JP2000504873A - 高温燃料電池及び高温燃料電池スタック - Google Patents

高温燃料電池及び高温燃料電池スタック

Info

Publication number
JP2000504873A
JP2000504873A JP9528872A JP52887297A JP2000504873A JP 2000504873 A JP2000504873 A JP 2000504873A JP 9528872 A JP9528872 A JP 9528872A JP 52887297 A JP52887297 A JP 52887297A JP 2000504873 A JP2000504873 A JP 2000504873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
temperature fuel
composite conductor
conductor plate
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528872A
Other languages
English (en)
Inventor
グライナー、ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000504873A publication Critical patent/JP2000504873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2つの電極(8、12)が高温燃料電池(2)内に発生した電流を取り出すための及び電極(8、12)に作動媒体を供給するための複合導体板(4、16;22、20、24)の間に配置されている高温燃料電池(2)において、少なくとも1つの複合導体板(4、16;22、20、24)が少なくとも部分的に17〜30重量%のCrを含むFeを基材とし、室温から900℃までの温度範囲において電解質(10)の平均熱膨張係数に整合し値が13〜14×10-6/Kである平均熱膨張係数を持つ合金からなる。この手段により、複合導体板(4、16;22、20、24)の材料コストが従来の技術から公知の複合導体板のコストに比較して10〜20倍削減される。

Description

【発明の詳細な説明】 高温燃料電池及び高温燃料電池スタック この発明は、高温燃料電池及び高温燃料電池スタックに関する。 専門文献において燃料電池スタックが「スタック」とも呼ばれる、高温燃料電 池からなる高温燃料電池スタックにおいては、この高温燃料電池スタックを覆う 上側の複合導体板の下に、順番に接触層、電解質・電極ユニット、もう1つの複 合導体板等が次々に配置されている。電解質・電極ユニットは、その場合、2つ の電極と、この両電極の間に配置された電解質とからなっている。高温燃料電池 スタックの内部の複合導体板はその場合バイポーラ板として構成されている。こ れらのバイポーラ板は、高温燃料電池スタックの端部に配置された複合導体板と は異なり、電解質・電極ユニットにそれぞれ作動媒体を供給するための通路をそ の両面に備えている。 その場合、それぞれ2つの隣接した複合導体板の間にある電解質・電極ユニッ トは、その両側に直接接して設けられている接触層及びこの接触層に接している 両複合導体板の各々の面を含めて、高温燃料電池を形成している。 この型の及びその他の型の燃料電池は、例えばA.J.アップルバイ及びF. R.フォークス氏共著「燃料電池ハンドブック(Fuel Cell Handbook)」、198 9年版、442〜454頁に、或いは雑誌「エネルギー経済の日常問題」、19 93年6月、第6号、382〜390頁の論文「エネルギー変換器としての燃料 電池(Brennstoffzellen als Energiewandler)」から公知である。通常、高温燃 料電池スタックは多数の高温燃料電池から構成されている。それに応じて多数の 電解質・電極ユニットは複合導体板と気密に、即ち換言すれば、物質的に結合さ れねばならない。高温燃料電池スタックの内部の複合導体板、即ちバイポーラ板 は、それ故、電解質・電極ユニットを互いに電気的に直列に接続すると共に、電 解質・電極ユニットの電極に作動媒体を供給する責務を持っている。高温燃料電 池スタックを閉塞する複合導体板は、これらの複合導体板が1つの面にのみ電解 質・電極ユニットに作動媒体を供給するための通路を備えていること、また高温 燃料電池に発生した電流はこれらの複合導体板を介して高温燃料電池スタックか ら取り出され、他の高温燃料電池には供給されないことにより、バイポーラ板と は異なっている。 このような構造を持つ高温燃料電池は、その他に、ドイツ特許出願公開第44 06276、4132584、3935722号公報、ドイツ特許第44005 40号明細書及びヨーロッパ特許出願第0578855号明細書から公知である 。 高温燃料電池スタックにおける、特に必然的に発生する熱サイクルの際の機械 的応力を回避するために、複合導体板の材料としては、その平均熱膨張係数が電 解質箔のそれとほぼ一致するものが開発されている。即ち、LaCrO3系のセ ラミック材料及びCrを基材とする金属材料が開発された。これらの材料は共に 取得するのにコストがかかる。高温燃料電池スタックにおいては複合導体板の占 める体積の割合は大きいので、複合導体板のコストは高温燃料電池スタックの全 体コストにおいて支配的である。 この発明の課題は、複合導体板の材料コストが従来の技術のそれに較べて明ら かに削減されている高温燃料電池を提案することにある。さらに、この発明は、 このような高温燃料電池から構成される高温燃料電池スタックを提案しようとす るものである。 第一の課題は、この発明によれば、2つの電極が高温燃料電池において発生す る電流を取り出すためのかつ電極に作動媒体を供給するための複合導体板の間に 配置され、少なくとも1つの複合導体板が少なくとも部分的に、17〜30重量 %のCrを含むFeを基材とし、室温から900℃までの温度範囲において電解 質の熱膨張係数と整合し値が13〜14×10-6/Kである平均熱膨張係数を有 する合金からなっている高温燃料電池によって解決される。 第二の課題は、この発明によれば、このような高温燃料電池の複数個で構成さ れた高温燃料電池スタックにより解決される。 この合金を複合導体板の材料として使用することにより、複合導体板の材料コ ストは、高温燃料電池の複合導体板を製造するために従来の技術において使用さ れている材料に較べて10〜20倍削減される。 好ましくは、両電極の1つは少なくとも100μmの厚さであり、他方はほぼ 30μmの厚さである。両電極に対してその厚さをこのように異なるように選択 することで電解質・電極ユニットの安定性が向上する。 特に、陰極として設けられる電極はLaSrMnO3からなる。 1つの他の実施態様では陽極として設けられる電極はNi/ZrO2サーメッ トからなる。 特に、両電極の間に配置される電解質は安定化されたZrO2からなり、5〜 30μmの厚さを持つのがよい。両電極及び電解質からなる電解質・電極ユニッ トは、それ故、両電極の1つによってその厚さに基づき支持されている。この電 解質・電極ユニットにはさらに技術的な利点がある。即ち、電解質密度が小さい ことにより電解質抵抗が低くなり、その結果特に高温燃料電池の運転温度を75 0℃にまで、重大な出力損失なしに低下させることが可能である。電解質材料の コストの集中する割合が従来の技術において使用される比較的厚い電解質に較べ て減少するので、コスト面においても利点が生ずる。 この発明をさらに説明するために図面の実施例を参照する。図面において、図 1は高温燃料電池の断面を概略的に示し、 図2は多数の高温燃料電池から構成された高温燃料電池スタックの断面を概略的 に示す。 図1において、高温燃料電池2は複合導体板4、接触層6、陰極として設けら れた電極8、電解質10、陽極として設けられた電極12、接触層14及びもう 1つの複合導体板16からなり、それらがその記載順に積層されている。両電極 8、12及び電解質10は電解質・電極ユニット8、10、12を形成している 。 複合導体板4、16は、この場合、それらの間に配置された構造要素6、8、 10、12、14のための蓋板として機能する。複合導体板4、16を介して、 高温燃料電池2に発生した電流はこれらから取り出される。さらに、それぞれ複 合導体板4は陰極8に、複合導体板16は陽極12に作動媒体を供給する。 複合導体板4、16の少なくとも1つは、少なくとも部分的に、換言すれば、 その部分範囲においてFeを基材とし、17〜30重量%のCrを含む合金から なっている。接触層6、14は、特に、クロームCrが複合導体板4、16から 蒸発するのを阻止する。 室温から900℃までの温度範囲における複合導体板4、16の平均熱膨張係 数は13〜14×10-6/Kである。従って、複合導体板4、16の平均熱膨張 係数は従来の技術において公知の複合導体板におけるよりも高い。その結果、複 合導体板4、16の間に配置されている構造要素6、8、10、12、14から なる複合体は、種々の構造要素6、8、10、12、14の構成及び厚さに関す るその組合せにおいて、その平均熱膨張係数が複合導体板4、16の平均熱膨張 係数に整合している。 この理由から、陰極として設けられている電極8はLaSrMnO3 から、陽 極として設けられている電極12はNi/ZrO2 サーメットからなる。電解質 ・電極ユニット8、10、12は、それ故、同様に13〜14×10-6/Kの平 均熱膨張係数を持っている。 高温燃料電池2における機械的応力を回避するために、さらに陰極として設け られている電極8は少なくとも100μmの厚さに、陽極として設けられている 電極12はほぼ30μmの厚さに形成されている。陽極12と陰極8との間の厚 さの比は逆にすることもまた可能である。この実施例では両電極8、12の間に 配置された電解質10は安定化されたZrO2からなっている。電解質10はそ の場合5〜30μmの厚さに形成されている。 図2は高温燃料電池2からなる高温燃料電池スタック18の概略構造を断面で 示す。この高温燃料電池スタック18は図示の実施例では、それぞれ図1に示さ れた高温燃料電池2と同様な構造を持った3つの高温燃料電池2からなる。 高温燃料電池スタック18は上に向かって複合導体板22により、下に向かっ て複合導体板24により閉塞されている。複合導体板22、24は、その場合、 図1に示された複合導体板4、16の機能を持っている。 高温燃料電池スタック18の内部に配置されている、即ち、蓋板22及び24 のようには高温燃料電池スタック18を1つの方向に閉塞していない複合導体板 20はバイポーラ板として構成されている。複合導体板20の上側部分は陽極と して設けられている電極12に、複合導体板20の下側部分は陰極として設けら れている電極8に対向している。この場合、陰極として設けられている電極8及 び陽極として設けられている電極12はそれぞれ隣接の高温燃料電池2のもので ある。 複合導体板20、22、24はそれぞれ、高温燃料電池2に作動媒体を供給す るために設けられている通路26を備えている。複合導体板22、24はそれぞ れ1つの面側にのみ通路26を備え、一方複合導体板20は両面側に通路26を 備えている。 高温燃料電池スタック18は、通常、多数の高温燃料電池2から構成されてい るから、高温燃料電池スタック18の内部にはそれに応じて多数の複合導体板2 0が存在している。この実施例のように複合導体板20の少なくとも部分範囲が Feを基材とし17〜30重量%のCrを含む合金から作られるときは、全体の 高温燃料電池スタック18のコストは従来の技術から公知の高温燃料電池スタッ クに較べて少なくとも10倍削減される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つの電極(8、12)が高温燃料電池(2)内に発生した電流を取り出す ための及び電極(8、12)に作動媒体を供給するための複合導体板(4、1 6;22、20、24)の間に配置され、少なくとも1つの複合導体板(4、1 6;22、20、24)が少なくとも部分的に17〜30重量%のCrを含むF eを基材とし、室温から900℃までの温度範囲において電解質(10)の熱膨 張係数に整合し値が13〜14×10-6/Kである平均熱膨張係数を持つ合金か らなっている高温燃料電池(2)。 2.両電極(8、12)の1つが少なくとも100μm、他方がほぼ30μmの 厚さである請求項1に記載の高温燃料電池(2)。 3.陰極として設けられた電極(8)がLaSrMnO3からなる請求項1又は 2に記載の高温燃料電池(2)。 4.陽極として設けられた電極(12)がNi/ZrO2サーメットからなる請 求項1ないし3の1つに記載の高温燃料電池。 5.両電極(8、12)の間に配置された電解質(10)が安定化されたZrO2 からなり、5〜30μmの間の厚さを持つ請求項1ないし4の1つに記載の高 温燃料電池(2)。 6.電解質・電極ユニット(8、10、12)の平均熱膨張係数が13〜14× 10-6/Kである請求項1ないし5の1つに記載の高温燃料電池(2)。 7.複合導体板(20)がバイポーラ板として構成され、請求項1ないし6の1 つに記載の高温燃料電池(2)の複数個から構成されている高温燃料電池スタッ ク(18)。
JP9528872A 1996-02-12 1997-01-30 高温燃料電池及び高温燃料電池スタック Pending JP2000504873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19605086A DE19605086C1 (de) 1996-02-12 1996-02-12 Hochtemperatur-Brennstoffzelle und aus solchen bestehender Hochtemperatur-Brennstoffzellenstapel
DE19605086.3 1996-02-12
PCT/DE1997/000183 WO1997030485A1 (de) 1996-02-12 1997-01-30 Hochtemperatur-brennstoffzelle und -stapel mit metallischen verbundleiterplatten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504873A true JP2000504873A (ja) 2000-04-18

Family

ID=7785180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528872A Pending JP2000504873A (ja) 1996-02-12 1997-01-30 高温燃料電池及び高温燃料電池スタック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6156448A (ja)
EP (1) EP0880802B1 (ja)
JP (1) JP2000504873A (ja)
AT (1) ATE193960T1 (ja)
AU (1) AU718046B2 (ja)
DE (2) DE19605086C1 (ja)
DK (1) DK0880802T3 (ja)
WO (1) WO1997030485A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514748A (ja) * 2002-01-09 2005-05-19 アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム Sofcpen
JP2007529855A (ja) * 2004-03-20 2007-10-25 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 導電性の鋼−セラミック複合体並びにその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19650704C2 (de) * 1996-12-06 2000-09-14 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verbindungselement für Brennstoffzellen
AUPP042597A0 (en) 1997-11-17 1997-12-11 Ceramic Fuel Cells Limited A heat resistant steel
US6677070B2 (en) * 2001-04-19 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid thin film/thick film solid oxide fuel cell and method of manufacturing the same
AT4810U1 (de) 2001-05-31 2001-11-26 Plansee Ag Stromsammler für sofc-brennstoffzellen
US6641780B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-04 Ati Properties Inc. Ferritic stainless steel having high temperature creep resistance
US7291418B2 (en) * 2003-04-01 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for elevating a temperature within a fuel cell
CA2484919A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-15 Universite De Sherbrooke Solid electrolyte fuel cell supported by an integrated reformer

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516865A (en) * 1967-08-30 1970-06-23 Gen Electric Electrochemical cell including iron-chromium alloy conductor connected to cathode
DE3918115C2 (de) * 1989-06-02 2001-11-08 Siemens Ag Festelektrolyt-Hochtemperatur- Brennstoffzellenmodul
DE3922673A1 (de) * 1989-07-10 1991-01-24 Siemens Ag Hochtemperaturbrennstoffzelle
EP0410166A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-30 Asea Brown Boveri Ag Bauteil zur StromfÀ¼hrung für Hochtemperatur-Brennstoffzellen
KR950001256B1 (ko) * 1989-08-24 1995-02-15 가부시끼가이샤 메이덴샤 고체 전해질을 이용하는 연료 전지 및 이의 형성 방법
EP0432381A1 (de) * 1989-10-12 1991-06-19 Asea Brown Boveri Ag Bauteilanordnung zur Stromführung für keramische Hochtemperatur-Brennstoffzellen
DE3935722A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-02 Siemens Ag Festelektrolyt-hochtemperatur-brennstoffzellenmodul
EP0440968A1 (de) * 1990-02-08 1991-08-14 Asea Brown Boveri Ag Vorrichtung zur Erzielung einer möglichst gleichmässigen Temperaturverteilung auf der Oberfläche einer plattenförmigen keramischen Hochtemperatur-Brennstoffzelle
EP0446680A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-18 Asea Brown Boveri Ag Stromkollektor zur Stromführung zwischen benachbarten stapelförmig angeordneten Hochtemperatur-Brennstoffzellen
JPH053037A (ja) * 1990-10-03 1993-01-08 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
EP0578855B1 (de) * 1992-07-16 1996-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Material für die metallischen Komponenten von Hochtemperatur-Brennstoffzellen-Anlagen
JPH0676842A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 平板型固体電解質燃料電池
DE4406276B4 (de) * 1993-02-26 2007-10-11 Kyocera Corp. Elektrisch leitendes Keramikmaterial
JP3238812B2 (ja) * 1993-11-22 2001-12-17 住友特殊金属株式会社 固体電解質型燃料電池用金属材料
JPH07166301A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池のセパレータ
DE4400540C2 (de) * 1994-01-11 1995-10-12 Forschungszentrum Juelich Gmbh Perowskitische Elektroden insbesondere für Hochtemperatur-Brennstoffzellen
JP3349245B2 (ja) * 1994-03-04 2002-11-20 三菱重工業株式会社 固体電解質型燃料電池の製造方法
DE4410711C1 (de) * 1994-03-28 1995-09-07 Forschungszentrum Juelich Gmbh Metallische bipolare Platte für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zur Herstellung desselben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514748A (ja) * 2002-01-09 2005-05-19 アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム Sofcpen
JP2007529855A (ja) * 2004-03-20 2007-10-25 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 導電性の鋼−セラミック複合体並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880802A1 (de) 1998-12-02
ATE193960T1 (de) 2000-06-15
WO1997030485A1 (de) 1997-08-21
US6156448A (en) 2000-12-05
DK0880802T3 (da) 2000-11-06
AU2150597A (en) 1997-09-02
EP0880802B1 (de) 2000-06-14
DE19605086C1 (de) 1997-06-26
DE59701879D1 (de) 2000-07-20
AU718046B2 (en) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589681B1 (en) Series/parallel connection of planar fuel cell stacks
JP3756524B2 (ja) プレーナー型燃料電池用電気インターコネクタ
JP3432547B2 (ja) 高温燃料電池設備の金属成分用材料
US6770395B2 (en) Internally manifolded, planar solid oxide fuel cell (SOFC) stack with an inexpensive interconnect
US6821667B2 (en) Fuel cell stack having foil interconnects and laminated spacers
US20070087250A1 (en) Alloy for fuel cell interconnect
JPH10510664A (ja) 電解質型燃料電池の構造
JP3064746B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP4615143B2 (ja) 平板形固体酸化物燃料電池及びそのための合金製セパレータ
JP2000504873A (ja) 高温燃料電池及び高温燃料電池スタック
US9929452B2 (en) Energy conversion cell having an electrochemical conversion unit
JP4156213B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4420139B2 (ja) 固体電解質形燃料電池とその製造方法
EP2095455A1 (en) Solid oxide fuel cell
JPH0845516A (ja) 線径の異なるメッシュを用いた平板型固体電解質燃料電池
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP3301558B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH06342664A (ja) 耐熱性金属板と酸化物板との複合セパレータを用いた内部マニホールド構造の平板型固体電解質燃料電池における内部改質方法
US20060292430A1 (en) Fuel cell and fuel cell module therefor
JP2022184202A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池
JPH07153470A (ja) 複合セパレータを有する固体電解質燃料電池
JPH0272562A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
KR20130076248A (ko) 바이메탈 집전 부재 및 이를 구비한 연료전지장치
CA2246254A1 (en) High-temperature fuel cell and high-temperature fuel cell stack with metallic composite conducting structures
Herceg Integral manifolding structure for fuel cell core having parallel gas flow