用いることができる 。 図面の簡単な説明 本明細書は本発明を特に指摘し、明確に請求する特許請求の範囲で結論付けて はいるが、本発明は添付図面とともに次の記載からよりよく理解されると考えら れる。図面において同様な参照番号は、同様な要素を示している。 図1は、本発明による好ましい液体透過性繊維ウエブの一部セグメントの拡大 透視図である。 図2は、図1の繊維ウエブのさらに拡大された部分図である。 図3は、本発明によるもう1つの好ましい液体透過性繊維ウエブの一部セグメ ントの拡大透視図である。 図4は、図1及び3に示されているような不織布ウエブに用いるための好まし い種類の繊維の横断面図である。 図5は、生理用ナプキンの形態の吸収体の上部平面図であり、生理用ナプキン の構成をより明確に示すためにいくつかの部分が切り取られている。 図6は、断面線6−6に沿う図5の生理用ナプキンの横断面図である。 発明の詳細な説明 図1は、本発明による液体透過性繊維ウエブ200を示す。繊維ウエブ200 は好ましくは、合成繊維(例えばポロプロピレン、ポリエステル、又はポリエチ レン)、天然繊維(例えば木材、綿、又はレーヨン)、又は天然繊維と合成繊維と の組合わせ、並びに様々なペーパー、ティシュー、あるいはペーパー様繊維材料 から形成された織布又は不織布ウエブを備えている。不織布ウエブは、この技術 で知られている方法、例えばニードルパンチ、ハイドロエンタングル、リングロ ール等によって開口されてもよい。適切な不織布材料は、様々なプロセス、例え ばカード、スパンボンド、ハイドロエンタングル、及び不織布業の業者に知られ ているその他のプロセスによって成形することができる。この材料に一体性(i ntegrity)を与えるために、いくつかの適切な方法のどれかによって不 織布材料自体の繊維を互いに接着してもよい。これらの方法には、熱接着、圧力 接着、超音波接着、動的機械的接着、又はこの技術で知られているその他のあら ゆる手段が含まれる。 本発明に用いるのに適した繊維材料は、繊維間の間隔あけによる内部多孔性( inherent porosity)を示すか、及び/又は材料を通って延び て いる成形開口部による多孔性を示すかのどちらかであってもよい。多孔性は、様々 な機械的手段、例えば押し抜き(punching)、スリッチング、切断、リン グロール、ハイドロエンタングル、あるいはその他の適切な方法によって与える か、あるいは向上させてもよい。 図1及び2は、吸収体、例えば生理用ナプキンにおけるトップシート及び/又 は第二トップシートとして用いるのに適した、本発明による液体透過性繊維ウエ ブ200を示している。繊維ウエブ200は、好ましくはポリプロピレン繊維2 03から構成されている液体透過性不織布ウエブ202を含んでいる。その他の 適切な繊維には、天然繊維、例えば木材、綿、又はレーヨン、あるいは合成繊維 、例えばポリエステル又はポリエチレン、二成分繊維、又は天然繊維と合成繊維 との組合わせ、並びに様々なペーパー、ティシュー、あるいはペーパー様繊維材 料が含まれる。 不織布ウエブ202は、第一表面又は上部表面205と、第二表面又は下部表 面206とを有する。第一表面205は、中間部分207によって第二表面20 6から間隔があけられている。第一表面205は好ましくはその上に複数の部位 210を有しており、これらの部位は、比較的低い表面エネルギーを示し、好ま しくは低い表面エネルギー表面処理を備えている。複数の開口部215が、図1 に示されている不織布ウエブ202の第一表面205から第二表面206まで延 びている。 好ましくは部位210は、比較的高い表面エネルギーと比較的高い付着仕事(w ork of adhesion)とを有する不織布繊維と比べて、比較的低い 表面エネルギーと比較的低い付着仕事とを有する。従って処理済み不織布ウエブ 200は、部位210の境界、すなわち部位210と周りの繊維表面との界面に よって画定されている複数の表面エネルギー勾配を示す。これについては次に考 察するものとする。 図2に示されているように、表面トポグラフィー(ウエブの上部表面から上方 へ突出している個々の繊維を含むもの)に対する部位210の関係は、本発明の 重要な側面であると考えられる。ウエブの表面方向及びウエブの厚さ方向に関し て、これらの部位の断続的又は非連続的な間隔があけられている性質に注目する べきである。特に図2に示されているような表面処理は実際に、厚さの大きさ「t」 を有する複数の離散粒子、小滴、又は小球体であるからである。これらは繊維間 細孔を閉塞するような繊維の橋掛け又はマスキングというよりむしろ、個別繊維 のいくつかの部分を被覆している。この不連続性の結果、複数の小規模な表面エ ネルギー勾配が発生し、これらの勾配は、液体移動の観点から有利であると考え られる。このような小規模の表面エネルギー勾配の性能の背後にある理論的背景 については、1995年5月31日にOuelletteらの名前で出願された 、共に譲渡された併願(co−pending)米国特許出願番号第08/44 2,935号においてより詳細に考察されている。この特許の開示は、参照して ここに組込まれる。 同様に図2に明らかに示されているのは、大きさ「Z」によって示されている ような、不織布ウエブ202の第一表面205の中及び下への表面処理の浸透で ある。大部分の部位210は、第一表面205それ自体の近くに集中しているが 、処理された部位は、繊維毎をベースとして(fiber−by−fiber basia)、ウエブを通って下方に延びており、成形フィルムウエブに関して 前記されたものと類似した浸透が得られる。好ましくは部位210は、第一表面 205の近くに集中しており、第一表面からの距離が増すと頻度が減る(間隔あ けが増す)。従ってより多くの低い表面エネルギー部位、従ってより大きい表面 エネルギー勾配が、第一表面205において、あるいはその近くで発生し、第一 表面上又はその近くにある液体により大きな影響が生じる。従って平均的には、 第一表面の近くのウエブの上部部位は、第二表面により近いウエブの低部部位に よって示されるものよりも低い平均表面エネルギーを示すであろう。 不織布ウエブ200は、この技術で知られている方法、例えばニードルパンチ 、ハイドロエンタングル、リングロール(相互係合された波形ロール間のローリ ング)、スリッチング及び幅出し、エンボス等によって開口されてもよい。ウエ ブが図1に示されているように画定された開口部を有するような形状において、 表面処理210は、好ましくは開口操作が完了した後で不織布ウエブの第一表面 に施される。あるいはまた表面処置210は、開口操作の前に不織布ウエブの第 一表面に施されてもよい。 図1及び2に示されているように、繊維間の間隔あけに対して比較的大きい離 散開口部を有する開口不織布構造に加えて、本発明の原理は、非開口構造、例え ば所望の液体通過特性を可能にするのに十分なほど効果的な多孔性を有する、図 3に示されている不織布ウエブ300にも応用することができ、同じ効果を有す ると考えられる。この応用性は、低い表面エネルギー処理による繊維間毛管が閉 塞されていない(図2参照)ので、十分な液体通路が下部構造への液体透過に対 して開かれているからであると考えられる。繊維間の間隔あけに対して比較的大 きい離散開口部を有する構造において、閉塞されていないことはそれほど重要で はないが、それでもなお有利なものであると考えられる。 本発明による使用に適した、ここで好ましい非開口不織布繊維材料の一例は、 坪量が約18〜約30gsmのカード熱接着不織布である。これは、ジョージア 州ノークロス(Norcross,GA)のハーキュリーズ社(Hercu1e s,Inc.)から、商品名11111−10A又は11111−10Bという 商品として入手しうる、デルタ形横断面を有するプロピレン繊維でできている。 もう1つの適切な材料は、サウスカロライナ州シンプソンビル(Simpson ville,S.C.)のファイバーウエブ社(Fiberweb)から、商品 名DFPN127として入手しうる、坪量約20gsmのカードポリプロピレン ステープル繊維不織布を備えている。その他の適切な繊維材料には、サウスカロ ライナ州シンプソンビルのファイバーウエブ社から商品名セレストラ(CELE ST性ポリプロピレン不織布;及び日本国のハヴィックス社(Havix)から商品 名ハヴィックス(Havix)S2146という商品として入手しうる合成カー ド不織布が含まれる。 前記考察は、真の不織布支持体に焦点を当てたものであるが、本発明の概念は 、同様に織布又はハイブリッド織布/不織布支持体にも適用されうると理解すべ きであろう。そうすることによって、織布間構造に対する不織布ウエブの多孔性 及び繊維間毛管の間隔あけに関する前記考察を推断と基礎とする(extrap olate)ために、織布構造内に存在する多孔度を認識することが必要であろ う。 本発明による液体透過性不織布ウエブは、消費者の観点から重要と見做される 特性の独特の組合わせを示すことが分かった。より詳しくは本発明による毛管ウ エブは、良好な受入れ、乾燥、及びマスキング特性を示すことが分かった。これ らについては次に規定するものとする。 一般に受入れは、液体輸送ウエブが、どの程度液体通過を妨げるか、又は妨げ ないかを反映している。改良された受入れ率/回数は、液体通過の妨害又はイン ピーダンス、並びに液体駆動力、例えば毛管度及び表面エネルギー勾配の実際の 影響をほとんど反映していない。乾燥度は、液体輸送構造が、反対方向への液体 輸送に抵抗する程度、本質においてこの構造が優先方向への液体の流れに対する 一方通行弁として作用する程度を反映する。マスキングは、液体通過後の表面の 清潔さを反映しており、これはさらに、(色のついた液体によって)残留する着色 度、並びに変色部位のサイズ又は広がりとしても規定される。 一般的にある一定の毛管ウエブ構造の表面エネルギーが、均一に減少するにつ れて、表面におけるマスキング及び乾燥は改良されるが、受入れ特性の低下とい う犠牲を伴なう。逆に、ある一定の毛管ウエブ構造の表面エネルギーの均一な増 加によって得られた受入れの改良は、一般的にマスキング及び乾燥特性の低下に よって相殺される。上部表面の表面エネルギーが減少する一方で、下部表面の表 面エネルギーが依然としてこれより高いような、本発明の表面エネルギー勾配の 原理を利用することによって、特に勾配自体の好ましい配向及び位置によって、 残りのパラメーターを犠牲にすることなく、受入れ、乾燥、及び/またはマスキ ング特性の増加が得られる。これらの属性に関するウエブ性能を決定するのに適 した分析方法又はテスト方法は、ここに組込まれている前記Ouellette らの出願の「分析方法(ANALYTICAL METHODS)」により詳細に 記載されている。 いくつかの物理的パラメーターは、本発明によるウエブを設計する上で、より 詳しくは適切な液体処理のために表面エネルギー勾配を適切な大きさにし、これ を配置することに関して考慮されるべきであろう。このような要因には、表面エ ネルギー差(differential)の規模(これは用いられる材料に依る )、低い表面エネルギー表面処理の使用重量又は量(通常は1平方メートルあたり のグラム(gsm))、材料の移動性(migratability)、材料の生物 学 的適合性、多孔性、又は毛管サイズ、全体的ウエブキャリパー及び幾何学形状( geometry)、表面トポグラフィー、液体粘度、及び表面張力、ウエブの 両側におけるその他の構造の存在又は不存在が含まれる。 好ましくはウエブ200の部位210は、水に対する付着仕事が、約0erg /cm2〜約150erg/cm2、より好ましくは約0erg/cm2〜約10 0erg/cm2、最も好ましくは約0erg/cm2〜約75erg/cm2で ある。好ましくはウエブ周辺部位210の残りの部分は、水に対する付着仕事が 、約0erg/cm2〜約150erg/cm2、より好ましくは約25erg/ cm2〜約150erg/cm2、最も好ましくは約50erg/cm2〜約15 0erg/cm2である。 好ましくは部位210とウエブの残りの部分との間の水に対する付着仕事は、 約5erg/cm2〜約145erg/cm2、より好ましくは約25erg/c m2〜約145erg/cm2、最も好ましくは約50erg/cm2〜約145 erg/cm2である。 ここで用いられている「繊維」の定義は同様に、図2に示されているような通 常の丸い繊維のほかに、多様な繊維横断面形状をも包含するものである。ここで 用いられているような用語「造形繊維」は、実質的に非円形横断面の繊維のこと を言うものである。このような繊維の1つは、通常「毛管通路繊維」と呼ばれて いる繊維構造の種類、すなわちその中に毛管通路が形成されている繊維である。 このように多様な適切な繊維は、米国特許第5,200,248号、第5,24 2,644号、及び第5,356,405号により詳細に記載されている。これ らの特許はすべて、各々1993年4月6日、1993年9月7日、及び199 4年10月18日にThompsonらに発行されたものである。これらの特許 の開示は、参照してここに組込まれる。このような繊維から形成された繊維構造 は、繊維間毛管及び間隔だけでなく、繊維内毛管構造をも示していてもよく、離 散開口部が備えられているか、あるいは一般に非開口の様々な不織布構造、例え ばカード及びスパンボンド不織布において用いろことができる。 図4は、本発明によるトップシートとして用いるのに適した繊維ウエブに用い るのに特に好ましい形状の繊維203の横断面図を示している。図4に示されて いるように、繊維203はそれ自体、デルタ横断面を有している。図4に示され ているようなデルタ横断面形状を有する繊維は、ジョージア州ノークロス(No rcross,GA)のハーキュリーズ社(Hercules,Inc.)から 商品名11111−10A及び11111−10Bという商品として入手しうる 。これらの繊維、並びにこれらの適切な製造方法は、米国特許第5,281,3 78号、第5,318,735号、及び第5,431,994号により詳細に記 載されている。これらはすべてハーキュリーズ社に譲渡されており、各々199 4年1月25日、1994年6月7日、及び1995年7月11日にKozul laに発行されたものであり、これらの開示は参照してここに組込まれる。造形 繊維の使用を開示しているその他の引例には、米国特許第4,798,757号 及び第4,868,031号が含まれる。これらはどちらもハーキュリーズ社に 譲渡され、各々1989年1月17日及び1989年9月19日にModrak らに発行されたものであり、これらの開示は参照してここに組込まれる。ここで 好ましいデルタ形状繊維もまた、下記のような漂白剤、光学的蛍光増白剤、及び 不透明剤を含んでいる。 造形繊維、例えば図4に示されているような繊維の使用は、吸収体のトップシ ートとして用いられた場合、液体処理及びマスキングの両方の観点から有利であ ることが分かった。より詳しくは、理論に結び付けたいわけではないが、複数の 小規模の表面エネルギー勾配を発生させるために、低い表面エネルギー材料を用 いるための支持体として利用される場合、造形繊維は、表面エネルギー勾配が液 体に動きを与え、これを装着者と接触する上部表面からより素早く離すようにす る能力を向上させると考えられる。さらには角度のある繊維形状の存在は、繊維 ウエブの表面にさらなる反射力を与えると考えられる。しかしながらいくつかの 用途については、実質的に円形断面の非造形繊維を用いるのが望ましいであろう 。例えばジョージア州ノークロスのハーキュリーズ社から商品名T−186とい う商品として入手可能なものである。 例えば本発明による表面エネルギー勾配を有する図1及び2に示されているウ エブ200(又は図3に示されているウエブ300)のようなウエブを製造する ために、不織布ウエブは、好ましくはこの技術で知られている方法によって成形 され、及び/又は商品として入手される。繊維材料は本質的に親水性であっても よく、及び/又はこの技術で知られている方法によって親水性にされてもよい。 ついで比較的低い表面エネルギーを有する表面処理が、ウエブの第一表面に施さ れ、部位210が形成され、好ましくは硬化される。適切な表面処理は、UV硬 化性シリコーンであり、これは例えばニューヨーク州ウオーターフォード(Wa terford,NY)のジェネラル・エレクトリック社シリコーン・プロダク ツ部(General Electric Company,Silicone Products Division)から、UV9300及びUV9400 という名称の商品として入手しうるものであり、これらは光触媒、例えばこれも またジェネラル・エレクトリック社からUV9380Cという名称の商品として 入手しうる触媒と、各々100/2.5重量部の割合でブレンドされ、1平方メ ートルあたり約1.5〜約2.0グラム(gsm)の割合でウエブに塗布されて いる。 部位210を発生させるための表面処理は、この技術で知られている方法、例 えばスクリーン印刷、グラビア印刷、スプレー、ディップコーティング等によっ て不織布ウエブ202の第一表面205に施されてもよい。連続ウエブに表面処 理を施すためのここで好ましい方法には、平滑ロール印刷装置による処理を施す ことが含まれ、従ってその結果生じた部位は、好ましくは視覚的に識別できない ランダムパターン(すなわちウエブ表面に対して垂直な(normal)方向に 、約12インチの距離において見られた時に正常な裸眼では見えないパターン) を示す。さらには部位210は好ましくは、同様な距離において個別に識別不可 能になるのに十分なほど細かい規模のものであり、従って低い表面エネルギー材 料が下記のような着色料を含むならば、これらの部位は、視覚的に識別可能な交 互カラーパターンを与えることによってではなく、凝集体としてウエブに対して 全体的視覚特性を与える。 このようなシリコーンブレンドが、図1〜3に示されているような不織布ウエ ブに用いられる時、ウエブ表面積1平方メートルあたり約1.5〜約2.0グラ ムのシリコーンのコーティング塗布レベルが満足すべき性能を果たした。但しそ の他のコーティングレベルも、ウエブ材料及び表面の性質、液体の特性等に応じ て、いくつかの用途には適切であることが分るであろう。 その他の適切な処理材料には、フッ素化材料、例えばフルオロポリマー(例え ルオロエチレン(PTFE))、及びクロロフルオロポリマーが含まれるが、これ らに限定されるわけではない。低下した表面エネルギーの部位を生じるのに適し ていることが分っているその他の材料には、ペトロラタム、ラテックス、パラフ ィン等が含まれる。但しこれらの生物学的適合性によって、吸収体における液体 透過性ウエブに用いるには、シリコーン材料がここでは好ましい。 ここで用いられている用語「生物学的適合性」は、生物種又は生物学的物質、 例えば糖タンパク質、血小板等に対する低いレベルの特異的吸着、換言すれば低 い親和性を有する材料のことを言うために用いられている。これらの材料は、こ のようなものであるので、使用中の条件下においてその他の材料よりも大幅に生 物学的物質の付着に抵抗する傾向がある。これらはこの性質によって、その後の 液体処理状況に必要とされる表面エネルギー特性をよりよく保持することができ る。生物学的適合性がない場合、このような生物学的物質の付着は、表面の粗さ 又は不均一性を増す傾向があり、これによって液体の動きに対する抗力(dra f force)又は抵抗を増すことになる。その結果生物学的適合性は、液体 の動きに対する低下した抗力又は抵抗に対応し、これによって液体が表面エネル ギー勾配及び毛管構造により素早く近付くことができる。同様に実質的に同じ表 面エネルギーの維持によって、その後の又は永続する液体付着に対するもとの表 面エネルギー差を維持する。 しかしながら生物学的適合性は、低い表面エネルギーと同義ではない。いくつ かの材料、例えばポリウレタンは、ある程度まで生物学的適合性を示すが、比較 的高い表面エネルギーをも示す。その他の面ではここでの使用に対して魅力のあ るものになりうるような低い表面エネルギー材料のいくつか、例えばポリエチレ ンには生物学的適合性がない。ここにおいて好ましい材料、例えばシリコーン及 びフッ素化材料は、有利なことに低い表面エネルギーと生物学的適合性との両方 を示す。 高い表面エネルギーを有するために、選ばれたウエブ部位の表面エネルギーを 親水化又は増加するのに適した界面活性剤には、次のものが含まれる。例えばエ トキシル化エステル、例えばコネチカット州グリニッジ(Greenwich, Connecticut)のグリコ・ケミカル社(Glyco Chemica 5、グルコースアミド、酸化エチレンと酸化プロピレンとのトリブロックコポリ マー、例えばバスフ社(BASF)によって製造されているプルロニック(Pl ー、例えばミシガン州ミッドランド(Midland,Michigan)のダ ウ・コーニング社(Dow Corning)によって製造されているDC19 0が含まれる。ここに組込まれている前記引例公告PCT出願WO93/097 41号によれば、界面活性剤がウエブの出発ポリマー材料(樹脂が組込まれた界 面活性剤(RIS))に組込まれてもよく、あるいはまた、スプレー、プリント 、あるいは1990年8月21日にOsbornに発行された米国特許第4,9 50,264号に開示されているようなその他の適切な方法によって、界面活性 剤をウエブの表面に塗布してもよい。この特許の開示は参照してここに組込まれ る。 本発明によれば、図1〜3の繊維ウエブには、その液体処理能力に加えてその マスキング性能を向上させるために、前記の表面エネルギー勾配に加えて、さら なる白さ、輝き(brightness)、及び/又は不透明さが備えられてい る。白さ、輝き、及び/又は不透明さは、様々な方法によって、表面エネルギー 勾配と組合わせて、このような繊維ウエブに備えられていてもよい。これらはす べて、本発明の範囲内にあると考えられる。 ここで用いられている用語「白さ」は、視覚的に観察された時に、どの程度材 料の色が白く見えるかの程度について言うものである。従って「漂白剤」は、こ れらが添加されるか、組込まれるか、あるいは塗布される材料に、さらなる白さ を与えることができる、この技術で知られている薬剤である。従って漂白剤は、 「着色料」の特別な種類であり、ここでは、こららが添加されるか、組込まれる か、あるいは塗布される材料に対して追加の色を与えることができる、この技術 で知られている薬剤について記載するために用いられている。いくつかの用途に は白以外の色が望ましいことがあるが、消費者に伝えられる清潔さの程度のため に、本発明によれば繊維ウエブには、ここでは白という色が好ましい。 ここで用いられている用語「輝き」は、視覚的に観察された時に入射光の反射 によって材料が輝いて見える程度のことを言うものである。従って「蛍光増白剤 」(同様に「光学的蛍光増白剤」と呼ばれるもの)は、これらが添加されるか、 組込まれるか、あるいは塗布される材料に、追加の輝きを与えることができる、 この技術で知られている薬剤である。 ここで用いられている用語「不透明さ」は、材料が光線の透過に抵抗する程度 のことを言うものである。従って「不透明剤」は、これらが添加されるか、組込 まれるか、あるいは塗布される材料に対して追加の不透明さを与えることができ る、この技術で知られている薬剤である。 本発明の場合不透明剤は、繊維ウエブの下にある吸収体の中に含まれている構 造及び体内からの液体を観察者から見えにくくする繊維ウエブの能力を高める。 着色剤、特に漂白剤は、繊維ウエブそれ自体に対して視覚的に快適な色彩を与え 、繊維ウエブの外側表面におけるあらゆる残渣または残留液体に対してカモフラ ージュ作用を与えることができる。蛍光増白剤は、環境から得られる光を活用し て、繊維ウエブの表面から反射させ、使用後のその外見の明るさと清潔さを高め る。 従って本発明による液体透過性繊維ウエブは、ここに記載されている表面エネ ルギー勾配に加えて、着色料、光学的蛍光増白剤、及び不透明化剤、及びこれら の組合わせから選ばれる少なくとも1つの追加特性を含んでいる。より好ましく は液体透過性繊維ウエブは、少なくとも2つのこのような追加特性を含んでいる 。最も好ましくは液体透過性繊維ウエブは、3つの追加特性すべてを含んでいる 。 このような特性は、個々の要素、成分、添加剤、材料等によって個別に与えら れてもよく、あるいは1つ又はそれ以上の単一材料によって集合的に与えられて もよい。例えばTiO2(二酸化チタン)は、着色料(漂白剤)と不透明剤の両 方として機能する1つの共通の材料である。炭酸カルシウム(CaCO3)は、 これらの機能を果たすのに適したもう1つの材料である。 本発明による1つの方法において、白さ、輝き、及び/又は不透明度は、不透 明剤/着色料、例えばTiO2(二酸化チタン)及び光学的蛍光増白剤を、繊維 材料それ自体に含めることによって繊維ウエブに与えられてもよい。例えば前記 ハーキュリーズ社製の好ましいポリプロピレン繊維は、二酸化チタンと光学的蛍 光増白剤との両方をポリプロピレン樹脂に含んでおり、繊維ウエブの中及びその 下に含まれている着色液体を使用者からより完全に見えにくくすることによって 、及び繊維ウエブの輝いている清潔な外見を維持することによって、ウエブのマ スキング性能を向上させる。その他のこれに代る方法には、漂白剤、蛍光増白剤 、及び/又は不透明剤を、表面エネルギー処理を施す前か後、あるはその間のい ずれかの時点で、スプレー、印刷、あるいはその他の適切な方法によって、繊維 ウエブ中へのこれらの組立ての前あるいは後に、繊維に対して局部的に塗布する ことが含まれる。 表面エネルギー処理の液体処理特性は、使用後ウエブ表面上に存在する残留液 体を効果的に最小限にし、これによってウエブの繊維に最大限の可視性を与える 。従って残留液体を最小限にすることによって、繊維は、漂白、蛍光増白、及び /又は不透明化され、残留液体に対して強調された背景として機能することなく 、所望の程度の白さ、輝き、及び/又は不透明さが与えられる。 本発明による向上したマスキング特性を与えるもう1つの方法は、表面エネル ギー処理が、好ましくは材料それ自体の分子構造内に、着色料、蛍光増白剤、及 び/又は不透明剤を含んでいる方法である。従って図1及び2に示された部位2 10は、好ましくは着色された、実質的に不透明な低い表面エネルギー(疎水性 )材料から構成されている。特に好ましい色は白である。部位210に用いられ ている材料の疎水性及び生物学的適合性によって、これらの部位は、使用前、使 用中、及び使用後に、繊維ウエブ200に清潔で、輝いており、かつ実質的に白 い外見を与える。 部位210を作る時に用いるのに適した材料は、低い表面エネルギー特性と、 白さ、輝き、及び/又は不透明特性との両方を含んでいる。適切であることが分 っている1つの方法は、二酸化チタン粒子懸濁液をポリマーに組込むUV硬化性 シリコーンポリマーを備える方法である。このような表面処理は、ウイスコンシ ン州ハモンド(Hammond,WI)のダグラス・ハンソン社(Dougla s−Hanson)によって供給されている専売的シリコーン樹脂を用いること によって得られる。これは、望ましい白さと不透明さの両方の特性を示す、UV 硬化性ブレンドコード#U2−5050W6として特定される。その他の適切な 方法には、シリコーン(又は例えば前記リストに挙げられているもののようなそ の他の適切な低い表面エネルギー材料)の分子構造内で懸濁されるか、又は結合 されており、前記のような技術によって塗布されている二酸化チタン、炭酸カル シウム、あるいはその他の適切な漂白剤/蛍光増白剤/不透明剤の使用、並びに これらが塗布された後にこれらの部位へのこのような薬品の局部的塗布も含まれ る。 繊維親水性不織布ウエブの装着者に面した表面への、不透明で着色された(好 ましくは白い)低い表面エネルギー処理を用いることによって、この処理によっ て与えられる表面エネルギー勾配による優れた液体処理特性を生じるだけでなく 、この処理によって与えられる不透明さ及び白さによって優れたマスキング性能 も生じる。液体、特に残留液体を不織布材料の表面から追出すことにおける表面 エネルギー勾配の効果は、全体的に清潔で乾いた外見をウエブに与える上で、好 ましくは無作為に配置された視覚的に識別できない小さい部位の不透明さ及び白 さの効果を最大限にする。 本発明によるさらにもう1つの方法において、改良された液体処理及びマスキ ング特性における相乗作用は、漂白され、蛍光増白され、及び/又は不透明化さ れた繊維と、漂白され、蛍光増白され、及び/又は不透明化された低い表面エネ ルギー材料との組合わせ使用の場合、特に造形繊維の使用の場合に見られた。表 面エネルギー勾配によって与えられる液体処理特性は、ウエブ表面における残留 液体の存在を効果的に最小限にして、繊維及び表面エネルギー処理に、最大限の 可視性を備えさせ、従ってこれらの白さと不透明さの特性は、装着者が最もよく 評価するものであろう。さらにはこのような繊維ウエブにおける造形繊維の使用 は、前記のようなこのような繊維によって与えられるさらなる利点にとって特に 好ましい。代表的な吸収体 ここで用いられている用語「吸収体」は、体内からの排泄物を吸収して封じ込 める装置のことを言い、より特定すれば、体内から排出される様々な排泄物を吸 収して封じ込めるために、装着者の体に、又は体の近くに配置される装置のこと を言う。用語「使い捨て」はここでは、洗濯されたり、あるいは吸収体として復 元又は再使用されるためのものではない吸収体について記載するために用いられ ている(すなわちこれらは、ただ1回の使用後に捨てられるものであり、好まし くはリサイクルされるか、堆肥にされるか、あるいはまた環境に優しい方法で処 分されるものである)。「一体型」吸収体とは、統合された別々の部品から形成さ れて調和した物体を形成し、従って別々のホルダーとパッドのような別々に操作 される部品を必要としない吸収体のことを言う。 本発明の液体透過性ウエブを用いる一体型使い捨て吸収体の代表的実施態様は 、月経用パッド、すなわち図5に示されている生理用ナプキン20である。ここ で用いられている用語「生理用ナプキン」は、女性が外陰部に隣接して、一般に 尿生殖器部位の外側に装着し、月経分泌液及び装着者の体内から生じるその他の 膣排出物(例えば血液、月経分泌物、及び尿)を吸収して封じ込めるための吸収 体のことを言う。一部が装着者の膣前庭部の中にあり、一部がその外にある陰唇 間装置もこの発明の範囲内にある。ここで用いられている用語「外陰部」は、外 部から見える女性器のことを言う。しかしながら本発明は、その他の女性用衛生 パッド又は月経用パッド、例えばパンティライナー、あるいはその他の吸収体、 例えばおむつ、失禁ショーツ等にも適用しうると理解すべきであろう。 図5は、広げられた状態にある生理用ナプキン20の平面図であり、この構造 のいくつかの部分が、生理用ナプキン20の構成をより明らかに示すために切り 取られており、装着者の方を向いている、あるいは装着者と接触している生理用 ナプキン20の部分が見る人の方へ向けられている。図5に示されているように 生理用ナプキン20は、好ましくは第一表面又は体側表面22aと第二表面又は 衣服側表面22bとを有するトップシート22、トップシート22に接合された 液体不透過性バックシート23、及びトップシート22とバックシート23との 間に位置する吸収性コア24を備えている。 生理用ナプキン20は、2つの表面、すなわち体と接触する表面又は体側表面 20aと、衣服側表面20bとを有する。生理用ナプキン20は、図5ではその 体側表面20aから見られているものとして示されている。体側表面20aは、 装着者の体に隣接して装着されるものであり、一方衣服側表面20bは、反対側 にあり、生理用ナプキン20が装着された時に、装着者の下着又は衣服に隣接し て配置されるものである。生理用ナプキン20は、2つの中心線、すなわち長手 方向中心線「L」と横断方向中心線「T」とを有している。