JP2000502537A - 電気通信システム、加入者ユニット、および加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機 - Google Patents

電気通信システム、加入者ユニット、および加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2000502537A
JP2000502537A JP10517335A JP51733598A JP2000502537A JP 2000502537 A JP2000502537 A JP 2000502537A JP 10517335 A JP10517335 A JP 10517335A JP 51733598 A JP51733598 A JP 51733598A JP 2000502537 A JP2000502537 A JP 2000502537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
subscriber unit
end subscriber
transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10517335A
Other languages
English (en)
Inventor
アドリアーン ヨハネス レインベルク
ポール アーノルド クリスティアーン ベイイェル
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2000502537A publication Critical patent/JP2000502537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 伝送チャネルを経て互いに通信する近端加入者ユニットおよび遠端加入者ユニットを具え、少なくとも前記近端加入者ユニットを手ぶら通信用に配置した電気通信システムは既知である。この既知のシステムにおいて、前記近端加入者ユニットは、前記近端加入者ユニットを3つの安定状態、送信モードと、受信モードと、休止モードとに制御する二重コントローラを具える。前記既知の加入者ユニットは、半二重モードにおいて動作し、送信経路および受信経路用の音声およびノイズ検出器と、前記モード切り替えを制御する音声レベル比較器とを有する。モード切り替えにおいて、手ぶらモードにおけるハウリングを防ぐために、前記受信および送信経路において適切な利得適合を行う。前記既知の二重コントローラは、近端話者がマイクロホンから比較的離れている場合、満足に動作しない。近端話者がマイクロホンから比較的離れている場合に満足に動作する電気通信システムを提供する。前記システムの時定数は、遠端話者が話を止め、近端話者が引き継いだ場合影響を受け、その結果、前記遠端において音声の損失は生じない。

Description

【発明の詳細な説明】 電気通信システム、加入者ユニット、および 加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機 本発明は、伝送チャネルを経ての遠端加入者ユニットとの手ぶら通信用に配置 された近端加入者ユニットを具え、少なくとも前記近端加入者ユニットが、マイ クロホンおよびマイクロホン増幅器を有する送信経路と、ラウドスピーカ増幅器 およびラウドスピーカを有する受信経路と、前記近端および遠端加入者ユニット からの信号を検出する信号検出手段を有する二重回路と、前記加入者ユニットを 、送信モード、受信モードおよび休止モードを含む少なくとも3つの動作モード の内1つに音声検出手段の出力信号に応じて切り替える音声スイッチとを具え、 受信経路利得を前記送信モード中に低減し、送信経路利得を前記受信モード中に 低減し、前記送信および受信経路利得の双方を前記休止モード中に低減し、前記 近端加入者ユニットが、該近端加入者ユニットが前記休止モードにある休止時間 を前記送信または受信モードからの切り替え時間より実際的に長くするために前 記音声スイッチを制御する制御手段を具える、電気通信システムに関係する。こ のような電気通信システムを有線電話通信システムまたは無線電話通信システム とすることができ、前記加入者ユニットを手ぶら有線電話機か、手ぶら機能を有 する無線の基地局か、手ぶら機能を有する電話機カードを有するパーソナルコン ピュータまたはテレビジョン受像機か、その他同様のものとすることができる。 テレビジョン受像機の場合において、前記テレビジョン受像機のオーディオシス テムを前記手ぶら機能の拡声機能を実装するために使用するが、音声を送信する ためにマイクロホンを追加しなければならない。 本発明は、このような電気通信システムにおいて使用する加入者ユニットにさ らに関係する。 上述した種類の電気通信システムおよび加入者ユニットは、フィリップスアプ リケーションハンドブック「ワイヤバウンドテレコム」1994年11月、II2 65ページ、II−268ページ、II−275ないしII−280ページ、II−29 4ページおよびII−298ページから既知である。II−265ページにおいて、 手ぶら電話機の原理を示すブロック図が開示されている。この電話機は、電話線 に結合されている送信回路TEA106xに結合した手ぶら回路TEA1094 を具える。この電話機は、前記電話線の他方の側における遠端電話機と手ぶら通 信するための近端電話機である。マイクロホンおよびマイクロホン増幅器を有す る送信経路と、前記送信経路における他の増幅器と、受信経路における増幅器と 、ラウドスピーカ増幅器と、ラウドスピーカと、前記ラウドスピーカおよびマイ クロホン間の音響結合とを介して形成された閉ループが示されている。前記閉ル ープのループ利得がハウリングを防ぐ程度のループ利得よりも常に小さくなるよ うに、前記マイクロホン増幅器およびラウドスピーカ増幅器を制御する二重コン トローラがさらに示されている。II−266に示すように、前記二重コントロー ラは、最大信号を搬送する経路を決定するために前記送信および受信経路双方の 信号およびノイズを監視し、前記二重コントローラは、送信利得および受信利得 の和が一定になるように最小信号を含むチャネルの利得を低減する。3つの安定 モードを、前記送信利得が最高に設定され、前記受信利得が最低に設定される送 信モードと、前記送信利得が最低に設定され、前記受信利得が最高に設定される 受信モードと、前記受信利得および送信利得の双方が低減される休止モードとに 区別する。前記最高利得と最低利得との差は、前記二重コントローラの切り替え 範囲である。異なるモードに切り替えるために、前記二重コントローラは、論理 回路によって制御される音声スイッチを具える。入力側において、前記制御回路 を、前記送信および受信経路の双方の信号およびノイズを検出する音声検出器と 、前記近端加入者ユニットのマイクロホン音声信号のエンベロープの信号代表を 遠端加入者の音声信号の信号代表と比較するレベル比較器とに結合する。出力側 において、前記論理回路は、キャパシタを前記入力側において監視された信号に 応じて充電または放電することによって制御する。代表的な例において、遠端音 声が近端音声よりも強い信号強度で検出されるため前記遠端が送信チャネルを獲 得する場合の前記受信モードにおいて、前記キャパシタを10μAの電流で充電 し、近端音声が遠端音声よりも強い信号強度で検出されるため前記近端が前記チ ャネルを獲得する場合の前記送信モードにおいて、前記キャパシタを10μAの 電流で放電し、音声が前記近端および遠端のいずれからも検出されない場合の休 止モードにおいて、前記キャパシタを、前記キャパシタと共に比較的大きい時定 数を形成する大抵抗値抵抗を経て充電または放電する。このように、前記遠端お よび近端間の比較的高速の切り替えを、これらの音声信号が優勢である場合に達 成し、同時に、前記遠端および近端のいずれもが音声信号を搬送しない場合、神 経質な切り替えを行わない。短い休止時間を使用する場合、前記近端または遠端 音声が短いパルスを含む場合、神経質な切り替え動作になる恐れがある。前記比 較的大きい時定数は、数十ミリ秒程度の高速切り替え時間と比較して、数秒程度 の休止時間にする。II−278ページにおいて、前記音声スイッチの切り替え動 作が示されている。分かるように、送信モードから休止モードを経て受信モード に、およびその逆に切り替える場合、利得率を滑らかに調節する。II−266ペ ージにおいて、レベル比較器の送信レベル入力導線中に、受信レベル信号を供給 される他方の入力部に対する減衰器が示されている。この減衰器を、前記受信モ ードにおいて、前記ラウドスピーカから前記マイクロホンへの音響的フィードバ ック信号が前記遠端話者の寄与を無効にするのを防ぐために使用する。他方にお いて、前記減衰器は、前記加入者ユニットが前記送信モードまたは休止モードに ある場合、前記送信レベル入力信号を減衰すべきでない。前記既知の手ぶらシス テムが、数メートルまでの手ぶら通話距離に関して成功裏に動作するとしても、 3ないし4メートルのより長い距離、または7メートルまでの依然としてより長 い距離に関して、適切な機能は得られない。このような状況は、電話通信カード をテレビジョン受像機に入れることによって前記手ぶら電話通信機能をテレビジ ョン受像機に組み込み、それによって、前記テレビジョン受像機のオーディオシ ステムを使用して前記受信経路のオーディオ部分を実装し、マイクロホンを付加 した場合、容易に生じる。居間においてテレビジョン受像機を使用する場合、ユ ーザに対する代表的な距離は、3〜4メートルであるが、より大画面のテレビジ ョン受像機に対して、このような距離は7メートル程度に増大するかもしれない 。同じ知覚される信号レベルを得るために、前記送信経路および受信経路の双方 における利得を増大すべきである。しかしここで、前記切り替え範囲と、前記切 り替え範囲にリンクされた送信レベル減衰器の減衰も、前記閉音響ループのルー プ利得を1より下に保持し、前記受信モードにおける前記フィードバックラウド スピーカ信号が誤って前記送信モードにおける近端加入者ユニットに入るのを防 ぐために、増大すべきである。通常の手ぶら電話機に関して、前記切り替え範囲 は、代表的に20〜30dBである。手ぶら機能を組み込まれたテレビジョン受 像機に関して、前記近端話者が、前記遠端話者が話しを止めた後に変換を行いた い場合、問題が起こる。前記受信モードにおいて、前記レベル比較器の送信レベ ル入力も60dBだけ減衰する。この強い減衰によって、前記送信レベル入力部 における減衰された信号は、前記レベル比較器の受信レベル入力部における信号 より弱くなり、その結果として、前記音声スイッチは、前記送信モードに切り替 わる代わりに休止モードに切り替わる。前記送信レベル入力導線中の減衰器が、 前記加入者ユニットが休止モードに切り替わった場合にオフになったとしても、 数秒の比較的長い休止時間のため、数秒の近端加入者音声が前記遠端加入者側に おいて失われる。 本発明の目的は、この欠点を持たない上述した種類の電気通信システムを提供 することである。 この目的のため、本発明による電気通信システムは、前記二重コントローラが 、前記近端加入者ユニットが比較的遠い手ぶら距離において使用され、それによ って増大した増幅器利得が前記近端加入者ユニットにおいて設定される場合、前 記近端加入者ユニットがハウリングするのを防ぐために必要な増大した切り替え 範囲によって生じる前記受信モードから前記送信モードへの切り替え時間におけ る実際的な増加を減少する切り替え時間減少手段を具え、前記切り替え時間減少 手段を前記信号検出手段に結合し、前記信号検出手段が前記送信経路において音 声信号を検出し、前記受信経路において音声信号を検出しない場合、前記切り替 え時間における増加を減少するようにしたことを特徴とする。前記加入者ユニッ トが受信モードから送信モードに切り替わり、同時に、前記切り替えが滑らかな ままである場合、近端音声は遠端において失われないことが達成され、すなわち 、遠端話者が一定期間無言で、近端話者が話しを(まだ)していない場合、切り 替えを行う必要はない。 本発明による電気通信システムの一実施形態において、前記制御手段がキャパ シタを具え、前記キャパシタの両端間の電圧が前記音声スイッチを制御し、それ によって、第1電圧範囲が前記受信モードに対応し、前記第1電圧範囲より上の 第2電圧範囲が前記送信モードに対応し、前記第1および第2電圧範囲間の第3 電圧範囲が前記休止モードに対応するようにした。これによって、前記音声スイ ッチを容易に制御できる。 本発明による電気通信システムの他の実施形態において、前記受信モードにお いて前記キャパシタを予め決められた充電電流で充電し、前記送信モードにおい て前記キャパシタを予め決められた放電電流で放電し、前記休止モードにおいて 前記キャパシタを前記キャパシタと共に比較的大きい時定数を形成する抵抗を経 て充電し、前記信号検出手段が前記送信経路において音声を検出した場合、前記 切り替え時間減少手段が、追加の、前記予め決められた充電電流よりも実際的に 小さい放電電流を前記キャパシタに導入するようにした。これによって、前記受 信経路における音声信号の独立した検出が必要ないにもかかわらず、前記送信経 路において音声信号を検出し、前記受信経路において音声信号を検出しない状況 が効果的に得られる。これは、前記遠端加入者が話している場合に前記キャパシ タを充電する充電電流と、前記導入された電流との差が、単独の場合の前記充電 電流と同じ程度であるためである。このように、前記受信モードにおいて強い遠 端信号が前記近端加入者ユニットに入り、前記遠端話者の沈黙と、前記受信経路 における検出された音声信号とが、前記音声スイッチに不要な休止モード(数秒 の対応する休止時間を伴う)をスキップさせる。 ここで本発明を、例として、添付した図面の参照と共に説明する。 図1は、本発明による電気通信システムを図式的に示す。 図2は、本発明による二重コントローラを示す。 図1は、加入電話回線、私設ネットワーク等を経て互いに通信する近端加入者 ユニット2および遠端加入者ユニット3を具える、本発明による電気通信システ ム1を図式的に示す。近端加入者ユニットを、通常の手ぶら電話機、手ぶら機能 を含む無線電話の基地局、手ぶら電話通信機能を含むテレビジョン受像機等とす ることができる。テレビジョン受像機の場合において、電話通信回路網およびマ イクロホン4を前記受像機に含め、前記受像機のオーディオ機能を、遠端加入者 ユニット3から受けた電話通信信号の増幅と共有する。この増幅された信号を、 前記テレビジョン受像機に含まれるラウドスピーカ5に供給する。前記テレビジ ョン受像機におけるマイクロコントローラ(詳細には示さず)をプログラムし、 電話通信用の適切な全画面または部分画面マンマシンインタフェースを実装する 。このようなマンマシンインタフェースは、当該技術分野においてよく知られて いる。近端加入者ユニット2は、送信経路6および受信経路7をさらに具える。 送信経路6は、マイクロホン増幅器8に結合したマイクロホン4を具え、受信経 路7は、ラウドスピーカ5に結合したラウドスピーカ増幅器9を具える。手ぶら 加入者ユニットにおいて、矢印10で示す音響結合が、ラウドスピーカ5とマイ クロホン4との間に生じる。マイクロホン増幅器8およびラウドスピーカ増幅器 9を、マイクロホン増幅器8およびラウドスピーカ増幅器9を制御する二重コン トローラ11と共に、TEA1094集積回路において構成することができる。 TEA1094−ICの詳細な説明に関しては、前記フィリップスアプリケーシ ョンズハンドブック1995,「ワイヤバウンドテレコム」を参照されたい。二 重コントローラ11は、送信経路6における信号および受信経路7における信号 を監視し、それによって増幅器8および9を制御する。一般的に言って、二重コ ントローラは、マイクロホン増幅器8と、送信増幅器12と、防側音ネットワー ク13と、受信増幅器14と、ラウドスピーカ増幅器9と、音響結合10とによ って形成される閉ループのループ利得を制御し、前記ループ利得が、ハウリング が防止される利得よりも実際的に小さくなるようにする。加入者ユニット2は、 3つの安定モード、前記近端加入者が話す場合に「勝つ」送信モードと、前記遠 端加入者が話す場合に「勝つ」受信モードと、どちらの加入者も話さない休止モ ードとに適合する。送信モードにおいて、二重コントローラ11は受信増幅器9 を最小利得に制御し、受信モードにおいて、前記送信増幅器の利得を最小に設定 し、休止モードにおいて、双方の増幅器の利得を低減する。送信または受信モー ドにおける最大利得と最小利得との差を、切り替え範囲とする。前記二重コント ローラを、送信経路6と、受信経路7と、マイクロホン増幅器8と、ラウドスピ ーカ増幅器8とに結合する端子a、b、cおよびdを示す。 図2は、制御手段または論理21によって制御される音声スイッチ20を具え る、本発明による二重コントローラ11を示す。制御手段21の入力側において 、第1音声検出器22の出力信号と、レベル比較器23の出力信号と、第2音声 検出器24の出力信号とを供給する。第1音声検出器22は、前記マイクロホン 信号の信号代表を背景ノイズ信号と比較することによって、送信経路6における 音声を検出し、第2音声検出器24は、同様の比較によって受信経路7における 音声を検出する。レベル比較器23は、前記マイクロホン音声信号の代表を、受 信経路7における音声信号の信号代表と比較する。比較器23は、前記制御手段 に、どの信号が「勝つ」かを示す。前記受信モードにおいて、減衰器25を、比 較器23の送信信号入力導線に切り替える。出力側において、制御手段または論 理21は、上述したように前記受信モードおよび送信モードの各々においてキャ パシタ26を充電または放電する切り替え電流源(詳細には図示しないが、TE A1094−ICにおいて存在する)を具える。前記休止モードにおいて、キャ パシタ26を、キャパシタ26が充電されたときの最高値と、キャパシタ26が 放電されたときの最低値との間の値を有する基準電圧28に、抵抗27を経て充 電する。二重コントローラ11は、ログ増幅器29と、バッファ30と、バッフ ァ31の直列配置を具える。バッファ30の出力部は送信エンベロープ信号TE NVを供給し、バッファ31の出力部は送信ノイズ信号TNOIを供給し、双方 とも第1音声検出器22に供給する。二重コントローラ11は、ログ増幅器32 と、バッファ33と、バッファ34の直列配置を具える。バッファ33の出力部 は受信エンベロープ信号RENVを供給し、バッファ34の出力部は受信ノイズ 信号RNOIを供給し、双方とも第2音声検出器24に供給する。調節キャパシ タ35、36、37および38と、調節抵抗37とをさらに示す。本発明によれ ば、二重コントローラ11は、比較器41を具える切り替え時間減少手段40を さらに具え、比較器41に信号TENVおよびTNOIを、切り替え時間減少手 段40に含まれる抵抗42および43を経て供給する。手段40は、キャパシタ 44と、抵抗45と、ダイオード46と、抵抗47とをさらに具える。前記切り 替え時間減少手段は、前記切り替え時間減少手段が送信経路6において音声を検 出した場合、前記受信モードにおいて制御手段21によってキャパシタ26に導 入される充電電流より実際的により小さい追加の放電電流を導入する。前記制御 手段によって導入される充電電流は、代表的に10μAであり、前記追加の放電 電流は、代表的に1μAである。これによって、上述したように前記受信モード から送信モードに切り替える場合、キャパシタ26は急速に充電され、その結果 、抵抗27を経ての低速の充電が無効になる。前記遠端および近端の双方におい て音声が検出された場合、残りの充電電流は依然として9μAであり、前記キャ パシタを急速に充電するのに十分以上であり、その結果、前記遠端が「勝つ」場 合、前記受信モードが保持される。前記近端において音声が検出されない場合、 音声スイッチ20は、神経質な切り替えを防ぐために、依然としてゆっくりと前 記休止モードに切り替わる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.伝送チャネルを経ての遠端加入者ユニットとの手ぶら通信用に配置された近 端加入者ユニットを具え、少なくとも前記近端加入者ユニットが、マイクロホン およびマイクロホン増幅器を有する送信経路と、ラウドスピーカ増幅器およびラ ウドスピーカを有する受信経路と、前記近端および遠端加入者ユニットからの信 号を検出する信号検出手段を有する二重回路と、前記加入者ユニットを、送信モ ード、受信モードおよび休止モードを含む少なくとも3つの動作モードの内1つ に音声検出手段の出力信号に応じて切り替える音声スイッチとを具え、受信経路 利得を前記送信モード中に低減し、送信経路利得を前記受信モード中に低減し、 前記送信および受信経路利得の双方を前記休止モード中に低減し、前記近端加入 者ユニットが、該近端加入者ユニットが前記休止モードにある休止時間を前記送 信または受信モードからの切り替え時間より実際的に長くするために前記音声ス イッチを制御する制御手段を具える、電気通信システムにおいて、前記二重コン トローラが、前記近端加入者ユニットが比較的遠い手ぶら距離において使用され 、それによって増大した増幅器利得が前記近端加入者ユニットにおいて設定され る場合、前記近端加入者ユニットがハウリングするのを防ぐために必要な増大し た切り替え範囲によって生じる前記受信モードから前記送信モードへの切り替え 時間における実際的な増加を減少する切り替え時間減少手段を具え、前記切り替 え時間減少手段を前記信号検出手段に結合し、前記信号検出手段が前記送信経路 において音声信号を検出し、前記受信経路において音声信号を検出しない場合、 前記切り替え時間における増加を減少するようにしたことを特徴とする電気通信 システム。 2.請求の範囲1に記載の電気通信システムにおいて、前記制御手段がキャパシ タを具え、前記キャパシタの両端間の電圧が前記音声スイッチを制御し、それに よって、第1電圧範囲が前記受信モードに対応し、前記第1電圧範囲より上の第 2電圧範囲が前記送信モードに対応し、前記第1および第2電圧範囲間の第3電 圧範囲が前記休止モードに対応することを特徴とするようにした電気通信システ ム。 3.請求の範囲2に記載の電気通信システムにおいて、前記受信モードにおいて 前記キャパシタを予め決められた充電電流で充電し、前記送信モードにおいて前 記キャパシタを予め決められた放電電流で放電し、前記休止モードにおいて前記 キャパシタを前記キャパシタと共に比較的大きい時定数を形成する抵抗を経て充 電し、前記信号検出手段が前記送信経路において音声を検出した場合、前記切り 替え時間減少手段が、追加の、前記予め決められた充電電流よりも実際的に小さ い放電電流を前記キャパシタに導入するようにしたことを特徴とする電気通信シ ステム。 4.伝送チャネルを経ての遠端加入者ユニットとの手ぶら通信用に配置された近 端加入者ユニットを具え、少なくとも前記近端加入者ユニットが、マイクロホン およびマイクロホン増幅器を有する送信経路と、ラウドスピーカ増幅器およびラ ウドスピーカを有する受信経路と、前記近端および遠端加入者ユニットからの信 号を検出する信号検出手段を有する二重回路と、前記加入者ユニットを、送信モ ード、受信モードおよび休止モードを含む少なくとも3つの動作モードの内1つ に音声検出手段の出力信号に応じて切り替える音声スイッチとを具え、受信経路 利得を前記送信モード中に低減し、送信経路利得を前記受信モード中に低減し、 前記送信および受信経路利得の双方を前記休止モード中に低減し、前記近端加入 者ユニットが、該近端加入者ユニットが前記休止モードにある休止時間を前記送 信または受信モードからの切り替え時間より実際的に長くするために前記音声ス イッチを制御する制御手段を具える、電気通信システム用近端加入者ユニットに おいて、前記二重コントローラが、前記近端加入者ユニットが比較的遠い手ぶら 距離において使用され、それによって増大した増幅器利得が前記近端加入者ユニ ットにおいて設定される場合、前記近端加入者ユニットがハウリングするのを防 ぐために必要な増大した切り替え範囲によって生じる前記受信モードから前記送 信モードへの切り替え時間における実際的な増加を減少する切り替え時間減少手 段を具え、前記切り替え時間減少手段を前記信号検出手段に結合し、前記信号検 出手段が前記送信経路において音声信号を検出し、前記受信経路において音声信 号を検出しない場合、前記切り替え時間における増加を減少するようにしたこと を特徴とする電気通信システム用近 端加入者ユニット。 5.請求の範囲4に記載の近端加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機にお いて、前記テレビジョン受像機のオーディオシステムを前記受信経路のオーディ オ部分として使用するようにしたことを特徴とするテレビジョン受像機。
JP10517335A 1996-10-04 1997-09-08 電気通信システム、加入者ユニット、および加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機 Pending JP2000502537A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96202777 1996-10-04
EP96202777.7 1996-10-04
PCT/IB1997/001075 WO1998016050A2 (en) 1996-10-04 1997-09-08 A telecommunications system, a subscriber unit, and a television set comprising a subscriber unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502537A true JP2000502537A (ja) 2000-02-29

Family

ID=8224461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517335A Pending JP2000502537A (ja) 1996-10-04 1997-09-08 電気通信システム、加入者ユニット、および加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5933493A (ja)
EP (1) EP0865701A2 (ja)
JP (1) JP2000502537A (ja)
WO (1) WO1998016050A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689233B2 (en) * 2005-12-30 2010-03-30 Vtech Telecommunications Limited Remote switching for handset handsfree speakerphone
DE102008017231A1 (de) * 2008-04-04 2009-11-19 S. Siedle & Söhne Telefon- und Telegrafenwerke OHG Verfahren zum Betreiben einer Sende- und Empfangsvorrichtung und entsprechend ausgelegte Vorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889059A (en) * 1973-03-26 1975-06-10 Northern Electric Co Loudspeaking communication terminal apparatus and method of operation
US3909548A (en) * 1973-12-07 1975-09-30 Jacobson Sava Speaker telephone
CA1134522A (en) * 1980-04-30 1982-10-26 James L.E. Thompson Voice switch for hands free communication apparatus
US4490582A (en) * 1983-02-18 1984-12-25 At&T Information Systems Inc. Speakerphone control circuit
CA1210174A (en) * 1984-06-29 1986-08-19 Mihail S. Moisin Handsfree communication apparatus and method
US4700382A (en) * 1986-03-03 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems, Inc. Voice-switched telephone circuit with center idle state
US4724540A (en) * 1986-09-02 1988-02-09 Motorola, Inc. Speakerphone with fast idle mode
US4720856A (en) * 1986-09-02 1988-01-19 Motorola, Inc. Control circuit having a direct current control loop for controlling the gain of an attenuator
US4879745A (en) * 1988-10-12 1989-11-07 Ibm Corporation Half-duplex speakerphone
CA2001277C (en) * 1989-10-24 1994-07-12 Bruce Leigh Townsend Hands free telecommunications apparatus and method
JP2634946B2 (ja) * 1990-11-19 1997-07-30 日本電気株式会社 ハンズフリー補助回路
US5490208A (en) * 1991-10-03 1996-02-06 Viscorp Apparatus and method for voice mode and data mode television-to-television communication
JPH06338934A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Exar Corp 事象駆動型制御回路を有するスピーカーホーン
US5692042A (en) * 1995-05-31 1997-11-25 Casio Phonemate, Inc. Speakerphone controlled by a comparator with hysteresis

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998016050A2 (en) 1998-04-16
EP0865701A2 (en) 1998-09-23
US5933493A (en) 1999-08-03
WO1998016050A3 (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321080B1 (en) Conference telephone utilizing base and handset transducers
US6535604B1 (en) Voice-switching device and method for multiple receivers
US6233462B1 (en) Portable terminal device for automatically controlling transmitting voice level and calling sound level
US8363820B1 (en) Headset with whisper mode feature
US5526405A (en) Cordless telephone apparatus with a speakerphone operation mode cordless
US5857019A (en) Apparatus and method for providing a telephone user with control of the threshold volume at which the user's voice will take control of a half-duplex speakerphone conversation
JPS61270961A (ja) スピ−カ−フオンの利得を制御する方法および装置
US7130413B2 (en) Microprocessor-controlled full-duplex speakerphone using automatic gain control
US5749056A (en) Audio ramping technique for a radio
JP2000502537A (ja) 電気通信システム、加入者ユニット、および加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機
JP4380688B2 (ja) 通話装置
KR100736246B1 (ko) 통신 디바이스에서 스피커폰 동작을 위한 시스템 및 그 방법
JP2002368891A (ja) 拡声通話システム
JP3903933B2 (ja) 通話装置
JPH1070425A (ja) 電話機
JPH10285268A (ja) 移動通信端末
GB2209906A (en) Telephone instrument
JPS59111425A (ja) 会議電話装置
JPH0846679A (ja) コードレス電話機
JP4670701B2 (ja) インターホン機器
JP2001111682A (ja) エコーキャンセラ付き音声通信端末装置
JPS61195048A (ja) 拡声電話機の音声スイツチ回路
JPS61195055A (ja) 拡声電話機の音声スイツチ回路
JPS59230355A (ja) ハンドフリ−通話装置
JPH1198235A (ja) 携帯電話用ハンズフリーユニット