JP4878013B2 - 亀裂発生位置の検出方法 - Google Patents

亀裂発生位置の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4878013B2
JP4878013B2 JP2007220255A JP2007220255A JP4878013B2 JP 4878013 B2 JP4878013 B2 JP 4878013B2 JP 2007220255 A JP2007220255 A JP 2007220255A JP 2007220255 A JP2007220255 A JP 2007220255A JP 4878013 B2 JP4878013 B2 JP 4878013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrester
crack
surface layer
stress
occurrence position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007220255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051368A (ja
Inventor
展雄 武田
康夫 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2007220255A priority Critical patent/JP4878013B2/ja
Priority to PCT/JP2008/002293 priority patent/WO2009028164A1/ja
Priority to EP08790497.5A priority patent/EP2187165B1/en
Priority to US12/675,393 priority patent/US8559018B2/en
Publication of JP2009051368A publication Critical patent/JP2009051368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878013B2 publication Critical patent/JP4878013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/18Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge using photoelastic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35316Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/083Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0033Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0091Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by using electromagnetic excitation or detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、アレスタ部によって進展が阻止された亀裂の発生位置を検出するための方法に関する。
近年、航空機の機体および高速鉄道車両などの構造用材料として、発泡コアサンドイッチパネル(Foam Core Sandwich Panel)が用いられている。この発泡コアサンドイッチパネルは、発泡合成樹脂材料から成るコア層の表面に、繊維強化複合材料(略称FRP)から成る面板とも呼ばれる表層が一体的に形成された構造であり、軽量で高い剛性が得られるとともに、水などの液体が浸入せず、一体成形が可能であるため部品点数を削減できるという多くの利点を有するが、表層とコア層との間の剥離に弱いという問題がある。
前記表層とコア層との間の剥離を防止する従来技術は、たとえば特許文献1に提案されている。この先行技術では、表層である面板と、コア層である心材との間に、アレスタを設け、このアレスタによって亀裂の進展を停留させることによって、面板および心材間の剥離を阻止することが提案されている。
特開2006−282046号公報
特許文献1の先行技術では、剥離の原因となる亀裂の進展を停留させることが可能であるが、その亀裂を修復するためには、亀裂の発生した位置を特定する必要があるが、発泡コアサンドイッチパネルのような部材内部で発生した亀裂の発生位置を検出する技術は、存在しない。
本発明の目的は、部材内部の亀裂の発生位置を、容易にかつ正確に検出することができる亀裂発生位置の検出方法を提供することである。
本発明は、発泡合成樹脂材料から成るコア層の表面に複合材料から成る表層が積層され、前記表層とコア層との界面領域に、前記表層およびコア層間の剥離の進展を阻止するためのアレスタ部を設け、
前記アレスタ部の前記表層に沿う端部に、グレーティング部を有する複数の光ファイバを埋設し、
各光ファイバからの反射光のスペクトルを比較することによって、前記表層およびコア層間の亀裂の発生位置を検出することを特徴とする亀裂発生位置の検出方法である。
また本発明は、前記各光ファイバは、アレスタ部の前記表層に沿う両端部にそれぞれ設けられることを特徴とする。
本発明によれば、アレスタ部の前記表層に沿う端部にグレーティング部を有する複数の光ファイバを埋設し、各光ファイバから反射光のスペクトルを比較することによって、亀裂が発生している位置を検出することができる。
このような亀裂発生位置の検出は、亀裂先端がアレスタ部に近づくと、アレスタ部の応力が増加するという知見に基づくものであって、各光ファイバのグレーティング部に非軸対称な歪みが生じると、直交する2つの主応力方向に対して屈折率が異なるため、反射光のスペクトルは波長の異なるピークを示す分布となり、これに基づく各光ファイバの応力差から、亀裂が発生している位置を特定することができる。
また本発明によれば、各光ファイバがアレスタ部の表層に沿う両端部にそれぞれ設けられるので、亀裂によって発生したアレスタ部の応力が分散しない位置に各光ファイバが配置されることになり、応力変化を各光ファイバの歪み変化に反映させて、亀裂の検出感度を向上し、亀裂発生位置の検出精度を向上することができる。
図1は本発明の実施の一形態の亀裂発生位置の検出方法の原理を説明するための図である。本実施形態の亀裂発生位置の検出方法は、航空機の機体および高速鉄道車両の構体などに用いられる発泡コアサンドイッチパネル1の亀裂発生位置を検出するために実施される。サンドイッチパネル1は、発泡合成樹脂材料から成るコア層2の表面3に、複合材料から成る表層4が積層され、前記表層4とコア層2との界面領域に、前記表層4およびコア層2間の剥離の進展を阻止するためのアレスタ部5が設けられる。
前記コア層2は、発泡コアとも呼ばれ、たとえばポリエーテルイミド(略称PEI)またはポリビニルクロライド(略称PV)から成る発泡合成樹脂によって実現される。
また、表層4は、繊維強化複合材料(略称FRP)から成る。繊維強化複合材料は、直径約10μmの強化繊維が直交3軸方向に配向性を持つように張架された基材に、マトリクス樹脂を含浸させた材料である。強化繊維は、炭素繊維であってもよく、ガラス繊維であってもよい、またマトリクス樹脂は、たとえばエポキシ樹脂が用いられる。
前記アレスタ部5内には、グレーティング部を有する複数(本実施形態では2)の光ファイバ6a,6bが前記表層4に沿って埋設され、各光ファイバ6a,6bからの反射光のスペクトルA,Bを比較することによって、前記表層4およびコア層2間の亀裂の発生位置を検出することができる。
前記各光ファイバ6a,6bは、たとえばコア外径8.5μm〜10μm、クラッド外径40μm〜125μmの通信用シングルモード光ファイバによって実現され、アレスタ部5の前記表層4に沿う両端部にそれぞれ設けられる。これらの光ファイバ6a,6bに非軸対称な歪みが発生すると、直交する2つの主応力方向X,Yに対してそれぞれ異なる屈折率が各光ファイバ6a,6bのコア内に生じる。このとき、偏光面となる2つのグレーティング部は、異なる波長の独立した光を反射するため、反射光は亀裂の進展方向の上流側(図1では左側)に配置される光ファイバ6aからの反射光のスペクトルAのように、2つのピークに分離し、顕著な双性を示す。
亀裂の進展方向の下流側に配置される他方の光ファイバ6bには、アレスタ部5の亀裂による応力が小さいため、スペクトルBのように顕著にピークが分離するまでには至らず、スペクトル幅が広くなってスペクトル形状の崩れが確認される。
このような2つのスペクトルA,Bの形状は、グレーティング部と亀裂先端との位置関係Lに依存するグレーティング部の3次元応力状態と直接的に関係付けられる。たとえば、スペクトルAの2つに分離したピークの間隔Hは直交するX,Y主応力方向の垂直応力差と比例し、グレーティング部と亀裂先端との距離の関数である。また、スペクトルBのような場合には、スペクトルの半値幅h(ピーク値の1/2値を与える波長の間隔)がグレーティング部と亀裂先端との距離Lの関数となる。よって、グレーティング部と亀裂先端との距離Lを、2つに分離したピークの間隔H、あるいは、スペクトルの半値幅hの関数として、L=F(H)あるいはL=F(h)として解析に用いるコンピュータに予め設定しておくことによって、亀裂先端位置を検出することができる。
各光ファイバ6a,6bには、LEDなどを用いた広帯域光源から光を入射させ、グレーティング部で反射された反射光を光スペクトルアナライザによって解析し、スペクトルA,Bが得られ、そのスペクトルに関する情報を前記コンピュータに入力し、亀裂発生位置Lを算出することができる。
図1では、発泡コアサンドイッチパネル1の断面の下に各光ファイバ6a,6bに対応して得られたスペクトルA,Bを示し、このようなグレーティング部を有する各光ファイバ6a,6bは、ファイバ・ブラッグ・グレーティング(Fiber Bragg Grating;略称FBG)センサを構成する。グレーティング部は、光ファイバ6a,6bのコアの屈折率を軸方向に周期的に変化させたブラッグ格子である。
グレーティング部は、一例として述べると、長さ10mm、周期が約530nmであり、各光ファイバ6a,6bの延在方向に、50mm〜300mmの間隔をあけて形成される。この間隔は、50mm〜300mmに限るものではなく、亀裂の発生位置を検出しようとする対象構造物や部位に応じて、要求される検出位置にグレーティング部が配置されるように任意に選ばれる。
図2は亀裂先端Pの接近に伴うアレスタ部5の応力変化を示す図である。図2(1)は、亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=15.0mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(2)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=10.2mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(3)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=5.1mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示す。図2(4)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=2.4mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(5)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=0.2mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(6)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=0.09mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示す。