ここで用いられてい る用語「長手方向」は、生理用ナプキン20が装着された時に、立っている装着 者を左半身と右半身とに二分する垂直平面と一般に一直線になる(例えばほぼ平 行になる)生理用ナプキン20の平面における線、軸、又は方向のことを言う。 ここで用いられている用語「横断方向」又は「側面方向」は、相互交換可能であ り、一般に長手方向に対して垂直な生理用ナプキン20の平面内にある線、軸、 又は方向のことを言う。図5はまた、生理用ナプキン20が、生理用ナプキン2 0の外側縁部によって画定されている周辺部30を有するのを示している。ここ において長手方向縁部(又は「サイド縁部」)は31として示され、末端縁部(又 は「末端部」)は32として示されている。 図5は、生理用ナプキン20の好ましい実施態様を示しており、ここにおいて トップシート22とバックシート23は、吸収性コア24よりも一般に大きい長 さと幅のサイズを有している。トップシート22とバックシート23は、吸収性 コア24の縁部を越えて延びており、これによって周辺部のいくつかの部分だけ でなく、サイドフラップ34も形成される。図5及び6に示されているように、 生理用ナプキン20はまた、トップシート22と、吸収性コア24の上部表面2 4aとの間に位置する第二トップシート25を含んでいてもよい。 生理用ナプキン20は好ましくは、装着者のパンティーの股部の周りで折り畳 まれている任意のサイドフラップ又は「ウイング」34を含んでいる。このサイ ドフラップ34はいくつかの目的に用いることができる。これらの目的には、装 着者のパンティーを汚れないように保護すること、及び生理用ナプキンを装着者 のパンティーに固定状態に維持することが含まれるが、これらに限定されるわけ ではない。 図6は、図5の横断面線6−6に沿う生理用ナプキン20の横断面図である。 図6に見られるように、生理用ナプキン20は、好ましくは生理用ナプキン20 を装着者の下着に付着させるための接着剤留め具手段36を含んでいる。除去し うる剥離ライナー37が接着剤留め具手段36を覆っており、接着剤が使用前に 下着の股部以外の表面に粘着するか、あるいは汚染されたり劣化したりしないよ うにしている。 生理用ナプキン20は、比較的厚いもの又は比較的薄いものを含むあらゆる厚 さのものであってもよい。図5及び6に示されている生理用ナプキン20の実施 態様は、比較的薄い生理用ナプキンの一例を示すものである。しかしながらこれ らの図面を見た時、示されている材料層の数によって、この生理用ナプキンが実 際よりもはるかに厚く見える傾向があることを理解すべきであろう。「薄い」生 理用ナプキン20は好ましくは、約3ミリメートルより小さいキャリパーを有す る。示されている薄い生理用ナプキン20はまた、装着者にとって快適であるた めに比較的柔軟性がある方がよい。 場合によっては生理用ナプキンは、延伸性又は伸縮性があってもよい。延伸性 又は伸縮性生理用ナプキンの例は、次の特許に開示されている。すなわち、共に 譲渡された併願の1992年7月23日にOsbornらの名前で出願された米 国特許出願番号第07/915,133号、及び1992年7月23日にOsb ornらの名前で出願された米国特許出願番号第07/913,204号である 。これらの開示は参照してここに組込まれる。 生理用ナプキン20は使用中、このような目的のためによく知られているあら ゆる支持手段又は接着手段によって定位置に保持されうる。好ましくは生理用ナ プキンは、使用者の下着又はパンティーに配置され、留め具例えば接着剤36に よってこれに固定される。接着剤36は、生理用ナプキン20をパンティーの股 部に固定するための手段を与える。従ってバックシート23の外側表面の一部又 は全部は、接着剤で被覆されている。このような目的のためにこの技術において 用いられているあらゆる接着剤又はグルーは、ここで接着剤に用いることができ るが、感圧接着剤が好ましい。適切な接着剤は、ミネソタ州セントポール(St .Paul,Minnesota)のエイチ・ビー・フラー社(H.B.Ful ler Company)によってHL−2238という名称で製造されている ものである。適切な接着剤留め具も米国特許第4,917,697号に記載され ている。生理用ナプキンが使用状態に置かれる前、感圧接着剤36は一般に、接 着 剤36が使用前に乾燥したり、パンティーの股部以外の表面に付着しないように するために、除去しうる剥離ライナー37で覆われている。適切な剥離ライナー 37もまた、前記引例の米国特許第4,917,697号に記載されている。こ のような目的のために通常用いられている商品として入手可能なあらゆる剥離ラ イナーをここで用いることができる。適切な剥離ライナーの非限定的な例は、B L30MG−A Silox 4P/Oであり、これはウイスコンシン州メナシ ャ(Menasha,WI)のアクロジル社(Akrosil Corpora tion)によって製造されている。本発明の生理用ナプキン20は、剥離ライ ナー37を取り除き、その後この生理用ナプキン20をパンティーに、接着剤3 6がパンティーと接触するように配置することによって用いられる。接着剤36 は、使用中、生理用ナプキンをパンティー内の定位置に維持する。 好ましい実施態様において、生理用ナプキンは2つのフラップ34を有してい る。これらの各々は吸収性コアのサイド縁部に隣接しており、これから側面方向 に延びている。フラップ34は、これらのフラップが装着者のパンティーの縁部 と大腿部との間に配置されるように、股部において装着者のパンティーの縁部に 垂れ被さるような形状にある。これらのフラップ34は、少なくとも2つの目的 を果たす。第一にフラップ34は、好ましくはパンティーの縁部に沿って二重壁 を形成することによって、装着者の体とパンティーが月経分泌液によって汚れる のを防ぐ働きをするのを助ける。第二に、フラップ34には好ましくはその衣服 側表面に接着手段が備えられ、従ってこれらのフラップはパンティーの下に折り 返され、パンティーの衣服側に接着されうる。このようにしてフラップ34は、 生理用ナプキン20を、パンティーにおいて適切な配置に維持する働きをする。 フラップ34は様々な材料から構成されていてもよく、これらの材料には、例え ばトップシート、バックシートと同様な材料、ティシュー、又はこれらの材料の 組合わせが含まれる。さらにはフラップ34は、ナプキンの本体に付着された別 の要素であってもよく、あるいはトップシート及びバックシートの延長部を備え ていてもよい(すなわち一体型である)。本発明の生理用ナプキンに用いるのに適 した又は適合性のあるフラップを有するいくつかの生理用ナプキンは、次の特許 に開示されている。すなわち、1987年8月18日にVan Tilburg に発行された米国特許第4,687,478号;1986年5月20日にVan Tilburgに発行された米国特許第4,589,876号;及び1986年 8月26日にMattinglyに発行された米国特許第4,608,047号 である。これらの特許の各々は参照してここに組込まれる。 吸収性コア24は、液体(例えば月経分泌物及び/又は尿)を吸収して保持す ることができるあらゆる吸収性手段であってもよい。図5に示されているように 、吸収性コア24は、体側表面、衣服側表面、サイド縁部、及び末端縁部を有す る。吸収性コア24は、非常に多様なサイズ及び形状(例えば長方形、卵形、砂 時計形、イヌの骨形、非対称形等)で、生理用ナプキン及びその他の吸収体に通 常用いられている非常に多様な液体吸収性材料、例えば一般にエアフェルトと呼 ばれている微粉砕木材パルプから製造されてもよい。その他の適切な吸収性材料 の例には、クレープセルロースワッディング;コフォームを含むメルトブロウン ポリマー;化学的剛化、変性、又は架橋セルロース繊維;合成繊維、例えばクリ ンプポリエステル繊維;ピートモス;ティシューラップ及びティシューラミネー トを含むティシュー;吸収性フォーム:吸収性スポンジ;超吸収性ポリマー;吸 収性ゲル化材料;又はあらゆる同等の材料又は材料の組合わせ、又はこれらの混 合物が含まれる。 吸収性コアの形状及び構成もまた様々なものであってもよいであろう(例えば 吸収性コア24は様々なキャリパーゾーン(例えば中心が厚くなるような断面形 状(profile)のもの)、親水性勾配、超吸収性勾配、又は比較的低い密 度及び比較的低い平均坪量の受入れゾーンを有していてもよく;あるいは1つ又 はそれ以上の層又は構造を備えていてもよい)。しかしながら吸収性コア24の 総吸収能力は、生理用ナプキン20の設計負荷及び意図された用途と相容れるも のであるべきである。さらには吸収性コアのサイズ及び吸収能力は、異なる用途 、例えば失禁パッド、パンティライナー、普通用生理用ナプキン、又は夜用生理 用ナプキンに合わせるために様々なものであってもよい。さらには吸収性コア2 4は、それが所望であれば、柔軟性を与えるために、いくつかの材料又は形状か ら構成されていてもよい。 本発明の吸収性コア24として用いるための吸収構造の例は、次の特許に記載 されている。すなわち、1990年8月21日にOsbornに発行された米国 特許第4,95O,264号;1986年9月9日にWeismanらに発行さ れた米国特許第4,610,678号;1989年5月30日にA1emany らに発行された米国特許第4,834,735号;及び1986年10年22日 にDuenkらの名前で公告された、ザ・プロクター・アンド・ギャンブル社( The Procter & Gamble Company)の欧州特許出願 第0198683号である。これらの特許の各々は参照してここに組込まれる。 バックシート23とトップシート22は、吸収性コア24の衣服側表面と体側 表面とにそれぞれ隣接して配置されており、好ましくは接着手段(図示されてい ない)、例えばこの技術でよく知られている手段によってこの吸収性コア24に 及び互いに接合されている。例えばバックシート23及び/又はトップシート2 2は、均一な連続接着剤層、パターン接着剤層、あるいは一列の別々の接着剤線 、螺旋、又はスポットによって、吸収性コア24に又は互いに固定されてもよい 。満足すべきものであることが分っている接着剤は、ミネソタ州セントポール( ST.Paul,Minnesota)のエイチ・ビー・フラー社(H.B.F uller Company)によって、HL−1258という名称で製造され ているもの、及びミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis,Minn esota)のフィンドレー社(Findley)によってH−2031という 名称で製造されているものである。