JP2000502092A - 抗腫瘍性ペプチド - Google Patents

抗腫瘍性ペプチド

Info

Publication number
JP2000502092A
JP2000502092A JP9522481A JP52248197A JP2000502092A JP 2000502092 A JP2000502092 A JP 2000502092A JP 9522481 A JP9522481 A JP 9522481A JP 52248197 A JP52248197 A JP 52248197A JP 2000502092 A JP2000502092 A JP 2000502092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
nhch
nhc
prolyl
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9522481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939354B2 (ja
Inventor
アンベルク ヴィルヘルム
バロッツァリ テレサ
ベルナルト ハラルト
ブッシュマン エルンスト
ハウプト アンドレアス
ヘーゲ ハンス―ギュンター
ヤンセン ベルント
クリング アンドレアス
リーツ ヘルムート
リッター クルト
ウルリヒ マルティーナ
ヴァイマン ユルゲン
ツィールケ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000502092A publication Critical patent/JP2000502092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939354B2 publication Critical patent/JP3939354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/10General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using coupling agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 次の式Iの新規ペプチド: 、[式中、R1、R2、A、B、D、E、G、K、X及びsは記載中に示される意味を有する]、及びこれらの製造方法は記載されている。この新規ペプチドは抗腫瘍作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 抗腫瘍性ペプチド 下記の本発明は、ドラスタチン−10及び−15(米国特許第4879276 及び4816444号明細書)及び国際公開第93/23424号パンフレット に記載された化合物とを比較して、腫瘍性疾患の治療に対する改良された治療学 上の有用性を提供する新規ペプチド及びその誘導体を提供する。 本発明の化合物は 式I: [式中、R1は水素、メチル、又はエチルである; R2はメチル;又はエチル;又は R1-N-R2は一緒になってピロリジン環である; Aはバリル、イソロイシル、アロ−イソロイシル、2−t−ブチルグリシル、 2−エチルグリシル、ノルロイシル又はノルバリル残基である; BはN−メチル−バリル、N−メチル−ノルバリル、N−メチル−ロイシル、 N−メチル−イソロイシル、N−メチル−2−t−ブチルグリシル、N−メ チル−2−エチルグリシル、又はN−メチル−ノルロイシル残基である; Dはプロリル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル 、又はチアゾリジン−4−カルボニル残基である; Eはプロリル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、チアゾリジン−4−カルボ ニル、トランス−4−フルオロ−L−プロリル、シス−4−フルオロ−L−プ ロリル、トランス−4−クロロ−L−プロリル又はシス−4−クロロ−L−プ ロリル残基である; Xはエチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル、シク ロプロピル、又はシクロペンチルである; GはL−2−t−ブチルグリシル、D−2−t−ブチルグリシル、D−バリル、 D−イソロイシル、D−ロイシル、D−ノルバリル、1−アミノペンチル−1 −カルボニル、又は2,2−ジメチルグリシル残基である; Sは0又は1である: Kは−NH−C1 〜8ルキル、−NH−C3 〜8アルケニル、−NH−C3 〜8アルキ ニル、−NH−C6 〜8シクロアルキル、−NH−C1 〜4アルケン−C 、前記の残基中において1つのCH2基がO又はによって、1つのHがフェニ ル又はシアノ、又は1つ、2つ又は3つのHがFによって置換されていてもよ い、ただしN−メトキシ−N−メチルア ミノ、N−ベンジルアミノ、又はN−メチル−N−ベンジルアミノ残基は省 く、又はKは である]の化合物は式Iの新規ペプチド及びこれらの生理学的に認容性の酸 との塩を含む。 特にKは: -NHCH3,-NHCH2H3,-NH(CH2)2CH3,-NH(CH2),CH3, -NH(CH2)4CH3,-NH(CH2)5CH3,-NH(CH2)6CH3, -NHCH(CH2)7CH3,-NHCH(CH3)2,-NHCH(CH3)CH2CH3,-NHCH(CH2CH3)2, -NHCH(CH2CH2CH3)2,-NHC(CH3)3,-NHCH(CH2CH3)CH2CH2CH3, -NHCH(CH3)CH(CH3)2,-NHCH(CH2CH3)CH(CH3)2,-NHCH(CH3)C(CH3)3, -NH-シクロヘキシル,-NH-シクロヘプチル,-NH-シクロオクチル,-N(CH3)OCH2CH3, -N(CH3)OCH2CH2CH3-N(CH3)CCH(CH3)2,-N(CH3)O(CH2)3CH3, -N(CH3)OCH2C6H5,-NH(CH2)2C6H5,-NH(CH2)3C6H5,-NHCH(CH3)C6H5, -NHC(CH3)2C6H5,-NHC(CH3)2CH2CH3,-NHC(CH3)(CH2CH3)2, -NHCH[CH(CH3)2]2,-NHC(CH3)2CN,-NHCH(CH3)CH(0H)C6H5,-NHCH2-シクロヘキシル 、-NHCH2(CH3)3,-NHCH2CH(CH3)2,-N(CH3)2,-N(CH2CH3)2, -N(CH2CH2CH3)2,-NHCH2CF3,-NHCR(CH2F)2,-NHCH2CH2F,-NHCH2CH20CH3, -NHCH2CH2SCH3,-NHCH2CHCH2,-NH-C(CH3)2CH=CH2,-NHC(CH3)2C≡CH, -NHC(CH2CH3)2C≡CH,-NHC(CH3)2CH2CH2OH,-NH(CH2CH2O)2CH2CH3, -NHC(CH3)2CH(CH3)2,-NHC(CH3)2CH2CH2CH3,-NHC(CH3)2CH2C6H5, -N(OCH3)CH(CH3)2,-N(0CH3)CH2CH3,-N(OCH3)CH2CH2CH3, -N(OCH3)CH2C6H5,-N(OCH3)C6H5,-N(CH3)OC6H5,-NHCH[CH(CH3)2]2, -N(OCH3)CH2CH2CH2CH3, 又は前記の特定の環系であってもよい。 置換基R1、R2、A、B、D、E、X、G及びSが次の意味を有する式Iの化 合物が有利である: [R1は水素、メチル、又はエチルであり、特にメチルである; R2はメチル又はエチルであり、特にメチルである; Aはバリル、イソロイシル、2−t−ブチルグリシル、2−エチルグリシル、 ノルロイシル又はノルバリルであり、特にバリル、イソロイシル、2−t− ブチルグリシル、2−エチルグリシルである、 BはN−メチル−バリル、N−メチル−ノルバリル、N−メチル−イソロイシ ル、N−メチル−2−t−ブチルグリシル、N−メチル−2−エチルグリシ ル又はN−メチル−ノルロイシルであり、特にN−メチル−バリル、N−メ チル−2−エチルグリシル、N−メチル−ノルロイシル、N−メチル−イソ ロイシル、又はN−メチル−2−t−ブ チル−グリシルである; Dはプロリル、ホモプロリル又はチアゾリジン−4−カルボニルであり、特にプ ロリル又はチアゾリジン−4−カルボニルである; Eはプロリル、ホモプロリル、チアゾリジン−4−カルボニル、トランス−4− フルオロ−L−プロリル、シス−4−フルオロ−L−プロリル、トランス−4 −クロロ−L−プロリル又はシス−4−クロロ−L−プロリルであり、特にプ ロリル、トランス−4−フルオロ−プロリル、シス−4−フルオロ−プロリル 、トランス−4−クロロープロリル又はシス−4−クロロープロリルである; Xはエチル、プロピル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル又はシクロプロ ピルであり特にエチル、イソプロピル、s−ブチル又はt−ブチルである; GはL−2−t−ブチルグリシル、D−2−t−ブチルグリシル、D−バリル、 D−イソロイシル、D−ロイシル又は2,2−ジメチルグリシル残基である; Sは0又は1である]。 