これらの図2(1)〜図2(6)では、アレスタ部5の応力が大きいほど明度が高く(白く)、応力が小さいほど明度が低く(暗く)表され、同図から明らかなように、亀裂先端Pがアレスタ部5に接近して距離Lが小さくなるほどアレスタ部5内の応力は大きくなることが判る。
図3はアレスタ部5に光ファイバ6a,6bを埋め込んだ発泡コアサンドイッチパネル1のFEMモデルを示す図であり、図4はFBGセンサのスペクトルを示す図である。本件発明者は、亀裂先端の接近によってアレスタ部5の応力が増加することを確認するため、各光ファイバ6a,6bを埋め込んだ半径10mmの半円形断面のアレスタ部5を有する長さ180mm、幅35mm、厚み26mmの発泡コアサンドイッチパネル1を模擬したFEMモデル10を用いて、亀裂先端Pがアレスタ部5の亀裂進展方向の上流側端部に接近する際の反射光スペクトルを求めたところ、図4のスペクトルA1,B1を得た。
その結果、亀裂の接近に伴うアレスタ部5内の応力変化によって、反射光スペクトルのピークが移動する現象を利用して、亀裂発生位置を検出できることが確認された。
以上のように本実施の形態によれば、アレスタ部5にグレーティング部を有する複数の光ファイバ6a,6bを埋設し、各光ファイバ6a,6bから反射光のスペクトルA,Bを比較することによって、亀裂が発生している亀裂先端位置を検出することができる。
このような亀裂発生位置の検出は、亀裂先端Pがアレスタ部5に近づくと、アレスタ部5の応力が増加するという知見に基づくものであって、各光ファイバ6a,6bのグレーティング部に非軸対称な歪みが生じると、直交する2つの主応力方向に対して屈折率が異なり、反射光のスペクトルは前述の図1に示されるように、波長の異なるピークを示す分布となり、これに基づく各光ファイバ6a,6bの応力差から、亀裂が発生している位置を特定することができる。
また、各光ファイバ6a,6bがアレスタ部5の表層4に沿う両端部にそれぞれ設けられるので、亀裂によって発生したアレスタ部5の応力が断面全体に分散しない位置に各光ファイバ6a,6bが配置されることになり、微小な応力変化を各光ファイバ6a,6bの歪みの変化に反映させて、亀裂の検出感度を向上し、亀裂発生位置の検出精度を向上することができる。
このように亀裂の進展範囲を容易に特定することができるので、検査、修理に要する費用を低減することができる。また各光ファイバ6a,6bは、アレスタ部5に埋設されるので、亀裂発生位置もアレスタ部5が存在する既知の位置上に存在することになり、亀裂発生位置の特定が容易かつ正確である。
また、前述のような亀裂発生位置の検出方法は、進展がアレスタ部5によって抑制されている亀裂が存在する発泡コアサンドイッチパネルによって構築された航空機や高速鉄道車両などの実施対象物が運用中であってもモニタすることができるので、運行上の安全性の向上を図り、たとえば航空機であれば、損傷を修理することができる空港まで運行を継続することも可能であり、運行に支障を生じることなしに亀裂発生位置を検出することができる。
本発明の実施の一形態の亀裂発生位置の検出方法の原理を説明するための図である。 亀裂先端Pの接近に伴うアレスタ部5の応力変化を示す図である。図2(1)は、亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=15.0mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(2)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=10.2mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(3)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=5.1mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(4)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=2.4mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(5)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=0.2mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示し、図2(6)は亀裂先端Pがアレスタ部5から距離L=0.09mmに存在するときのアレスタ部5の応力発生状況を示す。 アレスタ部5に光ファイバ6a,6bを埋め込んだ発泡コアサンドイッチパネル1のFEMモデルを示す図である。 FEMモデルによる解析結果を示す図である。
符号の説明
1 発泡コアサンドイッチパネル
2 コア層
3 コア層2の表面
4 表層
5 アレスタ部
6a,6b 光ファイバ
10 FEMモデル
A,B スペクトル

Claims (2)

  1. 発泡合成樹脂材料から成るコア層の表面に複合材料から成る表層が積層され、前記表層とコア層との界面領域に、前記表層およびコア層間の剥離の進展を阻止するためのアレスタ部を設け、
    前記アレスタ部の前記表層に沿う端部に、グレーティング部を有する複数の光ファイバを埋設し、
    各光ファイバからの反射光のスペクトルを比較することによって、前記表層およびコア層間の亀裂の発生位置を検出することを特徴とする亀裂発生位置の検出方法。
  2. 前記各光ファイバは、アレスタ部の前記表層に沿う両端部にそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1記載の亀裂発生位置の検出方法。
JP2007220255A 2007-08-27 2007-08-27 亀裂発生位置の検出方法 Active JP4878013B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220255A JP4878013B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 亀裂発生位置の検出方法
PCT/JP2008/002293 WO2009028164A1 (ja) 2007-08-27 2008-08-25 亀裂発生位置の検出方法
EP08790497.5A EP2187165B1 (en) 2007-08-27 2008-08-25 Method for detecting crack occurrence position
US12/675,393 US8559018B2 (en) 2007-08-27 2008-08-25 Detection method of crack occurrence position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220255A JP4878013B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 亀裂発生位置の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051368A JP2009051368A (ja) 2009-03-12
JP4878013B2 true JP4878013B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40386905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220255A Active JP4878013B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 亀裂発生位置の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8559018B2 (ja)
EP (1) EP2187165B1 (ja)
JP (1) JP4878013B2 (ja)
WO (1) WO2009028164A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294325B2 (ja) * 2009-09-08 2013-09-18 川崎重工業株式会社 積層構造体、並びにその亀裂検知方法及び亀裂検知構造
FR2988474B1 (fr) * 2012-03-21 2015-02-06 Commissariat Energie Atomique Systeme de mesure de la propagation d'une zone d'ecartement dans un substrat
JP6754585B2 (ja) * 2016-02-17 2020-09-16 帝人株式会社 モニタリング装置及びモニタリング方法
WO2019204635A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Xenon Corporation Protecting a uv-transmissive window

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340867A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 繊維強化複合材積層板の層間剥離検出方法
GB9317576D0 (en) * 1993-08-24 1993-10-06 British Aerospace Fibre optic damage detection system
US5399854A (en) * 1994-03-08 1995-03-21 United Technologies Corporation Embedded optical sensor capable of strain and temperature measurement using a single diffraction grating
GB9513928D0 (en) * 1995-07-07 1995-09-06 British Aerospace Bonded joint analysis
US5828059A (en) * 1996-09-09 1998-10-27 Udd; Eric Transverse strain measurements using fiber optic grating based sensors
JP2001004440A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバセンサ埋込板、光ファイバセンサ埋込型複合材料およびその製造方法
JP3492943B2 (ja) * 1999-07-07 2004-02-03 日本電信電話株式会社 光ファイバセンサによる剥離検出方法
DE10004384C2 (de) * 2000-02-02 2003-04-03 Daimler Chrysler Ag Anordnung und Verfahren zur Erfassung von Dehnungen und Temperaturen und deren Veränderungen einer auf einem Träger, insbesondere einem aus Metall, Kunststoff oder Keramik bestehenden Träger, applizierten Deckschicht
GB0031646D0 (en) * 2000-12-22 2001-02-07 European Community Method and apparatus for crack and fracture detection utilizing bragg gratings
US6778279B2 (en) * 2002-02-19 2004-08-17 Honeywell International, Inc. Inline sagnac fiber optic sensor with modulation adjustment
JP4027258B2 (ja) * 2003-04-18 2007-12-26 本田技研工業株式会社 接着部の剥離検査方法
US7488929B2 (en) * 2003-08-13 2009-02-10 Zygo Corporation Perimeter detection using fiber optic sensors
AU2004277167A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Kim Hyeung-Yun Methods for monitoring structural health conditions
JP4216202B2 (ja) * 2004-01-26 2009-01-28 三菱電機株式会社 リブ構造体およびその構造体の製造方法
KR20060033564A (ko) * 2004-10-15 2006-04-19 이금석 광섬유격자센서를 이용한 균열측정 방법
JP4746340B2 (ja) * 2005-04-01 2011-08-10 川崎重工業株式会社 サンドイッチパネルの剥離進展防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009028164A1 (ja) 2009-03-05
EP2187165A1 (en) 2010-05-19
EP2187165B1 (en) 2019-05-15
US8559018B2 (en) 2013-10-15
JP2009051368A (ja) 2009-03-12
EP2187165A4 (en) 2016-05-18
US20110063626A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105158256B (zh) 一种复合材料在线健康监测方法
US7405391B2 (en) Modular sensor for damage detection, manufacturing method, and structural composite material
Kahandawa et al. Use of FBG sensors for SHM in aerospace structures
JP4626535B2 (ja) テープ状光ファイバケーブル
Okabe et al. Detection of transverse cracks in CFRP composites using embedded fiber Bragg grating sensors
EP2562529B1 (en) Composite structure having an embedded sensing system
EP2693187B1 (en) Composite structure having an embedded sensing system
JP4878013B2 (ja) 亀裂発生位置の検出方法
CN112534319B (zh) 与散射结构相关的布拉格光栅光纤传感器及定位和安装这种传感器的方法
Holmes et al. Real-time through-thickness and in-plane strain measurement in carbon fibre reinforced polymer composites using planar optical Bragg gratings
Ruzek et al. Monitoring of compressive behaviour of stiffened composite panels using embedded fibre optic and strain gauge sensors
Anelli et al. Design of microstructured flat optical fiber for multiaxial strain monitoring in composite materials
WO2013112051A1 (en) Transversal load insensitive optical waveguide, and optical sensor comprising a wave guide
Takeda Fiber optic sensor-based SHM technologies for aerospace applications in Japan
CN205593684U (zh) 一种纤维增强塑料智能碳板
EP3480551B1 (en) Damage detection system and damage detection method
JP5294325B2 (ja) 積層構造体、並びにその亀裂検知方法及び亀裂検知構造
US20220260363A1 (en) Real-time through-thickness and in-plane strain monitoring in carbon fibre reinforced polymer composites using planar optical bragg gratings
Ramakrishnan et al. 17 Optical Fiber Sensors for Smart Composite Materials and Structures
Ramani et al. An evaluation of the performance of a lens-based plastic optical fiber strain sensor
Levin Durability of embedded fibre optic sensors in composites
Annunziato et al. Design of flat optical fiber sensor for triaxial strain monitoring in composite laminates
Takeda et al. Recent development of structural health monitoring technologies for aircraft composite structures
Peters Advances in FBG sensor systems for SHM of composite aerospace structures
Wei et al. Strain capability of optical fibre Bragg grating sensing in composite smart structures

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250