この接着手段は好ましくは、1986年3月 4日にMinetolaらに発行された米国特許第4,573,986号に開示 されているような接着剤フィラメントのオープンパターンネットワークを備えて いるものである。この特許は参照してここに組込まれる。フィラメントのオープ ンパターンネットワークの接着手段の1つの例は、例えば次の特許に示されてい る装置及び方法によって例証されているように渦巻き状に螺旋パターンにされた いくつかの接着剤フィラメント線を備えている。これらの特許とは、1975年 10月7日にSprague,Jr.に発行された米国特許第3,911,17 3号;1978年11月22日にZieckerらに発行された米国特許第4, 785,996号;及び1989年6月27日にWereniczに発行された 米国特許第4,842,666号である。これらの特許の各々は、参照してここ に 組込まれる。あるいはまた接着手段は、熱接着、圧力接着、超音波接着、動的機 械的接着、あるいはこの技術で知られているその他のあらゆる適切な接着手段、 又はこれらの接着手段の組合わせを備えていてもよい。 バックシート23は、体側表面と衣服側表面とを有している。バックシート2 3は液体(例えば月経分泌物及び/又は尿)不透過性であり、好ましくは薄いプ ラスチックフィルムから製造される。但しその他の柔軟性のある液体不透過性材 料も用いることができる。ここで用いられている用語「柔軟性がある」は、柔軟 であり、人体の一般的形状及び輪郭に沿いやすい材料のことを言う。バックシー ト23は、吸収性コア24に吸収されて封じ込められた排泄物が、生理用ナプキ ン20と接触する物、例えばズボン、パジャマ、及び下着を濡らすのを防ぐ。従 ってバックシート23は、織布又は不織布材料、ポリマーフィルム、例えばポリ エチレン又はポリプロピレンの熱可塑性フィルム、又は複合材、例えばフィルム 被覆不織布材料を備えていてもよい。好ましくはバックシートは、厚さが約0. 012mm(0.5ミル)〜約0.051mm(2.0ミル)のポリエチレンフ ィルムである。ポリエチレンフィルムの例は、オハイオ州シンシナティー(Ci ncinnati,Ohio)のクロペイ社(Clopay Corporat ion)によってP18−1401という名称で製造されているもの、及びイン ディアナ州テール・オート(Terre Haute,Indiana)のトレ デガー・フイルム・プロダクツ社(Tredegar Film Produc ts)によってXP−9818という名称で製造されているものである。バック シートは好ましくはより布様の外見を与えるために、エンボス及び/又はマット 仕上げされている。さらにはバックシート23は、蒸気を吸収性コア24から逃 がすことができる(すなわち通気性がある)一方、排泄物がバックシート23を 通過するのを防ぐことができる。 トップシート22は、柔軟で、感触が柔らかく、装着者の皮膚に刺激を与えな い。さらにはトップシート22は液体透過性であり、液体(例えば月経分泌物及 び/又は尿)がその厚さを容易に透過できるようにしている。適切なトップシー ト22は、広い範囲の材料から製造することができる。例えば織布及び不織布材 料;ポリマー材料、例えば開口成形熱可塑性フィルム、開口プラスチックフィル ム、及び油圧成形熱可塑性フィルム;多孔質フォーム;網状化フォーム;網状化 熱可塑性フィルム;及び熱可塑性スクリムである。適切な織布及び不織布材料は 、天然繊維(例えば木材繊維又は綿繊維)、合成繊維(例えばポリマー繊維、例 えばポリエステル、ポリプロピレン、又はポリエチレン繊維)から構成されてい てもよく、あるいは天然繊維と合成繊維との組合わせから構成されていてもよい 。好ましい実施態様において、トップシート22は前記のような本発明による繊 維ウェブを備えている。 本発明による繊維ウエブを備えている第二トップシート25が用いられる場合 、その他の材料、例えばポリマーフィルム材料の開口成形フィルム、例えばポリ エチレン、ポリプロピレン、又はその他の適切な材料をトップシート22として 用いることができる。トップシート22が本発明による繊維ウエブを備えている ならば、同じことが第二トップシート25にも当てはまる。適切な成形フィルム は次の特許に記載されている。すなわち、1975年12月30日にThomp sonに発行された、発明の名称が「先細り毛管を有する吸収構造(Absorp tive Structures Having Tapered Capil laries)」という米国特許第3,929,135号;1982年4月13日 にMullaneらに発行された、発明の名称が「汚れ抵抗性トップシートを有 する使い捨て吸収体(Dlsposable Absorbent Artic le Having A Stain Resistant Topsheet )」という米国特許第4,324,246号;1982年8月3日にRadelら に発行された、発明の名称が「繊維様特性を示す弾性プラスチックウエブ(Res ilient Plastic Web Exhibiting Fiber− Like Properties)」という米国特許第4,342,314号;19 84年7月31日にAhrらに発行された、発明の名称が「光沢のない可視表面 及び布様触感を示す巨視的膨張三次元プラスチックウエブ(Macroscop ically Expanded Three−Dimensional Pl astic Web Exhibiting Non−Glossy Visi ble Surface and Cloth−Like TactileIm pression)」という米国特許第4,463,045号;及び1991 年4月9日にBairdに発行された、発明の名称が「多層ポリマーフィルム(M ultilayer Polymeric Film)」という米国特許第5,0 06,394号である。これらの特許の各々は参照してここに組込まれる。本発 明に適したトップシートの1つは、前記特許のうちの1つ又はそれ以上に記載さ れ、かつオハイオ州シンシナティー(Cincinnati,Ohio)のザ・ プロクター・アンド・ギャンブル社(The Procter & Gambl e Company)によって「ドリウイーブ(DRI−WEAVE)」として生理 用ナプキンに付けて販売されている成形フィルムである。 このようなポリマーフィルムトップシートは、場合によっては不透明な外見を 示す多層ポリマーフィルムから構成されていてもよい。このような多層フィルム は、実質的にポリマー材料から構成される第一外側層と、この第一外側層の片側 に実質的に連続的に接合された中央充填剤含有ポリマー層とを含んでいる。この 中央充填剤含有ポリマー層は、その中に実質的に均一に分散された充填剤含有層 に対して、約20〜60重量%の充填剤を含んでいてもよい。トップシートに白 っぽい不透明な外見を与えるために、充填剤、例えば二酸化チタン又は炭酸塩を 用いることができる。中央充填剤含有ポリマー層は、多層フィルムの厚さ全体の 約30〜約70%の厚さを有する。実質的にポリマー材料から構成される第二外 側層は、1つの側が中央充填剤含有層の第二側に実質的に連続的に接合されてい る。多層フィルム全体は好ましくは、多層フィルムの厚さ全体に対して少なくと も20重量%の充填剤を有する。このような多層トップシートの適切な例は、1 993年11月16日にVisscher及びPerryに発行された、共に譲 渡された米国特許第5,261,899号に見られる。この特許は参照してここ に組込まれる。 外側層及び中央充填剤含有ポリマー層に好ましいポリマー材料は、ポリオレフ ィン、特にポリエチレン、ポリプロピレン、及び少なくとも1つのオレフィン系 成分を有するコポリマーを含んでいる。その他の材料、例えばポリエステル、ナ イロン、そのコポリマー、及び前記のどれかの組合わせも適切であろう。 あるいはまた、本発明による繊維ウエブを備えているトップシート22又は第 二トップシート25のどちらかが用いられる時、もう一方の部材(第二トップシ ート25又はトップシート22)は、合成繊維(例えばポリプロピレン、ポリエ ステル、又はポリエチレン)、天然繊維(例えば木材繊維、綿繊維、又はレーヨン )、あるいは天然繊維と合成繊維との組合わせから形成された織布及び不織布ウ エブ;並びに様々なペーパー、ティシュー、又はペーパー様繊維材料から構成さ れていてもよい。不織布ウエブは、この技術で知られている方法、例えばニード ルパンチ、ハイドロエンタングル、リングロール等によって開口されていてもよ い。適切な不織布材料は、様々なプロセス、例えばカード、スパンボンド、ハイ ドロエンタングル、及び不織布業の業者によく知られているその他のプロセスに よって成形されていてもよい。不織布材料それ自体の繊維は、いくつかの適切な 方法のどれかによって、材料に一体性(integrity)を与えるために互 いに接着されていてもよい。これらの方法には、熱接着、圧力接着、超音波接着 、動的機械的接着、又はこの技術で知られているその他のあらゆる手段が含まれ る。 トップシート又は第二トップシートとして用いるのに適したこのような繊維材 料は、繊維間の間隔あけによる内部多孔性を示すか、及び/又は材料を通って延 びている成形開口部による多孔性を示すかのどちらかであってもよい。多孔性は 、様々な機械的手段、例えば押し抜き、スリッチング、切断、リングロール、ハ イドロエンタングル、あるいはその他のあらゆる適切な方法によって与えるか、 向上させてもよい。 トップシート22及び第二トップシート25(存在するとすれば)は、この技 術で知られている様々な接着方法のどれかによって互いに接着されていてもよい 。適切な方法には、接着剤接着、例えば均一な連続接着剤層、パターン接着剤層 、あるいは一列の別々の接着剤線、螺旋、又はスポット、あるいはその他の方法 、例えば熱接着、圧力接着、超音波接着、動的機械的接着、又はこの技術で知ら れているその他のあらゆる適切な接着手段又はこれらの接着手段の組合わせが含 まれる。適切な接着方法の1つは、1993年6月24日に、発明者名がCre eらとして公告された、発明の名称が「融解層を有する吸収体(Absorben t Article Having Fused Layers)」という公告P CT出願第WO93/11725号に記載されており、この特許の開示は参照し てここに組込まれる。代表的接着方法はまた、前記引例の公告PCT出願第WO 93/09741号に記載されている。これは1993年5月27日に発明者名 をAzizらとして公告されたものであり、発明の名称が「不織布開口フィルム カバーシートを有する吸収体(Absorbent Article Havi ng A Nonwoven and Apertured Film Cov ersheet)」である。この特許は参照してここに組込まれる。ここで好まし い接着方法は、動的機械的接着であり、これはまた点熱接着としても知られてい る。このような接着方法は、複合材トップシートの層間に適切な接着を与える。 これは、様々な処理プロセス及び組立てプロセスに耐えるのに十分なほどの一体 性を有するのに、成形フィルム層にある開口部を塞がないものである。特にこの 接着方法が用いられる場合、成形フィルム層及び繊維層(各々第一トップシート 層及び第二トップシート層)が熱的に同様である(すなわち同様な融解温度及び 融解特性を有する)のが好ましい。 好ましい形状において第二トップシートは、用いられるとすれば、1つ又はそ れ以上の方向において側面幅がトップシートよりも小さいが、一方でトップシー トとバックシートは典型的には一般に、吸収体の全体のサイズ及び形状を画定す るものである。従って第二トップシートは、トップシートとバックシートとを接 合する周辺接着剤を含まないようにするために、トップシートよりも十分に小さ くてもよい。 本発明の特別な実施態様が例証され、記載されてはいるが、様々なその他の変 更及び修正も、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされうることは当 業者には明白であろう。従って本発明の範囲内にあるこのような変更及び修正は すべて、添付クレームにおいてカバーするものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 15/643 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ラバグリア、ルイス・エデゥアルド アメリカ合衆国、ノースカロライナ州 27606、ラレイ、アベント・フェリー・ロ ード2110、ルーム 234エー (72)発明者 クリー、ジェイムス・ウイリアム アメリカ合衆国、オハイオ州 45230、シ ンシナチ、サセックス・ロード 2321 (72)発明者 トーマス、デニス・アルバート アメリカ合衆国、オハイオ州 45240、シ ンシナチ、マウント・ホリー・コート 11634

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第一表面と第二表面とを有する液体透過性不織布ウエブであって、前記 ウエブは、 (a) 親水性不織布ウエブであり、前記ウエブが互いに組合わされた複数の 個別繊維を備えて前記ウエブが形成され、前記ウエブが隣接する繊維間に繊維間 毛管を含んでいるもの;及び (b) 前記第一表面上の前記毛管間に位置し、かつ前記ウエブの隣接部分と は異なる表面エネルギーを示す、前記ウエブの間隔があけられた不連続部位の境 界によって画定される複数の表面エネルギー勾配であって、前記部位が、前記第 一表面上の前記毛管間に無作為に分配され、好ましくは視覚的に識別できないパ ターンを形成する、低い表面エネルギー材料の付着物を備えており、前記表面エ ネルギー勾配が好ましくは前記入口に対して前記毛管間に位置し、従ってこれら は前記第一表面と接触する液体に力を及ぼして、前記液体を前記毛管の方へ向け てその中に入るようにし、前記第一表面から離れて前記第二表面の方向へ運ぶよ うにするもの; を具備するウエブであって、 前記ウエブ及び前記部位のうちの少なくとも1つが、着色料、蛍光増白剤、不 透明剤、及びこれらの組合せから成る群から選ばれる1つの薬剤を含むことを特 徴とする液体透過性不織布ウエブ。 2. さらに、前記繊維と前記部位の両方が、着色料、蛍光増白剤、不透明剤 、及びこれらの組合せから成る群から選ばれる1つの薬剤(agent)を含むことを 特徴とする、請求項1に記載のウエブ。 3. さらに、前記部位が前記ウエブの個別繊維上に位置しており、従ッって 繊維間毛管が実質的に塞がれないままであることを特徴とする、請求項1又は請 求項2に記載のウエブ。 4. さらに、前記繊維が造形繊維を備えていることを特徴とする、請求項1 〜3のいずれか一項に記載のウエブ。 5. さらに、前記繊維がデルタ形状の横断面を有することを特徴とする、請 求項4に記載のウエブ。 6. さらに、前記薬剤が二酸化チタンを備えていることを特徴とする、請求 項1〜5のいずれか一項に記載のウエブ。 7. さらに、前記低い表面エネルギー材料がシリコーン樹脂を備えているこ とを特徴とする、請求項1〜6のいずれかー項に記載のウエブ。 8. さらに、前記低い表面エネルギ一材料が、さらに前記シリコーン樹脂の 中に二酸化チタン懸濁液を備えていることを特徴とする、請求項7に記載のウエ ブ。 9. さらに、前記シリコーン樹脂が、1平方メートルあたり1.5〜2.0 グラムの割合で用いられることを特徴とする、請求項7又は請求項8に記載のウ ェブ。 10. 吸収体、好ましくは生理用ナプキンであって、 (a) 体側と衣服側とを有する液体透過性トップシート; (b) 前記トップシートと周辺部が接合された液体不透過性バックシート; (c) 前記トップシートと前記バックシートとの間に挿入された吸収性コア ; 及び、 (d) 場合によっては、前記トップシートと前記吸収性コアとの間に挿入さ れた液体透過性第二トップシート; を具備する吸収体において、 前記トップシートと前記第二トップシートのうちの少なくとも1つが、請求項 1〜9のいずれか一項に記載の液体透過性不織布ウエブを具備していることを特 徴とする吸収体。
JP52065998A 1996-10-28 1997-10-28 液体透過性不織布ウエブ及びこの液体透過性不織布ウエブをトップシートが備えている吸収体 Expired - Fee Related JP3386474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/739,094 US6025535A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Topsheet for absorbent articles exhibiting improved masking properties
US08/739,094 1996-10-28
PCT/US1997/019404 WO1998018420A1 (en) 1996-10-28 1997-10-28 Improved topsheet for absorbent articles exhibiting improved masking properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504974A true JP2000504974A (ja) 2000-04-25
JP3386474B2 JP3386474B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=24970798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52065998A Expired - Fee Related JP3386474B2 (ja) 1996-10-28 1997-10-28 液体透過性不織布ウエブ及びこの液体透過性不織布ウエブをトップシートが備えている吸収体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6025535A (ja)
EP (1) EP0935451B1 (ja)
JP (1) JP3386474B2 (ja)
KR (1) KR20000052819A (ja)
AT (1) ATE233075T1 (ja)
AU (1) AU736003B2 (ja)
CA (1) CA2269972C (ja)
DE (1) DE69719353T2 (ja)
WO (1) WO1998018420A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092133A (ja) * 2003-04-17 2012-05-17 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag 皮膚上で視覚的に見えにくい医薬活性剤パッチ

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748014B2 (ja) 1999-08-27 2006-02-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3850629B2 (ja) * 2000-05-19 2006-11-29 ユニ・チャーム株式会社 シリコーン系化合物の層を有する吸収性物品
EP1434543A1 (en) * 2001-08-03 2004-07-07 Asahi Kasei Life & Living Corporation Color masking component for use with feminine sanitary pad and the like
US20040019340A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Tredegar Film Products Corporation Absorbent article having a surface energy gradient between the topsheet and the acquisition distribution layer
US6912737B2 (en) 2002-11-22 2005-07-05 Theresa Ernest Disposable urine collection device
BR0317598B1 (pt) * 2002-12-20 2015-03-10 Procter & Gamble Manta texturizada invertida
WO2005056284A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Tredegar Film Products Corporation Differential energy composites and methods of manufacturing same
EP1733088B1 (de) * 2004-04-06 2016-06-22 Fitesa Germany GmbH Spunbond-vlies aus polymerfasern und deren verwendung
JP4570481B2 (ja) * 2005-03-01 2010-10-27 ユニ・チャームペットケア株式会社 ペット用排泄物吸収シート
DE102006033803A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Ewald Dörken Ag Bahn, insbesondere zur Verwendung im Baubereich
US8388585B2 (en) * 2006-11-07 2013-03-05 Kimberly L. Tomes Disposable urine collector with pad and shell
DE102007019427A1 (de) 2007-04-23 2008-10-30 Sandler Ag Vliesstoff mit verbesserten Maskierungseigenschaften gegenüber Körperflüssigkeiten
GB0708527D0 (en) * 2007-05-03 2007-06-13 Finden Coatings Ltd Method of manufacturing a stretchable textile fabric article
JP5963639B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
EP3215084B1 (en) 2014-11-06 2022-01-05 The Procter & Gamble Company Pre-strained laminates and methods for making the same
EP3526380B1 (en) 2016-10-11 2020-11-25 The Procter and Gamble Company Disposable absorbent article comprising a core with multiple laminates
US11642249B2 (en) 2016-12-20 2023-05-09 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish
EP4335420A3 (en) * 2017-02-16 2024-05-29 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with substrates having repeating patterns of apertures comprising a plurality of repeat units
US20190000690A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having surface modified topsheet
WO2019006055A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 The Procter & Gamble Company DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLE COMPRISING AN UPPER SHEET WITH A MODIFIED SURFACE
CN110785156A (zh) 2017-06-30 2020-02-11 宝洁公司 具有表面改性的顶片的一次性吸收制品
US20190038797A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Paul Richard Van Kleef Sanitary Napkin
WO2019067649A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 The Procter & Gamble Company LAYER FOR ABSORBENT ARTICLE
CN111201002B (zh) 2017-10-20 2022-04-15 宝洁公司 一次性吸收制品
WO2019133355A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
US11478387B2 (en) 2018-04-11 2022-10-25 The Procter & Gamble Company Folded disposable absorbent articles
WO2019200045A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles and methods of making the same
CN111885988A (zh) 2018-04-11 2020-11-03 宝洁公司 一次性吸收制品
EP3813755A1 (en) 2018-06-26 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article with topsheet treated to reduce surfactant migration
WO2020112600A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles
US11655572B2 (en) 2018-12-17 2023-05-23 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for relofting a nonwoven substrate
WO2020154482A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 The Procter & Gamble Company Packaged feminine hygiene pad product adapted for discreet carry and access, and manufacturing process
EP3923882A1 (en) 2019-02-13 2021-12-22 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with hydrophilic nonwoven topsheet having enhanced skin feel and obscuring performance
JP2022519610A (ja) 2019-02-13 2022-03-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された肌触りを有する不織布トップシートを有する女性用衛生パッド
WO2020205457A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 The Procter & Gamble Company Absorbent layer for an absorbent article
WO2020219414A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 The Procter & Gamble Company Highly extensible nonwoven webs and absorbent articles having such webs
EP3975964A1 (en) 2019-06-03 2022-04-06 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
WO2021022547A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad and method for isolating microorganisms from a wearer's skin
WO2021263067A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles including hipe foam enhanced with clay nanoplatelets, and method of manufacture
CN116348079A (zh) 2020-10-30 2023-06-27 宝洁公司 包含共成形层的吸收性结构
US20220354714A1 (en) 2021-05-10 2022-11-10 The Procter & Gamble Company Disposable Absorbent Article
WO2023205193A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 The Procter & Gamble Company Body-conformable absorbent article
US20230381032A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US20230381034A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US20230381036A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article for fluid management
WO2023229888A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Method for wrapping an absorbent article
US20240115436A1 (en) 2022-10-10 2024-04-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with foam absorbent and reservoir spacer layer
WO2024107669A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 The Procter & Gamble Company Body-conformable absorbent article

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952745A (en) * 1974-11-19 1976-04-27 The Procter & Gamble Company Disposable diaper having readily flushable absorbent media and improved pad intergrity in use
SE8002027L (sv) * 1980-03-14 1981-09-15 Sunds Defibrator Sett att i samband med tillverkningen av termomekaniska massa forbettra dennas absorptionsegenskaper
US4710186A (en) * 1984-07-20 1987-12-01 Personal Products Company Clean and dry appearance facing
US4753834A (en) * 1985-10-07 1988-06-28 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web with improved softness
US4806411A (en) * 1986-03-14 1989-02-21 Mattingly Iii William B Coextruded apertured film sanitary napkin cover
US4690679A (en) * 1986-03-14 1987-09-01 Johnson & Johnson Coextruded apertured film sanitary napkin cover
JPS6311350A (ja) * 1986-03-26 1988-01-18 Nec Corp インクジエツトヘツド保護機構
US4801494A (en) * 1987-04-10 1989-01-31 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven pad cover with fluid masking properties
US4798757A (en) * 1987-06-22 1989-01-17 Hercules Incorporated Soft water-permeable polyolefin nonwovens having opaque characteristics
US4868031A (en) * 1987-06-22 1989-09-19 Hercules Incorporated Soft water-permeable polyolefins nonwovens having opaque characteristics
US5006394A (en) * 1988-06-23 1991-04-09 The Procter & Gamble Company Multilayer polymeric film
GB8923575D0 (en) * 1989-10-19 1989-12-06 Shipley Arthur R Sanitary articles
FI112252B (fi) * 1990-02-05 2003-11-14 Fibervisions L P Korkealämpötilasietoisia kuitusidoksia
GR1002202B (en) * 1991-04-12 1996-03-22 Mcneil Ppc Inc Absorbent pads and process thereof.
US5342336A (en) * 1991-12-19 1994-08-30 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure for masking and distributing a liquid
US5219341A (en) * 1991-12-20 1993-06-15 Kimberly-Clark Corporation Sanitary napkin with a faster transverse wicking absorbent layer to indicate the approach of maximum fluid capacity
WO1993019715A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a nonwoven topsheet with fluid impervious areas
US5261899A (en) * 1992-04-06 1993-11-16 The Procter & Gamble Company Multilayer film exhibiting an opaque appearance
EP0748198B1 (en) * 1994-03-01 2001-04-11 The Procter & Gamble Company Process for producing a surfactant treated, formed, polymeric web
JP3065883B2 (ja) * 1994-04-15 2000-07-17 花王株式会社 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品
ATE184184T1 (de) * 1994-06-30 1999-09-15 Procter & Gamble Flüssigkeitsdurchlässiges gewebe mit oberflächenenergiegradienten
CN1130175C (zh) * 1994-06-30 2003-12-10 普罗克特和甘保尔公司 具有表面能量梯度的絮网、絮网制造方法和吸湿用品
US5647863A (en) * 1995-09-21 1997-07-15 The Procter & Gamble Company Absorbent article with clean appearance and capacity signal means
US5658639A (en) * 1995-09-29 1997-08-19 The Proctor & Gamble Company Method for selectively aperturing a nonwoven web exhibiting surface energy gradients
US5670110A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 The Procter & Gamble Company Method for making three-dimensional macroscopically-expanded webs having improved functional surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092133A (ja) * 2003-04-17 2012-05-17 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag 皮膚上で視覚的に見えにくい医薬活性剤パッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2269972A1 (en) 1998-05-07
AU5000497A (en) 1998-05-22
ATE233075T1 (de) 2003-03-15
US6025535A (en) 2000-02-15
DE69719353D1 (de) 2003-04-03
EP0935451A1 (en) 1999-08-18
KR20000052819A (ko) 2000-08-25
CA2269972C (en) 2003-07-01
JP3386474B2 (ja) 2003-03-17
EP0935451B1 (en) 2003-02-26
AU736003B2 (en) 2001-07-26
WO1998018420A1 (en) 1998-05-07
DE69719353T2 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504974A (ja) 改良されたマスキング特性を示す吸収体用の改良されたトップシート
KR100263231B1 (ko) 개선된 계면활성제-처리된 친수성 상면 시이트를 갖는 흡수제품
KR100266496B1 (ko) 재습윤화차단부를갖는흡수제품
KR100352515B1 (ko) 다중 상면시이트를 갖는 흡수제품
JP2514294B2 (ja) 吸収性物品用身体側カバ―
RU2526209C2 (ru) Полотно с отверстиями, имеющее множество зон
CA2287069C (en) Disposable body fluids absorbent article
RU2642027C2 (ru) Изделие личной гигиены
KR100245352B1 (ko) 신속한분배스트립을갖는흡수제품
JPH09510374A (ja) 毛管積層材料
JPH05261129A (ja) 吸収性製品
CN1102039C (zh) 卫生巾
JP2000500993A (ja) セルロース移送層を有する吸収性物品
JP2000507476A (ja) 吸収体用の伸縮性のある、伸展性の複合トップシート及びその製造方法
JPH10512790A (ja) 吸収性物品
KR20000052659A (ko) 조합 흡수성 제품 및 그 사용 방법
JP2003052743A (ja) 吸収性物品
JP3759609B2 (ja) 流体透過性周囲マスキング部材を備えた衛生ナプキン
KR100204749B1 (ko) 표면 에너지 구배를 나타내는 유체 투과성 웹
JP2000514678A (ja) 改良された剥がしライナーを伴った生理用ナプキン
MXPA99003794A (en) Improved topsheet for absorbent articles exhibiting improved masking properties
AU732834B2 (en) Fluid transport webs exhibiting surface energy gradients
MXPA96005631A (en) Sanitary towel that has a member peripheral deployment, permeable to the flui
MXPA99003680A (en) Combination absorbent article

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees