JP6346214B2 - 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体 - Google Patents

複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6346214B2
JP6346214B2 JP2016060990A JP2016060990A JP6346214B2 JP 6346214 B2 JP6346214 B2 JP 6346214B2 JP 2016060990 A JP2016060990 A JP 2016060990A JP 2016060990 A JP2016060990 A JP 2016060990A JP 6346214 B2 JP6346214 B2 JP 6346214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
optical fiber
reinforced plastic
groove
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017173191A (ja
Inventor
孝平 高橋
孝平 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016060990A priority Critical patent/JP6346214B2/ja
Priority to EP17155243.3A priority patent/EP3243640B1/en
Priority to ES17155243T priority patent/ES2883130T3/es
Priority to CN201710095777.4A priority patent/CN107228901B/zh
Priority to US15/451,792 priority patent/US10416121B2/en
Publication of JP2017173191A publication Critical patent/JP2017173191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346214B2 publication Critical patent/JP6346214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4855Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical properties, e.g. being electrically-conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/10Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/18Spars; Ribs; Stringers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C2033/0094Means for masking a part of the moulding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • B29L2031/3082Fuselages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明の実施形態は、複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体に関する。
従来、航空機等の構造部材を非破壊で検査する方法として超音波検査法が知られている。また、超音波検査を行うためのセンサとして、ファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG: Fiber Bragg Grating)センサを用いる技術も知られている。FBGセンサを超音波の受信用のセンサとして用いれば、超音波振動子をセンサとして用いる場合に比べて超音波の検出精度を向上させることができる。
そこで、棒状部材を押し当てて金属の基板に溝を形成し、金属の溝に光ファイバセンサを挿入する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、ホットプレス法によって接合される金属間に光ファイバセンサを埋め込むことができる。
一方、主に航空機構造体等の素材として、軽量で強度が大きいガラス繊維強化プラスチック(GFRP: Glass fiber reinforced plastics)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)等の複合材が注目されている。複合材は、炭素繊維又はガラス繊維等の繊維に樹脂を含浸させた半硬化状のシート状のプリプレグを積層して硬化することによって製造される。
そこで、複合材の硬化前における素材であるシート状のプリプレグの間に歪センサとしての光ファイバを埋め込んで硬化する技術が提案されている(例えば特許文献2及び特許文献3参照)。すなわち、プリプレグの積層中にプリプレグのシート間に光ファイバを挟み込んで硬化することによって、光ファイバを埋め込んだ複合材を製造することができる。
国際公開第2008/123285号 特開2012−020483号公報 特開平11−142262号公報
しかしながら、典型的な光ファイバセンサの太さは100μmのオーダであり、剛性が低い。このため、プリプレグのシート間に光ファイバを挟み込んで硬化すると、複合材の硬化に伴う収縮によって光ファイバが適切な位置から動いてしまうという問題がある。
そこで、本発明は、複合材の強度を劣化させることなく適切な位置に光ファイバセンサを埋め込むことができるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係る複合材成形治具は、剛体部と、光ファイバセンサを挿入するための溝を形成するための凸部であって、前記凸部の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が前記凸部の長さ方向となるように1プライ分又は複数プライ分のプリプレグのシートを配置することによって前記溝を形成するための前記凸部とを有する。剛体部は、ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの硬化前における素材であるプリプレグのシートを積層するための表面を有する。凸部は、前記剛体部の表面側に設けられる。
また、本発明の実施形態に係る複合材成形方法は、前記複合材成形治具に積層された前記プリプレグの積層体を加熱硬化することによって、前記光ファイバセンサを挿入するための前記溝が形成された前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形するものである。
また、本発明の実施形態に係る複合材成形方法は、ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの硬化前における素材であるプリプレグであって、光ファイバセンサを挿入するための溝を有する前記プリプレグの積層体を製作するステップと、前記プリプレグの積層体を硬化することによって前記溝を有する前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形するステップとを有し、剛体である複合材成形治具の表面に前記溝を形成するために設けられた凸部の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が前記凸部の長さ方向となるように1プライ分又は複数プライ分の前記プリプレグのシートを配置することによって、前記溝の長さ方向が前記プリプレグの繊維の長さ方向となるように前記繊維の切断によらずに前記溝を形成するものである。
また、本発明の実施形態に係る超音波検査システムは、超音波振動子、光ファイバセンサ及び信号処理系を有する。超音波振動子は、超音波を発振する。光ファイバセンサは、ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックで構成される検査対象の検査エリアを透過した前記超音波及び前記検査エリアで反射した前記超音波の反射波の少なくとも一方を検出して検出信号を出力する。信号処理系は、前記光ファイバセンサからの前記検出信号に基づいて前記検査エリアにおける欠陥を検出する。前記光ファイバセンサを、前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの切断されていない繊維の間に設けられた溝であって、長さ方向が繊維の長さ方向である長尺構造を有する溝に挿入した。
また、本発明の実施形態に係る超音波検査方法は、溝を有するプリプレグの積層体を硬化することによって前記溝を有するガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形するステップと、前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの前記溝に光ファイバセンサを挿入するステップと、前記光ファイバセンサを用いて前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの超音波検査を行うステップとを有するものである。剛体である複合材成形治具の表面に前記溝を形成するために設けられた凸部の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が前記凸部の長さ方向となるように1プライ分又は複数プライ分の前記プリプレグのシートを配置することによって、前記プリプレグの積層体に前記溝を形成する。
また、本発明の実施形態に係る航空機構造体は、前記超音波検査システムを部品として含む。
本発明の第1の実施形態に係る複合材成形治具の構造を示す上面図。 図1に示す複合材成形治具の断面図。 図1及び図2に示す凸部の高さ及び幅の決定方法を説明するための凸部の拡大横断面図。 図1に示す複合材成形治具に1プライ分のプリプレグのシートを配置した状態を示す上面図。 図4に示す複合材成形治具及びプリプレグのシートの断面図。 図5に示す1プライ目のプリプレグのシートの上に2プライ目以降のプリプレグのシートを積層した状態を示す断面図。 図6に示すプリプレグの積層体の加熱硬化によって成形された複合材の溝に光ファイバセンサを挿入した状態を示す上面図。 図7に示す光ファイバセンサを複合材に固定するための接着剤を硬化した状態を示す上面図。 光ファイバセンサが埋め込まれる複合材の表面の一部を湾曲させる場合における複合材の製造方法を示す図。 プリプレグのシートの間に光ファイバセンサを挟んで硬化する従来の複合材の成形方法による問題点を説明する図。 硬化後の複合材に光ファイバセンサの設置用の溝を加工する場合の問題点を説明する図。 複合材の表面に埋め込まれた光ファイバセンサを構成要素とする超音波検査システムの構成図。 図12に示す超音波検査システムを部品として含む航空機構造体の例を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る複合材成形治具の構造を示す上面図。 図14の位置A−Aにおける複合材成形治具の断面図。 図14及び図15に示す複合材成形治具の凸部によって形成される複合材の溝の形状を示す上面図。 図16の位置B−Bにおける溝の形状を示す断面図。
本発明の実施形態に係る複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
(複合材成形治具の構造)
図1は本発明の第1の実施形態に係る複合材成形治具の構造を示す上面図であり、図2は図1に示す複合材成形治具の断面図である。
複合材成形治具1は、超音波の検出用のセンサとして光ファイバセンサが取付けられた複合材を製作するための治具である。複合材成形治具1は、プリプレグのシートを積層するための表面2Aを有する剛体部2に、光ファイバセンサを挿入するための溝をプリプレグのシートの積層体に形成するための凸部3を設けて構成される。凸部3は、剛体部2の表面2A側に設けられ、溝の形状に対応する長尺構造を有する。
複数の光ファイバセンサを挿入できるように複数の溝をプリプレグのシートの積層体に形成する場合には、図示されるように溝の数に合わせて複数の凸部3を剛体部2に設けることができる。但し、長さ方向が一様となるように複数の凸部3が設けられる。従って、複数の凸部3の長さ方向は、概ね平行となる。
図3は図1及び図2に示す凸部3の高さ及び幅の決定方法を説明するための凸部3の拡大横断面図である。
光ファイバセンサ10を収納することが可能なサイズの溝をプリプレグの積層体に形成するためには、図3に示すように凸部3の高さH及び凸部3の横断面の幅Wを、光ファイバセンサ10の直径に合わせた高さ及び幅とすればよい。すなわち、凸部3の高さH及び幅Wを、光ファイバセンサ10の直径に、必要な遊びを付加した高さ及び幅とすればよい。
典型的な光ファイバセンサ10の直径は、125μmから150μm程度である。従って、典型的な光ファイバセンサ10を収納することが可能なサイズの溝をプリプレグの積層体に形成するためには、凸部3の高さH及び凸部3の横断面の幅Wを、それぞれ125μm以上150μm以下とすればよい。
剛体部2の表面に積層される典型的なプリプレグのシートSの厚さも125μmから150μm程度である。従って、光ファイバセンサ10の直径と、プリプレグのシートSの厚さを同程度にすれば、凸部3の高さHをプリプレグのシートSの1プライ分の高さとすることができる。この場合、プリプレグのシートSの1プライ分の深さを有する溝がプリプレグの積層体に形成されることになる。
プリプレグのシートSの厚さの許容範囲は、複合材の強度等の必要な機械的特性を得るために設計情報によって決定される場合がある。また、プリプレグの製造メーカから供給される入手が容易なプリプレグのシートSの厚さは限定的である場合が多い。一方、光ファイバセンサ10の直径は選択の自由度が高い。そこで、プリプレグのシートSの厚さに合わせて光ファイバセンサ10の直径を決定し、プリプレグのシートSの厚さ及び光ファイバセンサ10の直径に合わせて凸部3の高さH及び横断面の幅Wを決定することができる。
もちろん、複数プライ分のプリプレグのシートSの厚さと同程度の直径を有する光ファイバセンサ10を挿入するための溝をプリプレグの積層体に形成する場合には、凸部3の高さHを光ファイバセンサ10の直径に合わせて複数プライ分のプリプレグのシートSの厚さと同程度にすることができる。
尚、プリプレグのシートSの厚さも光ファイバセンサ10の直径も技術の進歩に伴って小さくなる傾向がある。従って、プリプレグのシートSの厚さ及び光ファイバセンサ10の直径に応じて凸部3の高さH及び凸部3の横断面の幅Wを、それぞれ125μm未満としてもよい。
(複合材成形方法)
次に、複合材成形治具1を用いた複合材の成形方法について説明する。図1に示すような構造を有する複合材成形治具1に積層されたプリプレグの積層体を加熱硬化することによって、光ファイバセンサ10を挿入するための溝が形成された複合材を成形することができる。更に、溝が形成された複合材に光ファイバセンサ10を挿入し、光ファイバセンサ10と一体化した複合材を製作することができる。
図4は、図1に示す複合材成形治具1に1プライ分のプリプレグのシートS1を配置した状態を示す上面図であり、図5は図4に示す複合材成形治具1及びプリプレグのシートS1の断面図である。
図4及び図5に示すように、繊維の長さ方向を凸部3の長さ方向として凸部3の両側にそれぞれ1プライ目のプリプレグのシートS1を積層することができる。従って、1プライ目のプリプレグのシートS1としては、繊維の長さ方向が一方向であるものが用いられる。例えば、プリプレグのシートS1を手や器具で押し広げながら凸部3の両側に積層することができる。或いは、予め裁断した複数のプリプレグのシートS1を凸部3の両側に配置するようにしてもよい。
複数の光ファイバセンサ10を複合材に挿入する場合には、必要な検出エリアの検査を行うことができるように光ファイバセンサ10の感度に応じて光ファイバセンサ10の間隔を決定することができる。具体例として、0.5m程度の間隔で光ファイバセンサ10を平行に配置することができる。その場合、凸部3の間隔は光ファイバセンサ10の間隔となる。
複数の平行な凸部3が剛体部2に形成されている場合には、隣り合う凸部3の間隔に合わせて予め裁断されたプリプレグのシートS1を隣り合う凸部3の間に積層することができる。すなわち、隣り合う凸部3の間隔と同じ幅を有するプリプレグのシートS1を準備して隣り合う凸部3の間に積層することができる。
尚、凸部3の高さが複数プライ分のプリプレグのシートS1の厚さに決定されている場合には、凸部3の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が凸部3の長さ方向となるように複数プライ分のプリプレグのシートS1が積層されることになる。この場合、複数プライ分のプリプレグのシートS1は、繊維の長さ方向を凸部3の長さ方向と一致させるために、いずれのプリプレグも同一方向に積層される。以降では、図示されるように凸部3の高さが1プライ分のプリプレグのシートS1の厚さに決定されている場合を例に説明する。
図6は、図5に示す1プライ目のプリプレグのシートS1の上に2プライ目以降のプリプレグのシートS2を積層した状態を示す断面図である。
凸部3の高さはプリプレグのシートS1の厚さに決定されるため、凸部3の両側にプリプレグのシートS1を配置すると、凸部3の上面と1プライ目のプリプレグのシートS1の表面によって概ね平面が形成される。従って、2プライ目以降のプリプレグのシートS2を通常の積層方法で積層することが可能となる。このため、2プライ目以降のプリプレグのシートS2を、積層装置を用いて自動的に積層するようにしてもよい。
また、凸部3の上面よりも上方に積層される2プライ目以降のプリプレグのシートS2については、繊維の方向が任意である。従って、凸部3の上面よりも上方に積層されるプリプレグのシートS2は、一方向、疑似等方、クロスプライなど任意の積層方法を選択可能である。
また、凸部3の長手方向と繊維の長さ方向が垂直又は所定の角度で交差するように、凸部3の上面よりも上方に積層されるプリプレグのシートS2の少なくとも一部の繊維の方向を決定すれば、凸部3の長手方向に垂直な方向における複合材の強度を確保することができる。従って、凸部3の上面よりも下方に積層されるプリプレグのシートS1の繊維の長さ方向を凸部3の長手方向とする一方、凸部3の上面よりも上方に積層されるプリプレグのシートS2の少なくとも一部の繊維の方向を凸部3の長手方向と交差する方向とすることが、加熱硬化後における複合材の強度を十分に確保する観点から適切である。
図6に例示されるように、凸部3の上面よりも上方に、複合材の厚さを確保するために必要な枚数のプリプレグのシートS2が積層されると、プリプレグのシートSの積層体20には、凸部3と同じ形状を有する溝が形成される。すなわち、光ファイバセンサ10を挿入するための溝を有するプリプレグの積層体20を製作することができる。
複合材成形治具1に積層された、溝を有するプリプレグの積層体20を加圧した状態でオートクレーブ処理装置等で加熱硬化すると、光ファイバセンサ10を挿入するための溝を有する複合材を成形することができる。プリプレグの積層体20の加圧方法としては、積層体20をバギングフィルムで覆い、バギングフィルムの内側の領域を減圧して真空状態とする方法やマンドレルと呼ばれる剛体の治具を押し当てて加圧する方法が代表的である。
尚、複合材成形治具1をプリプレグの積層用の治具としてのみ使用し、別の加熱硬化用の治具を用いてプリプレグの積層体20の加熱硬化を行うようにしてもよい。但し、複合材成形治具1を積層体20の加熱硬化用の治具としても用いれば、複合材に形成される光ファイバセンサ10を挿入するための溝を凸部3通りの形状とすることができる。
上述したように、プリプレグの積層体20に溝の長さ方向がプリプレグの繊維の長さ方向となるように溝を形成した後で、積層体20の加熱硬化を行うようにすれば、繊維の切断によらずにプリプレグの積層体20及び複合材に溝を形成することができる。
図7は、図6に示すプリプレグの積層体20の加熱硬化によって成形された複合材30の溝に光ファイバセンサ10を挿入した状態を示す上面図である。
加熱硬化後における複合材30を複合材成形治具1から取外すと、複合材30の複合材成形治具1における表面には、凸部3の横断面形状と同様な横断面形状を有する溝が形成されることになる。すなわち、加熱及び加圧下におけるプリプレグの積層体20の成形加工によって、切削加工や曲げ加工等の材料の塑性変形を利用した加工を伴わずに複合材30に溝を加工することができる。
複合材30の溝は、光ファイバセンサ10を挿入するために利用される。すなわち、図7に例示されるように、複合材30に形成された溝に光ファイバセンサ10が挿入される。この時、光ファイバセンサ10と溝との間に接着剤が塗布される。接着剤は、光ファイバセンサ10及び溝の内面のいずれか一方に塗布しても良いし、双方に塗布してもよい。また、光ファイバセンサ10の挿入前に接着剤を塗布しても良いし、光ファイバセンサ10を溝に挿入した後に接着剤を塗布しても良い。
図8は図7に示す光ファイバセンサ10を複合材30に固定するための接着剤を硬化した状態を示す上面図である。
光ファイバセンサ10を複合材30に固定するための接着剤を硬化させると、図8に例示されるような光ファイバセンサ10と一体化した複合材30を製造することができる。複合材30が航空機構造体の部品として使用される場合には、通常、接着剤として熱硬化性の樹脂が用いられる。その場合には、加熱装置による接着剤の加熱硬化によって、光ファイバセンサ10と一体化した複合材30が製造される。
このように表面に光ファイバセンサ10を埋め込んだ複合材30は、航空機部品等の任意の部品として用いることができる。尚、上述した例では、光ファイバセンサ10が埋め込まれる側における複合材30の表面が平面となっているが、複合材30の用途に応じて曲面としてもよい。複合材30の表面を湾曲させる場合には、光ファイバセンサ10の長さ方向及び光ファイバセンサ10の長さ方向に垂直な方向のいずれにも湾曲させることができる。従って、光ファイバセンサ10を埋め込んだ複合材30を航空機の翼構造体の部品である外板(パネル)のみならず、桁(スパー)、小骨(リブ)又は縦通材(ストリンガ)等の補強材用に製作することができる。
図9は光ファイバセンサ10が埋め込まれる複合材30の表面の一部を湾曲させる場合における複合材30の製造方法を示す図である。
複合材30の表面を湾曲させる場合には、図9に例示されるように、プリプレグのシートSを積層するための複合材成形治具1の剛体部2の表面2Aを、硬化後における複合材30の形状に合わせて湾曲させればよい。光ファイバセンサ10を挿入するための溝を形成するための凸部3は、湾曲した表面2A上に設けることもできる。これにより、複合材30の表面が曲面であっても、所定の間隔で複数の光ファイバセンサ10を複合材30に固定することができる。
つまり以上のような複合材30の成形方法は、プリプレグのシートSを積層するための複合材成形治具1に溝を形成するための凸部3を設け、硬化後の複合材30に形成される溝に光ファイバセンサ10を挿入して接着剤で固定するようにしたものである。また、凸部3の上面より低い位置に積層されるプリプレグのシートS1の繊維の長さ方向が凸部3の長さ方向となるようにプリプレグのシートS1を配置するようにしたものである。
(効果)
このため、複合材成形治具1を用いた複合材30の成形方法によれば、表面に光ファイバセンサ10を埋め込んだ高品質な複合材30を製造することができる。すなわち、複合材30の強度を劣化させることなく表面の適切な位置に光ファイバセンサ10を埋め込むことができる。
図10は、プリプレグのシートSの間に光ファイバセンサ10を挟んで硬化する従来の複合材の成形方法による問題点を説明する図である。
図10(A)に示すように、あるプリプレグのシートSの上に光ファイバセンサ10を整列配置したとしても、プリプレグを硬化する際には光ファイバセンサ10の上に積層されるプリプレグのシートSの自重に加え、真空引きによって大気圧が負荷されることになる。このため、図10(B)に示すように、剛性の低い光ファイバセンサ10が当初の位置から移動してしまう場合がある。更に、積層されたプリプレグを加熱硬化すると、図10(C)に示すように、硬化に伴う収縮によって光ファイバセンサ10の位置が一層変わってしまうことになる。
これに対して、上述した複合材成形治具1を用いた複合材30の成形方法では、硬化後における複合材30の溝に光ファイバセンサ10が挿入される。従って、光ファイバセンサ10の位置ずれを回避し、光ファイバセンサ10を複合材30の表面の適切な位置に安定かつ容易に埋め込むことができる。
図11は、硬化後の複合材40に光ファイバセンサ10の設置用の溝を加工する場合の問題点を説明する図である。
光ファイバセンサ10の設置用の溝を硬化後の複合材40に切削加工又はプレス加工によって形成することも考えられる。しかしながら、図11に例示されるように硬化後の複合材40の繊維40Aは、プリプレグに織り込まれた繊維とは異なり、必ずしも直線的となっていない。すなわち、複合材40の繊維40Aには、うねりが生じる。これは、プリプレグのシートの積層時やバギング時におけるプリプレグのずれ並びに硬化時において変形が生じるためである。
従って、仮に硬化後の複合材40に機械加工によって溝を形成すると、図11に例示されるように複雑に絡まった多数の繊維40Aが切断されることになる。或いは、多数の繊維40Aが損傷を受ける。このため、複合材40の強度の低下に繋がる。
これに対して、複合材30と一体化された光ファイバセンサ10は、硬化後における複合材30の切削加工やプレス加工を行わずに形成された溝に配置される。このため、光ファイバセンサ10を複合材30に固定するために、複合材30の繊維が損傷を受けず、切断もされない。
しかも、繊維の長さ方向が光ファイバセンサ10の長さ方向となっている。すなわち、複合材成形治具1の凸部3の上面より低い位置に積層されるプリプレグのシートS1の繊維の向きは一方向であり、かつ凸部3の長手方向が繊維の長さ方向とされる。従って、凸部3の両側にプリプレグのシートS1を敷くために、プリプレグのシートS1の繊維が切断されることがない。また、凸部3を挟んで繊維が途切れることもない。このため、繊維の切断や損傷に起因する複合材30の強度の低下を回避することができる。
尚、凸部3の上面より高い位置に積層されるプリプレグのシートS2の少なくとも一部の繊維の方向を、凸部3の長手方向と交差する方向とすれば、凸部3の両側におけるプリプレグのシートS1が分断されているとしても、凸部3の長手方向と交差する方向における強度を確保することができる。
特に、光ファイバセンサ10の標準的な直径と、1プライ分のプリプレグのシートSの標準的な厚さが概ね同じサイズであることを利用して、凸部3の上面より低い位置に積層されるプリプレグのシートS1の枚数を1枚にすれば、光ファイバセンサ10の固定用の溝の存在に起因する複合材30の強度の低下は無視できる程度となる。従って、必要な強度を有する複合材30を容易に製造することができる。
また、光ファイバセンサ10の剛性は低く、外力によって容易に破断してしまう。従って、光ファイバセンサ10の破断を防止するためには、複合材30に埋め込むことが最も効果的である。すなわち、光ファイバセンサ10を複合材30に埋め込むことによって、光ファイバセンサ10を安全に保護することができる。
(超音波検査システム)
図12は複合材30の表面に埋め込まれた光ファイバセンサ10を構成要素とする超音波検査システム50の構成図である。
超音波検査システム50は、アクチュエータ51、複合材30の表面に埋め込まれた光ファイバセンサ10及び信号処理系52で構成することができる。アクチュエータ51は、複合材30の検査エリアに向けて超音波を発振する超音波振動子である。
複合材30の表面に埋め込まれた光ファイバセンサ10は、上述したように、溝を有するプリプレグの積層体20を硬化することによって溝を有する複合材30を成形し、複合材30の溝に光ファイバセンサ10と共に接着剤を挿入した後、接着剤を硬化することによって製作することができる。例えば、プリプレグのシートSの1プライ分の厚さに対応する深さ及び横断面の幅を有する溝を有する複合材30を成形し、プリプレグのシートSの1プライ分の厚さに合わせて選択された直径を有する光ファイバセンサ10を溝に挿入することによって、表面に光ファイバセンサ10が埋め込まれた複合材30を製作することができる。
光ファイバセンサ10は、複合材30で構成される検査対象の検査エリアを透過した超音波及び検査エリアで反射した超音波の反射波の少なくとも一方を検出して検出信号を出力するためのセンサである。すなわち、検査エリアの探傷検査には、検査エリアを透過した超音波及び検査エリアで反射した超音波反射波の一方又は双方を用いることができる。このため、検査エリアを透過した超音波及び検査エリアで反射した超音波反射波のいずれを検出するのかに応じてアクチュエータ51及び光ファイバセンサ10の相対位置が決定される。
尚、光ファイバセンサ10は、上述したように、複合材30の切断されていない繊維の間に、長さ方向が硬化前における繊維の長さ方向と同じ方向となるように設けられた溝に挿入されることになる。光ファイバセンサ10を挿入するための溝の位置及び向きは、複合材30の検査エリアを透過した超音波及び検査エリアで反射した超音波反射波の少なくとも一方を光ファイバセンサ10で検出することが可能となるように決定される。光ファイバセンサ10の間隔は、超音波の検出感度に応じて、例えば、0.5mとすることができる。
光ファイバセンサ10の代表例としては、FBGセンサの他、位相シフトFBG(PS−FBG: Phase−shifted FBG)センサが挙げられる。FBGセンサは、被検査対象を伝播する振動によって生じる歪の変化によって変動するFBGの光透過特性又は光反射特性の変化を光信号として検出することによって超音波を検出するセンサである。一方、PS−FBGは、屈折率の周期的な変動に局所的な位相シフトを導入したFBGである。PS−FBGセンサを用いると、FBGセンサを用いる場合に比べて飛躍的に超音波の検出感度を向上させることができる。
光ファイバセンサ10によって超音波の検出信号として得られる光信号の信号対雑音比(SNR:signal−to−noise ratio)及び精度を向上させる観点から特に好適な超音波としては、ラム(Lamb)波が挙げられる。ラム波は、超音波の波長の半分以下の薄板を伝播する波である。従って、アクチュエータ51からは、ラム波を送信することが好適である。
信号処理系52は、アクチュエータ51に制御信号を出力することによってアクチュエータ51から検査エリアに向けて超音波を発振させる機能と、光ファイバセンサ10からの検出信号に基づいて検査エリアにおける欠陥を検出する機能を有している。信号処理系52は、アクチュエータ51に制御信号を出力する制御回路、レーザ光を光ファイバセンサ10に出射する光源及び光ファイバセンサ10から超音波の検出信号として出力される反射光又は透過光からなる光信号を処理するために必要な光学素子の他、光電変換回路、A/D(analog−to−digital)変換器及びコンピュータ等の回路で構成することができる。また、信号処理系52には、ノイズ除去処理、アベレージング処理、包絡線検波処理、ピーク検出処理及び閾値処理等の欠陥検出に必要な信号処理を行う機能が設けられる。また、欠陥の有無や位置等のユーザに必要な情報を表示させることができるように、信号処理系52には、表示装置53を接続することができる。
そして、このような構成を有する超音波検査システム50を用いて、航空機構造体等の素材として用いられる複合材30の健全性を診断することができる。すなわち、検査対象と一体化された光ファイバセンサ10を用いた複合材30の超音波検査を行うことができる。
(航空機構造体)
図13は、図12に示す超音波検査システム50を部品として含む航空機構造体60の例を示す図である。
超音波検査システム50の光ファイバセンサ10は、複合材30に埋め込まれるため、超音波検査システム50を、複合材30で構成される航空機構造体60の部品とすることができる。具体例として、複合材30で構成されるパネル61に横断面がハット型のストリンガ等の補強材62を取付けた航空機構造体60において、パネル61と補強材62との間に光ファイバセンサ10を埋め込むことができる。もちろん、補強材62の横断面の形状がI字型や逆T字型等である場合においても同様である。
この場合、パネル61及び補強材62の一方に溝を形成して光ファイバセンサ10を埋め込んでも良いし、パネル61及び補強材62の双方に溝を形成して光ファイバセンサ10を埋め込んでも良い。図13に示す例では、補強材62の長手方向が長さ方向となるように複数の光ファイバセンサ10がパネル61側に埋め込まれている。もちろん、補強材62の長手方向に垂直な方向が長さ方向となるように単一又は複数の光ファイバセンサ10を埋め込むようにしてもよい。その場合、パネル61側に沿って光ファイバセンサ10を配置するのみならず、補強材62側に沿って光ファイバセンサ10を配置するようにしてもよい。
また、パネル61と補強材62との間に限らず、2枚のパネル61間に光ファイバセンサ10を埋め込んでも良い。つまり、光ファイバセンサ10を、接合された2つの複合材部品の少なくとも一方の接合面側に設けられた溝の内部に埋め込むことができる。従って、複合材成形治具1を用いて、接合対象となる複合材部品の接合面の一方又は双方に溝を形成することができる。
このように、2つの複合材部品の間に光ファイバセンサ10を埋め込めば、接着部位又は接合部位における剥離や剥がれ等の欠陥を容易に検出することが可能となる。2つの複合材部品の間に光ファイバセンサ10が埋め込まれた航空機構造体60は、様々な方法で製造することができる。
複合材部品の一方にのみ溝を形成して光ファイバセンサ10を埋め込む場合には、複合材部品の一方の加熱硬化によって溝が形成された複合材部品が製作される。次に、溝に光ファイバセンサ10が挿入され、接着剤で固定される。次に、他方の複合材部品に対応するプリプレグの積層体が、光ファイバセンサ10を溝に埋め込んだ複合材部品に接着剤を介して組合される。次に、プリプレグの積層体の加熱硬化によって、2つの複合材部品の間に光ファイバセンサ10が埋め込まれた航空機構造体60を製造することができる。
逆に、複合材部品の双方に溝を形成して光ファイバセンサ10を埋め込む場合には、複合材部品の双方の加熱硬化によって溝が形成された複合材部品が製作される。次に、複合材部品が接着剤を介して組合される。この時、溝に光ファイバセンサ10が挿入され、接着剤で固定される。次に、接着剤の硬化によって、2つの複合材部品の間に光ファイバセンサ10が埋め込まれた航空機構造体60を製造することができる。
(第2の実施形態)
図14は本発明の第2の実施形態に係る複合材成形治具の構造を示す上面図であり、図15は図14の位置A−Aにおける複合材成形治具の断面図である。
図14及び図15に示された第2の実施形態における複合材成形治具1Aでは、凸部3Aの端部を剛体部2の端面よりも内側となるようにした点が第1の実施形態における複合材成形治具1と相違する。第2の実施形態における複合材成形治具1Aの他の構成及び作用については第1の実施形態における複合材成形治具1と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
光ファイバセンサ10において、光透過特性及び光反射特性がピークを呈し、実際にセンサとして機能する部分の長さは数mm程度である。従って、例えば3mから5m程度の長さを有する光ファイバセンサ10であれば、光透過特性及び光反射特性が周期的に繰返す特性を付与することによって3つから5つ程度のピークを出現させることができる。航空機構造体の場合には、1mから10m程度の長さを有する光ファイバセンサ10を複合材30に埋め込むことが適切な場合が多い。
そこで、例えば、複合材成形治具1Aの凸部3Aの長手方向の長さLを1m以上10m以下とすることができる。これにより、殆どの航空機構造体において検査すべき領域をカバーすることが可能となる。しかし、凸部3Aの長手方向の長さLが剛体部2の端面間の距離よりも短い場合には、両端が閉塞されていない貫通溝ではなく、両端又は一端が閉塞された止まり溝が複合材30に形成されることになる。すなわち、光ファイバセンサ10の信号伝送部分が複合材30の溝に挿入されない場合がある。
その場合、光ファイバセンサ10が溝の端部において極端に曲がると、破断に繋がる恐れがある。そこで、光ファイバセンサ10が溝の端部において極端に曲がらないように、溝の端部を滑らかにすることができる。すなわち、溝の端部に段差が生じないようにすることができる。
具体例として、図14及び図15に例示されるように、凸部3Aの長手方向における両側の端部の少なくとも一方を、高さ及び横断面の幅が徐々に減少する形状とすることができる。
図16は、図14及び図15に示す複合材成形治具1Aの凸部3Aによって形成される複合材30の溝70の形状を示す上面図であり、図17は図16の位置B−Bにおける溝70の形状を示す断面図である。
図14及び図15に例示される凸部3Aで複合材30の溝70を形成すると、溝70の長手方向における両側の端部の少なくとも一方を、深さ及び横断面の幅が徐々に減少する形状とすることができる。すなわち、複合材成形治具1Aを用いて、両側の端部の少なくとも一方の深さ及び横断面の幅が徐々に減少する溝70を有する複合材30を成形することができる。
この場合、光ファイバセンサ10は3次元的に滑らかな曲面で両端又は一端が閉塞された止まり溝に埋め込まれることになる。通常、光ファイバセンサ10からの光検出信号を伝送するための光ファイバの太さは、光ファイバセンサ10の太さと同じである。すなわち、光ファイバのセンサ部分と信号伝送部分の太さは同じである。このため、光ファイバを極端に曲げることなく光ファイバセンサ10の部分のみを溝70の内部に挿入することができる。これにより、光ファイバセンサ10が曲げられて損傷することを防止することができる。
一方、凸部3Aの端部も3次元的に滑らかな曲面となっている。従って、凸部3Aの両側に配置されるプリプレグの繊維を切断せずに凸部3Aの形状に沿ってプリプレグのシートS1を配置することが可能となる。逆に、繊維を切断せずにプリプレグのシートS1を沿わせることができるように凸部3Aの端部における形状を十分に滑らかな形状に決定することが適切である。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1、1A 複合材成形治具
2 剛体部
2A 表面
3、3A 凸部
10 光ファイバセンサ
20 積層体
30 複合材
40 複合材
40A 繊維
50 超音波検査システム
51 アクチュエータ
52 信号処理系
53 表示装置
60 航空機構造体
61 パネル
62 補強材
70 溝
S、S1、S2 プリプレグのシート

Claims (14)

  1. ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの硬化前における素材であるプリプレグのシートを積層するための表面を有する剛体部と、
    前記剛体部の表面側に設けられ、光ファイバセンサを挿入するための溝を形成するための凸部であって、前記凸部の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が前記凸部の長さ方向となるように1プライ分又は複数プライ分の前記プリプレグのシートを配置することによって前記溝を形成するための前記凸部と、
    を有する複合材成形治具。
  2. 前記凸部の高さを、前記プリプレグのシートの1プライ分の高さとした請求項1記載の複合材成形治具。
  3. 前記凸部の高さ及び前記凸部の横断面の幅を、それぞれ125μm以上150μm以下とした請求項1又は2記載の複合材成形治具。
  4. 前記凸部の長手方向の長さを10m以下とした請求項1乃至3のいずれか1項に記載の複合材成形治具。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の複合材成形治具に積層された前記プリプレグの積層体を加熱硬化することによって、前記光ファイバセンサを挿入するための前記溝が形成された前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形する複合材成形方法。
  6. ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの硬化前における素材であるプリプレグであって、光ファイバセンサを挿入するための溝を有する前記プリプレグの積層体を製作するステップと、
    前記プリプレグの積層体を硬化することによって前記溝を有する前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形するステップと、
    を有し、
    剛体である複合材成形治具の表面に前記溝を形成するために設けられた凸部の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が前記凸部の長さ方向となるように1プライ分又は複数プライ分の前記プリプレグのシートを配置することによって、前記溝の長さ方向が前記プリプレグの繊維の長さ方向となるように前記繊維の切断によらずに前記溝を形成する複合材成形方法。
  7. 前記プリプレグのシートの1プライ分の深さを有する溝を形成する請求項5又は6記載の複合材成形方法。
  8. 前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックに形成された前記溝に前記光ファイバセンサを挿入するとともに、前記溝と前記光ファイバセンサとの間に接着剤を塗布するステップと、
    前記接着剤を硬化させることにより前記光ファイバセンサと一体化した前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを製造するステップと、
    を更に有する請求項5乃至のいずれか1項に記載の複合材成形方法。
  9. 前記溝の長手方向における両側の端部の少なくとも一方を、深さ及び横断面の幅が徐々に減少する形状とする請求項5乃至のいずれか1項に記載の複合材成形方法。
  10. 超音波を発振する超音波振動子と、
    ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックで構成される検査対象の検査エリアを透過した前記超音波及び前記検査エリアで反射した前記超音波の反射波の少なくとも一方を検出して検出信号を出力する光ファイバセンサと、
    前記光ファイバセンサからの前記検出信号に基づいて前記検査エリアにおける欠陥を検出する信号処理系とを有し、
    前記光ファイバセンサを、前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの切断されていない繊維の間に設けられた溝であって、長さ方向が繊維の長さ方向である長尺構造を有する溝に挿入した超音波検査システム。
  11. 溝を有するプリプレグの積層体を硬化することによって前記溝を有するガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形するステップと、
    前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの前記溝に光ファイバセンサを挿入するステップと、
    前記光ファイバセンサを用いて前記ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックの超音波検査を行うステップと、
    を有し、
    剛体である複合材成形治具の表面に前記溝を形成するために設けられた凸部の両側にそれぞれ繊維の長さ方向が前記凸部の長さ方向となるように1プライ分又は複数プライ分の前記プリプレグのシートを配置することによって、前記プリプレグの積層体に前記溝を形成する超音波検査方法。
  12. 前記プリプレグのシートの1プライ分の厚さに対応する深さ及び横断面の幅を有する溝を有するガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックを成形し、前記プリプレグのシートの1プライ分の厚さに合わせて選択された直径を有する光ファイバセンサを前記溝に挿入する請求項11記載の超音波検査方法。
  13. 請求項10記載の超音波検査システムを部品として含む航空機構造体。
  14. 前記光ファイバセンサを、接合された2つの複合材部品であって、それぞれガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックからなる前記2つの複合材部品の少なくとも一方の接合面側に設けられた溝の内部に配置した請求項13記載の航空機構造体。
JP2016060990A 2016-03-24 2016-03-24 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体 Active JP6346214B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060990A JP6346214B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
EP17155243.3A EP3243640B1 (en) 2016-03-24 2017-02-08 Composite material molding method
ES17155243T ES2883130T3 (es) 2016-03-24 2017-02-08 Método de moldeo de material compuesto
CN201710095777.4A CN107228901B (zh) 2016-03-24 2017-02-21 复合材料成形方法、检查系统和方法、航空结构体
US15/451,792 US10416121B2 (en) 2016-03-24 2017-03-07 Composite material molding jig, composite material molding method, ultrasonic test system, ultrasonic test method and aircraft structural object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060990A JP6346214B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173191A JP2017173191A (ja) 2017-09-28
JP6346214B2 true JP6346214B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=57995137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060990A Active JP6346214B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10416121B2 (ja)
EP (1) EP3243640B1 (ja)
JP (1) JP6346214B2 (ja)
CN (1) CN107228901B (ja)
ES (1) ES2883130T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2529674B (en) * 2014-08-28 2019-07-10 Silixa Ltd Flexible Substrate Fiber Optic Sensing Mat For Distributed Acoustic Sensing
WO2018055827A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社Subaru 損傷検知システム及び損傷検知方法
US10641738B2 (en) * 2017-07-20 2020-05-05 Airbus (S.A.S.) Device and method for non-destructive ultrasound inspection of structures made of composite material
JP6873073B2 (ja) * 2018-03-08 2021-05-19 三菱重工業株式会社 評価方法及び評価システム
CN109507290B (zh) * 2018-12-21 2022-12-27 东华大学 微拾音器点阵排列的束纤维断裂点及声测量装置及方法
CN109738516A (zh) * 2018-12-21 2019-05-10 东华大学 一种横列线阵排列的束纤维断裂声测量装置及方法
CN109682884B (zh) * 2018-12-21 2022-12-27 东华大学 纵列拾音器对称位移的束纤维断裂声测量装置及方法
JP7161399B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-26 株式会社Subaru 樹脂含浸測定装置
JP7387511B2 (ja) 2020-03-27 2023-11-28 株式会社Subaru 構造健全性診断システム、構造健全性診断方法及び航空機構造体
CN117245942B (zh) * 2023-11-02 2024-04-02 哈尔滨远驰航空装备有限公司 一种复合材料机载构件、成型模具及成型方法
CN117484909B (zh) * 2023-11-02 2024-04-19 哈尔滨远驰航空装备有限公司 一种复合材料机载构件、成型方法及其成型模具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424203A (en) 1977-07-25 1979-02-23 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Collecting method for noble metals
DE3605256C1 (de) * 1986-02-19 1991-03-28 Dornier Gmbh Verfahren zur Herstellung von ebenen oder schalenfoermig gekruemmten Bauteilen aus faserverstaerkten Kunststoffen
JPH01142262A (ja) 1987-11-30 1989-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電磁式ユニットインジェクタ
US4869770A (en) 1987-12-03 1989-09-26 The Boeing Company Method and apparatus for laminating composite materials
DE4130269C2 (de) * 1990-09-13 1996-05-23 Toshiba Machine Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen laminierter Prepreg-Teile
JPH05164755A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 繊維強化複合材積層板の内部欠陥検出方法
US5770155A (en) * 1995-11-21 1998-06-23 United Technologies Corporation Composite structure resin cure monitoring apparatus using an optical fiber grating sensor
WO1998050180A1 (en) * 1997-05-06 1998-11-12 The Boeing Company Hybrid lay-up tool
JPH11142262A (ja) 1997-11-06 1999-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバーを埋め込んだ複合材及びその製造方法
DE10214984B4 (de) * 2002-04-04 2006-01-19 Eads Deutschland Gmbh Aktorik- und Sensoriksystem für Verbundstrukturen
JP4251900B2 (ja) * 2003-03-28 2009-04-08 藤倉ゴム工業株式会社 中空frp成形品の内圧成形方法及び装置
JP2005134189A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hitachi Cable Ltd 振動検知センシング素子
JP2005288933A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Three M Innovative Properties Co 可とう性成形型及びその製造方法
US20060019088A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Xiaojia Wang Adhesive layer composition for in-mold decoration
JP5424203B2 (ja) 2007-03-30 2014-02-26 国立大学法人 千葉大学 複合材料及びその製造方法
JP2012006337A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化複合材の製造方法
JP5686994B2 (ja) * 2010-07-01 2015-03-18 三菱重工業株式会社 成形体の製造方法
JP2012020483A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Ihi Corp 光ファイバ埋込繊維強化複合材積層板の製造方法及び光ファイバ埋込繊維強化複合材積層板
JP5541328B2 (ja) 2011-10-28 2014-07-09 東レ株式会社 プリプレグの製造方法
CA2815788C (en) * 2012-07-31 2016-10-11 The Boeing Company Composite structure having an embedded sensing system
WO2015132700A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Bombardier Inc. Method and apparatus for forming a composite laminate stack using a breathable polyethylene vacuum film

Also Published As

Publication number Publication date
US10416121B2 (en) 2019-09-17
CN107228901A (zh) 2017-10-03
EP3243640B1 (en) 2021-06-30
EP3243640A3 (en) 2018-01-24
EP3243640A2 (en) 2017-11-15
CN107228901B (zh) 2019-10-29
JP2017173191A (ja) 2017-09-28
ES2883130T3 (es) 2021-12-07
US20170276648A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346214B2 (ja) 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
US7405391B2 (en) Modular sensor for damage detection, manufacturing method, and structural composite material
US9216556B2 (en) Sandwich structure having arrestment feature
Okabe et al. Delamination detection in composite laminates using dispersion change based on mode conversion of Lamb waves
JP6329188B2 (ja) 超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
JP5202454B2 (ja) 長尺状成形物の成形方法
JP5675665B2 (ja) 光ファイバセンサを備えたハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法
JP6157186B2 (ja) 繊維強化複合材料構造体の製造方法
JP6203142B2 (ja) ハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法
WO2017150339A1 (ja) 光ファイバ温度センサおよびその製造方法
WO2019172178A1 (ja) 評価方法及び評価システム
JP2013107480A (ja) 複合材構造体のテーパ部連結構造の強度評価方法、並びに、複合材構造体のテーパ部連結構造、複合材構造体及び航空機胴体
JP4878013B2 (ja) 亀裂発生位置の検出方法
US20130094820A1 (en) Repairing method, repairing structure and connecting structure of embedded optical fiber of composite material structure
WO2016114194A1 (ja) 接着構造体とその製造方法及び接着状態検出方法
JP2011185790A (ja) 積層材料の層間剥離検出方法及び光ファイバセンサの埋込方法
GB2558899A (en) Sensor
WO2021044580A1 (ja) 超音波探傷方法及び延長治具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250