Kは次の場合に有利である: −NH−C1 〜8アルキル、−NH−C6 〜8シクロアルキル、−NH−CH2-シ クロヘキシル、 のCH2基がOによって、1つのHがフェニルによって、もしくは1つ又は2 つのHがFによって置換されていてもよい、ただしN−メトキシ−N−メチル アミノ、N−ベンジルアミノ、又はN−メチル−N−ベンジルアミノ残基は省 く、又はKは である。 更に有利なKは、 -NHCH3,-NHCH2CH3,-NH(CH2)2CH3,-NH(CH2)3CH3,-NH(CH2)4CH3, -NH(CH2)5CH3,-NH(CH2)6CH3,-NH(CH2)7CH3,-NHCH(CH3)2, -NHCH(CH3)CH2CH3,-NHCH(CH2CH3)2,-NHCH(CH2CH2CH3)2,-NHC(CH3)3, -NHCH(CH2CH3)CH2CH2CH3,-NHCH(CH3)CH(CH3)2,-NHCH(CH2CH3)CH(CH3)2, -NHCH(CH3)C(CH3)3,-NH-シクロヘキシル,-NH-シクロヘプチル,-NH-シクロオクチル -N(CH3)OCH2CH3,-N(CH3)OCH2CH2CH3,-N(CH3)OCH(CH3)2, -N(OCH3)CH(CH3)2,-N(CH3)OCH2C6H5,-NH(CH2)2C6H5,-NH(CH2)3C6H5, -NHCH(CH3)C6H5,-NHC(CH3)2C6H5,-NHC(CH2)2CH2CH3,-NHC(CH3)(CH2CH3)2, -NHCH(CH3)CH(0H)C6H5,-NHCH2-cyclhexyl,-N(CH3)2,-N(CH2CH3)2, -N(CH2CH2CH3)2,-NHCH(CH2F)2,-NHC(CH3)2CH2CH20H, -NH(CH2CH2O)2CH2CH3,-NHC(CH3)2CH(CH3)2,-NHC(CH3)CH=CH2, -NHC(CH3)2CN,-NHC(CH3)2C≡CH,-NHC(CH3)2C0NH2,-N(0CH3)C6H5, -NHCH[CH(CH3)2]2,-N(OCH3)CH2C6H5,-N(OCR3)CH2CH3, -N(0CH3)CH2CH2CH3,-N(OCH3)CH2CH2CH2CH3 である。 特に式I [式中、R1及びR2はメチルであり、 Aはバリル、イソロイシル、又は2−t−ブチルグリシル残基であり、 BはN−メチルバリル、N−メチル−イソロイシル、又はN−メチル−2−t −ブチルグリシル残基であり、 Dはプロリル、又はチアゾリジン−4−カルボニル残基であり、 Eはプロリル、シス−4−フルオロ−L−プロリル、又はシス−4−クロロ− L−プロリル残基であり、 Xはイソプロピル、s−ブチル、又はt−ブチル残基であり、 Sは0である、ならびに Kは -NHCH(CH3)2,-NRCH(CH3)CH2CH3,-NHCH(CH2CH3)2, -NHCH(CH2CH2CH3)2,-NHC(CH3)3,-NHCH(CH2CH3)CH2CH2CH3, -NHCH(CH3)CH(CH3)2,-NHCH(CH2CH3)CH(CH3)2, -NHCH(CH3)C(CH3)3,-NH-シクロヘプチル,-NH-シクロオクチル, -N(CH3)OCH2CH3,-N(CH3)OCH2CH2CH3,-N(CH3)0CH(CH3)2, -N(0CH3)CH(CH3)2,-N(CH3)0CH2C6H5,-NH(CH2)2C6H5, -NH(CH2)3C6H5,-NHCH(CH3)C6H5,-NHC(CH3)2C6H5, -NHC(CH3)2CH2CH3,-NHC(CH3)(CH2CH3)2.-NHCH(CH3)CH(0H)C6H5, -NHCH(CH2H)2,-NHC(CH3)2CH2CH2OH,-NH(CH2CH20)2CH2CH3, -NHC(CH)2CH=CH2.-NHC(CH3)2CH(CH3)2,-N(OCH3)CH2CH3, -N(OCH3)CH2CH2CH3,-N(OCH3)CH2CH2CH2CH3,-NHC(CH3)2CN, -NHC(CH3)2C≡CE,-NHCH〔CH(CH3)22,-NHC(CH3)2CONH2, -NHC(CH3)2CH2C6H5,-N(0CH3)C6H5,-N(0CH3)CH2C6H5, である]の化合物が有利である。 本発明はまた、式Iの化合物の製造方法、このような化合物を製薬学的に認容 性の担体と共に含有する医薬組成物、及び哺乳動物の癌を治療するために該医薬 組成物を使用する方法を提供している。 この新規化合物は生理学的に認容性の酸、例えば塩酸、クエン酸、酒石酸、乳 酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、ギ酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸 、コハク酸、マロン酸、硫酸、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、ピルビ ン酸、粘液酸、安息香酸、グルクロン酸、シュウ酸、アスコルビン酸、及びアセ チルグリシンとの塩として存在してもよい。 新規化合物はペプチド化学の公知の方法により製造することができる。従って 、このペプチドはアミノ酸から連続的に構成することができるし、又は適当な小 さなペプチド断片を結合することによって構成することができる。連続的に構成 することはC末端で開始し、このペプチド鎖は毎回1アミノ酸ずつ段階的に伸張 する。断片の結合においては、異なる長さの断片を共に結合することは可能であ り、かつこれらの断片は順次アミノ酸からのの連続的な構成により、又はこの断 片自体を断片結合により得ることができる。 連続的な構成及び断片結合の両方で、アミド結合を形成することによりこれら の単位を結合することが必要である。酵素的及び化学的な方法はこれに対して適 当である。アミド結合を形成するための化学的な方法 は、Mueller,Methoden der organischen Chemie Vol.XV/2,pp 1 to 364 ,Thieme Verlag,Stuttgart,1974;Stewart,Young,Solid Phase Peptide Synthesis,pp 31 to 34, 71 to 82, Pierce Chemical Company,Rockford,198 4; Bodanszky, Klausner, Ondetti,Peptide Synthesis, pp 85 to 128, John Wi ley and Sons, New York, 1976; The Practice of PeptideSynthesis, M. Bodan szky, A. Bodanszky, Springer-Verlag,1994,及びペプチド化学の他の標準的な 研究で詳細に記載されている。特に有利であるのはアジド法、対称無水物法及び 混合無水物法(The symmetricand mixed anhydride method)、その場で生成す るか、又は前もって形成された活性エステル、ウレタンで保護したアミノ酸のN −カルボン酸無水物の使用、及び結合試薬を使用することによるアミド結合の形 成、特にジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジ イミド(DIC)、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロ キノリン(EEDQ)、ピバロイルクロリド、1−エチル−3−(3−ジメチル アミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDCI)、n−プロパンリ ン酸無水物(PPA)、N,N−ビス(2−オキソ−3−オキサゾロジニル)− アミドホスホリルクロリド(BOP−C1)、ブロモ−トリス−ピロリジノホス ホニウムヘキサフルオロホスホン酸塩(PyBrop)、 ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、カストロ試薬( Castro’s reage nt;BOP、PyBOP)、O−べンゾトリアゾリル−N,N,N’,N’−テ トラメチルウロニウム塩(HBTU)、O−アザベンゾトリアゾリル−N,N, N’,N’−テトラメチルウロニウム塩(HATU)、ジエチルホスホリルシア ン化物(DEPCN)、2,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−3−オキソ− 4−ヒドロキシチオフェンジオキシド(ステグリヒ試薬;HOTDO)、及び1 ,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を使用する。この結合試薬は単独 で、又は添加物、例えばN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)、 N−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBt)、N−ヒドロキシベンゾトリ アジン(HOOBt)、アザベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミ ド(HOSu)又は2−ヒドロキシピリジンとの組合せで使用することができる 。 ところが通常は、酵素によるペプチド合成では保護基なしですますことが可能 であるのに対して、アミド結合の形成に関与しない反応基の可逆的な保護は、化 学合成中の両方の反応物に対して必要である。以下の3つの従来の保護基の技術 は化学的なペプチド合成にとって有利である:ベンジルオキシカルボニル(Z) 技術、t−ブトキシカルボニル(Boc)技術及び9−フルオレニルメトキシカ ルボニル(Fmoc)技術 。 それぞれの場合で同じなのは、鎖伸張単位のα−アミノ基における保護基であ る。アミノ酸保護基の詳細な概要はMueller, Methoden der organischen Chemi eVol.XV/1,pp 20 to 906,Thieme Verlag,Stuttgart,1974に記載されている 。ペプチド鎖を構成するために使用される単位は溶解状態、懸濁状態で、又はMe rrifieldによりJ.Amer.Chem.Soc.85 (1963)2149に記載されたものと似た 方法によって反応させることができる。 溶液状態でのペプチド合成に適当なのは、この反応条件下で不活性である全て の溶媒、特に水、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキ シド(DMSO)、アセトニトリル、ジクロロメタン(DCM)、エチルアセテ ート、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチル−2− ピロリドン(NMP)及びこれらの溶媒の混合物である。 ポリマー担体でのペプチド合成は、使用するアミノ酸誘導体が可溶である全て の不活性な有機溶媒中で実施することができる。しかしながら、溶媒は更に樹脂 を膨潤させる特性を有しているものが有利である、例えばDMF、DCM、NM P、アセトニトリル及びDMSO、ならびにこれらの溶媒の混合物である。合成 が完了した後、このペプチドをポリマー担体から切り 離す。多様な樹脂の型から切り離すことの条件は文献に記載されている。最も普 通に使用される開裂反応は、酸及びパラジウムで触媒される、特に液体無水フッ 化水素、無水トリフルオロメタンスルホン酸、希釈又は濃トリフルオロ酢酸溶液 中での開裂、弱塩基、例えばモルホリン存在下での、THF又はTHF−DCM 中でのパラジウムで触媒される開裂、又は酢酸/ジクロロメタン/トリフルオロ エタノール混合物中での開裂である。選択された保護基により、この保護基は開 裂条件下で結合が維持する場合、又は切り離される場合もある。 一定の誘導体化反応を実施すべき場合、このペプチドの部分的な脱保護は行う 価値があるであろう。 N末端でジアルキル化されたペプチドは溶液中で適当なN,N−ジ−アルキル アミノ酸に、又はポリマー担体上に結合することにより、NaCNBH3及び適 当なアルデヒドと共にDMF/酢酸1%中で樹脂結合ペプチドの還元的アルキル 化によって、アルデヒド又はケトン及びPd/C存在下の溶液中でのペプチドの 水素化によって製造することができる。 ここに示された非アミノ酸部と同様に種々の非天然性のアミノ酸は市販されて いるものから得てもよく、又この技術において公知の方法を使用して市販の材料 から合成してもよい。例えば、R1及びR2部を有するアミノ酸の構成単位はフー ベン・ヴァイル(E.Wuens ch,Houben Weyl,Meth.d.Org.Chemie,Bd.XV,1,p.306 以降,Thieme Verlag Stu ttgart,1974)及びその中にある文献により製造することができる。 本発明の化合物は、固形腫瘍(例えば肺、乳房、結腸、前立腺、膀胱、直腸、 又は子宮内膜の腫瘍)又は血液学的な悪性腫瘍(例えば、白血病、リンパ腫)は 、この化合物を哺乳動物に投与することにより抑制するため、又は他の方法で治 療するために使用される。 この新規化合物は酵素分解に対して非常に抵抗性があり、かつ経口で投与する ことができることも特に有利である。 投与は医薬的、有利に腫瘍学的な作用剤に慣例的な任意の手段であってよく、 経口及び非経口の手段、例えば皮下、静脈内、筋肉内、及び腹腔内を含むいずれ かによるものでもよい。 この化合物は単独に投与してもよく、又は式Iの化合物と要求される投与経路 に適当な製薬的に許容される担体を共に含有する医薬組成物として投与されても よい。このような医薬組成物は組合せ製剤であってよく、すなわち他の治療学上 の活性物質を含有してもよい。 哺乳動物への投与用量は、効果的に腫瘍を抑える活性成分の量を含有する、こ の量は使用される特別な化合物の生物学的活性、投与方法、年齢、患者の健康状 態及び体重、症状の状態及び程度、治療の回数、他の 治療の適用、及び要求される効果を含む慣例的な要素に依存する。典型的な1日 の投与用量は経口投与で体重1キログラムに対して0.05〜50ミリグラム、 非経口投与では体重1キログラムに対して0.01〜20ミリグラムである。 新規化合物は、慣例的な固形又は液状の薬剤投与形状、例えば被覆した又は被 覆していないタブレット錠、カプセル、粉末、顆粒、坐剤又は液状で投与するこ とができる。これらは慣例的な手段で製造される。この目的のために、この活性 物質は慣例的な医薬助剤、例えば錠剤結合剤、増量剤、防腐剤、錠剤分解物質、 流動調節剤、可塑剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、溶媒、放出持続剤、酸化防止剤 及び/又は噴射ガスと共に加工することができる(H.Sucker et al.: Pharma zeutische Technologie, Thieme-Verlag, Stuttgart,1978 参照)。このこのよ うにして得られた投与剤形は通常、活性物質1〜90重量%を含有している。 次の実施例は本発明を説明するためのものである。 タンパク質を生ずるアミノ酸は公知の3文字の記号を使用することで、実施例に おいて省略されている。他の使用した省略は:Me2ValはN,N−ジメチル バリン、MeValはN,N−メチルバリンである。 A.一般的な方法 I.請求項1記載のペプチドは、上記の標準的Z法及びBoc−法を使用する 古典的な溶液合成に よって、又はBoc保護基及びFmoc保護基の技術を使用する標準的固相合成 法によってのいずれかで合成される。 固相合成の場合、N,N−ジアルキルペンタペプチド酸又はN,N−ジアルキ ルヘキサペプチド酸は溶液中で固形担体から遊離し、かつ対応するC末端アミン と更に結合する。BOP−C1及びPyBropを、N−メチルアミノ酸の次の アミノ酸の結合に対する試薬として使用した。この反応時間は相応して増加させ た。N末端の還元的アルキル化のために、このペプチド樹脂をN末端で脱保護し 、かつその後NaCNBH3の3当量を添加してDMF/1%酢酸中で3倍モル 過剰量のアルデヒド又はケトンと反応させた。この反応が完了した後(カイゼル テスト:陰性[Negative Kaisertest])、この樹脂を水、イソプロパノール、 DMF及びジクロロメタンで数回洗浄した。 溶液合成において、Bocで保護されたアミノ酸NCAs(N−t−ブチルオ キシカルボニル−アミノ酸−N−カルボン酸無水物)、Z−保護したアミノ酸N CAs(N−ベンジルオキシカルボニル−アミノ酸−N−カルボン酸無水物)の いずれかの使用、又は結合試薬としてのピバロイルクロリドの使用はN−メチル アミノ酸の次のアミノ酸の結合に対して最も有利である。N末端の還元 的なアルキル化は、例えばN末端の脱保護ペプチド又はアミノ酸を、対応す るアルデヒド又はケトンとをNaCNBH3又は水素、Pd/Cを使用して 反応させることにより、達成することができる。 II.このペプチドの製造及び特性。 製造はゲルクロマトグラフィー(SEPHADEX G-10,G-15/10%HOAc,SEPHADEX LH20/MeOH)、中圧クロマトグラフィー(固定層:HD-SIL C-18、20〜45ミ クロン、100Å;移動層:A=0.1%TFA/MeOH、B=0.1%TF A/水での勾配)、又は分取HPLC(固定層:水Delta-Pak C-18、15ミクロ ン、100Å;移動層:A=0.1%TFA/MeOH..B=0.1%TFA /水での勾配)によって実施された。 生じた生成物の純度は分析HPLC(固定層:100 2.1 mm VYDAC C-18、5 1,300Å;移動層:40℃, 0.1%のTFAによって緩衝したアセトニトリ ル−水勾配)で測定された。 特性はアミノ酸分析及び高速原子衝撃質量分析法( fast atom bombar dment mass spectroscopy)による。 B.特定の手順。 実施例1(SEQ ID NO:1) Me2Val-Val-MeVal-Pro-Pro-NHCH(CH3)2 a) Z-MeVal-Pro-OMe Z−MeVal−OH66.25g(250mmol)を無水ジクロロメタン 中で溶解した。トリエチルアミン36.41ml(262.5mmol)の添加 後、この反応混合物を−25℃に冷却し、かつピバロイルクロリド32.27m l(262.5mmol)を添加した。H−Pro−OMeXHCl41.89 g(250mmol)をジクロロメタン250ml中で2.5時間撹拌し、0℃ でトリエチルアミン36.41ml(262.5mmol)で中和した後、反応 混合物に添加した。撹拌を−25℃で2時間、かつ室温で一夜続けた。この反応 混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3水溶液(3×)、水(1× )、5%クエン酸(3×)及び飽和NaCl溶液で徹底的に洗浄した。有機相を 硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固した。この残分(91.24g)を石油エー テルと一夜撹拌し、かつ濾過した。生成物62.3gが得られた。 Z−MeVal−Pro−OMe48.9g(130mmol)をメタノール 490ml中に溶解した。濃塩酸10.9ml(130mmol)及び10%パ ラジウム/木炭2.43gを添加後、この反応混合物を水素化した。濾過及び蒸 発乾固はこの生成物36.43gをもたらした。 c) Z-Val-MeVal-Pro-OMe H−MeVal−Pro−OMe18.1g(65mmol)、Z−Val− N−カルボン酸無水物21.6g(78mmol)及びジイソプロピルエチルア ミン22.8ml(130mmol)をDMF110ml中で40℃で、2時間 撹拌した。DMFの蒸発後、ジクロロメタンを添加し、かつ有機相を飽和NaH CO3水溶液(3×)、水(1×)、5%クエン酸(3×)及び飽和NaCl溶 液で洗浄した。この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固した。この生成 物(29.3g)は粘性のオイルとして得られた。 d) H-Val-MeVal-Pro-OMe Z−Val−MeVal−Pro−OMe29.3g(61.6mmol)を メタノール230ml中に溶解した。10%パラジウム/木炭を1.15g添加 後、この反応混合物を水素化した。濾過及び蒸発乾固はこの生成物21.96g をもたらした。 e) Z-Val-Val-MeVal-Pro-OMe Z−Val−OH15.29g(61mmol)とH−Val−MeVal− Pro−OMe21.96g(61mmol)をジクロロメタン610ml中に 溶解し、0℃に冷却した。N−メチルモルホリン8.16ml(73.2mmo l)、HOBt2.77g(20.3mmol)及びEDCI11. 74g(61mmol)の添加後、この反応混合物を室温で一夜撹拌し、ジク ロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3水溶液(3×)、水(1×)、5%クエ ン酸(3×)及び飽和NaCl溶液で徹底的に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウ ムで乾燥し、蒸発乾固することにより、生成物31.96gが得られた。 f) Z-Val-Val-MeVal-Pro-OH Z−Val−Val−MeVal−Pro−OMe31.96g(57mmo l)をメタノール250ml中に溶解した。1NのLiOH溶液102.6ml を添加し、この混合物を室温で一夜撹拌した。水500ml添加後、水相を酢酸 エチルで3回洗浄し、0℃pH2に調節し、かつ酢酸エチルで3回抽出した。有 機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固することにより、要求される生成物3 0.62gが白い固体物質として得られた。 g) Z-Val-Val-MeVal-Pro-Pro-NHCH(CH3)2 Z−Val−Val−MeVal−Pro−OH2g(3.35mmol)と H−Pro−NHCH(CH320.664g(3.35mmol)を無水ジクロ ロメタン34ml中に溶解した。0℃に冷却した後、N−メチルモルホリン1. 35ml(12.1mmol)、HOBt0.114g(0.84mmol)及 びEDCI0.645g(3.35m mol)を添加し、かつこの反応混合物を室温で一夜撹拌した。ジクロロメタ ン80mlを添加し、かつ有機相を飽和NaHCO3水溶液(3×)、水(1× )、5%クエン酸(3×)及び飽和NaCl溶液で徹底的に洗浄した。有機相を 硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固することにより、生成物1.96gが得られ た、これを次の反応に更なる精製なしに使用した。 h) Me2Val-Val-MeVal-Pro-Pro-NHCH(CH3)2 Z−Val−Val−MeVal−Pro−Pro−NHCH(CH321.9 6gをメタノール11ml中に溶解し。10%Pd/C0.054gを窒素雰囲 気下に添加し、かつこの反応混合物を室温で4時間水素化した。37%ホルムア ルデヒド水溶液0.86ml(11.24mmol)及び10%Pd/C0.2 81gの添加後、水素化を5時間続けた。濾過及び溶媒の蒸発は粗生成物2.7 7gをもたらした。更なる製造は水の中にペプチドを溶解し、pHを2に調節し 、かつ酢酸エチルで水相を3回抽出することで達成された。次いで水相をpH8 〜9に調節し、かつジクロロメタンで4回抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで 乾燥することにより、要求される製造生成物1.37gが白いフォームとして得 られた。この化合物を中圧液体クロマトグラフィー(10〜50%A10分間; 50〜90%A3 20分間)を使用して更に製造した。この生成物を含む分画を一緒にし、凍結 乾燥し、水に再溶解し、かつ1NのLiOHでpHを9に調節した。ジクロロメ タンで抽出した後、この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固した。凍結 乾燥は純生成物500mgをもたらし、これを高速原子衝撃質量分析法(fast atom bombardment mass spectroscopy)によって特徴付けた([M+H] + =593)。 実施例2(SEQ ID NO:1) Me2Val-Val-MeVal-Pro-Pro-NHC(CH3)3 i) z-Val-Val-MeVal-Pro-Pro-NHC(CH3)3 Z−Val−Val−MeVal−Pro−OH2g(3.35mmol) とH−Pro−NHC(CH330.692g(3.35mmol)を乾燥ジクロ ロメタン34ml中に溶解した。0℃に冷却した後、N−メチルモルホリン1. 35ml(12.1mmol)、HOBt0.114g(0.84mmol)及 びEDCI0.645g(3.35mmol)を添加し、かつこの反応混合物を 室温で一夜撹拌した。ジクロロメタン80mlを添加し、かつ有機相を飽和Na HCO3水溶液(3×)、水(1×)、5%クエン酸(3×)及び飽和NaCl 溶液(1×)で徹底的に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固 することにより、生成物1.8gが得られた、こ れを次の反応に更なる精製なしに使用した。 K) Me2Val-Val-MeVal-Pro-Pro-NHC(CH3)3 Z−Val−Val−MeVal−Pro−Pro−NHC(CH331. 8gをメタノール10ml中に溶解した。10%Pd/C0.049gを窒素雰 囲気下に添加し、かつこの反応混合物を4時間、室温で水素化した。37%ホル ムアルデヒド水溶液0.86ml(11.24mmol)及び10%Pd/C0 .252gの添加後、水素化を5時間続けた。濾過及び溶媒の蒸発乾固は粗生成 物1.82gをもたらした。この化合物を中圧液体クロマトグラフィー(10〜 50%A10分間;50〜90%A320分間)を使用して更に製造した。この 生成物を含む分画を一緒にし、凍結乾燥し、水に再溶解し、かつ1NのLiOH でpHを9に調節した。ジクロロメタンで抽出した後、この有機相を硫酸ナトリ ウムで乾燥し、蒸発乾固した。凍結乾燥は純生成物547mgをもたらす、これ を高速原子衝撃質量分析法( fast atom bombardment mass spectroscopy )に よって 特徴付けた([M+H]+=607)。 次の化合物を実施例1及び2により製造したか、又は製造することができる: 3.Xaa Val Xab Pro Xac 4.xaa Val Xab Pro Xad 5.Xaa Val Xab Pro Xaε 6.Xaa Val Xab ?rQ Xaf 7.Xaa Val Xab Pro XIg 8.Xaa Val Xab Pro xah 9.Xaa Val xab pro xai 10.Xaa Val xab Pro Xak 11.Xaa Val Xab Pro Xal 12.Xaa Val Xab Pro Xam 13.xaa Val Xab Pro Xan 14.Xaa Val Xab Pro Xao 15.Xaa Val Xab Pro Xap 16.Xaa Val Xab Pro Xaq 17.Xaa Val Xab Pro Xar 18.Xaa Val Xab Pro Xas 19.Xaa Val Xab Pro Xat 20.Xaa Val xab Pro Xau 21.Xaa Val Xab Pro Xav 22.Xaa Val Xab Pro Xaw 23.Xaa Val Xab Pro Xax 24.Xdd Val Xao Pro Xay 25.Xaa Val Xad Pro XaZ 26.Xaa Va1 Xad Pro Xba 27.Xaa Va1 Xab Pro Xbb 28.Xaa Val Xbc Pro Xay 29.xaa Val Xab Pro Xbd 30.Xaa Val Xab Pro Xbe 31.Xaa Val Xab Pro Xbf 32.Xaa Val Xab Pro Xbg 33.Xaa Val Xab Pro Xbh 34.Xaa Val Xab Pro xbi 35.Xaa Val Xab Pro xbk 36.xaa Val Xab Pro Xbl 37.xaa Val・Xab Pro Xbm 38.Xaa Val Xab Pro Xbn 39.xaa Val Xab Pro Xbo 40.Xaa Val Xab Pro Xbp 41.Xaa Val Xab Pro Xbq 42.Xaa Val Xab Pro Xbr 43.Xaa Val Xab Pro Xbs 44.Xaa Val Xab Pro Xbt 45.Xaa Val Xab Pro Xbu 46.Xaa Val Xab Pro Xbv 47.Xaa Val Xab Pro Xbw 48.Xaa Val Xab Pro Xbx 49.Xaa Val Xab Pro Xby 50.xaa val Xab Pro Xbz 51.Xaa Val Xab Pro Xca 52.Xaa Val Xab Pro Xcb 53.Xaa Val Xab Pro Xcc 54.Xaa Val Xab Pro Xcd 55. Xaa Val Xab Pro Xce 56.Xaa Val Xab Pro Xcf 57.xaa Xdf Xab Pro XaY 58.Xaa Val Xab Pro Xch 59.xaa val Xab Pro Xci 60.Xaa Val Xab Pro Xck 61.Xaa Va1 Xab Pro Xc1 62.Xaa Val Xab Pro Xcm 63.Xaa Val Xab Pro Xcn 64.Xaa Val Xab Pro Xco 65.Xaa Val Xab Pro Xcp 66.Xaa Val Xab Pro Xcq 67.Xaa Va1 Xab Pro Xcr 68.Xaa Val Xab Pro Xcs 69.Xaa Val Xab Pro Xct 70.Xaa Val Xab Pro Xcu 71.Xcw Val Xab Pro Xcv 72.Xcx Val Xab Pro Xcv 73.Xaa Val Xab Pro Pro Xcy 74.Xaa Val Xab Pro Pro Xcz 75.Xaa Val Xda Pro Xcv 76.Xaa Xdb Xab Pro Xcv 77.Xdc Val Xab Pro Xcv 78.Xaa Ile Xab Pro Xcv 79.Xdd Val Xab Pro Xcv 80.Xde Val Xab Pro Xcv 81.Xaa Xdf Xab Pro Xcv 82.Xaa Val Xab Pro Xcq 83.Xaa Val Xab Pro Pro xdq 84.Xaa Val Xab Pro Pro Xdh 85.Xaa Val Xab Pro Pro Xdi 86.Xaa Val Xab Pro Pro Xdk 87.xaa Val Xdl Pro Xcv 88.Xde Val Xab Pro xay 89.Xaa Val Xdl Pro Xay 90.xaa Val Xab Pro Xdm 91.Xaa Val Xab Pro Xdn 92.Xaa Val Xab Pro Xdo 93.Xaa Val Xab Pro Xdp 94.Xaa Val Xab Pro Xdq 95.Xaa Val Xab Pro Pro Xdr 96.Xaa Val Xab Pro Xds 97.Xaa Val Xbc Pro Xcv 98.Xaa Ile Xab Pxo Xay 99.Xcw Val Xab Pro Xay 100.Xaa Val Xbc Pro Xdl 101.Xaa Val Xdl Pro Xal 102.Xaa Xdf Xab Pro Xal 103.Xaa Ile Xab Pro Xal 104.Xdd Val Xab Pro Xal 105.Xde Val Xab Pro Xal 106.Xcx Val Xab Pro Xcy 107.Xcw Val Xab Pro Xal 108.Xcx Val Xab Pro Xal 109.Xcw Val Xab Pro Xav 110.Xcx Val Xab Pro Xav 111.Xcw Val Xab Pro Xaw 112.Xcx Val Xab Pro Xaw 113.Xab Val Xab Pro Xay 114.Xab Val Xab Pro XCV 115.Xab Val Xab Pro Xal 116.Xab Val Xab Pro Xam 117.Xab Val Xab Pro Xan 118.Xab Val Xab Pro Xao 119.Xab Val Xab Pro Xav 120.Xab Val Xab Pro Xaw 121.Xab Val Xab Pro Xat 122.Xab Val Xab Pro Xau 123.Xab Val Xab Pro Xbf 124.Xab Val Xab Pro Xbm 125.Xab Val Xab Pro Xbn 126.Xab Val Xab Pro Xbo 127.Xab Val Xab Pro Xch 128.Xaa Val Xab Pro Xdt 129,Xaa Val Xab Pro Xdu 130.Xaa Val Xab Pro Xdv 131.Xaa Val Xab Pro Xdw 132.Xaa Val Xab Pro Xdx 133.Xaa Val Xab Pro Xdy 134.Xaa Val Xab Pro Xdz 135.Xaa Val Xab Pro Xea 136.Xaa Val Xab Pro Xeb 137.Xaa Val Xab Pro Xec 138.xaa Val Xab Pro Xed 139.Xaa Val Xab Pro Xef 140.Xaa Val Xab Pro Xeg 141.Xaa Val Xab Pro Xeh 142.Xaa Val Xab Pro Xei 143.Xaa Val Xab Pro Xek 144.Xaa Val Xab Pro Xel 145.Xaa Val Xab Pro Xem 146.Xaa Val Xab Pro Xen 147.Xaa Val Xab Pro Xeo 148.Xaa Val Xab Pro Xep 149.Xaa Val Xab Pro Xeq 150.Xaa Val Xab Pro Xer 151.Xaa Val Xab Pro Xcg 合成された新規化合物の質量分析法特性の例を次の表に示す。 表1−実施例1及び2により製造された化合物の配列の同定。 化合物番号 配列のID番号 1-56,58-72,75,77,79,80,82, 1 87-94,96,97,99-101,104-151 73,74,83-86,95, 2 57,76,81,102 3 78,98,103 4 略語Xaaは次の意味を有する: Xaa: N,N−ジメチルバリン Xab: N−メチルバリン 本発明の化合物は、例として下記の方法を含む慣例的な方法により抗癌活性を 効力検定できる。 A.試験管内の方法 細胞毒性は粘着細胞系に対する標準的な方法、例えばミクロ培養テトラゾリウ ム検定(MTT)を使用して測定した。この検定の詳細は(Alley,MC etal,Ca ncer Research 48:589-601,1988)で公表されている。指数関数的に増殖してい る培養腫瘍細胞、例えばHT−29結腸癌腫又はLX−1肺腫瘍をマイクロタイ タープレート培養をメイクするために使用した。この細胞を96個のくぼみを有 するプ レートに1つのくぼみにつき3000細胞数をまき、37℃で一夜成長させた。 試験化合物を、10-4M〜10-10Mの間を変動する10倍の希釈度で添加する 。細胞をその後72時間インキュベートする。それぞれのくぼみ中で生存能力が ある細胞数を測定するために、MTT色素を添加する(生理的食塩水中の3−( 4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム ブロミド3mg/mlの溶液を50μl)。この混合物を37℃で5時間インキ ュベートし、かつその後に25%SDS(pH2)50μlをそれぞれのくぼみ に添加する。一夜インキュベートした後に、それぞれのくぼみでの550nmの 吸収をELISAリーダーを使用して読みとる。写し取ったくぼみからのデータ の平均+/−標準偏差の価を次の式%T/C(%処理した生存能力がある細胞/ コントロール)を使用して算出する。 50%T/Cの成長の抑制を与える試験化合物の濃度をIC50として表す。 B.生体内での方法。 本発明の化合物を更に、臨床上の有用性を指示する生体内活性に対する予備的 な臨床的検定に関してテストした。この検定はヌードマウスを使用し、この ヌードマウスに腫瘍組織、有利にヒト由来の組織をこの分野において公知の方法 で移植(Xenografted)することにより実施した。試験化合物をこの移植マウス への投与により抗腫瘍効果に関して評価した。 より特に、無胸腺症のヌードマウス中で成長したヒトの乳房腫瘍(MX−1) を大きさにおいて約50mgの腫瘍断片を使用し新規の受容マウスに移植した。 移植当日を0日として表した。6〜10日後、マウスを静脈注射又は経口で与え られた試験化合物で、5〜10匹のマウスのグループにそれぞれの用量で治療を した。化合物を、体重に対して1〜200mg/kgの用量で隔日で3週間にわ たり与えた。 腫瘍の直径及び体重を1週間に2回測定した。腫瘍の体積をバーニヤ測径器( Vernier calipers)で測定した直径、及び次の式: (長さ×幅2)/2=腫瘍の体積(mm3) を使用して算出した。 平均の腫瘍体積をそれぞれの治療グループに関して算出し、かつT/C値を未 治療のコントロールの腫瘍に関連させてそれぞれのグループに関して測定した。 新規化合物は良好な腫瘍抑制の特性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL,JP, KR,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 ハラルト ベルナルト ドイツ連邦共和国 バート デュルクハイ ム ヴァレンティン―オースターターク― シュトラーセ 2 (72)発明者 エルンスト ブッシュマン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ゲオルク―ルートヴィヒ−クレプ ス―シュトラーセ 10 (72)発明者 アンドレアス ハウプト アメリカ合衆国 マサチューセッツ ウエ ストボロー ローズウッド プレイス 2 (72)発明者 ハンス―ギュンター ヘーゲ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット ディ ンケルアッカーリング 29 (72)発明者 ベルント ヤンセン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ロイシュナーシュトラーセ 18ア ー (72)発明者 アンドレアス クリング ドイツ連邦共和国 マンハイム リーゲラ ー ヴェーク 14 (72)発明者 ヘルムート リーツ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット ライ フアイゼンシュトラーセ 15 (72)発明者 クルト リッター アメリカ合衆国 マサチューセッツ ニュ ートン バートン アヴェニュー 9 (72)発明者 マルティーナ ウルリヒ ドイツ連邦共和国 シュリースハイム イ ム ラッペンブッケルヴェーク 16 (72)発明者 ユルゲン ヴァイマン ドイツ連邦共和国 バート デュルクハイ ム ゼーバッハー シュトラーセ 23 (72)発明者 トーマス ツィールケ ドイツ連邦共和国 ベール―イッゲルハイ ム アカーツィエンシュトラーセ 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: [式中、R1は水素、メチル、又はエチルである; R2はメチル;又はエチル;又は R1-N-R2は一緒になってピロリジン環である; Aはバリル、イソロイシル、アロ−イソロイシル、2−t−ブチルグリシル、 2−エチルグリシル、ノルロイシル又はノルバリル残基である; BはN−メチル−バリル、N−メチル−ノルバリル、N−メチル−ロイシル、 N−メチル−イソロイシル、N−メチル−2−t−ブチルグリシル、N−メ チル−2−エチルグリシル、又はN−メチル−ノルロイシル残基である; Dはプロリル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、又はチアゾリジン−4− カルボニル残基である; Eはプロリル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、チアゾリジン−4−カル ルボニル、トランス−4−フルオロ−L−プロリル、シス−4−フルオロ− L−プロリル、トランス−4−クロロ−L−プロリル、又はシス−4−クロ ロ−L−プロリル残基である; Xはエチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル、シ クロプロピル、又はシクロペンチルである; GはL−2−t−ブチルグリシル、D−2−t−ブチルグリシル、D−バリル 、D−イソロイシル、D−ロイシル、D−ノルバリル、1−アミノペンチル −1−カルボニル又は2,2−ジメチルグリシル残基である; Sは0又は1である; Kは−NH−C1 〜8アルキル、−NH−C3 〜8アルケニル、−NH−C3 〜8ア ルキニル、−NH−C6 〜8シクロアルキル、−NH−C1 〜4アルケン−C3 、前記の残基中において1つのCH2基がO又はSによって、1つのHがフェニ ル又はシアノ、もしくは1、2又は3つのHがFによって置換されていてもよい 、ただしN−メトキシ−N−メチルアミノ、N−ベンジルアミノ、又はN−メチ ル−N−ベンジルアミノ残基は省く、又はKは である]の新規ペプチド及び生理学的に認容性の酸とのこれらの塩。 2. 式I: [式中、R1は水素、メチル;又はエチルである; R2はメチル;又はエチルである;又はR1−N−R2は一緒になってピロリジ ン環である; Aはバリル、イソロイシル、アロ−イソロイシル、 2−t−ブチルグリシル、2−エチルグリシル、ノルロイシル又はノルバリル 残基である; BはN−メチルーバリル、N−メチル−ノルバリル、N−メチル−ロイシル、N −メチル−イソロイシル、N−メチル−2−t−ブチルグリシル、N −メチ ル−2−エチルグリシル又はN−メチル−ノルロイシル残基である; Dはプロリル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル又はチアゾリジン−4−カル ボニル残基である; Eはプロリル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、チアゾリジン−4−カルボ ニル、トランス−4−フルオロ−L−プロリル、シス−4−フルオロ−L−プ ロリル、トランス−4−クロロ−L−プロリル又はシス−4−クロロ−L−プ ロリル残基である; Xはエチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル、シク ロプロピル、又はシクロペンチルである; GはL−2−t−ブチルグリシル、D−2−t−ブチルグリシル、D−バリル、 D−イソロイシル、D−ロイシル、D−ノルバリル、1−アミノペンチル−1 −カルボニル又は2,2−ジメチルグリシル残基である; sは0又は1である; Kは -NHCH3,-NHCH2CH3,-NH(CH2)2CH3,-NH(CH2)3CH3, -NH(CH2)4CH3, -NH(CH2)5CH3,-NH(CH2)6CH3, -NHCH(CH2)7CH3, -NHCH(CH3)2,-NHCH(CH3)CH2CH3, -NHCH(CH2CH3)2, -NHCH(CH2CH2CH3)2,-NHC(CH3)3, -NHCH(CH2CH3)CH2CH2CH3, -NHCH(CH3)C(CH3)2, -NHCH(CH2CH3)CH(CH3)2, -NHCH(CH3)C(CH3)3,-NH-シクロヘキシル,-NH-シクロヘプチル , -NH-シクロオクチル,-N(CH3)OCH2CH3, -N(CH3)0CH2CH2CH3, -N(CH3)0CH(CH3)2,-N(CH3)O(CH2)3CH3,-N(CH3)0CH2C6H5, -NH(CH2)2C6H5,-NH(CH2)3C6H5,-NHCH(CH3)C6H5, -NHC(CH3)2C6H5,-NHC(CH3)2CH2CH3, -NHC(CH3)(CH2CH3)2, -NHCH[CH(CH3)2l2,・NHC(CH3)2CN,-NHCH(CH3)CH(0H)C6H5, -NHCH2-シクロヘキシル,-NHCH2C(CH3)3, -NHCH2CH(CH3)2, -NHCH2CF3, -NHCH(CH2F)2,-NHCH2CH2F,-NHCH2CH2CH2OCH3, -NHCH2CH2CH2SCH3, -NHCH2CHCH2, -NH-C(CH3)2CH=CH2, -NHC(CH3)2C≡CH,-NHC(CH2CH3)2C≡CH, -NHC(CH3)2CH2CH20H, -NH(CH2CH2O)2CH2CH3, -NHC(CH3)2CH(CH3)2, -NHC(CH3)2CH2CH2CH3, -NHC(CH3)2CH2C6H5,-N(OCH3)CH(CH3)2, -N(OCH3)CH2CH3, -N(OCH3)CH2CH2CH3, -N(OCH3)CH2C6H5, -N(OCH3)C6H5, -N(CH3)OC6H5, -NHCH[CH(CH3)2]2, -N(OCH3)CH2CH2CH2CH3, 又はKは である]の新規ペプチド及び生理学的に認容性の酸 とのこれらの塩。 3. 式I: [式中、R1は水素、メチル;又はエチルである; R2はメチル;又はエチルである; Aはバリル、イソロイシル、2−t−ブチルグリシ ル、2−エチルグリシル、ノルロイシル又はノルバリル残基である; BはN−メチルーバリル、N−メチル−ノルバリル、N−メチル−イソロイシル 、N−メチル−2−t−ブチルグリシル、N−メチル−2−エチルグリシル又 はN−メチル−ノルロイシル残基である; Dはプロリル又はチアゾリジン−4−カルボニル残基; Eはプロリル、ホモプロリル、チアゾリジン−4−カルボニル、トランス−4− フルオロ−L−プロリル、シス−4−フルオロ−L−プロリル、トランス−4 −クロロ−L−プロリル又はシス−4−クロロ−L−プロリル残基である; Xはエチル、プロピル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル又はシクロプロ ピルである; GはL−2−t−ブチルグリシル、D−2−t−ブチルグリシル、D−バリル、 D−イソロイシル、D−ロイシル又は2,2−ジメチルグリシル残基である; sは0又は1である; Kは−NH−C1 〜8アルキル、−NH−C6 〜8シクロアルキル、−NH−CH2- シクロヘキシル、 のCH2基がOによって、1つのHがフェニルによ って、もしくは1つ又は2つのHがFによって置換されていてもよい、ただし しN−メトキシ−N−メチルアミノ、N−ベンジルアミノ又はN−メチル−N −ベンジルアミノ残基は省く、又はKは であ る]の新規ペプチド。 4. 式I: [式中、R1はメチルである; R2はメチルである; Aはバリル、イソロイシル、2−t−ブチルグリシル又は2−エチルグリシルで ある; BはN−メチル−バリル、N−メチル−イソロイシル、N−メチル−2−t−ブ チルグリシル、N−メチル−2−エチルグリシル又はN−メチル−ノルロイシ ル残基である; Dはプロリル又はチアゾリジン−4−カルボニル残基である; Eはプロリル、トランス−4−フルオロ−L−プロリル、シス−4−フルオロ− L−プロリル、トランス−4−クロロ−L−プロリル又はシス−4−クロロ− L−プロリル残基である; Xはエチル、イソプロピル、s−ブチル又はt−ブチルである; GはL−2−t−ブチルグリシル、D−2−t−ブチルグリシル、D−バリル、 D−イソロイシル、D−ロイシル又は2,2−ジメチルグリシル残基である; sは0又は1である; Kは−NH−C1 〜8アルキル、−NH−C6 〜8シクロアルキル、−NH−CH2- シクロヘキシル、 のCH2基がOによって、1つのHがフェニルによって、もしくは1つ又は2 つのHがFによって置 換されていてもよい、ただしN−メトキシ−N−メチルアミノ、N−ベン ジルアミノ又はN−メチル−N−ベンジルアミノ残基は省く、又はKは である]の式Iの新規ペプチド。 5. 式I: [式中、R1はメチルである; R2はメチルである; Aはバリル、イソロイシル又は2−t−ブチルグリ シル残基である; BはN−メチルーバリル、N−メチル−イソロイシル又はN−メチル−2−t− ブチルグリシル残基である; Dはプロリル又はチアゾリジン−4−カルボニル残基である; Eはプロリル、シス−4−フルオロ−L−プロリル又はシス−4−クロロ−L− プロリル残基である; Xはイソプロピル、s−ブチル又はt−ブチルである; sは0である; Kは -NHC(CH3)3,-NHCH(CH2CH2)CH(CH3)2,-NHCH(CH3)C(CH3)3, -N(CH3)OCH2CH3,-N(CH3)0CH2CH2CH3,-N(CH3)OCH(CH3)2, -N(CH3)O(CH2)3CH3,-N(CH3)0CH2C6H5,-NHC(CH3)2C6H5, -NHC(CH3)2CH2CH3,-NHC(CH3)(CH2CH3)2,-NHCH[CH(CH3)2]2, -NHC(CH3)2CN,-NHCH(CH3)CH(0H)C6H5,-NH-C(CH3)2CH=CH2, -NHC(CH3)2C≡CH,-NHC(CH2CH3)2C≡CH,NHC(CH3)2CH2CH20H, -NHC(CH3)2CH(CH3)2,-NHC(CH3)2CH2CH2CH3,-NHC(CH3)2CH2C6H5, -N(0CH3)CH(CH3)2,-N(OCH3)CH2CH3,-N(OCH3)CH2CH2CH3, -N(OCH3)CH2C6H5,-N(OCH3)C6H5,-N(CH3)OC6H5, -N(OCH3)CH2CH2CH2CH3, 又はKは である]の新規ペプチド及び生理的に認容性の酸とのこれらの塩。 6. 式I: [式中、R1はメチルである; R2はメチルである; Aはバリル残基である; BはN−メチル−バリル残基である; Dはプロリル残基である; Eはプロリル残基である; Xはイソプロピルである; sは0である; Kは -NHC(CH3)3,-NHCH(CH2CH2)CH(CH3)2,-NHCH(CH3)C(CH3)3, -N(CH3)OCH2CH3,-N(CH3)OCH2CH2CH3,-N(CH3)OCH(CH3)2, -N(CH3)0(CH2)3CH3,-N(CH3)OCH2C6H5,-NHC(CH3)2C6H5, -NHC(CH3)2CH2CH3,-NHC(CH3)(CH3)(CH2CH3)2,-NHCH[CH(CH3)2]2, -NHC(CH3)2CN,-NHCH(CH3)CH(0H)C6H5,-NH-C(CH3)2CH=CH2, -NHC(CH3)2C≡CH,-NHC(CH2CH3)2C≡CH,NHC(CH3)2CH2CH2OH, -NHC(CH3)2CH(CH3)2,-NHC(CH3)2CH2CH2CH3,-NHC(CH3)2CH2C6H5, -N(OCH3)CH(CH3)2,-N(OCH3)CH2CH3,-N(0CH3)CH2CH2CH3), -N(0CH3)CH2C6H5,-N(OCH3)C6H5,-N(CH3)OC6H5, -N(0CH3)CH2CH2CH2CH3, 又はKは である]の新規ペプチド及び生理的に認容性の酸とのこれらの塩。 7. 式I: [式中、R1はメチルである; R2はメチルである; Aはバリル、イソロイシル又は2−t−ブチルグリシル残基である; BはN−メチル−バリル、N−メチル−イソロイシル又はN−メチル−2−t −ブチルグリシル残基である; Dはプロリル又はチアゾリジン−4−カルボニル残基である; Eはプロリル残基である; Xはイソプロピル、s−ブチル又はt−ブチルである; GはD−2−t−ブチルグリシル、D−イソロイシル、2,2−ジメチルグリ シル残基、D−バリル又はL−2−t−ブチルグリシルである; sは1である; Kは -NHCH3,-NHCH2CH3,-NH(CH2)2CH3.-NH(CH2)3CE3, -NH(CH2)4CH3、-NH(CH2)5CH3.-NHCH(CH3)2.-NHCH(CH3)CH2CH3, -NHCH(CH2CH3)2-NHC(CH3)3,-NH-シクロヘキシル,-NHC(CH3)2CN, -NCH(CH3)2C≡CH 又は-NHC(CH3)2C0NH2; 又はKは である]の新規ペプチド及び生理的に認容性の酸とのこれらの塩。 8.疾患の治療に使用するための式Iの化合物又はこれらの塩。 9.ペプチド化学の公知の方法により製造することを特徴とる請求項1記載の式 Iの化合物の製法。
JP52248197A 1995-12-15 1996-12-11 抗腫瘍性ペプチド Expired - Fee Related JP3939354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57342295A 1995-12-15 1995-12-15
US08/573,422 1995-12-15
PCT/EP1996/005518 WO1997022621A2 (en) 1995-12-15 1996-12-11 Antineoplastic peptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502092A true JP2000502092A (ja) 2000-02-22
JP3939354B2 JP3939354B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=24291935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52248197A Expired - Fee Related JP3939354B2 (ja) 1995-12-15 1996-12-11 抗腫瘍性ペプチド

Country Status (30)

Country Link
EP (2) EP0866800B1 (ja)
JP (1) JP3939354B2 (ja)
KR (1) KR100463739B1 (ja)
CN (1) CN1127514C (ja)
AR (1) AR004382A1 (ja)
AT (2) ATE277076T1 (ja)
AU (2) AU731458B2 (ja)
BG (1) BG64563B1 (ja)
BR (1) BR9611987A (ja)
CA (1) CA2237721C (ja)
CO (1) CO4750840A1 (ja)
CZ (1) CZ296908B6 (ja)
DE (2) DE69633457T2 (ja)
DK (1) DK0866800T3 (ja)
ES (1) ES2229287T3 (ja)
HR (1) HRP960585A2 (ja)
HU (1) HU228275B1 (ja)
IL (2) IL124342A (ja)
MX (1) MX9803953A (ja)
MY (1) MY114327A (ja)
NO (1) NO319273B1 (ja)
NZ (1) NZ324691A (ja)
PL (1) PL186721B1 (ja)
PT (1) PT866800E (ja)
RU (1) RU2182911C2 (ja)
SK (1) SK285286B6 (ja)
TR (1) TR199801102T2 (ja)
TW (1) TW474946B (ja)
WO (1) WO1997022621A2 (ja)
ZA (1) ZA9610510B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143721A (en) * 1997-07-18 2000-11-07 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin 15 derivatives
US5985837A (en) * 1998-07-08 1999-11-16 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin 15 derivatives
WO2000051998A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879276A (en) * 1983-12-19 1989-11-07 Uniroyal Chemical Ltd./Uniroyal Chemical Ltee Method for reducing serum uric acid levels
US4816444A (en) * 1987-07-10 1989-03-28 Arizona Board Of Regents, Arizona State University Cell growth inhibitory substance
US5831002A (en) * 1992-05-20 1998-11-03 Basf Aktiengesellschaft Antitumor peptides
KR100286242B1 (ko) * 1992-05-20 2001-04-16 스타르크, 카르크 돌라스타틴 유도체
SG67935A1 (en) * 1992-12-16 1999-10-19 Basf Ag Novel peptides the preparation and use thereof
DE4415997A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Basf Ag Neuer peptidischer Wirkstoff und dessen Herstellung
DE4415998A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Basf Ag Neue Tetrapeptide, ihre Herstellung Verwendung
US5807984A (en) * 1995-11-09 1998-09-15 Basf Aktienegesellschaft Oligopeptides, the preparation and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE277076T1 (de) 2004-10-15
DE69633457D1 (de) 2004-10-28
TR199801102T2 (xx) 1998-12-21
DK0866800T3 (da) 2005-01-17
NO982711D0 (no) 1998-06-12
PT866800E (pt) 2005-01-31
NO982711L (no) 1998-06-12
IL166853A (en) 2013-03-24
JP3939354B2 (ja) 2007-07-04
KR100463739B1 (ko) 2005-02-28
EP0866800B1 (en) 2004-09-22
BG64563B1 (bg) 2005-07-29
EP1593686A1 (en) 2005-11-09
CA2237721C (en) 2008-01-29
EP1593686B1 (en) 2010-06-23
MX9803953A (es) 1998-09-30
WO1997022621A3 (en) 1998-02-26
PL327175A1 (en) 1998-11-23
AU2004220772B2 (en) 2008-06-12
MY114327A (en) 2002-09-30
ZA9610510B (en) 1998-06-15
AU2004220772A1 (en) 2004-11-11
WO1997022621A2 (en) 1997-06-26
DE69638206D1 (de) 2010-08-05
HU228275B1 (en) 2013-02-28
RU2182911C2 (ru) 2002-05-27
AU1192597A (en) 1997-07-14
KR20000064400A (ko) 2000-11-06
CZ184698A3 (cs) 1998-09-16
CA2237721A1 (en) 1997-06-26
IL124342A0 (en) 1998-12-06
ATE471944T1 (de) 2010-07-15
HUP0000172A2 (en) 2000-07-28
HUP0000172A3 (en) 2000-09-28
CN1127514C (zh) 2003-11-12
BG102479A (en) 1999-06-30
SK285286B6 (sk) 2006-10-05
BR9611987A (pt) 1999-02-17
CN1204342A (zh) 1999-01-06
TW474946B (en) 2002-02-01
NZ324691A (en) 1999-11-29
CO4750840A1 (es) 1999-03-31
AU731458B2 (en) 2001-03-29
NO319273B1 (no) 2005-07-11
PL186721B1 (pl) 2004-02-27
DE69633457T2 (de) 2005-09-22
ES2229287T3 (es) 2005-04-16
IL124342A (en) 2005-06-19
EP0866800A2 (en) 1998-09-30
CZ296908B6 (cs) 2006-07-12
HRP960585A2 (en) 1998-02-28
SK76798A3 (en) 1999-02-11
AR004382A1 (es) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122429B2 (ja) ドラスタチン15誘導体
JP4221062B2 (ja) 新規ドラスタチン誘導体、その製法及び使用
US5502032A (en) Peptides, the preparation and use thereof
HRP980125A2 (en) Dolastatin-15 derivatives in combination with taxanes
JP2000502092A (ja) 抗腫瘍性ペプチド
US8440626B2 (en) Antineoplastic peptides
AU775090B2 (en) Antineoplastic peptides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031121

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20031119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees