JPH1198235A - 携帯電話用ハンズフリーユニット - Google Patents

携帯電話用ハンズフリーユニット

Info

Publication number
JPH1198235A
JPH1198235A JP9257002A JP25700297A JPH1198235A JP H1198235 A JPH1198235 A JP H1198235A JP 9257002 A JP9257002 A JP 9257002A JP 25700297 A JP25700297 A JP 25700297A JP H1198235 A JPH1198235 A JP H1198235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice signal
level
circuit
received voice
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9257002A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Ueda
広孝 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP9257002A priority Critical patent/JPH1198235A/ja
Publication of JPH1198235A publication Critical patent/JPH1198235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハンズフリー機能を備えていない一般の携帯電
話機を使用してハンズフリ―通話が可能なハンズフリー
ユニットを提供する。 【解決手段】受話音声信号検出部20の音声信号レベル
測定回路21は、受話音声信号のレベルを測定する。音
声信号レベル判定回路22は音声レベル測定回路が測定
した受話音声信号のレベルを予め設定された複数の異な
るしきい値を基に判定する。記送話感度制御部30の送
話減衰回路31は音声信号レベル判定回路が判定する判
定レベルそれぞれに対応する所定の減衰量を備え、減衰
量選択制御回路32は音声信号レベル判定回路が出力す
る受話音声信号の判定レベル情報を受け受話音声信号レ
ベルを識別し、送話減衰回路が備える減衰量の中から判
定レベル情報に対応する減衰量を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機用ハン
ズフリーユニットに関し、特に通話中のスピーカ出力音
声のマイクロホンへの回り込みを除去するための制御方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】現在多種多様な機能を備えた携帯電話機
が普及している。その中にはマイクロホンとスピーカに
よるハンズフリー機能を備え、1つの携帯電話機を使用
して複数人で会議が可能なものもある。
【0003】このハンズフリー機能を実現するために
は、スピーカから拡声される受話音声がマイクロホンへ
入力する、いわゆる回り込みによるハウリングやエコー
の発生を如何に抑制するかが命題であり、ボイススイッ
チやエコーキャンセラ等により対処していることは周知
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のハンズフリー機
能を備えた携帯電話機は、ボイススイッチやエコーキャ
ンセラ等を使用して、スピーカから拡声される受話音声
のマイクロホンへの回り込みを抑制または除去している
ので、回路構成が複雑になるばかりか、携帯電話機に要
求される小型化を阻害する要因にも成り、更に製品コス
トの高騰の要因にも成る。
【0005】本発明の目的は、ハンズフリー機能を備え
ていない一般の携帯電話機を使用してハンズフリ―通話
が可能なハンズフリーユニットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機用ハ
ンズフリーユニットは、マイクロホン入力端子と、スピ
ーカ出力端子を備えた携帯電話機に接続し、前記スピー
カ出力端子から出力される受話音声信号を前記携帯電話
機内蔵のスピーカに代わり外部スピーカへ接続すると共
に、前記受話音声信号レベルを検出しその受話音声信号
レベルに対応して、前記携帯電話機内蔵のマイクロホン
に代わり外部マイクロホンから入力する送話音声信号を
所定のレベルに制御して前記マイクロホン入力端子へ入
力することを特徴とする。
【0007】また、外部スピーカと、外部マイクロホン
と、前記スピーカ出力端子から出力される受話音声信号
を監視し、前記受話音声信号のレベルを検出する受話音
声信号検出部と、前記外部マイクロホンから入力される
送話音声信号を前記受話音声信号検出部が検出したレベ
ルに対応する所定のレベルに減衰する送話感度制御部と
を有する。
【0008】また、前記受話音声信号検出部は、前記受
話音声信号のレベルを測定する音声信号レベル測定回路
と、前記音声信号レベル測定回路が測定した前記受話音
声信号のレベルを予め設定された複数の異なるしきい値
を基に判定する音声信号レベル判定回路とを有すること
を特徴とする。
【0009】また、前記送話感度制御部は、前記音声信
号レベル判定回路が判定する判定レベルそれぞれに対応
する所定の減衰量を備えた送話減衰回路と、前記音声信
号レベル判定回路が出力する前記受話音声信号の判定レ
ベル情報を受け前記受話音声信号レベルを識別し、前記
送話減衰回路が備える減衰量の中から前記判定レベル情
報に対応する減衰量を選択する減衰量選択制御回路とを
有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施
の形態を示すブロック図である。
【0011】図1に示す携帯電話用ハンズフリーユニッ
トは、マイクロホン入力端子11とスピーカ出力端子1
2を備えた携帯電話電話機10と、外部スピーカ40へ
入力される受話音声信号のレベルを測定する音声信号レ
ベル測定回路21と、音声信号レベル測定回路21が測
定した受話音声信号レベルを予め設定した複数の異なる
しきい値を基に判定する音声信号レベル判定回路22と
を備えた受話音声信号検出部20と、音声信号レベル判
定回路22が出力する受話音声信号のレベル情報それぞ
れに対応して予め設定された減衰回路を備える送話減衰
回路31と、音声信号レベル判定回路22が出力するレ
ベル情報を識別し、送話減衰回路31を制御して対応す
る減衰量を選択する減衰量選択制御回路32とを備えた
送話感度制御部30とから構成する。
【0012】携帯電話機10のマイクロホン入力端子1
1およびスピーカ出力端子12へハンズフリーユニット
を接続したとき、携帯電話機内蔵のスピーカおよびマイ
クロホンは携帯電話機の受話回路および送話回路から、
それぞれ切り離されハンズフリーユニット側へ接続され
る。
【0013】次にハンズフリーユニットの動作について
説明する。携帯電話機10のマイクロホン入力端子11
およびスピーカ出力端子12へハンズフリーユニットを
接続すると、受話音声信号は受話音声信号検出部20を
介して外部スピーカ40へ接続され拡声され、外部マイ
クロホン50は送話感度制御部30を介して携帯電話機
10のマイクロホン入力端子11へ接続される。
【0014】このとき受話音声信号検出部20の音声信
号レベル測定回路21は、受話音声信号を所定の周期で
所定期間監視してその平均レベルを測定し、測定結果を
音声信号レベル判定回路22へ出力する。
【0015】音声信号レベル判定回路22は、音声信号
レベル測定回路21から受話音声信号の測定結果を受け
取ると、予め設定された複数の異なるしきい値と比較し
受話音声信号のレベルを判定する。
【0016】音声信号レベル判定回路22には、受話音
声信号を例えば、高レベル,中レベル,低レベル,およ
び無音の4段階に判定するため、それぞれの段階に対応
する所定のしきい値を備えており、音声レベル測定回路
21が測定した受話音声信号のレベルを判定し、判定結
果であるレベル情報(高レベル,中レベル,低レベル,
および無音)を送話感度制御部30の減衰量選択制御回
路32へ出力する。
【0017】送話感度制御部30の減衰量選択制御回路
32は、受話音声信号監視部20の音声信号レベル判定
回路22から受け取った受話音声信号レベルのレベル情
報が、高レベル,中レベル,低レベル,および無音のい
ずれであるかを識別し、対応する減衰量を選択すべく送
話減衰回路31を制御する。
【0018】送話減衰回路31は、音声信号レベル判定
回路22が判定する受話音声信号レベル、高レベル,中
レベル,低レベル,および無音、それぞれ対応する所定
の減衰量、a,b,c,およびd(a>b>c>d=
0)が予め設定されており、減衰量制御回路32により
選択された減衰量を送話回路へ挿入し、外部マイクロホ
ン50からの送話音声信号を減衰させて携帯電話機10
のマイクロホン入力端子11へ入力する。
【0019】すなわち、受話音声信号のレベルが高レベ
ルのときは大きな減衰量aが、受話音声信号が低レベル
のときは小さな減衰量cが送話回路へ挿入され、無音の
ときは減衰量は挿入されない。
【0020】このように、受話音声信号のレベルに対応
して所定の減衰量が送話回路に挿入されるので、外部マ
イクロホンの感度が見かけ上低下し、外部スピーカ40
で拡声された受話音声信号が外部マイクロホン50を介
して送話回路に回り込むこよにより発生する、ハウリン
グやエコーを抑制することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、マイクロ
ホン入力端子と、スピーカ出力端子を備えた携帯電話機
に接続し、スピーカ出力端子から出力される受話音声信
号を携帯電話機内蔵のスピーカに代わり外部スピーカへ
接続すると共に、受話音声信号のレベルを測定し、測定
した受話音声信号のレベルを予め設定された複数の異な
るしきい値を基に判定し、判定レベルそれぞれに対応し
予め設定した所定の減衰量の中から判定レベルに対応す
る減衰量を選択して外部マイクロホンの送話回路へ挿入
するよう構成したので、複雑な回路構成で且つ高価なボ
イススイッチやエコーキャンセラ等使用することなく、
スピーカからマイクロホンへの回り込みにより発生する
ハウリングやエコーを除去することができる。
【0022】また、ボイススイッチやエコーキャンセラ
が不要なため携帯電話機の小型化を阻害しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 携帯電話機 11 マイクロホン入力端子 12 スピーカ出力端子 20 受話音声信号検出部 21 音声信号レベル測定回路 22 音声信号レベル判定回路 30 送話感度制御部 31 送話減衰回路 32 減衰量選択制御回路 40 外部スピーカ 50 外部マイクロホン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホン入力端子と、スピーカ出力
    端子を備えた携帯電話機に接続し、前記スピーカ出力端
    子から出力される受話音声信号を前記携帯電話機内蔵の
    スピーカに代わり外部スピーカへ接続すると共に、前記
    受話音声信号レベルを検出しその受話音声信号レベルに
    対応して、前記携帯電話機内蔵のマイクロホンに代わり
    外部マイクロホンから入力する送話音声信号を所定のレ
    ベルに制御して前記マイクロホン入力端子へ入力するこ
    とを特徴とする携帯電話用ハンズフリーユニット。
  2. 【請求項2】 外部スピーカと、外部マイクロホンと、
    前記スピーカ出力端子から出力される受話音声信号を監
    視し、前記受話音声信号のレベルを検出する受話音声信
    号検出部と、前記外部マイクロホンから入力される送話
    音声信号を前記受話音声信号検出部が検出したレベルに
    対応する所定のレベルに減衰する送話感度制御部とを有
    することを特徴とする請求項1記載の携帯電話用ハンズ
    フリーユニット。
  3. 【請求項3】 前記受話音声信号検出部は、前記受話音
    声信号のレベルを測定する音声信号レベル測定回路と、
    前記音声信号レベル測定回路が測定した前記受話音声信
    号のレベルを予め設定された複数の異なるしきい値を基
    に判定する音声信号レベル判定回路とを有することを特
    徴とする請求項1,2記載の携帯電話機用ハンズフリー
    ユニット。
  4. 【請求項4】 前記送話感度制御部は、前記音声信号レ
    ベル判定回路が判定する判定レベルそれぞれに対応する
    所定の減衰量を備えた送話減衰回路と、前記音声信号レ
    ベル判定回路が出力する前記受話音声信号の判定レベル
    情報を受け前記受話音声信号レベルを識別し、前記送話
    減衰回路が備える減衰量の中から前記判定レベル情報に
    対応する減衰量を選択する減衰量選択制御回路とを有す
    ることを特徴とする請求項1,2記載の携帯電話機用ハ
    ンズフリーユニット。
JP9257002A 1997-09-22 1997-09-22 携帯電話用ハンズフリーユニット Pending JPH1198235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257002A JPH1198235A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 携帯電話用ハンズフリーユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257002A JPH1198235A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 携帯電話用ハンズフリーユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198235A true JPH1198235A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17300368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257002A Pending JPH1198235A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 携帯電話用ハンズフリーユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103562992A (zh) * 2011-03-22 2014-02-05 先进电声私人有限公司 一种通信设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103562992A (zh) * 2011-03-22 2014-02-05 先进电声私人有限公司 一种通信设备
JP2014518025A (ja) * 2011-03-22 2014-07-24 アドバンスド エレクトロアコースティックス プライベート リミテッド 通信装置
US9859988B2 (en) 2011-03-22 2018-01-02 Advanced Electroacoustics Private Limited Communications apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321080B1 (en) Conference telephone utilizing base and handset transducers
US6233462B1 (en) Portable terminal device for automatically controlling transmitting voice level and calling sound level
JPH09168046A (ja) 送話器、それを用いた電話機及び電話機の音声入力補償方法
US5526405A (en) Cordless telephone apparatus with a speakerphone operation mode cordless
JPH04323938A (ja) ハンズフリー回路
KR100784121B1 (ko) 에코로 인한 잘못된 조정을 제거하기 위한 휴대형 통신장치에서의 스피커폰 동작을 조정하는 방법
JPH0276423A (ja) コードレス電話通信方式
JPH1198235A (ja) 携帯電話用ハンズフリーユニット
JP2004221806A (ja) 通信機器
WO2011031050A2 (ko) 통신기기의 음성신호 제어장치 및 그 제어방법
GB2373140A (en) Portable telephone and data communication control method which detects presence of object causing deterioration in antenna efficiency
JPH051168Y2 (ja)
JP3251177B2 (ja) エコー低減回路
KR100304531B1 (ko) 핸드프리전화기자동응답장치
KR100362561B1 (ko) 이동 무선 단말기에서 스피커 출력 신호의 처리 방법
JPS6212249A (ja) 音声スイツチ装置
JPH06350682A (ja) 音声送受電話装置
JP2000502537A (ja) 電気通信システム、加入者ユニット、および加入者ユニットを具えるテレビジョン受像機
JPH05136865A (ja) ハンズフリー電話装置
KR0120014B1 (ko) 무선 전화기의 프리다이얼 장치 및 방법
JPH0556132A (ja) 拡声電話装置回路
JPH01261962A (ja) 通信装置
JP2956346B2 (ja) 電話装置
JP2001268212A (ja) 音声通信装置
JPH01238351A (ja) ハンズフリー電話のリターンエラー防止方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990706