JP2000501256A - ソリトン光伝送システム用の分散管理システム - Google Patents

ソリトン光伝送システム用の分散管理システム

Info

Publication number
JP2000501256A
JP2000501256A JP9520274A JP52027497A JP2000501256A JP 2000501256 A JP2000501256 A JP 2000501256A JP 9520274 A JP9520274 A JP 9520274A JP 52027497 A JP52027497 A JP 52027497A JP 2000501256 A JP2000501256 A JP 2000501256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
soliton
management system
fiber
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9520274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459304B2 (ja
Inventor
ドーラン、ニコラス・ジョン
スミス、ニコラス・ジョン
Original Assignee
ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド filed Critical ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド
Publication of JP2000501256A publication Critical patent/JP2000501256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459304B2 publication Critical patent/JP4459304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
    • H04B10/25253Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres with dispersion management, i.e. using a combination of different kind of fibres in the transmission system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/25077Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion using soliton propagation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ソリトンもしくはソリトン類似の伝送システム用の分散管理システムはある長さの光ファイバLを有し、そこでは複数のセクション(1)が反対符号の分散をもつ成分(N,A)で作られていて、それが一緒に結びつけられた構成である。分散補償位相の期間はシステムの他部の伝搬間隔に比して短かく、また経路平均分散は異常とされている。

Description

【発明の詳細な説明】 ソリトン光伝送システム用の分散管理システム この発明は光通信、とくにソリトンもしくはソリトン類似のパルスにより情報 が伝送される光通信システムに関する。 実験室で得られた結果として最近報告されているのは、分散がファイバに沿っ て均一異常ではないシステムでのソリトンの伝送があり、反対(正常)符号の分 散をもつファイバによる周期的補償に代っている。このやり方では、伝送が循還 ループ内の9000kmおよび直線での8100kmにわたって20Gb/sで の実験が行なわれている。こういった数値は、スライドするフィルタや同期変調 器といったソリトン制御技術を用いずに以前に行なわれたものを実質的に上まわ るものである。ソリトンシステム内で分散管理を採用することから得られること になる著しい利点があることははっきりしているが、今日までこの改良の背後に ある機構についての概念的説明はほとんどされていない。 分散を正しく選ぶことは増幅された長距離(ロングホール)光通信システムの 設計にあたっては重要な問題である。ソリトンのフォーマット形成されたデータ の場合には、タイミングジッタ問題を最小にしたいという願望(低分散を意味し ている)と、検出を成功させるためにビット当りの適当なエネルギーを維持する という必要性との間の妥協により要件が示される。均一ファイバ内でソリトンを 形成するために必要とされるエネルギーは分散に比例するので、後者の拘束条件 は許される分散に対して低い方の制限を設ける。分散管理はNRZ(ノン・リタ ーン・トウ・ゼロ)フォーマットのデータの範疇(コンテクスト)での技術であ り、ここでは反対符号の分散をもつファイバが一緒に結びつけられている。これ が大きな局部的な分散を与えられた点のいずれでも生じさせ、しかもそれでいて 小さな経路平均分散を生じさせている。我々は、ソリトンもしくはソリトン類似 の伝送用の適当な分散管理機構を採用することにより、等しい経路平均分散をも つ等価な均一ファイバと比較してソリトンのエネルギーを実質的に増大させるこ とが可能であることを発見した。 この発明によると、ソリトンもしくはソリトン類似の伝送用の分散管理システ ムが提供されており、そこでは分散補償位相の継続時間がシステムの他部におけ る伝搬間隔と比較して短かくなるようにしている。 このシステムは1つのファイバの分散マップがその相補的ファイバのものより も実質的に零に近いような構成を除外するのが好ましい。 この発明は以下にあげる添付の図面を参照してとくに記述して行く。 図1は、分散補償マップである。 図2は、分散管理されたシステム内の各ユニットセルの始まりにおけるパルス プロフィルを示す。分散マップは分散が−3ps2/kmと+2.8ps2/km とである交番する100kmファイバで構成されている。 図3は、分散補償サイクルの1周期についての展開を示す。 図4は、分散管理されたシステムにおいて20psFWHMソリトンを発射す るのに必要とされるエネルギーを示す。このシステムは経路平均分散が−0.1 ps2/kmであるように選んだ交番する100km長ファイバを備えている。 図5は、この発明の1つの特徴による分散管理システムの概要図である。 我々の仕事は、図1に示した分散のマップを用いる非線形シュレジンガ方程式 (NLS)の数値積分を基礎としている。典型的なシステムは図5に示してあり 、送信機Tと受信機Rとが長さLのファイバで線状に結ばれている。このファイ バは要素1に分割されており、要素1は通常の分散をもつファイバNと異常分散 をもつファイバAとの別々な部分で成る。特殊な実施態様では、これらは等しい 長さのものであり、ユニットセルはファイバの1つの中点で始まりかつ終るもの と定義されている。提示した特殊な実施態様では各ファイバは100kmの長さ であり、経路平均分散は−0.1ps2/kmである。非線形係数は2.65ra d/W/kmにとられている。問題を簡単にするために損失と高次の分散とは全体 を通して無視することとした。 我々が確認したことは、この分散マップに対して準安定なソリトンもしくは単 独な波動解が存在することである。図2と3は観測した性状を示しており、条件 は、分散値が−3.0ps2/kmと+2.8ps2/kmとの間で交番し、かつ 20psFWHMガウスパルスでそのピークパワーが650μWのものをファイ バ内に発射している場合である。図2は各ユニットセルの始まりにおける強度プ ロフィルを示す。これらの点におけるパルスプロフィルは分散マップの継続す るサイクルにわたって不変に保たれている。図3には1つのユニットセル内の展 開が示されており、分散の符号が切り換るにつれてパルスは交番に圧縮され、ま た分散されている。パワースペクトラムはユニットセル内部では本質的に不変に 留まっている。 3つの拘束条件が存在し、周期的な分散マップに対する安定な解を得るために はこれらが満足されなければならない。第1に、経路平均分散が異常であるべき ことで、これはカー(Kerr)効果で導入されるスペクトルの広がりが補償で きるようにするためである。第2に、分散補償サイクルの周期がシステムの非線 形長に比して短いことである。1000kmファイバに対しては、分散補償長は 100kmもしくはそれより小さいのが好ましい。最後に、ファイバの1つが他 よりも零分散に近くなるような分散マップは回避しなければならないことであり 、そうでないとエネルギーが急速にパルスから出て分散波内に結合してしまうか らである。 ソリトン通信についての分散管理機構によりもたらされる利点は、等しい経路 平均分散をもつ等価均一システムにおけるよりも多いエネルギーが安定なパルス を発射するために必要とされる事実に由来する。これが図4示されていて、ここ では安定の解のもつパルスエネルギーを2つの個別ファイバの分散値間の差の関 数として示してある。ファイバ分散間の差は12.0ps2/kmより小さいの が好ましく、また理想的には4.0ps2/kmよりも小さいのがよい。最適条 件の下では0.1ps2/km以下となろう。2つのファイバ間に大きな差があ ることは安定なパルスを形成するために必要とされるエネルギーの増をもたらす 。我々はユニットセルの周期を(分散値が所与値をもつ対について)長くするこ とは必要なエネルギーを増すことも発見している。この増大されるエネルギー要 件の背後にある機構は図3でユニットセル内部の強度プロフィルから理解するこ とができる。分散性の広がりと圧縮のサイクルが原因で、パルスのピークパワー は初期の発射パワーよりも一般に小さい。したがって、自己位相変調(SPM) のレートは等価の均一ファイバに比較すると減っており、したがってもっと多く のエネルギーが経路平均分散と平衡をとるために必要とされる。周波数領域では 、このプロセスは4波混合の効率の低下として解釈され、SPはこの特殊の場合 となっている。 別なとても新しいこれらの単独波動の特徴は、そのパルス形状が正規の光ファ イバソリトンがもつ双曲線セカントではないことである。我々が示した例示パル スプロフィルは正確にガウス形の性状をもっているが、これは特定の分散マップ についての特殊な場合にすぎない。分散変動が増して行くと、均一ファイバ双曲 線セカントソリトン(時間と帯域幅の積が0.32)からガウス形状(0.44 )への遷移があり、そこでパルス形状はもっと大きな時間・帯域幅積をもつもの となる。興味のある関連事項がモードロックしたファイバレーザの“ストレッチ トパルス(引延したパルス)”設計についてこの点で行なえるようにできる。こ れには2つの反対符号の分散をもつ空洞が関係することになり、またガウス形状 のパルスが作られる。 ソリトンもしくはソリトン類似の伝送を零経路平均分散をもつ構成を採用する 分散補償されたファイバでする場合には、ひずんでいないパルス伝搬がこの状態 で得られており、その原因は循還ループ内に光フィルタが存在することとされて いる。安定なパルスがそのときにはフィルタ作用に対して平衡しているSPMか ら生じていて、経路平均分散に対するSPMからではない。 分散管理の技術はソリトン通信システムの実現に重大なインパクトをもたらす 潜在的可能性を備えている。主たる性能上の利点をもたらし、しかも受動部品だ けを必要とするというきわだった利点を備えている。好ましい実施例では、2つ の異なるファイバの等しい長さのものを使用したけれども、代りの実施態様とし て大きな分散性材料から組立てられたデスクリート(離散的)な分散補償器を用 いてもよい。分散管理の採用はソリトンとNRZフォーマットとの伝送で使用さ れる技術間の収束を表わしている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.反対符号の分散のファイバが一緒に結ばれているソリトンもしくはソリトン 類似の伝送システム用の分散管理システムであって、分散補償位相の継続期間が 該システムの他部での伝搬間隔と比較して短かく、かつ経路平均分散が異常であ ることを特徴とする分散管理システム。 2.前記システムは1つのファイバ(N)の分散マップがその相補的なファイバ (A)のものよりも実質的に零に近いような構成を除外していることを特徴とする 請求項1記載のソリトンもしくはソリトン類似の伝送システム用の分散管理シス テム。 3.ファイバ分散間の差が12.0ps2/km未満であることを特徴とする請 求項2記載のソリトンもしくはソリトン類似の伝送システム用の分散管理システ ム。 4.ファイバ分散間の差が4.0ps2/km未満であることを特徴とする請求 項2記載のソリトンもしくはソリトン類似の伝送システム用の分散管理システム 。 5.ファイバ分散間の差が0.1ps2/km未満であることを特徴とする請求 項2記載のソリトンもしくはソリトン類似の伝送システム用の分散管理システム 。 6.補償が離散的分散補償器手段によって用意されることを特徴とする請求項1 記載のソリトンもしくはソリトン類似の伝送システム用の分散管理システム。
JP52027497A 1995-11-27 1996-11-27 ソリトン光伝送システム用の分散管理システム Expired - Fee Related JP4459304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9524203.8A GB9524203D0 (en) 1995-11-27 1995-11-27 Optical communications
GB9524203.8 1995-11-27
PCT/GB1996/002923 WO1997020403A1 (en) 1995-11-27 1996-11-27 Dispersion management system for soliton optical transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501256A true JP2000501256A (ja) 2000-02-02
JP4459304B2 JP4459304B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=10784498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52027497A Expired - Fee Related JP4459304B2 (ja) 1995-11-27 1996-11-27 ソリトン光伝送システム用の分散管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7352970B2 (ja)
EP (2) EP0864210A1 (ja)
JP (1) JP4459304B2 (ja)
CN (2) CN1625085B (ja)
AU (1) AU717319B2 (ja)
GB (1) GB9524203D0 (ja)
WO (1) WO1997020403A1 (ja)
ZA (1) ZA969955B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9524203D0 (en) 1995-11-27 1996-01-31 British Tech Group Optical communications
GB9716230D0 (en) * 1997-07-31 1997-10-08 British Tech Group Optical fibre communication system
EP1136850A4 (en) 1999-09-06 2003-01-15 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER LINE, OPTICAL TRANSMISSION LINE, MANUFACTURING METHOD OF OPTICAL CABLES AND METHOD FOR LAYING OPTICAL TRANSMISSION LINE
FR2800218B1 (fr) 1999-10-22 2002-01-11 Algety Telecom Systeme de transmission par fibre optique utilisant des impulsions rz
FR2800219B1 (fr) 1999-10-22 2006-06-30 Algety Telecom Procede d'ajustement de puissance pour un systeme de transmission optique a multiplexage en longueur d'onde
CA2340848A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-15 John D. Mcnicol Dispersion management for long-haul high-speed optical networks
US20030007216A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-09 Chraplyvy Andrew Roman Long haul transmission in a dispersion managed optical communication system
DE60110473T2 (de) * 2001-09-28 2006-02-23 Pirelli & C. S.P.A. Optisches übertragungssystem mit dispersionsverwaltungssystem
US9547215B1 (en) * 2015-11-05 2017-01-17 United Arab Emirates University Device for performing multiple optical operations in communication network

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000483A1 (en) 1983-07-11 1985-01-31 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Method for directly transmitting images
US4778237A (en) 1984-06-07 1988-10-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Single-mode fiber optic saturable absorber
JP2798681B2 (ja) * 1988-10-03 1998-09-17 日本電信電話株式会社 光ファイバ伝送路
JP2612080B2 (ja) 1990-01-19 1997-05-21 日本電信電話株式会社 光ソリトン発生方法およびソリトン伝送方法
US5035481A (en) 1990-08-23 1991-07-30 At&T Bell Laboratories Long distance soliton lightwave communication system
US5508845A (en) 1990-10-18 1996-04-16 Telstra Corporation Limited Quasi-soliton communication system
JP2830485B2 (ja) 1991-02-19 1998-12-02 日本電気株式会社 光ファイバ分散補償装置
DE4290393C2 (de) * 1991-02-22 1998-05-20 Motorola Inc Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern der Signalqualität eines in einem Übertragungskanal eines zellularen Nachrichtenübertragungssystems übertragenen Signals
WO1992016037A1 (en) 1991-03-01 1992-09-17 Australian And Overseas Telecommunications Corporation Limited Modelocked lasers
JP2825989B2 (ja) 1991-04-01 1998-11-18 日本電信電話株式会社 光ソリトン伝送方法
JP2825109B2 (ja) 1991-05-13 1998-11-18 日本電信電話株式会社 光ソリトン伝送方法
FR2681202B1 (fr) 1991-09-06 1993-11-12 Alcatel Cit Liaison de communication optique avec correction d'effets non lineaires, et procede de traitement d'un signal optique.
JPH05152645A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Hitachi Ltd 光等化増幅器及びそれを用いた光フアイバ伝送システム
FR2685835A1 (fr) * 1991-12-31 1993-07-02 France Telecom Systeme de transmission tres longue distance sur fibre optique a compensation des distorsions a la reception.
US5218662A (en) * 1992-05-06 1993-06-08 Alcatel Network Systems, Inc. Fiber-optic cable system and method for dispersion compensation at nodes between end points
JP2743972B2 (ja) 1992-06-09 1998-04-28 国際電信電話株式会社 光増幅中継伝送方法およびシステム装置
AU664449B2 (en) * 1992-06-22 1995-11-16 Nec Corporation Optical communication transmission system
JPH0618943A (ja) 1992-06-29 1994-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン伝送路
US5224183A (en) * 1992-07-23 1993-06-29 Alcatel Network Systems, Inc. Multiple wavelength division multiplexing signal compensation system and method using same
JP2701189B2 (ja) * 1992-09-25 1998-01-21 国際電信電話株式会社 光通信伝送路
JP2760233B2 (ja) * 1992-09-29 1998-05-28 住友電気工業株式会社 光通信装置
JP3419510B2 (ja) 1992-10-16 2003-06-23 富士通株式会社 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置
FR2700901B1 (fr) 1993-01-28 1995-02-24 Alcatel Nv Système et procédé de transmission à solitons.
WO1994024781A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 British Technology Group Limited Optical communications dispersion compensation system
FR2707442B1 (fr) 1993-07-06 1995-09-15 Pirio Francis Système de transmission sur fibre optique à compensation des distorsions en ligne.
JP3269713B2 (ja) * 1993-09-03 2002-04-02 株式会社日立製作所 光伝送システム
JPH07336301A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光波長多重通信装置
US5513194A (en) 1994-06-30 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Stretched-pulse fiber laser
JP3846918B2 (ja) * 1994-08-02 2006-11-15 富士通株式会社 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP3373333B2 (ja) 1994-09-12 2003-02-04 Kddi株式会社 光増幅中継伝送システム
JP3353803B2 (ja) 1994-09-12 2002-12-03 ケイディーディーアイ株式会社 光増幅伝送システム
US5557441A (en) * 1994-10-17 1996-09-17 At&T Soliton transmission system having plural sliding-frequency guiding filter groups
JPH08146472A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン通信方法
US5488620A (en) 1995-01-05 1996-01-30 Hughes Aircraft Company Passively mode locked-laser and method for generating a pseudo random optical pulse train
JPH08286219A (ja) 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン伝送線路および光ソリトン伝送方法
GB9509938D0 (en) 1995-05-17 1995-07-12 British Tech Group Optical communication systems
US6680787B1 (en) 1995-05-17 2004-01-20 Btg International Limited Optical communication systems
FR2738431B1 (fr) 1995-09-01 1997-11-21 Thomine Jean Baptiste Systeme pour la transmission, notamment longue distance, d'impulsions rz par une ligne optique amplifiee
GB2346025B (en) 1995-09-11 2000-09-13 Univ Southampton Optical pulse propagation
GB9524203D0 (en) * 1995-11-27 1996-01-31 British Tech Group Optical communications
JP3327081B2 (ja) 1995-12-04 2002-09-24 ケイディーディーアイ株式会社 光伝送システム
JP3464867B2 (ja) 1996-02-23 2003-11-10 Kddi株式会社 光送信装置およびこれを適用した波長多重光送信装置および光伝送システム
FR2746237B1 (fr) * 1996-03-18 1998-04-17 Procede et systeme de transmission optique a solitons
US5764841A (en) 1996-04-25 1998-06-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber transmission line, optical fiber transmission system and production method thereof, and optical fiber combining method
GB2315177A (en) 1996-07-06 1998-01-21 Northern Telecom Ltd Dispersion compensating waveguide for optical transmission systems
KR100199031B1 (ko) 1996-09-23 1999-06-15 정선종 수동형 모드록킹 광섬유 레이저 구조
US6137604A (en) 1996-12-04 2000-10-24 Tyco Submarine Systems, Ltd. Chromatic dispersion compensation in wavelength division multiplexed optical transmission systems
JP3821890B2 (ja) 1996-12-09 2006-09-13 独立行政法人科学技術振興機構 ファイバー中の準ソリトンを用いた超高速光伝送方法
US6243181B1 (en) 1997-02-14 2001-06-05 University Of Maryland Baltimore County Reduction of collision induced timing jitter by periodic dispersion management in soliton WDM transmission
USH1926H (en) * 1997-04-01 2000-12-05 Carruthers; Thomas F. Actively mode-locked, single-polarization, picosecond optical fiber laser
US5887105A (en) 1997-04-28 1999-03-23 Corning Incorporated Dispersion managed optical fiber
GB9716230D0 (en) 1997-07-31 1997-10-08 British Tech Group Optical fibre communication system
JP3582356B2 (ja) 1998-05-08 2004-10-27 富士通株式会社 分散補償システム及び分散補償方法
CA2277409C (en) 1998-07-10 2003-02-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system
US6115174A (en) * 1998-07-21 2000-09-05 Corvis Corporation Optical signal varying devices
US6442320B1 (en) 1999-04-16 2002-08-27 Lasercomm Inc. Limited mode dispersion compensating optical fiber
US6473550B1 (en) 1999-09-27 2002-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber transmission-line
GB2371160B (en) * 2001-01-10 2004-06-30 Univ Aston Optical pulse regenerating transmission lines
US6543181B1 (en) * 2001-06-22 2003-04-08 Iowa State University Research Foundation, Inc. Fruit fly attractant compositions
US6701050B1 (en) * 2001-10-10 2004-03-02 The Regents Of The University Of California Methods and optical fibers that decrease pulse degradation resulting from random chromatic dispersion
JP4022860B2 (ja) * 2002-03-27 2007-12-19 日本電気株式会社 波長分割多重光ファイバ伝送路

Also Published As

Publication number Publication date
US20090087190A1 (en) 2009-04-02
GB9524203D0 (en) 1996-01-31
US6650452B1 (en) 2003-11-18
AU717319B2 (en) 2000-03-23
EP1507345A2 (en) 2005-02-16
CN1202994A (zh) 1998-12-23
CN1625085B (zh) 2010-12-08
AU7700996A (en) 1997-06-19
JP4459304B2 (ja) 2010-04-28
US20020076183A1 (en) 2002-06-20
EP1507345A3 (en) 2006-04-12
US7352970B2 (en) 2008-04-01
CN1242572C (zh) 2006-02-15
CN1625085A (zh) 2005-06-08
EP0864210A1 (en) 1998-09-16
WO1997020403A1 (en) 1997-06-05
ZA969955B (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith et al. Soliton transmission using periodic dispersion compensation
CN100454125C (zh) 波形整形器
Parmigiani et al. Pulse retiming based on XPM using parabolic pulses formed in a fiber Bragg grating
US20090087190A1 (en) Optical communications
EP1323250B1 (en) Method and system for transmitting signals with spectrally enriched optical pulses
EP1705516A1 (en) Optical fourier transform device and method
Hirooka et al. Optical adaptive equalization of high-speed signals using time-domain optical Fourier transformation
Murakami et al. Long-haul WDM transmission using higher order fiber dispersion management
Murakami et al. Long-haul 16 x 10 Gb/s WDM transmission experiment using higher order fiber dispersion management technique
US6321015B1 (en) Optical fibre communication system
Nakazawa et al. Nonlinear pulse transmission through an optical fiber at zero-average group velocity dispersion
Nakazawa et al. Numerical and experimental comparison of soliton, RZ pulse and NRZ pulses under two-step dispersion allocation
WO1994024781A1 (en) Optical communications dispersion compensation system
Chang et al. Dispersion compensation for ultrashort pulse transmission using two-mode fiber equalizers
Smith et al. Dispersion management of optical fibre solitons
Yan et al. 40 Gbit/s RZ pulse transmission in dense dispersion managed optical fiber links employing distributed fiber Raman amplifiers
JP3251197B2 (ja) 光ファイバ伝送路並びにそれを用いた光ファイバ伝送システム及びその製造方法、並びに光ファイバの組み合わせ方法
CN101453275A (zh) 波形整形器
Rothnie Link optimisation for optical WDM transmission systems
Kumar et al. Collision-Induced Impairments in Dispersion Managed Fiber Systems
Guo et al. The characters of dense dispersion managed soliton in optical fiber transmission systems
Yao et al. Consideration based on simulation for a DWDM system composed of a wide‐band optical phase conjugator and dispersion‐flattened transmission line
Lee 40 Gbps RZ Transmission Using Dispersion Compensation of Single-Span in Optical Transmission Links with Multi-Span of Single Mode Fiber
Killey et al. Long-Haul and Access Networks, 67 Optical Metro and WDM A. Lord et al.(Eds.) IOS Press, 2001© AKM
EP1436920A1 (en) Optical transmission system comprising dispersion management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees