JP2000503608A - 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料 - Google Patents

可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料

Info

Publication number
JP2000503608A
JP2000503608A JP50235598A JP50235598A JP2000503608A JP 2000503608 A JP2000503608 A JP 2000503608A JP 50235598 A JP50235598 A JP 50235598A JP 50235598 A JP50235598 A JP 50235598A JP 2000503608 A JP2000503608 A JP 2000503608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite material
composite
oleophobic
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP50235598A
Other languages
English (en)
Inventor
バーガー,ボルフガンク
フラグシュテイン,ライナー フォン
シュテッフェル,ルドルフ
ゼンダー,ボルフガンク
Original Assignee
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19625389A external-priority patent/DE19625389A1/de
Application filed by ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2000503608A publication Critical patent/JP2000503608A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/02Layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/047Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with fluoropolymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • B32B2327/18PTFE, i.e. polytetrafluoroethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]
    • Y10T442/2148Coating or impregnation is specified as microporous but is not a foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2221Coating or impregnation is specified as water proof
    • Y10T442/2238Fluorocarbon containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は高度に疎油性、空気不透過性、液体水抵抗性の水蒸気透過性複合材料であって、そのいくらかが増加した水蒸気透過性を持つ複合材料を供給する。その最も広い態様において前記複合材料は、水蒸気透過性、疎油性、液体水抵抗性の微細多孔質ポリマー層を含む。この層は、水蒸気分子を通し空気不透過性、液体水抵抗性のポリマー層と接触している。前記疎油性微細多孔質ポリマー層は増加した疎油性を与える。もう1つの他の態様において、微細多孔質水蒸気透過性ポリマーの第3の層も空気不透過性ポリマー層の他の面に存在することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料 発明の属する技術分野 本発明は水に抵抗性であるが水蒸気透過性がある布地材料に使用するのに特に 適切な可撓性積層複合材料、又はこの材料から製造される衣服に関する。 発明の背景 延伸膨張微細多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)又は多孔質ポ リプロピレンの層を持ちレインウェアーに使用される材料は知られている。これ についてはGoreらの米国特許第4,194,041号明細書、又はHenn の米国特許第4,969,998号明細書を参照。Goreの米国特許第3,9 53,556号明細書で説明される延伸膨張微細多孔質撥水性ポリテトラフルオ ロエチレン材料は、特にこの目的に適切である。それは液体の水をはじくが、水 蒸気である汗を通過させる。ポリウレタン及び他のポリマーもこの目的に使用さ れてきた。布地の分野で使用する材料に良い可撓性を与えるために、微細多孔質 層はできるだけ薄くしなければならない。しかしながら、より薄い膜は一般に性 能の低下を意味し、薄いコーティングは撥水性を低下させる危険性を持つ。 米国特許第4,194,041号明細書は、水蒸気分子を拡散によって輸送す るポリエーテルポリウレタン又はポリペルフルオロスルホン酸で構成される空気 不透過性の薄いコーティングに基づく追加のコーティングを微細多孔質ポリマー 上で使用すること説明する 。前記薄いコーティングを使用して、ポリマーを通る界面活性剤及び汚染物質の 透過量を減少させる。ポリマーの化学的構造のために、微細多孔質構造物上のこ のモノリシックコーティングはポリマー材料を通る水分子を大量に輸送する(高 い水蒸気透過性)。このフィルムは可撓性を妨げないようにできる限り薄く、し かしながら複合材料に適切な保護を行える程度に適用しなければならない。更に 、より厚いモノリシックフィルムでは水蒸気透過性は大きく低下する。 微細多孔質材料のための他のコーティングは当該技術分野で説明される。例え ばヨーロッパ特許第0581168(ミツビシ)はポリオレフィン膜のためのフ ッ化アルキルメタクリレート及びフッ化アルキルアクリレートの使用を説明する 。前記物質は前記ポリマーマトリックスに物理的に結合しており、架橋モノマー を含んでいる。前記物質は通常フッ化溶媒中の溶液の形で適用される。コーティ ングの後で、溶媒を除去する。この状況は、非晶質フルオロポリマーの溶液でポ リマーを処理する方法(国際特許出願公開第92/10532号明細書)と同様 なものである。 フッ素を含むポリマーの溶液はテフロンAFでePTFEをコーティングする 特許明細書(ヨーロッパ特許第0561875号明細書)にも含まれる。国際特 許出願公開第91/01791号明細書(Gelman Sciences T echnology)、ヨーロッパ特許第0561277号明細書(Milip ore)/米国特許第5,217,802号明細書は、フッ素を含むモノマー及 び架橋剤で多孔質膜を処理することを提案する。前記処理の後で重合を行わせる 。ePTFEと組み合わせて撥水性仕上げ剤として使用するペルフルオロポリエ ーテルは国際特許出願公開第92/21715号明細書で言及されている。 撥水性能を改良するためにフルオロカーボンエマルションを噴霧された疎油性 及び疎水性の布地基材がヨーロッパ特許出願公開第0594154号明細書で言 及されている。 複合材料膜の1つのタイプが米国特許第4,969,998号明細書から分か る。この膜において、内側の層の材料は外側の微細多孔質層の気孔に一部浸透し ていた。外側の微細多孔質層材料として、微細多孔質延伸膨張ポリテトラフルオ ロエチレンが提案される。内側の層としては、ポリエーテル−ポリチオエーテル が提案される。後者の材料はある程度まで微細多孔質層の気孔を満たすが、一貫 して亀裂が無く非晶質で及び気孔がない。この複合材料は初めに説明した積層体 の透湿度よりも大きい透湿度を持つことが報告される。しかしながら、この複合 材料をレインウェアーに布地の積層体として使用すると、極端に活発な負担及び これに関連する大量の汗が発生する場合、後者は残留物がないように環境中に放 散することが常にはできないことが分かった。服の内側に留まる液体の汗は、衣 服の満足な状態及び快適さに好ましくない影響を与える。 発明の要約 本発明の目的は、可撓性、液体水抵抗性、水蒸気透過性で、汚染物質、特に油 性の汚染物質に対して改良された抵抗性を持つ複合材料を提供することである。 強化された疎油性は、衣類及び他の用途での前記複合材料の有用性を促進する。 本発明のもう1つの目的は、促進された透湿度を持つ複合材料を提供すること である。 本発明の複合材料は、液体水抵抗性、疎油性、水蒸気透過性の可撓性複合材料 である。 最も単純な第一の態様では前記複合材料は、 (a)水蒸気透過性、疎油性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマー層、及び (b)層(a)が接着する水蒸気透過性の空気不透過性ポリマー層である。 前記微細多孔質ポリマーは、一方の面から他の面へ相互接続する連続空気経路 を形成する空隙を内部構造全体に持つ。 1つの態様において、本発明の複合材料は前記層(a)及び(b)のみで構成 される。 もう1つの第2の態様において、微細多孔質ポリマーの第3の層、層(c)が 前記空気不透過性ポリマー層の他の面に存在することができる。層(c)も水蒸 気透過性がある。それは層(a)で使用したのと同じポリマーで作ることができ 、又はそれは異なるポリマーあってもよい。好ましくはそれは同じである。 好ましい態様では、微細多孔質ポリマー層は多孔質の延伸膨張ポリテトラフル オロエチレン(ePTFE)フィルムによって例示される。 この第2の態様の1つの例において、膜(c)は疎水性であってもよい。他の 1つの例ではそれは疎油性であってもよい。他の1つの例ではそれは疎油性にし てもよい。更に他の1つの例ではそれは親水性である。 層(a)は、疎油性ポリマー、例えば反復ペンダントフッ化側鎖を持つポリマ ーで処理することによって疎油性にされる。トリフルオロメチル基は、ポリマー 主鎖に付いている反復ペンダントアルキル−ペルフルオロアルキル基の末端にあ る。特に有益なものはアクリレート又はメタクリレートポリマー主鎖を持つポリ マーである。1つの態様において微細多孔質フィルムは、n≧0のペルフルオロ アルキル基CF3 −(CF2n −をポリマー主鎖に持つ材料でコ ーティングされたePTFEからなる。 後者の例、すなわち層(c)が親水性であるとき、この層を含む複合材料を衣 服に使用してこの層を最も内側にすると、本発明の他の3層複合材料の透湿度よ りも内側から外側への透湿度が予想外に大きいことが分かった。この驚くべきこ とは、液体の水が境界面に存在すると中間層(b)の透湿度が過剰な割合で増加 するという事実に帰することができるであろう。親水性を持つ微細多孔質の内側 層はスポンジの一種のように機能して発生する汗を吸収し、そしてそれをより大 きい表面積に分配して、境界層から内側拡散層までの個々の水分子が簡単に通過 又はより高い濃度で溶解するようにして、それによって外側の面により素早く移 動又は拡散することがあり得る。 微細多孔質層(c)は既知の工程を使用して親水性にすることができる。例え ば米国特許第5,209,850号明細書で説明される工程を使用する。微細多 孔質ポリマーに親水性を与える工程は2つの米国特許、米国特許第5,352, 511号明細書及び米国特許第5,354,587号明細書で説明される。ドイ ツ特許出願公開第4243955号明細書も初めは撥水性のフルオロポリマー層 に親水性を与えることに関する。他の処理方法を以下で説明する。 発明の詳細な説明 定義 「可撓性」は簡単にたわむこと、すなわち柔軟であることを意味する。 「液体水抵抗性」は材料が13.8kN/m2 の水圧で防水性であることを意 味する。 「疎油性」は材料が1又はそれ以上のオイル抵抗性を持つことを 意味する。 「微細多孔質」は材料が非常に小さい微視的な空隙を内部構造全体に持ち、そ れが一方の表面から他の表面への相互接続連続空気経路を形成することを意味す る。 「空気不透過性」は以下で説明するGurley試験によって測定すると少な くとも2分間空気流れが観察されないことを意味する。 「水蒸気透過性」はMVTR又は少なくとも24時間当たり1000g/m2 、好ましくは24時間当たり2000g/m2 であることを意味する。 「親水性」材料は、圧力をかけないで液体の水に接触させたときにその気孔が 液体の水で満たされる多孔質材料を意味する。 「接着」は接着剤の使用による接着と並んで、層と層の表面の接触又は層(a )の気孔内への層(b)の完全な又は部分的な浸透を意味する。 層(a)及び(c)にふさわしい微細多孔質ポリマーはここでは、フルオロポ リマー例えばポリテトラフルオロエチレン又はフッ化ポリビニリデン、ポリオレ フィン例えばポリエチレン又はポリプロピレン;ポリアミド;ポリエステル;ポ リスルホン、ポリ(エーテルスルホン)及びそれらの組み合わせ、ポリカーボネ ート、ポリウレタンを含む。可撓性を達成するために前記層は薄くなければなら ない。 層(a)の微細多孔質ポリマーが本来疎油性でない場合、それを疎油性材料で 処理することによって疎油性にすることができる。通常ポリマーへの疎油性材料 の適用は液体の形の材料、例えば前記材料の溶融体又は溶液又はラテックス分散 液を使用して、例えば前記液体に前記表面を浸漬、又は前記液体を前記表面にペ イント、噴霧 、ロールコーティング、若しくははけ塗りすることによって行う。適用は微細多 孔質構造物の内部の表面がコーティングされるまで行うが、気孔を満たして前記 層の水蒸気透過性の性質を破壊又はかなり低下させるまでは行わない。従って、 疎油性ポリマーの存在は多孔性にあまり影響を与えない、すなわち微細多孔質ポ リマー中で空隙を定義する壁は好ましくは疎油性ポリマーの非常に薄いコーティ ングだけを持つ。疎油性材料の適用は、濃度、溶液若しくは分散液の固体成分を 変えて、及び/又は適用温度又は圧力を変えて達成することができる。 一般的な疎油性組成物は疎油性フルオロカーボン化合物である。例えばフルオ ロカーボンは、n≧0のペルフルオロアルキル基CF3 −(CF2n −を含む ものでよい。以下の化合物又は疎油性材料の分類が使用できる。 CF3 側基を持つ無極性ペルフルオロポリエーテル、例えばFomblin Y−Ausimont、Krytox−DuPont。 極性の一官能化ペルフルオロポリエーテルPFPE(Ausimontから入 手できるFomblin及びGalden MFグレード)を伴う無極性ペルフ ルオロエーテルの混合物。 水に不溶の極性PFPE、例えばホスフェート、シラン、又はアミド末端基を 持つGalden MF。 モノマーとしての又はポリマーの形のフッ化アルキ ルメタクリレート及びフッ化アルキルアクリレートを伴う無極性PFPEの混合 物。 上記の化合物は、例えば水性の溶液又はエマルション中で例えばUV放射する ことによって架橋させることができる。 以下のものも使用できる。 PFPEに基づくミクロエマルション(ヨーロッパ特許出願公開第06157 79号明細書を参照、Fomblin Fe20ミクロエマルション)。 シロキサン及びペルフルオロアルキルで置換したアクリレート(メタクリレー ト)のコポリマーに基づくエマルション(Hoechst)。 完全に又は部分的にフッ化したコポリマー又はターポリマーに基づくエマルシ ョンであって、1つの成分が少なくともヘキサフルオロプロペン又はペルフルオ ロアルキルビニルエーテルを含むエマルション。 ペルフルオロアルキルで置換したポリアクリレート(ポリメタクリレート)及 びコポリマーに基づくエマルション(アサヒガラス、Hoechst、DuPo nt等の製品)。 ペルフルオロアルキルで置換したポリアクリレート(ポリメタクリレート)及 びコポリマーに基づくミクロエマルション(WUの米国特許第5,539,07 2号明細書、米国特許第5,460,872号明細書)。 高分子電解質及び長鎖の過フッ化界面活性剤の錯体(米国特許第4,228, 975号明細書参照)であって、その参照文献の使用できる好ましい化合物は、 PFPE−COOH(末端基がカルボキシル基であるペルフルオロポリエーテル )、ペルフルオロカルボン酸CF3 −(CF2 n −COOH(n>6)である 。 ペルフルオロアルキルスルホン酸、例えばCF3 −(CF2 n −SO2 OH (n>6)。 1つの態様において、前記コーティングはPFPE又は様々なPFPEの組み 合わせの溶媒のない系を含む。 −(CF2 n −CF3 ペンダント基はポリマーに非常に小さい 表面エネルギー値を与え、従って良いオイル抵抗性及び水抵抗性を与える。その ような疎油性ポリマーの代表は、ペンダントペルフルオロアルキル基を持つ有機 モノマーから製造することができる。これらは以下のモノマーを含む。ペルフル オロアルキル基を末端基とする以下の構造のフルオロアルキルアクリレート及び フルオロアルキルメタクリレート。 ここでnは1〜21の基数、mは1〜10の基数、及びRはHまたはCH3 。フ ルオロアルキルアリールウレタン例えば、 フルオロアルキルアリルウレタン例えば、フルオロアルキルウレタンアクリレート;フルオロアルキルアクリルアミド;フ ルオロアルキルスルホンアミドアクリレート等を含む。 過フッ化アルキル末端基CF3 (CF2 n では、nが1つの数字である化合 物を調製することが難しいこと、及び一般に前記末端基はnが主に5、7、9の 混合である様々な鎖長を持つ基の混合物であることが理解される。 これらのポリマー及びそれらの調製は当該技術分野で知られている。 好ましい態様においてこれらの疎油性ポリマーは、ポリマー粒子の直径がナノ 粒子径、0.01〜0.5μmの水性ラテックスから導く。ミクロエマルション から調製したそのような粒子は、例えばWuの米国特許第5,539,072号 明細書及びWuの米国特許第5,460,872号明細書で説明される。 空気不透過性ポリマー層(b)は水蒸気透過性があり、その分子構造を通して 個々の水分子を輸送する。この現象はよく知られている。しかしながらその性質 のために、液体及び気体の大量の輸送は妨げる。前記層は非常に薄く、そして支 持体及びバリヤー層として働く。層(b)は例えばポリウレタン、又はコポリエ ーテル、コポリエステル又はシリコーンでよい。これらのポリマー、特にポリウ レタンでは、ポリマー鎖の反復オキシエチレン単位 −(−CH2 −CH2 −O−) の存在によって水蒸気分子の通過が促進される。この性質を持つポリウレタンは Hennの米国特許第4,532,316号明細書、並びにGoreの米国特許 第4,194,041号明細書及び米国特許第4,942,214号明細書で説 明される。エチレンオキシド単位の量は、例えば70%超から10%程度の少量 まで大きく変化させることができる。例えば米国特許第4,725,481号明 細書及び米国特許第4,493,870号明細書で説明されるようなコポリエー テル及びコポリエーテルエステルも有益である。ポリエチレンイミン、ポリオキ シエチレンアミン、ポリオキシプロピレンアミン、及びポリビニルアミン、ポリ アクリルエステル(polyacrylics)も有益である。そのようなポリ マーの独立気泡フォームも有益である。 空気不透過性ポリマー層(b)はいくつかの方法のいずれか1つによって疎油 性ポリマー層(a)と組み合わせる。空気不透過性ポ リマーは、液体混合物から液体の形で適用することができ、又は固体のシートの 形で適用することができる。ポリマーがシート状ならば、ニップロールに前記シ ートを通すことによって又は透湿性接着剤を使用することによってそれを疎油性 膜に積層させることができる。あるいは、疎油性材料を適用する前に微細多孔質 ポリマー材料と空気不透過性ポリマーを組み合わせることができる。この態様に おいて微細多孔質ポリマー層は、はけぬり、又は噴霧若しくはロールコーティン グ等を含む任意の他の従来の方法によってコーティングして処理することができ る。層(b)のために便利なポリマーは水蒸気透過性がある空気不透過性ポリウ レタン、例えばHypol(商標)2000である。それは予め架橋させたもの 適用すること、又は適用後に架橋させることができる。 微細多孔質ポリマーを処理し、それらを親水性にして層(c)として有益にす るために使用することができる材料は、テトラフルオロエチレンと酢酸ビニルの コポリマー、ポリアクリル酸及びそれらのコポリマー、ポリアクリルアミド及び それらのコポリマー、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ポリスチレンスルホネート; ポリエチレン−又はプロピレングリコール(PEG、PPG)、親水性シリコー ン;アニオン、カチオン、非イオン若しくは両性界面活性剤又はそれらの混合物 並びに上記のものの錯体の水溶液、アルコール溶液又は水/アルコール溶液を含 む。親水性材料での処理は、疎油性材料での処理で既に説明したのと同じ技術で 行われる。 三層複合材料、すなわち層(c)がある場合の調製方法は同じである。微細多 孔質層(c)を前処理して、場合に応じてそれを疎油性又は親水性にすることが できる。前記のように、これは層を固定する前又は後で行うことができる。 三層複合材料を製造する1つの方法では、硬化剤を伴う予め架橋 させたポリウレタン樹脂をロールコーティング装置によってePTFEの第一の フィルムに適用する。コーティングの重量は例えば10g/m2 でよい。他のも う1つの微細多孔質ePTFE層を適用する場合、この方法で接合した層を2つ の圧力ロールの間の隙間に通して、まだ完全には架橋していない樹脂をある程度 まで微細多孔質構造に押し込んで、そして気孔内に浸透させる。しかしながらポ リウレタン樹脂は、例えばドイツ特許第2925318号明細書で説明されるよ うにして、完成したフィルムとして第一の層の1つに接着又は積層させることが できる。その後、微細多孔質フィルムの1つの層(層(a))を撥油性(oil −repellent)にする。他方の層はその後、前記の処理によって親水性 又は疎油性にすること、又は処理しないままにすることができる。 使用するePTFE層の層の厚さ、密度及び気孔サイズは、用途に依存して変 化させることができる。 本発明の複合材料の1つ又は両方の面で布帛に積層させて、防水性であるが水 蒸気透過性の衣服を製造するのに使用する材料を得ることができる。 前記複合材料はレインウェアー及び運動着に関連して使用することができる。 もちろん前記複合材料は他の産業的な用途にも使用することができる。それは蒸 留、汚水濃縮、ジュース若しくは生化学系の濃縮、又は透析の用途にも、溶液か ら低分子量分子を除去するのに使用できる。この用途のための必要条件は、濃縮 する混合物の通過させる分子に対する溶解度が他の分子に対する溶解度よりも高 くなければならない中間の層の選択的な拡散の性質である。 層(c)が親水性である態様において、前記複合材料はピンホールの存在が漏 れを導かないので有利である。水が内側、すなわち衣服の体側の面の穴を通って 浸透すると、初めは水滴が形成される。 しかしながらこの水滴は、毛管作用によってこの内側の層に再び輸送され、そし て中間層(b)に輸送される。この表面で水は表面に分散して、そしてそこから 外側に蒸気として「輸送」される。 試験方法 空気透過性/不透過性−Gurley数試験 Gurley数は以下のようにして得ることができる。 空気流れに対する試料の抵抗を、W.&L.E.Gurley&Sonsが製 造するGurleyデンソメータによって測定する((ASTM)D726−5 8)。結果は、1.215kN/m2 の水の圧力降下で6.54cm2 の試料に 100cm3 の空気を通す秒数であるGurley Numberに関して報告 する。120秒を超える時間空気の通過が観察されなければ、材料は空気不透過 性である。 撥油性試験 これらの試験においてフィルム複合材料を試験するときは、AATCC試験法 118−1983を使用してオイル等級(oil rating)を測定する。 フィルム複合材料のオイル等級は、複合材料の2つの面を試験して得られる2つ の等級のより低い方である。より大きい数字は、よりよい撥油性を意味する。1 より大きい、好ましくは2又はそれ以上、より好ましくは4又はそれ以上の値が 好ましい。 布地を伴うフィルム複合材料の積層物を試験する場合、前記試験は以下のよう に変更する。3滴の試験油を布地の表面に置く。前記油滴の上に直接ガラスプレ ートを置く。3分後、試験油による浸透又は着色を示す外観上の変化について積 層体の相対する側面を調べる。積層体のオイル等級は、積層体を通った濡れ又は オイルにさらした相対する側面から認識できる着色をもたらさない最も高い数字 のオイルに対応する。より大きい数字は、よりよい撥油性を意味する。1より大 きい、好ましくは2又はそれ以上、より好ましくは4又はそれ以上、最も好まし くは6又はそれ以上の値が好ましい。 透湿度試験(MVTR)−方法A この方法では、35重量部の酢酸カリウム及び15重量部の蒸留水をからなる 約70mLの溶液を、取り付け部が内径6.5cmの133mLポリプロピレン カップに入れた。酢酸カリウムを使用するCrosbyの米国特許第4,862 ,730号明細書で説明される方法で試験すると24時間当たり約60,000 g/m2 の最小MVTRを持ち、ニューアーク、デラウェアのW.L.Gore & Associates, Inc.から入手できる延伸膨張ポリテトラフ ルオロエチレン(PTFE)フィルムを前記カップのリップにヒートシールして 、前記溶液を保持する厳密な漏れがない微細多孔質バリヤーを作った。同様な延 伸膨張PTFEフィルムを水浴の表面に乗せた。水浴の集成体を温度調節された ロール及び水循環浴を使用して23℃±0.2℃に調節した。試験を行う前に試 験する試料を、温度23℃及び相対湿度50%にした。試料を配置して、試験す る微細多孔質ポリマーフィルムを水浴の表面に置かれた延伸膨張ポリテトラフル オロエチレンフィルムと接触させ、そしてカップの集成体の導入の前に、布地を 伴う積層体には少なくとも15分及び膜複合材料には少なくとも10分の平衡を 行った。カップの集成体を最小で1/1000gまで計量し、そして逆さまにし て試料の中央に乗せた。水の移動は水浴の水と飽和塩溶液の間の、その方向に拡 散による水流を提供する推進力によって提供された。試料を15分間試験して、 カップの集合体をその後取り外し、再び計量した。MVTRはカップの集成体の 重量増加から計算して、24時間での試料表面積1m2 当たりの水のグラム数で 表す。 透湿度試験(MVTR)−方法B この方法は試料を水の上に直接置くこと、すなわちPTFEフィルムを水浴の 表面に乗せないことを除いて方法Aと同様に行う。 例1 W.L.Gore & Associates,Inc.が提供する延伸膨張 微細多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルムをコーティングす ることによって疎油性延伸膨張微細多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTF E)フィルムを調製した。コーティングする前の前記フィルムは公称気孔サイズ が0.2ミクロン、重量が約23g/m2 、厚さが約65μm及びGurley 数が7.5秒であった。 米国特許第5,539,072号明細書(参照してここで結合する)の例1B に基づいて調製されたW.L.Gore & Associates,Inc. から得られるペンダントペルフルオロアルキル側鎖を持つ有機ポリマーの水性ラ テックスで処理することによってフィルムに疎油性を与えて、コーティング及び 続く200℃での乾燥の後でフィルムのオイル等級が8になるようにした。Gu rley数は14秒で、これは気孔がまだ開いていることを示した。この疎油性 フィルムをヘキサメチレンジアミンの硬化剤を伴う水蒸気透過性のHypol( 商標)2000(W.R.Grace&Co.)プレポリマーでコーティングし て、本発明の第一の態様の複合材料をもたらした。前記複合材料は容易に湿分を 通すが、空気を通さなかった。前記複合材料の透湿度及び撥油性を試験した。M VTRは24時間当たり11,000g/m2 、空気不透過性ポリマー層から離 れたフィルム面で測定したオイル等級は8であった。 Gurley試験では空気流れは観察されなかった。これは完全に空気不透過 性ポリウレタンコーティングが適用されていることを 示していた。 前記複合材料はポリエステル布帛にスポット様式で(spotwise)接着 していた。連続ポリウレタン層が布帛の方を向かないようにして膜複合材料を配 置した。ポリウレタン層を水に向ける場合、方法Aを使用するこの積層体の24 時間当たりのMVTRは11,000g/m2 であった。 対照的に、有機ポリマーの水性ラテックスで処理していないでHypol(商 標)2000でコーティングした延伸膨張微細多孔質ポリテトラフルオロエチレ ン複合材料のMVTRはオイル等級が0である。方法Aで測定するとMVTRは 14,230である。 例2 W.L.Gore & Associates,Inc.が提供する延伸膨張 微細多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルムをコーティングす ることによって、疎油性延伸膨張微細多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PT FE)皮膜を調製した。コーティングする前の前記フィルムは公称気孔サイズが 0.2ミクロン、重量が約23g/m2 、厚さが約65μm及びGurley数 が7.5秒であった。米国特許第5,539,072号明細書の例1Bに基づい て調製されたW.L.Gore & Associates,Inc.から得ら れるペンダントペルフルオロアルキル側鎖を持つ有機ポリマーの水性ラテックス で処理することによって膜に疎油性を与えて、コーティング及び続く200℃で の乾燥の後でフィルムのオイル等級が8になるようにした。Gurley数は1 4秒であった。 層の間のHypol(商標)2000プレポリマーと共に2つの層を圧縮しな がら同時にニップロールに通すことによって、コーティングされた皮膜の2つの 別々の層をHypol(商標)2000 プレポリマーと共に結合した。ニップにかかる圧力はHypol2000(商標 )プレポリマーの一部をコーティングされた皮膜の両方の層に浸透させた。複合 材料構造物をその後、湿分硬化させた。そのように製造した疎油性複合材料構造 物は湿分を容易に通すが、空気を通さない。撥油性を試験すると、複合材料構造 物はその両面で忌避性が8であった。Gurley試験を使用すると空気流れは 観察されなかった。 空気透過性が無いことは、完全に空気不透過性のポリマーのコーティングが適 用されたことを示す。方法Aを使用すると複合材料のMVTRは24時間当たり 7,000g/m2 であった。 例3 ホスフェート基を含み平均分子量が850g/molである疎油性材料Gal den MF201(Ausimont)、モノ及びビストリフルオロメチル− ポリ−オキシペルフルオロアルキレン−メチレンポリオキシエチレン−ホスフェ ートは極性であり、及び室温で粘度が大きくワックスのコンシステンシーを持つ 。それを50〜70℃に暖めて、加熱ロールを使用してロールコーティングで、 MDIの水蒸気透過性(透湿性)ポリウレタンプレポリマー及び米国特許第4, 942,214号明細書で説明されるアルキレンオキシドでコーティングされた 延伸膨張ポリテトラフルオロエチレン微細多孔質フィルムの一方の面に適用した 。Galdenコーティングの重量はニップの設定及びローラー圧力によって調 整して、付加量が1.0±0.2g/m2 になるようにした。Galdenコー ティングはポリウレタンコーティングの相対する側面に適用した。 コーティングの均一化及び熱硬化のために、コーティング工程に続いて0.5 〜5分の滞留時間で150〜170℃の連続炉内において加熱した。 MF201でコーティングした面で測定したオイル等級は4である。方法Aを 使用するとMVTRは24時間当たり22,000g/m2 である。60℃での 洗浄試験を行って化学的安定性又は性能を評価した。洗浄後も複合材料はまだ疎 油性であった。 例4 コーティング重量を1±0.2g/m2 ではなく2±0.3g/m2 にするこ とを除いて例3を繰り返した。コーティング材料、熱処理及びコーティング技術 は変えなかった。 MF201でコーティングした面のオイル等級は6であった。方法Aを使用す るとMVTRは24時間当たり20,500g/m2 であった。60℃での洗浄 試験を行って、化学的安定性又は性能を測定した。洗浄後又はペルクロロエチレ ンでのドライクリーニング後も複合材料はまだ疎油性であった。 例5 コーティング重量を5±1g/m2 にすることを除いて、コーティング材料、 熱処理及びコーティング方法は例3と同じであった。MF201でコーティング した面のオイル等級は7であった。方法Aを使用するとMVTRは24時間当た り19,000g/m2 であった。前記材料は洗浄後に疎油性を保っていた。 例6 a)疎油性の無極性ポリフルオロポリエーテル((Fomblin VAC2 5/6)モル質量3300g/mol、Ausimont Spa、Ital y)とGalden MF201の混合物を、MF201が65%及びFomb linが35%の混合比で使用した。コーティング及び熱処理は例3と同じであ った。コーティング重量は2±0.2g/m2 であった。オイル値(oil v alue)はコーティングされた面で4であった。MVTRは24 時間当たり20,000g/m2 であった。 b)混合比をMF201が80%及びFomblinが20%に調節すること を除いて部分a)を繰り返した。 コーティング重量を測定して、2±0.2g/m2 にした。PFPE混合物で コーティングした面のオイル等級は6であった。方法Aを使用するとMVTRは 24時間当たり19,000g/m2 であった。 前記材料は洗浄後に疎油性を保持していた。 Fomblin VAC25/6は酸化し、重合させた1,1,2,3,3, 3ヘキサフルオロ−1−プロペンで、重量平均分子量は3300g/molであ った。 例7 透湿性ポリウレタンでコーティングされたePTFE複合材料膜を疎油性にす る方法を以下の処理工程で行った 前記材料の多孔質側(例3を参照)を1:2 のイソプロパノール/水で濡らした。 高分子電解溶液(以下の表を参照)をロールコーティングによって適用した。 これに続いて水性フルオロ界面活性剤溶液の適用、絞り出し、乾燥そして150 ℃での前記材料の熱硬化を行った。 結果を以下の表に示す。 例8 使用するコーティング材料はフッ化側鎖を持つポリシロキサン(Nuva41 90、Hoechst)であって、混合比はNuva20%、イソプロパノール 80%であった。コーティング技術及び熱処理は例3で説明したものと同様に行 った。コーティング重量は2.5±0.2g/m2 である。コーティングされた 面のオイル等級は6であった。方法Aを使用するとMVTRは24時間当たり1 9,000g/m2 であった。 例9 室温で低粘度のミクロエマルションFE20AG(Ausimont)を、例 3で説明した延伸膨張PTFE及びポリウレタンの複合材料の微細多孔質ポリマ ー面にロールコーティングした。コーティング重量をニップの設定及びローラー 圧力によって調節して、付加量を2.0±0.2g/m2 になるようにした。 Fe20AGは水の中のFomblinミクロエマルションで、25℃におい て密度が1.16g/mLで、アンモニアで中和したGalden MF310 、及びGalden MF3100、トリフルオロメチル−ポリオキシペルフル オロアルキレン−メチレンカルボン酸からなる。 コーティングの均一化及び熱硬化のために、コーティング工程に続いてコーテ ィングした材料の滞留時間を5分間にして、150〜170℃の連続炉内でフィ ルムを処理した。結果として得られたものは方法Aを使用するとMVTRの値が 24時間当たり17,500g/m2 で、オイル等級が>2である。 例10 使用したコーティング材料はペルフルオロポリエーテルFomblin Y VAC 06/6(重量平均分子量1800g/mol、Ausimont)で あった。 40〜60m/分の線速度でコーティングロールの上にフィルムを導いて、ペ ルフルオロポリエーテルを微細多孔質フィルム側(例3と同様な基板)に適用し た。必要なコーティング粘度を達成するために、ロールは50〜70℃に暖める 。続いて滞留時間を12〜18秒にして130℃の連続炉内で適用したコーティ ングを均一化した。付加量は3.5±0.5g/m2 であった。コーティングさ れた微細多孔質構造物の走査型電子顕微鏡写真は、構造物の内側の表面だけがコ ーティングされていることを示す。方法Aを使用するMVTRとして表される透 湿度は24時間当たり18,500g/m2 であった。ペルフルオロポリエーテ ルでコーティングされた膜側のオイル等級は2である。 製造された材料を使用して、膜の片側又は両側にポリエステル又はポリアミド で構成される布地のシート材料をスポット様式接着で結合することによって、2 層又は3層の積層体として布地の複合材料層(複合材料、布地積層体)を製造す る。 積層体はFomblin Y VAC 16/6(重量平均分子量2800g /mol、Ausimont)を使用して製造することもできる。 例11 W.L.Gore & Associates,Inc.が供給する延伸膨張 微細多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜の2つを共に積層するこ とによって、複合材料を調製することができる。2つのPTFEフィルムは、公 称気孔サイズが0.25μm、重量が約20g/m2 及び厚さが40pmである 。積層のために、例3で説明した水蒸気透過性ポリウレタン樹脂(PUR)を適 用して、ロールコーティング装置を使用して第一のフィルムの微細多孔質構造内 に部分的に浸透させ、そして2つのニップロールの間で接着剤としてPURを使 用して第二のフィルムを積層する。室温でのPURの湿分硬化の後で、前記積層 したフィルムの1つの面を例3で説明したようにGalden MF201(A usimont)でコーティングした。次の段階では、米国特許第5,209, 850号明細書で説明されるポリマー溶液で他の面をコーティングして、微細多 孔質PTFEに親水性を与えた(レイダウン(laydown)=4g/m2 ) 。乾燥後、結果として得られた複合材料は1つの面が水に浸漬した後で透明に変 化した。 初めは膜の疎油性の面を、次は親水性の面を水に向けて、方法Bでこの複合材 料の透湿度を測定した。 方法Bによって測定したMVTRは、Galden MFで処理した面が水に 向いている場合は24時間当たり25,000g/m2 、及び親水性の面が水に 向いている場合は24時間当たり71,000g/m2 である。 例12 1つの面をGalden MF201でコーティングして例11のように複合 材料を調製した。スポット様式の接着工程を使用して120g/m2 ポリエステ ル布地のGalden処理した面にこの 複合材料を積層した。積層後、例11で説明するようにして米国特許第5,20 9,850号明細書で説明されるポリマーで処理していない面をコーティングし た。 方法Bで測定したMVTRは、布地の面が水に向いている場合は24時間当た り7200g/m2 、及び親水性フィルム面が水に向いている場合は24時間当 たり21,500g/m2 である。 例13 商業的には防曇スプレー(Nigrin Anti Fogging Spr ay、Inter−Union Technohandel Landau)が 利用できる親水性処理を除いて、例11のように複合材料を調製した。方法Bに よって測定したMVTRは、処理をしていない面が水に向いている場合は24時 間当たり27,000g/m2 、及び親水性の面が水に向いている場合は24時 間当たり79,000g/m2 である。
【手続補正書】 【提出日】1999年3月23日(1999.3.23) 【補正内容】 (1)(ア)明細書第5頁27行、「オイル抵抗性」を『オイル等級(oil resistance)』と補正する。 (イ)明細書第6頁8行、「「水蒸気透過性」はMVTR又は少なくとも」 を『「水蒸気透過性」はMVTRが少なくとも』と補正する。 (ウ)明細書第13頁9行から10行、「1.215kN/m2 の水の圧力 降下で」を『1.215kN/m2 の圧力降下で』と補正する。 (エ)明細書第15頁9行から10行及び第16頁16行から17行、「0 .2ミクロン」を『0.2μm』と補正する。 (オ)明細書第16頁9行、「複合材料のMVTRは」を『複合材料は』と 補正する。 (カ)明細書第18頁26行及び第20頁表中、「オイル値」を『オイル等 級』と補正する。 (2)請求の範囲を別紙の通り補正する。 請求の範囲 1.(a)少なくとも2のオイル等級を持つように疎油性にする処理をされた 水蒸気透過性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィルム層、 (b)層(a)が接着する水蒸気透過性の空気不透過性ポリマー層、 を含んでなる可撓性、液体水抵抗性、水蒸気透過性の疎油性複合材料。 2.布地層が片面又は両面に積層された請求項1に記載の複合材料。 3.層(a)の微細多孔質ポリマーフィルムが延伸膨張ポリテトラフルオロエ チレンである請求項1に記載の複合材料。 4.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項1に記載の複合材料。 5.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項1に記載の複合材料。 6.層(b)がポリウレタンである請求項3に記載の複合材料。 7.層(b)が、水蒸気透過性で液体水抵抗性の微細多孔質フィルム層である 、相対する側面層(a)及び(c)に接着する請求項1に記載の複合材料。 8.布地層が片面又は両面に積層された請求項7に記載の複合材料。 9.層(a)の微細多孔質ポリマーフィルムが延伸膨張ポリテトラフルオロエ チレンである請求項7に記載の複合材料。 10.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項7に記載の複合材料 。 11.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項7に記載の複合材料 。 12.層(b)がポリウレタンであり、層(c)が延伸膨張ポリテトラフルオ ロエチレンである請求項9に記載の複合材料。 13.層(c)を疎油性にする処理をした請求項7に記載の複合材料。 14.布地層が片面又は両面に積層された請求項13に記載の複合材料。 15.層(a)の微細多孔質ポリマーフィルムが延伸膨張ポリテトラフルオロ エチレンである請求項13に記載の複合材料。 16.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項13に記載の複合材 料。 17.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項13に記載の複合材 料。 18.層(b)がポリウレタンであり、層(c)が延伸膨張ポリテトラフルオ ロエチレンである請求項15に記載の複合材料。 19.層(c)を親水性にする処理をした請求項7に記載の複合材料。 20.布地層が片面又は両面に積層された請求項19に記載の複合材料。 21.層(a)の微細多孔質ポリマーフィルムがePTFEである請求項19 に記載の複合材料。 22.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項19に記載の複合材 料。 23.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項19に記載の複合材 料。 24.層(b)がポリウレタンであり、層(c)が延伸膨張ポリテトラフルオ ロエチレンである請求項21に記載の複合材料。 25.(a)水蒸気透過性及び液体水抵抗性で、オイル等級が少なくとも2の 微細多孔質ポリマーフィルムを供給し、 (b)水蒸気透過性の空気不透過性ポリマーで、a)において定義される前記 フィルムをコーティングする、 ことを含む、請求項1に記載の液体水抵抗性で水蒸気透過性の疎油性複合材料を 供給する方法。 26.(a)水蒸気透過性及び液体抵抗性で、オイル等級が少なくとも2の微 細多孔質ポリマーフィルムを供給し、 (b)水蒸気透過性の空気不透過性ポリマーで、a)において定義される前記 フィルムをコーティングし、 (c)段階b)のコーティングされた製品を微細多孔質ポリマーフィルムに接 着する、 ことを含む、請求項7に記載の液体水抵抗性で水蒸気透過性の疎油性複合材料を 供給する方法。 27.段階c)で使用する微細多孔質ポリマーフィルムのオイル等級が少なく とも2である請求項26に記載の方法。 28.段階c)で使用する微細多孔質ポリマーフィルムが親水性である請求項 26に記載の方法。 29.請求項1、7、13又は19に記載の複合材料を含む衣服。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/00 504 A41D 31/00 504D 504C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU (72)発明者 フォン フラグシュテイン,ライナー ドイツ連邦共和国,デー―83512 バッセ ルブルク,カール―ベーマン―シュトラー セ 17 (72)発明者 シュテッフェル,ルドルフ ドイツ連邦共和国,デー―87466 オイ― ミッテルベルク,ソネンムルド 34 (72)発明者 ゼンダー,ボルフガンク ドイツ連邦共和国,デー―85551 キルフ ハイム,シェミエドベク 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)水蒸気透過性、疎油性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィル ム層、 (b)層(a)が接着する水蒸気透過性の空気不透過性ポリマ一層、 を含んでなる可撓性、液体水抵抗性で水蒸気透過性の疎油性複合材料。 2.布地層が片面又は両面に積層された請求項1に記載の複合材料。 3.層(a)を疎油性にする処理をした請求項1に記載の複合材料。 4.布地層が片面又は両面に積層された請求項3に記載の複合材料。 5.層(a)のフィルムが延伸膨張ポリテトラフルオロエチレンである請求項 3に記載の複合材料。 6.層(a)を疎油性フルオロカーボンで処理した請求項5に記載の複合材料 。 7.布地層が片面又は両面に積層された請求項5に記載の複合材料。 8.布地層が片面又は両面に積層された請求項6に記載の複合材料。 9.層(a)のオイル等級が少なくとも2である請求項1、2、3、4、5、 6、7又は8に記載の複合材料。 10.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項1、2、3、4、5 、6、7又は8に記載の複合材料。 11.層(a)のオイル等級が少なくとも6である請求項1、2 、3、4、5、6、7又は8に記載の複合材料。 12.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項1、2、3、4、5 、6、7又は8に記載の複合材料。 13.層(b)がポリウレタンである請求項5、6、7又は8に記載の複合材 料。 14.本質的に層(a)としてのePTFE、及び層(b)としてのポリウレ タンのみからなる請求項1に記載の複合材料。 15.(a)水蒸気透過性、疎油性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィ ルム層、 (b)層(a)が接着する水蒸気透過性の空気不透過性ポリマー層、 (c)層(a)と相対する側面で層(b)に接着する水蒸気透過性で液 体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィルム層、 を含んでなる可撓性、液体水抵抗性で水蒸気透過性の疎油性複合材料。 16.布地層が片面又は両面に積層された請求項15に記載の複合材料。 17.層(a)を疎油性にする処理をした請求項15に記載の複合材料。 18.布地層が片面又は両面に積層された請求項17に記載の複合材料。 19.層(a)のフィルムが延伸膨張ポリテトラフルオロエチレンである請求 項17に記載の複合材料。 20.層(a)を疎油性フルオロカーボンで処理した請求項19に記載の複合 材料。 21.布地層が片面又は両面に積層された請求項19に記載の複合材料。 22.布地層が片面又は両面に積層された請求項20に記載の複合材料。 23.層(a)のオイル等級が少なくとも2である請求項15、16、17、 18、19、20、21又は22に記載の複合材料。 24.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項15、16、17、 18、19、20、21又は22に記載の複合材料。 25.層(a)のオイル等級が少なくとも6である請求項15、16、17、 18、19、20、21又は22に記載の複合材料。 26.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項15、16、17、 18、19、20、21又は22に記載の複合材料。 27.層(b)がポリウレタンであり、及び層(c)が延伸膨張ポリテトラフ ルオロエチレンである請求項19、20、21又は22に記載の複合材料。 28.(a)水蒸気透過性、疎油性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィ ルム層、 (b)層(a)が接着する水蒸気透過性の空気不透過性ポリマー層、 (c)層(a)と相対する側面で層(b)に接着する水蒸気透過性、疎 油性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィルム層。 を含んでなる可撓性、液体水抵抗性で水蒸気透過性の疎油性複合材料。 29.布地層が片面又は両面に積層された請求項28に記載の複合材料。 30.層(a)を疎油性にする処理をした請求項28に記載の複合材料。 31.布地層が片面又は両面に積層された請求項30に記載の複 合材料。 32.層(a)のフィルムが延伸膨張ポリテトラフルオロエチレンである請求 項30に記載の複合材料。 33.層(a)を疎油性フルオロカーボンで処理した請求項32に記載の複合 材料。 34.布地層が片面又は両面に積層された請求項32に記載の複合材料。 35.布地層が片面又は両面に積層された請求項33に記載の複合材料。 36.層(a)のオイル等級が少なくとも2である請求項28、29、30、 31、32、33、34又は35に記載の複合材料。 37.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項28、29、30、 31、32、33、34又は35に記載の複合材料。 38.層(a)のオイル等級が少なくとも6である請求項28、29、30、 31、32、33、34又は35に記載の複合材料。 39.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項28、29、30、 31、32、33、34又は35に記載の複合材料。 40.層(b)がポリウレタンであり、及び層(c)が疎油性にされた延伸膨 張ポリテトラフルオロエチレンである請求項28、29、30、31、32又は 33に記載の複合材料。 41.(a)水蒸気透過性、疎油性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィ ルム層、 (b)層(a)が接着する水蒸気透過性の空気不透過性ポリマー層、 (c)層(a)と相対する側面で層(b)に接着する水蒸気透過性で親 水性の微細多孔質ポリマーフィルム層、 を含んでなる可撓性、液体水抵抗性で水蒸気透過性の疎油性複合材 料。 42.布地層が片面又は両面に積層された請求項41に記載の複合材料。 43.層(a)を疎油性にする処理をした請求項41に記載の複合材料。 44.布地層が片面又は両面に積層された請求項43に記載の複合材料。 45.層(a)のフィルムがePTFEである請求項43に記載の複合材料。 46.層(a)を疎油性フルオロカーボンで処理した請求項45に記載の複合 材料。 47.布地層が片面又は両面に積層された請求項45に記載の複合材料。 48.布地層が片面又は両面に積層された請求項46に記載の複合材料。 49.層(a)のオイル等級が少なくとも2である請求項41、42、43、 44、45、46、47又は48に記載の複合材料。 50.層(a)のオイル等級が少なくとも4である請求項41、42、43、 44、45、46、47又は48に記載の複合材料。 51.層(a)のオイル等級が少なくとも6である請求項41、42、43、 44、45、46、47又は48に記載の複合材料。 52.層(a)のオイル等級が少なくとも8である請求項41、42、43、 44、45、46、47又は48に記載の複合材料。 53.層(b)がポリウレタンであり、及び層(c)が親水性にされた延伸膨 張ポリテトラフルオロエチレンである請求項45、46、47又は48に記載の 複合材料。 54.(a)水蒸気透過性、疎油性で液体水抵抗性の微細多孔質 ポリマーフィルムを供給し、 (b)水蒸気透過性の空気不透過性ポリマーを供給し、 (c)両方のポリマーを共に接着させて前記2つのものの積層体を形成 する、 ことを含む、疎油性複合材料を供給する方法。 55.(a)水蒸気透過性で液体水抵抗性の微細多孔質ポリマーフィルムを供 給し、 (b)水蒸気透過性の空気不透過性ポリマーを供給し、 (c)両方のポリマーを共に接着させて前記2つのものの積層体を形成 し、 (d)疎油性材料で前記微細多孔質ポリマーフィルムを処理する、 ことを含む、疎油性複合材料を供給する方法。 56.請求項1、15、28又は41に記載の複合材料を含む衣服。
JP50235598A 1996-06-25 1997-06-25 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料 Withdrawn JP2000503608A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625389A DE19625389A1 (de) 1996-06-25 1996-06-25 Flexibler Verbundstoff
US3091696P 1996-11-14 1996-11-14
US60/030,916 1996-11-14
US19625389.6 1996-11-14
PCT/EP1997/003338 WO1997049552A1 (en) 1996-06-25 1997-06-25 Flexible water and oil resistant composites

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213597A Division JP2006347180A (ja) 1996-06-25 2006-08-04 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503608A true JP2000503608A (ja) 2000-03-28

Family

ID=26026904

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50235598A Withdrawn JP2000503608A (ja) 1996-06-25 1997-06-25 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料
JP2006213597A Pending JP2006347180A (ja) 1996-06-25 2006-08-04 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213597A Pending JP2006347180A (ja) 1996-06-25 2006-08-04 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6074738A (ja)
EP (1) EP0907507B1 (ja)
JP (2) JP2000503608A (ja)
KR (1) KR20000022185A (ja)
CN (1) CN1085962C (ja)
AU (1) AU3437097A (ja)
CZ (1) CZ297871B6 (ja)
DE (1) DE19782217C2 (ja)
ES (1) ES2187792T3 (ja)
GB (1) GB2331043B (ja)
HU (1) HU227374B1 (ja)
PL (1) PL187104B1 (ja)
SE (1) SE520692C2 (ja)
WO (1) WO1997049552A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046533A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 多孔質複合材料の製造方法および多孔質複合材料
JP2007515312A (ja) * 2003-11-14 2007-06-14 バイオ・メッド・サイエンシーズ・インコーポレイテッド 相互侵入高分子網目シート材料を製造する改良された方法及びその有用な物品
JP2008500205A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学防護用耐久性被覆
JP2010524744A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 多孔質複合体物品
JP2011523608A (ja) * 2008-06-09 2011-08-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水蒸気透過性のプラスチック箔を含む多層複合材料、その製造方法、その利用方法
JP2013531140A (ja) * 2010-05-06 2013-08-01 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 耐汚染性通気性布帛ラミネート及びそれから作られる衣料品
JP2013230459A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Nitto Denko Corp 撥油性が付与された粘着層付き通気フィルタ
JP2016515953A (ja) * 2013-02-28 2016-06-02 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated リバーシブル迷彩材料
JP2017526559A (ja) * 2014-08-27 2017-09-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングW.L. Gore & Associates, Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 防水性かつ水蒸気透過性のラミネート

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196708B1 (en) 1998-05-14 2001-03-06 Donaldson Company, Inc. Oleophobic laminated articles, assemblies of use, and methods
DE60026657T2 (de) * 1999-02-01 2007-02-15 Teijin Ltd. Wasserdampfdurchlässiges und wasserabweisendes Gewebe
GB2350073A (en) * 1999-05-21 2000-11-22 Gore & Ass Coated material
US6355081B1 (en) * 1999-06-01 2002-03-12 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Oleophobic filter materials for filter venting applications
US7162746B2 (en) * 2001-12-12 2007-01-16 Reynolds Eric M Body form-fitting rainwear
US7930767B2 (en) * 2001-12-12 2011-04-26 Reynolds Eric M Body form-fitting rainwear
US20030194547A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Fuhrmann Louis P. Membrane composite structure and method of production
US20030208831A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Lazar Robert P. Cooling garment made of water-resistant fabric
US6874998B2 (en) * 2003-04-04 2005-04-05 Borgwagner Inc. Turbocharger with reduced coking
US20040214492A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Martz Joel D. Hybrid microporous membrane
US20050048292A1 (en) * 2003-05-16 2005-03-03 Hammar Jarod R. Composite plastic material
US20050196603A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Carr Mark E. Anti-microbial breathable laminate
US7344767B2 (en) * 2004-07-26 2008-03-18 Serena Giori Self-cooling beverage container with permeable wall
US20080005852A1 (en) * 2004-07-27 2008-01-10 Nano-Tex, Inc. Durable multifunctional finishing of fabrics
JP2008508440A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ナノ−テックス, インコーポレイテッド 布の耐久性処理
US7549431B1 (en) * 2004-11-10 2009-06-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Protective enclosure
DE202004020048U1 (de) * 2004-12-22 2005-03-17 Fitz Johannes Textile Verbunde aus Fluorpolymeren
GB2427868A (en) * 2005-07-04 2007-01-10 Samuel Michael Baker Cellulosic products having oleophobic and hydrophobic properties
US7381331B2 (en) * 2005-09-30 2008-06-03 General Electric Company Hydrophilic membrane and associated method
US7631768B2 (en) * 2005-11-04 2009-12-15 General Electric Company Membrane and associated method
US7291696B2 (en) * 2005-11-04 2007-11-06 General Electric Company Composition and associated method
DE102006021905B4 (de) * 2006-02-27 2011-05-26 BLüCHER GMBH Adsorptionsfiltermaterial mit integrierter Partikel- und/oder Aerosolfilterfunktion sowie seine Verwendung
US20070272606A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Freese Donald T Multi-functional coatings on microporous substrates
US20080026190A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 General Electric Company Durable membranes and methods for improving membrane durability
US7608186B2 (en) * 2007-03-30 2009-10-27 General Electric Company Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
US20080237117A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Vishal Bansal Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
EP2155370A1 (en) * 2007-04-23 2010-02-24 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Composite material
PL2034088T3 (pl) * 2007-09-10 2013-04-30 Gore W L & Ass Gmbh Tkanina i laminat tkaniny
US20100272941A1 (en) * 2007-11-15 2010-10-28 Entek Membranes Llc Durable water- and oil- resistant, breathable microporous membrane
US8735306B2 (en) * 2008-02-29 2014-05-27 Bha Altair, Llc Oleophobic laminated article
JP5156504B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-06 日本ゴア株式会社 複合膜及びそれを用いた水分量調整モジュール
PL2145916T3 (pl) 2008-07-17 2013-11-29 Gore W L & Ass Gmbh Powłoka substratu zawierająca kompleks jonowego fluoropolimeru i powierzchniowo naładowanych nanocząstek
EP2145918B1 (en) * 2008-07-17 2011-09-14 W.L. Gore & Associates GmbH Antimicrobial coatings comprising a complex of an ionic fluoropolymer and an antimicrobial counter-ion
EP2145917B1 (en) 2008-07-17 2012-06-06 W.L. Gore & Associates GmbH Polymer coating comprising a complex of an ionic fluoropolyether and a counter ionic agent
US20100024651A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 General Electric Company Membrane contactor systems for gas-liquid contact
EP2396330B1 (en) 2009-02-13 2016-04-06 Bayer Intellectual Property GmbH Fused pyrimidines
US8479322B2 (en) 2009-05-07 2013-07-09 Columbia Sportswear North America, Inc. Zoned functional fabrics
KR101184872B1 (ko) * 2009-05-07 2012-09-20 컬럼비아 스포츠웨어 노스 아메리카, 인크. 패터닝된 열 관리 재료
US8453270B2 (en) 2009-05-07 2013-06-04 Columbia Sportswear North America, Inc. Patterned heat management material
US8510871B2 (en) 2009-05-07 2013-08-20 Columbia Sportswear North America, Inc. Holographic patterned heat management material
AR076553A1 (es) * 2009-05-07 2011-06-22 Columbia Sportswear Na Inc Tela con diseno de gestion termica
US8349056B2 (en) * 2009-07-15 2013-01-08 General Electric Company System and method for reduction of moisture content in flue gas
US20110097571A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Bha Group, Inc. Oleophobic, air permeable, and breathable composite membrane
US20110151118A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 General Electric Company Treatment system using a fluid capable of phase change
JP5597766B2 (ja) * 2010-05-13 2014-10-01 コロンビア スポーツウエア ノース アメリカ、インコーポレイテッド 防水通気性ファブリックおよびその製造方法
US9662516B2 (en) 2011-01-28 2017-05-30 W. L. Gore & Associates Gmbh Laminar structure providing adaptive thermal insulation
EP2667739B1 (en) 2011-01-28 2018-08-22 W.L. Gore & Associates GmbH Laminar structure providing adaptive thermal insulation
CN103391726B (zh) 2011-01-28 2016-03-16 W.L.戈尔有限公司 提供适应性绝热的层状结构
PL2481311T3 (pl) 2011-01-28 2014-08-29 Gore W L & Ass Gmbh Struktura warstwowa zapewniająca adaptacyjną izolację termiczną
US9927061B2 (en) 2012-07-27 2018-03-27 W. L. Gore & Associates Gmbh Envelope for a laminar structure providing adaptive thermal insulation
US10085500B2 (en) 2012-07-31 2018-10-02 W. L. Gore & Associates Gmbh Envelope for a laminar structure providing adaptive thermal insulation
US10092782B2 (en) 2012-07-31 2018-10-09 W.L. Gore & Associates Gmbh Combination of an envelope for a laminar structure providing adaptive thermal insulation and a heat protection shield
JP6151778B2 (ja) 2012-07-31 2017-06-21 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングW.L. Gore & Associates, Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 適応断熱性を提供する層状構造のためのエンベロープ
WO2014093549A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-19 Hzo, Inc. Vapor ports for electronic devices
CN103290428B (zh) * 2013-06-17 2015-07-01 广西大学 封闭循环无污染的氯酸钠生产工艺
WO2015160592A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Ticona Llc Elastomeric composition having oil resistance
CN104029449B (zh) * 2014-06-05 2016-08-24 江苏泛亚微透科技股份有限公司 大透湿量涂层膜
US9862859B2 (en) 2014-09-12 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous air permeable polytetrafluoroethylene composites with improved mechanical and thermal properties
US20160075914A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous Air Permeable Polytetrafluoroethylene Composites with Improved Mechanical and Thermal Properties
CN106999816A (zh) * 2014-09-18 2017-08-01 青水科技公司 用于废水再生的介质、系统和方法
DE212015000302U1 (de) 2015-01-14 2017-10-09 W.L. Gore & Associates Gmbh Nahtverbindungsstruktur, Textilartikel mit einer solchen Nahtverbindungsstruktur, und Vorrichtung zur Herstellung einer Nahtverbindungsstruktur
US9193607B1 (en) 2015-02-17 2015-11-24 Maxia Investments, LLC Water treatment for high-efficiency cleaning
CN104727151B (zh) * 2015-04-01 2016-09-14 丹东优耐特纺织品有限公司 纺织品用防水、透气、抗菌、抗紫外线、补强涂层胶及制备方法
US9878511B2 (en) 2016-01-05 2018-01-30 Karltex Machine, Inc. Rubber bales and apparatus and method for making same
JP6646159B2 (ja) 2016-02-03 2020-02-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated テクスチャー加工された、通気性のあるテキスタイル積層体およびそれから調製された衣類
WO2017214390A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Kappler, Inc. High temperature liquid splash protective composite and garment
KR102451680B1 (ko) 2016-10-04 2022-10-07 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 신축성 라미네이트
CN108203882A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 科德宝·宝翎无纺布(苏州)有限公司 汽车顶棚
EP3644776B1 (en) 2017-06-29 2024-04-17 W. L. Gore & Associates G.K. Flame resistant composite articles and methods
US10842902B2 (en) * 2017-09-01 2020-11-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Treated membrane for fragrance delivery
JP7294751B2 (ja) 2017-10-16 2023-06-20 コロンビア・スポーツウェア・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 制限された伝導の熱反射材料
US10343362B1 (en) 2018-04-09 2019-07-09 Karltex Machine, Inc. Air-assisted rubber balers and baling methods
US11020924B2 (en) 2019-03-22 2021-06-01 Karltex Machine, Inc. Rail system for a travelling chute of a rubber baler and related baling methods

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
US4194041A (en) * 1978-06-29 1980-03-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof laminate
US4228975A (en) * 1979-05-29 1980-10-21 The Boeing Company Kneeling nose landing gear assembly
CA1191439A (en) * 1982-12-02 1985-08-06 Cornelius M.F. Vrouenraets Flexible layered product
US4969998A (en) * 1984-04-23 1990-11-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Composite semipermeable membrane
US4532316A (en) * 1984-05-29 1985-07-30 W. L. Gore & Assoc., Inc. Phase separating polyurethane prepolymers and elastomers prepared by reacting a polyol having a molecular weight of 600-3500 and isocyanate and a low molecular weight chain extender in which the ratios of reactants have a limited range
EP0227384A3 (en) * 1985-12-11 1988-04-27 Japan Gore-Tex, Inc. Waterproof and water vapour-permeable materials and gloves made thereof
US4725481A (en) * 1986-10-31 1988-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor-permeable, waterproof bicomponent structure
US4942214A (en) * 1988-06-29 1990-07-17 W. L. Gore & Assoc. Inc. Flexible breathable polyurethane coatings and films, and the prepolymers from which they are made
US4862730A (en) * 1988-10-03 1989-09-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Test method for determination of moisture vapor transmission rate
CA2064002C (en) * 1989-07-24 2001-11-27 Yitzchak Kenigsberg Process for treating a porous substrate to achieve improved water and oil repellency
US5116650A (en) * 1990-12-03 1992-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Dioxole/tfe copolymer composites
GB9026687D0 (en) * 1990-12-07 1991-01-23 Vascutek Ltd Process for providing a low-energy surface on a polymer
WO1992021715A1 (en) * 1991-06-04 1992-12-10 Donaldson Company, Inc. Fluid treated polytetrafluoroethylene products and their manufacture
US5217802A (en) * 1992-03-17 1993-06-08 Millipore Corporation Hydrophobic polymeric membrane composites
US5209850A (en) * 1992-06-19 1993-05-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Hydrophilic membranes
DE69305120T2 (de) * 1992-07-22 1997-03-06 Mitsubishi Rayon Co Hydrophobe, poröse Membranen, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JPH06212570A (ja) * 1992-10-21 1994-08-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フルオロケミカル組成物による繊維材料の処理方法
DE4243955B4 (de) * 1992-12-23 2010-11-18 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Vorschaltgerät für mindestens ein parallel betriebenes Gasentladungslampen-Paar
US5308689A (en) * 1993-02-10 1994-05-03 Junkosha Company, Ltd. Snag-resistant composite fabric
DE4308369C2 (de) * 1993-03-16 2001-02-01 Gore & Ass Oleophob modifizierte mikroporöse Polymere
US5460872A (en) * 1993-03-26 1995-10-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for coating microporous substrates and products therefrom
ES2237810T3 (es) * 1993-03-26 2005-08-01 W.L. GORE &amp; ASSOCIATES, INC. Utilizacion en prendas de un articulo de politetrafluoroetileno dotado de recubrimiento.
US5539072A (en) * 1993-03-26 1996-07-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Fabric laminates
US5352511A (en) * 1993-11-15 1994-10-04 W. L. Gore & Associates, Onc. Hydrophilic compositions with increased thermal resistance
US5354587A (en) * 1993-11-15 1994-10-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Hydrophilic compositions with increased thermal and solvent resistance
US5529830A (en) * 1994-05-25 1996-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
US5843056A (en) * 1996-06-21 1998-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a composite breathable backsheet
DE19625389A1 (de) * 1996-06-25 1998-01-02 Gore W L & Ass Gmbh Flexibler Verbundstoff
US5981614A (en) * 1996-09-13 1999-11-09 Adiletta; Joseph G. Hydrophobic-oleophobic fluoropolymer compositions
JP3910674B2 (ja) * 1996-12-18 2007-04-25 ジャパンゴアテックス株式会社 制電性衣料素材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515312A (ja) * 2003-11-14 2007-06-14 バイオ・メッド・サイエンシーズ・インコーポレイテッド 相互侵入高分子網目シート材料を製造する改良された方法及びその有用な物品
JP2008500205A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学防護用耐久性被覆
WO2006046533A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 多孔質複合材料の製造方法および多孔質複合材料
JP2010524744A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 多孔質複合体物品
JP2011523608A (ja) * 2008-06-09 2011-08-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水蒸気透過性のプラスチック箔を含む多層複合材料、その製造方法、その利用方法
JP2013531140A (ja) * 2010-05-06 2013-08-01 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 耐汚染性通気性布帛ラミネート及びそれから作られる衣料品
JP2016104573A (ja) * 2010-05-06 2016-06-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 耐汚染性通気性布帛ラミネート及びそれから作られる衣料品
US9944044B2 (en) 2010-05-06 2018-04-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Contamination resistant air permeable fabric laminate and garments made therefrom
JP2013230459A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Nitto Denko Corp 撥油性が付与された粘着層付き通気フィルタ
JP2016515953A (ja) * 2013-02-28 2016-06-02 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated リバーシブル迷彩材料
JP2017526559A (ja) * 2014-08-27 2017-09-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングW.L. Gore & Associates, Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 防水性かつ水蒸気透過性のラミネート

Also Published As

Publication number Publication date
SE520692C2 (sv) 2003-08-12
SE9804385L (sv) 1998-12-17
WO1997049552A1 (en) 1997-12-31
EP0907507A1 (en) 1999-04-14
AU3437097A (en) 1998-01-14
HU227374B1 (en) 2011-05-30
GB2331043B (en) 2000-09-13
GB2331043A (en) 1999-05-12
US6074738A (en) 2000-06-13
DE19782217C2 (de) 2002-10-10
EP0907507B1 (en) 2002-12-11
CZ297871B6 (cs) 2007-04-18
CZ422998A3 (cs) 1999-05-12
ES2187792T3 (es) 2003-06-16
CN1222882A (zh) 1999-07-14
KR20000022185A (ko) 2000-04-25
JP2006347180A (ja) 2006-12-28
US6261678B1 (en) 2001-07-17
SE9804385D0 (sv) 1998-12-17
PL187104B1 (pl) 2004-05-31
HUP9903311A2 (hu) 2000-03-28
HUP9903311A3 (en) 2001-01-29
GB9827544D0 (en) 1999-02-10
CN1085962C (zh) 2002-06-05
PL330728A1 (en) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503608A (ja) 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料
JP2006347180A6 (ja) 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料
JP7379587B2 (ja) 化学修飾基材
JP4523699B2 (ja) 衣服用防水透湿性複合膜
US6410084B1 (en) Porous membrane structure and method
US5981614A (en) Hydrophobic-oleophobic fluoropolymer compositions
US6676993B2 (en) Porous membrane structure and method
CN1063707C (zh) 柔韧的防水复合材料
US7407703B2 (en) Composite membrane having oleophobic properties
US20130108845A1 (en) Oleophobic membrane structures including a porous polymeric coating
EP0329411A2 (en) Waterproof breathable microporous membrane with cellular foam adhesive
CN1144504A (zh) 织物层状材料
US20100272941A1 (en) Durable water- and oil- resistant, breathable microporous membrane
US20120052266A1 (en) Oleophobic Membrane Including A Printed Patterned Layer of Particles and Method
JPS63145481A (ja) 高透湿性防水布帛およびその製造方法
Jeong et al. The transport properties of polymer membrane-fabric composites
JP4101100B2 (ja) 衣料用非対称性多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜
WO1997036951A1 (en) Water and oil repellent polyurethane film
KR100461878B1 (ko) 가요성의방수성복합재료

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060510

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060825