JP2000504934A - 結合ドメインを含むグロビン - Google Patents

結合ドメインを含むグロビン

Info

Publication number
JP2000504934A
JP2000504934A JP9523865A JP52386597A JP2000504934A JP 2000504934 A JP2000504934 A JP 2000504934A JP 9523865 A JP9523865 A JP 9523865A JP 52386597 A JP52386597 A JP 52386597A JP 2000504934 A JP2000504934 A JP 2000504934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
globin
hemoglobin
domain
protein
binding domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9523865A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ アンソニー―カヒル,スペンサー
ケイ. エップ,ジャネット
エイ. カーウィン,ブルース
オー. オリンズ,ピーター
ジェイ. マシューズ,アントニー
Original Assignee
バクスター バイオテク テクノロジー エス.アー.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター バイオテク テクノロジー エス.アー.アール.エル. filed Critical バクスター バイオテク テクノロジー エス.アー.アール.エル.
Priority claimed from PCT/US1996/020632 external-priority patent/WO1997023631A2/en
Publication of JP2000504934A publication Critical patent/JP2000504934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/465Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from birds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10311Siphoviridae
    • C12N2795/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、天然に存在しない結合ドメインを含むグロビンに関する。このような天然に存在しない結合ドメインは、オリゴマー化ドメインであり得るか、またはリガンド結合ドメインであり得る。本発明はまた、少なくとも1つの天然に存在しない結合ドメインを含む少なくとも1つのグロビンから構成されるマルチマーヘモグロビンに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 結合ドメインを含むグロビン 発明の分野 本発明は、一般的には、改変されたヘモグロビン、およびより詳細には、天然 に存在しない結合ドメインを含むグロビンに関する。 発明の背景 赤血球の酸素運搬部分はタンパク質ヘモグロビンである。ヘモグロビンは、2 つの同一のαグロビンサブユニット(α1、α2)、2つの同一のβグロビンサブ ユニット(β1、β2)、および4つのヘム分子から構成されるテトラマー分子で あり、1グロビン当たり1つのヘムが組み込まれている。ヘムは、鉄原子を含む 大きな大環状有機分子である;各ヘムは、酸素のような1つのリガンド分子と可 逆的に結合し得る。ヘモグロビンテトラマーでは、各αサブユニットは、βサブ ユニットと会合して、安定なα/βダイマーを形成し、その2つは次に会合して テトラマーを形成する。サブユニットは、ファンデルワールスカ、水素結合、お よび塩架橋を介して非共有結合される。 重篤な血液損失は、しばしば、損失した血液の容量ならびにその血液の酸素運 搬能力の置換を必要とする。この置換は、代表的には、パックされたRBCとして または全血のユニットとしてのいずれかとして、赤血球(RBC)を輸血すること によって成し遂げられる。しかし、患者を献血で輸血することが、必ずしも可能 、実用的、または望ましいわけではない。ヒト血液輸血は、例えば、ヒト免疫不 全ウイルス(HIV)、非Aおよび非B型肝炎、B型肝炎、Yersinia enterocoliti ca、サイトメガロウイルス、およびヒトT細胞白血病ウイルスのような、病気お よび病気を引き起こす病原体の伝染のような多くの危険性を付随する。さらに、 血液輸血は、溶血輸血反応、免疫抑制、および移植片対宿主反応のような免疫学 的反応に関連し得る。さらに、血液は、投与前に血液型を決定されそして交差適 合されなければならず、そして制限された供給のために利用可能でないかもしれ ない。 ヒト血液が利用可能でないかまたは輸血の危険性が大きすぎる場合、血漿増量 剤が投与され得る。しかし、コロイドおよび晶質液のような血漿増量剤は、血液 容量のみを置き換え、そして酸素運搬能力を置き換えない。血液が輸血のために 利用可能ではない状況では、容量置換を提供するのに加えて酸素を輸送し得る赤 血球代用物が望ましい。無細胞ヘモグロビン溶液は、血漿容量を増加および/ま たは維持し得、そして従来の血漿増量剤と同様の形式で血液粘度を減少させ得る が、さらに、ヘモグロビンに基づく赤血球代用物は、肺から末梢組織への酸素の 適切な輸送を支持し得る。さらに、酸素を輸送するヘモグロビンに基づく溶液は 、赤血球が現在利用される大部分の状況で使用され得る。例えば、酸素を輸送す るヘモグロビンに基づく溶液は、患者への自己血液の返却前の自己血液の献血中 または献血前に一時的に酸素送達を増大するために使用され得る。 この必要性と取り組むために、多くの赤血球代用物が開発されている(Winslo w,R.M.(1992)Hemoglobjn-based Red Cell Substitutes,The Johns Hop kins University Press,Baltimore 242頁)。これらの代用物には、合成ペルフ ルオロカーボン溶液(Long,D.M.欧州特許第0307087号)、化学的に架橋し得る かまたはし得ない種々の哺乳動物赤血球に由来する、無間質ヘモグロビン溶液( Rausch,C.およびFeola,M.,米国特許第5,084,558号および第5,296,465号;Seh gal,L.R.,米国特許第4,826,811号および第5,194,590号;Vlahakes,G.J.ら, (1990)J.Thorac.Cardiovas.Surg.100:379-388)、および遺伝子操作した 生物中で発現させ、そしてその生物から精製したヘモグロビン(例えば、細菌お よび酵母のような非赤血球細胞、Hoffmanら,WO 90/13645;細菌、Fronticelli ,C.ら,米国特許第5,239,061号;酵母、De Angeloら,WO 93/08831およびWO 91 /16349;ならびにトランスジェニック哺乳動物、Loganら,WO 92/22646;Townes ,T.M.およびMcCune,S.L.,WO 92/11283)が含まれる。これらの赤血球代用物 は、赤血球の容量および酸素運搬能力を置換または増大するように設計されてい る。 しかし、動物およびヒトに投与されている赤血球置換溶液は、投与の際に特定 の有害な事象を示している。これらの有害な反応には、高血圧、腎不全、神経毒 性、および肝毒性が含まれている(Winslow,R.M.,(1992)Hemoglobin-based Red Cell Substitutes,The Johns Hopkins University Press,Baltimore 242 頁;Biro,G.P.ら,(1992)Biomat.,Art.Cells & Immob.Biotech.20:1013- 1020)。ペルフルオロカーボンの場合、高血圧、細網内皮系の活性化、および補 体活性化が観察されている(Reichelt,H.ら,(1992)Blood Substitutes and Oxygen Carriers,T.M.Chang(編),769-772頁;Bentley,P.K.前出,778-781頁 )。ヘモグロビンに基づく酸素キャリアについては、腎不全および腎毒性は、ヘ モグロビンα/βダイマーの形成の結果である。ダイマーの形成は、テトラマー が解離するのを防止するようにヘモグロビンダイマーを化学的架橋(Sehgalら, 米国特許第4,826,811号および第5,194,590号;Walder,J.A.米国再発行特許第R E34271号)または遺伝学的連結(Hoffmanら,WO 90/13645)することによって防 止され得る。 ダイマー形成の防止は、ヘモグロビン投与に関連する有害な事象のすべてを緩 和したわけではなかった。ヘモグロビン溶液の投与の際の血圧変化および胃腸効 果は、ヘモグロビンによる内皮由来血管弛緩因子(EDRF)の結合から生じる血管 収縮に起因している(Spahn,D.R.ら,(1994)Anesth.Analg.78:1000-1021; Biro,G.P.,(1992)Biomat.,Art.Cells & Immob.Biotech.,20:1013-1020 ;Vandegriff,K.D.(1992)Biotechnology and Genetic Engineering Reviews ,第10巻:404-453 M.P.Tombs編者,Intercept Ltd.,Andover,England)。内 皮由来血管弛緩因子は、酸化窒素(NO)として同定されている(総説については 、Moncada,S.ら,(1991)Pharmacol.Rev.43:109-142);誘導性および構成 的NOの両方とも、主として血管系の内皮で産生され、そして血管緊張の局所モジ ュレーターとして作用する。 いくつかの炎症性応答もまた、酸化窒素によって媒介される(Vandegriff,( 1992)Biotechnology and Genetic Engineering Reviews,第10巻:404-453 M.P. Tombs編者,Intercept Ltd.,Andover,England;Moncada,S.ら,前出)。例え ば、内皮によって産生される酸化窒素は、血小板凝集を阻害し、そして酸化窒素 は無細胞ヘモグロビン溶液によって結合されるので、血小板凝集は増加し得る。 血小板が凝集するので、これらはトロンボキサンA2およびセロトニンのような 強力な血管収縮剤化合物を放出する(Shuman,M.(1992)Cecil Textbook of Me dicine,J.B.Wyngaarden,L.H.SmithおよびJ.C.Bennett編,W.B.Saunders C o,Philadelphia,987-992頁)。これらは、過度の血管収縮を生じる、ヘモグロ ビンによる結合のため、減少した酸化窒素レベルと相乗的に作用し得る。 血小板凝集を調節することに加えて、酸化窒素は細胞壁への好中球の付着を阻 害する。好中球の細胞壁への増加した癒着は、細胞壁損傷を導き得る。ウサギに おける内皮細胞壁損傷は、いくつかのヘモグロビン溶液の注入の際に観察されて いる;この種の損傷は、ヘモグロビンによる内在性酸化窒素の取り込みに一致す る(Whiteら,(1986)J.Lab.Clin.Med.108:121-131;Vandegriff(1992)B iotechnology and Genetic Engineering Revjews,第10巻:404-453 M.P.Tombs 編者,Intercept Ltd.,Andover,England)。これらのすべての場合、酸化窒素 の減少したスカベンジングおよび生理学的に受容可能な酸素親和性を有するヘモ グロビン分子は、これらの可能な効果のいくつかを改良し得るが、効果的な酸素 キャリアとしてさらに機能する。 ヘモグロビンが赤血球に含まれる場合、血管の境界を越えて移動し得ない。し たがって、酸化窒素は、それが結合される前にRBC中のヘモグロビンに拡散しな ければならない。ヘモグロビンに基づく血液代用物での場合のように、ヘモグロ ビンがRBC内に含まれない場合、それは血管の内側をおおう内皮を越えて通過し 得、そして血管外腔に透過し得る(溢血)。したがって、細胞外ヘモグロビンの 投与に関連する有害な事象の可能なメカニズムは、血管の血管外腔に入っている ヘモグロビンによる酸化窒素の過剰な不活性化であり得る。NOは、血管内皮によ って構成的に合成される。内皮および血管外腔におけるNOの迅速な不活性化は、 細胞を含まないヘモグロビンの注入後に観察される血管収縮および昇圧応答を導 き得る。より大きなヘモグロビン、すなわち、ヘモグロビンテトラマーのポリマ ーは、その増加したサイズのため、減少した溢血を生じ得る。減少した溢血は、 次に、注入したヘモグロビン溶液から生じる減少した昇圧効果を導き得る。 より大きなヘモグロビンはまた、改良された半減期特徴を有し得る。より大き な分子は、一般的に、インビボで投与された場合、著しく長い血清半減期に関連 する。実際、より大きなヘモグロビンは、化学的重合によって探索されている。 例えば、米国特許第4,001,401号、米国特許第4,001,200号、米国特許第4,336,24 8号、および米国特許第4,053,590号はすべて、より高い分子量を有するヘモグロ ビンを成し遂げるために化学的に架橋することによる、赤血球由来ヘモグロビン の重合に関する。架橋反応の結果は、一般的に、共有架橋した凝集物の多分散組 成物にわたる。Bucci,米国特許第4,584,130号の第2カラムは、「ポリヘモグロ ビン反応産物は、サイズおよび形状の異なる種々の分子種の異種混合物である。 これらのポリヘモグロビンの分子量は、64,500〜600,000ダルトンの範囲にわた る。異種混合物からの個々の分子種の分離は、実際には不可能である。さらに、 インビボでのより長い保持時間がポリヘモグロビンを使用して得られるが、その 酸素親和性は、間質を含まないヘモグロビンのものよりも高い。」と解説してい る。さらに、Tye,米国特許第4,529,719号によれば、重合したピリドキシル化(p yridoxylated)ヘモグロビンは、「薬学的薬剤として研究することを困難にする に十分な化学的異種性」を有する。 したがって、ランダムな重合は制御することが困難であること、および種々の ポリマーの異種混合物が得られ得ることは十分に認識される。さらに、重合化試 薬でのヘモグロビンの処理は扱いにくく、そして物質のコストを増加させそして 生産および精製工程の数を増加させることによって、産物のコストを増加させる 。 化学的手段による重合に加えて、遺伝子工学技法がタンパク質を連結させるた めに使用され得る。Andersonら,WO 93/09143は、1つ以上のグロビンサブユニ ットに導入されて次にジスルフィド結合の形成を可能にするシステイン変異によ る、ヘモグロビンテトラマーの重合を開示する。しかし、これらのジスルフィド 結合は、インビボで切断されて、分子量の減少および減少した半減期を導き得る 。あるいは、これらのジスルフィド結合の形成は、外因性化学的試薬の添加を必 要とし得、上記の外因性化学的試薬の付帯する不利点を有する。 ジスルフィドの形成のためにシステインを提供するための残基の変異に加えて 、タンパク質は、直接遺伝子融合によって連結され得る。これらのリンカーは、 独特の特徴を有するペプチドリンカーをコードし得る。例えば、Rutter,米国特 許第4,769,326号を参照のこと。遺伝子の連結は、第1の遺伝子の停止コドンを 除去することおよび第2の遺伝子に同位相で連結させることによる、目的のタン パク質をコードする遺伝子の融合によって行われ得る。遺伝子の一部はまた融合 され得、そして位相を維持するスペーサーDNAは融合した配列間に挿入され得る 。 融合した遺伝子の産物は、単一の融合ポリペプチドである。 Hoffmanら,WO88/09179は、最終産物をプロセシングする前に切断されるリー ダーペプチドに融合されるグロビンドメインの産生を記載する。Andersonら,WO 93/09143は、細菌および酵母におけるヘモグロビンおよびそのアナログの産生 を記載する。彼らは、構成要素ポリペプチド鎖の1つが、分枝なしに、ペプチド 結合によって、好ましくは1つ以上のアミノ酸の中間リンカーを介して、共有結 合した2つのαまたは2つのβグロビンアミノ酸配列からなる、ヘモグロビンタ ンパク質のアナログを開示した。 化学的に産生したおよび遺伝学的に連結したポリマーヘモグロビンに加えて、 天然に存在するポリマーヘモグロビンが、種々の脊椎動物および無脊椎動物で報 告されている。マウスポリマーヘモグロビンは、BonaventuraおよびRiggs,Scie nce,149:800-802(1967);およびRiggs,Science,147:621-623(1965)に記載さ れる。重合化サルヘモグロビン改変体は、Takenakaら,Biochem.Biophys.Acta ,492:433-444(1977);Ishimotoら,J.Anthrop.Soc.Nippon,83(3):233-243( 1975)に報告される。また、両生類および爬虫類の両方とも、重合化ヘモグロビ ンを有する。Tamら,J.Biol.Chem.,261:8290-94(1986)。これらのヘモグロビ ンは、2つ以上のサブユニットまたはテトラマー間のジスルフィド結合の形成の 結果として重合する。 より大きなヘモグロビンはまた、マルチマーヘモグロビンを形成する、4つよ り多くのグロビンサブユニットの相互作用から生じ得る。例えば、ミミズ(Lumb ricus terrestris )の細胞外ヘモグロビンは、12サブユニットを有し、それぞ れは、「a」、「b」、「c」、および「d」が主要なヘム含有鎖を示す構造(abcd)2のダイ マーである。「a」、「b」、および「c」鎖は、ジスルフィド連結したトリマーを形成 する。全体の分子は、192ヘム含有鎖および12非ヘム鎖から構成され、そして380 0kDaの分子量を有する。他の無脊椎動物ヘモグロビンはまた、大きなマルチサブ ユニットタンパク質である。例えば、ブラインシュリンプArtemiaは、9つの遺 伝学的に融合したグロビンサブユニットを有する3つのポリマーヘモグロビンを 産生する(Manningら,(1990)Nature,348:653)。これらは、2つの異なるサ ブユニットタイプ(aおよびb)の可変会合によって形成される。8つのサブユ ニ ット間リンカーのうち、6つは12残基長であり、1つは11残基であり、そして1 つは14残基である。 分子間(第1のテトラマーから第2のテトラマーへの)ジスルフィド架橋の形 成の結果として重合する3つのヒト変異体が公知である。Tondo,Biochem.Biop hys.Acta,342:15-20(1974)およびTondo,An.Acad.Bras.Cr.,59:243-251(1 987)は、Hb Porto Alegreとして公知のこのような変異体の1つを記載する。Hb Mississippiは、Ser CD3(44)βの代わりのシステイン置換によって特徴づけられ、 そしてAdamsら,Hemoglobin,11(5):435-542(1987)によれば、10以上のヘモグ ロビンテトラマーから構成されると考えられる。ヘモグロビンTa Liは、β83(EF 7)Gly→Cys変異によって特徴づけられ、これは、澱粉ゲル電気泳動での遅い移動 度を示し、これもポリマーであることを示した。しかし、上記の天然に存在する 重合化ヘモグロビンのすべては、ヒトまたは非ヒト起源に関わらず、それらを血 液代用物としての使用に不適切にし得る酸素親和性を有する。さらに、これらの 天然に存在する重合化ヘモグロビンは、有用な血液代用物であるために必要とさ れる量で収集することが困難であり得るか、またはこれらは静脈内に投与される 場合に免疫原性応答を誘起し得る。 ヘモグロビンを含む多くのタンパク質は、オリゴマー(ダイマー、トリマー、 テトラマーなど)として存在することが公知であり、そしていくつかの場合、オ リゴマータンパク質内の別個のフォールディングユニット(すなわちドメイン) は、オリゴマーのアセンブリーの原因である(Landschultz,Johnson,およびMc Knight,Science,240,1759,(1988);McWhirter,Galasso,およびWang,Mo l. 2);Morgelinら,J.Biol.Chem.,267,6137,(1992))。