JP2000501176A - 光ファイバグレーティングセンサを用いた複合構造体樹脂硬化モニタ - Google Patents

光ファイバグレーティングセンサを用いた複合構造体樹脂硬化モニタ

Info

Publication number
JP2000501176A
JP2000501176A JP9519922A JP51992297A JP2000501176A JP 2000501176 A JP2000501176 A JP 2000501176A JP 9519922 A JP9519922 A JP 9519922A JP 51992297 A JP51992297 A JP 51992297A JP 2000501176 A JP2000501176 A JP 2000501176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
curing
sensor
buffer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9519922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943596B2 (ja
Inventor
アール. ダンピィー,ジェイムズ
エム. ルーカス,ロバート
エイチエイ,ジョング―ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2000501176A publication Critical patent/JP2000501176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943596B2 publication Critical patent/JP3943596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/083Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT]
    • G01M11/086Details about the embedment of the optical fiber within the DUT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/18Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge using photoelastic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35316Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; Plastics; Rubber; Leather

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複合材ラミネート構造体の樹脂硬化を、光ファイバ(20)を用いてモニタする。この光ファイバ(20)は、内部にグレーティングセンサ(28)を有している。上記ファイバ(20)は、所定の最低数の層(30)(すなわち厚さ)とされ、間隙に一方向強化用フィラメント(32)及び強化用樹脂(34)を有した上側バッファ領域及び下側バッファ領域(12,14)によって取り囲まれている。上記フィラメント(32)が上記ファイバ(20)に対して垂直に配列された場合には、上記バッファ領域(12,14)は、上記センサ(28)が最低樹脂粘度及びゲル化点(迅速架橋におけるオンセット)を検出するために最大感度を与えるようになっている。上記バッファ領域(12,14)は、上記センサ(28)を、上記バッファ領域(12,14)を取り囲んでいる任意配列された外側領域(10,16)の上記層(30)内のフィラメント(32)による干渉応力から分離するような最小厚さを有している。

Description

【発明の詳細な説明】 光ファイバグレーティングセンサを用いた複合構造体樹脂硬化モニタ 技術分野 本発明は、硬化プロセスのモニタに関し、より具体的にはこのようなモニタを 行うために、光ファイバグレーティングを用いることに関する。 背景技術 圧縮成形及び樹脂トランスファー成形と言った通常の技術により形成される複 合材ラミネート構造は、複合材構造分野において良く知られている。圧縮成形に おいては、エポキシ樹脂で含浸されたグラファイトフィラメントを積層させた層 が、さらに上記各層につき所定のフィラメント配列を有するようにして所定厚に まで積層される。この様にして積層されたプレフォーム構造体は、“レイアップ ”と呼ばれている。この“レイアップ”は、あらかじめ形状の付けられた成形具 が内部に配置されているホットプレス内に配置され、それらの層が、互いに圧縮 されて所定の温度及び圧力時間プロファイルにしたがって固化されることになる 。このプロファイルは典型的には、上記樹脂が硬化(固化)し始めるまで温度を 増加させると共に、上記レイアップ体に圧力を加えるようにするものである。こ の部品が完全に硬化温度及び時間になった後に、この部品は冷却さ れることになる。 知られている樹脂トランスファー成形の一つでは、上記フィラメントを互いに 織り合わせて、所望のフィラメントレイアップ配向を有する“プレフォーム”構 造体を形成させ、このプレフォームを上記金型内に配置する。その後、加熱され た上記金型に樹脂が注入され上記フィラメント間を流されてその構造体にわたっ て均一に充填される。次いで、この金型は適切な温度及び圧力プロファイルにし たがって加熱されて上記樹脂が硬化され、その後冷却されることとなる。 上記複合体構造を製造する技術において遭遇する問題の一つとして、上記構造 体は厚さが変化しているものの、全体の構造は、共通の温度プロファイルを有す るプロセスに晒されることにある。例えば、複雑な形状の部品では、より薄い領 域は、それよりも厚い領域よりも前に硬化することになる。この場合に、不均一 な内部残留応力が発生し、上記部品の構造的一体性とは相反することとなる。ま た、その厚い部分では、その外側領域は、内部が硬化する前に硬化する。この場 合には、その中間層がガスを発生させる(例えば硬化時にガスを発生させるよう な場合である)場合には、そのガスによる気泡は、未硬化層を通して浸透して行 き、硬化した外側層の下側にトラップされることになる。このようなトラップガ スの気泡は、この気泡が集積される領域において積層体の脆弱部分を形成して上 記構造体を脆弱化し、早期にデラミネーションを生じさせるもとになる。これら の問題点は、上記温度プロファイルが薄い領域と厚い領域とで均一に硬化するよ うには設計されていないことによるもの ある。 しかしながら、厚さ方向の温度分布及び上記複合材構造内の樹脂粘度が硬化プ ロセス中にモニタできれば、その後にその温度プロファイルを変更して、上記複 合材構造体の薄い部分と厚い部分とを、より均一に硬化させることが可能となる 。このようにすることで、その全構造体にわたって均一に硬化させることが可能 となる。したがって、複雑な部品の複合材硬化プロセスを最適化させるために、 上記硬化プロセス中の材料変化を測定するためのセンサが必要とされている。 硬化プロセス情報を決定するために通常用いられる2つの従来技術としては、 超音波測定とレオロジー測定とを挙げることができる。超音波測定デバイスは、 良く知られているように上記構造体の一方の側に載置される超音波トランスデュ ーサを有しており、この超音波トランスデューサは、上記構造体の厚さ方向に沿 って音波を発生させ、また上記構造体の別の側には、この音波を受け取るように なったレシーバが設置される。上記構造体を通してくる上記音波の速度は、上記 音波が進行してくる上記構造体内の樹脂の粘度に直接関係している。その音速が 著しく増加する場合には、迅速な架橋(又は硬化すなわちゲル化)が生じている 。しかしながら、この技術は、上記音波トランスデューサ及びレシーバの広がっ た体積内の平均した粘度しか測定できず、したがって上記構造体の厚さに分布し た測定を行うことができない。 当技術分野において既知の別の方法は、レオロジー測定である。この場合、上 記材料の硬化させるべき部分には、ねじり力が加えら れていて、温度の関数として粘度特性が決定される。しかしながら、上記技術は 、上記構造体の硬化プロセス中ではなくオフラインで行わなければならず、した がって実時間測定ができない。また、上記オフライン特性と材料の実時間硬化の 間には時間的遅れが生じるので、上記材料の実際の硬化は、特性の測定された材 料と硬化している材料の間においてエージングのずれを生じさせることになって いる。 発明の開示 本発明の目的は、硬化時間、温度、圧力、化学性を最適化させるため、複合材 樹脂の硬化をモニタを提供することを目的とする。 本発明にしたがえば、複合材樹脂硬化モニタ装置は、内部にグレーティングセ ンサが設けられた光ファイバと、上記センサに隣接して配設され、上記センサが 最低の樹脂粘度を検知し、上記樹脂のゲル化点を検知し、上記センサを上記複合 材料の別の部分からの干渉から解放させるようになったバッファ手段とを有して いる。 さらに、本発明にしたがえば、上記バッファ手段は、所定数の層を有しており 、それぞれの層は、互いに実質的に平行に配列されたバッファ用フィラメントを 有している。本発明にさらにしたがえば、強化用に用いられる上記バッファフィ ラメントは、実質的に上記光ファイバの長手方向軸に垂直に配列されている。 本発明は、従来技術に対して著しい改善を与えるものであり、この改善は、フ ァイバグレーティングセンサが上記樹脂が最低の粘度となった時点と迅速な樹脂 架橋(すなわちゲル化又は硬化)が生じ た時点を測定するのを可能にして、上記構造体の層内に埋設できることを見出し たこと、より具体的には、上記ファイバセンサを最も薄いバッファ領域に取り囲 まれるようにすることで、上記グレーティングセンサが上記最小樹脂粘度の検出 を可能とさせ、かつ樹脂のゲル化点(すなわち、迅速な架橋速度のオンセット) の検出を可能とさせると共に、上記バッファ領域の外部にある任意配向されたフ ィラメントによる妨害応力から上記センサを分離できることを見出したことにり なされたのである。 樹脂の最低粘度を測定し、上記ゲル化点を測定することは、上記強化用フィラ メントの周囲に樹脂を均一に流すように圧力を加えるため、いつ樹脂粘度が最低 になるのかを知るために重要である。また、上述のようなゲル化が発生する前に 圧力を加えてやる必要がある。 さらには、光ファイバグレーティングセンサは、複合材両及び構造体の硬化プ ロセスの検出のために特に好適である多くの特徴を有している。例えば、これら は、小さな直径(外径で150μm)を有し、ゲージ長さが短く(擬似的にポイ ントセンサである)、高温(400℃以上)まで安定であり、エポキシ樹脂に良 好に接着し、単一の入射/出力連結部を用いつつ、単一のファイバに沿って多数 のセンサを与えるように多重化させることができること、及び適切な強度及び耐 久性を有していること(例えば、良好な歪み−破断比及び引っ張り強度)を挙げ ることができ、これらにより疲労寿命が向上でき、ほとんどの複合材構造体用途 に必要とされるより広いテスト範囲を得ることができるのである。さらには、フ ァイバグレー ティングセンサは、未硬化のレイアップが形成される際に、上記複合部品内に容 易に装着することができる。この様な方法で、上記センサを上記構造体内の多く の位置に配置させることができ、分散測定を行うことが可能となる。 本発明の上記目的及び他の目的特徴及び効果については、添付の図面をもって する代表的な本発明の実施例の詳細な説明により、さらに明確とすることができ る。 図面の簡単な説明 図1は、本発明によるファイバブラッググレーティングセンサを取り囲んでい る複数の層の複合材構造を示した図である。 図2は、本発明による強化フィラメントを示した図1の複合材料の単層側面図 である。 図3は、本発明による隣接した強化フィラメントの方向に対して90°で配列 させたブラッググレーティングセンサについての温度及びセンサ反射波長と時間 の関係を示したグラフである。 図4は、本発明による図3のセンサの反射波長のグラフの拡大グラフである。 図5は、本発明による図3の結果を裏付けるレオロジー的粘度と時間の関係を 示した図である。 図6は、本発明による図3の結果を裏付ける音速と時間のグラフである。 図7は、本発明による互いに隣接した強化フィラメントと同一の方向に配置さ れたブラッググレーティングについての波長及び温度の時間に対する関係を示し た図である。 図8は、本発明の上記センサを取り囲むバッファ領域の厚さを変化させた場合 のセンサ反射波長変化を示した曲線群を示した図である。 発明の最良の実施態様 図1を参照して、複合構造体の樹脂硬化をモニタするための埋設型光ファイバ センサを説明すると、このセンサは、複数の領域10,12,14,16(後述 する)と、これらの領域12と14の間に埋設された光ファイバ20とを有して いる。このファイバ20は、典型的な通信用の単一空間モードファイバであり、 ゲルマニア−ドープの約6μmのシリカコアと全外径が約125μmのシリカク ラッドを有している(コアとクラッドである)。これ以外のファイバ組成、寸法 、及びモードのファイバであっても所望により用いることができる。また、アウ タシースを有していないファイバであっても、アウタシースを有するファイバで あっても、またバッファコーティングを有していたり、これを有していないファ イバであっても、所望により用いることができる。上記ファイバ20のコアは、 内部に形成された少なくとも一つの反射要素28、例えばブラッググレーティン グを有しており、このブラッググレーティングは、双方ともメルツ(Meltz )等による米国特許第4,806,012号、名称「分散され、空間分解能を有 する光ファイバ歪みゲージ」及び米国特許第4,761,073号、名称「分散 され、空間分解能を有する歪みゲージ」に記載のものと類似のものである。上記 ファイバ20内の上記グレーティング28は、ファイバグレーティングセ ンサと言われている。上記ファイバ20内の上記グレーティング28は、約1m m〜約10mmの長さ(すなわちゲージ長さ)とされており、この様にすること でポイント型センサ(すなわち「擬似的ポイントセンサ」)を与えることができ るようになっている。これ以外の長さであっても所望により用いることができる 。 上記領域10〜16はそれぞれ、複数の層30を有している(圧縮成形プロセ スに用いるためである)。上記層30は、それぞれ断面円形の細長いグラファイ ト製強化フィラメント32を有しており、これらの強化フィラメント32は、所 定の方向で上記層30内に埋設されている。上記層30の所定の一つに含まれる 上記フィラメント32は、互いに実質的に平行とされている。上記フィラメント 32の間及びそれらを取り囲んでいるのは、当業界において良く知られたポリマ マトリックス34、例えば熱硬化性エポキシ樹脂である。上記フィラメント32 としては、別の材料であっても良く、また、別の熱硬化性ポリママトリックス材 料も所望により間隙内の上記領域34に用いることもできる。例えば、上記フィ ラメント32としては、ガラス、ナイロン、織布、ケブラー(KEVLAR(登 録商標)(ポリマフィラメント))製のフィラメント又はこれらとは別の材料も 挙げることもできる。また、上記層30の内の一つ以上をガラスファイバ強化ポ リマ樹脂又はこれ以外の材料で製造しても良い。また、上記フィラメント32は 、断面円形形状でなくとも良い。上記層30は、また、“プライ”とも呼ばれ、 その全体のラミネート構造8は、“レイアップ”として引用される(すなわち、 ラミネート又は複合構造体をいう)。 図1のレイアップについて言えば、上記領域12,14は、上記光ファイバ2 0に直接隣接してこれを取り囲んでおり、それぞれの層は、3つの層30を含ん でいる。これらの層30は、すべてがシステム36の“xyz”軸の内の、x軸 に沿って配列されたフィラメント32を有している。これは、光の伝搬する上記 光ファイバ20の長手方向軸(すなわちz軸)に対して90° (すなわち垂直 )とされている。上記領域12,14は、“バッファ領域”として参照されるが 、これについては後述する。その他の領域10,16は、上記バッファ領域12 ,14を取り囲んでいると共に、上記ファイバ20に対して任意の角度で配列さ れたフィラメント32を有している。したがって、図1の上記レイアップ8は、 [任意,90°,90°,90°]ファイバ[90°,90°,90°,任意]と言 うパターンを有している。 図1の上記レイアップは、いかなるフィラメント配列を有していても良く、こ のレイアップは、種々の方法によって製造することができると共に、これについ ては背景技術の欄において前述した通りである。例えば、上記層30は、フィラ メント32に樹脂34を予め含浸させておくようにすることもできる。上記層3 0は、その後所望する位置において所望する層の間にファイバ20を所望するレ イアップパターンとして組み立てることができる。この組み立て体は、その後密 閉された金型又はホットプレスプロセスによって固化される。これとは別に、ド ライクロスレイアップを、密閉型の樹脂成形プロセスにおいて同様にして用いて 組み立てることもできるが、これについては前述した通りである。どのプロセス のためにも、上 記樹脂はそのマトリックスの化学反応が生じて重合が生じるような温度まで昇温 され(すなわち硬化)、硬化された後冷却されることになる(これについては、 後述する)。別の製造技術であっても、所望により用いることができる。 図2を参照すると、上記フィラメント32はそれぞれ、上記フィラメント32 よりも細いグラファイトファイバ(又はストランド)40のツイストされた束と することもできる。上記フィラメント32は、上記樹脂34によって取り囲まれ ていて、典型的には約5〜10μmの直径d1を有していると共に、所定の層の 全容量に対する所望する強化用グラファイトの体積%(例えば50−70%)に よって定められる距離d2によって互いに離間されている。上記各層の厚さt1は 、硬化以前には約10mil(0.010”:0.254mm)であり、硬化後 にはおよそ5mil(0.005”:0.127mm)である。これとは別の厚 さ、直径、及び体積%であっても所望により用いることができる。また、上記フ ィラメント32は、ツイストされた束でなくとも良く、硬いものであっても良い 。 図1及び図2の層30は、硬化後の最終的ラミネート複合構造体においては分 離された層30とされていることが理想的ではあるが、この層30は、この様に 画定されている必要はない。特に、一つの層からのフィラメントは、上記硬化プ ロセスの間にシフトし、別の層のフィラメントの間に配置されるようになる場合 もある。また、上記層のフィラメントの間及びその周囲の上記樹脂34は、別の 層の樹脂と結合し、それによって層間のいかなる区別された境界層も 除去されることになることもある。 図1を参照すると、良く知られているように上記ファイバ20の上記ブラッグ グレーティング28は、構造内に埋設され、センサとして用いられる場合には、 光線50は、メルツ等の上述の米国特許において論じられているように上記ファ イバ20の一端側に入射される。上記グレーティング28は、光線50の所定の 狭い波長を戻り光線(反射光線)52として反射させて、上記光線50の残りの 波長を光線54として上記グレーティング28を通過させる。その戻り光線52 (及び/又は上記通過光線54)は、例えばスペクトラムアナライザ(図示せず )によって分析されて、上記センサ28が埋設された上記構造体8の歪み/温度 及びそれらの双方の変化によって引き起こされるグレーティング反射波長λBの シフトが決定される。 上記光ファイバ20のグレーティングセンサ28が直接近接し(上側及び下側 )、上記ファイバ20のz軸に対して90°の角度で配列されているバッファ領 域12,14によって取り囲まれているので、上記センサ28は、樹脂硬化プロ セスの異なったステージを通しての変化に対して最大感度を与えるようになって いる。これについては、後述する。その外側領域10,16内の上記層30のフ ィラメント32は、上記構造体に所望されるいかなる方向に配向されていても良 い。上記バッファ領域12,14におけるこれとは別のフィラメント32配列で も用いることが可能だが、上記センサ28の応答性は最適なものではない(これ については後述する)。 図3を参照すると、温度と時間のグラフは、曲線100によって 示されており、この曲線100には、曲線102によって示される上記ブラッグ グレーティングセンサ28の反射(反射率)中心波長λBのグラフが重畳されて いる。上記曲線100,102は、3つの一方向配向層を有する図1の上記レイ アップ8の複合材ラミネーションプロセス中にプロットされたものであり、それ ぞれのバッファ領域12,14内のすべての上記フィラメント32は、z軸(光 ファイバ20に垂直)に沿って配列され、別の領域10,16では、この様には 配列されていない。予め成形された上記レイアップが成形用ホットプレス具内に 配置された後、ある程度の圧力を上記配列を安定化させるために加えて、その配 列がシフトしないように保持させる。このような横断的な圧力を加えることによ って上記センサ28のフィルタ機能の変化に対してマイクロベンディング変化を 生じさせ(図28)、それによって波長ポイント104によって示されたその反 射波長を増加させる。上記センサ28の表面上のフィラメント32によって加え られる力は、温度100が増加するにつれて増加し、これが硬化プロセス中の領 域Aの間の曲線102における正の傾き部分によって示されている。上記センサ 28上の上記横断方向の応力の影響は、明確に同定できる温度(例えば110° F:約43℃)であるポイント106まで増加する。このポイントでは、上記樹 脂の粘度は低下し始め、上記樹脂はより柔軟となり、より流体的にふるまうこと になる。この変化が発生すると、上記樹脂は、上記光ファイバセンサ28上に対 してもはや上記強化フィラメントが横断方向の圧力を加えることができなくさせ てしまう。この結果、上記ファイバセンサ28に対する横断方向応力は減少し始 め、 これに伴って波長シフトもまた、上記プロファイル102の領域B上の曲線10 2の負の傾きに沿って減少し始める。上記樹脂が最も流体的となる条件に達する につれ、上記強化フィラメントが低粘度樹脂の流体力学的環境の下でもはやそれ 自体で再配置可能とされ、領域Cの間には横断方向の応力が消失する。多くの製 造プロセスの内で、これは上記ホットプレス内での成形具への圧力を増加させる ことによるレイアップへの圧力を増加させる最良の時であり、さらには、上記構 造体を通して樹脂の均一フローをさらに確実なものとするものである。 上記硬化プロセスの温度が上記領域Cを通して増加し続けると、その樹脂は、 架橋(すなわち硬化)し始める。ポイント110(すなわち、“ゲル化”ポイン ト)において、架橋速度は著しく増加し、上記樹脂は上記光学的センサ28の表 面に接着し始めることになる。これに続いて、上記硬化プロセスがさらに進行す るにつれ、上記樹脂は、正の熱膨張係数を有しているので膨張する。この結果、 上記樹脂が上記センサの周りで硬化・接着し、熱膨張により上記センサ28に歪 みが加えられ、これが領域Dで示されている。領域Dの上記曲線102の正の傾 きをもった部分(ポイント110の開始点)では、温度が上昇し続けることで上 記センサの歪みを増加させるのが示されている。この歪み増加のオンセットは、 ゲル化ポイントであることを強く示唆するものである。 ほとんどの製造プロセスの間には、構造的一体性を最適化させるため、構造に わたって均一にゲル化を発生させることが好ましい。したがって、上記光ファイ バセンサ28は、本願中で示しているよ うに上記構造体内に配置されることで、その硬化を検知するために用いることが できる。 最後に、上記温度曲線100におけるポイント114でその部分が完全な硬化 温度及び時間に達した後には、冷却領域Eで示されるように冷却される。上記樹 脂が昇温下で膨張する場合には、上記センサ28は上記樹脂内に“凍結”される ので(すなわち、上記樹脂は硬化され、かつ上記センサに結合することである) 、上記センサ28は、上記構造が冷却されるにつれ圧縮歪みを受けるようになる 。これは、上記プロファイル102のポイント102において開始する負の傾き によって示され、これは、上記領域Eにわたって温度低下する間は持続する。冷 却後の上記ファイバセンサ28の不均一の横断方向の圧縮応力は、その反射波長 曲線102を2つの曲線116,118へとポイント120において分離させる が、このことは上記ファイバ20内に複屈折率が生じていることを示す。上記冷 却サイクルEの終点において、上記センサ28はz軸方向に沿って上記部品の最 終的な残留収縮に応じた測定値を与える。 したがって、上記センサ28は、また冷却に伴うその残留応力及び収縮の定量 的評価を与えるようになっている。このような収縮測定は、硬化プロセスを進行 させるためのガイドとなり、曲がりを最低化させて、所望する構造体の最終的な 規格寸法を達成するために必要な硬化後加工量を低減させることができる。 したがって、上記複合構造樹脂硬化体の3つの特性は、本発明のバッファ領域 12,14によって囲まれているセンサ28によって示されることがわかる。す なわち、(1)樹脂の最低粘度、(2) 樹脂のゲル化ポイント(すなわち、迅速架橋速度のオンセット)、(3)上記構 造体の残留歪みである。上記硬化フェーズのそれぞれは、図3に示してある上記 バッファ領域12,14の強化フィラメント32に対して90°配向で配置され ているファイバグレーティングセンサ28についてのセンサデータによって、容 易に同定することが可能となる。 図4,図5,図6に参照されるように、この図3の結果は、図3に示した同一 の温度プロファイル100にわたる2つの比較しうる技術を用いて確認すること ができる。まず、図4を参照すると、上記領域A,B,Cの領域、図3のD部分 の拡大図では、ゲル化が生じる上記ポイント110が、図5及び図6と比較する ために示されている。 図5を参照すると、オフラインで行うレオロジー粘度試験(背景技術の欄で説 明した)を用いて、粘度が大きく上昇する上記ポイントは、粘度曲線152上の ポイント150で示されており、このポイント150は、図3及び図4のポイン ト110に一致している。また、図6を参照すると、当技術において知られてい る音速技術を用いると(これについても背景技術の欄で説明した)、上記ゲル化 点が音速曲線158上のポイント156(関連した粘度曲線のポイント160で ある)において見いだされ、これは、図3及び図4のポイント110に一致して いる。しかしながら、上記ファイバグレーティングセンサ28を用いることによ って、オフラインでのレオロジー法よりもより正確な情報が得られ、また上記音 速法によっては得られない分散測定が可能となる。特に、上述したように上記構 造体の材料サンプルについての上記レオロジー粘度試験は、オフラインで行うも のであり、その硬化プロセス中に測定するものではない。さらに、上述したよう に上記音速測定技術は、硬化プロセス中に行われるが、上記レイアップを通過さ せる音波を伝搬させるための超音波トランスデューサ及びその反対側において音 速を検出するための超音波センサを必要とする。また、この技術は、上記構造体 を横切った平均粘度測定を行うことができることに過ぎず、厚さ方向に分散して 測定できるものではない。上記図4、図5、図6において実施した試験では、上 記レイアップは、図3で試験したレイアップと同一とされている(すなわち、上 記各バッファ領域内12,14のそれぞれの層30は3つであって、これとは別 の領域10,16の層ではない)。上記レイアップは、極めて薄い。したがって 、その平均粘度は、実質的に上記部品の中央部分を同一となり、したがってファ イバグレーティングセンサ技術を比較するために用いることが可能となる。 図7を参照すると、その温度プロファイル100を、上記グレーティングセン サ28の反射波長に対してプロットしたものを示す(図3と同様のものである) 。時間に対してプロットした曲線200によって示されているように、上記バッ ファ領域12,14のフィラメント32は、上記ファイバのz軸に沿って配向さ れている、すなわち上記ファイバのz軸に対して0°とされている。用いた上記 レイアップは、図3において説明したレイアップと同一である(すなわち、それ ぞれのバッファ領域12,14における上記層30は3つであり、それとは別の 領域10,16内の層ではないものである) 。図に見られるように、この結果では、上記ファイバが上記層12,14内のフ ィラメントに対して垂直な場合には図3に見られるような明確な最低粘度及びゲ ル化効果を示していない。 したがって、我々は、上記センサ28の長手方向レスポンスに対して影響を与 えず、上記樹脂34の熱膨張係数が上記フィラメント34の熱膨張係数よりもず っと大きいので、上記バッファ領域12,14内での上記フィラメント32によ る最大センサ感度は、上記フィラメント32が光ファイバ20の長手方向軸に対 して垂直に配列された場合に得られることを見出した。この結果、上記バッファ 領域12,14内でのフィラメント32が上記光ファイバ20に対して垂直に配 列された場合には、図3に示すように上記光ファイバ20の長手方向軸に沿った 歪みは、上記樹脂34の熱膨張係数によって支配される(一度ゲル化が発生した 後である)。逆に、上記バッファ領域12,14内の上記フィラメント32が図 8に示すように光ファイバ20に平行であれば、上記センサ28は、上記フィラ メント32の小さな膨張係数の他、上記フィラメントの高い剛性によって歪みを 受け(上記フィラメント32の剛性は、上記樹脂の剛性よりもずっと大きい)、 上記センサが上記樹脂の状態を検出することを困難としてしまう。さらに、上記 バッファ領域12,14内の上記フィラメント32の配列が90°以外であって も機能するが、上記センサ28の応答としては最適化されたものではない。また 、上述したように外側領域10,16における上記層30の上記フィラメント3 2は、上記構造体内の所望する方向に対していかなる方向にでも配列することが できる。 図1及び図8を参照して、我々は、上記層30の内の少なくとも3つ(上述し たように硬化前の厚さはt1である)は、より大きなレイアップ内に埋設された 場合(すなわち、上記外側領域10,16が、内部に少なくとも一つの層を有し ている場合である)に、上記最低樹脂粘度及び上記樹脂34のゲル化を決定する ために上記ファイバグレーティングセンサ28を取り囲む上記バッファ領域12 ,14のそれぞれについて必要とされることを見いだした。特に、上記バッファ 領域12,14は、上記ファイバ20及び上記センサ28が上記外側領域10, 16の層(すなわちプライ)30の任意角度で配列されたフィラメント32によ る妨害応力から上記ファイバ20及び上記センサ28を保護又は分離させている 。 図8を参照すると、より具体的には4つの曲線250,252,254,25 6は、上記バッファ領域12,14がそれぞれ1層,2層,3層,4層を有して いる場合についての図3の温度プロファイル100にわたる初期センサの読み( 加熱が起こらない場合)からのセンサ反射波長変化(ΔλB)を示している(図8 には示さず)。また、図8に示した上記結果を生じさせるために用いたレイアッ プは、上記ファイバ20のz軸に沿ったフィラメント32を有するその外側領域 10及び16(図1)が、その構造を保持し上記センサ28に交差プライによる 妨害応力に対向するようになった単一の層30を有している。各バッファ領域1 2,14は、それぞれが内部に一つ又は2つの層30を有している場合には、上 記曲線250,252は、最低の樹脂粘度及びゲル化点が発生した場合に、正確 な情報を与えるものではない。しかしながら、上記3つの層が上記バ ッファ領域12,14それぞれに用いられる場合には、上記曲線254は、図3 におけると同様に、ポイント258においてゲル化点が発生したことを示してい る。同様に4つの層30が上記バッファ領域12,14それぞれに用いられる場 合には、上記曲線256は、ポイント260においてゲル化点を示している。し たがって、最小樹脂粘度及びゲル化を適切に測定するためには、上記ファイバ2 0を取り囲む上記バッファ領域12,14として必要な層数は、3つである。上 記バッファ領域としてこれ以上の層であっても用いることが可能であるが、同一 方向に配列されたフィラメント(一方向プライ)を有する総数を最低化させるこ とが典型的には望ましい。したがって、上記センサ28は、少なくとも3つの一 方向層すなわちプライ(それぞれのプライは、上述したように厚さt1を有して いる)を有している必要があり、上記センサ28の各側部には、樹脂粘度変化に 応答する正確なセンサを保持するようになっている。上記層30が上述の値より 厚かったり、薄かったりする場合には、上記バッファ領域内部での上記層30の 数は、少なくとも良いし、又多くとも良く、得られたバッファ領域12,14は 、上記外側領域10,16の層による応力を上記ファイバから分離させるように することができれば良い。 本発明は、上記ファイバ20の長手方向軸、すなわちz軸に対して垂直に配列 した上記バッファ領域12,14のフィラメント32を有するものとして説明し てきたが、この配列は、上記樹脂パラメータ内の変化を最大感度とするものであ り、特に上記樹脂の最低粘度及びゲル化点(すなわち、迅速架橋速度のオンセッ トである。) を検出するためのものである。フィラメントの角度が90°からずれるにつれ、 これらの樹脂変化に対する感度は低減され、それに対応するλBの変化はその大 きさがより小さくなり、上記グレーティングセンサ28による検出がより困難と なるか、又は別のノイズ源及び外部光学測定機器の感度によっては観測不可能と なる。 さらに、上記バッファ領域12,14内の上記フィラメント及び樹脂又はそれ ら双方は、上記構造体の外側領域10,16の上記フィラメント及び/又は樹脂 のように正確に同一の材料で製造することは必要とされず、上記バッファ領域1 2,14には、上記外側領域10,16の樹脂硬化特性を示した特性を与えるよ うにされていればよい。例えば、上記バッファ領域12,14の上記フィラメン ト32は、ガラス製であるが、その外側領域10,16は、グラファイト製とさ れていても良いし、この逆でも良い。さらにまた、フィラメント及び/又は内部 に樹脂を有する上記バッファ領域12,14ではなく、上記センサに隣接して、 上記センサが最小樹脂粘度及びゲル化点を検出可能とし、さらには上記複合構造 体(すなわち、外側領域10,16)の別の部分からの妨害応力を分離させるよ うな、いかなる別のバッファ手段であっても所望により用いることができる。 また、一つ以上のセンサ28を、上記ファイバ20に沿って埋設することも可 能であり、上記構造体に沿って分散された複数のポイントで樹脂変化を検出でき るようにされていても良い。この場合のセンサ複数化技術としては、モーレイ( Morey)による米国特許第4,996,419号、名称“分散型多重オプテ ィカルファイ バブラッググレーティングセンサ配置”、ダンフィー(Dunphy)等の米国 特許第5,401,956号、名称“ファイバグレーティングセンサのための診 断システム”、並びに同じくダンフィー等の米国特許第5,426,297号、 名称“多重ブラッググレーティングセンサ”を挙げることができる。加えて、複 数の光ファイバ又は単一の光ファイバは、上記構造体8(層に沿って)のx軸に 沿って分散されていても良い。さらに、上記バッファ領域12,14を伴う複数 の光ファイバが、上記構造体8のy軸方向(すなわち厚さ方向)に沿って分布さ れていても良い。構造は、数百の上記層30と、複数の光ファイバ20とセンサ 28(そのバッファ領域12,14に伴う)を有していても良く、これらを上記 構造の厚さにわたって必要のある測定点に分散させることが可能である。すなわ ち、本発明は、上記構造体の種々の領域がいつ最低樹脂粘度となり、その後ゲル 化点に達したことを内部において検出することにより、所定の構造体に対して設 計される硬化プロセスを最適化させるようにすることができる。 例えば、上記構造体8の厚さにわたって複数のセンサを配置すれば、最適温度 硬化プロファイルが硬化がいつ中間領域で始まるかに関連させつつ、より適切な 時間にわたりその外側表面で硬化を行わせるかを設計することを可能とし、上記 レイアップ内においてトラップされたガスを最低化させることが可能となる。 本発明は、数多くの異なった製造プロセスに用いることができる。例えば、本 発明を初期セットアップを起こさせるように最適硬化プロセスを設計するのに用 い、その後、類似構造体のすべてのプロセ ッシングについて用いるようにすることもできる。これとは別に、センサが、受 け取った各予備積層された材料ロットにつき、最適硬化のための材料の各バッチ のロット試験を行うようにすることもできる。さらにこれとは別に、製造される すべての構造体は、上記センサに対して適合化されていても良い。 上記ラミネート構造体が一旦製造されると、光ファイバ20及びセンサ28を 有する上記構造体領域は、剥離されるか、又はこれとは別に上記光ファイバ20 及びセンサ28を、その構造体内に残しておいて、その構造体を使用しつつ、完 成構造体の歪み測定を行うようにされていても良い。 上記光ファイバ20及びセンサ28を上記構造体内に残しておくことが望まし い場合には、上記ファイバ20及びセンサ28が得られる材料の強度に悪影響を 残さないように次の点について留意する必要がある。(1)例えば、150μm よりも小さな小外径とすること、(2)例えば約100klbs/(in)2( 1psi=0.0707kg/cm2)よりも大きな引っ張り強度を有し、かつ 例えば1%よりも大きな歪み−破断比(破断するまでの延び長さ)を有すること 、(3)上記複合構造体(樹脂及びフィラメント)に良好に接着することである 。所定の標準的な通信用ファイバは、上述した特性を有している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月29日(1997.12.29) 【補正内容】 請求の範囲 1. 複合構造体の樹脂硬化モニタ装置であって、この装置は、 グレーティングセンサを内部に有する光ファイバと、 このセンサの両側に隣接するように配設されたバッファ手段と、 前記バッファ手段に隣接するように配設された複合構造体とを有し、 前記バッファ手段は、前記複合構造体による干渉応力を前記センサから分離さ せるために充分な最小厚さをもった少なくとも一つの樹脂層を含み、互いに平行 であると共に、前記ファイバの長手方向軸に非平行とされた強化フィラメントを 含んでおり、 さらに、前記ファイバに光を入射させるための光源と、 前記グレーティングセンサによって反射又は透過された光線の波長シフトを決 定し、前記樹脂の最小樹脂粘度及びゲル化点を検出するための手段とを有してい ることを特徴とする複合構造体の樹脂硬化モニタ装置。 2. 前記バッファ手段は、所定数の層を有しており、前記層は、それぞれ互い に実質的に互いに平行に配列された強化用バッファフィラメントを有しているこ とを特徴とする請求項1に記載の硬化モニタ装置。 3. 前記強化用バッファフィラメントは、前記光ファイバの長手方向軸に実質 的に垂直に配設されていることを特徴とする請求項2 に記載の硬化モニタ装置。 4. 前記バッファ手段内の前記層は、それぞれ硬化前には略10mil(0. 250mm:0.010”)の厚さを有していて、前記層の所定数は、少なくと も3とされていることを特徴とする請求項2又は3に記載の硬化モニタ装置。 5. 前記構造体の別の部分は、強化用の外側フィラメントを含んだ所定数の外 側層を有しており、前記外側層の所定の一つに含まれる前記外側フィラメントは 、それぞれ互いに実質的に平行に配列され、前記外側層それぞれの前記外側フィ ラメントは、前記バッファフィラメントの配列に対して任意配列されていること を特徴とする請求項1に記載の硬化モニタ装置。 6. 複合構造体装置を使用する方法であって、この方法は、 グレーティングセンサを内部に含む光ファイバと、 このセンサに隣接し、このセンサの両側に配設されたバッファ手段と、 前記バッファ手段に隣接して配設された複合構造体とを有しており、 前記複合構造体の樹脂硬化のモニタは、 前記バッファ手段としては、前記複合構造体による妨害応力を前記センサから 分離させるために充分な最小厚さをもった少なくとも一つの樹脂層を含み、実質 的に互いに平行であると共に、前記ファ イバの長手方向軸には非平行とされた強化フィラメントを含んでおり、 さらに、前記ファイバに光を入射させるための光源と、 前記グレーティングセンサによって反射又は透過された光線の波長シフトを決 定し、前記樹脂の最小樹脂粘度及びゲル化点を検出するための手段とを有してい ることを特徴とする複合構造体の樹脂硬化モニタ装置の使用方法。 7.複合構造体の樹脂硬化モニタ方法であって、この方法は、 グレーティングセンサを有する光ファイバを、このセンサを前記複合構造体の 干渉応力から分離させるに充分な最小厚さを有する少なくとも1つの樹脂層と、 互いに平行に配列され、前記ファイバの長手方向軸には非平行に配列された強化 用フィラメントとを有したバッファ領域で取り囲み、 このバッファ領域を前記複合構造体によって取り囲み、 前記ファイバ内に光線を入射させ、 前記グレーティングセンサによって透過又は反射された光線の波長シフトを判 断して、前記樹脂の最小樹脂粘度とゲル化点を検出することを特徴とする複合構 造体の樹脂硬化モニタ方法。 8. 前記バッファ領域は所定数の層を有するように構成されており、前記層は 、それぞれ互いに実質的に互いに平行に配列された強化用バッファフィラメント を有していることを特徴とする請求項7に記載の硬化モニタ方法。 9. 前記強化用バッファフィラメントは、前記光ファイバの長手方向軸に実質 的に垂直になっていることを特徴とする請求項8に記載の硬化モニタ方法。 10. 前記バッファ領域は、それぞれ硬化前には約10mil(0.250m m:0.010”)の膜厚を有していて、前記層の所定数は、少なくとも3とさ れていることを特徴とする請求項8に記載の硬化モニタ方法。 11. 前記複合構造体は、前記外側層はそれぞれ強化用外側フィラメントを含 んだ所定数の外側層を含み、 前記外側層内のうちの一つに含まれる前記外側フィラメントは、それぞれ互い に実質的に平行に配列され、 前記外側層のそれぞれに含まれる前記外側フィラメントは、前記バッファフィ ラメントの配列に対して任意配向されていることを特徴とする請求項7に記載の 硬化モニタ方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルーカス,ロバート エム. アメリカ合衆国,コネチカット 06074, サウス ウィンザー,エイヴォンウッド ドライヴ 11 (72)発明者 エイチエイ,ジョング―ミン 大韓民国、155−012,ソウル,ドングジャ ク―グ,シンダエバング 2―ドング, 342―64

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 複合構造体の樹脂硬化モニタ装置であって、この装置は、 グレーティングセンサが内部に設けられた光ファイバと、 前記センサに隣接して配設され、このセンサが樹脂の最小粘度及びゲル化点を 検出するようにさせ、かつ前記センサを前記複合構造体の他の部分からの妨害応 力を分離させているバッファ手段と、 を有していることを特徴とする複合構造体の樹脂硬化モニタ装置。 2. 前記バッファ手段は、所定数の層を有しており、前記層は、それぞれ互い に実質的に互いに平行に配列された強化用バッファフィラメントを有しているこ とを特徴とする請求項1に記載の硬化モニタ装置。 3. 前記強化用バッファフィラメントは、前記光ファイバの長手方向軸に実質 的に垂直になっていることを特徴とする請求項2に記載の硬化モニタ装置。 4. 前記バッファ手段内の前記各層は、硬化前厚さが略10mil(0.25 0mm:0.010”)とされており、前記層の所定数は、少なくとも3とされ ていることを特徴とする請求項3に記載の硬化モニタ装置。 5. 前記構造体の別の部分は、外側強化フィラメントを含んだ所 定数の外側層を有しており、前記外側層の所定の一つに含まれる前記外側フィラ メントは、それぞれ互いに実質的に平行に配列され、前記外側層それぞれの前記 外側フィラメントは、前記バッファフィラメントの配列に対して任意配列されて いることを特徴とする請求項1に記載の硬化モニタ装置。 6. 複合構造体の樹脂硬化モニタ装置であって、この装置は、 グレーティングセンサが内部に設けられた光ファイバと、 このセンサに隣接配置されたバッファ手段と、 前記バッファ手段に隣接すると共に、これに連結した外側領域手段とを有し、 前記バッファ手段は、このセンサが樹脂の最小粘度及びゲル化点を検出するよ うにさせていると共に、前記センサを前記複合構造体の他の部分からの妨害応力 を分離させていることを特徴とする複合構造体の樹脂硬化モニタ装置。 7. 前記バッファ手段は、所定数の層を有しており、前記各層は、それぞれ互 いに実質的に互いに平行に配列された強化用バッファフィラメントを有している ことを特徴とする請求項6に記載の硬化モニタ装置。 8. 前記強化用バッファフィラメントは、前記光ファイバの長手方向軸に実質 的に垂直になっていることを特徴とする請求項7に記載の硬化モニタ装置。 9. 前記バッファ手段内の前記各層は、硬化前厚さが略10mil(0.25 0mm:0.010”)とされていて、前記層の所定数は、少なくとも3とされ ていることを特徴とする請求項8に記載の硬化モニタ装置。 10. 前記外側領域手段は、所定数の外側層を有する外側領域を有し、前記外 側層はそれぞれ強化用の外側フィラメントを含んでいて、前記外側層のうちの1 つに含まれる前記外側フィラメントは、それぞれ互いに実質的に平行に配列され 、前記外側層のそれぞれに含まれる前記外側フィラメントは、前記バッファフィ ラメントの配列に対して任意配向されていることを特徴とする請求項6に記載の 硬化モニタ装置。 11. 複合構造体の樹脂硬化モニタ装置の構成方法であって、この方法は、 グレーティングセンサが内部に設けられた光ファイバを用意し、 この光ファイバセンサを、このセンサが樹脂の最小粘度及びゲル化点を検出す るようにさせ、前記センサを前記複合構造体の他の部分からの妨害応力を分離さ せているバッファ領域によって取り囲むことから構成されることを特徴とする複 合構造体の樹脂硬化モニタ装置の構成方法。 12. 前記バッファ手段は、所定数の層を有しており、前記層は、それぞれ互 いに実質的に互いに平行に配列された強化用バッファフィラメントを有している ことを特徴とする請求項11に記載の硬化モニタ装置の構成方法。 13. 前記強化用バッファフィラメントは、前記光ファイバの長手方向軸に実 質的に垂直になっていることを特徴とする請求項12に記載の硬化モニタ装置の 構成方法。 14. 前記バッファ手段内の前記各層は、硬化前厚さが略10mil(0.2 50mm:0.010”)とされていて、前記層の所定数は、少なくとも3とさ れていることを特徴とする請求項13に記載の硬化モニタ装置の構成方法。 15. 前記構造体の外側部分は、所定数の外側層を有する外側領域を有し、前 記外側層はそれぞれ強化用外側フィラメントを含んでいて、前記外側層のうちの 1つに含まれる前記外側フィラメントは、それぞれ実質的に互いに平行に配列さ れ、前記外側層のそれぞれに含まれる前記外側フィラメントは、前記バッファフ ィラメントの配列に対して任意配向されていることを特徴とする請求項11に記 載の硬化モニタ装置の構成方法。
JP51992297A 1995-11-21 1996-11-21 光ファイバグレーティングセンサを用いた複合構造体樹脂硬化モニタ Expired - Lifetime JP3943596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/560,268 1995-11-21
US08/560,268 US5770155A (en) 1995-11-21 1995-11-21 Composite structure resin cure monitoring apparatus using an optical fiber grating sensor
PCT/US1996/018770 WO1997019325A1 (en) 1995-11-21 1996-11-21 Composite structure resin cure monitoring using an optical fiber grating sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501176A true JP2000501176A (ja) 2000-02-02
JP3943596B2 JP3943596B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=24237063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51992297A Expired - Lifetime JP3943596B2 (ja) 1995-11-21 1996-11-21 光ファイバグレーティングセンサを用いた複合構造体樹脂硬化モニタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5770155A (ja)
EP (1) EP0862729B1 (ja)
JP (1) JP3943596B2 (ja)
KR (1) KR100402673B1 (ja)
CN (1) CN1090318C (ja)
DE (2) DE69619261T2 (ja)
DK (1) DK0862729T3 (ja)
WO (1) WO1997019325A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317436A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 接着部の剥離検査方法
JP2012163459A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 光ファイバ温度センサ
CN103792015A (zh) * 2014-02-12 2014-05-14 中南大学 复合材料热压罐固化过程温度和应变的在线监测方法
WO2014185119A1 (ja) 2013-05-14 2014-11-20 三菱重工業株式会社 接着構造体及び接着状態検出方法
WO2017134988A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 三菱重工業株式会社 複合材の成形装置及び複合材の成形方法
US10345515B2 (en) 2015-01-15 2019-07-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bonded structure, method for manufacturing the same, and bonding state detection method
JP2019148493A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 繊維強化プラスチック複合材料モニタリングシステム、繊維強化プラスチック複合材料モニタリング方法及び繊維強化プラスチック複合材料成形品
JP2020100122A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 フクビ化学工業株式会社 Frp引抜成形体、及びその製造方法
JP7150435B2 (ja) 2017-04-25 2022-10-11 ザ・ボーイング・カンパニー 硬化された複合部品の残留ひずみを測定する方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152182B2 (ja) * 1997-10-07 2001-04-03 日立電線株式会社 ガラス導波路素子及びその製造方法
US6072922A (en) * 1998-06-19 2000-06-06 Science And Engineering Applications Company, Inc. Cryogenic fiber optic temperature sensor
US6522797B1 (en) 1998-09-01 2003-02-18 Input/Output, Inc. Seismic optical acoustic recursive sensor system
ATE255219T1 (de) * 1998-09-04 2003-12-15 Fiber Optic Sensors Fos Sa Lichtwellenleiterverformungssensor
FR2783911B1 (fr) * 1998-09-29 2000-12-15 Aerospatiale Procede de surveillance de l'etat d'une structure composite et reservoir de fluide sous pression dote d'un dispositif mettant en oeuvre ce procede
US6173090B1 (en) * 1998-10-29 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for ingress and egress of fiber optic sensor leads from the surface of composite parts and a method for the manufacture thereof
WO2001013060A1 (en) 1999-08-13 2001-02-22 Advanced Sensor Technologies Llc Probe position sensing system for use in a coordinate measuring machine
US6337932B1 (en) * 1999-09-09 2002-01-08 Agere Systems Guardian Corp. Apparatus and method for thermostatic compensation of temperature sensitive devices
GB0024121D0 (en) * 2000-10-03 2000-11-15 Bae Systems Plc Predicting behaviour of a moulded composite component
US7056576B2 (en) * 2001-04-06 2006-06-06 Ebert Composites, Inc. 3D fiber elements with high moment of inertia characteristics in composite sandwich laminates
US7785693B2 (en) 2001-04-06 2010-08-31 Ebert Composites Corporation Composite laminate structure
US7731046B2 (en) * 2001-04-06 2010-06-08 Ebert Composites Corporation Composite sandwich panel and method of making same
US20050025948A1 (en) * 2001-04-06 2005-02-03 Johnson David W. Composite laminate reinforced with curvilinear 3-D fiber and method of making the same
US6676785B2 (en) * 2001-04-06 2004-01-13 Ebert Composites Corporation Method of clinching the top and bottom ends of Z-axis fibers into the respective top and bottom surfaces of a composite laminate
US7466879B2 (en) * 2003-05-22 2008-12-16 Nanyang Technological University Fiber optic force sensor for measuring shear force
DE10350974B4 (de) * 2003-10-30 2014-07-17 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Aufnehmerelement, Vorrichtung zur Feststellung von Belastungen an Faserverbundwerkstoffbauteilen und Herstellungsverfahren für die Vorrichtung
US20050100414A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Conocophillips Company Composite riser with integrity monitoring apparatus and method
WO2005083379A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Sif Universal Private Limited Multi-arm fiber optic sensor
WO2005106462A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Drexel University Methods for use of fluorescent nanoparticles to determine free volume and to detect and deliver materials to repair cracks in polymers and polymer composites
US7245371B2 (en) 2004-08-27 2007-07-17 B & W Tek, Inc. Laser curing apparatus with real-time monitoring and control
ES2255860B1 (es) * 2004-12-22 2007-05-01 Gamesa Desarrollos Aeronauticos, S.A. Sistema y metodo de monitorizacion del curado de materiales compuestos.
JP5002199B2 (ja) * 2006-06-14 2012-08-15 富士重工業株式会社 接着部はく離形状同定装置
JP4721282B2 (ja) * 2006-06-14 2011-07-13 富士重工業株式会社 要素分割法、要素分割演算装置及び損傷進展解析装置
GB0702601D0 (en) 2007-02-09 2007-03-21 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for curing a thermosetting material
DE102007042546B4 (de) * 2007-09-07 2010-01-14 Ulrich Glombitza Verfahren zur ortsaufgelösten Temperaturmessung in einem Rohr- oder Kanalsystem
ES2329752A1 (es) * 2008-05-29 2009-11-30 Universidad Politecnica De Valencia Sensor optico para la monitorizacion de estructuras.
FR2948600B1 (fr) * 2009-07-28 2011-10-07 Airbus Operations Sas Procede de fabrication d'une piece d'aeronef par infusion de resine
JP2011058835A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Kumagai Gumi Co Ltd 織物への光ファイバーの編み込みによる強化センサー
JP4580037B1 (ja) * 2010-03-29 2010-11-10 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 電池システム、及び電池の安全警報システム
JP4580038B1 (ja) 2010-04-27 2010-11-10 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 電池システム、及び電池の安全警報システム
DE102010034386A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Thomas Gmbh + Co. Technik + Innovation Kg Verfahren zur Herstellung und zum Monitoring eines mindestens teilweise aus Kunststoff gebildeten Gegenstands und ein Bauteil
DE102010035958B8 (de) * 2010-08-31 2012-07-05 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Bauteils sowie Flugzeugstrukturbauteil
US8758916B2 (en) 2010-10-29 2014-06-24 Empire Technology Development Llc Energy storage apparatus
ES2419579B1 (es) * 2011-07-20 2014-08-25 Aeroblade S.A. Sistema de transduccion basado en redes de difraccion en fibra optica
US9170172B2 (en) * 2011-08-23 2015-10-27 The Boeing Company Composite structure having an embedded sensing system
CN102445435A (zh) * 2011-09-22 2012-05-09 沈阳航空航天大学 聚合物基复合材料凝胶点的光栅监测方法
FR2988444B1 (fr) * 2012-03-20 2016-01-15 Snecma Detection d'un impact d'objet etranger a l'entree d'un moteur d'aeronef
US9068894B2 (en) 2012-11-26 2015-06-30 The Boeing Company Device for emulating temperature of a composite structure through a thermal cure cycle
US9304048B2 (en) 2012-11-26 2016-04-05 The Boeing Company Device for emulating temperature of an exothermic composite structure through a thermal cure cycle
DE102014200953A1 (de) * 2014-01-21 2015-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schadenserfassung an einem aus Faserverbundwerkstoff hergestellten Bauteil
DE102014200955A1 (de) * 2014-01-21 2015-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erfassung von lokalen Temperaturen eines in einem Presswerkzeug angeordneten Bauteils aus einem Faserverbundwerkstoff
NL2015406B1 (en) 2015-09-07 2017-03-22 Fugro Tech Bv Optical sensor device with enhanced shock absorption.
DE102015217613A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehältersystem für Kraftfahrzeuge mit verbessertem Fehlbetankungsschutz
CN105588673B (zh) * 2015-12-31 2018-09-11 武汉理工大学 一种光纤光栅传感器监测模具与构件作用力的方法
JP6346214B2 (ja) * 2016-03-24 2018-06-20 株式会社Subaru 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
US10416004B2 (en) * 2016-05-02 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Resin impregnation detection device, coil for rotating machine, and method for impregnating and molding resin of coil for rotating machine
CN106441390B (zh) * 2016-10-09 2019-08-23 山东大学 一种玻璃纤维/环氧树脂复合材料基片式光纤光栅传感器
CN106404065B (zh) 2016-10-09 2019-05-07 山东大学 一种复合材料封装的光纤光栅传感器及其制造方法
US10746534B2 (en) * 2017-07-03 2020-08-18 Saudi Arabian Oil Company Smart coating device for storage tank monitoring and calibration
CN107941283B (zh) * 2017-12-22 2024-03-12 中南大学 复合材料热压固化过程的多参数在线监测系统以及方法
CN108454136B (zh) * 2018-04-20 2023-11-24 安平佳烨科技有限公司 一种玻璃钢格栅自动化生产设备
DE102018121012A1 (de) * 2018-08-28 2020-03-05 Alzchem Trostberg Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Druckgasbehälters
WO2020106766A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Shape Corp. Pultruded beam with tracer element for locating fiber reinforcement position
JP7161399B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-26 株式会社Subaru 樹脂含浸測定装置
US10705298B1 (en) * 2019-04-26 2020-07-07 Lockheed Martin Corporation Fiber optic protective box for core-stiffened composite structures
CN111060048A (zh) * 2019-11-30 2020-04-24 共享装备股份有限公司 用于检测树脂砂硬化深度及其速度的方法
CN113702172A (zh) * 2021-07-30 2021-11-26 南京航空航天大学 一种树脂固化残余应变测试方法
FR3132864A1 (fr) * 2022-02-18 2023-08-25 Safran Procédé de fabrication d’une pièce instrumentée en matériau composite à matrice organique

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761073A (en) * 1984-08-13 1988-08-02 United Technologies Corporation Distributed, spatially resolving optical fiber strain gauge
US4806012A (en) * 1984-08-13 1989-02-21 United Technologies Corporation Distributed, spatially resolving optical fiber strain gauge
DE3447122A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 2800 Bremen Messanordnung zum feststellen von rissen in prueflingen
US5158720A (en) * 1985-12-09 1992-10-27 Mcdonnell Douglas Corporation Method and system for continuous in situ monitoring of viscosity
US4798954A (en) * 1987-02-03 1989-01-17 Foster-Miller, Inc. Monitoring technology
JPH01158326A (ja) * 1987-09-11 1989-06-21 Toshiba Corp 温度測定装置
US4904080A (en) * 1988-01-22 1990-02-27 The Board Of Regents Of The University Of Washington Method of monitoring solidification of a liquid composition
US4827121A (en) * 1988-02-24 1989-05-02 Measurex Corporation System for detecting chemical changes in materials by embedding in materials an unclad fiber optic sensor section
US5142151A (en) * 1989-11-17 1992-08-25 Allied-Signal Inc. Method for measuring degree of cure of resin in a composite material and process for making the same
US4996419A (en) * 1989-12-26 1991-02-26 United Technologies Corporation Distributed multiplexed optical fiber Bragg grating sensor arrangeement
US5164587A (en) * 1991-09-09 1992-11-17 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Polarimetric parameter measurement systems and methods for measuring a plurality of parameters
US5265475A (en) * 1992-05-08 1993-11-30 Rockwell International Corporation Fiber optic joint sensor
US5384079A (en) * 1993-01-06 1995-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method for detecting thermodynamic phase transitions during polymer injection molding
US5426297A (en) * 1993-09-27 1995-06-20 United Technologies Corporation Multiplexed Bragg grating sensors
US5401956A (en) * 1993-09-29 1995-03-28 United Technologies Corporation Diagnostic system for fiber grating sensors
US5399854A (en) * 1994-03-08 1995-03-21 United Technologies Corporation Embedded optical sensor capable of strain and temperature measurement using a single diffraction grating
US5519211A (en) * 1994-06-14 1996-05-21 United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method and apparatus for monitoring resin crystallization and shrinkage during polymer molding

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317436A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 接着部の剥離検査方法
JP2012163459A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 光ファイバ温度センサ
US10145786B2 (en) 2013-05-14 2018-12-04 Mistubishi Heavy Industries, Ltd. Bonded structure and bonding-condition detecting method
WO2014185119A1 (ja) 2013-05-14 2014-11-20 三菱重工業株式会社 接着構造体及び接着状態検出方法
CN103792015A (zh) * 2014-02-12 2014-05-14 中南大学 复合材料热压罐固化过程温度和应变的在线监测方法
US10345515B2 (en) 2015-01-15 2019-07-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bonded structure, method for manufacturing the same, and bonding state detection method
WO2017134988A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 三菱重工業株式会社 複合材の成形装置及び複合材の成形方法
JP2017138148A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 三菱重工業株式会社 複合材の成形装置及び複合材の成形方法
US11167509B2 (en) 2016-02-02 2021-11-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite-material molding apparatus and composite-material molding method
JP7150435B2 (ja) 2017-04-25 2022-10-11 ザ・ボーイング・カンパニー 硬化された複合部品の残留ひずみを測定する方法
JP2019148493A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 繊維強化プラスチック複合材料モニタリングシステム、繊維強化プラスチック複合材料モニタリング方法及び繊維強化プラスチック複合材料成形品
JP2020100122A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 フクビ化学工業株式会社 Frp引抜成形体、及びその製造方法
JP7117993B2 (ja) 2018-12-25 2022-08-15 フクビ化学工業株式会社 Frp引抜成形体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1090318C (zh) 2002-09-04
EP0862729B1 (en) 2002-02-13
DE69619261D1 (de) 2002-03-21
CN1202964A (zh) 1998-12-23
KR100402673B1 (ko) 2004-01-31
EP0862729A1 (en) 1998-09-09
US5770155A (en) 1998-06-23
DE862729T1 (de) 1999-05-06
DE69619261T2 (de) 2002-07-18
WO1997019325A1 (en) 1997-05-29
JP3943596B2 (ja) 2007-07-11
DK0862729T3 (da) 2002-05-13
KR19990071534A (ko) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943596B2 (ja) 光ファイバグレーティングセンサを用いた複合構造体樹脂硬化モニタ
Rocha et al. Sensors for process and structural health monitoring of aerospace composites: A review
US7283693B2 (en) Method to monitor structural damage occurrence and progression in monolithic composite structures using fibre Bragg grating sensors
US3779071A (en) Fatigue strain gauges
US20030219059A1 (en) Thermographic system and method of operation thereof having composite implants
Okabe et al. Effect of fiber coating on crack detection in carbon fiber reinforced plastic composites using fiber Bragg grating sensors
Annunziato et al. Design of polarization-maintaining FBGs using polyimide films to improve strain-temperature sensing in CFRP laminates
Lee et al. Characterization of fiber optic sensors for structural health monitoring
Kosaka et al. Strain monitoring of braided composites by using embedded fiber-optic strain sensors
Weiland et al. Structural health monitoring of adhesively bonded joints: Proposing a new method by use of polymer optical fibers
Arjyal et al. Residual strain and Young's modulus determination in cross-ply composites using an embedded aramid fibre strain sensor
Black et al. Using multi-axis fiber grating strain sensors to measure transverse strain and transverse strain gradients in composite materials with complex weave structures
Paipetis et al. Modelling the stress–transfer efficiency of carbon–epoxy interfaces
Ramakrishnan et al. 17 Optical Fiber Sensors for Smart Composite Materials and Structures
Davol et al. Monitoring of advanced composite weave structures using multi-axis fiber grating strain sensors
Kosaka et al. Cure monitoring of FRP by FBG fiberoptic sensors in RTM molding process
Zhou et al. Damage evaluation of smart composite beams using embedded extrinsic Fabry–Perot interferometric strain sensors: bending stiffness assessment
Ditcher et al. Edge effects in uniaxial compression testing of cross-ply carbon-fiber laminates
Serovaev et al. The analysis of the stress-strain state in the PCM–optical-fiber system
Frövel et al. Temperature and humidity dependent performance of FBG-strain sensors embedded in carbon/epoxy composites
Uleck et al. Reliability of ultrahigh sensitivity optical fiber sensors embedded in graphite composites
Koimtzoglou et al. Stress transfer efficiency in model composites under dynamic loading
Wang et al. Fiber optic bend sensor for in-process monitoring of polymeric composites
Maxwell et al. Review of techniques for the characterisation of residual stress in polymer composites.
Capell et al. Detection of defects in as manufactured GFRP–GFRP and CFRP–CFRP composite bonded joints using chirped fibre Bragg grating sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term