これらのドメインが オリゴマー化を促進する能力は、推定のオリゴマー化ドメインに対応する配列を 有するポリペプチドの化学的合成または細菌発現、およびその後の特徴づけによ って証明されている(O'Shea,Rutkowski,Stafford,およびKim,Science,245 ,646,(1989);0'Neil,Hoess,およびDeGrado,Science,249,774,(1990); Anthony-Cahillら,Science,255,979,(1992);Pavletich,Chambers,および Pabo,Genes Dev.,7,2556,(1993);Efimov,Lustig,およびEngel,FEBS Let t ers,341,54,(1994))。ヒトガン抑制p53タンパク質からのオリゴマー化ドメ インは、酵母転写因子GCN4からのダイマー化ドメインによって置換され得ること が示されている。得られるキメラタンパク質は、培養した細胞における腫瘍増殖 を抑制するために十分な活性を有した(Pietenpolら,Proc.Nat'l Acad.Sci. USA,91,1998,(1994))。バクテリオファージλリプレッサーのDNA結合ドメイ ンへのGCN4配列の融合は、安定で生物学的に活性なダイマーを生じる(Hu,O'Sh ea,Kim,およびSauer,Science,250,1400,(1990))。単鎖抗体Fv遺伝子への GCN4ダイマー化ドメインの遺伝学的融合は、ダイマーである「ミニ抗体」を生じ ゴマーは、非共有結合的にアセンブリーされ、そして外因性の化学的共有架橋剤 の添加なしに自発的に形成する。しかし、オリゴマー化ドメインは、グロビンに 融合されていない。 したがって、外因性の化学的架橋剤の添加なしにアセンブリーされ得る、より 大きなヘモグロビンを産生する方法の必要性があり、ここで、所望ならば、最終 的なマルチマーヘモグロビンのサイズは束縛され得る。このようなより大きなヘ モグロビンは、溢血を減少させそして半減期を増加させ得る。本発明は、これら の必要性を満たし、そして関連の有利点を提供する。 発明の要旨 本発明は、天然に存在しない結合ドメインを含むグロビンに関する。これらの 結合ドメインは、直接またはリンカーを介してのいずれかでN末端もしくはC末 端へ融合されるか、またはヘモグロビンを構成するグロビンドメインのいずれか 、あるいはこれらの結合ドメインの両方は、グロビンの現存するもしくは操作さ れた領域を置換または増大し得る。グロビンドメインは、個々のグロビンドメイ ンであり得、またはこれらはペプチドリンカーによって連結されているグロビン ドメインであり得る。 本発明の1つの局面では、これらの結合ドメインは、非ペプチドリガンド、例 えば、ビオチンに結合する。本発明の別の局面では、結合ドメインは、任意の天 然に存在するまたは人工的なオリゴマーからのオリゴマー化ドメインである。好 ましくは、オリゴマー化ドメインは、天然に存在するオリゴマーからのオリゴマ ー化ドメイン、例えば、p53、COMP、arc、Mnt、BMP、BRS、Urechis、またはGCN4 からのオリゴマー化ドメインである。 本発明はまた、1つ以上の天然に存在しない結合ドメインを含む少なくとも1 つのグロビンから構成されるマルチマーヘモグロビンに関する。したがって、本 発明はさらに、4つより多くのグロビンから構成されるヘモグロビンに関する。 本発明はまた、天然に存在しない結合ドメインを含むこのようなグロビンをコ ードする核酸配列を有する核酸分子に関する。1つの実施態様では、核酸分子は 、p53オリゴマー化ドメインを含むグロビンをコードする。さらなる実施態様で は、核酸分子は、COMPオリゴマー化ドメインを含むグロビンをコードする。なお さらなる実施態様では、核酸分子は、GCN4オリゴマー化ドメインを含むグロビン をコードする。別の実施態様では、核酸分子は、ビオチンに対するアビジン結合 ドメインを含むグロビンをコードする。 天然に存在しない結合ドメインを含むグロビン、ならびに天然に存在しない結 合ドメインを含む少なくとも1つのグロビンを含むマルチマーヘモグロビンを製 造する方法もまた、本発明によって提供される。 発明の詳細な説明 本発明は、一般的に、1つ以上の天然に存在しない結合ドメインを含むグロビ ンタンパク質に関する。用語グロビンは、ヘム部分を共有または非共有結合し得 、そしてそれゆえ酸素を輸送または貯蔵し得る、すべてのタンパク質またはタン パク質サブユニットを包含することが意図される。したがって、脊椎動物および 無脊椎動物ヘモグロビン、脊椎動物および無脊椎動物ミオグロビン、またはそれ らの変異体のサブユニットは、用語グロビンに包含される。例えば、ウシヘモグ ロビンのサブユニットは、この用語の範囲内である。したがって、用語「αグロ ビン」は、正常ヒトαグロビンを含む天然に存在するαグロビン、およびそれら の変異体を包含するが、これらに限定されないことが意図される。「βグロビン 」は、類似して定義される。したがって、本発明によれば、ポリペプチドは、偶 然から予測されるよりも大きな配列同一性を天然に存在するグロビンと有し、そ し てまた、一般的にグロビンに関連する特徴的なより高度な構造(例えば、「ミオ グロビンフォールド」)を有する場合、グロビンであると考えられ得る。多くの 脊椎動物およびいくつかの無脊椎動物では、これらの4つのグロビンは、非共有 結合してヘモグロビンテトラマーを形成する。 本発明の範囲から逸脱することなく、グロビンの変異は、例えば、(1)酸素親 和性、協同性、もしくは安定性を改変するために、(2)遺伝的融合もしくは架橋 を容易にするために、または(3)個々の鎖の発現およびアセンブリーの容易さを 増加させるために、導入され得る。あるタイプの変異についてのガイダンスは、 例えば、米国特許第5,028,588号およびPCT公開第WO 93/09143号(両方とも参考 として本明細書に援用される)に提供される。さらに、本発明は、既に遺伝的に 融合されているグロビンへのオリゴマー化ドメインの付加にさらに関する。この ような遺伝的に融合されたグロビンは、例えば、PCT公開第WO 90/13645号(参考 として本明細書に援用される)に提供される。これらの遺伝的に融合されたグロ ビンは、例えば、ジ-αグロビン(1つのαグロビンのN末端と第2のαグロビ ンのC末端との間のグリシンリンカーによって融合された2つのαグロビン)お よびジ-ジ-αグロビン(ジ-αグロビンのN末端とC末端との間のリンカーの挿 入によってさらに融合された2つのジ-αグロビン)を含む。本発明はさらに、 実質的に生物学的活性に影響を及ぼさない、必要のない変異による、本明細書に 教示される分子から逸脱した分子を含む。 本発明は、グロビン中に天然に存在しない結合ドメイン(天然に存在しない結 合ドメイン)を含むグロビンに関する。したがって、用語「天然に存在しない」 とは、特定の結合ドメインが目的のグロビン中に天然に見いだされるかどうかを いい、そして結合ドメインの供給源については言及しない。したがって、結合ド メインは、例えば、天然に存在する結合ドメイン、天然に存在する結合ドメイン の変異体、または合成結合ドメインであり得る。さらに、所定のグロビン内に天 然に見いだされるが、グロビン内で天然で見い出されない位置に移動されている 、またはグロビンに付加されている結合ドメインもまた、「天然に存在しない結 合ドメイン」である。したがって、本発明は、例えば、天然に存在するよりも多 くのβグロビン結合ドメインを含むαグロビン、または、例えば、p53結合ドメ イ ンに連結したβグロビンに関する。 本発明の結合ドメインは、リガンドまたは別のペプチド配列と、主として非共 有的相互作用を介して自発的に会合し、そしてオリゴマーを形成し得る、ペプチ ド配列である。非共有結合した複合体(またはオリゴマー)は、ペプチドが、ま たはペプチドとリガンドとが結合した後にジスルフィドを形成し得る、例えば、 システイン残基の付加によって、さらに安定化され得る。オリゴマー化ドメイン は、他のペプチドドメイン(これは同じであるかまたは異なり得る)と特異的に 会合するペプチド配列として定義される特殊化した結合ドメインである。例えば 、1つのコイルドコイルヘリックスは、1つ以上の同様のヘリックスと会合して ダイマーまたはより高次のオリゴマーを形成し得、ここで、オリゴマーコアは同 一のコイルドコイルヘリックスから構成される。あるいは、ペプチド結合ドメイ ンは、異なる分子上の非常に異なるペプチド結合ドメインに結合し得る。例えば 、ジαグロビンの各末端へのαグロビンの融合は、αグロビンが、他のαグロビ ン(オリゴマー化ドメインと同様)およびβグロビン(オリゴマー化ドメインと は異なる)とオリゴマー化するので、βグロビンの存在下でトリマーヘモグロビ ンを生成し得る。言い換えれば、2つのオリゴマー化したジαグロビン上の追加 のαグロビンは、互いにおよびβグロビンとアセンブリーして、新しい中心ヘモ グロビンに連結される2つの正常なヘモグロビンテトラマーを形成する。この相 互作用は、米国特許第5,449,759号(参考として本明細書に援用される)に教示 されるように、中心ヘモグロビンにおけるcys変異の取り込みによって、さらに 安定化され得る。同様に、付加した結合ドメインは、別の種からのグロビン結合 ドメイン由来であり得、例えば、グロビンドメインはUrechisヘモグロビン由来 であり得る(KolatkarおよびHackert,J.Mol.Biol.,237:87-97(1994))。こ れは、4つの同一のサブユニットから構成されるヘモグロビンである。ジαグロ ビンUrechisグロビンの融合は、例えば、テトラマーマルチマーヘモグロビンの 形成を導く。 オリゴマー化ドメインは、リガンド結合ドメインが、必ずしもそれ自体と会合 してオリゴマーを形成しないが、非ペプチドリガンドに結合することによってオ リゴマー化をもたらし得る点で、「リガンド結合ドメイン」とは異なる(しかし 、 ストレプトアビジンは、自己会合し得るリガンド結合ドメインの例であり;スト レプトアビジン自体はテトラマーを形成するが、ビオチンにも結合することに留 意すること)。したがって、リガンド結合ドメインは、グロビン分子に付加され 得る。グロビン分子が、次いで適切な多官能性リガンド(例えば、複数のビオチ ン部分を有するデンドリマー(dendrimer))に曝される場合、このシステムはオ リゴマーを形成する。あるいは、天然にビオチン化されるリガンド結合ドメイン は、グロビンに付加され得;ストレプトアビジンの存在下では、テトラマーヘモ グロビンが形成され得る。 結合ドメインは、天然に存在するペプチド配列または天然に存在しないペプチ ド配列であり得る。別個の結合ドメインが公知である場合、このドメインはグロ ビンに連結され得る。タンパク質がオリゴマーとして存在するが、オリゴマー化 の原因である別個のドメインが存在しない(すなわち、タンパク質オリゴマー界 面を定義するアミノ酸残基が、タンパク質中の1つ以上の領域またはドメインに 及ぶ)場合、オリゴマータンパク質の配列全体(またはこの配列の所望の部分) は、任意の適切な手段によって、所望のオリゴマーを生成するためにグロビンに 連結され得る。これらの配列、およびグロビン自体は、以下にさらに記載するよ うに、任意の適切な生物学的発現系で発現され得るか、またはこれらは固相もし くは液相ペプチド合成によるような、任意の適切な化学的手段によって合成され 得る。 オリゴマー化の程度は、結合ドメインの選択および配置によって制御され得る 。例えば、ダイマーを形成することが公知である結合ドメインが、例えば、αグ ロビンに連結される場合に、ダイマーグロビンは生成され得る。次いで2つのα グロビンが相互作用する場合、ダイマーαグロビンはアセンブリーされる。すな わち、2つのαグロビンは、αグロビンのそれぞれに付加されている天然に存在 しないダイマー化ドメインを介して連結される。同様の形式で、オリゴマー化ド メインがトリマー化ドメインである場合は、トリマーグロビンオリゴマーが形成 され得、オリゴマー化ドメインがテトラマー化ドメインである場合は、テトラマ ーグロビンオリゴマーが形成され得る、などである。ドメインがポリマー化ドメ インである場合は、グロビンのポリマーが形成され得ることに留意すること。 したがって、オリゴマー化ドメインが、遺伝学的に連結したグロビン(例えば 、ジ-αグロビン)を含む1つ以上のグロビンに連結される場合、マルチマーヘ モグロビンは形成され得る。例えば、オリゴマー化ドメインが、例えば、上記の ようなαグロビン、またはジ-αグロビンのN末端に連結される場合、対応する オリゴマージ-αが形成される。すなわち、ジ-αグロビンは、オリゴマー化ドメ インの相互作用を介して非共有結合される。もちろん、共有結合を形成する種々 の部分は、相互作用をさらに安定化するためにオリゴマーに導入され得る。オリ ゴマージ-αグロビンが、βグロビンの存在下でアセンブリーされる場合、βグ ロビンはαグロビンと自発的に会合するので、αグロビン中のβグロビン結合ド メインがβグロビンへの結合に利用可能である限り、対応するオリゴマーヘモグ ロビンが生じる。 結合ドメインの連結が単一のαグロビンに対するものである場合、ポリマーヘ モグロビンが形成し得る。すなわち、各αグロビンは、別のαグロビン上の対応 するオリゴマー化ドメインに結合するオリゴマー化ドメインを有し得る。これら のαグロビンのそれぞれは、βグロビンの存在下で、別のαグロビンと会合して テトラマーヘモグロビンを形成し得る。次いで、付加したαグロビン上の結合ド メインは、オリゴマー化し続けてポリマーヘモグロビンを形成する。αグロビン に対するこれらの変化のすべてが、任意のグロビン(例えば、βグロビン)で行 われ得ることに留意すること。次いで、マルチマーヘモグロビンは、βグロビン のオリゴマー化、およびαグロビンとのアセンブリーによって形成される。 酵母GCN4タンパク質からのダイマー化ドメインは、本明細書に記載の方法によ るダイマーヘモグロビンマルチマーの生成に特に適切である。GCN4ダイマー化ド メインは、そのパートナーと対合して並行コイルドコイルを形成する単鎖α-ヘ リックスである(O'Shea,Rutkowski,Stafford,およびKim,Science,245,64 6,(1989))。GCN4コイルドコイルのX線結晶構造が決定されており(O'Shea,K lemm,Kim,およびAlber,Science,254,539,(1991))、そして天然および変異 体GCN4コイルドコイルペプチドの安定性およびオリゴマー化状態に影響を与える 因子が決定されている(Harbury,Zhang,Kim,およびAlber,Science,262,14 01,(1993);O'Neil,Hoess,およびDeGrado,Science,249,774,(1990))。 本出願で使用される場合、「GCN4誘導体」とは、GCN4ドメインの人工的および天 然に存在する変異体の両方をいう。さらに、いくつかのモデルコイルドコイルペ プチドは、広く研究されており、そしてこれらの設計されたペプチドの安定性を 支配する規則が報告されている(Hodges,Zhou,Kay,およびSemchuk,Peptide Res.,3,123,(1990);Zhuら,Int.J.Peptide Protein Res.,40,171,(199 2);LumbおよびKim,Biochemistry,34,8642,(1995))。別の有用なダイマー 化結合ドメインは、バクテリオファージP22のArcリプレッサーからの結合ドメイ ンである(Schildbach,JF,Milla ME,Jeffrey PD,Raumann BE,Sauer RT(199 5).Biochemistry 34:13914-19)。Arcリプレッサーは、53アミノ酸のダイマー ポリペプチドである。 あるいは、ガン抑制p53からのC末端テトラマー化ドメインのような小さなテ トラマー化配列は、目的のグロビンに融合され得る。このドメインの構造は、結 晶から(Jeffrey,GorinaおよびPavletich,Science,267,1498,(1995))およ び溶液中で(Cloreら,Nature Struct.Biol.,2,321,(1995))決定されてい る。インビトロ結合研究は、53アミノ酸を含むタンパク質フラグメントが、テト ラマー化を促進するために十分であることを示す(Pavletich,ChambersおよびP abo,Genes Dev.,7,2556,(1993))。本発明に適切な別のテトラマー結合ドメ インは、バクテリオファージP22のMntリプレッサーである(Waldburger,C.D.お よびR.T.Sauer(1995).Biochemistry 34(40):13109-13116)。Mntリプレッサー は、82アミノ酸のテトラマーポリペプチドである。本発明に適切な追加のテトラ マー化結合ドメインは、ストレプトアビジンおよびアビジンである。ストレプト アビジン(Argarana,C.,Kuntz,I.D.,Birken,S,Axel,R.およびCantor,C. R.(1986)Nucleic Acids Res.14:1871)およびアビジン(Green,N.M.(1975 )Adv.Protein Chem.29:85)は、それぞれ約125〜127および128アミノ酸の相 同テトラマーポリペプチドである。 別の適切なテトラマー化結合ドメインは、ビオチンリガーゼ(BLS)に対する 認識部位である。BLSポリペプチド配列は、種々のタンパク質について記載され ている:例えば、Escherichia coliアセチル-CoAカルボキシラーゼのビオチンカ ルボキシキャリアタンパク質のC末端87残基(Chapman-Smith,A.,D.L.Turner ら(1994)Biochem.J.302:881-7);ヒトプロピオニル-CoAカルボキシラーゼ αサブユニットのカルボキシル末端フラグメントのC末端67残基が使用され得る (Leon-Del-Rio,A.およびR.A.Gravel(1994)J.Biol.Chem.269(37):22964- 8);およびPropionibacterium freudenreichiiトランスカルボキシラーゼ1.3S ビオチンサブユニットの残基18-123(Yamano,N.,Y.Kawataら(1992)Biosci .Biotechnol.Biochem.56(7):1017-1026)。BLSに融合したグロビンタンパク 質は、ビオチンリガーゼによって、インビトロまたはインビボのいずれかで、ビ オチン化され得る。次いで、ビオチン化グロビンは、テトラマーアビジンまたは ストレプトアビジンと特異的に相互作用してテトラマーグロビン誘導体を形成す る。 上記のビオチン分子のペプチド模倣物もまた、本発明で利用され得る。ビオチ ンの存在なしでストレプトアビジンに直接結合する能力を与えるペプチド配列が 記載されている。このようなビオチン模倣ペプチド(「BMP」)は、例えば、Sch midtおよびSkerra(Schmidt,T.G.M.およびA.Skerra(1993).Protein Eng 6(1) :109-122)ならびにWeberら(Weber,P.C.,Pantoliano,M.W.,Thompson,L.D. (1992)Biochemistry 31:9350-9354)によって記載されている。BMPに融合した グロビンは、テトラマーアビジンまたはストレプトアビジンと特異的に相互作用 してテトラマーグロビンを形成する。 グロビンはまた、ビオチンに対する親和性を与える短いペプチド性結合ドメイ ン(「BBD」)に融合され得る。ビオチンを結合するペプチド配列は記載されて いる(Saggio,I.およびLaufer,R.(1993)Biochem.J.293:613-616)。グロ ビン-BBD融合タンパク質は、デンドリマー分子に共有結合した2〜6ビオチン分 子のオリゴマーアレイと反応する。このようなデンドリマー分子は、Mekelberge tional edition in English,31(12):1571-1576)によって記載されている。 ペンタマーグロビンは、例えば、軟骨オリゴマーマトリクスタンパク質(COMP )からのペンタマー化ドメインのジαグロビンのN末端への連結によって生成さ れ得る。Efimovら(上記を参照)は、E.coliで発現される残基20-83を含むCOMP のタンパク質フラグメントが、インタクトな天然のCOMPタンパク質中の対応する セグメントに類似の円柱状構造を形成することを電子顕微鏡法によって示され たことを報告する。円柱状構造は、5つの共有結合したペプチド鎖から構成され た;共有結合は、2つのシステイン残基(Cys-68およびCys-71)によって媒介さ れると考えられる(Oidbergら,J.Biol.Chem.,267,22346(1992))。Efimov らは、酸化型および還元型の組換えペプチドの両方とも、α−ヘリックス構造に 特有の円二色性スペクトルを有することを報告した。Cys-68とCys-71との間のジ スルフィド結合形成は、5つの鎖の並行配置が一致するのみであるので、著者ら は、COMPのアセンブリードメインが、一巻き中にアセンブリーされる5つの並行 α−ヘリックスから主としてなることを示唆した。天然のPAGEおよび沈降速度実 験は、還元型および酸化型のペプチドの両方とも、同じペンタマー構造を有する ことを示唆した(Efimovら,上で引用)。還元型ペプチドが明らかに会合してペ ンタマーを形成するという事実は、システインがオリゴマー化に必要とされない ことを示唆する。 天然に存在しない結合ドメインは、グロビンの所望の生物学的活性が実質的に 影響されない限り、グロビン分子中のどこにでも挿入され得る。例えば、天然に 存在しない結合ドメインは、目的のグロビンのN末端またはC末端のいずれかに 付加され得る。これらの種の付加に特に適切なグロビンは、ジ-αグロビンまた はジ-ジ-αグロビンである。オリゴマー化ドメインは、例えば、直接または任意 の適切なリンカー配列を介して、NまたはC末端に付加され得る。このようなリ gA1ヒンジ領域(Hallewellら,J.Bjol.Chem.,264,5260,(1989))に由来し 得る。例えば、1つまたは少数のアミノ酸の単純反復がまた、リンカーとして使 用され得る。Argosは、Thr、Ser、Gly、およびAlaが、Brookhavenタンパク質デ ータベースに挙げられるリンカー領域の調査の結果に基づいたリンカーについて 最も望ましい構成要素アミノ酸であることを報告した(Argos,J.Mol.Biol., 211,943,(1990))。特に適切なリンカーは、GlyGlyGlyGlySer(配列番号1) 反復(Holliger,Prospero,およびWinter,Proc.Nat'l Acad.Sci USA,90,6 444,(1993))、およびGlyGlyGlySer(配列番号2)反復(NeuholdおよびWold, Cell,74,1033,(1993))に基づくリンカーである。 さらに、天然に存在しない結合ドメインは、グロビン自体の中に配置され得る 。 例えば、βグロビンのDヘリックスは、グロビンの酸素結合特徴にほとんど効果 がないことが公知であり、それゆえ、D-ヘリックス内の挿入またはD-ヘリック ス自体の一部もしくはすべての置換のいずれかによる、天然に存在しない結合ド メインの配置のための良好な候補位置である。他のグロビンは、D-ヘリックス 領域を有さないが、結合ドメインは、等価な領域に配置され得る(Komiyama,N. ,Shih,D.,Looker,D.,Tame,J.,およびNagai,K.,Nature,352,349-351, (1991))。あるいは、天然に存在しない結合ドメインは、グロビン中の新しいヘ リックスまたは非ヘリックス領域として挿入され得る。このような領域は、本明 細書に示されるガイダンスを使用して、当業者によって容易に決定され得る。 本発明はさらに、本発明の新規なグロビンをコードする核酸を提供する。当業 者は、当該技術分野で公知の方法を使用して、発現に使用される生物に特異的な コドンおよび制御エレメントを選択して、公知のヘモグロビンサブユニット、リ ンカー、および結合ドメインの公開されたヌクレオチドまたはアミノ酸配列の知 見に基づいて、所望のヌクレオチド配列を容易に誘導し得る。例えば、合成ヘモ グロビンのジ-αドメインおよびβドメインのアミノ酸配列は、本発明の核酸を 誘導するために使用され得、その両方ともヌクレオチド配列に対して以下を修正 して、PCT公開WO 90/13645(本明細書に参考として援用される)の図12におい て同定される:塩基55、56、および57(コドン19)はGCGと読むべきであり、そ して塩基208および209(コドン70の最初の2つの塩基)はGCと読むべきである。 この図のアミノ酸配列への以下の変更は、偽テトラマーrHb1.1を生じる:ジ-α ドメインの残基142および143でのGly-Gly架橋は、α1およびα2ドメインを架橋 する単一のGly残基に変更され得る;ジ-αドメインの残基54および97は、Glnと 読むべきである;βサブユニットの残基70はAsnと読むべきである;そしてβサ ブユニットの残基107はLysと読むべきである。偽テトラマーrHb1.1はまた、Look erら,Nature,356:258-260(1992)(本明細書に参考として援用される)に記 載される。この偽テトラマーは、ジ-αグロビンを形成するためのペプチドリン カーによって連結される2つのαグロビンドメイン、および2つの融合していな いβグロビンから構成される。類似の偽テトラマーは、αグロビンとアセンブリ ーした遺伝学的に融合したジ-βグロビンから構成され得る。 本発明の核酸は、従来の方法に従ってまたは以下の実施例に記載されるように 、適切な組換え宿主細胞に挿入されるべきプラスミドを構築するために使用され 得る。任意の適切な宿主細胞は、新規なポリペプチドを発現するために使用され 得る。適切な宿主細胞は、例えば、細菌、酵母、噛乳動物、および昆虫細胞を含 む。E.coli細胞は、新規なポリペプチドを発現するために特に有用である。好 ましくは、複数のサブユニットが細菌中で発現される場合、WO 93/09143に記載 されるように、サブユニットがポリシストロン的に同じ細胞で同時発現されるこ とが望ましいが、必要とはされない。所望のタンパク質をコードする遺伝子の発 現を駆動するために、E.coliにおいて、単一のプロモーターの使用が好ましい が、必要とはされない。 本発明はまた、天然に存在しない結合ドメインを含む少なくとも1つのグロビ ンから構成される新規なヘモグロビンに関する。一般的に、本発明のグロビンか ら構成されるヘモグロビンは、マルチマーヘモグロビンを形成し、これは4つ以 上のグロビンまたはグロビンドメインを含むヘモグロビンである。このようなマ ルチマーヘモグロビンは、ダイマーヘモグロビン(ダイマー化結合ドメインを介 して結合される2つのテトラマーまたは偽テトラマーヘモグロビン)、トリマー ヘモグロビン(3つのテトラマーまたは偽テトラマーヘモグロビン)、および高 次のマルチマーまたはポリマーヘモグロビンを含む。しかし、本発明によれば、 用語マルチマーヘモグロビンはまた、単一のタイプのグロビンから構成されるマ ルチマーヘモグロビン(例えば、αサブユニットのみから構成されるマルチマー ヘモグロビン)、ならびにオリゴマー化されていないが、天然に存在しない結合 ドメインを含む少なくとも1つのグロビンを含むテトラマーヘモグロビンを含む 。 マルチマーヘモグロビンを含む元のグロビン分子の配列中に遺伝子工学技法に よって導入される新しい結合ドメインの会合のため、本発明の新規なマルチマー ヘモグロビンは形成される。一般的に、αグロビンが、たやすくおよび非常に強 力にβグロビンと会合してα/βダイマーを形成することに留意すること。例え ば、βグロビンは、αグロビンと自発的におよび本質的に不可逆的に会合する。 したがって、遺伝学的に融合したαグロビン(ジ-α)がβグロビンと一緒に発 現される場合、組換え融合したヘモグロビン(rHb1.1,WO 90/13645に記載され る)が形成される。すなわち、αグロビンは遺伝学的に融合され、そしてこれら のαグロビンは、天然に存在する結合ドメインを介してβクロビンと自発的にオ リゴマー化する。したがって、本明細書に教示されるように、追加のオリゴマー 化ドメインの導入は、高次のマルチマーヘモグロビンの形成を生じ得る。 本発明のマルチマーヘモグロビンは、当業者に公知の任意の適切な精製方法に よって精製され得る。本発明のヘモグロビンに有用な精製方法は、PCT公開WO 95 /14038(本明細書に参考として援用される)に教示される。簡単にいえば、これ に記載の方法は、亜鉛のような2価金属イオンで荷電した、固定化金属アフィニ ティークロマトグラフィー樹脂、次いでQ-SEPHAR0SEアニオン交換カラムを含む 。この刊行物によれば、精製されるべき所望のHb含有物質を含む溶液は、最初に 、プロトポルフィリンIX含有Hbを除去するために熱処理され得る。この基本的精 製方法の後に、サイズ分離カラム(S-200)、次いで別のアニオン交換カラムが さらに続けられ得る。次いで、得られる溶液は、所望の処方物緩衝液中へ緩衝液 交換され得る。アニオンおよびカチオン交換クロマトグラフィー技法を使用する 他の適切な技法は、PCT公開第WO 90/13645号に記載される。 本発明のマルチマーヘモグロビンは、インビトロまたはインビボでの適用に有 用な処方物に使用され得る。このようなインビトロ適用は、例えば、インビトロ で酸素レベルを維持することによる細胞培養物中の細胞増殖の増強のための、本 発明のマルチマーヘモグロビンによる酸素送達を含む(DiSorboおよびReeves,P CT公開WO 94/22482、本明細書に参考として援用される)。さらに、本発明のマ ルチマーヘモグロビンは、酸素の除去を必要とする溶液から酸素を除去するため に(BonaventuraおよびBonaventura,米国特許第4,343,715号、本明細書に参考 として援用される)、そして分析アッセイおよび器械使用(Chiang,米国特許第 5,320,965号、本明細書に参考として援用される)ならびに当業者に公知の他の このようなインビトロ適用のための参照標準として使用され得る。 さらなる実施態様では、本発明のマルチマーヘモグロビンは、治療適用での使 用のために処方され得る。本発明のマルチマーヘモグロビンに適切なこのような 処方は、Milneら,WO 95/14038およびGerberら,PCT/US95/10232(両方とも参考 として本明細書に援用される)に記載される。本発明の薬学的組成物は、例えば 、 皮下、静脈内、または筋肉内注射、局所または経口投与、血液代用物として有用 な大容量非経口溶液などに有用であり得る。本発明の薬学的組成物は、経口もし くはエアロゾル投与による、経皮もしくは粘膜吸着による、または注射によるよ うな、任意の従来の手段によって投与され得る。 例えば、本発明のマルチマーヘモグロビンは、赤血球が使用される任意の適用 において、赤血球の代用物として有用な組成物中で使用され得る。赤血球代用物 として処方される本発明のこのようなマルチマーヘモグロビンは、血液容量が損 失しそして液体容量もしくは酸素運搬能力のいずれかまたはその両方が置換され なければならない場合である、出血、外傷、および外科手術の処置に使用され得 る。さらに、本発明のマルチマーヘモグロビンは薬学的に受容可能にされ得るの で、本発明のマルチマーヘモグロビンは、酸素を送達する血液代用物としてだけ でなく、大きなヘモグロビンタンパク質分子の存在による膨張圧を提供する単純 な容量増量剤としても使用され得る。さらなる実施態様では、本発明のマルチマ ーヘモグロビンは、ヘモグロビンに基づく血液代用物の溢血を制限することが望 ましい状況で使用され得る。したがって、本発明のマルチマーヘモグロビンは、 赤血球代用物として酸素を輸送するために作用し得るが、過剰な溢血に関連し得 る有害な効果を減少させ得る。さらに、特定のおよび制御された高分子量を有す る本発明のマルチマーヘモグロビン(すなわち、トリマー、テトラマー、ペンタ マーなど)が合成され得る。 血液代用物としてのマルチマーヘモグロビンの代表的用量は、患者の体重1キ ログラム当たり10mg〜5グラム以上のマルチマーヘモグロビンであり得る。した がって、ヒト患者への代表的用量は、数グラムから350グラムより多くであり得 る。必要な有効量は注射などのような多数投与の投与によって到達され得るので 、各投薬形態の個々の用量に含まれる活性成分の単位含量が、それ自体で有効量 を構成する必要がないことは理解される。投薬の選択は、利用される投薬形態、 処置されるべき状況、および当業者の決定にしたがって達成されるべき特定の目 的に依存する。 マルチマーヘモグロビンの投与は、ヘモグロビン利用の目的に依存して数秒間 から数時間の期間で生じ得る。例えば、酸素送達ビヒクルとして、投与の通常の 時間経過は、できるだけ迅速である。血液置換物としてのヘモグロビン溶液につ いての代表的な注入速度は、約100ml〜3000ml/時間であり得る。 さらなる実施態様では、本発明のマルチマーヘモグロビンは、貧血にかかって いる患者に追加の酸素運搬能力を提供することによって、および造血を剌激する ことによっての両方により、貧血を処置するために使用され得る。造血を刺激す るために使用される場合、ヘモグロビンの投薬量は、出血を処置するために必要 とされ得る投薬量よりもずっと小さいので、投与速度はゆっくりであり得る。し たがって、本発明のヘモグロビンは、患者への大容量のヘモグロビンの投与を必 要とする適用に、ならびに本発明のマルチマーヘモグロビンのほんの少容量が投 与される状況に使用され得る。 血管系におけるマルチマーヘモグロビンの分布は、赤血球のサイズによって制 限されないので、本発明のヘモグロビンは、赤血球が浸透できない領域へ酸素を 送達するために使用され得る。これらの領域は、血栓、鎌状赤血球閉塞、動脈閉 塞、血管形成用バルーン、外科的装置などの下流の領域のような、赤血球の流れ に対する閉塞の下流に位置する任意の組織領域を含み得る。体内でのこの広い分 布のため、本発明のヘモグロビンはまた、薬物を送達するためおよびインビボで のイメージングのために使用され得る。 本発明のマルチマーヘモグロビンはまた、患者の血液が、外科手術の最後また は回復の間の再注入のために取り出されそして貯蔵される、外科的手順の間に取 り出される血液の置換物として使用され得る(急性正常血液量の血液希釈または 血液増量(hemoaugmentation))。さらに、本発明のマルチマーヘモグロビンは、 供与される酸素運搬能力のいくらかを置換するために作用することによって、外 科手術前に予め供与され得る血液の量を増加させるために使用され得る。 正常な生理学的条件下では、酸化窒素は過剰量では産生されない。しかし、あ る病状は過剰の酸化窒素産生に関連する。このような条件は、敗血症性ショック および低血圧を含む。これらの場合、本発明のマルチマーヘモグロビンは、過剰 な酸化窒素を除去するために使用され得る。 さらに、本発明のマルチマーヘモグロビンは、酸素送達が必要とされない適用 に使用され得る。例えば、本発明のマルチマーヘモグロビンは、PCT公開第WO 93 /08842号(参考として本明細書に援用される)に記載されるように、薬物または イメージング薬剤の送達のために使用され得る。本発明のマルチマーヘモグロビ ンは、高分子量のオリゴマーを形成し得、それゆえ、単独でまたは他の腫脹薬剤 と組み合わせてのいずれかで、腫脹薬剤として使用され得る。さらに、本発明の グロビンはヘムを結合するので、これらはヘムが必要なインビボまたはインビト ロシステムにそれを提供するために使用され得る。 実施例 以下の実施例は、本発明の範囲をいかなるようにも制限することを意図するこ となく、本発明の特定の実施態様を説明するために提供される。 実施例1.7アミノ酸リンカーによって連結されるジ-ジ-α遺伝子構築物の構築(SGE939) A.pTZ19U/705 変異体の構築 rHb1.1遺伝子を、BamHI/HindIII DNAフラグメントとしてpTZ19U(BioRad,Her cules,California)中にクローニングした。次いで、この構築物を、Hanahanプ ロトコル(Hanahan,J .Mol.Biol.,166:557(1983))の改変プロセスを使用し て、CJ236 E.coli株(BioRad)中に形質転換した。Hanahan形質転換緩衝液は、4 5mM MnCl2、60mM CaCl2、40mM KOAc、620mMスクロース、15%グリセロール、お よび100mM塩化ルビジウムを含んだ。E.coli株の5ml培養物を、2×TYブロス中 で単離したコロニーから開始し、そして一晩培養した。次いで、200mlの2×TY ブロスに、2mlの一晩培養物を接種し、そして37℃で激しく振盪しながら2.5時間 インキュベートした。次いで、この培養物を2つの300ml遠心管に移し、そして 氷上に15分間置いた。細胞を、8K rpm、4℃で10分間の遠心分離でペレットに し、そして上清を流し出した。細胞を、80mlの形質転換緩衝液に穏やかであるが 完全に再懸濁した。細胞を再度、8K rpm、10分間、4℃にてペレットにした。細 胞を、20mlの氷冷した形質転換緩衝液に穏やかに再懸濁し、そして30〜60分間氷 上に放置した。細胞を緩衝液中に等分して、20本の1mlチューブとした。細胞を ドライアイス上で迅速に凍結し、そして−80℃で保存した。 ウラシル置換を含む一本鎖DNAを単離し、そしてオリゴヌクレオチド特異的変 異誘発を、Muta-gene Kit(BioRad,Hercules,CA)および標準的プロトコルを 製造者の指示に従って使用して行った。2つのpTZ19U/705クローンを以下のよう に調製した。 第1のpTZ19U/705クローンを、オリゴヌクレオチドJD29(ACC GTT CTG ACT AG T AAA TAC CGT TAA TGA[配列番号3])を使用して調製した。このオリゴヌクレ オチドは、ジ-αドメインの末端に独特のSpeI部位を生成した。第2のpTZ19U/70 5クローンを、オリゴヌクレオチドJD28(5'-GGA GGT TAA TTA ATG CTG TCT CCT GCA GAT-3'[配列番号4])およびJD30(5'-CTG GTG GGT AAA GTT CTG GTT TGC G TT CTG-3'[配列番号5])を使用して調製した。得られるクローンは、ジ-α遺伝 子に独特のPstI部位を組込み、そしてβドメインにおけるSpeI部位を除去した。 B.ジ-ジ-α遺伝子構築物のアセンブリー ジ-ジ-α遺伝子構築物のアセンブリーを、BamHI/SpeI酵素を使用する第1のpT Z19U/705クローンからのジ-α遺伝子カセットの除去、およびDNAフラグメントの ゲル精製によって完了した。第2のpTZ19U/705クローンを、SpeI/BglII酵素で切 断して、β遺伝子の5'末端を有する第2のジ-α遺伝子カセットを得、これも精 製した。次いで、これらを、アニールしたオリゴヌクレオチドJAl13およびJAl14 とともにさらにライゲートして、2つのジ-αグロビンを連結する7アミノ酸融 合ペプチドリンカーを有するジ ジ-αカセットを生成した。 次いで、このジ ジ-αカセットを、rHb1.1遺伝子がBamHI/BglIIフラグメント として除去されているpSGE705(PCT公開第WO 95/14038号に記載される、参考と して本明細書に援用される)にBamHI/BglIIフラグメントとしてライゲートした 。得られるジ ジ-αプラスミド(pSGE1000)を、上記のHanahanの改変プロトコ ルを使用してSGE1661(これもPCT公開第WO 95/14038号に記載される)に形質転 換 して、SGE939を生成した。2つの他のプラスミド、pSGE1006およびpSGE1008も、 上記の同様の方法を使用して構築した。pSGE1006は、2つのジ-α領域を連結す るリンカーをSpeI/PstIフラグメントとして切り出し、そして以下の配列の14ア ミノ酸リンカーをコードする合成した領域で置換した以外は、pSGE1000に対応す る: pSGE1008を、置換リンカーが以下の配列の16アミノ酸リンカーであった以外は、 pSGE1006と同じ様式で生成した: 実施例2. 高コピープラスミドの構築(pSGE720) pSGE720の構築を2段階で行った。第1に、pUCの複製起点を導入してプラスミ ドpSGE715を生成した。次いで、lacI遺伝子をこのプラスミドから欠失し、そし ていくつかの都合の良い制限部位を含む短いオリゴヌクレオチドで置換して、プ ラスミドpSGE720を生成した。 A.pSGE715 の構築 pUCの複製起点を導入して、pSGE508を介してプラスミドpSGE715を生成した。 これは、塩基602での単一塩基対置換(G→A)以外はpSGE509(PCT公開WO95/14 038に記載される)と同一である。この置換は、pBR322の複製起点をpUC19の複製 起点に変化させる。 プラスミドpSGE508およびpSGE705(pSGE705はPCT公開WO95/14038に記載される )を、製造者の指示(New England Biolabs.)に従って、制限酵素BamHIおよびH indIIIを用いて完全に消化した。プラスミドpSGE508を、最初にBamHIで完全に消 化し、次いでHindIIIを添加し、そして消化を続けた。pSGE705消化物を、Promeg a Magic DNA Clean-upプロトコルおよび試薬(Promega,Madison,WI)で精製し 、そしてさらに製造者の指示(New England Biolabs)に従って、BglIで完全に 消化した。pSGE508およびpSGE705消化物の両方における酵素を、67℃にて10 分間の加熱によって不活性化し、次いでDNAをプールし、そしてPromega Magic D NA Clean-upプロトコルおよび試薬を使用して精製した。DNAをライゲーション緩 衝液中に懸濁し、T4 DNAリガーゼを1つのアリコートに添加し、そしてDNAを16 ℃にて一晩インキュベートした。SGE1661細胞を、塩化ルビジウムを使用してHan ahanの方法によってコンピテントにし(Hanahan,D.,1985.DNA Cloning;A Pr actical Approach(Glover,D.M.編)第1巻,109-135頁,IRL Press,Oxford) 、そしてHanahanプロトコルに従ってライゲーション混合物で形質転換した。形 質転換体を、15g/mlテトラサイクリンを含むLBプレート上に細胞をプレーティン グすることによって選択した。候補を、rHb1.1遺伝子の存在を決定するための制 限消化およびpUCの複製起点を検出するための配列決定によってスクリーニング した。いくつかの候補を同定し、そして得られるプラスミドをpSGE715と命名し た;E.coli株SGE1661中のpSGE715(ATCC受託番号55545)をSGE1453と呼んだ。 B.pSGE720 の構築 lacI遺伝子を、以下の工程によってpSGE715から欠失し、そしていくつかの都 合の良い制限部位を含む短いオリゴヌクレオチドで置換した。第1に、プラスミ ドpSGE715を、製造者の指示(New England Biolabs)に従って、制限酵素BamHI およびNotIで完全に消化した。pSGE715消化物を、Promega Magic DNA Clean-up プロトコルおよび試薬を使用して精製した。DNAを、アニールしたキナーゼ処理 したオリゴヌクレオチド、CBG17+CBG18と混合し、そしてライゲーション緩衝液 中に懸濁した。 T4 DNAリガーゼを、1つのアリコートに添加し、そしてDNAを16℃にて一晩イン キュベートした。SGE1821細胞を、塩化ルビジウムを使用してHanahanの方法によ ってコンピテントにし、そしてHanahanプロトコルに従ってライゲーション混合 物で形質転換した。任意のコンピテント細胞がスクリーニングに使用され得た。 形質転換体を、15g/mlテトラサイクリンを含むLBプレート上に細胞をプレーティ ングすることによって選択した。候補を、PstIおよびSmaIを使用して制限消化に よってスクリーニングして、新しいリンカーの存在およびlacI遺伝子の非存在を 検出し、そしてpUCの複製起点およびlacI遺伝子の非存在を検出するために配列 決定した。いくつかの候補を同定し、そして得られるプラスミドをpSGE720と命 名した。SGE1675中のプラスミドpSGE720を、SGE1464と表示した。SGE1675は、SG E1661とコンジェニックである:すなわち、SGE1675は、一連のP1形質導入によっ て導入されたlacIq1対立遺伝子を含む。 実施例3. 高コピージ ジα構築物(SGE946) ジ ジ-αヘモグロビン遺伝子を含む第2のプラスミドを、ベクターとしてpSGE 720を使用して生成した。pSGE1000(実施例1に記載)からのジ ジ-α遺伝子カ セットを、BamHI/HindIIIフラグメントとして取り出し、そしてゲル精製した。 ベクターpSGE720も、BamHI/HindIIIで切断し、そしてrHb1.1遺伝子を取り出した 。ベクターをゲル精製した。ジ ジ-αカセットをpSGE720ベクターにライゲート して、新しいベクターpSGE1004を得た。同じ手順を利用して、pSGE1006からのBa mHI/HindIIIフラグメントの除去およびpSGE715ベクターへの配置によって、14ア ミノ酸リンカーで連結されたジ ジ-α構築物の高コピー数型を作製して、ベクタ ーpSGE1010を生成した。pSGE1008からのBamHI/HindIIIフラグメントを代わりに 使用して、手順を3回繰り返して、16アミノ酸リンカーで連結されたジ ジ-αグ ロビンの高コピー型を生成した(pSGE1011)。 実施例4. ジα-GCN4-ジα融合物(SGE954およびSGE955) 改変したヘモグロビンを、プラスミドpSGE1012または1013を有するE.coli株S GE1661(ATCC受託番号55545)の発酵によって産生した。プラスミドpSGE1012を 有する株SGE1661をSGE954と表示し、そしてプラスミドpSGE1013を有するSGE1661 をSGE955と表示した。pSGE1012および1013の構築を以下に記載する。材料。オリゴヌクレオチドを、Applied Biosystems DNA Synthesizer Model 3 92(Foster City,CA)で合成した。pSGE1012およびpSGE1013の調製に使用した オリゴヌクレオチドを表1に挙げる。制限エンドヌクレアーゼを、New England Biolabs(Beverly,Massachusetts)から購入し、そして製造者の仕様書に従って使 用した。T4 DNA Ligaseを、New England BiolabsまたはGibco-BRL(Gaithersburg ,Massachusetts)のいずれかから購入し、そして製造者の仕様書に従って使用し た。 使用した培地は、J.H.Miller(Experiments in Molecular Genetics.Cold Sp ring Harbor Press,(1972)Cold Spring Harbor,NY)およびJ.H.Miller(A Sho rt Course in Bacterial Genetics.(1992)Cold Spring Harbor Press,Cold S pring Harbor,NY)に記載される。アクリジンオレンジ、アンピシリン、および カナマイシン硫酸を、Sigma Chemical Co.(St.Louis,Missouri)から購入した 。テトラサイクリンを、Aldrich Chemicals(Milwaukee,Wisconsin)から購入し た。 遺伝学的および分子生物学的手順。標準的細菌遺伝学的手順を、J.H.Miller( Experiments in Molecular Genetics.(1972)Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY)およびJ.H.Miller(A Short Course in Bacterial Genetic s.(1992)Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY.)に記載のよう に行った。標準的分子生物学的手順を、Sambrook(Sambrookら,Molecular Cloni ng.(1989)Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY)によって記載 されるように行った。 プラスミドDNA形質転換。プラスミドを、塩化カルシウム方法によってコンピ テントにしたSGE1661細胞に形質転換した。以下に記載のDNAライゲーションを氷 上に置いた。コンピテント細胞を添加し(0.2ml)、そして45分間インキュベー トさせ、次いで細胞/DNA混合物に2分間42℃にて熱ショックを行った。1mlのL Bブロスを添加した後、細胞を37℃にて1時間インキュベートした。細胞をLB+ テトラサイクリン(15マイクログラム/ml)プレート上に広げ、そして37℃にて 一晩インキュベートした。単離したコロニーを、組換えプラスミドの存在につい て分析した。 表1.オリゴヌクレオチド クローニングカセットの構築。相補的リン酸化オリゴヌクレオチド(SAC67/SAC7 4;SAC68/SAC73;SAC69/SAC72;SAC70/SAC71)をアニールして、システイン含有 カセットを生成し、そして相補的リン酸化オリゴヌクレオチド(SAC67/SAC74;S AC68/SAC73;SAC75/SAC76;SAC70/SAC71)をアニールして、システイン非含有カ セットを生成した。オリゴヌクレオチドを、以下の手順によってアニールした: 各リン酸化されたオリゴヌクレオチドの等モル量を、50マイクロリットルの20mM Tris-HCl pH7.5/2mM MgCl2/50mM NaCl中で混合し、そして95℃にて5分間インキ ュベートした。オリゴヌクレオチド溶液を95℃から30℃へと60分間かけて冷却し 、次いで氷浴に移した。次いで、アニールしたオリゴマーの対(SAC67/SAC74+S AC68/SAC73;SAC69/SAC72+SAC70/SAC71;およびSAC75/SAC76+SAC70/SAC71)を 、T4 DNAリガーゼで16℃にて一晩ライゲートして、2つのクローニングカセット の3つのクローニング半分を得た。最後に、2つのカセットを、T4 DNA リガー ゼで16℃にて一晩、(SAC67/SAC74+SAC68/SAC73)を(SAC69/SAC71+SAC70/SAC 71)または(SAC75/SAC76+SAC70/SAC71)のいずれかにライゲートすることによ って構築した。完全なカセットを、オリゴヌクレオチドJD38(5'-CGCACTAGTAAAT ACCGTGGT-3'[配列番号22])およびJD39(5'-CGCCTGCAGGAGACAGAACAC-3'[配列番 号23])を用いるポリメラーゼ連鎖反応によって増幅した。この増幅は、SpeI/Ps tIフラグメントとしての各カセットの別々のクローニングについて、2つの全長 カセットのそれぞれから十分なDNAを生成した。消化したDNAカセットを、2%ア ガロースゲルでゲル精製し、そしてWizard DNAクリーンアップキット(Promega ,Madison,WI)によって精製した。pSGE1012 および1013の構築。 最後のベクターを、2段階で構築して、GCN4ドメイ ンのDNA配列決定を容易にした。第1のベクター、pBluescript(Stratagene,La Jolla Ca.)をSpeI/PstIで切断し、そしてベクターを1%アガロースゲルを使用 してゲル精製した。ベクターDNAを電気溶出し、そしてWizard DNAクリーンアッ プキット(Promega)を使用して精製した。2つのDNAカセットを、25℃にて2時 間、T4 DNAリガーゼでpBluescriptにライゲートした。連結物を、DH5αコンピテ ント細胞に形質転換した。サブクローンをGCN4カセットの存在についての制限分 析によってスクリーニングした。GCN4/pBluescriptプラスミドを、Sequenasev 2 .0キット(United States Biochemical,Inc.,[USB]Cleveland,Ohio)でのジ -デオキシDNA配列決定によって、配列決定した。2つの正確なクローンを、SpeI /PstI制限酵素で切断し、そして194塩基対GCN4カセットを、1%アガロースゲル でゲル精製した。バンドをゲルから切り出し、電気溶出し、そしてWizard DNAク リーンアップキット(Promega)で精製した。 上記の実施例3の上記のベクターpSGE1011を、SpeI/PstI制限酵素で切断して 、ジ ジα融合ドメインを除去した。残りのベクターを1%アガロースゲルでゲ ル精製した。ベクターバンドを切り出し、電気溶出し、そしてWizard DNAクリー ンアップキット(Promega)を使用して精製した。2つのGCN4カセットを、25℃ にて2時間、pSGE1011ベクターにライゲートした。SGE1661コンピテント細胞を 、pSGE1011およびGCN4カセット(システインおよびシステインなし)の連結物で 形質転換した。サブクローンを、制限分析によってGCN4カセットの存在について スクリーニングした。ポジティブクローンを、LB+テトラサイクリン(15マイク ログラム/ml)上にストリークして単離した。単離したコロニーを使用して、種 ストックを作製し、これを−80℃で凍結した。プラスミドを含む株を、SGE954= SGE1661+pSGE1012(システインあり)およびSGE955=SGE1661+pSGE1013(シス テインなし)と表示した。上記のライゲートしたオリゴヌクレオチドによってコ ードされるGCN4オリゴマー化ドメインの最後のアミノ酸配列を以下に挙げる。制 限酵素切断部位がそのコドンの中間にあり、それゆえクローニングに適切な付着 末端を形成するコドンの一部のみがカセットによってコードされるので、オリゴ ヌクレオチドがその残基のコドンの一部のみをコードするので、末端アミノ酸は 括弧内にあることに留意すること。 Cysを有するGCN4: Cysを有さないGCN4: B.発酵 発酵槽接種物(2L振盪フラスコ中500mLブロス) 発酵槽接種物を調製するために、種ストックを解凍した。種ストック(100μl )を、1インチ回転振盪機(275〜300rpm)で8〜10時間37℃にてErlenmeyerフ ラスコ中の500mlのDM59で増殖させた。DM59培地は:3.34g/L KH2PO4、5.99g/L K2 HPO4、1.36g/L NaH2PO4・H2O、1.95g/L Na2HPO4、および1.85g/L (NH4)SO4であ り、滅菌されている。滅菌後、以下の最終濃度を得るために構成される痕跡量の 金属溶液:917mg/Lクエン酸3カリウム、220mg/Lクエン酸3ナトリウム、185mg/ ml FeCl3・6H2O、14.8mg/ml ZnCl2、2.2mg/ml CoCl2・6H2O、1.8mg/ml Na2MoO4・2H2 O、18.6mg/L MnCl2、44.7mg/mL CaCl2・2H2O、10.1mg/ml Cu(II)SO4・5H2O、およ び100.2mg/L H3PO4を溶液に添加し、フラスコに添加された場合、0.69g/Lクエン 酸3カリウム、0.264g/Lクエン酸3ナトリウム、および0.379g/L MgSO4・7H2Oの 最終濃度を得る。すべての濃度が発酵槽またはフラスコ中での最終濃度であるこ とに留意すること。さらに、滅菌後に以下の成分を添加して、指示された最終濃 度を達成した:9.4mg/Lテトラサイクリン、263mg/Lチアミン、およびポリプロピ レングリコール2000。発酵槽(100L容量) 次いで、2000mLの発酵槽接種物を、上記の54LのDM59培地を含む100リットルB iolafitte発酵槽に無菌的に(asceptically)移した。 発酵槽を、30±1℃にて運転し、溶存酸素を20%に、そしてグルコースを0〜 6g/Lに制御した。OD 30±2で、発酵槽の温度を26℃に低下させ、43.5mLの100m Mイソプロピルチオガラクトシド(IPTG)および73mLの50mg/mLヘミンを添加する ことによって、誘導を起こした。誘導後3時間目に、96mLの50mg/mLヘミンを添 加し、誘導後6時間目に、125mLの50mg/mLヘミンを添加し、誘導後9時間目に、 125mLの50mg/mLヘミンを添加し、そして誘導後12時間目に、125mLの50mg/mLヘミ ンを添加した。採取およびさらなる精製は、誘導後16時間目に起きた。C.精製 Niro PANDA細胞破砕デバイス(Niro Hudson,Inc.Hudson,WI)を、発酵ブロ スのホモジナイゼーションのために使用した。細胞を、800バールにセットした ホモジナイザーによる1回の通過によって溶解した。溶解産物にCOガスを散布し 、72℃に11秒間加熱し、次いで回転ドラム真空フィルターを使用して澄明にした 。澄明にした溶解産物のpHを、水酸化ナトリウムでpH8に調節し、そして十分なZ n(OAc)2を添加して、Zn(OAc)2が2〜4mMの溶液を作製した。次いで、澄明にし た溶解産物をCUNO(Meriden,CT)装置で濾過した。クロマトグラフィー: すべての溶液は4℃であり、そして4℃にて正確なpHに調整した。1000mLのCh elating SEPHAR0SE fast flow樹脂(Pharmacia,Piscataway,New Jersey)を、 4カラム容量(CV)の蒸留水での洗浄によって調製した。すべての工程でカラム を通過する流量は1000mL/分であった。樹脂を、2〜3CVの20mM Zn(OAc)2、次い で2〜3CVの200mM NaClで装填した。溶解産物をカラムに載せ、そして1CVの20 mM Tris-HCl 50mM NaCl pH8.0;2CVの20mM Tris-HCl 500mM NaCl pH8.0;2CV の20mM Tris-HCl 50mM NaCl pH8.0;10CVの10mMイミダゾール50mM NaCl pH 7.2;4CVの20mMリン酸ナトリウム50mM NaCl pH6.5で洗浄した。次いで、結合し たタンパク質を、20mM Tris-HCl 15mM EDTA pH8.0で溶出した。次いで、精製し たタンパク質溶液を、約20mg/mLに濃縮し、そして30kD MWCO膜を装着したFiltro n Technology Corp.(Northborough,MA)ダイアフィルトレーション装置を使用 して、緩衝液を6〜8CVの20mM Tris,pH8.5に交換して、1.1gmの部分精製融合 タンパク質を得た。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、Sephacryl S-200 HRを詰めた、1メートルの長さがあるPharmacia(Piscataway,NJ)XK50カラム で行った。移動相はリン酸緩衝化生理食塩水(pH7.5)であり、そして流速を5m L/分に調節した。上記のIMAC工程からの180μgの部分精製融合タンパク質を、22 mLの容量でSECカラムに載せた。より大きなサイズのrHbを含む画分をプールし、 そしてAmicon(Beverly,MA)Centriprep30濃縮器で濃縮して、84μgの融合タン パク質を得た。タンパク質分析および特徴付け。 SEC精製した融合タンパク質を集め、そしてVydac 5μ 0.46×25cm C4カラムを 装着したHewlett Packard model 1090 HPLCで、移動相として水中(0.1%トリフ ルオロ酢酸)アセトニトリル(ACN)のグラジエントを使用するC4逆相高速液体 クロマトグラフィーによって、グロビン鎖を分離した。75分のグラジエント溶出 を、以下のように確立した:30%ACNで3分間、12分間にわたる30〜37%ACNの直 線グラジエント、60分間にわたる37〜50%ACNの直線グラジエント。C4クロマト グラムは、それぞれ22分、38分、55分、58分、および60分に溶出する、5つの顕 著なピークを示した。分離したグロビンを、エレクトロスプレー質量分析法(Ve stec,Inc.,Houston,Texas)によって分析した。22分に溶出するピークを、ヘ ムと同定した。38分に溶出するピークを、βグロビンと同定した(実測質量=15 912、計算質量=15913)。58分に溶出するピークは、予測されたジα-GCN4-ジα 融合ペプチドであった(実測質量=66051、計算質量=66026)。55および60分に 溶出するピークは、解明可能なマススペクトルを与えなかった。55分と60分との 間に溶出するピークを、Porton Automated Edmanシークエンサー(Porton Instr uments,Tarzana,CA)での10サイクルのN-末端アミノ酸配列決定によってすべ て分析した。3つのすべてのピークは、αグロビンについて予測されたN-末端 配列を与えた。Pharmacia SUPEROSE 12カラムで行った高性能サイズ排除クロマ トグラフィー分析は、単一のrHb分子よりも大きい融合タンパク質の続きを示す 。融合タンパク質およびrHb1.1についてのこのカラムの保持時間は、それぞれ20 .4分および25.2分である。 実施例5. C-末端ジ-α-GCN4融合物(SGE947) 遺伝子合成。 以下のアミノ酸配列をコードする合成DNAカセットを合成した:SKYRは、ジαグロビンの最後の4つの残基をコードし、PKPSTPPGSSは、リンカー 配列をコードし、そしてRLKQLED....KKLCGERは、酵母転写因子GCN4からの変異体 コイルドコイルドメインをコードする。このGCN4コイルドコイル改変体では、コ イルドコイルにおけるヘリックス間の疎水性界面を定義するすべての残基はLeu である(2つの隣接するヘリックス間に共有結合を作製するための手段を提供す るために取り込まれる単一のCysを除いては)。DNAクローニングカセットを、pS GE1000または誘導体への挿入のためのSpeIおよびBspEI末端を有するように作製 した。カセットを以下の合成オリゴマーから構築した: オリゴマーを、対(SAC51:SAC58、SAC52:SAC57、SAC53:SAC56、SAC54:SAC55)で アニールしてdsDNAオリゴマーを作製し、次に連続してアニールおよびライゲー トしてカセットを形成した。カセットによってコードされるドメインのアミノ酸 配列は、以下のとおりである: 実施例4で論じたように、括弧内のN-末端残基が、制限部位のため、オリゴヌ クレオチドによってコードされないことに留意すること。配列番号35の次の残基 、SerLysTyrArgは、融合したジ-αグロビンの4つのC-末端残基であり、次いで 変異体GCN4ドメインが続く。GCN4ドメインの後、カセットのDNAは、2つの停止 コドンおよび翻訳されない「スペーサーDNA」領域をコードする。スペーサーDNA は、翻訳されるならば、残基SerArg次いで別の停止コドン、およびその後は残基 :GlyGlyGlyLysTyr(配列番号64)をコードする。GCN4ドメインのC-末端の2つ の停止コドンの後の、このスペーサーDNAは、XbaI部位続いてβグロビンの翻訳 を開始するために使用されるリボソーム結合部位を含む。翻訳されない「スペー サーDNA」の後は、βグロビンの以下のN-末端をコードする領域である。MetHis LeuThr(ProGlu)(配列番号65)。 また、括弧内のアミノ酸は、カセットの末端の制限部位の一部であり、したが って、これらのアミノ酸のコード領域は、カセットが適所にライゲートされるま で完成されない。 カセットを、SpeI/BspEIフラグメントとして、SpeIおよびBspEIで切断されて いるpSGE1000にライゲートした(実施例4に記載のように)。形質転換体を同定 し、そしてジαグロビン遺伝子の3'末端への改変GCN4コイルドコイル配列の融合 物を含むプラスミドDNA(pSGE1005)を単離した。融合物の配列を、ジデオキシ 配列決定(USBからのSequenase)によって確認した。pSGE1005を、E.coli発現 株SGE1661に形質転換して、株SGE947を作製した。遺伝子発現。 SGE947を、実施例4に記載のように最少培地を使用して100L発酵槽中で30℃ にて増殖させた。30のOD600で、55μM IPTGを発酵ブロスに添加して、融合タン パク質の発現を誘導した。誘導は、28℃の温度で10時間続けた。50mg/mLの濃度 でのヘミンストックを、73mL 96mL、および125mLアリコートで、誘導の0、3、 および6時間後に添加した。タンパク質精製。 誘導期間の後、細胞を、Niroホモジナイザーを使用して溶解した。溶解産物に COガスを分散させ、72℃で11秒間加熱し、次いで回転ドラム真空フィルターを使 用して澄明にした。澄明にした溶解産物を、CUNO装置(Meriden,CT)で濾過し 、そしてZnで充填した固定化金属アフィニティーカラム(IMAC)に載せた。樹脂 を結合した物質を、以下の緩衝液でこの順で洗浄した:20mM Tris-HCl 50mM NaC l pH8.0;20mM Tris-HCl 500mM NaCl pH8.0;20mM Tris-HCl 50mM NaCl pH8.0; 10mMイミダゾール50mM NaCl pH7.2;20mMリン酸ナトリウム50mM NaCl pH6.5。次 いで、結合したタンパク質を、20mM Tris-HCl 15mM EDTA pH8.0で溶出した。溶 出物を、Filtron(Filtron Technology Corp.,Northborough,MA)ダイアフィ ルトレーション装置を使用して、25〜50mg/mLに濃縮した。ヘモグロビンを、並 行に連結したPharmacia(Piscataway,NJ)S-200およびS-300カラムでのサイズ 排除クロマトグラフィー(SEC)によって分離した。適切な画分をプールして、 そして緩衝液を、ダイアフィルトレーションによって20mM Tris-HCl pH8.8に交 換した。SEC精製したタンパク質を、Q-SEPHAR0SE(Pharmacia)樹脂でのアニオ ン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。CO-組換えヘモグロビン(C 0-rHb)を、高度に酸素化したリン酸緩衝化生理食塩緩衝液およびCENTRIPREP(A micon,Beverly,MA)濃縮器を使用するいくつかのサイクルの濃縮/希釈によっ て、17〜25mg/mLの最終濃度に、oxy-rHbに変換した。タンパク質分析および特徴付け。 SEC精製した融合タンパク質を集め、そしてVydac 5μ 0.46×25cm C4カラムを 装着したHewlett Packard model 1090 HPLCでのC4逆相高速液体クロマトグラフ ィー(RP-HPLC)によって、グロビン鎖を分離した。タンパク質を、移動相として0 .1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む水中のアセトニトリル(ACN)のグラジエント を使用して分離した。75分のグラジエント溶出を、以下のように確立した:30% ACNで3分間、12分間にわたる30〜37%ACNの直線グラジエント、60分間にわたる 37〜50%ACNの直線グラジエント。C4クロマトグラムは、それぞれ24分、45分、5 5分、および62分に溶出する、4つの顕著なピークを示した。分離したグロビン を、Vestec model ESMS(Houston,Texas)を使用するエレクトロスプレー質量 分析法(ESMS)および自動化N-末端Edman配列決定(PI 2090Eアミノ酸シークエ ンサー,Porton Instruments,Tarzana,CA)によって分析した。 ESMS分析は、24分に溶出するピークがヘムであることを示した。45分に溶出す るピークを、β-グロビンと同定した(実測質量=15914、計算質量=15913)。5 5分に溶出するピークは、未処理の融合ペプチドが、GCN4およびリンカー領域な らびにジαグロビンの4〜5アミノ酸を含んだ融合タンパク質のフラグメントに 結合された、ジスルフィド結合した種であった(実測質量=40837、アミノ酸配 列決定によって同定したフラグメントについての計算質量=40733および40834) 。62分に溶出するピークは、グルタチオンに結合した融合ペプチド(実測質量= 35571、計算質量=35558)および予測されたジスルフィド結合した融合タンパク 質ダイマー(実測質量=70525、計算質量=70503)の混合物であった。Q-SEPHAR OSE精製したタンパク質の酸素親和性および協同性を、授与された特許5,028,588 に記載の方法を使用して、Hemox分析機(TCS Medical Products,Southampton, PA)を使用して37℃にて決定した。実測したP50は、1.5のnmaxで9.0トルであ った。Pharmacia SUPEROSE-12カラムで行った高性能SEC分析は、融合タンパク質 が単一の組換えヘモグロビン分子よりも大きなタンパク質として溶出したことを 示した。融合タンパク質およびrHb1.1についてのこのカラムにおける保持時間は 、それぞれ21.6分および25.2分であった。 実施例6 ジ-α-テトラZIP GCN4融合物 テトラZIP GCN4オリゴマー化ドメインについての合成遺伝子を、以下の通りで あるテトラZIP GCN4ロイシンジッパー配列に基づいて設計した: テトラZIP GCN4ドメインを、以下のペプチドリンカーを介してジ-αグロビンの N-またはC-末端に融合した:GGSGGSGGSGG(配列番号67)。このGCN4コイルド コイル改変体では、ヘプタド反復の疎水性a位の残基はロイシンであり、そして すべてのd位残基はイソロイシンである。クローニングカセットを、pSGEの誘導 体への挿入のためのSpeIおよびXbaI末端を有するように作製した。 C-末端融合遺伝子についての合成遺伝子を、合成オリゴマーからアセンブリ ーし、そしてジαグロビンのC-末端およびN-末端で独立してクローニングした 。 クローニングストラテジーは実施例4と類似した。分子生物学的技法および手順 は、他に示してなければ実施例9に記載のとおりであった。C-末端テトラZIP GCN4オリゴヌクレオチド: 相補的オリゴヌクレオチドを、ゲル精製し、リン酸化し、そしてアニールして 、フラグメントEV173/174およびEV175/176を形成した。これらの2つのフラグメ ントをライゲートして、製造者の指示に従ってAmpliTaq PCR(Perkin-Elmer)キ ットを使用して、プライマーEV171およびEV172(各0.2μM)を使用して次にPCR 増幅されるフラグメントを形成した。PCRサイクル条件:95℃15秒間、60℃15秒 間、72℃30秒間、25サイクル。増幅した産物をゲル精製し、そして配列分析のた めのpBC SK+にクローニングした。配列分析は、製造者の仕様書に従ってABI 自動化シークエンサーによって行った。正確なクローンを、SpeIおよびXbaIで消 化し、そしてテトラZIP GCN4遺伝子を含むフラグメントをゲル精製した。フラグ メントを、SpeI-XbaI消化したpSGE1103にクローニングし、COMPドメインをテト ラZIP GCN4ドメインで置換した。PresbysterianβグロビンとのC-末端テトラZI P GCN4-ジα融合物を、pSGE1357と命名した。ジα-テトラZIP GCN4を含むpSGE13 57からのBamHI-BspEIフラグメントを、実施例4に記載のようにBamHI-BspEI消化 したpSGE768にクローニングし、Providence(K82D)βとともにC-末端テトラZIP- ジαを同時発現するプラスミドを生成し、pSGE1538と命名した。このプラスミド をSGE1675に形質転換して、株SGE2960を生成した。N-末端テトラZIP GCN4 N-末端テトラZIPドメインDNAカセットを、以下のオリゴヌクレオチドからア センブリーした: 相補的オリゴヌクレオチドを、ゲル精製し、リン酸化し、そしてアニールして 、フラグメントEV179/180およびEV181/182を形成した。2つのフラグメントをラ イゲートし、そして得られるフラグメントをゲル精製し、そして製造者の指示に 従ってAmpliTaq PCRキット(Perkin-Elmer)を使用して、PCRプライマーEV177お よ びEVI78(各0.2μM)を使用して増幅した。増幅した産物をゲル精製し、そして 配列分析のためのBamHI-HindIIIフラグメントとしてpBC SK+にクローニングし た。正確なDNA配列を有するクローンを、PacIおよびPstIで消化し、そしてテト ラZIPドメイン遺伝子を含むフラグメントをゲル精製した。除去したBamHI部位の 上流のPstI部位を有するpSGE1351(実施例9)の誘導体である、プラスミドpSGE 1176を、PacIおよびPstIで消化し、そして大きなフラグメントをゲル精製した。 テトラZIPフラグメントおよびpSGE1176フラグメントをライゲートして、プラス ミドpSGE1360を生成し、そしてSGE1675に形質転換して、株SGE2962を生成した。 このプラスミドは、Providence(K82D)βグロビンを有するN-末端ジα-テトラZI P GCN4融合物をコードする。 実施例7 ジ-αWTGCN融合物。 GCN4からの野生型ロイシンジッパー配列を、実施例5に記載のジαGCN4融合物 との比較のためにクローニングした。WTロイシンジッパーアミノ酸配列は以下で ある: ドメインを、以下のペプチドリンカーを介してジαグロビンのC-末端に融合し た: ドメイン-リンカーコード配列を、合成DNAフラグメントとしてクローニングし た。クローニングストラテジーおよび分子生物学的技法は、他に示してなければ 実施例9に記載の通りであった。 合成クローニングカセットを、以下のオリゴヌクレオチドからアセンブリーし た: 相補的オリゴヌクレオチドを、ゲル精製し、リン酸化し、そしてアニールして 、フラグメントJE37/38、JE39/40、JE41/42、およびJE42/43を形成した。フラグ メント37/38および39/40を一緒にライゲートし、そしてフラグメント41/42およ び43/44を一緒にライゲートした。ライゲートしたフラグメントをゲル精製し、 そして2つのフラグメントをライゲートして1つのフラグメントを形成した。こ のフラグメントを、スピンカラム(Qiagen)によって精製し、そして製造者の指 示に従ってAmpliTaq PCRキット(Perkin-Elmer)を使用して、プライマーJE66お よびJE68(各1μM)で増幅した。PCRサイクル条件は:95℃15秒間、60℃15秒間 、72℃15秒間、25サイクルであった。増幅した産物をスピンカラム精製し、そし てSpeIおよびXbaIで消化した。リンカー-GCN4コード配列を含むフラグメントを ゲル精製し、そして実施例4に記載のようにSpeI-XbaI消化したpSGE1307とライ ゲートした。形質転換体を、配列分析(ABI自動化シークエンサー)によってス クリーニングし、そして正確なプラスミドをpSGE1318と命名した。このプラスミ ドは、Presbyterianβグロビンについての遺伝子を同時発現する。 ジαグロビン-GCN4融合遺伝子を含む、pSGE1318からのBamHI-BspEIフラグメン トを、実施例4に記載のようにBamHI-BspEI消化したpSGE768にサブクローニング して、Providence(K82D)βグロビンとともにジαWTGCN4融合タンパク質を同時発 現するpSGE1320を生成した。SGE1675へのこのプラスミドの形質転換は、株SGE28 20を生成した。 実施例8. ジα-p53融合物(SGE2802) A.p53のテトラマー化ドメインに融合したrHb1.1の組換え産生のための細菌系 の構築 改変したヘモグロビンを、プラスミドpSGE1304を有する、上記のE.coli株167 5の発酵によって産生した。pSGE1304の構築を以下に記載する。プラスミドpSGE1 304を有する株SGE1675をSGE2802と表示した。他に示してない限り、実施例4に 記載の技法を使用して、構築物を生成した。 表2.オリゴヌクレオチド クローニングカセットの構築。相補的リン酸化オリゴヌクレオチド(SAC59/SA C66;SAC60/SAC65;SAC61/SAC64;SAC62/SAC63)を、以下の手順に従ってアニー ルした:各リン酸化オリゴヌクレオチドの等モル量を、20μlの20mM Tris-HCl p H7.5/2mM MgCl2/50mM NaClに混合し、そして95℃にて5分間インキュベート した。オリゴヌクレオチド溶液を60分間かけて95℃から30℃に冷却し、次いで氷 浴中に移した。次いで、アニールしたオリゴマーの対(SAC59/SAC66+SAC60/SAC 65;SAC61/SAC64+SAC62/SAC63)をT4 DNAリガーゼで16℃にて一晩ライゲートし て、クローニングカセットの半分を2つ得た。最後に、T4 DNAリガーゼで2つの 半分を16℃にて一晩ライゲートすることによって、カセットを構築した。カセッ トのアミノ酸配列は以下のとおりである: pSGE1304 の構築。 p53テトラマー化ドメインコード配列を、5'末端にSpeI部位および3'末端にBsp EI部位を有するように設計した。SpeI部位は、ジα遺伝子中にある;合成遺伝子 は、αグロビンの最後の4つのアミノ酸、p53テトラマー化ドメイン、2つの翻 訳終結コドン、およびβグロビンの最初の5つのアミノ酸をコードする。 ライゲートしたカセットを、2.5%アガロースでの電気泳動によって精製した 。 予測された長さのクローニングカセットに対応する221bpフラグメントを切り出 し、そしてジエチルアミノエチル(DEAE)膜(S&SNA45,Schleicher and Schuel l,Inc.Keene,NH)上への電気溶出によって単離した。フラグメントを、1M N aCl、0.1mM EDTA、20mM Tris-HCl pH8.0中で65℃にて膜から溶出し、そしてエタ ノール沈澱により回収した。次いで、フラグメントを、T4ポリヌクレオチドキナ ーゼ(NEB)を使用してリン酸化し、そしてWizard DNAクリーンアップキット(P romega)によって精製した。 クローニングベクターを、BspEIおよびSpeI(NEB)で約10μg pSGE1004を消化 することによって調製した。約3600bpフラグメントを上記のようにDEAE膜でゲル 精製し、そしてエタノールで沈澱させた。 約100ngのベクターフラグメントを、約100ng p53フラグメントでライゲートし た(NEB T4 DNAリガーゼおよび緩衝液)。ライゲーション混合物の10分の1を、 製造者の指示(BTX,Inc.,San Diego,CA)に従って、BTX E.coli Transporato rを使用するエレクトロポレーションによって、市販の調製されたエレクトロコ ンピテントE.coli JS4(Bio-Rad Laboratories,Hercules,CA)細胞に形質転 換した。形質転換体を、制限分析によってp53合成遺伝子の存在についてスクリ ーニングした。正確なp53テトラマー化ドメイン遺伝子配列の確認を、製造者の 指示(USB)に従ってSequenase v.2キットによって行った。正確なp53配列を含 むプラスミドを、pSGE1304と命名し、そして産生株SGE1675に形質転換した。得 られる形質転換体を、SGE2802と命名した。 実施例4に従って増殖した振盪フラスコ培養物中のIPTGでのSGE2802の誘導の 際の約39,000ダルトンのサイズのタンパク質の産生を、SDS-ポリアクリルアミド ゲル電気泳動によって決定した。培養物を凍結し、そして実施例4に記載のよう に100L発酵槽のために保存した。タンパク質を精製し、そして実施例4に記載の ようにクロマトグラフィーによって分離した。タンパク質の分析および特徴付け。 SEC精製した融合タンパク質を集め、そしてグロビン鎖を、上記のように移動 相として水(0.1%TFA)中アセトニトリル(ACN)のグラジエントを使用してC4 逆相HPLCによって分離した。75分グラジエント溶出を以下のように確立した:30 %ACNで3分間、12分間にわたる30〜37%ACNの直線グラジエント、60分間にわた る37〜50%ACNの直線グラジエント。C4クロマトグラムは、それぞれ22分、36分 、および46分に溶出する、3つの顕著なピークを示した。分離したグロビンを、 エレクトロスプレー質量分析法によって分析した。22分に溶出するピークはヘム である。36分に溶出するピークはβ-グロビンである(実測質量=15911、計算質 量=15913)。46分に溶出するピークは、予測されたジα-p53融合ペプチドであ る(実測質量=36291、計算質量=36280)。Pharmacia SUPEROSE 12カラムで行 ったHPSEC分析は、単一のrHb分子よりも大きな融合タンパク質の続きを証明した 。 融合タンパク質およびrHb1.1についてのこのカラムでの保持時間は、それぞれ21 .0分および25.2分である。SEC精製した融合タンパク質の粒子サイズを、NICOMP 370 HPL Submicron Particle Sizer(Santa Barbara,CA)を使用するレーザー 光 散乱によって決定した。融合タンパク質についての平均直径は10.9nmであった( 代表的には5.5〜6nmであるrHb1.1と比較)。 実施例9ジ-α-COMP融合物 COMPオリゴマー化ドメインについての合成遺伝子を、マウスドメインの公開さ れたアミノ酸配列から設計した(Efimovら,FEBS Letters 341(1994)54-58) : 類似の遺伝子を、ヒトCOMPドメインのほとんど同一のアミノ酸配列から設計し得 る(Newtonら,Genomics 24,435-439(1994),Genbank accession # L32137): ペプチド配列をコードするコドンを、制限酵素認識配列を操作するために使用さ れるコドン以外は、公開されたコドン使用頻度表(Sharpら,Nucleic Acids Res earch 16第17号,8207頁(1988))に従ってE.coliでの発現のために最適にした 。COMPドメイン-ジα融合遺伝子を調製することに使用したオリゴヌクレオチド を、表3に挙げる。他に示してない限り、すべての手順は実施例4に記載のよう であった。 表3. オリゴヌクレオチド配列(5'-3') ジαグロビン-COMPオリゴマー化ドメイン融合タンパク質の発現のための4つ の構築物を設計した。構築物は、実施例3に記載の高コピーpSGE715発現ベクタ ーに基づいた。4つの構築物は以下のとおりである: ジαのアミノ末端に融合したCOMPドメインの2つの改変体: (1)公開されたCOMPドメインアミノ酸配列(Efimovら,FEBS Letters 341(199 4)54-58)、これは2つのシステインを含む、および (2)システインを置換するアラニン残基を有するCOMPドメイン。 ジαのカルボキシ末端に融合したCOMPドメインの2つの改変体: (3)システインを有するCOMPドメイン、および (4)システインを置換するアラニンを有するCOMPドメイン。 すべての構築物は、COMPドメインとジαグロビンとの間のリンカー配列の改変を 可能にするための操作された制限部位を含んでいた。最初に使用されたリンカー は、(Gly-Gly-Ser)3-Gly-Gly(配列番号63)であった。アミノ末端融合物: ゲル精製した相補的オリゴヌクレオチドを、10mM Tris-HC l pH8.0,1mM EDTA中でアニールした。等モル量のオリゴヌクレオチドを混合し 、65℃まで15分間加熱し、37℃に15分間移し、次いで氷上で1時間保持した。ア ニールした相補的オリゴマーによって形成される二本鎖DNAフラグメントを、表 4に挙げる: 表4.フラグメントオリコ゛ 説明 # ヌクレオチド 1 21/22 アミノ末端ジ-α融合物のためのPacI→DraIIIフラグメント 2 23/24 DraIII→1/3 COMPペンタマー化ドメイン遺伝子 3 25/26 1/3→2/3 COMPペンタマー化ドメイン遺伝子 4 27/28 システインを有する2/3→BlpI COMPドメイン遺伝子(野生型) 5 29/30 2 Cys→Ala変異を有する2/3→BlpI COMPドメイン遺伝子 6 31/32 アミノ末端ジ-α融合物のためのBlpI→PstIフラグメント 7 33/34 カルボキシ末端ジα融合物のためのBlpI→BspEIフラグメント 8 48/49 カルボキシ末端ジα融合物のためのSpeI→DraIIIフラグメント アニールしたオリゴヌクレオチドを、製造者の仕様書に従ってNEBポリヌクレオ チドキナーゼを使用してリン酸化した。COMP ペンタマー化ドメイン合成遺伝子のアセンブリー: フラグメントを、以下 の工程でライゲートした(T4 DNAリガーゼ、NEB): 1.JE23/24+JE25/26+JE27/28(システインを含む) JE23/24+JE25/26+JE29/30(Cys→Ala) 2.得られる175bp DNAフラグメントを、実施例8に記載のようにDEAE膜上にゲ ル精製した。 3.各フラグメントを、フラグメント21/22および31/32とライゲートした。 4.得られる247bpフラグメントを、実施例8に記載のようにゲル精製した。こ れらのフラグメントは、おのおの、5'末端にPacI付着配列および3'末端にPstI付 着配列を含む。 5.247bpフラグメントを、以下の構成成分を有する50μlの容量でポリメラーゼ 連鎖反応によって増幅した:250μM dNTP;0.2μM各プライマーJE50およびJE51 ;約50ngテンプレートフラグメント;5μl 10×Pfu反応緩衝液(Stratagene) 、および1μl Pfuポリメラーゼ(Stratagene)。反応を、95℃での30秒間の変 性、30秒間、60℃でのアニーリング、および30秒間、72℃での伸長を25サイクル で、Perkin-Elmer 9600サーモサイクラーで行った。 6.増幅産物を、製造者の指示に従ってPromega Wizard PCR Cleanupキットを使 用して精製した。 7.精製したフラグメントを、PacIおよびPstIで消化し、そしてゲル精製した。クローニング: 20μg pSGE1010を、PacIおよびPstIで消化した。約4800bpフラ グメントをゲル精製し、そしてH2Oに溶解して約200ng/μlの濃度にした。アセン ブリー工程7からの合成DNAフラグメントを、pSGE1010ベクターフラグメントに ライゲートした。連結物を、形質転換によって、BRLから得たコンピテントなDH5 a細胞に導入した。形質転換手順: 1.7ml微量遠心管中の50μl凍結コンピテント細胞を、氷上で解 凍した。約1μlのライゲーション混合物を添加した。混合物を、氷上に30分間 保持し、37℃まで45秒間加熱し、そして氷に2分間戻した。950μlの室温LBを各 混合物に添加し、そして培養物を、振盪しながら1時間37℃に置いた。100μlア リコートの培養物を、LB+15μg/mlテトラサイクリンプレートにプレートし、そ して37℃にて一晩インキュベートした。 形質転換体を、正確なサイズの組換えフラグメントについての制限分析によっ てスクリーニングした;さらに、独特の内部制限部位は、診断目的のためにCOMP コード配列中に操作されている。システインを含む遺伝子は、NsiI部位を含み、 そして制限分析によりNsiI部位を含まないCys→Ala変異体とは区別され得る。 DNA配列の確認を、製造者の指示に従って、USB Sequenase v.2キットを使用し て完了させた。 N-末端COMP-ジα発現プラスミドを、pSGE1308(WT COMP)およびpSGE1309(c ys--alaCOMP)と命名した。 プラスミドpSGE1308および1309は、Presbyterian(N108K)βグロビンを含む 。 Providence(K82D)βグロビン変異体でPresbyterianβを置換する2つの追加の プラスミドを構築した。720プラスミドバックグラウンド中にK82Dβグロビン遺 伝子およびジαグロビン遺伝子を含むプラスミドpSGE768を、BamHIおよびBspEI で消化し、そして大きなフラグメントをゲル精製した。プラスミドpSGE1308およ びpSGE1309を、BamHIおよびBspEIで消化し、そしてCOMP-ジα遺伝子を含むフラ グメントをゲル精製した。1308および1309フラグメントを、K82Dβグロビン遺伝 子を含むpSGE768フラグメントとライゲートした。得られるプラスミドを、配列 分析によって確認し、そしてpSGE1351(WTCOMP)およびpSGE1352(cys→ala COM P)と命名した。カルボキシ末端融合物: pSGE1010を、SpeIおよびBspEIで消化し、そして大き なフラグメントをゲル精製した。上記のアミノ末端融合プラスミドから、DraIII -BlpIフラグメント(システインを有するおよび有さない)をゲル精製し、そし てアニールしたリン酸化合成フラグメント33/34および48/49とライゲートし、Sp eI-BSpEIフラグメントを生成した。ゲル精製したフラグメントを1010ベクターと ライゲートして、2つのカルボキシ末端ジα-COMPドメイン融合タンパク質(1 つはシステインを含むCOMP、そして1つはCys→Ala変異体COMP配列)をコードす る2つのプラスミドを形成した。 収率を増加させるため、および中間ベクターからの配列分析のためのクローニ ング部位を導入するために、SpeI-XbaIフラグメントを、製造者の指示に従ってP erkin-Elmer AmpliTaqキットを使用するPCRによって増幅した。プライマーJE64 およびJE55を、約0.5uMの濃度で使用した。PCR条件は、95℃15秒間;66℃15秒間 ;72℃30秒間、25サイクルであった。増幅した産物をゲル精製し、HindIIIおよ びBamHIで消化し、そしてBamHI-HindIII消化したpBCSK+(Stratagene)とライゲ ートした。ライゲートしたDNAを、DH5αコンピテント細胞に形質転換し、そして 形質転換体を、製造者の指示に従ってAmplicycle DNA配列決定キット(Perkin-E lmer)を使用する配列分析によってスクリーニングした。正確なフラグメントを 、SpeIおよびXbaIで消化することによって単離し、そしてCOMP-ジαフラグメン トをゲル精製した。pSGE1004の誘導体であるプラスミドpSGE1307を、SpeIおよび XbaIで消化し、そして大きなフラグメントをゲル精製した。2つのフラグメント をライゲートし、そしてE.coli株1675に形質転換した。得られるプラスミドお よび株を、それぞれpSGE1143およびSGE2944と命名した。 cys→ala C-末端ジα-COMP融合物を、以下のように構築した:pSGE1309から のBlpI-DraIIフラグメントを、AmpliTaqキットならびにプライマーJE64およびJE 65(各0.5μM)を使用して増幅した。PCRを、2段階サイクルで行った:95℃15 秒間、48℃15秒間、72℃15秒間、15サイクル、次いで95℃15秒間、55℃15秒間、 72℃15秒間、20サイクル。この反応からの増幅した産物を、PCRクリーンアップ スピンカラム(Qiagen)上で精製し、そして上記のようにプライマーJE64および JE66で再増幅した。増幅したDNAフラグメントを、スピンカラム(Wizard PCR cl eanup,Promega)上で精製し、SpeIおよびXbaIで消化し、そしてゲル精製した。 ゲル精製したフラグメントを、上記のpSGE1307の大きな精製フラグメントとライ ゲートし、そしてSGE1675に形質転換した。正確なジα-cys→alaCOMP融合クロー ンを、配列分析によって同定し、そしてpSGE1312と命名した。形質転換した 株を、SGE2810と命名した。株SGE2944およびSGE2810は、Presbyterianβグロビ ンを有するジα融合物を発現する。 C-末端ジα-COMP融合遺伝子を、上記のようにプラスミドpSGE768にクローニ ングして、Providence(K82D)βグロビンと同時発現させた。Providenceβを有 するC-末端ジα-COMPは:WT COMP融合物:pSGE1314/SGE2813;cys→alaCOMP融 合物:pSGE1315/SGE2814である。 PresbyterianβからProvidence(K82D)βへの変化は、N-末端構築物の発現 に大きな効果を有さなかった;しかし、これは、<1g/Lから>1.4g/LへとC-末 端構築物の発現を増加させた。 実施例10 rHb1.1- アビジンハイブリッドタンパク質およびビオチン化デンドリマーとの カップリング。 rHb1.1- アビジンハイブリッドタンパク質の産生 アビジンをコードする合成遺伝子を、Livnahら(1993,Proc.Natl.Acad.Sc i.90:5076)によって公開された一次アミノ酸配列に基づいて構築する。コドン 使用頻度は、E.coliにおいて高度に発現される遺伝子での使用頻度を反映する 。 合成遺伝子を、適切なE.coli発現ベクター(例えば、その1つは実施例4に記 載される)にクローニングし、そして任意の好都合な方法による部位特異的変異 誘発を使用して、ビオチン結合に影響を与えることなくテトラマー化を崩壊させ るアビジン遺伝子における変異を生成する。例えば、テトラマー化に重要な領域 (Lys45-Thr55、Gln61-Asn69、Thr76、Val78、Thr80-Gln82、Leu93-Met96、およ びLeu98-Ser102)を、ランダムに変異させ、そしてビオチン結合活性をまだ保持 する約1000クローンを、テトラマー化の損失について再スクリーニングする。ビ オチン結合を、ビオチン化西洋ワサビペルオキシダーゼでコロニーをプローブす ることによってアッセイし得る。テトラマー化を、天然のままのゲル電気泳動を 使用してタンパク質を分離すること、タンパク質をニトロセルロースに移すこと 、そしてビオチン化西洋ワサビペルオキシダーゼでプローブすることによって、 決定し得る。ビオチン結合およびマルチマーを形成できないことの両方を示すタ ン パク質をコードする遺伝子を、E.coli発現ベクター中のジαグロビン遺伝子の5 'または3'末端のいずれかに融合する。この構築物の発現は、2つのβグロビン と会合してアビジン-rHb1.1を形成する、アビジン-ジαグロビンを産生する。ビオチン化デンドリマーの産 生 ビオチンを、別々の数(すなわち、3、4、5など)のビオチン部分がともに 結合されるが、アビジンへは接近可能なままであるように、活性化したマトリク スにカップリングする。例えば、N-ヒドロキシスクシンイミド活性化したビオ チンを、水性緩衝液中でNHS-LC-ビオチン(Pierce Chemical Co.)をデンドリマ ーと反応させることによって、末端アミノ基を有するデンドリマー(Dendritech Inc.,Midland,Michigan)に直接カップリングし得る。反応を、別々の数のビ オチンを各デンドリマーに架橋するように制御し、そしてデンドリマービオチン 複合体を、例えば、逆相高速液体クロマトグラフィーのような任意の適切な方法 によって精製する。アビジン-rHb1.1とビオチン化デンドリマーとのカップリング アビジン-rHb1.1と適切な誘導体化デンドリマー(例えば、ビオチン化デンド リマー)とのカップリングを、約5:1のモル比のアビジン-rHb1.1:ビオチンでア ビジン-rHb1.1を混合することによって完成する。これは、アビジン-rHb1.1で飽 和した100%のビオチン部分を有するビオチン化デンドリマーを産生する。次い で、未反応のアビジン-rHb1.1をダイアフィルトレーションによって取り出し、 そして将来のカップリング反応に使用するために回収し得る。 実施例11 P22 Arc- ジα融合物。 P22 Arcリプレッサーは、溶液中でダイマーを形成する。そしてこれを、ダイ マー化ドメインのアセンブリーがテトラマーヘモグロビンを形成するように、2 つのジαグロビン遺伝子を融合するリンカーとしてクローニングした。クローニ ングストラテジーは、実施例4に記載の内部GCN4融合物について記載されたもの と類似していた。分子生物学的技法は、他に示されない限り、実施例9に使用さ れるものと同様であった。 Arcドメイン遺伝子は、以下のタンパク質をコードする:Arcタンパク質を、Arcの各末端で同一のペプチドリンカーを介して2つのジαグ ロビン間で融合した:GGSGGSGGSGG(配列番号93)。 合成Arc-リンカークローニングカセットを、以下のオリゴヌクレオチドからア センブリーした: 相補的オリゴヌクレオチドをゲル精製し、リン酸化し、そしてアニールしてフ ラグメントEV154AB、EV155AB、およびEV156ABを形成した。3つのフラグメント を一緒にライゲートし、ゲル精製し、そしてプライマーEV153およびEV152(各0. 5μM)ならびに製造者に指示に従ってAmpliTaq PCRキット(Perkin-Elmer)を使 用して増幅した。PCRサイクル条件は、Perkin-Elmer 9600サーモサイクラー中で 95℃15秒間、60℃15秒間、72℃30秒間、25サイクルであった。PCR増幅した産物 をゲル精製し、そして配列分析のためのBamHI-HindIIIフラグメントとしてpBCSK +にクローニングした。正確なリンカー-Arc-リンカードメインを、SpeI-PstIフ ラグメントとしてpBC SK+から切り出し、そしてSpeI-PstI消化したpSGE1000にラ イゲートし、Presbyterianβグロビンと同時発現した内部Arc-ジ ジα融合物を 含むプラスミドpSGE1146を生成した。このプラスミドをSGE1464に形質転換して 、株SGE2953を生成した。 Arc-ジ ジα遺伝子を含むpSGE1146からのBamHI-BspEIフラグメントを精製し 、そしてProvidence(K82D)βグロビン遺伝子を含むpSGE768からのBamHI-BspEI とライゲートした。得られるプラスミドpSGE1148をSGE1675に形質転換して株SGE 2955を生成した。これは、ProvidenceβグロビンとともにArc-ジ ジαを発現す る。 実施例12 ジ-α P22 Mntリプレッサー融合物。 独立したα-ヘリックステトラマー化ドメインを形成するバクテリオファージP 22 MntリプレッサーのC-末端ドメイン(残基52〜82)を、ジαグロビンのC-末 端に融合した。Mntテトラマー化ドメインのペプチド配列は:SPVTGYRNDAERLADEQ SELVKKMVFDTLKDLYKKTT(配列番号102)である。 ドメインを、ペプチドリンカー:GGSGGSGGSGG(配列番号103)を介してジαグロ ビンに融合した。 リンカー-ドメインコード配列を、合成DNAフラグメントとしてクローニングした 。 クローニングストラテジーおよび分子生物学的技法は、他に示されない限り、本 質的に実施例9に記載のとおりであった。 合成遺伝子を、以下のオリゴヌクレオチドからアセンブリーした: 相補的オリゴヌクレオチドをゲル精製し、リン酸化し、そしてアニールしてフ ラグメントJEMS1/MA3、JEMS2/MA2、およびJEMS3/MA1を形成した。3つのフラグ メントを一緒にライゲートし、そして150bpフラグメントをゲル精製した。ゲル 精製したフラグメントを、製造者に指示に従ってAmpliTaq PCRキット(Perkin-E lmer)を使用してプライマーJE66およびJE67(各1.0μM)で増幅した。PCR条件 は:95℃15秒間、50℃15秒間、72℃15秒間、25サイクルであった。増幅した産物 を、スピンカラム精製し(Qiagen)、そしてSpeIおよびXbaIで消化した。消化し たフラグメントをゲル精製し、そして実施例9に記載のようにSpeI-XbaI切断し たpSGE1307とライゲートし、そしてコンピテントSGE1675に形質転換した。 正確なジα-Mntドメインコード配列を含む形質転換したプラスミドを、配列分析 (ABI自動化シークエンサーモデル373A)によって同定した。ジα-Mnt融合物をP resbyterianβグロビンと同時発現するこのプラスミドを、pSGE1317、および株S GE2817と命名した。 ジα-Mnt遺伝子を含むpSGE1317からのBamHI-BspeIフラグメントをゲル精製し 、そしてProvidence(K82D)βグロビン遺伝子を含むpSGE768からの精製したBam HI-BspeIフラグメントとライゲートした。得られるプラスミドを、pSGE1319と命 名し、そしてSGE1675に形質転換して、株SGE2819を生成した。この株は、Provid ence(K82D)βグロビンと同時発現したジα-Mnt融合タンパク質を産生する。 実施例13結合ドメインを含むグロビン すべての株を、特許に記載のDM59培地を使用してBiolafitte 100L発酵槽中で 増殖させた。誘導を、28℃にて16時間行った。誘導後、発酵ブロスを冷却し、次 いで以下の記載のように採取した。この補遺に記載の株のすべては、βグロビン Providence変異を含む。この変異は、rHbの可溶性発現収量を増加させることが 示されており、そして前臨床物質の迅速な回収および精製を援助するためにここ に組み込まれた。いくつかの株では、他のβグロビン変異(例えば、Presbyteri an)も存在する。 A.SGE955 SGE955は、βグロビン中にPresbyterian変異を有するジα-GCN4-ジαグロビン を含むrHbである。SGE955は、テトラ-rHbを生じるように設計される。 (i)回収 Niro PandaTM細胞破砕デバイス(Niro Hudson,Inc.Hudson,WI)を、発酵ブ ロスのホモジナイゼーションのために使用した。細胞を、800バールにセットし たホモジナイザーによる1回の通過によって溶解した。溶解産物にCOガスを分散 させ、72℃で11秒間加熱した。溶解産物のpHを、水酸化ナトリウムでpH8に調整 し、十分なZn(OAc)2を添加して、Zn(OAc)2中2〜4mMの溶液を作製し、綿状化剤 (Magnafloc 573-C,American Cyanamid,Wayne NJ)を0.25%(v/v)まで添加し 、そして溶解産物を{Zn(OAc)2中2〜4mMの溶液によって澄明にし、綿状化剤( Magnafloc 573-C,American Cyanamid,Wayne NJ)を0.25%(v/v)まで添加し、 そして溶解産物を}遠心分離によって澄明にした。次いで、澄明にした溶解産物 を、CUNO(Meriden,CT)装置で濾過した。 (ii)精製: すべての溶液は4℃であり、そして4℃にて正確なpHに調整した。2LのChelat ing Sepharose fast flow樹脂(Pharmacia,Piscataway,New Jersey)を、4 カラム容量(CV)の蒸留水で洗浄することによって調製した。樹脂を、2〜3CV の20mM Zn(OAc)2、次いで2〜3CVの200mM NaClで装填した。濾過して澄明にし た溶解産物をカラムに載せ、そして1CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0;2C Vの20mM Tris・HCl 500mM NaCl pH8.0;2CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0; 10CVの10mMイミダゾール50mM NaCl pH7.2;4CVの20mMリン酸ナトリウム50mM Na Cl pH6.5で洗浄した。次いで、結合したタンパク質を、20mM Tris・HCl15mM EDTA pH8.0で溶出した。次いで、精製したタンパク質溶液を、約20mg/mLに濃縮し、 そして30kDa MWCO膜を装着したFiltron Technology Corp.(Northborough,MA )ダイアフィルトレーション装置を使用して、緩衝液を6〜8CVの20mM Tris・HC l,pH8.8に交換して、1.5gmの部分精製タンパク質を得た。種々のサイズのヘモ グロビンを、平行に連結したPharmacia(Piscataway,NJ)S-200およびS-300カ ラムでのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって分離した。各SECカラム に、約6.5Lの指定された樹脂を充填した。カラムを、移動相として10mMリン酸塩 pH7.4,150mM NaCl(PBS)を使用して溶出した。7.5gmのタンパク質をカラムに 載せた。適切な画分をプールし、そして緩衝液をダイアフィルトレーションによ って20mM Tris・HCl pH8.8に交換して、3.0gmのオリゴマーrHbを得た。 SEC精製したタンパク質を、Zn(OAc)2で装填した薄ベッドIMACカラムに結合し、 次いで高度に酸素化された緩衝液を0℃にて7時間固定したrHb上に通すことに よって再酸素化した。再酸素化後、タンパク質を、上記のようにEDTAで溶出し、 そして濃縮し、そして20mM Tris・HCl pH8.9にダイアフィルトレーションした。 酸素化したタンパク質を、Q-SEPHAROSE樹脂(Pharmacia,300mLカラム)での陰 イオン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。2.5gmのタンパク質を 、20mM Tris・HCl pH9.0中でカラムに載せた。カラムを3CVの20mM Tris・HCl pH9 .0で洗浄し、次いで20mM Bis-Tris pH6.8で溶出した。タンパク質(1.5gm)を、 清浄な環境でのダイアフィルトレーションによって、エンドトキシンを含まない PBS中に31mg/mLの最終濃度で前臨床研究用に処方した。 (iii)タンパク質分析および特徴付け。 最終精製した物質のグロビン鎖を、Vydac 5μ 0.46×25cm C4カラムを装着し たHewlett Packard model 1090HPLCで、移動相として水中(両方とも0.1%トリ フルオロ酢酸を含む)アセトニトリル(ACN)のグラジエントを使用するC4逆相 高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)によって、分離した。75分のグラジエ ント溶出を、以下のように確立した:30%ACNで3分間、12分間にわたる30〜37 %ACNの直線グラジエント、60分間にわたる37〜50%ACNの直線グラジエント。C4 クロマトグラムは、それぞれ15.7分、40.8分、59.9分、および65.4分に溶出する 、4つの顕著なピークを示した。分離したグロビンを、エレクトロスプレー質量 分析法(Vestec,Inc.,Houston,TX)によって分析した。 ESMS分析は、15.7分に溶出するピークがヘムであることを示した。40.8分に溶 出するピークを、β-グロビンと同定した(実測質量=15913、計算質量=15913 )。65.4分に溶出するピークを、ジα-GCN4-ジαグロビンと同定した(実測質量 =66092、計算質量=66036)。59.9分に溶出する広いピークは、明らかに、GCN4 ドメインおよびリンカー領域を含むがジαグロビンは1つだけを含むα融合タン パク質のフラグメントの異種混合物である。このピークは、おおよそ23%のαグ ロビン種を含む。 連続して連結したPharmacia SUPEROSE-12およびSUPEROSE-6カラムで移動相と してPBSを用いて行った分析的SECは、SGE955タンパク質が単一の組換えヘモグロ ビン分子よりも大きなタンパク質として溶出することを示した。955タンパク質 およびrHb1.1についてのこのカラムでの保持時間は、それぞれ48.8分および60.1 分であった。精製したヘモグロビンの粒子サイズを、NICOMP 370HPL SubmicronP article Sizer(PSS,Santa Barbara,CA)を使用するレーザー光散乱によって 決定した。試料を、PBS中10mg/mLで分析した。955タンパク質の平均直径は、13. 2nmであった(モノ-rHbは6.0nmの平均直径を有する)。 精製したタンパク質の酸素親和性および協同性を、発行された米国特許第5,02 8,588号に記載の方法を使用するHemox analyzer(TCS Medical Products,Southa mpton,PA)を使用して37℃にて決定した。実測したP50は、2.1のnmaxで27トル であった。 B.SGE2795 SGE2795は、βグロビンにおけるPresbyterianおよびProvidence(K82D)変異 を有するジα-GCN4-ジαグロビンを含むrHbである。タンパク質は、各βグロビ ンサブユニットにおけるProvidence変異の存在によって、SGE955のタンパク質と は異なる。SGE2795のタンパク質は、テトラ-rHbを生じるように設計される。 (i)回収: SGE955についてA部に上記のように行った。 (ii)精製: すべての溶液は4℃であり、そして4℃にて正確なpHに調整した。2LのChelatin g Sepharose fast flow樹脂(Pharmacia,Piscataway,New Jersey)を、4カラ ム容量(CV)の蒸留水で洗浄することによって調製した。樹脂を、2〜3CVの20 mM Zn(OAc)2、次いで2〜3CVの200mM NaClで装填した。濾過して澄明にした溶 解産物をカラムに載せ、そして1CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0;2CVの2 0mM Tris・HCl 500mM NaCl pH8.0;2CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0;10CV の10mMイミダゾール50mM NaCl pH7.2;4CVの20mMリン酸ナトリウム50mM NaCl p H6.5で洗浄した。次いで、結合したタンパク質を、20mM Tris・HCl15mM EDTA pH8 .0で溶出した。次いで、精製したタンパク質溶液を、約20mg/mLに濃縮し、そし て30kDa MWCO膜を装着したFiltron Technology Corp.(Northborough,MA)ダ イアフィルトレーション装置を使用して、緩衝液を6〜8CVの20mMTris・HCl,pH 8.8に交換して、9gmの部分精製タンパク質を得た。種々のサイズのヘモグロビ ンを、平行に連結したPharmacia(Piscataway,NJ)S-200およびS-300カラムで のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって分離した。各SECカラムに、約 6.5Lの指定された樹脂を充填した。カラムを、移動相として10mMリン酸塩pH7.4 ,150mM NaCl(PBS)を使用して溶出した。6.5gmのタンパク質をカラムに載せた。 適切な画分をプールし、そして緩衝液をダイアフィルトレーションによって20mM Tris・HCl pH8.8に交換して、3.6gmのオリゴマーrHbを得た。 SEC精製したタンパク質を、Zn(OAc)2で装填した薄ベッドIMACカラムに結合し、 次いで高度に酸素化された緩衝液を、固定化rHb上に0℃にて7時間通すことに よって再酸素化した。再酸素化後、タンパク質を、上記のようにEDTAで溶出し、 そして濃縮し、そして20mM Tris・HCl pH8.9にダイアフィルトレーションした。 酸素化したタンパク質を、Q-SEPHAROSE樹脂(Pharmacia,700mLカラム)での陰 イオン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。5.4gmのタンパク質を 、20mM Tris・HCl pH8.9中カラムに載せた。カラムを3CVの20mM Tris・HCl pH8.9 で洗浄し、次いで20mM Bis-Tris pH6.8,15mM NaClで溶出した。タンパク質(3. 0gm)を、清浄な環境でのダイアフィルトレーションによって、エンドトキシン を含まないPBS中に50mg/mLの最終濃度で、前臨床研究用に処方した。 (iii)タンパク質分析および特徴付け。 最終精製した物質のグロビン鎖を、Vydac 5μ 0.46×25cm C4カラムを装着し たHewlett Packard model 1090HPLCで、移動相として水中(両方とも0.1%トリ フルオロ酢酸を含む)アセトニトリル(ACN)のグラジエントを使用するC4逆相 高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)によって、分離した。75分のグラジエ ント溶出を、以下のように確立した:30%ACNで3分間、12分間にわたる30〜37 %ACNの直線グラジエント、60分間にわたる37〜50%ACNの直線グラジエント。C4 クロマトグラムは、それぞれ27.4分、42.4分、および61.1分に溶出する、3つの 顕著なピークを示した。さらに、61.1分ピークの面積の15%未満を含む広いピー クも観察された。分離したグロビンを、エレクトロスプレー質量分析法(ESMS)(V estec,Inc.,Houston,TX)によって分析した。 ESMS分析は、27.4分に溶出するピークがヘムであることを示した。42.4分に溶 出するピークを、β-グロビンと同定した(実測質量=15902、計算質量=15899 )。61.1分に溶出するピークを、ジα-GCN4-ジαグロビンと同定した(実測質量 =66069、計算質量=66036)。56.8分に溶出するピークは、明らかに、GCN4ドメ インおよびリンカー領域を含むがジαグロビンは1つだけ含むα融合タンパク質 のフラグメントの異種混合物である。 連続して連結したPharmacia SUPEROSE-12およびSUPEROSE-6カラムで移動相と してPBSを用いて行った分析的SECは、SGE2795タンパク質が単一の組換えヘモグ ロビン分子よりも大きなタンパク質として溶出することを示した。2795タンパク 質およびrHb1.1についてのこのカラムでの保持時間は、それぞれ48.0分および60 .1分であった。精製したヘモグロビンの粒子サイズを、NICOMP370HPL Submicron Particle Sizer(PSS,Santa Barbara,CA)を使用するレーザー光散乱によっ て決定した。試料を、PBS中10mg/mLで分析した。2795タンパク質の平均直径は、 13.8nmであった(モノ-rHbは6.0nmの平均直径を有する)。 精製したタンパク質の酸素親和性および協同性を、発行された米国特許第5,02 8,588号に記載の方法を使用するHemox analyzer(TCS Medical Products,South ampton,PA)を使用して37℃にて決定した。実測したP50は、2.0のnmaxで39ト ルであった。 (iv)循環半減期の決定 雄性Sprague-Dawleyラットを、実験の4〜6日前に静脈カテーテルを長期的に 器具装着した。rHbの350mg/kgの最高負荷用量を、実験群およびコントロール(r Hb1.1を受ける)群において各6匹のラットに、静脈内注入によって0.5mL/分の 速度で投与した。注入後0、0.5、1、2、4、8、12、および24時間に、血液 (0.3mL)をヘパリン処理チューブに尾静脈から採取し、そして遠心分離して血 漿を分離した。血漿rHb濃度を、Hewlett-Packard model 8452A分光光度計を使用 するシアンメト-Hb方法(cyanomet-Hb method)によって決定した(吸光係数を鉄 分析によって独立して決定した)。一次指数方程式を使用して曲線をデータに適 合させた。rHb1.1およびSGE2795は、2.8時間の同様の実測半減期を有した。 C.SGE2948(ジα-p53融合物) SGE2948は、ヒトp53のテトラマー化ドメインにC-末端で融合したジαグロビ ンを含むrHbである。βグロビンは、Providence(K82D)変異を含む。SGE2948タン パク質は、テトラ-rHbを生じるように設計され、そしてβグロビン配列において のみSGE2802タンパク質と異なる。 (i)回収 溶解産物が、72℃よりもむしろ82℃に加熱されること以外は、上記のように行 った。 (ii)精製: すべての溶液は4℃であり、そして4℃にて正確なpHに調整した。3LのChelat ing Sepharose fast flow樹脂(Pharmacia,Piscataway,New Jersey)を、4カ ラム容量(CV)の蒸留水で洗浄することによって調製した。樹脂を、2〜3CVの 20mM Zn(OAc)2、次いで2〜3CVの200mM NaClで装填した。濾過して澄明にした 溶解産物をカラムに載せ、そして1CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0;2CV の20mM Tris・HCl 500mM NaCl pH8.0;2CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0;1 0CVの10mMイミダゾール50mM NaCl pH7.2;4CVの20mMリン酸ナトリウム50mM NaC l pH6.5で洗浄した。次いで、結合したタンパク質を、20mM Tris・HCl15mM EDTA pH8.0で溶出した。次いで、精製したタンパク質溶液を、約20mg/mLに濃縮し、そ して30kDa MWCO膜を装着したFiltron Technology Corp.(Northborough,MA) ダイアフィルトレーション装置を使用して、緩衝液を6〜8CVの20mM Tris・HCl ,pH8.8に交換して、85gmの部分精製タンパク質を得た。種々のサイズのヘモグ ロビンを、平行に連結したPharmacia(Piscataway,NJ)S-200およびS-300カラ ムでのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって分離した。各SECカラムに 、約6.5Lの指定された樹脂を充填した。カラムを、移動相として10mMリン酸塩pH 7.4,150mM NaCl(PBS)を使用して溶出した。7.0gmのタンパク質をカラムに載せ た。適切な画分をプールし、そして緩衝液をダイアフィルトレーションによって 20mM Tris・HCl pH8.8に交換して、3.1gmのオリゴマーrHbを得た。 SEC精製したタンパク質を、Zn(OAc)2で装填した薄ベッドIMACカラムに結合し、 次いで高度に酸素化された緩衝液を固定化rHb上に0℃にて7時間通すことによ って再酸素化した。再酸素化後、タンパク質を、上記のようにEDTAで溶出し、そ して濃縮し、そして20mM Tris・HCl pH8.9にダイアフィルトレーションした。酸 素化したタンパク質を、Super-Q 650C樹脂(TosoHaas,Montgomeryville,PA,4 00mLカラム)での陰イオン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。6. 0gmのタンパク質を、20mM Tris・HCl pH8.9中カラムに載せた。カラムを8CVの20 mM Tris・HCl pH7.6で洗浄し、次いで20mM Bis-Tris pH6.8,15mM NaClで溶出し た。タンパク質(2.4gm)を、清浄な環境でのダイアフィルトレーションによっ てエンドトキシンを含まないPBS中に48mg/mLの最終濃度で、前臨床研究用に処方 した。 (iii)タンパク質分析および特徴付け。 最終精製した物質のグロビン鎖を、Vydac 5μ 0.46×25cm C4カラムを装着し たHewlett Packard model 1090HPLCで、移動相として水中(両方とも0.1%トリ フルオロ酢酸を含む)アセトニトリル(ACN)のグラジエントを使用するC4逆相 高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)によって、分離した。75分のグラジエ ント溶出を、以下のように確立した:30%ACNで3分間、12分間にわたる30〜37 %ACNの直線グラジエント、60分間にわたる37〜50%ACNの直線グラジエント。C4 クロマトグラムは、それぞれ25.4分、45.1分、および54.4分に溶出する、3つの 顕著なピークを示した。分離したグロビンを、エレクトロスプレー質量分析法( Vestec,Inc.,Houston,TX)によって分析した。 ESMS分析は、25.4分に溶出するピークがヘムであることを示した。45.1分に溶 出するピークを、β-グロビンと同定した(実測質量=15886、計算質量=15886 )。54.4分に溶出するピークを、ジα-p53グロビンと同定した(実測質量=3633 7、計算質量=36280)。 連続して連結したPharmacia SUPEROSE-12およびSUPEROSE-6カラムで移動相と してPBSを用いて行った分析的SECは、SGE2948タンパク質が単一の組換えヘモグ ロビン分子よりも大きなタンパク質として溶出することを示した。2948タンパク 質およびrHb1.1についてのこのカラムでの保持時間は、それぞれ49.2分および60 .1分であった。 精製したタンパク質の酸素親和性および協同性を、発行された米国特許第5,02 8,588号に記載の方法を使用するHemox analyzer(TCS Medical Products,South ampton,PA)を使用して37℃にて決定した。実測したP50は、2.05のnmaxで12. 9トルであった。 (iv)循環半減期の決定 雄性Sprague-Dawleyラットを、実験の4〜6日前に、静脈カテーテルを長期的 に器具装着した。rHbの350mg/kgの最高負荷用量を、実験群およびコントロール (rHb1.1を受ける)群において各6匹のラットに、静脈内注入によって0.5mL/分 の速度で投与した。注入後0、0.5、1、2、4、8、12、および24時間に、血 液(0.3mL)をヘパリン処理チューブに尾静脈から採取し、そして遠心分離して 血漿を分離した。血漿rHb濃度を、Hewlett-Packard model 8452A分光光度計を使 用するシアンメト-Hb方法によって決定した(吸光係数を鉄分析によって独立し て決定した)。一次指数方程式を使用して曲線をデータに適合させた。rHb1.1お よびSGE2948は、それぞれ2.8時間および4.9時間の実測半減期を有した。 D.SGE2813(ジ ジα-COMP融合物) SGE2813は、ラット軟骨オリゴマーマトリクスタンパク質(COMP)からのペン タマー化ドメインにC-末端に融合したジαグロビンを含むrHbである。この株に おけるβグロビンは、Providence(K82D)変異を含む。SGE2813は、ペンタ-rHb を生じるように設計される。COMPペンタマー化ドメイン中には2つのCys残基が 存在する。これらのCys残基は、天然の構造中に存在して、ペンタマーの共有安 定化を提供し得る。 (i)回収 溶解産物が、72℃よりもむしろ82℃に加熱されること以外は、上記のように行 った。 (ii)精製: すべての溶液は4℃であり、そして4℃にて正確なpHに調整した。3LのChelatin g Sepharose fast flow樹脂(Pharmacia,Piscataway,New Jersey)を、4カラ ム容量(CV)の蒸留水で洗浄することによって調製した。樹脂を、2〜3CVの20 mM Zn(OAc)2、次いで2〜3CVの200mM NaClで装填した。濾過して澄明にし た溶解産物をカラムに載せ、そして1CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0;2C Vの20mM Tris・HCl 500mM NaCl pH8.0;2CVの20mM Tris・HCl 50mM NaCl pH8.0; 10CVの10mMイミダゾール50mM NaCl pH7.2;4CVの20mMリン酸ナトリウム50mM Na Cl pH6.5で洗浄した。次いで、結合したタンパク質を、20mM Tris・HCl15mM EDTA pH8.0で溶出した。次いで、精製したタンパク質溶液を、約20mg/mLに濃縮し、 そして30kDa MWCO膜を装着したFiltron Technology Corp.(Northborough,MA )ダイアフィルトレーション装置を使用して、緩衝液を6〜8CVの20mM Tris・HC l,pH8.8に交換して、50gmの部分精製タンパク質を得た。種々のサイズのヘモグ ロビンを、平行に連結したPharmacia(Piscataway,NJ)S-200およびS-300カラ ムでのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって分離した。各SECカラムに 、約6.5Lの指定された樹脂を充填した。カラムを、移動相として10mMリン酸塩pH 7.4,150mM NaCl(PBS)を使用して溶出した。10gmのタンパク質をカラムに載せた 。適切な画分をプールし、そして緩衝液をダイアフィルトレーションによって20 mM Tris・HCl pH8.8に交換して、4.3gmのオリゴマーrHbを得た。 SEC精製したタンパク質を、Zn(OAc)2で装填した薄ベッドIMACカラムに結合し、 次いで高度に酸素化された緩衝液を固定化rHb上に0℃にて7時間通すことによ って再酸素化した。再酸素化後、タンパク質を、上記のようにEDTAで溶出し、そ して濃縮し、そして20mM Tris・HCl pH8.9にダイアフィルトレーションした。酸 素化したタンパク質を、Super-Q 650C樹脂(TosoHaas,Montgomeryville,PA,5 00mLカラム)での陰イオン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。9. 0gmのタンパク質を、20mM Tris・HCl pH8.9中カラムに載せた。カラムを4CVの20 mM Tris・HCl pH7.6で洗浄し、次いで20mM Bis-Tris pH6.8,15mM NaClで溶出し た。タンパク質(4.6gm)を、清浄な環境でのダイアフィルトレーションによっ てエンドトキシンを含まないPBS中に52mg/mLの最終濃度で、前臨床研究用に処方 した。 (iii)タンパク質分析および特徴付け。 最終精製した物質のグロビン鎖を、Vydac 5μ 0.46×25cm C4カラムを装着し たHewlett Packard model 1090HPLCで、移動相として水中(両方とも0.1%トリ フルオロ酢酸を含む)アセトニトリル(ACN)のグラジエントを使用するC4逆相 高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)によって、分離した。75分のグラジエ ント溶出を、以下のように確立した:30%ACNで3分間、12分間にわたる30〜37 %ACNの直線グラジエント、60分間にわたる37〜50%ACNの直線グラジエント。C4 クロマトグラムは、それぞれ26.5分、43.0分、59.9分、および61.2分に溶出する 、4つの顕著なピークを示した。分離したグロビンを、エレクトロスプレー質量 分析法(Vestec,Inc.,Houston,TX)によって分析した。 ESMS分析は、26.5分に溶出するピークがヘムであることを示した。43.0分に溶 出するピークを、β-グロビンと同定した(実測質量=15886、計算質量=15886 )。59.9分および61.2分に溶出するピークは、ジα-COMPグロビンについて予測 されたよりもおおよそ600amu大きい質量を有する(実測質量=それぞれ38672お よび38671、計算質量=38076)。この余分な質量は、おそらく、グロビンへの2 つのグルタチオン部分の付加である(COMP配列中に2つのCys残基が存在するこ とを思い起こすこと)。 連続して連結したPharmacia SUPEROSE-12およびSUPEROSE-6カラムで移動相と してPBSを用いて行った分析的SECは、SGE2813タンパク質が単一の組換えヘモグ ロビン分子よりも大きなタンパク質として溶出することを示した。2813タンパク 質およびrHb1.1についてのこのカラムでの保持時間は、それぞれ47.7分および60 .1分であった。 精製したタンパク質の酸素親和性および協同性を、授与された特許第5,028,58 8号に記載の方法を使用するHemox analyzer(TCS Medical Products,Southampt on,PA)を使用して37℃にて決定した。実測したP50は、1.3のnmaxで5.5トル であった。 (iv)循環半減期の決定 雄性Sprague-Dawleyラットを、実験の4〜6日前に、静脈カテーテルを長期的 に器具装着した。rHbの350mg/kgの最高負荷用量を、実験群およびコントロール (rHb1.1を受ける)群において各6匹のラットに、静脈内注入によって0.5mL/分 の速度で投与した。注入後0、0.5、1、2、4、8、12、および24時間に、血 液(0.3mL)をヘパリン処理チューブに尾静脈から採取し、そして遠心分離して 血漿を分離した。血漿rHb濃度を、Hewlett-Packard model 8452A分光光度計を使 用するシアンメト-Hb方法によって決定した(吸光係数を鉄分析によって独立し て決定した)。一次指数方程式を使用して曲線をデータに適合させた。rHb1.1お よびSGE2813は、それぞれ2.8時間および3.9時間の実測半減期を有した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 カーウィン,ブルース エイ. アメリカ合衆国 コロラド 80026,ラフ ァイエット,オーバーランド コート 133 (72)発明者 オリンズ,ピーター オー. アメリカ合衆国 コロラド 80026,ラフ ァイエット,グース ヘブン ドライブ 10625 (72)発明者 マシューズ,アントニー ジェイ. アメリカ合衆国 コロラド 80027,ルイ スビル,ダブリュー.ローカスト コート 673

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.天然に存在しない結合ドメインを有するグロビンであって、ここで、該結 合ドメインは、主として非共有相互作用を介して自発的にリガンドまたは他のペ プチド配列と会合するペプチド配列であり、そしてオリゴマーを形成し得る、グ ロビン。 2.前記天然に存在しない結合ドメインが、オリゴマー化ドメインである、請 求項1に記載のグロビン。 3.前記グロビンが、融合したグロビンである、請求項1に記載のグロビン。 4.前記オリゴマー化ドメインが、p53、COMP、Arc、Mnt、BMP、BLS、GCN4、 およびGCN4誘導体からなる群より選択される、請求項2に記載のグロビン。 5.前記結合ドメインがリガンド結合ドメインである、請求項1に記載のグロ ビン。 6.前記リガンド結合ドメインが、非ペプチド化合物を結合する、請求項5に 記載のグロビン。 7.前記非ペプチド化合物がビオチンである、請求項6に記載のグロビン。 8.グロビンから構成されるマルチマーヘモグロビンであって、少なくとも1 つの該グロビンが、請求項1に記載の天然に存在しない結合ドメインを含む、マ ルチマーヘモグロビン。 9.前記グロビンが組換え宿主細胞によって発現される、請求項1に記載のグ ロビン。 10.前記組換え細胞が非赤血球細胞である、請求項9に記載のグロビン。 11.前記非赤血球細胞がE.coliである、請求項10に記載のグロビン。 12.マルチマーヘモグロビンを含む組成物であって、該マルチマーヘモグロ ビンは、請求項1に記載の少なくとも1つの天然に存在しない結合ドメインを有 する少なくとも1つのグロビンから構成される、組成物。 13.請求項1に記載のグロビンをコードする核酸配列を含む、核酸分子。 14.請求項1に記載の天然に存在しない結合ドメインを有するグロビンを製 造する方法であって、 (a)該グロビンをコードする核酸配列を得る工程;および (b)適切な宿主細胞中で該グロビンを発現させる工程、 を包含する、方法。 15.請求項14に記載の方法であって、 (c)前記グロビンを他のグロビンと接触させてマルチマーヘモグロビンを形 成させる工程、 をさらに包含する、方法。
JP9523865A 1995-12-22 1996-12-20 結合ドメインを含むグロビン Pending JP2000504934A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2100195P 1995-12-22 1995-12-22
US60/021,001 1995-12-22
PCT/US1996/020632 WO1997023631A2 (en) 1995-12-22 1996-12-20 Globins containing binding domains

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504934A true JP2000504934A (ja) 2000-04-25

Family

ID=21801772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9523865A Pending JP2000504934A (ja) 1995-12-22 1996-12-20 結合ドメインを含むグロビン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6218513B1 (ja)
EP (1) EP0868521A2 (ja)
JP (1) JP2000504934A (ja)
AU (1) AU715914B2 (ja)
CA (1) CA2239303A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE293994T1 (de) * 1997-12-01 2005-05-15 Fang Fang Multivalente rekombinante antikörper zur behandlung von hrv infektionen
ATE434447T1 (de) * 1998-11-12 2009-07-15 Novolytics Inc Zusammensetzungen und verfahren zur erzeugung von gefässeokklusion
US20030035798A1 (en) 2000-08-16 2003-02-20 Fang Fang Humanized antibodies
JP2005522192A (ja) 2001-07-19 2005-07-28 パーラン セラピューティクス, インコーポレイテッド マルチマータンパク質およびマルチマータンパク質を作製および使用する方法
EP1558278B1 (en) * 2002-10-11 2009-09-02 ZymoGenetics, Inc. Production of homotrimeric fusion proteins
US20050137156A1 (en) * 2003-08-09 2005-06-23 Johnston Stephen A. Methods and compositions for generating an immune response
WO2006084388A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Uti Limited Partnership Monomeric streptavidin muteins
US7704708B2 (en) * 2006-02-13 2010-04-27 Uti Limited Partnership Monomeric streptavidin muteins
GB2442048B (en) * 2006-07-25 2009-09-30 Proimmune Ltd Biotinylated MHC complexes and their uses
US10329323B2 (en) * 2014-07-25 2019-06-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Method for purifying antibodies using PBS
EP3704150A1 (en) 2017-11-01 2020-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG The compbody - a multivalent target binder

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2449885C3 (de) 1974-10-21 1980-04-30 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von chemisch modifizierten haltbaren Hämoglobinpräparaten sowie das nach diesem Verfahren hergestellte modifizierte Hämoglobinpräparat
US4001401A (en) 1975-02-02 1977-01-04 Alza Corporation Blood substitute and blood plasma expander comprising polyhemoglobin
US4001200A (en) 1975-02-27 1977-01-04 Alza Corporation Novel polymerized, cross-linked, stromal-free hemoglobin
US4053590A (en) 1975-02-27 1977-10-11 Alza Corporation Compositions of matter comprising macromolecular hemoglobin
US4769326A (en) 1980-02-29 1988-09-06 The Regents Of The University Of California Expression linkers
US4343715A (en) 1980-10-10 1982-08-10 Duke University Immobilized hemoglobin, and processes for extracting oxygen from fluids using the same
US4529719A (en) 1983-05-04 1985-07-16 Tye Ross W Modified crosslinked stroma-free tetrameric hemoglobin
USRE34271E (en) 1984-06-27 1993-06-01 University Of Iowa Research Foundation Production of alpha-alpha cross-linked hemoglobins in high yield
US4584130A (en) 1985-03-29 1986-04-22 University Of Maryland Intramolecularly cross-linked hemoglobin and method of preparation
US5194590A (en) 1986-06-20 1993-03-16 Northfield Laboratories, Inc. Acellular red blood cell substitute
US4826811A (en) 1986-06-20 1989-05-02 Northfield Laboratories, Inc. Acellular red blood cell substitute
US5084558A (en) 1987-10-13 1992-01-28 Biopure Corporation Extra pure semi-synthetic blood substitute
CA1312009C (en) 1986-11-10 1992-12-29 Carl W. Rausch Extra pure semi-synthetic blood substitute
GB8711614D0 (en) 1987-05-16 1987-06-24 Medical Res Council Proteins
US5449759A (en) 1987-05-16 1995-09-12 Somatogen, Inc. Hemoglobins with intersubunit desulfide bonds
US5045529A (en) 1989-03-27 1991-09-03 Bionostics, Inc. Tonometric fluid for blood gas and co-oximetry instruments
US5545727A (en) 1989-05-10 1996-08-13 Somatogen, Inc. DNA encoding fused di-alpha globins and production of pseudotetrameric hemoglobin
SG47987A1 (en) 1989-05-10 1998-04-17 Somatogen Inc Production in bacteria and yeast of haemoglobin and analogues thereof
CA2080589A1 (en) 1990-04-16 1991-10-17 Joseph De Angelo Expression of recombinant hemoglobin in yeast
US5239061A (en) * 1990-06-20 1993-08-24 Research Corporation Technologies, Inc. Modified human hemoglobin, blood substitutes containing the same, and vectors for expressing the modified hemoglobin
CA2098818A1 (en) 1990-12-20 1992-06-21 Tim Townes Transgenic, cross-linked hemoglobin
EP0590076A4 (en) 1991-06-14 1997-02-12 Dnx Corp Production of human hemoglobin in transgenic pigs
AU6523194A (en) 1993-03-26 1994-10-24 Biorelease Technologies, Inc. Compositions including heme-containing proteins and methods relating thereto
US5665869A (en) 1993-11-15 1997-09-09 Somatogen, Inc. Method for the rapid removal of protoporphyrin from protoporphyrin IX-containing solutions of hemoglobin
US6242417B1 (en) 1994-03-08 2001-06-05 Somatogen, Inc. Stabilized compositions containing hemoglobin
JP3659261B2 (ja) 1994-10-20 2005-06-15 モルフォシス・アクチェンゲゼルシャフト 組換体タンパク質の多機能性複合体への標的化ヘテロ結合

Also Published As

Publication number Publication date
CA2239303A1 (en) 1997-07-03
US6218513B1 (en) 2001-04-17
AU1468997A (en) 1997-07-17
EP0868521A2 (en) 1998-10-07
AU715914B2 (en) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291279B2 (ja) 反復モジュールを含む反復タンパク質の集合体
JP4399634B2 (ja) 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体
JP3991057B2 (ja) 改変ヘモグロビン化合物およびその精製方法
HUT70309A (en) Production and use of multimeric hemoglobins
US6218513B1 (en) Globins containing binding domains
WO1994024285A1 (en) Macrophage inflammatory protein variants
JP2002515403A (ja) インドリシジン類似体およびその使用方法
WO1997023631A2 (en) Globins containing binding domains
JPH04500159A (ja) 血小板因子4の変種の遺伝子のクローニングおよび表現、およびその免疫応答性変改組成物
JP7066067B2 (ja) 組み換えヘモグロビン、その製造方法およびその使用
US6150506A (en) Modified hemoglobin-like compounds and methods of purifying same
US6833437B2 (en) Complement receptor type 1 (CR1)-like sequences
JP2001501473A (ja) 環状に改変されたグロビンを取り込んだ酸素結合ヘムタンパク質
WO2023040946A1 (zh) 一种识别ssx2的高亲和力tcr
TWI327149B (en) Peptides and related compounds having thrombopoietic activity
CN114716563A (zh) 一种融合蛋白及其制备与应用
JPH03180192A (ja) 遺伝子組換えによるヒトプロTGF―β1の製造
JPH06100462A (ja) 血小板増加剤
JPH02119793A (ja) 新規ポリペプチド